http://www.asyura2.com/acat/v/vf/vfu/VFUvbkhxUS5GS0k=/100000.html
35. 2019年11月01日 08:42:40 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[1]
11月1日8時30分現在での地震の起こり方について
本日11月1日も Hi net 自動処理震源マップの最新24時間の N =の値に大きな変化はなく、 関東付近の最新7日間の値も同様であるため、関東付近での m 6以上地震が起こる可能性は小さいと思われます。
10月が終了しましたが日本全国,東北,関東,九州で地震数減少が顕著です。
特に東北と九州はこの10月から、日本全国,関東は8月から減少が継続しています。
これらのことから関東付近での m 6以上地震がかなり切迫してると思われます。
ただし数週間とか数カ月といった期限を明記することは困難であり、今後、半年程度の期間で、関東付近、つまり内陸かまたは 伊豆小笠原海溝付近でのm 6から m 8程度の大地震が起こるだろうといった、大まかなことしか言えません。
一つの注目は例えば Hi net 自動処理震源マップの最新7日間の滋賀県などの N =の値が急減少することです。滋賀県は本州のほぼ中央にあり、また若狭湾や大阪湾そして琵琶湖があり、最も 地殻が弱いところです。そのため太平洋プレートの西向き圧力の変動が大きく出やすい所であると思われるからです。そういった地域での 急減少は、日本海溝に近い地域で、太平洋プレート による西向き圧力が消費されていることを表して、関東付近での大きな地震が起こりやすくなっていることを示唆しているはずだからです。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html#c35
2. 2019年11月01日 16:56:06 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[2]
今までの自分の投稿でも述べてきましたが地震数の減少が起こると大きな地震が起こりやすいからです。
原理的には大きな固着域に、太平洋プレートの西向き圧力がかかってしまい、その結果広い地域で 地震数が減少するからと思われます。
その後、大きな固着域が破壊されることで大きな地震が起こるわけです。
気象庁が公開をしている震度データベースで、311前の日本全国及び東北地方やまたは関東地方の地震数について、 月別の 地震数の 統計をかなり簡単に出すことができます。
つまりその震度データベースのサイトでは、震源地別に 地点を指定をすることができ、東北地方であれば、岩手県とか、岩手県沖、宮城県、宮城県沖のように、東北地方の全ての震源地を指定をすれば、東北地方として月ごとの統計を出すことができます。
そのようにして自分で311前の日本全国及び東北地方の月別地震数の推移を見てみれば今回の関東地方と似ていることに気がつきます。
上に上げた地震数の減少だけではなく、例えば茨城県地震と千葉県地震の 比率の変化とか、東北や関東地方での地震の震源深さが深くなっていることなどの変化もあります。
ともかく、ご自分でいろいろな 地震データの変化を確認をしてみることです。 他人に頼らず自分で確認することが多分最も有効です。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/774.html#c2
3. 2019年11月02日 05:36:35 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[3]
上に挙げた変化以外に、10月は九州地方でも地震が急激に減少をしていました。通常30件程度ある九州地方での震度1以上地震が、10月は8件しか発生をしていませんでした。そしてこの11月、日本全国で 11月2日5時30分現在で4件の発生がありますが,そのうち3件が九州地方での地震です。 日本全国で見て大きく地震発生の傾向が変動しているため、関東付近での大きな地震の発生が相当程度に切迫をしている可能性があります。つまり数ヶ月後というようなことではなく、数日または数週間で M 6以上の地震が発生をする可能性が相当に高いと思われます。
自分が居住してる空間で大きな物が倒れ込んだりしないように、 家具等の配置に注意をしておきましょう。またできれば備蓄をしておくことです。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/774.html#c3
36. 2019年11月02日 14:38:03 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[4]
11月2日14時00での地震の 起こり方 について:
千葉県北東部の地震が本日11月2日になってから3件連続して 発生して います。それぞれ M 2から3の比較的小さい地震ですので、すぐに 大きな 地震に至るとは思いません。最大震度も1であり比較的深い地震です。
九州地方でも震度1以上地震が頻発をしています。11月になってから11月2日14時現在で6件の震度1以上地震が全国で発生をしていますが、そのうちの3件が九州地方での地震です。九州地方で 通常は30件程度発生をしていますが、10月は8件しか発生がなかったのです。その九州地方で、11月は既に3件も発生をしています。まだ期間が短いため一時的な現象である可能性がありますが、同時に関東付近でも大きな地震発生の前兆である可能性もかなり高いと思われます。つまり九州地方の3件の 内で 奄美大島付近 での地震が2件あり、この付近で地震が頻発をすると関東付近、特に関東付近の海域で地震が起こりやすい傾向があるからです。
