★阿修羅♪ > TVVQTDFhV3lRWEk= > 100000
 
g検索 TVVQTDFhV3lRWEk=  
 
TVVQTDFhV3lRWEk= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/t/tv/tvv/TVVQTDFhV3lRWEk=/100000.html
[政治・選挙・NHK245] 「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
126. 2019年2月22日 17:20:00 : 7K75r2s1Oc : TVVQTDFhV3lRWEk=[1]
●「借地借家法」改正と「サブリースオーナー保護法」制定をしなければ、事態は指数関数的に拡大し続ける

【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/77-81
【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/100-101
【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/345
【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/758

【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/778
【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/782-783
【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/785
【相続】大東建託オーナー会 8【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1542332429/877-879

▼サブリース契約で家賃保証をするので安定収入が見込める、等を前面に打ち出して“執拗”な営業攻勢
▼大きな注目を集めた“サブリース”には、素人の期待を裏切る家賃保証のカラクリがある
▼借地借家法は弱い立場の借家人が、大家の横暴に泣かされることがないように、借家人を手厚く保護
▼アパートを一括賃借する業者は、サブリース契約の条件に拘わらず任意の時に賃料の増減を請求できる
▼保証されていた筈の賃料収入を減額されても、素人の大家に対抗手段はない
▼オーナーは入居者の転出リスクに晒され、サブリース契約の切り下げリスクを抱える
▼社会問題と化したサブリース問題の怖さは、もしかしたら始まったばかりかも知れないところにある

1年間で株価が1/5になってしまった「レオパレス21」、未だに事態は拡大中? | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20190220/495970.html
地主に照準を絞って、(1) 更地に賃貸物件を建設すると、土地の評価額が下がって節税対策になること、(2) サブリース契約を締結して家賃保証をするので、安定収入が見込めること、(3)入居管理はレオパレス21が行うので、煩わしい手間がないこと、等を前面に打ち出して“執拗”とも形容される営業攻勢を展開してきた。
 「かぼちゃの馬車」でも大きな注目を集めた“サブリース”には、素人の期待を裏切る家賃保証のカラクリがある。賃貸物件を地主に売りつけた業者が借家人となって、アパートの家賃保証をするため、素人の大家は貸主になる。借地借家法は弱い立場の借家人が、大家の横暴に泣かされることがないように、借家人を手厚く保護している。例えば、サブリース契約でアパートを一括賃借する海千山千のレオパレス21は、サブリース契約の条件に拘わらず将来の任意の時に賃料の増減を請求できる。保証されていた筈の賃料収入を減額されても、素人の大家に対抗手段はない。
オーナーは入居者の転出リスクに晒され、サブリース契約の切り下げリスクを抱える。
投資家は投資先企業の不始末で資産の大幅な目減りに直面する。もはや、社会問題と化したレオパレス21問題の怖さは、もしかしたら始まったばかりかも知れないところにある。

▼「サブリース」と呼ばれるビジネスをめぐりトラブルが相次いでいる
▼アパートを建築したものの、途中で家賃減額や契約打ち切りを迫られ、ローン返済に行き詰まるオーナー
▼「担当者から『30年のローン返済が終わるまで解約しない』と言われ、念書もある」と訴えたが
▼業者から「30年間アパートを借り上げ、賃料を保証する」と口頭で説明を受けることも多い
▼「業者側から解約できる」といった規定が盛り込まれ、契約期間中であっても解約可能とされている
▼返済が行き詰まり、借金を抱えたまま土地や建物を手放すオーナーもいる
▼業者側にとっては契約を解除したとしても大きなダメージにはならない
▼アパートを建築してもらった時点ですでに、業者に建築関連費などで一定の利益が入る仕組みになっている

