★阿修羅♪ > TFpjbTFDOE1tbGs= > 100000
 
g検索 TFpjbTFDOE1tbGs=  
 
TFpjbTFDOE1tbGs= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/t/tf/tfp/TFpjbTFDOE1tbGs=/100000.html
[番外地8] 頭が弱い日本のネトウヨがこんなデマを信じ込んだ 中川隆
1. 中川隆[-7904] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:29:01 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[1]
頭が弱い正論・チャンネル桜系のアホ・ネトウヨがこんなデマを信じ込んだ
× 隠れトランプで圧勝 → 得票数で負け
× 投票用紙にGPSを付けてる → は?
× 巡回裁判所でトランプ勝利 → 連敗
× 無敗のリンウッド → 連戦連敗
× ヒラリー逮捕された → 選挙人で登場
× クラーケンが解放された → どこ?
× ドイツでサーバ押収 → 紛失した
× 連邦最高裁に証拠を出す → 一切なし
× 連邦最高裁は共和党判事多数 → 棄却
× 18日にラトクリフ報告がある → 休暇
× 戒厳令 → 軍・パウエル・トランプが否定
× 12月23日にペンスが受け取らない → 受け取った
× 12月24日に新司法長官就任で逮捕祭り → なにもなし
× ナッシュビルは組織的隠滅 → トカゲ人間を狙った単独犯
× ペロシ逮捕 → カンファレンスで演説
× 230条に拒否権 → 両院2/3でオーバーライド
× アサンジ恩赦 → 却下
× 1月6日に選挙人票をすり替える → ペンス、バイデン勝利を宣言
× ローマ法王逮捕 → 動画で声明
× 世界緊急放送 → ない
× アラモで勝利宣言 → 実質的敗北宣言
× ペロシ逮捕 → 議会に出席
× アラモで反撃演説 → 次の政権は壁を壊さないで

「嘘をついて金儲けをする」YouTuberも悪いな
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/792.html#c1

[近代史4] バイデン政権は、基本的に「第三次オバマ政権」でもある 中川隆
3. 中川隆[-7903] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:32:42 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[2]
2021.01.23「ルビコンを渡ったアメリカの支配者」
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/

 アメリカではジョー・バイデンが大統領に就任しました。ヒラリー・クリントンと同じように彼はネオコンと関係が深く、戦争ビジネス、金融資本、そしてシリコンバレーの巨大ハイテク企業を後ろ盾にしている人物で、インターネットを支配するハイテク企業はドナルド・トランプの情報発信を封じ込めただけでなく、各国政府を検閲の対象にしはじめています。

 私的権力が世界規模で言論を統制する時代に入ったわけですが、言論統制だけでなく、私的権力が国を介さずに直接統治する体制を築こうとしているように見えます。ファシズム体制の樹立を目指すクーデターを始めたとも言えるでしょう。

 新政権の陣容はすでに判明しているだけでも好戦的と言わざるをえません。戦争ビジネスやネオコンと関係の深いCSIS(戦略国際問題研究所)やCNAS(新しいアメリカの安全保障センター)といったシンクタンクが人事や政策の決定に深く関与しています。

 国防長官にはミサイルで有名なレイセオンで重役を務めていた元米中央軍司令官のロイド・オースチン、情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めています。ヘインズが親しいというジーナ・ハスペルはトランプ政権でCIA長官を務め、「血まみれジーナ」と呼ばれていました。CIAの工作資金を流す主要なパイプのひとつ、USAID(米国国際開発庁)の長官には「人道」を口実にした侵略戦争で破壊と殺戮を繰り返したサマンサ・パワーが指名されています。

 こうした好戦的な政権を編成しているアメリカの支配者は1991年12月にソ連が消滅した後、その凶暴な正体を現しました。1992年2月には国防総省のDPGという形で世界制覇プランを作成、国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツが作成の中心だったことからウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれています。

 ウォルフォウィッツを含むネオコンは1980年代からイラクに親イスラエル体制を築いてシリアとイランを分断、それそれを殲滅するという侵略計画を立てていました。1991年にウォルフォウィッツもその計画を口にしていたとウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官も話しています。

 そうした侵略を始めるためには何らかのショックが必要ですが、彼らにとって好都合な事件が1993年2月に引き起こされました。ニューヨークの世界貿易センターにあるノースタワーの地下駐車場が爆破されたのです。そこに止めてあったトラックには爆薬(硝酸尿素)が積まれていて、それが爆発しました。この事件を受け、1994年から2000年にかけて世界貿易センターのエレベーター・システムを改良する大工事が行われることになります。(George W. Grundy, “Death of a Nation,” Skyhorse, 2017)

 そして1995年2月、上院議員だったバイデンは反テロリズム法を提出していますが、彼によりますと、その法案がベースになって2001年10月に成立した愛国者法が作られました。いずれも憲法が認める基本的な人権を否定する内容になっています。

 1995年2月にはアメリカの国防次官補だったジョセイフ・ナイが「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表しました。それまで国連中心主義を唱えていた日本政府をアメリカ単独主義へ引き込み、日本がアメリカの戦争マシーンへ組み込まれ始めることになります。

 日本では1994年6月に松本サリン事件、95年3月には地下鉄サリン事件、その直後には警察庁長官だった國松孝次が狙撃され、1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われるスターズ・アンド・ストライプ紙が日本航空123便に関する記事を掲載、その中で自衛隊の責任を示唆しています。アメリカでは1995年4月にオクラホマ州のオクラホマ・シティで連邦ビルが爆破されました。

 1995年は日本にとってもアメリカにとっても節目になる年で、それ以降、戦争への流れが明確になります。そして2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、ジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をしないままアル・カイダの犯行だと断定、アル・カイダと敵対関係にあったイラクを先制攻撃したわけです。

 9月11日の攻撃を利用してアメリカの支配者は国内の収容所化、国外での侵略戦争を本格化させましたが、ロシアや中国との戦争ではありませんでした。当時、アメリカの支配者はロシアの属国化に成功、中国は従属していると確信していました。その確信を打ち砕いたのがウラジミル・プーチンらによるロシアの再独立です。

 ネオコンは2014年にウクライナでクーデターを実行、香港では反中国政府の佔領行動(雨傘運動)を仕掛けましたが、その後、ロシアと中国は接近して戦略的な同盟関係を結びます。ロシアと中国を分断し、個別撃破するというプランを立てていた人びとにとっては悪夢のような展開だったでしょう。

 ロシアと中国との結びつきを壊すことは容易でありません。アメリカを支配している人びとは生き残りをかけ、このふたつの国を潰そうとしています。そのための戦争が始まったように感じられます。

 2013年頃、ロシア政府はロシアや中国との国境近くにアメリカの生物兵器関連施設が建設されていると指摘、アメリカ政府が細菌戦争を仕掛けようとしているという疑惑を表明していました。

 2020年初頭から世界はCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動で収容所化が進み、軍事的な緊張も高まっています。この騒動を利用して資本主義をリセット、かつて正常とされた状態には戻らないしています。強大な私的権力が支配するファシズム体制を築き、そこから戻ることはないということでしょう。彼らはルビコンを渡りました。


https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1313.html#c3

[近代史4] どうしても戦争だけはやりたくなかったドナルド・トランプ大統領 中川隆
46. 中川隆[-7902] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:33:55 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[3]
頭が弱い正論・チャンネル桜系のアホ・ネトウヨがこんなデマを信じ込んだ

× 隠れトランプで圧勝 → 得票数で負け
× 投票用紙にGPSを付けてる → は?
× 巡回裁判所でトランプ勝利 → 連敗
× 無敗のリンウッド → 連戦連敗
× ヒラリー逮捕された → 選挙人で登場
× クラーケンが解放された → どこ?
× ドイツでサーバ押収 → 紛失した
× 連邦最高裁に証拠を出す → 一切なし
× 連邦最高裁は共和党判事多数 → 棄却
× 18日にラトクリフ報告がある → 休暇
× 戒厳令 → 軍・パウエル・トランプが否定
× 12月23日にペンスが受け取らない → 受け取った
× 12月24日に新司法長官就任で逮捕祭り → なにもなし
× ナッシュビルは組織的隠滅 → トカゲ人間を狙った単独犯
× ペロシ逮捕 → カンファレンスで演説
× 230条に拒否権 → 両院2/3でオーバーライド
× アサンジ恩赦 → 却下
× 1月6日に選挙人票をすり替える → ペンス、バイデン勝利を宣言
× ローマ法王逮捕 → 動画で声明
× 世界緊急放送 → ない
× アラモで勝利宣言 → 実質的敗北宣言
× ペロシ逮捕 → 議会に出席
× アラモで反撃演説 → 次の政権は壁を壊さないで


「嘘をついて金儲けをする」YouTuberも悪いな
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1152.html#c46

[近代史5] アメリカを中心とする資本主義体制が行き詰まって、支配システムの中心にいる人びとは体制のリセットを始めた 中川隆
39. 中川隆[-7901] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:35:44 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[4]
2021.01.23「ルビコンを渡ったアメリカの支配者」
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
 アメリカではジョー・バイデンが大統領に就任しました。ヒラリー・クリントンと同じように彼はネオコンと関係が深く、戦争ビジネス、金融資本、そしてシリコンバレーの巨大ハイテク企業を後ろ盾にしている人物で、インターネットを支配するハイテク企業はドナルド・トランプの情報発信を封じ込めただけでなく、各国政府を検閲の対象にしはじめています。

 私的権力が世界規模で言論を統制する時代に入ったわけですが、言論統制だけでなく、私的権力が国を介さずに直接統治する体制を築こうとしているように見えます。ファシズム体制の樹立を目指すクーデターを始めたとも言えるでしょう。

 新政権の陣容はすでに判明しているだけでも好戦的と言わざるをえません。戦争ビジネスやネオコンと関係の深いCSIS(戦略国際問題研究所)やCNAS(新しいアメリカの安全保障センター)といったシンクタンクが人事や政策の決定に深く関与しています。

 国防長官にはミサイルで有名なレイセオンで重役を務めていた元米中央軍司令官のロイド・オースチン、情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めています。ヘインズが親しいというジーナ・ハスペルはトランプ政権でCIA長官を務め、「血まみれジーナ」と呼ばれていました。CIAの工作資金を流す主要なパイプのひとつ、USAID(米国国際開発庁)の長官には「人道」を口実にした侵略戦争で破壊と殺戮を繰り返したサマンサ・パワーが指名されています。

 こうした好戦的な政権を編成しているアメリカの支配者は1991年12月にソ連が消滅した後、その凶暴な正体を現しました。1992年2月には国防総省のDPGという形で世界制覇プランを作成、国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツが作成の中心だったことからウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれています。

 ウォルフォウィッツを含むネオコンは1980年代からイラクに親イスラエル体制を築いてシリアとイランを分断、それそれを殲滅するという侵略計画を立てていました。1991年にウォルフォウィッツもその計画を口にしていたとウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官も話しています。

 そうした侵略を始めるためには何らかのショックが必要ですが、彼らにとって好都合な事件が1993年2月に引き起こされました。ニューヨークの世界貿易センターにあるノースタワーの地下駐車場が爆破されたのです。そこに止めてあったトラックには爆薬(硝酸尿素)が積まれていて、それが爆発しました。この事件を受け、1994年から2000年にかけて世界貿易センターのエレベーター・システムを改良する大工事が行われることになります。(George W. Grundy, “Death of a Nation,” Skyhorse, 2017)

 そして1995年2月、上院議員だったバイデンは反テロリズム法を提出していますが、彼によりますと、その法案がベースになって2001年10月に成立した愛国者法が作られました。いずれも憲法が認める基本的な人権を否定する内容になっています。

 1995年2月にはアメリカの国防次官補だったジョセイフ・ナイが「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表しました。それまで国連中心主義を唱えていた日本政府をアメリカ単独主義へ引き込み、日本がアメリカの戦争マシーンへ組み込まれ始めることになります。

 日本では1994年6月に松本サリン事件、95年3月には地下鉄サリン事件、その直後には警察庁長官だった國松孝次が狙撃され、1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われるスターズ・アンド・ストライプ紙が日本航空123便に関する記事を掲載、その中で自衛隊の責任を示唆しています。アメリカでは1995年4月にオクラホマ州のオクラホマ・シティで連邦ビルが爆破されました。

 1995年は日本にとってもアメリカにとっても節目になる年で、それ以降、戦争への流れが明確になります。そして2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、ジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をしないままアル・カイダの犯行だと断定、アル・カイダと敵対関係にあったイラクを先制攻撃したわけです。

 9月11日の攻撃を利用してアメリカの支配者は国内の収容所化、国外での侵略戦争を本格化させましたが、ロシアや中国との戦争ではありませんでした。当時、アメリカの支配者はロシアの属国化に成功、中国は従属していると確信していました。その確信を打ち砕いたのがウラジミル・プーチンらによるロシアの再独立です。

 ネオコンは2014年にウクライナでクーデターを実行、香港では反中国政府の佔領行動(雨傘運動)を仕掛けましたが、その後、ロシアと中国は接近して戦略的な同盟関係を結びます。ロシアと中国を分断し、個別撃破するというプランを立てていた人びとにとっては悪夢のような展開だったでしょう。

 ロシアと中国との結びつきを壊すことは容易でありません。アメリカを支配している人びとは生き残りをかけ、このふたつの国を潰そうとしています。そのための戦争が始まったように感じられます。