しかしながら Hi net 自動処理震源マップの最新24時間で見ても関東の南方沖の東経140°線付近にはあまりドットが表示されません。今朝の6時ぐらい以降で新たに追加された後は多分数個程度です。
実を言うと今朝の Hi net 自動処理震源マップの最近7日間のN=値に、北関東付近でのある程度大きい変化がありました。つまり福島県とか茨城県、栃木県 群馬県なので前日から見て2割程度の増加があったのです。そのため何度か時刻を変えて、変動の様子を見ていますが、とても不思議なことに 最新24時間でも、 最新7日間でも、その後の変化がありません。
特に疑問なのは 最新24時間では前日と比べてほとんど変化がないのにも関わらず、 最新7日間でみるとN= の値 の最初の記録である今朝5時30分の値が前日から大きく変動していて、その後 7時30分も12時45分もほとんど変化がないことです。
今後どのような展開を辿るかはっきりしません。
今までの経過から見ると、多分海域、房総半島の南を震源とした M 7以上地震がまず発生をし、その後の直下型の地震、多分東京湾北部とか霞ヶ浦の西なので M 6から7の地震が起こって行くと思われますが、現在の千葉県北東部の地震の3連続見るとはっきりしません。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html#c36
3. 2019年11月02日 15:32:18 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[5]
>>02
>それを証明する何らかの証拠やリンクはあるのですか?
印紙の消印のことについて言われているのでしたらば 消印 をするのが印紙を提出する方なのか、提出を受ける方かが決まっていないのは事実です。ご自分でお調べください。
http://www.asyura2.com/19/cult23/msg/279.html#c3
3. 2019年11月02日 17:47:35 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[6]
11月2日 午後 5時45分頃 薩摩硫黄島が噴火をしたそうです 薩摩硫黄島は 薩摩半島の先端と 屋久島の中間ぐらいの位置にある小さな火山島です。
2010年の12月ぐらいから 桜島や新燃岳の噴火が相次ぎましたが、その頃伊豆小笠原海溝付近で地震が多発をしていました。 今回も同じように伊豆小笠原海溝付近で比較的大きな地震が発生をする可能性が高いと思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/777.html#c3
11. 2019年11月02日 19:27:34 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[7]
まずは正確なタイムラインが公表されることが必要だと思います。
正殿の鍵を、 何時に誰が閉めたのか、消防は何時に現場に到着し、いつから放水を始めたのかなどが、はっきりしていません。
http://www.asyura2.com/19/cult23/msg/298.html#c11
37. 2019年11月03日 08:02:39 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[8]
11月3日7時30分現在での地震の起こり方について:
東北地方の福島県南の震度1以上地震の発生が止まってしまっています。 そのため 福島県地方でも地震が起こりやすくなっていると思われます。最新の福島県地震は10月7日7時59分頃の福島県会津マグニチュード2.4です。約一か月地震発生がないため、 いわき沖または茨城県北部付近での 地震発生が予測されます。
千葉県陸域地震の頻発が11月2日から今朝にかけて起こっています。
関東付近の陸域地震の頻発は例えば2017年8月2日に例がありました。この時には茨城県陸域地震が8月2日に6件連続して起こっています。
2017年は特に日本全国で被害を伴う大きな地震の発生はありませんでした。 2017年7月11日に鹿児島湾マグニチュード5.2最大震度5強の地震があったことが目立つ程度です。
Hi net 自動処理震源マップの最新24時間や最新7日間の N =の値の変化はあまり大きくなく、本日中に関東付近に関西、九州の内陸部での M 6以上地震の発生はまずないと思われます。しかしながら emsc で見ると伊豆小笠原海溝付近で日本時間の0時33分、0時38分、2時39分に、それぞれ震源深さマグニチュードが、
21キロ:マグニチュード4.4
10キロ:マグニチュード4.9
12キロ:マグニチュード4.5
の地震が発生をしています。比較的短期間で集中して起こっているために、 房総半島南東沖付近でマグニチュード7程度の地震の発生の可能性は高いと思われます。
ともかく関東内陸部で m 7以上、関東付近の海域で m 8以上が起こってしまうと、日本の財政破綻が発生をしてしまうはずで、その影響は大きくその前にやっておくべき準備はかなりいろいろあります。そういった準備をできるだけ今のうちにやっておくべきだと思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html#c37
4. 2019年11月03日 10:08:48 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[9]
11月3日午前10時現在で Hi net 自動処理震源マップ最新24時間でみると、房総半島の南方沖、東経140°線付近にドットが6個表示をされています。 これはたぶんここ一週間ぐらいで最多の数です。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/774.html#c4