家賃減額、解約迫る…サブリース業者とのトラブル多発:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180404/lif18040415180017-n1.html
 物件を所有者から一括で借り上げ、転貸する「サブリース」と呼ばれるビジネスをめぐりトラブルが相次いでいる。「長期間の家賃保証」をうたう業者の勧誘を受け、アパートを建築したものの、途中で家賃減額や契約打ち切りを迫られ、ローン返済に行き詰まるオーナーも少なくない。
 「30年借り上げる」「安定した家賃収入が受け取れる」
男性は不動産会社にこう勧誘され、3階建てアパート(24部屋)を建築した。アパートは会社が一括で借り上げる形で運営をスタート。しかしその後、1部屋3万5000円だった家賃を「5000円にしたい」と打診され、受け入れなければ「解約する」と迫られた。
 提示された金額では、ローンの返済額が家賃収入を上回るのは確実。会社側に「担当者から『30年のローン返済が終わるまで解約しない』と言われ、念書もある」と訴えたが、聞き入れてもらえなかった。
「サブリース被害対策弁護団」には現在、こうした相談が寄せられている。多いのは、遊休農地などを持つ地主が業者から「相続税対策になる」と言われ、アパート建築を決めるケースだ。
 勧誘では業者から「30年間アパートを借り上げ、賃料を保証する」と口頭で説明を受けることも多い。契約書にその旨が明記されることもあるが、同時に「業者側から解約できる」といった規定が盛り込まれ、契約期間中であっても解約可能とされていることもある。
 「気づいた時点ではローン返済が業者から支払われる『賃料頼み』となっていることもあり、要求を受け入れざるを得ない状況に追い込まれやすい」と三浦直樹弁護団長は話す。
 中には、返済が行き詰まり、借金を抱えたまま土地や建物を手放すオーナーもいるという。
 一方、業者側にとっては契約を解除したとしても大きなダメージにはならないといわれる。「アパートを建築してもらった時点ですでに、業者に建築関連費などで一定の利益が入る仕組みになっている」と不動産関係者は明かす。
■サブリース契約 オーナーが所有する物件を業者が借り上げ、入居者に転貸する契約。入居者募集や集金などの管理業務を業者が代行する。ノウハウがない人でも経営に乗り出せる一方、リスクを把握しないまま契約してトラブルになるケースが出ている。

▼「(家賃収入が変わらないなんて)約束しましたっけ?」オーナーは、浴びせられたひと言に耳を疑った
▼アパート建築は「安定した家賃収入も得られる」と、住宅メーカーや銀行から言われ、安心しきっていた
▼建築時に提示されていた条件なら、建築から契約期間の40年間は、家賃が変わらないはず
▼借り上げ契約はいつでも見直しが可能で、折り合いがつかなければ管理会社側は契約を打ち切ることも
▼管理会社にとってかなり有利な内容になっており、全てオーナー側が責任を負うことに合意した形に
▼初めはメーカー側から「一緒に経営しましょう」と誘われて決意したアパートオーナー
▼家賃の減額に納得できず「判例があるので、裁判をやってもらってもかまわない」と、冷たくあしらわれた
▼建てたアパートは、駅からも近く好立地にある。それでも家賃の減額を提案されている

営業の殺し文句にご用心…賃貸住宅サブリース問題 : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180703-OYT8T50109/
 「安定収入が得られます」「大事な土地、守りたいでしょう?」――。
住宅メーカーが土地のオーナーに賃貸アパートの建設を勧め、関連の不動産管理会社などがそのまま借り上げて居住者に「又貸し」する「サブリース契約」。しかし、営業マンの甘い言葉に乗って建ててみたものの、借り手がつかないなどの理由から、契約を「途中解約」されるケースなどが相次いでいる。
■「相続税対策」の落とし穴……
 「(家賃収入が変わらないなんて)約束しましたっけ?」
50代の男性アパートオーナーは、ある住宅メーカーの担当者から浴びせられたひと言に耳を疑った。
住宅メーカーの子会社である管理会社とサブリース契約を結んだ。2棟あわせて2億円近い購入・建築費を銀行から借り入れていた。
 アパート建築は「相続税対策になるうえ、安定した家賃収入も得られる」と、住宅メーカーや銀行から言われ、安心しきっていた。しかし、2棟目のアパートが完成してから2年後、借り上げ家賃の減額を提案されるようになった。
 建築時に提示されていた条件なら、建築から契約期間の40年間は、家賃が変わらないはず。
 「話が違うじゃないか!」
 抗議した時に、担当者から言われたのが冒頭の言葉だという。
■住宅メーカーの「手のひら返し」
「私から家賃保証を無理強いしたわけではなく、住宅メーカーから条件として提示された」と男性は主張し、憤る。
 しかし、実際に交わした書面によれば、40年にもわたる借り上げ契約はいつでも見直しが可能で、折り合いがつかなければ管理会社側は契約を打ち切ることもできる。管理会社にとってかなり有利な内容になっており、経営計画と実態に大きな開きが出た場合も、全てオーナー側が責任を負うことに合意した形になっていた。
アパートは、2年ごとに家賃の値下げを提案され、当初、1室あたり5万4000円だった家賃は、5万2000円に下げられてしまい、その後も値下げの提案が続いたという。
 初めはメーカー側から「一緒に経営しましょう」と誘われて決意したアパートオーナーの道。家賃の減額に納得できず、担当者に詰め寄っても「判例があるので、裁判をやってもらってもかまわない」と、冷たくあしらわれたという。
アパートは、駅からも近く好立地にある。それでも昨年から家賃の減額を提案されている。