 2013年頃、ロシア政府はロシアや中国との国境近くにアメリカの生物兵器関連施設が建設されていると指摘、アメリカ政府が細菌戦争を仕掛けようとしているという疑惑を表明していました。

 2020年初頭から世界はCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動で収容所化が進み、軍事的な緊張も高まっています。この騒動を利用して資本主義をリセット、かつて正常とされた状態には戻らないしています。強大な私的権力が支配するファシズム体制を築き、そこから戻ることはないということでしょう。彼らはルビコンを渡りました。


https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/156.html#c39

[近代史5] 米国のカラー革命に資金を出している富豪はファシズム体制の樹立を目指している 中川隆
24. 中川隆[-7900] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:36:03 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[5]
2021.01.23「ルビコンを渡ったアメリカの支配者」
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
 アメリカではジョー・バイデンが大統領に就任しました。ヒラリー・クリントンと同じように彼はネオコンと関係が深く、戦争ビジネス、金融資本、そしてシリコンバレーの巨大ハイテク企業を後ろ盾にしている人物で、インターネットを支配するハイテク企業はドナルド・トランプの情報発信を封じ込めただけでなく、各国政府を検閲の対象にしはじめています。

 私的権力が世界規模で言論を統制する時代に入ったわけですが、言論統制だけでなく、私的権力が国を介さずに直接統治する体制を築こうとしているように見えます。ファシズム体制の樹立を目指すクーデターを始めたとも言えるでしょう。

 新政権の陣容はすでに判明しているだけでも好戦的と言わざるをえません。戦争ビジネスやネオコンと関係の深いCSIS(戦略国際問題研究所)やCNAS(新しいアメリカの安全保障センター)といったシンクタンクが人事や政策の決定に深く関与しています。

 国防長官にはミサイルで有名なレイセオンで重役を務めていた元米中央軍司令官のロイド・オースチン、情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めています。ヘインズが親しいというジーナ・ハスペルはトランプ政権でCIA長官を務め、「血まみれジーナ」と呼ばれていました。CIAの工作資金を流す主要なパイプのひとつ、USAID(米国国際開発庁)の長官には「人道」を口実にした侵略戦争で破壊と殺戮を繰り返したサマンサ・パワーが指名されています。

 こうした好戦的な政権を編成しているアメリカの支配者は1991年12月にソ連が消滅した後、その凶暴な正体を現しました。1992年2月には国防総省のDPGという形で世界制覇プランを作成、国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツが作成の中心だったことからウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれています。

 ウォルフォウィッツを含むネオコンは1980年代からイラクに親イスラエル体制を築いてシリアとイランを分断、それそれを殲滅するという侵略計画を立てていました。1991年にウォルフォウィッツもその計画を口にしていたとウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官も話しています。

 そうした侵略を始めるためには何らかのショックが必要ですが、彼らにとって好都合な事件が1993年2月に引き起こされました。ニューヨークの世界貿易センターにあるノースタワーの地下駐車場が爆破されたのです。そこに止めてあったトラックには爆薬(硝酸尿素)が積まれていて、それが爆発しました。この事件を受け、1994年から2000年にかけて世界貿易センターのエレベーター・システムを改良する大工事が行われることになります。(George W. Grundy, “Death of a Nation,” Skyhorse, 2017)

 そして1995年2月、上院議員だったバイデンは反テロリズム法を提出していますが、彼によりますと、その法案がベースになって2001年10月に成立した愛国者法が作られました。いずれも憲法が認める基本的な人権を否定する内容になっています。

 1995年2月にはアメリカの国防次官補だったジョセイフ・ナイが「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表しました。それまで国連中心主義を唱えていた日本政府をアメリカ単独主義へ引き込み、日本がアメリカの戦争マシーンへ組み込まれ始めることになります。

 日本では1994年6月に松本サリン事件、95年3月には地下鉄サリン事件、その直後には警察庁長官だった國松孝次が狙撃され、1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われるスターズ・アンド・ストライプ紙が日本航空123便に関する記事を掲載、その中で自衛隊の責任を示唆しています。アメリカでは1995年4月にオクラホマ州のオクラホマ・シティで連邦ビルが爆破されました。

 1995年は日本にとってもアメリカにとっても節目になる年で、それ以降、戦争への流れが明確になります。そして2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、ジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をしないままアル・カイダの犯行だと断定、アル・カイダと敵対関係にあったイラクを先制攻撃したわけです。

 9月11日の攻撃を利用してアメリカの支配者は国内の収容所化、国外での侵略戦争を本格化させましたが、ロシアや中国との戦争ではありませんでした。当時、アメリカの支配者はロシアの属国化に成功、中国は従属していると確信していました。その確信を打ち砕いたのがウラジミル・プーチンらによるロシアの再独立です。

 ネオコンは2014年にウクライナでクーデターを実行、香港では反中国政府の佔領行動(雨傘運動)を仕掛けましたが、その後、ロシアと中国は接近して戦略的な同盟関係を結びます。ロシアと中国を分断し、個別撃破するというプランを立てていた人びとにとっては悪夢のような展開だったでしょう。

 ロシアと中国との結びつきを壊すことは容易でありません。アメリカを支配している人びとは生き残りをかけ、このふたつの国を潰そうとしています。そのための戦争が始まったように感じられます。

 2013年頃、ロシア政府はロシアや中国との国境近くにアメリカの生物兵器関連施設が建設されていると指摘、アメリカ政府が細菌戦争を仕掛けようとしているという疑惑を表明していました。

 2020年初頭から世界はCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動で収容所化が進み、軍事的な緊張も高まっています。この騒動を利用して資本主義をリセット、かつて正常とされた状態には戻らないしています。強大な私的権力が支配するファシズム体制を築き、そこから戻ることはないということでしょう。彼らはルビコンを渡りました。


https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/202.html#c24

[近代史5] ネオコンの中核メンバー 中川隆
24. 中川隆[-7899] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:38:01 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[6]
2021.01.23「ルビコンを渡ったアメリカの支配者」
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/

 アメリカではジョー・バイデンが大統領に就任しました。ヒラリー・クリントンと同じように彼はネオコンと関係が深く、戦争ビジネス、金融資本、そしてシリコンバレーの巨大ハイテク企業を後ろ盾にしている人物で、インターネットを支配するハイテク企業はドナルド・トランプの情報発信を封じ込めただけでなく、各国政府を検閲の対象にしはじめています。

 私的権力が世界規模で言論を統制する時代に入ったわけですが、言論統制だけでなく、私的権力が国を介さずに直接統治する体制を築こうとしているように見えます。ファシズム体制の樹立を目指すクーデターを始めたとも言えるでしょう。

 新政権の陣容はすでに判明しているだけでも好戦的と言わざるをえません。戦争ビジネスやネオコンと関係の深いCSIS(戦略国際問題研究所)やCNAS(新しいアメリカの安全保障センター)といったシンクタンクが人事や政策の決定に深く関与しています。

 国防長官にはミサイルで有名なレイセオンで重役を務めていた元米中央軍司令官のロイド・オースチン、情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めています。ヘインズが親しいというジーナ・ハスペルはトランプ政権でCIA長官を務め、「血まみれジーナ」と呼ばれていました。CIAの工作資金を流す主要なパイプのひとつ、USAID(米国国際開発庁)の長官には「人道」を口実にした侵略戦争で破壊と殺戮を繰り返したサマンサ・パワーが指名されています。

 こうした好戦的な政権を編成しているアメリカの支配者は1991年12月にソ連が消滅した後、その凶暴な正体を現しました。1992年2月には国防総省のDPGという形で世界制覇プランを作成、国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツが作成の中心だったことからウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれています。

 ウォルフォウィッツを含むネオコンは1980年代からイラクに親イスラエル体制を築いてシリアとイランを分断、それそれを殲滅するという侵略計画を立てていました。1991年にウォルフォウィッツもその計画を口にしていたとウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官も話しています。

 そうした侵略を始めるためには何らかのショックが必要ですが、彼らにとって好都合な事件が1993年2月に引き起こされました。ニューヨークの世界貿易センターにあるノースタワーの地下駐車場が爆破されたのです。そこに止めてあったトラックには爆薬(硝酸尿素)が積まれていて、それが爆発しました。この事件を受け、1994年から2000年にかけて世界貿易センターのエレベーター・システムを改良する大工事が行われることになります。(George W. Grundy, “Death of a Nation,” Skyhorse, 2017)

 そして1995年2月、上院議員だったバイデンは反テロリズム法を提出していますが、彼によりますと、その法案がベースになって2001年10月に成立した愛国者法が作られました。いずれも憲法が認める基本的な人権を否定する内容になっています。

 1995年2月にはアメリカの国防次官補だったジョセイフ・ナイが「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表しました。それまで国連中心主義を唱えていた日本政府をアメリカ単独主義へ引き込み、日本がアメリカの戦争マシーンへ組み込まれ始めることになります。

 日本では1994年6月に松本サリン事件、95年3月には地下鉄サリン事件、その直後には警察庁長官だった國松孝次が狙撃され、1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われるスターズ・アンド・ストライプ紙が日本航空123便に関する記事を掲載、その中で自衛隊の責任を示唆しています。アメリカでは1995年4月にオクラホマ州のオクラホマ・シティで連邦ビルが爆破されました。

 1995年は日本にとってもアメリカにとっても節目になる年で、それ以降、戦争への流れが明確になります。そして2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、ジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をしないままアル・カイダの犯行だと断定、アル・カイダと敵対関係にあったイラクを先制攻撃したわけです。

 9月11日の攻撃を利用してアメリカの支配者は国内の収容所化、国外での侵略戦争を本格化させましたが、ロシアや中国との戦争ではありませんでした。当時、アメリカの支配者はロシアの属国化に成功、中国は従属していると確信していました。その確信を打ち砕いたのがウラジミル・プーチンらによるロシアの再独立です。

 ネオコンは2014年にウクライナでクーデターを実行、香港では反中国政府の佔領行動(雨傘運動)を仕掛けましたが、その後、ロシアと中国は接近して戦略的な同盟関係を結びます。ロシアと中国を分断し、個別撃破するというプランを立てていた人びとにとっては悪夢のような展開だったでしょう。

 ロシアと中国との結びつきを壊すことは容易でありません。アメリカを支配している人びとは生き残りをかけ、このふたつの国を潰そうとしています。そのための戦争が始まったように感じられます。

 2013年頃、ロシア政府はロシアや中国との国境近くにアメリカの生物兵器関連施設が建設されていると指摘、アメリカ政府が細菌戦争を仕掛けようとしているという疑惑を表明していました。

 2020年初頭から世界はCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動で収容所化が進み、軍事的な緊張も高まっています。この騒動を利用して資本主義をリセット、かつて正常とされた状態には戻らないしています。強大な私的権力が支配するファシズム体制を築き、そこから戻ることはないということでしょう。彼らはルビコンを渡りました。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/262.html#c24

[近代史5] 軍産複合体 _ 戦争ビジネスの世界 中川隆
15. 中川隆[-7898] koaQ7Jey 2021年1月23日 10:38:21 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[7]
2021.01.23「ルビコンを渡ったアメリカの支配者」
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/

 アメリカではジョー・バイデンが大統領に就任しました。ヒラリー・クリントンと同じように彼はネオコンと関係が深く、戦争ビジネス、金融資本、そしてシリコンバレーの巨大ハイテク企業を後ろ盾にしている人物で、インターネットを支配するハイテク企業はドナルド・トランプの情報発信を封じ込めただけでなく、各国政府を検閲の対象にしはじめています。

 私的権力が世界規模で言論を統制する時代に入ったわけですが、言論統制だけでなく、私的権力が国を介さずに直接統治する体制を築こうとしているように見えます。ファシズム体制の樹立を目指すクーデターを始めたとも言えるでしょう。

 新政権の陣容はすでに判明しているだけでも好戦的と言わざるをえません。戦争ビジネスやネオコンと関係の深いCSIS(戦略国際問題研究所)やCNAS(新しいアメリカの安全保障センター)といったシンクタンクが人事や政策の決定に深く関与しています。

 国防長官にはミサイルで有名なレイセオンで重役を務めていた元米中央軍司令官のロイド・オースチン、情報長官に指名されたアブリル・ヘインズはバラク・オバマ政権でCIA副長官や国家安全保障副補佐官を務めています。ヘインズが親しいというジーナ・ハスペルはトランプ政権でCIA長官を務め、「血まみれジーナ」と呼ばれていました。CIAの工作資金を流す主要なパイプのひとつ、USAID(米国国際開発庁)の長官には「人道」を口実にした侵略戦争で破壊と殺戮を繰り返したサマンサ・パワーが指名されています。

 こうした好戦的な政権を編成しているアメリカの支配者は1991年12月にソ連が消滅した後、その凶暴な正体を現しました。1992年2月には国防総省のDPGという形で世界制覇プランを作成、国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツが作成の中心だったことからウォルフォウィッツ・ドクトリンとも呼ばれています。

 ウォルフォウィッツを含むネオコンは1980年代からイラクに親イスラエル体制を築いてシリアとイランを分断、それそれを殲滅するという侵略計画を立てていました。1991年にウォルフォウィッツもその計画を口にしていたとウェズリー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官も話しています。