5. 2019年11月03日 12:33:31 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[10]
11月3日12時30分現在で emsc で見ると、 日本の東北から関東の沖合で 四つの M 4以上地震が発生をしています。
最初が
日本時間 0時33分
日本時間 2時39分
日本時間10時37分
日本時間 10時47分
の4回です。
これはかなり頻発傾向があると言えます。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/774.html#c5
38. 2019年11月04日 09:30:36 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[11]
11月4日7時30分現在他の地震の起こり方について
関東での地震が陸域しか起こっていません。海域での地震の最新のものは10月30日2時31分頃の千葉県南東沖マグニチュード2.3です。 これ以降7件の関東地方の地震が起こっていますが、7件とも陸域地震です。 房総半島南東沖の東経140°線の東側に震源深さがやや深い地震を示す ドット が 8時45分現在で4個表示されています。 この付近での大きな地震が切迫してるかどうかははっきりしません。
Hi net 自動処理震源マップの最新24時間の N =の値などの変化はあまりありません。そのため本日中に関東から九州までの陸域で m 6以上地震が起こる可能性は小さいと思います。しかしながら北海道付近や沖縄本島付近でのある程度大きな地震が起こりやすくなっていると思われます。沖縄本島付近の地震は8月、4件の発生があり9月以降は 一件しか発生がないからです。
昨日福島県沖で m 5が発生しました。 宮城県沖の地震の頻発があったことから福島県付近でも地震が切迫していることは明らかでした。 10月16日以降、東北での地震は 昨日の福島県沖まで22件の地震があり、そのうちの9件が宮城県沖でした。また福島県以南での地震発生は一件もありませんでした。このことから福島県以南での地震がかなり切迫していることは明らかでした。 今後、福島県付近での地震が連続する可能性があります。 東北では海域の地震が続いています。 しかし関東では陸域の地震が多発をしているため、関東と東北の境界付近である福島県及び茨城県辺りでの沿岸から内陸で、ある程度大きな地震が起こりやすくなっているはずです。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html#c38
1. 2019年11月05日 18:36:36 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[12]
11月の関東地方の地震には単に多発だけではなく、もう一つ大きな特徴があります。
それは陸域のみしか起こっていないことです。
11月2日に4件、千葉県北東部が3件 と茨城県南部が1件発生しています。
11月3日には千葉県北西部と茨城県南部が起こっています。
11月4日には栃木県北部が2件。
11月5日には茨城県南部。
全てが陸域であって、海域の地震が一 件も起こっていません。
本日の伊豆大島近海地震を海域に含めると、本日やっと海域が起こったということになりますが、今まで多発していた茨城県沖、または、千葉県東方沖、千葉県南東沖といった地震が全くまだ発生をしていません。
この事を素直に考えると 東北南部から関東地方の 東方沖でのかなり大きな地震が切迫をしてることになります。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c1
3. 2019年11月05日 21:40:56 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[13]
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity-map/entries/2019/11/japan-east.html
上のリンクから この11月の 東日本の震源マップを見ることができます。 関東地方の陸域で地震が起こっていて、しかしながら東北地方では海域でしか地震が起こっていないことがよくわかります。
明確に異常事態です。
なお上のリンクから、10月、9月、8月などの東日本の震源マップが見れます。 8月以降関東地方の地震が急減してることを確認をしてください。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c3
39. 2019年11月06日 07:46:30 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[14]
11月6日の地震の起こり方について
昨日11月5日も関東付近での地震が相次ぎました。また本日になってから北海道でも地震がありましたので、より関東付近での大きな地震が起こりやすくなっています。
Hi net 自動処理震源マップ最新24時間の値では、本州中部の値がある程度大きく減少をしています。そのため関東から関西地域である程度大きな地震が起こりやすくなっていると思われます。
最も大きな地震としては、やはり海域、東北南部から関東の東方沖で M 7以上の相当に大きな地震が起こりやすくなっていると思われます。