▼トラブルとなるケースの多くは、家賃の減額や中途解約を迫る、というものだ

営業の殺し文句にご用心…賃貸住宅サブリース問題 : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180703-OYT8T50109/2/
■サブリース問題の実態とは?
「貸家の建築請負・サブリース」は、住宅メーカーや不動産管理会社などが、オーナーの土地に賃貸アパートやマンションを建ててもらい、オーナーから土地・建物ごと借り上げて、借り主に「転貸(又貸し)」する契約を結ぶ仕組みだ。
サブリース契約を業者に一方的に解約されたと訴えるオーナーの声がクローズアップされるようになり、その問題点が広く知られるようになった。
 トラブルとなるケースの多くは、思うように空室が埋まらず、転貸によって得られる賃料より、オーナーに支払う賃料のほうが高くなるなどして業者側の採算が合わなくなった場合、家賃の減額や中途解約を迫る、というものだ。
 土地のオーナーにとっては、賃貸住宅を建て、サブリース契約することで、少ないリスクで相続税を減らす対策になるとされてきた。
■理解困難な課税の仕組み……
 石川氏は「土地を売却しようにも、アパートに借り手がいれば簡単には進まない。こうしたリスクがあるから、税金が安くなる。さらに、建築した賃貸住宅が不人気で、借り手がつかず家賃が入ってこなければ(ローンの場合)建築費の借金だけが残る。土地の資産価値を減少させたうえ、さらにローンの支払いを子どもたちに押しつけることになる恐れもある。それが相続対策といえるのか」と疑問を呈する。

▼業者側が提示する予測は極めて甘く「実態とはかけ離れた『バラ色の収支予測』を見せられ、契約
▼『サブリースするので空室の心配はない』といった甘い言葉で契約を迫ることもある
▼「家賃を将来にわたって保証する」などと勘違いさせてしまう営業手法が問題の根底にある
▼オーナーの誤解を招くようなサブリースの営業が行われているのならばすぐに改めるべきだ

営業の殺し文句にご用心…賃貸住宅サブリース問題 : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180703-OYT8T50109/3/
■「大切な土地、守りたいですよね」
 オーナー側の相談に応じているNPO法人「日本住宅性能検査協会」などが運営する「サブリース問題解決センター」(東京)の大谷昭二センター長は「賃貸住宅に対する需要は、地域の人口と世帯数によって差がある。人口が減少している地域では、安易に建築を決めてはいけない」と警告する。
 サブリースに関わる業者は、建築後、数十年にわたっての「経営収支表」を作成し、オーナーに提示する。収支表は建設するエリアの人口動態や周辺物件での入居率などを予測したもので、賃貸住宅経営が成り立つかどうかを判断するうえでとても重要なものだ。
 この「収支表」が曲者なのだという。業者側が提示する予測は極めて甘く「実態とはかけ離れた『バラ色の収支予測』を見せられ、契約してしまった人も多い。『サブリースするので空室の心配はない』といった甘い言葉で契約を迫ることもある」(大谷センター長)そうだ。
■「オーナーは何もしなくていい」という誤解
サブリースが問題になるのは、その運用にあるといってよい。
「家賃を将来にわたって保証する」などと勘違いさせてしまう営業手法が問題の根底にある。
オーナーの誤解を招くようなサブリースの営業が行われているのならばすぐに改めるべきだ。

▼半数以上の地域金融機関では、周辺の物件の家賃相場や、入居率などを調査せずに融資を実行している
▼将来的な人口動態を踏まえた住宅の需給バランスを調査している地域金融機関は全体の27%にとどまる
▼「銀行の審査を通過し融資が実行された」という事実が、賃貸住宅を経営できるという「お墨付き」
▼「サブリース被害対策弁護団」は、賃貸住宅の建築・経営にも「適合性の原則」を適用してはどうかと提言
▼無秩序な賃貸住宅の建築が続けば、空き家の増加に拍車をかけ、管理する自治体の負担も増しかねない
▼将来的な賃貸需要が見込めないエリアでの不動産融資は焦げ付きかねず、金融機関にとっても大きなリスク