 そうした侵略を始めるためには何らかのショックが必要ですが、彼らにとって好都合な事件が1993年2月に引き起こされました。ニューヨークの世界貿易センターにあるノースタワーの地下駐車場が爆破されたのです。そこに止めてあったトラックには爆薬(硝酸尿素)が積まれていて、それが爆発しました。この事件を受け、1994年から2000年にかけて世界貿易センターのエレベーター・システムを改良する大工事が行われることになります。(George W. Grundy, “Death of a Nation,” Skyhorse, 2017)

 そして1995年2月、上院議員だったバイデンは反テロリズム法を提出していますが、彼によりますと、その法案がベースになって2001年10月に成立した愛国者法が作られました。いずれも憲法が認める基本的な人権を否定する内容になっています。

 1995年2月にはアメリカの国防次官補だったジョセイフ・ナイが「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表しました。それまで国連中心主義を唱えていた日本政府をアメリカ単独主義へ引き込み、日本がアメリカの戦争マシーンへ組み込まれ始めることになります。

 日本では1994年6月に松本サリン事件、95年3月には地下鉄サリン事件、その直後には警察庁長官だった國松孝次が狙撃され、1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われるスターズ・アンド・ストライプ紙が日本航空123便に関する記事を掲載、その中で自衛隊の責任を示唆しています。アメリカでは1995年4月にオクラホマ州のオクラホマ・シティで連邦ビルが爆破されました。

 1995年は日本にとってもアメリカにとっても節目になる年で、それ以降、戦争への流れが明確になります。そして2001年9月11日にはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、ジョージ・W・ブッシュ政権は詳しい調査をしないままアル・カイダの犯行だと断定、アル・カイダと敵対関係にあったイラクを先制攻撃したわけです。

 9月11日の攻撃を利用してアメリカの支配者は国内の収容所化、国外での侵略戦争を本格化させましたが、ロシアや中国との戦争ではありませんでした。当時、アメリカの支配者はロシアの属国化に成功、中国は従属していると確信していました。その確信を打ち砕いたのがウラジミル・プーチンらによるロシアの再独立です。

 ネオコンは2014年にウクライナでクーデターを実行、香港では反中国政府の佔領行動(雨傘運動)を仕掛けましたが、その後、ロシアと中国は接近して戦略的な同盟関係を結びます。ロシアと中国を分断し、個別撃破するというプランを立てていた人びとにとっては悪夢のような展開だったでしょう。

 ロシアと中国との結びつきを壊すことは容易でありません。アメリカを支配している人びとは生き残りをかけ、このふたつの国を潰そうとしています。そのための戦争が始まったように感じられます。

 2013年頃、ロシア政府はロシアや中国との国境近くにアメリカの生物兵器関連施設が建設されていると指摘、アメリカ政府が細菌戦争を仕掛けようとしているという疑惑を表明していました。

 2020年初頭から世界はCOVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)騒動で収容所化が進み、軍事的な緊張も高まっています。この騒動を利用して資本主義をリセット、かつて正常とされた状態には戻らないしています。強大な私的権力が支配するファシズム体制を築き、そこから戻ることはないということでしょう。彼らはルビコンを渡りました。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202101230000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/314.html#c15

[近代史4] 従軍慰安婦・徴用工への個人補償は本当に解決済みなのか? 中川隆
3. 2021年1月23日 10:50:55 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[8]
徴用工問題では、日本政府こそ「国際法違反」を犯している
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2020年11月25日
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2020112400007.html


 日々情報に接しつつ、いま日韓間に大きな懸案はないかのように感じられる。だが、事態はきわめて深刻である。刻々と迫りくる両国間の破局を恐れなければならない。

 焦眉の問題は、韓国大法院の判決(2018年10月30日)後に韓国で進む、日本企業の資産売却へ向けた動きである。今後いつそれが現実化するか分からない。

日本政府の姿勢

臨時国会で所信表明演説を行う菅義偉首相=2020年10月26日20201026
拡大臨時国会で所信表明演説を行う菅義偉首相=2020年10月26日
 菅首相は10月26日の所信表明演説で、「〔韓国には〕わが国の一貫した立場に基づいて、適切な対応を強く求めていきます」と述べたが(2020年10月27日付、朝日新聞)、「一貫した立場」とは、賠償請求問題は1965年の日韓請求権協定によって解決済みであり、元徴用工に請求権行使を保障せんとする韓国の動きは「国際法違反」だという、日本政府の認識のことである。

 この杓子定規な立場は、大法院判決について安倍首相(当時)が「国際法に照らして、あり得ない判断」とコメントし、また河野外相(当時)が「韓国政府が国際法違反の状態を野放しにせず……」と駐日大使に要求した事実(内海愛子他『日韓の歴史問題をどう読み解くか――徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配』新日本出版社、29頁)とつながっている。

 だが、「国際法違反」という日本側の言い分は、正しいのか? 否、元徴用工個人に請求権行使を認めることは、国際法違反ではない。むしろ国際法に違反しているのは、日本政府の側である。

韓国側に国際法違反はない
新日鉄住金に対する損害賠償訴訟で、2018年10月30日の韓国大法院判決後に記者会見する元徴用工=東亜日報提供
拡大新日鉄住金に対する損害賠償訴訟で、2018年10月30日の韓国大法院判決後に記者会見する元徴用工ら=東亜日報提供
 日本政府は「国際法」というあいまいな言葉を使っているが、そこで念頭に置いているのは、日韓請求権協定であろうか。

 だが同協定によってさえ、元徴用工が人権救済を求めて日本企業に賠償請求する権利は、放棄されていない。同協定を通じて放棄されたのは外交保護権であって、日本企業に対する個人の請求権ではないというのは、韓国大法院のみならず日本政府、最高裁の認識でもある。

 あるいは、日本政府が「国際法違反」とくり返す際、「条約法に関するウィーン条約」を念頭においている可能性もある。その第26条には、「効力を有するすべての条約――ここでは日韓請求権協定(杉田注)――は、当事国を拘束し、当事国は、これらの条約を誠実に履行しなければならない」と規定されている。

 だが、請求権協定に関わる上記の解釈において、日韓両政府に相違はないとすれば、韓国が同協定を「誠実に履行」していないと、つまり条約法条約第26条に、ひいては「国際法に違反している」と言うことはできない。

 なるほど日本政府は、請求権問題は「解決済み」であると、しかも2000年頃より解釈を変え、個人の請求権は放棄されていないが裁判を通じて救済を求めることはできないと主張しており(後述)、その限り条約の解釈にズレが生じている。

 だが解釈がズレる可能性は、協定自体が予想している(第3条、紛争の解決)。だから、それを度外視して、またそもそもズレを生んだ日本政府の解釈変更を不問に付したまま、「国際法違反」だと主張しても、国際的に通用しない。

日本政府こそ国際法に違反する
 では国際法違反はないのか。ある。違反しているのは、むしろ日本政府である。

 ここで違反された「国際法」とは、(1)国際人道法であり、
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/412.html#c3

[近代史4] 従軍慰安婦・徴用工への個人補償は本当に解決済みなのか? 中川隆
4. 2021年1月23日 10:53:33 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[9]
「慰安婦」裁判で日本政府は「主権免除」を韓国に主張できない
「慰安所」経営は「主権行為」だったと認めるか?
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2021年01月22日
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021012100005.html


 2021年1月8日、元日本軍慰安婦が反人道的被害に対する損害賠償を求めて提訴した裁判の判決が、ソウル中央地裁で出された。それは、日本政府へ1人あたり1億ウォン(約950万円)の賠償金の支払いを命じるものだった。

 だが当事国である日本の外務省は、同日、駐日大使を通じて韓国政府に対して次のように「伝達」した。

 「……ソウル中央地方裁判所が、国際法上の主権免除の原則を否定し、原告の訴えを認める判決を出したことは、極めて遺憾であり」云々(強調筆者)。


 これまで日本政府は、事あるごとに韓国は「国際法に違反している」と、くりかえしてきた。だが例えば「徴用工」問題では、国際法に違反しているのはむしろ日本政府であると、私は以前に論じた。

徴用工問題では、日本政府こそ「国際法違反」を犯している
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2020112400007.html


 今回はどうなのか?

 今回は、漠然と「国際法」と言うのではなく、「国際法上の主権免除」と外務省は述べた。それは何を意味するのか。

 なお以下、繁雑になるのを避けるため、「慰安婦」「慰安所」は括弧をつけずに記す。

国家免除(主権免除)とは
 「主権免除」とは一般に聞きなれない言葉である。ここでは、以下に論ずる国家「行為」の区分を考慮し、誤解を避けるために「国家免除」という言葉を使うことにする(いずれも国際法の分野で同義の言葉として使われる)。

 さて国家免除(主権免除)とは、「国がその行為……について、外国の裁判所の裁判権に服することから免除される」、という法理を意味する(飛澤知行編著『逐条解説 対外国民事裁判権法――わが国の主権免除法制について』商事法務、2頁)。

オスプレイの低空飛行訓練に反対する集会で抗議の風船を上げる参加者たち=2013年4月22日5日午後2時37分、山口県岩国市
拡大米軍機オスプレイの低空飛行訓練に反対する集会=2013年4月22日、山口県岩国市
 例えば米軍が基地周辺で、轟音を発する危険な低空飛行訓練を行っており、周辺住民がこの差し止めを求めて提訴したとしよう。そして裁判所がこれを認めて、訓練の停止ないし変更をアメリカ政府に求めたとしよう。だが訓練が、アメリカが国家として行う行為である以上(軍の行為はそう見なされる)、同政府は当事国裁判所の命令に従わなくてよいとされる。これが国家免除の法理である。

 だが、この法理には国の行為の性質(次項)に応じた限定が必要であり、またこの法理自体に制限を加えようとする国際的な流れが生まれている。だから、外務省の「伝達」には少々問題がある。少なくとも一定の条件づけをせずには、「伝達」のように主張することはできない(外務省はそれを知っているであろうが、官邸への忖度の結果、あたかも問題がないかのようにふるまっているのであろう)。

主権行為と業務管理行為の区別
 大まかに見て19世紀には、国家の行為はすべて他国の裁判権から免除されると、暗黙裡に見なされてきた。だが、19世紀後半〜20世紀にはむしろ全面的な国家免除の弊害を認めて、いかなる種類の行為が他国の裁判権から免除され、あるいは免除されないかが、問題にされるようになった。

 19世紀、国家が他国との関係で行うのは、領土交渉、支配・被支配に関わる駆け引き、同盟へ向けた協議等、あくまで政治的なものだったが、資本主義の発達とともに、じょじょに私人もしくは私企業の行為に近い、通商的な行為(*)まで行うようになった。国際法では前者を「主権行為」、後者を「業務管理行為」と呼ぶ。
*現代の例として国際法学者・岩沢雄司氏は、「軍隊の物資購入契約、外交に関する行為(大使館建設のための資材の購入契約など)、災害復興のための食料・物資の購入契約、公的債務」などをあげている(総合研究開発機構編『経済のグローバル化と法』三省堂、65頁)。

 ところで、今日国際慣習法として成り立っているとされる「国家免除」とは、主権行為・業務管理行為をあわせた国家の行為全般が、ではなく、前者の主権行為が、他国の裁判権から免除されるという、限定された法理と見なされるのが普通である。

 つまり、外務省は国家免除が国際法の確たる原則であるかのように記すが、それはせいぜい主権行為について言えるだけであって(後述のようにこれにも限定が必要である)、現今の国際慣習法では、業務管理行為にはむしろ国家免除は適用されない場合が多いのである。

慰安婦訴訟の場合
元慰安婦の女性たち=14日、韓国京畿道広州市のナヌムの家、東岡徹撮影 2015年
拡大元慰安婦の女性たち=2015年、韓国京畿道広州市のナヌムの家
 さて韓国裁判所によって問われたのは、慰安所の設置・運営・管理(以下「慰安所経営」)である。だがそれは日本国の主権行為だったのか、業務管理行為だったのか。またそのいずれであれ、関連して何が問題となりうるか。

慰安所経営が主権行為の場合
 第1に、それが軍の行為つまり国家の主権行為なら、外務省の「伝達」が前提したように、日本は国家免除を主張できる。つまり日本政府は韓国の裁判権から免れる。

 だが慰安所経営=主権行為という認定は、それ自体を否定する日本政府の姿勢――ことに第1次安倍政権(2007年)以降の――とはなはだしく矛盾する。そうであれば、慰安所経営=主権行為という認定を、日本政府は受け入れることはできないであろう。

 念のためつけ加えれば、主権行為であろうと、無条件で国家免除の対象となるわけではない。例えば「新横田基地公害訴訟」判決(2002年)で、最高裁は地位協定および日本政府によるその解釈・運用を下に、国家免除の法理を根拠に米軍の傍若無人を許したが、ヨーロッパでは、地位協定・補足協定および各国政府によるその解釈・運用を下に、国内での米軍の活動に厳しい姿勢がとられている(伊勢ア賢治他『主権なき平和国家――地位協定の国際比較からみる日本の姿』集英社クリエイティブ)。主権行為であろうと、国家免除の特権が単純に享受できる時代ではもはやない。

慰安所経営が業務管理行為の場合
 第2に、慰安所経営は軍固有の行為(軍事的作戦・武器を介した戦闘等)ではなく、しかも行為者は軍人であるより軍属であり、その性質上私人でも行いうる。だから慰安所経営は業務管理行為とも見なしうるが、そうなるとこれには国家免除は適用されない可能性がある。とすれば、この点で日本政府の思惑ははずれるであろう。

