★阿修羅♪ > V3R1S2F1S2E3YTI= > 100000
 
g検索 V3R1S2F1S2E3YTI=  
 
V3R1S2F1S2E3YTI= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/v/v3/v3r/V3R1S2F1S2E3YTI=/100000.html
[政治・選挙・NHK263] 山本太郎に燃える国民・逃げるTV&世論調査  赤かぶ
66. TondaMonta[1190] gnOCj4KOgoSCgYJsgo@CjoKUgoE 2019年7月19日 16:41:30 : 5qBdnaoULA : V3R1S2F1S2E3YTI=[1]
65の命を大切思う者様。賛成ですね。
http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/357.html#c66
[政治・選挙・NHK263] 山本太郎現象とこぼれ落ちた人々(ニューズウィーク) 赤かぶ
9. TondaMonta[1191] gnOCj4KOgoSCgYJsgo@CjoKUgoE 2019年7月19日 23:27:37 : 5qBdnaoULA : V3R1S2F1S2E3YTI=[2]
 選挙の動向を決めるのは何か。
  1.改革願望
  2.現状維持希望
  3.脱イデオロギー
  4.・・・
 いろいろあるだろうが「れいわ新選組」現象を分析するに,1人でも10人でも『8つの緊急政策』を実行することは難しい。しかし8策には改革が他のどの党よりもにじみ出ている。改革願望があり,その前提として少人数に過ぎないから現状から急に別の状況になることは考えられない。かくして1.改革願望と2.現状維持が微妙に釣り合う。その中で人気が出てきたのが「れいわ新選組」。
 しかしそれだけではない。8策の6番目である「トンデモ法案一括見直し、廃止」は票にならない法律を集める。また与野党内でも強弱がことなる緊急事態法は大変重要であるがこれもまた票にはならない。なぜなら調査によって国民の関心が高いのが経済・福祉の分野であるからである。したがって3.の脱イデオロギーという考えが適応できる。

 基本的に8策は弱者救済であるが脱イデオロギ−であり日本社会のこれからの社会状況と符号が合う。つまり既成政党が嫌いなのである。左派であれ右派であれ既成政党が嫌い。少数組織が政党として認められるためにはポピュリズムにならざるを得ないが,現状は貧困状況が酷い上に与党が消費増税を訴えている以上さらなる貧困化は食い止める必要がある。したがって左派ポピュリズムというよりは解放の神学の教えに近い。すなわち貧困が自ら招いたのではなく政治が作った以上、宗教が黙っているとすれば宗教は一種の「麻薬」に過ぎない。ここで宗教を「れいわ新選組」に読み替えることは可能であろう。

 以上のように考えたとき選挙の動向を決める要因は3つある。

http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/408.html#c9

[政治・選挙・NHK263] 政治のモヤモヤすくい取る「れいわ新選組」 消費税廃止掲げるが… 創価学会員も応援(毎日新聞) 赤かぶ
31. TondaMonta[1192] gnOCj4KOgoSCgYJsgo@CjoKUgoE 2019年7月19日 23:48:52 : 5qBdnaoULA : V3R1S2F1S2E3YTI=[3]
 基本的に池田大作氏は絵画売買で逮捕される寸前であったことが,原田派に創価学会を乗っ取られる原因を作った。朝堂院大覚総裁が述懐している通りその池田を救ったのが総裁であり,救わなければ都議会選挙は全滅の可能性があったという。
したがって与党べったりの公明党をぶっ潰すというのは結構だが、池田氏に忠実な池田派学会員を含めた創価学会を潰すというのはいかがなものか。

 まああああしかし、この記者は勉強不足。太郎氏の街宣の3つぐらいをみろよ。見てからこの記事書けと言いたくなるね。ひどえええ奴が、勉強不足の輩が多すぎる。 まあああああ、もちろん逆に優秀すぎて太郎氏の街宣を見ないで評論する元議員もいる。その他にMM理論を曲げて解釈し貧困を減らそうと考えない朝日新聞の元編集記者もいる。世の中難しい座ああああああます。
http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/402.html#c31

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > V3R1S2F1S2E3YTI= > 100000  g検索 V3R1S2F1S2E3YTI=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。