営業の殺し文句にご用心…賃貸住宅サブリース問題 : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180703-OYT8T50109/4/
■金融機関の甘い融資、問題に拍車?
 日本銀行の「金融システムレポート」(2018年4月)によると、半数以上の地域金融機関では、周辺の物件の家賃相場や、入居率などを調査せずに融資を実行している。さらに、将来的な人口動態を踏まえた住宅の需給バランスを調査している地域金融機関は全体の27%にとどまっている。
 「賃貸住宅やその経営を評価せず、家主の資産状況などをもとに融資している可能性がある」(吉野氏)という。
 「銀行の審査を通過し融資が実行された」という事実が、知識の乏しい家主に、賃貸住宅を経営できるという「お墨付き」を与えている。そう思わせているとしたら問題だ。
■オーナーへの丁寧な説明が必要
オーナーの多くが賃貸住宅の経営に必要な知識を十分に持っていないのが実態だ。
不動産経営についての知識が明らかに不足しているといってよい。
 多くの家主からの相談を受けてきた「サブリース被害対策弁護団」は、金融商品と同じように、賃貸住宅の建築・経営にも「適合性の原則」を適用してはどうかと提言する。
 適合性の原則とは、金融機関が、金融商品を販売する相手の知識や経験、資産状況に合わせた説明をし、商品の販売をすることを義務付ける原則だ。金融商品取引法に規定がある。契約書に書かれている内容だけでなく、顧客の知識レベルに合わせ、説明を尽くす必要がある。これを不動産や賃貸住宅にも適用してはどうか、というのだ。
 無秩序な賃貸住宅の建築が続けば、昨今問題化している空き家の増加に拍車をかけ、管理する自治体の負担も増しかねない。将来的な賃貸需要が見込めないエリアでの不動産融資は焦げ付きかねず、金融機関にとっても大きなリスク要因となる。

▼一極集中により、今後も地方を中心にさらに空き家が増え、賃貸住宅へのニーズも減少する可能性が高い
▼サブリース契約のリスクはますます高まる恐れがある

営業の殺し文句にご用心…賃貸住宅サブリース問題 : 深読み : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180703-OYT8T50109/5/
■地銀が融資姿勢を転換?
 このところ、賃貸アパート・マンションの着工数は減っている。
 不動産業界関係者によると、昨年春頃から地方銀行などが賃貸住宅建設への融資の審査を厳しくしたため、着工数が減り始めたとみられる。
日本銀行が17年4月の金融システムレポートや、同年1月の「地域経済レポート」などで懸念を示した。金融庁も地銀などの経営に厳しい目を向けており、これらが融資に対する前のめりの姿勢を変えた可能性がある。
■一歩立ち止まって……
 今後は、人口減少に加えて、25年からは世帯数も減少に転じると予想される。しかし、サブリース問題はすぐに解決することはないだろう。過疎化と首都圏への人口一極集中により、今後も地方を中心にさらに空き家が増え、賃貸住宅へのニーズも減少する可能性が高い。サブリース契約のリスクはますます高まる恐れがある。

http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c126

[政治・選挙・NHK245] 「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
128. 2019年2月22日 17:24:00 : 7K75r2s1Oc : TVVQTDFhV3lRWEk=[3]
▼日銀もカサ上げ 消費税アップを物価に反映させる“禁じ手”
▼増税要因を物価に含むのはおかしい、過去との比較もできなくなる
▼「展望リポート」からは増税要因を含む物価見通しに一本化される可能性も

▼10月に予定されている消費税の税率引き上げなどのような負担はもってのほかだ

▼節約志向型の購買行動が常態化し、日常消費の弱さは変わっていない
▼消費増税も控え、消費者心理を弱くしている

▼消費税アップが、小規模企業に最後のとどめを刺すことになるかもしれない
▼国民の消費欲・消費能力ともに上げることができずにいる
▼今後の日本経済についても、より多くの企業、それも大企業が倒産するだろう

「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c39
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c58
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c62
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c72
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c111
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c112