 けれども軍属の営みとはいえ、軍隊という国家中枢機関に属す吏員のものである限り主権行為と見なされて、国家免除が適用されるかもしれない。だがそうなると、再び日本政府の姿勢と矛盾することになる。

 なお話を単純化したが、慰安所経営には、軍以外にも領事館・憲兵・外務省・総督府まで関わった以上(林博史『日本軍「慰安婦」問題の核心』花伝社、54-5頁)、やはりこれは単なる業務管理行為を超えていると判断されるだろう。

慰安所経営が民間業者の行為の場合
 第3に、慰安所経営が民間業者の行為であれば、日本政府の主張と整合的となるが、そもそも民間業者の商行為に対して国家免除の法理を持ち出すのは場違いである。なのに、外務省が「国際法上の主権免除の原則を否定し」云々と主張したとすれば、それは本来異常なことである。慰安所経営は民間業者が行ったという確たる認識があるのなら、外務省は韓国政府に、「慰安所経営に日本政府は関わらなかった」と伝達すべきだった。

 もちろん、民間業者が慰安所経営の主体だったとしても、同経営は当時でさえ婦人/児童の売買禁止条約、奴隷制度(強制労働)廃止条約等、各種国際法に違反していた以上、それを放置した日本政府の不作為が問われる。国家機関のものであれば、不作為もまた主権行為と見なされるが、そうなれば日本政府の不作為もまた国家免除の対象と認定されうる。だがそれは、日本政府には慰安婦制度に対する責任はないとする日本政府自身の見解と、矛盾するであろう。

国家免除をめぐる近年の動向
 なお、業務管理行為に国家免除の例外を認める流れは、国あるいは条約によって業務管理行為のどこまでを例外とするかに差があるものの、今日、国際慣習法になっていると言って過言ではない(飛澤前掲書2-3頁)。

 学術的には、主権行為に関する国家免除という法理をより制限しようとする問題意識も広がっている(例えば水島朋則『主権免除の国際法』名古屋大学出版会、その他)。

 それは、国家の主権行為であろうが――いやむしろそうだからこそ――犯された各種の不法行為から被害者個人を救済するために、被害者の「公平な裁判を受ける権利」を保障しようとする国際的な流れに位置づけられる。それを後押ししたのが、2005年に国連総会で採択された「基本原則と指針」――「国際人権法の重大な侵害・国際人道法の深刻な侵害の被害者の救済および賠償を受ける権利に関する基本原則と指針」――である。

徴用工問題では、日本政府こそ「国際法違反」を犯している

 そもそも国際法の進歩は国内判決の積み重ねから生まれるのが普通だが、そうした国内判決の例も出始めている(今回の判決もその一環と見なされる)。そして、「国家免除」の法理をあえて用いていなくても、前述した欧州での「地位協定」の運用に見られるように、実質的に主権行為の国家免除を制限する動きも確認できるのである。(つづく)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/412.html#c4

[番外地8] kan国釜山市の6000年前頃の人類のDNA解析 中川隆
1. 中川隆[-7897] koaQ7Jey 2021年1月23日 12:15:42 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[10]
​ @Sony Toyota
日本人は6000年前に chousen に住んでいて、弥生時代初めに日本に移民してきたんだよ:
kan国釜山市の6000年前頃の人類のDNA解析
https://sicambre.at.webry.info/202011/article_34.html

 最近ネットで、 chousen半島には「縄文人」がいた、というような主張を見かけます。確かに、縄文時代の九州と同時代の chousen半島との交流が考古学で明らかになっているので(関連記事)、「縄文人」が chousen半島に渡ったとしても不思議ではありません。こうした主張那主要な元ネタの一つとして、韓国釜山市の加徳島で発見された6000年前頃の人類のDNA研究があるようです。日本語記事によると、その研究に関わった一人である篠田謙一氏は公開シンポジウムで、この6000年前頃となる加徳島人集団が日本列島に到来したならば、(縄文人と)混血せずに現代(本土)日本人になる、と述べたそうです。

 検索してみると、この研究は chousen語の学術誌である『文物』第9号に掲載された論文のようで、著者は専門家である可能性が高く、少なくとも集団遺伝学に関してかなりの知見があるので、その内容紹介は信用できる、と判断しました。

 この研究は、釜山市の加徳島の獐遺跡で発見された6300年前頃の人類遺骸のDNAを解析しました。獐遺跡では、 chousen半島南岸地域の初期新石器時代で典型的な土器が発見されているようです。獐遺跡で発見された48個体のうち埋葬方法が識別可能なのは31個体で、そのうち23個体で屈葬が採用されていたそうです。屈葬は縄文時代の日本列島で一般的ですが、 chousen半島の新石器時代では基本的に見られないそうで、黒曜石や土器などで交流が確認されている、縄文時代の九州とのつながりが示唆されます。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/797.html#c1

[番外地8] 極端なインフレを起こさない限り、マルクスが予言した通りの階級社会ができてしまうんだよ。 中川隆
1. 中川隆[-7896] koaQ7Jey 2021年1月23日 12:45:04 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[11]
​ @yuu miya
極端なインフレを起こし資本家の資金を目減りさせて所得再分配しない限り、マルクスが予言した通りの階級社会ができてしまうんだよ。
そもそもアメリカ中央銀行はアメリカ政府から利子付きアメリカ国債を買ってドルを発行しているから、利子の分だけドルの発行量が毎年毎年増えていく、従ってドルの貨幣価値も毎年毎年減っていく。
ドルの増加分はすべて資本家の所に行くから、貧富の差が毎年毎年開いていって階級社会になる。
国債金利がゼロに近づいているというのは企業が民間銀行から借金する総額がこれ以上増えない所まできて、投資で稼ぐ資本主義体制が限界にきたという事だよ:

■ グレートリセットにドルや強いアメリカは不要 ■

ダボス会議は「資本主義は行き詰まり、グレートリセットが必要」と正式に発表しています。これが今後の世界のアジェンダです。

トランプの登場によるアメリカの分断も、コロナ禍による世界経済の破壊も市場のバブル化も、全てグレートリセットに向けた仕込みでしょう。

「資本主義をリセット」するのですから、その根本を支えるドル基軸体制は崩壊すると思われ、強いドルによって結束するアメリカ合衆国は、米国債の負債を切り離す為に崩壊するでしょう。

「グレートリセット」とは、資本主義の象徴たるアメリカ合衆国をパージする事から始まると私は妄想しています。

■ 資本主義の限界とは何か ■

実はダボス会議は何をして「資本主義の限界」なのか、具体的に説明をしていません。様々な些末な問題点を挙げて「資本主義は限界を迎えた」と言っているに過ぎません。

しかし、「資本主義の限界」は既に日本では30年前に起きています。「ゼロ金利」が資本主義の限界点なのです。

金利は経済の血圧の様なものですから金利がゼロになった時点で経済は緩慢に死を迎えます。金融緩和はカンフル剤として一時の延命をもたらしますが、無理な延命でさらに経済は傷つきます。

「ゼロ金利=資金需要の枯渇=経済の低迷」に他なりません。要は「資本主義による経済発展が限界に達したから金利がゼロになった」のです。アメリカにおいても80年代には既に限界に達していました。それを過剰な資金供給によってバブルを起こして先延ばしにしていただけ。けっかとしてITバブルはインターネットの発展を生み出しますが、デジタル技術の進歩は、AI化や自動化によって労働者を労働市場から排除する方向に働いています。結果、労働者は安い労働に追いやられ疲弊し、消費が消えて行く。

デジタル化は消費も抑制します。デスクトップパソコンやデジカメはスマホに集約され、そこで生産に従事する人々の仕事を奪い続けています。 物質的消費も格段に減少し、エネルギー消費も減少します。この流れはAI化によってさらに加速するでしょう。

こうして、資本主義は「資本効率」を追及し続ける事で、人々を労働市場から追い出し、消費という資本主義を支える原動力を自ら奪い、貧困を拡大する事で社会基盤を不安定にしています。そして、金融市場によって格差は社会を脅かす程に拡大してしまいました。


■ リセットの最速の方法がドルの崩壊 ■

拡大した貧富の差を解消する細則の方法が、「持てる者から全てを奪う」です。現在世界の多くの資産がドル資産です。これを取り合えず無価値にしてしまえば、世界は等しく貧しくなります。

確かに高齢者の資産も消えてしまいますし、庶民の資産も消えてしまいますが、平等だけは担保されます。そこから、1から制度設計した方が、現在の様な歪だらけのシステムを変更するより簡単です。

かつては戦争がリセットのスイッチでしたが、現在の倫理観では世界大戦の様な多くの人命の失われる方法は取れません。ですからドルとアメリカをパージして、戦争に匹敵する様なリセットを生み出します。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/798.html#c1

[番外地8] 極端なインフレを起こさない限り、マルクスが予言した通りの階級社会ができてしまうんだよ。 中川隆
2. 中川隆[-7895] koaQ7Jey 2021年1月23日 12:50:58 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[12]

極端なインフレを起こし資本家の資金を目減りさせて所得再分配しない限り、マルクスが予言した通りの階級社会ができてしまうんだよ。
そもそもアメリカ中央銀行はアメリカ政府から利子付きアメリカ国債を買ってドルを発行しているから、利子の分だけドルの発行量が毎年毎年増えていく、従ってドルの貨幣価値も毎年毎年減っていく。
ドルの増加分はすべて資本家の所に行くから、貧富の差が毎年毎年開いていって階級社会になる。
国債金利がゼロに近づいているというのは企業が民間銀行から借金する総額がこれ以上増えない所まできて、投資で稼ぐ資本主義体制が限界にきたという事だよ:

■ グレートリセットにはドルの紙屑化が必要 ■

ダボス会議は「資本主義は行き詰まり、グレートリセットが必要」と正式に発表しています。これが今後の世界のアジェンダです。

トランプの登場によるアメリカの分断も、コロナ禍による世界経済の破壊も市場のバブル化も、全てグレートリセットに向けた仕込みでしょう。

「資本主義をリセット」するのですから、その根本を支えるドル基軸体制は崩壊すると思われ、強いドルによって結束するアメリカ合衆国は、米国債の負債を切り離す為に崩壊するでしょう。

■ 資本主義の限界とは何か ■

実はダボス会議は何をして「資本主義の限界」なのか、具体的に説明をしていません。様々な些末な問題点を挙げて「資本主義は限界を迎えた」と言っているに過ぎません。

しかし、「資本主義の限界」は既に日本では30年前に起きています。「ゼロ金利」が資本主義の限界点なのです。

金利は経済の血圧の様なものですから金利がゼロになった時点で経済は緩慢に死を迎えます。金融緩和はカンフル剤として一時の延命をもたらしますが、無理な延命でさらに経済は傷つきます。

「ゼロ金利=資金需要の枯渇=経済の低迷」に他なりません。要は「資本主義による経済発展が限界に達したから金利がゼロになった」のです。アメリカにおいても80年代には既に限界に達していました。それを過剰な資金供給によってバブルを起こして先延ばしにしていただけ。けっかとしてITバブルはインターネットの発展を生み出しますが、デジタル技術の進歩は、AI化や自動化によって労働者を労働市場から排除する方向に働いています。結果、労働者は安い労働に追いやられ疲弊し、消費が消えて行く。

デジタル化は消費も抑制します。デスクトップパソコンやデジカメはスマホに集約され、そこで生産に従事する人々の仕事を奪い続けています。 物質的消費も格段に減少し、エネルギー消費も減少します。この流れはAI化によってさらに加速するでしょう。

こうして、資本主義は「資本効率」を追及し続ける事で、人々を労働市場から追い出し、消費という資本主義を支える原動力を自ら奪い、貧困を拡大する事で社会基盤を不安定にしています。そして、金融市場によって格差は社会を脅かす程に拡大してしまいました。


■ リセットの最速の方法がドルの崩壊 ■

拡大した貧富の差を解消する細則の方法が、「持てる者から全てを奪う」です。現在世界の多くの資産がドル資産です。これを取り合えず無価値にしてしまえば、世界は等しく貧しくなります。

確かに高齢者の資産も消えてしまいますし、庶民の資産も消えてしまいますが、平等だけは担保されます。そこから、1から制度設計した方が、現在の様な歪だらけのシステムを変更するより簡単です。

かつては戦争がリセットのスイッチでしたが、現在の倫理観では世界大戦の様な多くの人命の失われる方法は取れません。ですからドルとアメリカをパージして、戦争に匹敵する様なリセットを生み出します。

▲△▽▼

大西つねき
民間銀行はもうこの世に必要ない(Live配信2021/1/12) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a3y34SLGKlo

世界の草刈り場にされる日本(Live配信2020/11/24) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rPAqb_vpFhQ&feature=emb_title

米国のMMT政策は日本を破壊(Live配信2020/11/17) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nYgXByuRzMU&feature=emb_title


http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/798.html#c2

[近代史4] 田楽味噌の作り方 中川隆
1. 中川隆[-7894] koaQ7Jey 2021年1月23日 14:28:55 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[13]
【いまさら聞けない!?】田楽味噌ってどうやってつくるの??(How to make dengaku miso.)





焼いたこんにゃくや厚揚げ
炊いた大根などにかけて
食べる味噌田楽!

