9. 命を大切に思う者[29] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年6月09日 20:02:07 : WUbAQvmReM : V0dhV2NpTGY5b0E=[1]
年金給付の内訳は、
(a) 自分が納付した金の返金
(b) 自分が納付した金の利殖で生まれた金
(c) 消費税で国民から奪って集めた金の分配
です。
現在、
消費税で国民から奪って集めた金の分配として渡す額は、
納付された金の返金額の6倍です。
納付された金の返金額がどれほど多くても、
納付された金の返金額:利殖で生まれた金:消費税で国民から奪って集めた金の分配 = 1:0:6
で比率は一定です。
つまり、
現役時代の年収が、一般庶民の100倍だった人(100倍金持ち)は、
年金の納付額も、一般庶民の100倍だったから、
納付された金の返金額も、一般庶民の100倍になり、
利殖で生まれた金を、一般庶民の100倍渡すことになります(利息だから)が、
なぜか、
消費税で国民から奪って集めた金の分配も、一般庶民の100倍渡しているのです。
官僚が自民党は、
消費税で国民から奪って集めた金の分配についてまでも
「これは利息なんだ」と言い張って、一般庶民の100倍渡していますが、
消費税で国民から奪って集めた金は、社会保障のための金であり、
分配率を決める際に、
利息として金持ちほど多くなるように決めるのは、
完全に間違っています。
社会保障のための金の
納付された金の返金額の比率で金持ちにほど多く分配するなんて、おかしいでしょう!
納付された金の返金額で、楽に暮らせる人に、
さらに、消費税で国民から金を奪って渡す必要があるのでしょうか?
それを渡さないようにすれば、年金の財源不足はなくなります。
というより、財源不足なんて元々ないのに、
納付された金の返金額の比率で金持ちにほど多く分配する
などという不正な支給をしていたから、不足するように見えていただけです。
というか、年金の支出の大半を、この金持ちへの不正な支出が占めているくらいです。
財源不足なんて全然無い!
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/699.html#c9