【アベノミクス】日銀もカサ上げ 消費税アップを物価に反映させる“禁じ手”|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247884
「毎月勤労統計」の賃金、GDP、「貯蓄ゼロ世帯」など、数値をよく見せる“かさ上げ”が相次いでいる。よりによって、このタイミングで、「2%物価目標」の未達に苦しむ日銀が、物価見通しのかさ上げを進めている。これまでの方針を百八十度転換し、10月の消費税アップを物価に加える“禁じ手”である。
日銀が打ち出したのが、10月の消費増税要因を物価に反映させる前代未聞の“禁じ手”だ。
■毎月勤労統計の手口と同じ
 これまで日銀は、消費増税を特殊要因と見なし、増税の影響を除いて物価見通しを示してきた。ところが突然、今年1月、10月の増税要因を物価見通しに含める方針に転換したのだ。
「10月の消費増税は、同じタイミングで行われる教育無償化とのパッケージと考えています。物価への影響はほぼ相殺されるので、従来のように増税を特殊要因として除かなかった。1月の『展望リポート』で、増税要因を含む数値を“参考値”とする報道がありましたが、違います。すでに、増税を含む数値の方を重視しています」(広報課)
 まるで毎月勤労統計の「手口」と同じ。
 1月の「展望リポート」によると、物価は消費増税で0・5%押し上げられるが、教育無償化で19年度0.3%、20年度0.4%押し下げられると試算している。これまでなかった消費増税要因を加えると、教育無償化のマイナスは打ち消される上、むしろ0・1〜0・2%のプラスに転じるのだ。物価見通しを“改善”する起死回生のかさ上げである。経済評論家の斎藤満氏が言う。
「建前として、これまでも消費税は福祉に使われてきました。直接、間接に、物価を抑制したり、下げる効果もあります。政府が、増税と教育無償化をパッケージで示したからといって、今回だけ増税要因を物価に含むのはおかしい。過去との比較もできなくなってしまいます。物価目標が達成できない中、日銀が上昇要因を盛り込んで、“かさ上げ”したとみられても仕方がありません」
 4月の「展望リポート」からは増税要因を含む物価見通しに一本化される可能性も。そうなると過去との非連続は決定的。算出方法を変更した毎勤やGDPと同様、日銀の物価見通しもワケが分からなくなってしまう。
黒田総裁は、「直近の名目賃金のマイナスは、統計上のサンプル要因が影響」と、「毎勤」の統計方法にイチャモンをつけ、“上振れ方式”導入を後押ししている。そんな黒田総裁の下、方針変更で物価見通しが“改善”されたのだ。
 日銀にデリカシーがあるのなら、これまで通り「増税要因除く」を基本とすべき。

【コラム】日本の財政政策、中国経済の人質になるのか−モス - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-21/PN9E616KLVR501
10月に予定されている消費税の税率引き上げなどのような負担はもってのほかだ。景気懸念を理由に10%への消費税率引き上げをすでに2回延期している安倍晋三首相は、「リーマン・ショック」級の出来事がない限り今回は予定通り引き上げると表明している。

中国減速 アジアへ波及…月例経済報告 日本経済に暗雲 : 経済 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190222-OYT1T50176/
 国内総生産(GDP)の過半を占める個人消費は、「持ち直している」との判断を維持したものの、力強さには欠ける。
 日本チェーンストア協会が21日発表した1月の総販売額は前年同月比3・4%減(既存店ベース)で、4か月連続で前年を割った。記者会見で井上淳専務理事は「節約志向型の購買行動が常態化し、日常消費の弱さは変わっていない。消費増税も控え、消費者心理を弱くしている」と指摘した。

日本で企業倒産が増加している! 「アベノミクスが日本経済をだめに」=中国メディア-サーチナ
http://news.searchina.net/id/1675905?page=1
「(今年10月に予定してる)消費税アップが、これまでなんとか生き残ってきた小規模企業に最後のとどめを刺すことになるかもしれない」と分析している。
アベノミクスは国民の給料アップと消費税アップの2つで日本経済を押し上げようとしたようだが、実際には給料が上がらず、国民の消費欲・消費能力ともに上げることができずにいると指摘。今後の日本経済についても、より多くの企業、それも大企業が倒産するだろうと暗い見通しを示し、国民も不安に感じていると伝えた。

19年度上期にピークアウトか 18〜20年度経済見通し 農中総研|ニュース|農政|JAcom 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2019/02/190221-37406.php
19年度成長率、0.4〜1.1% 3大証券グループ予測 貿易摩擦を警戒 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190222/bse1902220500004-n1.htm