味噌田楽で使う味噌を
できるだけわかりやすく作ってみました!

この味噌に豆板醤(トウバンジャン)を入れて
豚肉とキャベツを炒めて作る
【回鍋肉(ホイコーロー)】をつくるのにも応用できます!


〜材料〜
赤味噌 (red miso) 50g
砂糖 (sugar) 50g
みりん (sweet sake) 100cc
酒 (sake) 50cc
ごま (sesame) 大さじ1杯 (10g)

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html#c1
[近代史4] 米ナスの田楽の作り方 中川隆
1. 中川隆[-7893] koaQ7Jey 2021年1月23日 14:37:41 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[14]
米なす
https://www.yasainavi.com/zukan/eggplant/beinasu


生い立ち:アメリカの品種をもとに改良

米なすはアメリカの大型品種をもとに国内で改良されたなすです。サイズが大きいのが特徴で、一般的ななすが120〜150g程度なのに対し、米なすは300〜400gくらいあります。また、普通のなすはヘタの色が濃い紫色ですが、米なすはヘタが緑色なのも特徴です。

ちなみに、米なすと普通のなすは栽培途中でも見分けることができます。普通のなすは茎や葉脈が紫色をしていますが、米なすは茎も葉脈も緑色。果皮が黒に近い濃い紫色なので、ヘタの明るい緑色が対照的で目立ちます。

米なすは皮がしっかりとしていて、果肉もかたいので煮崩れを起こしにくく、煮物や焼きなす、ステーキなどに最適。火を通すことで油やダシをよく吸収し、味わいが豊かになります。

品種としては「くろわし」や「太郎早生」などがありますが、品種名で売られていることはほとんどありません。


米なすの選び方(見分け方)

米なすは果皮がつややかで張りがあるものが新鮮な証拠です。手に持ったときに少し重みを感じるものがよいでしょう。

反対に避けたほうがよいのは、傷やへこみがあるものや表皮がかたくなったものです。また、ヘタの先端が乾燥して縮れているものも収穫から時間が経っています。



米なすの保存方法

なすは一般に乾燥を嫌います。購入してからあまり時間を空けずに食べるなら、新聞紙などで包んで常温で保存しましょう。2〜3日後に食べる場合は、新聞紙で包んだ上からさらにポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れておきます。

さらに長期保存したいなら、カットしてから炒めたり、素揚げにしたりしてから冷凍庫へ。こうして冷凍保存したものなら、時短調理にも活用できて便利です。


米なすの食べ方

米なすは煮物にしてもおいしいですが、油との相性のよさを生かした料理がおすすめです。厚めに輪切りにしてソテーにすると、とろりとした食感が楽しめます。シンプルにフライパンでソテーするだけでもよいですし、油をオリーブオイルやごま油に変えると異なる風味を楽しめます。

皮のかたさが気になる場合はピーラーで皮を縞状にむいておくとよいでしょう。また加熱する際は、格子状に切り込みを入れておくと火の通りがよくなります。

米なすはピザ用のチーズや田楽味噌、ミートソースなどとも好相性。こってりとした味付けとやわらかい果肉の味わいは、米なすならではのものです。

なお、米なすは縦に切って使う場合と横に輪切りにする場合で歯ごたえに違いが出ます。調理法や好みで、工夫してみてください。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1335.html#c1

[近代史4] 田楽味噌の作り方 中川隆
2. 中川隆[-7892] koaQ7Jey 2021年1月23日 14:48:32 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[15]
1000円/kg 以下の安物の味噌は買ってはいけない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/336.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html#c2
[近代史4] 麻婆豆腐の作り方 中川隆
1. 2021年1月23日 15:24:13 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[16]
豆板醤
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%B1%86%E6%9D%BF%E9%86%A4&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

豆板醤(豆瓣醬、まれに豆弁醤、トウバンジャン、ドウバンジャン等)は、ソラマメ、唐辛子を主原料に作る中国の発酵調味料である。


特徴

豆板醤は脱皮そらまめを吸水させて蒸さずに麹とし、塩漬けにして発酵させた上で、原料として胡麻油、唐辛子味噌、胡麻味噌、小麦味噌、香辛料、砂糖等を添加して熟成させた調味料である[2]。

本来は唐辛子を入れずにソラマメだけで作ったものを豆板醤と呼び、辛い豆板醤を特に豆板辣醤(トウバンラージャン、繁体字: 豆瓣辣醬、簡体字: 豆瓣辣酱)と呼んでいたが、現在では唐辛子を使った辛い物の方が多く見られる。豆板醤は二百数十年前に中国四川省で最初に作られ、現在も一大産地となっている。

特に省都成都市内の「郫県(現在の郫都区)」の「郫県豆板醤」(ピーシェントウバンジャン、ひけんトウバンジャン、繁体字: 郫縣豆瓣醬、簡体字: 郫县豆瓣酱)は高級品として知られている。

唐辛子が多く含まれているためとても辛いが、加熱すると香りが加わる。四川料理等の中国内陸部での料理ではふんだんに使われ、食卓に上るメニューの多くが辛い品目で占められる。これは東南アジアや南インド同様、現地の高温多湿な環境の中で食欲を増しかつ発汗作用を引き起こす料理で汗を流し、健康を保つためである。また本格的な四川料理には欠かすことの出来ない調味料のひとつである。

製法

原料のソラマメは皮が硬いので、発芽させ皮を剥く(この発芽した状態を豆板(繁体字: 豆瓣、簡体字: 豆瓣)という)。日本の味噌のように蒸さずにそのまま麹に漬け、食塩を添加し半年ほど発酵させた後、これに唐辛子など香辛料を加え1カ月から数年熟成させるというのが、伝統的な豆板醤の製法である[1][3]。ただし伝統的製法は工業生産に向かないため、一般的には蒸した豆で麹を作り高温短期間発酵させることで、発酵期間を短縮させ製造される[1]。

熟成が進むことにより、唐辛子の赤い色がこげ茶色になり、辛さがマイルドになってまろやかな味になる。長く熟成されたものほど色が濃いが、製造者は資本を寝かせることになるので価格も相応して高価になり、高級品とされる。3年ものでおおむね高級品とされ多く流通する。5年ものになると流通量は限られるが最高級品として珍重される。中国国内では1年ものから売られるが、日本に輸入されるものの多くは2年もの以上である。麻婆豆腐や回鍋肉などはより熟成された豆板醤を使うと良いとされるが、乾焼蝦仁などは赤がきれいな熟成期間の短い豆板醤を使うことが多い。


豆板醤(豆瓣醬)を使う代表的な料理

回鍋肉
麻婆豆腐 
担担麺
塩煎肉
乾焼蝦仁

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E6%9D%BF%E9%86%A4



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1339.html#c1

[近代史4] 回鍋肉(ホイコーロー)の作り方 中川隆
1. 中川隆[-7891] koaQ7Jey 2021年1月23日 15:36:50 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[17]

回鍋肉(ホイコーロ、 繁体字:回鍋肉、簡体字:回锅肉、拼音: Huíguōròu)は、四川料理の1つ。

回鍋とは、鍋を回す(あおり炒めや鍋返しをする)ことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することである。


中国の回鍋肉
中国本場における四川料理の回鍋肉は、皮付きの豚肉の塊を茹でるか蒸した薄切りを使用し、野菜には蒜苗(ソンミョウ。葉ニンニク)を使う。味付けもトウガラシや豆板醤を多用した辛味の強いものである。

日本の回鍋肉
四川省出身の中華料理人、陳建民が回鍋肉を日本へ広めた際に蒜苗がキャベツに取って代わられ、それが日本の一般的なものとなった。本場のものに比べ、甜麺醤を多めに使った甘辛い味なのも特徴である。また、手間を省くために最初から薄切り豚肉を使うレシピも考案された。市販の合わせ調味料を使って家庭料理として作る際には、そちらが著名なものとなっている。

基本的な作り方

たれをあらかじめ作る。材料は味噌、豆板醤、豆豉、酒醸、甜麺醤、醤油、老酒など。各自の好みと工夫による。

中華鍋で豚肉を炒め、いったん鍋から取り出す。

キャベツやピーマンなど野菜を油通し、湯通し、もしくは炒めて火を通す。
ネギ、ニンニク、ショウガをいため、香りが立ったら野菜・肉を戻し、たれを加え、さっと混ぜ合わせて完成。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E9%8D%8B%E8%82%89
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html#c1

[近代史4] 回鍋肉(ホイコーロー)の作り方 中川隆
2. 中川隆[-7890] koaQ7Jey 2021年1月23日 15:38:25 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[18]
豆板醤
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%B1%86%E6%9D%BF%E9%86%A4&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

豆板醤(豆瓣醬、まれに豆弁醤、トウバンジャン、ドウバンジャン等)は、ソラマメ、唐辛子を主原料に作る中国の発酵調味料である。


特徴

豆板醤は脱皮そらまめを吸水させて蒸さずに麹とし、塩漬けにして発酵させた上で、原料として胡麻油、唐辛子味噌、胡麻味噌、小麦味噌、香辛料、砂糖等を添加して熟成させた調味料である[2]。

本来は唐辛子を入れずにソラマメだけで作ったものを豆板醤と呼び、辛い豆板醤を特に豆板辣醤(トウバンラージャン、繁体字: 豆瓣辣醬、簡体字: 豆瓣辣酱)と呼んでいたが、現在では唐辛子を使った辛い物の方が多く見られる。豆板醤は二百数十年前に中国四川省で最初に作られ、現在も一大産地となっている。

特に省都成都市内の「郫県(現在の郫都区)」の「郫県豆板醤」(ピーシェントウバンジャン、ひけんトウバンジャン、繁体字: 郫縣豆瓣醬、簡体字: 郫县豆瓣酱)は高級品として知られている。

唐辛子が多く含まれているためとても辛いが、加熱すると香りが加わる。四川料理等の中国内陸部での料理ではふんだんに使われ、食卓に上るメニューの多くが辛い品目で占められる。これは東南アジアや南インド同様、現地の高温多湿な環境の中で食欲を増しかつ発汗作用を引き起こす料理で汗を流し、健康を保つためである。また本格的な四川料理には欠かすことの出来ない調味料のひとつである。

製法

原料のソラマメは皮が硬いので、発芽させ皮を剥く(この発芽した状態を豆板(繁体字: 豆瓣、簡体字: 豆瓣)という)。日本の味噌のように蒸さずにそのまま麹に漬け、食塩を添加し半年ほど発酵させた後、これに唐辛子など香辛料を加え1カ月から数年熟成させるというのが、伝統的な豆板醤の製法である[1][3]。ただし伝統的製法は工業生産に向かないため、一般的には蒸した豆で麹を作り高温短期間発酵させることで、発酵期間を短縮させ製造される[1]。

熟成が進むことにより、唐辛子の赤い色がこげ茶色になり、辛さがマイルドになってまろやかな味になる。長く熟成されたものほど色が濃いが、製造者は資本を寝かせることになるので価格も相応して高価になり、高級品とされる。3年ものでおおむね高級品とされ多く流通する。5年ものになると流通量は限られるが最高級品として珍重される。中国国内では1年ものから売られるが、日本に輸入されるものの多くは2年もの以上である。麻婆豆腐や回鍋肉などはより熟成された豆板醤を使うと良いとされるが、乾焼蝦仁などは赤がきれいな熟成期間の短い豆板醤を使うことが多い。


豆板醤(豆瓣醬)を使う代表的な料理

回鍋肉
麻婆豆腐 
担担麺
塩煎肉
乾焼蝦仁

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E6%9D%BF%E9%86%A4
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html#c2

[近代史4] 回鍋肉(ホイコーロー)の作り方 中川隆
3. 2021年1月23日 15:41:09 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[19]
甜麺醤
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4&hvadid=386616751190&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_6ux9uo269h_e


甜麺醤(テンメンジャン、ティェンメンジャン)は中華料理の調味料の一種。中華甘みそ、麺醤とも呼ばれる。


小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された、黒または赤褐色の味噌[1]。甜麺醤とは、甘く(甜)小麦粉(麺)から作った味噌(醤)の意味。北京では伝統的に、春に麹を作り、夏に発酵させ、秋に製品にするという比較的長いスパンで製造されていた。しかし負荷が大きいため製造法が改良され、用いる麹の種類と製法を変更することで、短い発酵期間で製造されるようになった[1]。

生のまま食べることも出来るのでそのまま料理に添えて食べることもある。火を通すことにより強い香りが出るので肉や野菜を炒める時や煮物の隠し味や味付けとして使うとよい。回鍋肉、北京ダック[1]、炸醤麺、麻婆豆腐、春餅などに使われる。

見た目は八丁味噌に似ているが、八丁味噌は豆味噌であり甘くない。日本で作られている甜麺醤は、八丁味噌に糖類・胡麻油を加えて作られることが多い。また現代の中国国外における甜麺醤は、大豆を原材料として製造・販売されている製品も多い。

甜麺醤を使う代表的な料理

回鍋肉
北京ダック
炸醤麺
麻婆豆腐
京醤肉絲
醤爆鶏丁
春餅

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html#c3

[近代史4] キュウリと鶏肉の中華味噌炒め 醤爆鶏丁の作り方 中川隆
1. 中川隆[-7889] koaQ7Jey 2021年1月23日 16:15:29 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[20]
豆板醤
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%B1%86%E6%9D%BF%E9%86%A4&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