なお金価格が急騰し、円相場が相当に落下をしています。また東京の株式が値上がりをしています。東京株の値上がりの原因は米国株の値上がりが原因だとされています。 そのため 外資 が現在売り逃げを測っている可能性があると思われます。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html#c39
4. 2019年11月06日 11:36:08 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[15]
https://www.takedanobuhiro.com/blog/%E9%87%91%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%80%A5%E9%A8%B0-%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%BF%AB%E3%82%8B
上のリンクに 金融界の動きのことが載っています。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c4
5. 2019年11月06日 17:12:21 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[16]
Hi net 自動処理震源マップ最新24時間で、東北南部から関東地方くらいの緯度で、日本海側に浅い地震が数個発生をしています。そのため福島県または茨城県沖で太平洋プレートからの西向き圧力が強まってるように見えます。 つまりその辺りでの比較的大きな地震の発生が 起こりやすくなってると思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c5
40. 2019年11月07日 07:18:39 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[17]
このスレッドの コメントは このコメントを入れて30個ついています。
しかしながらスレッド一覧の ところでは このコメントをつける前には12件コメントが付けられているという風に表示がされています。つまり 多くのコメントが見れないようになっている様子です。 しかしながら いわゆる非表示扱いになっているわけではない様子です。
そのためこのスレッドへ日々の地震の起こり方についてのコメントの投稿を辞め別のスレッドに移すことにします。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html#c40
6. 2019年11月07日 07:36:37 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[18]
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/744.html?c40#c40
から、 日々の地震の起こり方についての コメント 投稿先をこちら側へ移動させていただきます。
11月7日06:00現在での地震の起こり方について
11月6日は関東地方での地震発生がありませんでした。7件の震度1以上の地震の発生があったのですが、関東付近での地震は発生しませんでした。 関東地方に隣接している地域である東北地方での地震は宮城県沖で、東北北部ですし、中部地方での地震は岐阜県飛騨地方で長野県よりも西で、関東からは離れています。
ところで、関東付近で陸域地震が連続した事が8月にありました。8月13日から8月末までの2週間以上の期間、海域の地震発生がなく、陸域のみの発生であったのです。
ところが、この11月上旬の関東での 陸域地震連続は8月のものとはかなり様子が異なります。
最も大きく異なるのはこの11月上旬は毎日連続して複数の陸域地震が発生しているのに対して、8月は13日、16日、19日、23日という風にまばら
に、しかも、一件ずつ発生をしていることです。
次に、この11月は千葉県北東部の地震が3件連続して発生してましていましたが、8月には千葉県陸域地震の発生はありませんでした。
8月は東京都多摩東部、神奈川県西部、千葉県南部といった、どちらかというと関東平野の南部での地震が多く、この11月は栃木県北部が典型的であるように関東平野の北部での地震が多いのです。
そのためどちらかというと福島県のいわき沖とか茨城県北部付近での大きな地震が起こりやすくなっていると思われます。
このことは東北地方でも 陸域地震 が少なく、海域地震が多いことや、東北南部での地震が少なく、東北北部との地震が多いこととも整合性があります。
本日06:30現在での Hi net 自動処理震源マップを見ると、最新24時間、日本全国広域は N =の値が300、東日本は190であり、どちらかというと、本日中に関東付近で大きな地震が起こる可能性は小さいと思われます。
昨日関東付近で地震発生がなかったのですが、本日も地震発生がない状況が継続する可能性が高いと思われます。本日の夕方以降 発生の可能性が高まるとは思われます。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c6
7. 2019年11月07日 08:16:53 : 4ZhmImcfjk : VFUvbkhxUS5GS0k=[19]
06 ですが、
関東地方の海域での大きな地震の発生の可能性は 本日中も高いと思われます。 可能性があまりないのは陸域
での地震の発生についてです。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c7
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > VFUvbkhxUS5GS0k= > 100000
g検索 VFUvbkhxUS5GS0k=