GW10連休、日本経済と国民に甚大な被害…安倍政権「皆で一斉休業」の時代錯誤 | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/02/post_26746.html
■日本の金融地盤沈下の懸念も
 10連休の影響をもっとも懸念しているのは金融業界だ。楽天証券経済研究所の窪田真之所長は「5月に長い空白が生まれると、日本のマーケットが縮小して東証の地盤沈下につながりかねない」と危惧する。
海外市場で株価が急落しても東京市場では売りを出せない。月末月初めは米国で、ISM製造業景況感指数、米雇用統計などをはじめ重要指標の発表がある。4月末は1-3月期の米GDPも発表される。4月30日から5月1日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催も予定されている。

県議3議席めざし全力/大平氏招き 松山で演説会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-22/2019022204_01_1.html
 大平氏は、消費税の10月からの増税に反対する財界人の声や増税の根拠を崩した志位和夫委員長の国会論戦を紹介。

日曜版24日号/消費税増税許すな 選挙の大争点/新基地予定地は軟弱地盤 “造っても沈む”
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-22/2019022203_01_0.html
 10月の消費税10%への増税を許すかどうかは、目前の統一地方選、夏の参院選の大争点です。三重県津市の中心部の商店街理事長は「消費税増税したら商店街がつぶれる。選挙で共産党に勝ってもらわなあかん」と訴えます。

ポイント荒稼ぎできちゃう? 消費税還元、混乱のリスク:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2M4QV6M2MULFA00R.html
キャッシュレス決済へのポイント還元策が混乱の引き金にならないか、懸念が広がっている。仕組みが複雑で分かりづらいうえ、カード会社など決済事業者に余分な利益がたまったり、企業が不正利用したりする可能性も指摘されている。

消費増税対策:ポイント還元に上限 経産相が方針 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190221/ddn/008/020/042000c
軽減税率の理解進まず=消費増税、食品も「買いだめ」−電通調査:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022100869&g=eco
市バス 10月から運賃値上げ 10円増の220円、コスト増で | 宮前区 | タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0201/2019/02/22/470577.html
消費増税後も価格転嫁せず ハニーズ「1980円・2980円定着」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41171650S9A210C1L01000/

アントニオ猪木氏加入で国民が第1会派へ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190221/k00/00m/010/238000c
藤田氏が国民会派を退会して立憲会派に入れば、立憲が28人、国民は27人となり、参院の野党第1会派が逆転する。

猪木氏加入の国民民主 つかの間の第一会派に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000579-san-pol
藤田氏が意向通りに会派を異動すれば、今度は立憲民主党が第一会派に就くことになる。

http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c128

[政治・選挙・NHK240] TOKYO MXが『ニュース女子』打ち切りも他局やネットで番組続行! “DHCがバックにいる”と開き直る出演者(リテラ) 赤かぶ
241. 2019年2月22日 18:27:59 : 7K75r2s1Oc : TVVQTDFhV3lRWEk=[4]
▼“ホワイトハウス請願”ロブ・カジワラさん、辺野古ゲート前を訪問 「国連働き掛けたい」
▼NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機