豆板醤(豆瓣醬、まれに豆弁醤、トウバンジャン、ドウバンジャン等)は、ソラマメ、唐辛子を主原料に作る中国の発酵調味料である。


特徴

豆板醤は脱皮そらまめを吸水させて蒸さずに麹とし、塩漬けにして発酵させた上で、原料として胡麻油、唐辛子味噌、胡麻味噌、小麦味噌、香辛料、砂糖等を添加して熟成させた調味料である[2]。

本来は唐辛子を入れずにソラマメだけで作ったものを豆板醤と呼び、辛い豆板醤を特に豆板辣醤(トウバンラージャン、繁体字: 豆瓣辣醬、簡体字: 豆瓣辣酱)と呼んでいたが、現在では唐辛子を使った辛い物の方が多く見られる。豆板醤は二百数十年前に中国四川省で最初に作られ、現在も一大産地となっている。

特に省都成都市内の「郫県(現在の郫都区)」の「郫県豆板醤」(ピーシェントウバンジャン、ひけんトウバンジャン、繁体字: 郫縣豆瓣醬、簡体字: 郫县豆瓣酱)は高級品として知られている。

唐辛子が多く含まれているためとても辛いが、加熱すると香りが加わる。四川料理等の中国内陸部での料理ではふんだんに使われ、食卓に上るメニューの多くが辛い品目で占められる。これは東南アジアや南インド同様、現地の高温多湿な環境の中で食欲を増しかつ発汗作用を引き起こす料理で汗を流し、健康を保つためである。また本格的な四川料理には欠かすことの出来ない調味料のひとつである。

製法

原料のソラマメは皮が硬いので、発芽させ皮を剥く(この発芽した状態を豆板(繁体字: 豆瓣、簡体字: 豆瓣)という)。日本の味噌のように蒸さずにそのまま麹に漬け、食塩を添加し半年ほど発酵させた後、これに唐辛子など香辛料を加え1カ月から数年熟成させるというのが、伝統的な豆板醤の製法である[1][3]。ただし伝統的製法は工業生産に向かないため、一般的には蒸した豆で麹を作り高温短期間発酵させることで、発酵期間を短縮させ製造される[1]。

熟成が進むことにより、唐辛子の赤い色がこげ茶色になり、辛さがマイルドになってまろやかな味になる。長く熟成されたものほど色が濃いが、製造者は資本を寝かせることになるので価格も相応して高価になり、高級品とされる。3年ものでおおむね高級品とされ多く流通する。5年ものになると流通量は限られるが最高級品として珍重される。中国国内では1年ものから売られるが、日本に輸入されるものの多くは2年もの以上である。麻婆豆腐や回鍋肉などはより熟成された豆板醤を使うと良いとされるが、乾焼蝦仁などは赤がきれいな熟成期間の短い豆板醤を使うことが多い。


豆板醤(豆瓣醬)を使う代表的な料理

回鍋肉
麻婆豆腐 
担担麺
塩煎肉
乾焼蝦仁

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E6%9D%BF%E9%86%A4
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1341.html#c1

[近代史4] キュウリと鶏肉の中華味噌炒め 醤爆鶏丁の作り方 中川隆
2. 中川隆[-7888] koaQ7Jey 2021年1月23日 16:16:12 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[21]
甜麺醤
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4&hvadid=386616751190&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_6ux9uo269h_e

甜麺醤(テンメンジャン、ティェンメンジャン)は中華料理の調味料の一種。中華甘みそ、麺醤とも呼ばれる。


小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された、黒または赤褐色の味噌[1]。甜麺醤とは、甘く(甜)小麦粉(麺)から作った味噌(醤)の意味。北京では伝統的に、春に麹を作り、夏に発酵させ、秋に製品にするという比較的長いスパンで製造されていた。しかし負荷が大きいため製造法が改良され、用いる麹の種類と製法を変更することで、短い発酵期間で製造されるようになった[1]。

生のまま食べることも出来るのでそのまま料理に添えて食べることもある。火を通すことにより強い香りが出るので肉や野菜を炒める時や煮物の隠し味や味付けとして使うとよい。回鍋肉、北京ダック[1]、炸醤麺、麻婆豆腐、春餅などに使われる。

見た目は八丁味噌に似ているが、八丁味噌は豆味噌であり甘くない。日本で作られている甜麺醤は、八丁味噌に糖類・胡麻油を加えて作られることが多い。また現代の中国国外における甜麺醤は、大豆を原材料として製造・販売されている製品も多い。

甜麺醤を使う代表的な料理

回鍋肉
北京ダック
炸醤麺
麻婆豆腐
京醤肉絲
醤爆鶏丁
春餅

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1341.html#c2

[近代史4] 豚肉の甜面醤炒め(家庭版の京醤肉絲)の作り方 中川隆
1. 中川隆[-7887] koaQ7Jey 2021年1月23日 16:27:27 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[22]
甜麺醤
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4&hvadid=386616751190&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_6ux9uo269h_e

甜麺醤(テンメンジャン、ティェンメンジャン)は中華料理の調味料の一種。中華甘みそ、麺醤とも呼ばれる。


小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された、黒または赤褐色の味噌[1]。甜麺醤とは、甘く(甜)小麦粉(麺)から作った味噌(醤)の意味。北京では伝統的に、春に麹を作り、夏に発酵させ、秋に製品にするという比較的長いスパンで製造されていた。しかし負荷が大きいため製造法が改良され、用いる麹の種類と製法を変更することで、短い発酵期間で製造されるようになった[1]。

生のまま食べることも出来るのでそのまま料理に添えて食べることもある。火を通すことにより強い香りが出るので肉や野菜を炒める時や煮物の隠し味や味付けとして使うとよい。回鍋肉、北京ダック[1]、炸醤麺、麻婆豆腐、春餅などに使われる。

見た目は八丁味噌に似ているが、八丁味噌は豆味噌であり甘くない。日本で作られている甜麺醤は、八丁味噌に糖類・胡麻油を加えて作られることが多い。また現代の中国国外における甜麺醤は、大豆を原材料として製造・販売されている製品も多い。

甜麺醤を使う代表的な料理

回鍋肉
北京ダック
炸醤麺
麻婆豆腐
京醤肉絲
醤爆鶏丁
春餅

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1343.html#c1

[近代史4] テリヤキチキンの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7886] koaQ7Jey 2021年1月23日 16:37:19 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[23]
【200万回再生人気レシピ】超簡単!ボリューム満点カリカリチキンステーキ和風オニオンソース/Crispy Chicken Steak with Japanese-Style Onion Sauce





素材は鶏もも肉と玉ねぎだけ!
おうちで簡単、パリパリジューシーなチキンステーキを紹介します!
カリカリに焼くコツを伝授。



■チキンステーキ 和風オニオンソース

【材料 2人分】
・鶏もも:2枚
・サラダ油:大さじ2
・玉ねぎのみじん切り:1/4個


○たれ
・しょうゆ、みりん、水:各大さじ2
・酒:大さじ1
・砂糖:小さじ1


【作り方】
@鶏肉両面に塩をふる。
A皮を伸ばしながら、そのまま10分焼く。
B皮面がパリッとしたら裏返して2〜3分焼き、取り出す。
C玉ねぎを炒めて、たれの材料を加える。


【ポイント】
大胆なサイドチェンジ

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1249.html#c1
[近代史4] テリヤキチキンの作り方 中川隆
2. 2021年1月23日 16:38:29 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[24]
照り焼きソースの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1318.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1249.html#c2
[近代史5] 日本の料理 中川隆
61. 中川隆[-7885] koaQ7Jey 2021年1月23日 17:14:19 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[25]
田楽味噌の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html

豆腐の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1338.html

大根の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1337.html

里芋の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1336.html

米ナスの田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1335.html

こんにゃくの味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1334.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html

炒飯の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1274.html

焼き焼売(シュウマイ)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1290.html

焼き餃子の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1289.html

麻婆豆腐の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1339.html

フライパン1つで揚げない『酢豚』の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1247.html

回鍋肉(ホイコーロー)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html

塩煎肉の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1344.html

豚肉の甜面醤炒め(家庭版の京醤肉絲)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1343.html

四川料理の「ど」定番 宮保鶏丁 鶏肉とカシューナッツの唐辛子炒めの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1342.html

キュウリと鶏肉の中華味噌炒め 醤爆鶏丁の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1341.html



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/458.html#c61

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
66. 中川隆[-7884] koaQ7Jey 2021年1月23日 17:15:21 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[26]
田楽味噌の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html

豆腐の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1338.html

大根の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1337.html

里芋の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1336.html

米ナスの田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1335.html

こんにゃくの味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1334.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html

炒飯の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1274.html

焼き焼売(シュウマイ)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1290.html

焼き餃子の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1289.html

麻婆豆腐の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1339.html

フライパン1つで揚げない『酢豚』の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1247.html

回鍋肉(ホイコーロー)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html

塩煎肉の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1344.html

豚肉の甜面醤炒め(家庭版の京醤肉絲)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1343.html

四川料理の「ど」定番 宮保鶏丁 鶏肉とカシューナッツの唐辛子炒めの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1342.html

キュウリと鶏肉の中華味噌炒め 醤爆鶏丁の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1341.html



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c66

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
38. 中川隆[-7883] koaQ7Jey 2021年1月23日 17:16:13 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[27]
田楽味噌の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html

豆腐の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1338.html

大根の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1337.html

里芋の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1336.html

米ナスの田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1335.html

こんにゃくの味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1334.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html

炒飯の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1274.html

焼き焼売(シュウマイ)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1290.html

焼き餃子の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1289.html

麻婆豆腐の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1339.html

フライパン1つで揚げない『酢豚』の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1247.html

回鍋肉(ホイコーロー)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html

塩煎肉の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1344.html

豚肉の甜面醤炒め(家庭版の京醤肉絲)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1343.html

四川料理の「ど」定番 宮保鶏丁 鶏肉とカシューナッツの唐辛子炒めの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1342.html

キュウリと鶏肉の中華味噌炒め 醤爆鶏丁の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1341.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c38

[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
36. 中川隆[-7882] koaQ7Jey 2021年1月23日 17:16:46 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[28]
田楽味噌の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html

豆腐の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1338.html

大根の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1337.html

里芋の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1336.html

米ナスの田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1335.html

こんにゃくの味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1334.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html

炒飯の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1274.html

焼き焼売(シュウマイ)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1290.html

焼き餃子の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1289.html

麻婆豆腐の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1339.html

フライパン1つで揚げない『酢豚』の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1247.html

回鍋肉(ホイコーロー)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1340.html

塩煎肉の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1344.html

豚肉の甜面醤炒め(家庭版の京醤肉絲)の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1343.html

四川料理の「ど」定番 宮保鶏丁 鶏肉とカシューナッツの唐辛子炒めの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1342.html

キュウリと鶏肉の中華味噌炒め 醤爆鶏丁の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1341.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c36

[リバイバル3] 「豆腐オタク」に聞く奥深い豆腐の世界 中川隆
2. 中川隆[-7881] koaQ7Jey 2021年1月23日 17:17:45 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[29]
田楽味噌の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1333.html

豆腐の味噌田楽の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1338.html

麻婆豆腐の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1339.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1054.html#c2

[近代史4] ナポリピザの作り方 中川隆
4. 2021年1月23日 18:02:50 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[30]
つねキッチンその3:ナポリピザの焼き方(最終回)



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1244.html#c4
[近代史4] 100年前の日本人の笑顔 中川隆
1. 2021年1月23日 18:07:51 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[31]
昔、そのまた昔、人々は、個人で生きていたわけではなかった。「その人」ではなく、「一族=部族=一団」とでも表現すべき、集合体で生きていた。

 それは例えば、白川郷あたりの記録をみれば、明治時代まで、一軒の合掌造りで、数十名の人々が共同生活をしていて、柳田国男の秋風帖には荘川で最大42名が一軒に住んでいたと書かれている。

 そこに、個性はあっただろうが、「自分を強く意識する個的自我」は少なかっただろう。男女は別々の部屋で居住し、結婚(性交)は、一つ屋根の同居人とは固く禁止され、必ず他の屋根の異性でなければならなかった。
 もちろん、これは遺伝病を出さないための洗練された「生活の知恵」だった。

 合掌造りには、茶室のような小さな「にじり戸」が設けられ、それが異性に逢いにゆく扉だった。
 性交は、小さな出作り小屋などで行った。生まれてくる子供は、一つ屋根の「みんなの子」だった。一応、男女の関係は特定されていて、もしも、他の異性と浮気でもしようものなら、集落全体から口を極めて罵られたと書かれている。

 人々は、「個人としての人生」を送るのではなく、家に付随した「みんなのための人生」を送った。そこでは「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という共同体の合理的な関係があり、白川郷では、人の自我は、その家に付随したものと考え、いわば、珊瑚が一つ一つの胞子に独立しながら、全体で「共生体」を作り出して、それが「一個の存在」であるかのように、人の心は「全体像」を見せても、独立したものではなかった。

 私は、若い頃から全国の山を歩き、「限界集落」を多く見てきた。数十名にまで減った小さな集落では、一人一人に集落を守るための大切な役割があって、一人一人の個性の集合体が、集落の命を司っている。
 そんな不便な限界集落に、国や自治体が道を拓くと何が起きるか? それは限界集落に便宜を図って作られたのに、道は限界集落にとどめを刺す残酷な剣として作用する。
 「拓かれた道」を通って、人々は、そこから出ていってしまうのだ。

