11. 中川隆[-12938] koaQ7Jey 2020年4月26日 14:01:06 : 5CEfqga4ww : UkcuTlRaeVJXSGc=[1]
403名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 22:47:50.11ID:ehopAHaY
縄文土器は済州島や釜山でも見つかってる
404名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 00:55:27.63ID:Odi8XIYY
半島の縄文土器は日本からの搬入土器ばかりで在地産の縄文土器がない
406名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 01:26:07.49ID:B/zT/otA
>縄文土器は済州島や釜山でも見つかってる
交流?あっったみたいだけど
駆逐されちゃってるよなw
遺構が縄文末期から途絶えてるw
416名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/26(日) 11:03:21.54ID:kl33qXE2
>>403
鬼界噴火を皮切りに縄文人は手付かずの漁場を求めて沖縄、山陰、朝鮮半島まで進出した
轟A式→鬼界噴火→轟B式
鬼界カルデラ後(縄文前期)の主な轟B式土器分布
https://i.imgur.com/Nny4FfS.png
https://i.imgur.com/FV4TVw4.png
熊本県の宇土市の轟貝塚では、アカホヤの層の下から轟A式土器、上から轟B式土器という、同じ系統の土器が見つかる
これは、轟貝塚の住人が鬼界カルデラの爆発で全滅しなかった事、火砕流が宇土市周辺にまで達しなかった事を意味する。
轟貝塚は有明海に突き出た宇土半島にあるが、周辺の人々は、火山灰の被害から逃れるため、轟B式とともに、海へ進出した。
轟B式土器は、熊本・長崎県の九州本土の海岸地帯だけでなく、五島列島・壱岐・対馬などの離島でも広く見つかる。
火砕流の被害から回復すると、屋久島・種子島を含む鹿児島にも分布を広げる。また、朝鮮南岸・山陰・瀬戸内でも出土する。
さらに、長崎県平戸市の、つぐめのはな遺跡では、捕鯨のための銛(もり)と思われる石器が、轟B式土器の頃から作られる。
また、轟B式土器が出土する長崎県の大村湾の伊木力遺跡では、外洋航海可能な縄文前期の丸木舟の船底が見つかっている。
415名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 23:41:55.22ID:6n/BbQJq
【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587822038/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/427.html#c11