辺野古賛否は…「県民投票」大学院生の思い|NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news162125761.html
http://archive.is/EkK68
辺野古移設、地盤改良長期化へ  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41600680S9A220C1EAF000/
機能不全に陥った代表制 沖縄県民に丸投げした民主主義 - 沖縄 [沖縄県民投票]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2M5GQVM2MUCVL02J.html
東京新聞:辺野古、地盤改良で工期長期化 防衛相明言、くい7万本超検討:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019022201001338.html
沖縄県民投票前に辺野古で交流 工事停止請願の日系4世 | 共同通信
https://this.kiji.is/471526898730828897?c=39546741839462401
“ホワイトハウス請願”ロブ・カジワラさん、辺野古ゲート前を訪問 「国連働き掛けたい」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/388032
杭7万本以上...工期延長見通し 辺野古 防衛相が明らかに - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00412631CX
http://archive.is/Qb3Ip
「国連へ働きかけたい」と県民投票にエール ホワイトハウス請願署名のロバートさん 辺野古ゲート前で - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-879154.html
辺野古の工期延長=岩屋防衛相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022200436&g=pol
くい7万7千本で地盤強化 辺野古移設で政府検討 | 共同通信
https://this.kiji.is/471415669481636961?c=39546741839462401
[そもそも「辺野古」〜県民投票を前に〜](11)/普天間の早期返還になるの?/新基地完成「13年超」/移設費用や工期は不明 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/388148
なぜ沖縄県は辺野古に反対なの? | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/387070
[視点2・24「辺野古」県民投票](4)/「移設」は負担軽減か/基地・安保問題 考える機会/野添文彬 沖国大准教授(日本外交史) | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/388149
(耕論)辺野古、米国から見た ローレンス・ウィルカーソンさん、ジェームズ・ショフさん:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S13903957.html
辺野古へ移設しても普天間は返還されない | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/27750
沖縄の民意 全国に世界に/県民投票成功へ決起集会/小池書記局長訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-22/2019022201_02_1.html
東京新聞:<税を追う 辺野古埋め立て強行>(中)赤土疑惑、論点ずらす 「法的根拠示せ」立ち入り拒む政府:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019022202000153.html
県民投票 沖縄の民意尊重が民主主義の根幹 | | 照屋寛徳 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190221/pol/00m/010/002000c
展望開けぬ辺野古問題 それでも県民投票に意義はある | 津田大介さんのまとめ | 津田大介 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190221/pol/00m/010/004000c
在日米軍再編:辺野古移設 地盤改良、杭7.7万本 最深90メートル 政府検討 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190222/ddm/012/010/077000c

辺野古巡る係争委が決定文公表 国の対抗措置「問題なし」 | 共同通信
https://this.kiji.is/471241015313171553?c=39546741839462401
辺野古埋め立て地盤改良、沖縄県が「反論」の意見書 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3605173.htm
http://archive.is/XgUAl
辺野古反対派の撮影は違法の可能性 「活動での挑発を記録」警備会社の計画書に - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190221/k00/00m/040/095000c
本土では報道されない沖縄基地問題。2月24日「県民投票」前に知って欲しい歴史と基地利権 (1/2)
https://blogos.com/article/359409/
「沖縄と共に考えよう」全国各地で県民投票に連携広がる - 沖縄:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2M5390M2MTIPE014.html
市民が行政権力に関わることができないという民主主義の欠陥――沖縄県民投票について考えるために - 國分功一郎 (1/2)
https://blogos.com/article/359328/
辺野古賛否、本土も「投票」 市民団体実施 基地負担「自分たちの問題」|【西日本新聞】
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/488496/
県民投票を無視して辺野古基地建設を強行しても不毛なだけ|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247888
県民投票の結果尊重を/辺野古署名の発起人 カジワラさん来日/赤嶺氏らと懇談
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-21/2019022101_07_1.html
「普天間運用停止」本当に辺野古以外の解決はなかったのか(ロバート・D・エルドリッヂ) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59974

辺野古署名活動の日系4世が会見 「政府は沖縄を尊重してない」 | 共同通信
https://this.kiji.is/470895741235823713?c=39546741839462401
東京新聞:<税を追う>軟弱地盤 最深90メートル 辺野古 杭打ち70メートル限界:社会(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019022002000132.html
東京新聞:<税を追う>辺野古 地盤強化に限界 関空は予測超す沈下 開港24年、今もかさ上げ:社会(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019022002000117.html

NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/nhk
■NHKの「最後の良心」が…
「文化・福祉番組部は、権力や権威になびかず弱者の視点にこだわり、NHKのテレビジャーナリズムを守ってきた。局内でも『ドキュメンタリーの牙城』『最後の良心』と言われている。なかには快く思っていない人もおり、これまでも度々、上層部と対立してきた」
■「公共放送の根幹が揺らぐ」
「局内では視聴率が重視されているが、文化・福祉の番組は必ずしも高視聴率をとれるわけではない。人気番組と並列に比較され、視聴率競争に引っ張られれば、いずれは番組自体が消滅してしまう可能性もある。公共放送の根幹が揺らぐ問題だ」
70人以上いる文化・福祉番組部のほぼすべての職員が「説明に納得がいかない」として、合同で分割への懸念を表明。制作局長宛に説明と意見交換の場を求める要望書を突きつける、異常事態となっている。

[アンテナ]テレビは現実を見つめているか…丹羽美之(東大准教授) : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190220-OYT8T50134/
戦争が始まり、教育や思想の統制が強まるなかで、想画教育や綴り方教育にかかわる教師は次々と検挙されていく。厳しい生活をありのままに見つめ表現することが、反社会的だとみなされ、治安維持法に触れるとされたのだ。国分も太平洋戦争が始まった1941年に検挙された。
いまのテレビはどうだろうか。現実をしっかりと見つめているか。のびのびと自由に表現できているか。