 白川郷でも同じことが起きた。冬になれば5メートルもの積雪のある白川郷では、その閉鎖性故に、人々の共有と団結があったのだ。
 そこに、資本主義と道がやってきた。

 戦国時代から、白川郷は「煙硝つくり=鉄砲火薬」に適した環境として知られ、加賀藩は、「お留め村」として外部との出入りを遮断して、白川郷の住民に煙硝作りに当たらせていたのだが、それも明治維新とともに廃れた。
 代わって入ってきたのが生糸産業のような資本主義だった。
 それは高山や岡谷などで最初に一大産業として勃興し、女工さんの人手を求めて、飛騨一帯の娘たちが駆り出されるようになった。

 白川郷からも、娘たちが、白骨や野麦峠を経て高山や松本、岡谷に斡旋されるようになった。
 これが白川郷の共同体を崩壊させた。娘たちは苛酷な労働であっても、そこで稼ぐようになり、一個の個性と自我を成立させていったのだ。

 ひとたび、「個人生活」を知った娘たちは、元の共同体合掌集落に帰りたがらなくなった。六畳一間に10名以上が寝るような生活に戻りたくなかったのだ。そこには個人的自由が存在しなかったのだから。

 一つの共同体では、一人一人に共同体を支えるための大きな役割が課されている。食料生産、家事、介護、子育て、祭祀など、それは決して楽ではないが、共同体の一員として、集落全体をも支える大切な生活要素だった。
 だが、資本主義は、そんな共同体から情け容赦なく、大切な「細胞」を奪っていった。

 とりわけ、若い娘たちが高山や岡谷に出るようになると、合掌造りを支えてきた要素、介護や家事、祭祀が崩壊してゆく。子供が減ってゆく。遺されるのは老人ばかり。
 老人は、孤独に埋もれて朽ちてゆかねばならなくなった。
 共同体では、若い娘に子供が生まれてきて、子供たちは、老人たちの愛と教育をいっぱいに受けて、その死を見ながら育ってゆくのだ。

 老人にとって、子供たちに、自分の人生で得た、すべての知識と経験を教えながら、自分の死に様を見せて去ってゆくというのが、共同体生活の神髄なのだ。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1382.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1314.html#c1

[外国人参政権・外国人住民基本法01] トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか? 中川隆
129. 2021年1月23日 18:11:02 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[32]
日本の食と農が危ない!―私たちの未来は守れるのか(中) 東京大学教授・鈴木宣弘
2021年1月22日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19886

日米の特定企業による国家私物化〜規制改革、自由貿易の本質

 日本は「保護主義とたたかう自由貿易の旗手」のように振舞っているが、規制を撤廃し、貿易を自由化し、対等な競争条件(イコールフッティング)で競争すれば、全体が発展できるというのは名目であり、実際は、日米の政治と結びついた「今だけ、金だけ、自分だけ」の資金力のある「オトモダチ」企業が、公共的なルールや制度、協同組合などの相互扶助的な組織を、「既得権益」「岩盤規制」と攻撃して壊し、地域を支えるビジネスとお金を引き剥がし、自分たちのもうけの道具にできるルールを作ろうとする。そのような国家私物化、世界の私物化、それが規制緩和と貿易自由化の実態になってしまっている。しかも、極めて少数の特定の「オトモダチ」企業に徹底した便宜供与が企てられている。

 グローバル企業の経営陣は、命、健康、環境を守るコストを徹底的に切り詰めて、「三だけ主義」でもうけられるように、投資・サービスの自由化で人々を安く働かせ、命、健康、環境への配慮を求められてもISDS(投資家対国家紛争解決)条項で阻止し、新薬など特許の保護は強化して人の命よりも企業利益を増やそうとする。

 米国共和党のハッチ議員が2年ほどで5億円もの献金を製薬会社などから受け取り、患者の命を縮めても新薬のデータ保護期間を延長する(ジェネリック医薬品を阻止する)ルールをTPPで求めたのは象徴的だ(規制撤廃と言いつつ規制強化。つまり規制改革の本質は、企業利益増大に有利なルール追求だということのわかりやすい事例)。知財保護強化は、企業利益増大の重要な手段であり、日本の種苗法改定とも共通する。

 「安全性を疎かにしたり、従業員を酷使したり、周囲に迷惑をかけ、環境に負担をかけて利益を追求する企業活動は社会全体の利益を損ね、企業自身の持続性も保てないから、そういう社会的コスト(外部費用)をしっかり認識して負担する経営をしなくてはならない」というのが経済学的に見たCSR(企業の社会的責任の履行)の解釈といえる。しかし、TPPなどでは、企業に本来負担すべき社会的費用の負担(命、健康、環境、生活を毀損しないこと)の遵守を求めると、逆に利益を損ねたとして損害賠償請求をされてしまう(ISDS条項)というのだから、異常な事態である。

 保護主義vs自由貿易は、国民の利益vsオトモダチ(グローバル企業)の利益と言いかえるとわかりやすい。彼らと政治(by献金)、行政(by天下り)、メディア(byスポンサー料)、研究者(by資金)が一体化するメカニズムは、現在の政治経済システムが持っている普遍的欠陥である。

 規制緩和や自由貿易の利益の前提となる完全雇用や完全競争は「幻想」で、必ず失業と格差、さらなる富の集中につながる。市場支配力のある市場での規制緩和(拮抗力の排除)はさらなる富の集中により市場を歪めるので経済理論的にも間違っている。理論の基礎となる前提が現実には存在しない「理論」は本来の理論とは言えない。理論は現実を説明するために存在する。

 本質を見抜いた米国民はTPPを否定し、その世論に押されて米国が離脱したにもかかわらず「TPPゾンビ」の増殖に邁進しているのが日本政府である。

 実は、米国のPew Research centerの調査(2018年)では、国際貿易によって国民の雇用が増加するか、減少するかの問いに、米国では36%が増加、34%が減少と答えたのに対し、日本では21%が増加、31%が減少すると答えており、日本人の方が相対的に多く国際貿易が失業につながる懸念を持っているのに、政治の流れは逆行している。理由の一つは、日本では国民を守るための対抗力としての労働組合や協同組合が力を巧妙に削がれてきたことにある。米国では最大労組(AFL-CIO)がTPP反対のうねりを起こす大きな原動力となったのと日本の最大労組の行動は対照的である。

 日本で政権と結びついた日米の「オトモダチ」企業の要求を実現する司令塔が「未来投資会議」(新政権では「成長戦略会議」に再編され、T氏とA氏が主導)、実施の窓口が「規制改革推進会議」であり、官邸の人事権の濫用で行政も一体化し、国民の将来が一部の人間の私腹を肥やすために私物化されつつある。

 農協改革も、種子法廃止と種の情報の民間への譲渡も、種苗の自家採種の制限も、遺伝子組み換えでない表示の実質禁止も、漁業権の強制的付け替えも、民有林・国有林の「盗伐」合法化も、卸売市場の民営化も、水道の民営化も、根っこは同じ、「オトモダチ」への便宜供与の貫徹とみたほうがわかりやすい。

 「三だけ主義」の対極に位置するのが、命と暮らしを核にした共助・共生システムである。逆に見れば、一部に利益が集中しないように相互扶助で小農・家族農業を含む農家や地域住民の利益・権利を守り、命・健康、資源・環境、暮らしを守る協同組合組織は、「三だけ主義」の輩にとっては障害物である。そこで、これらの組織を「既得権益」「岩盤規制」と攻撃し、ドリルで壊してビジネスとお金を奪い、みずからの既得権益にして、私腹を肥やそうとする。

 例えば、米国ウォール街は、郵貯マネーに続き、JAの信用・共済マネーも喉から手が出るほどほしいから農協「改革」の名目で信用・共済の分離を迫る。農産物の「買い叩き」と資材の「吊り上げ」から農家を守ってきた農協共販と共同購入も邪魔である。だから、世界的にも協同組合に認められている独禁法の適用除外さえ不当だと攻撃しだした。ついには、手っ取り早く独禁法の適用除外を実質的に無効化してしまうべく、独禁法の厳格適用で農協共販つぶしを始めた。これが「対等な競争条件」要求の実態である。

 現状は不当な買い叩き状態なのだから、独禁法の適用除外をなし崩しにする取締まり強化は間違いで、共販を強化すべきで、かつ、大手小売の「不当廉売」と「優越的地位の濫用」こそ、独禁法上の問題にすべきである。だが、新内閣参謀A氏は買い叩き是正には、中小を淘汰して一層の大手への集中が必要と、完全な論理矛盾の、真逆の方策を提案している。

農協改革の目的は「農業所得の向上」ではない〜外資が狙う150兆円の資産

 つまり、農協改革の目的が「農業所得の向上」というのは名目で、@信用・共済マネーの掌握に加えて、A共販を崩して農産物をもっと安く買い叩きたい企業、B共同購入を崩して生産資材価格を吊り上げたい企業、CJAと既存農家が潰れたら農業参入したい企業が控える。規制改革推進会議の答申の行間は、そのように読めなくもない。

 だから、「農協改革」という名目の農協解体と、JAみずからの自己改革は、峻別して考える必要がある。農家や地域住民にいっそう役立つための徹底的な改善を図る自己改革は不可欠だが、先方(解体を目論む側)にとってはどうでもいいことで、農業所得向上に向けた、優れた自己改革案を出せば乗り切れるというのは見当違いである。

 准組合員規制を人質にして「どちらを選ぶか」と言われて、順に要求を呑まされていったら、気が付いたら何も残っていない。「傷が浅いほうを呑む」たたかいを続けていては、先方の術中にはまり、やがては、なし崩し的に息の根を止められる。共販から買取販売に切り替えていく数値目標を決めて政府に報告しないといけない理由がどこにあるのだろうか。そもそも、こうした要請は憲法22条と29条に基づく「営業の自由」に抵触するので本来は拘束力を持ちえない。

 @については、郵政解体の経緯を振り返るとわかりやすい。米国の金融保険業界が日本の郵貯マネー350兆円の運用資金がどうしてもほしいということで、「対等な競争条件」の名目で解体(民営化)せよと言われ、小泉政権からやってきた。ところが、民営化したかんぽ生命を見て米がん保険のA社から「これは大きすぎるから、これとは競争したくない。TPPに日本が入れてもらいたいのなら、『入場料』としてかんぽ生命はがん保険に参入しないと宣言せよ」と迫られ、所管大臣はしぶしぶと「自主的に」(=米国の言うとおりに)発表した。それだけでは終わらず、その半年後には、全国の2万戸の郵便局でA社の保険販売が始まった。

 さらに、それだけでは終わらなかった。最近、かんぽ生命の過剰ノルマによる利用者無視の営業問題が騒がれた。その少し前、日本郵政がA社に2700億円を出資し、近々、日本郵政がA社を「吸収合併」するかのように言われているが、実質は「(寄生虫に)母屋を乗っ取られる」危険がある。かんぽ生命が叩かれているさなか、「かんぽの商品は営業自粛だが、(委託販売する)A社のがん保険のノルマが3倍になった」との郵便局員からの指摘が、事態の裏面をよく物語っている。

 要するに「市場を全部差し出せば許す」ということだ。これがまさに米国のいう「対等な競争条件」の実態であり、それに日本が次々と応えているということである。郵貯マネーにめどが立ったから、次に喉から手が出るほどほしいのは、信用・共済あわせて運用資金150兆円のJAマネーである。これを必ず握るまで終わらないというのが彼らの意思である。

 米国は、日本の共済に対する保険との「対等な競争条件」を求めているが、保険と共済は違うのだから、それは不当な攻撃である。相互扶助で命と暮らしを守る努力を国民に理解してもらうことが最大の防御である。

 准組合員の利用規制は法律に抵触する。農協法12条の「組合員資格」では、准組合員は正組合員とともに「組合員」を構成しており、議決権は付与されていないが事業利用権は付与されている。さらにICA(国際協同組合同盟)宣言は、自主的で開かれた組合員制(第1原則)、地域コミュニティの持続可能な発展に努めること(第7原則)を掲げている。つまり、准組合員やそれ以外の地域住民全体への貢献をめざすのが協同組合の真髄なのであって職能組合であるべきという論理とは相容れない。

 農があって食が提供できて地域のみなさんの暮らしも成り立つ。その地域のみなさんにも信用事業や共済事業を利用してもらうことで、そこに集まってくる資金の一部を農業振興(本来的にサービスで赤字の持ち出しが必然)に還元する。結局は自分たちの食をみんなで支えるというサイクルを農協が地域で回している。まさに「共助」「共生」である。


 全国では、例えば、平成25事業年度で営農指導事業の経常ベースの部門赤字額は1100億円(1億5500万円/1JA)、これを信用事業で303億円、共済事業で212億円、農業関連事業(販売・購買)で466億円、生活事業等で118億円負担している。農協を核に、地域の農と食と暮らしが循環する。

 信用・共済事業を切り離せというのなら、それでは農業振興ができなくなるのだから、農協は農業振興を、という話と矛盾する。農業振興をせよというなら、信用・共済事業は切り離せないということになる。

 ABについては、協同組合による共販・共同購入が独禁法の「適用除外」になっている(独禁法22条)のが不当だとする要求も強まっている。共販・共同購入を崩せば、農産物をもっと安く買い、資材を高く販売できるからである。