電通デジタルと電通、デジタル広告におけるイメージ低下問題への対応強化 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190206-768033/

青酸カリ郵送、22日が送金期限 手口不可解も警戒続ける | 共同通信
https://this.kiji.is/471252642402780257?c=39546741839462401
 東京や大阪、札幌の製薬会社など18社に青酸カリが郵送された事件は、22日が脅迫文に書かれた送金期限だ。
 警視庁などによると、青酸カリと脅迫文は、3都道府の製薬会社14社、食品会社2社、朝日新聞東京本社、毎日新聞東京本社の計18社に送付された。

青酸カリ郵送:あす送金「期限」 匿名性高く特定難航 仮想通貨要求、口座は実在 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190221/ddm/041/040/097000c
 大手製薬会社など18社に猛毒のシアン化カリウム(青酸カリ)の粉末が入った封筒が郵送された事件で、同封の脅迫文で送金先とされたQRコードは口座情報を示しており、仮想通貨で入金することが可能だった。
送金「期限」は今月22日で、脅迫文には「ビットコインで送らないのなら悲劇が起こる」などと記されていた。警視庁などは恐喝未遂事件として捜査を進めている。

http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/643.html#c241

[政治・選挙・NHK274] 11月3日前に 玉木・馬淵・太郎新党で <このメンバーがキーマン>  赤かぶ
34. 2020年8月14日 11:11:12 : 7K75r2s1Oc : TVVQTDFhV3lRWEk=[-4]
【腐国狂幣】次期衆院選は、れいわ・玉木新党 vs.大税翼賛会(自民=公明=立民=共産=社民=報・財・官)
【腐国狂幣】次期衆院選の投票候補は、比例区・小選挙区: れいわ>玉木新党>維新>自民(白票)の優先順位

▼立憲民主党と国民民主党の合流話が、基本政策の一致よりも選挙目当ての性格が濃いことが明らかに
▼玉木氏「基本政策の一致を確認しなければ合流に加わることはできないという声も少なくなかった」
▼基本政策の一致を重視することは政党政治家として筋が通っている
▼玉木氏は基本政策をすり合わせようと枝野幸男代表に党首会談を呼びかけたが、立民側が応じなかった
▼一致できなかった基本政策の最たる点は、消費税問題への姿勢
▼玉木氏は新型コロナウイルス禍の下で経済の復調には消費税減税が必要だと唱えてきた。立民は否定

▼「相当モメた。(基本政策の一致なく)今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」
▼「あのまま議決すれば否決されて交渉決裂だった」
▼玉木氏や古川元久代表代行ら6人は反対した
▼山尾志桜里「理念や政策の一致がないまま合流する流れになっている。合流しない方(残留組)に行く」
▼玉木氏「政策や理念が明確で、『この政策のために資金が必要だ』と言うなら、国民にも分かりやすい」

▼立民との合流「役員会は6対3で反対多数だった」
▼党執行役員会では、両党幹事長間でまとめた条件での合流には反対する意見が多数だった
▼「相当もめた。今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」
▼玉木氏や古川元久代表代行ら6人は反対した

▼野党が自らの生き残りだけに邁進するのは本末転倒ではないか。玉木代表のその決意をいっそう固めた
▼消費税、コロナ対策など政策の一致を玉木代表が求めてきた
▼玉木代表は常に「綱領は政策の裏打ちがなければならない」と述べてきた
▼「私は野党再編はこれからだと思っている」と、玉木代表は打ち明けた

▼玉木氏は消費税減税など政策の不一致を理由に合流新党には参加しない
▼玉木氏「理念や政策が異なる人が集まり、無理やり党をつくっても過去の反省を生かせない」
▼消費税率5%への引き下げを立民が受け入れなかった
▼「国民は結党以来、政策提案を命としてきた。軸となる基本政策の一致は譲れない」

▼背景には、消費減税を訴えるれいわ新選組


https://bbs6.sekkaku.net/bbs/ad_string/

http://www.asyura2.com/20/senkyo274/msg/878.html#c34

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TVVQTDFhV3lRWEk= > 100000  g検索 TVVQTDFhV3lRWEk=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。