 しかも、「適用除外」がすぐにできないなら、解釈変更で独禁法の適用を強化して実質的に「適用除外」をなし崩しにするという「卑劣な」手法が強化されつつあることは看過できない。独禁法の厳格適用を恐れてはいけない。萎縮効果を狙った動きに過剰に反応したら、思う壺にはまる。世界的にも認められている共販の権利は堂々と主張し続けるべきである。

 近年、EUでは、2009年に飼料価格高騰による酪農家の苦境を経験し、2015年からの生乳の生産調整の廃止に伴う乳価下落の影響も懸念されていた。そうした事態の酪農への影響を緩和するには、寡占化した加工・小売資本が圧倒的に有利に立っている現状の取引交渉力バランスを是正することにより,公正な生乳取引を促すことが必要との判断から、2011年に「ミルク・パッケージ」政策が打ち出された。その政策の一環として、独禁法の適用除外の生乳生産者団体の組織化と販売契約の明確化による取引交渉力の強化が進められている。

 頻発するバター不足の原因が酪農協(指定団体)によって酪農家の自由な販売が妨げられていることにあるとして、「改正畜安法(畜産経営の安定に関する法律)」で酪農協が二股出荷を拒否してはいけないと規定して酪農協の弱体化を推進する我が国の異常性が際立っている。かつ、これに先立つ農協法改正で専属利用契約(組合員が生産物を農協を通じて販売する義務など)は削除され、加えて事業の利用義務を課してはならないと新たな規定を設けてしまっている。

 案の定、「酪農家が販路を自由に選べる公平な事業環境に変える」と政権が畜安法改定の意義を強調し、生乳流通自由化の期待の星と規制改革推進会議がもてはやした会社が2019年11月末頃から一部酪農家からの集乳を停止した。乳質問題を理由にしているが、需給調整機能を持たずに集乳を拡大して販売に行き詰まったものと推察される。

 そもそも、畜安法の改定は、我が国でも独占禁止法の適用除外として認められている権利を損なう内容であり、専属利用契約を削除した農協法の改定とともに独占禁止法と矛盾する改定がおこなわれている問題点も含め、再検証が必要と思われる。

国家私物化の実態〜オトモダチ企業の利益相反


林野を伐採してつくられるメガソーラー

 「国家私物化特区」でH県Y市の農地を買収したのも、森林の2法で私有林・国有林を盗伐して(植林義務なし)バイオマス発電するのも、漁業法改悪で人の財産権を没収して洋上風力発電に参入するのも、S県H市の水道事業を「食い逃げ」する外国企業グループに入っているのも、MTNコンビ企業である。つまり人材派遣業大手P社のT会長、O社のM会長、Lファームも展開するL社元社長で現在はS社のN社長である。

 「攻めの農業」、企業参入が活路といいながら、公益的なもの、共助・共生の精神に基づくものとして維持されてきた地域で頑張っている事業を「非効率」とし、オトモダチ企業に明け渡す手口は、農・林・漁ともにパターン化している。この「有能」なMTNコンビ企業は農・林・水(水道も含む)すべてを「制覇」しつつある。前農水大臣は多様な農家の共存を重視しつつあったが、新大臣は、また時代遅れの輸出促進と規制改革しか言わなくなった。

 T氏は、K大学の名誉教授となっているが、人材派遣業大手P社の会長として1億2000万円の年収がある。彼が政府の会議を利用してやったことが、首切り自由特区と短期雇用でグルグル雑巾のように回していく雇用改革法案の成立。これはTPP対応でもあったが、誰がもうかるかといえばP社自身。こんな露骨な利益相反は慎むべきと筆者は某紙にコメントしたが、ある筋からは「よくぞ言ってくれた。勇気ある行動だ。しかし体を大事にした方がいい」という心遣いもいただいた。さらには、家事支援外国人受入事業の特区もP社が受注。次は、農業移民特区の全国展開構想も主張するなど、留まるところを知らない。

 N氏は政府会議の座長の立場を利用して新しい農地集積組織(中間管理機構)をうまく使って、自社農場へ優良農地を集積し、農業委員会組織を骨抜きにして、農業に自由に参入して、もうからなければ農地を自由に転売してもうけられるように画策した。

 M氏は郵政を民営化したら皆が幸せになれるなどと言って、規制改革会議の座長をやりながら、実は、かんぽの宿をO社が安く買い叩こうとしたことがばれてしまった。役員報酬を年間55億円もらっても、こんなことしか考えられない。大店法を潰して全国の商店街を潰したのは彼だとの批判もある。

 最近の象徴的「事件」はH県Y市の農業特区である。突如、大企業が農地を買うことができるようになった。その企業とはO社の関連会社である。そして社外取締役に就任しているのが、N氏とT氏である。あまりにもわかりやすい構図だ。

 「特区は政権と近い一部の企業の経営陣が利益を増やせるルールを広げる突破口」と筆者は国会の参考人招致で指摘した。つまり、国家戦略特区は、国家「私物化」特区である。政権と近い特定の企業・事業体がまず決まっていて、その私益のために規制緩和の突破口の名目でルールを破って自分だけに規制緩和するからおいしい。後に問題になった獣医学部新設問題と同じ構造である。

 農地利用を管理する農業委員会が任命制にされ、もうけられそうな市町村の委員にはMTNがセットで入ろうと物色しているとの噂まで流れた。漁業調整委員会が任命制にされたが、漁業権を奪いたい企業が委員になるのも見え見えだ。

 民有・国有林の「盗伐」合法化(特定企業への露骨な便宜供与=皆伐でハゲ山にしても植林義務なく、税金で再造林)、漁業についても、これまで各漁場で代々生業を営む漁家の集合体としての漁協に優先的に免許されてきた漁業権を、漁協(漁家)への優先権を剥奪し、知事判断で企業に付け替える(「公共目的・補償あり」の強制収用より悪い=「私的利益・補償なし」で生存権・財産権没収)が決まった。山も海も資源管理のコストは負担せずに、もうけだけ自分のものにして、周りや国民にツケを回す。水道(コンセッション方式)も同じだ。

 それにしても法的位置づけもない諮問機関に、利害の一致する仲間(彼らは米国の経済界とも密接につながっている)だけを集めて、官邸(裏で操る経済産業省)とで、国の方向性が私的に決められ、誰も止められないのは異常すぎる。ごく少数の「三だけ主義」の人たちが、露骨な利益相反をくり返し、私腹を肥やすために、これでもか、これでもかと国民を苦しめ、地域を苦しめている。それと正反対のとりくみで地域を守ってきた人々や組織がこんな国家私物化の目論見のために潰されるという理不尽な話である。

 「攻めの農業・林業・漁業」の本質は、既存の農林漁家を農地・山・海から引き剥がし、ビジネスとお金を奪い、特定のオトモダチ企業がもうけの道具にするだけだから、仮にこの少数企業が短期的に利益を増やしても、地域も、国民も疲弊し、社会は持続できなくなる。国民の命に直結するライフラインが狙われている。水道事業も民営化され、医療への攻撃、共済事業への攻撃も日米FTAで本格化するだろう。米国の農業、自動車産業、製薬・医療産業、金融保険業界、グローバル種子企業などの利益のために、どれだけ国民の命と暮らしが蝕まれるかを深刻に受け止めないといけない。「今だけ、金だけ、自分だけ」の正反対の取組みで地域を守ってきた我々が、ここで負けるわけにはいかない。

 そもそも、種子法の廃止、農業競争力強化支援法、種苗法改定、漁業法改定、森林の2法、水道の民営化、などの一連の政策変更の一貫した理念は、間違いなく、「公的政策による制御や既存の農林漁家の営みから企業が自由に利益を追求できる環境に変えること」である。「公から民へ」「既存事業者から企業へ」が共通理念であることを押さえてほしい。

種苗法改定による自家増殖制限は海外依存を促進する


農家による育苗作業(熊本県)

 昨年12月、種苗法が改定され、農家による種の自家採種を認めてきた条項(21条2項)を削除し、農家であっても登録品種を無断で自家採種してはいけないことにした。新品種の登録にあたって、その利用に国内限定や栽培地限定の条件を付けられるようにした。


 これによって「国内種苗の海外流出が防止できる」と説明されてきたが、現実には農家の自家増殖が海外流出につながった事例は確認されていない。決め手は現地(海外)での品種登録で、種苗法改定とは別である。


 むしろ、「種子法廃止→農業競争力強化支援法8条4項→種苗法改定」で、コメ麦大豆の公共の種事業をやめさせ、その知見を海外も含む民間企業へ譲渡せよと要請し、次に自家増殖を制限したら、企業に渡った種を買わざるを得ない状況をつくる。つまり、自家増殖制限は種の海外依存を促進しかねない。


 種苗法改定の最大の目的は、知財権の強化による企業利益の増大=種を高く買わせることである。TPPで製薬会社から莫大な献金をもらった米国共和党議員が新薬のデータ保護期間を延長して薬価を高く維持しようとしたのと基本構造は同じである。


 安全保障の要である食料の、その源は種である。野菜の種は日本の種苗会社が主流とはいえ、種採りの9割は外国の圃場だ。種まで遡ると野菜の自給率は8割でなく8%しかない。コロナ禍で海外からの種の供給にも不安が生じた。さらに、コメ麦大豆も含めて自家増殖が制限され、海外依存が進めば、種=食料確保への不安が高まる。

 「種は誰のものなのか」ということをもう一度考え直す必要がある。種は何千年もみんなで守り育ててきたものである。それが根付いた各地域の伝統的な種は地域農家と地域全体にとって地域の食文化とも結びついた一種の共有資源であり、個々の所有権は馴染まない。育成者権はそもそも農家の皆さん全体にあるといってもよい。


 種を改良しつつ守ってきた長年の営みには莫大なコストもかかっているといえる。そうやって皆で引き継いできた種を「今だけ、金だけ、自分だけ」の企業が勝手に素材にして改良し登録してもうけるのは、「ただ乗り」して利益を独り占めする行為だ。だから、農家が種苗を自家増殖するのは、種苗の共有資源的側面を考慮すると、守られるべき権利という側面がある。


 諸外国においても、米国では特許法で特許が取られている品種を除き、種苗法では自家増殖は禁止されていない。EUでは飼料作物、穀類、ばれいしょ、油糧及び繊維作物は自家増殖禁止の例外に指定されている。小規模農家は許諾料が免除される。「知的所有権と公的利益のバランス」を掲げるオーストラリアは、原則は自家増殖可能で、育成者が契約で自家増殖を制限できる(印鑰智哉氏、久保田裕子氏)。


 「育種家の利益増大=農家負担の増大」が必然である。育種しても利益にならないのならやる人がいなくなる。しかし、農家の負担増大は避けたい。そこで公共の出番である。育種の努力が阻害されないように、よい育種が進めば、それを公共的に支援して、育種家の利益も確保し、使う農家も自家採種が続けられるよう、育種の努力と使う農家の双方を公共政策が支えるべきではないだろうか。


日米政権のオトモダチ企業に便宜供与する構造


 問題は、農水省の担当部局とは別の次元で、一連の「種子法廃止→農業競争力強化支援法8条4項→種苗法改定」を活用して、「公共の種をやめてもらい→それをもらい→その権利を強化してもらう」という流れで、「種を制する者は世界を制する」との言葉の通り、種を独占し、それを買わないと生産・消費ができないようにしてもうけるのを行動原理とするグローバル種子企業が南米などで展開してきたのと同じ思惑が、「企業→米国政権→日本政権」への指令の形で「上の声」となっている懸念である。


日米貿易協定に正式署名後トランプ大統領と握手する日本の杉山駐米大使(2019年10月、ワシントン)

 全農の株式会社化もグローバル種子企業と穀物メジャーの要請で農協「改革」に組み込まれた。子会社の全農グレインがNon-GM(非遺伝子組み換え)穀物を日本に分別して輸入しているのが目障りだが、世界一の船積み施設を米国に持っているので買収することにしたが、親組織の全農が協同組合だと買収できないので、米国からの指令を一方的に受け入れる日米合同委員会で全農の株式会社化が命令された。


 消費者庁は「遺伝子組み換えでない」という表示を実質できなくする「GM非表示」化方針を出した。これも日本の消費者の要請に応えたかのように装いながら、グローバル種子企業からの要請そのままである。しかも、消費者庁の検討委員会には米国大使館員が監視に入っていたという。


 カリフォルニアではGM種子とセットのグリホサート(除草剤)で発がんしたとしてグローバル種子企業に多額の賠償判決(@早い段階から、その薬剤の発がん性の可能性を企業が認識していたこと、A研究者にそれを打ち消すような研究を依頼していたこと、B規制機関内部と密接に連携して安全だとの結論を誘導しようとしていたこと、Cグリホサート単体での安全性しか検査しておらず、界面活性剤と合わさったときに強い毒性が発揮されることが隠されていること、などが窺える企業の内部文書が判明)がいくつも下り、世界的にグリホサートへの逆風が強まる中、それに逆行して、日本はグリホサートの残留基準値を極端に緩和した。


 ゲノム編集(切り取り)では、予期せぬ遺伝子喪失・損傷・置換が世界の学会誌に報告されているのに、米国に呼応し、GMに該当しないとして野放しになった(届け出のみでよく、最低限の選ぶ権利である表示も消費者庁は求めたが、圧力で潰され義務化されず、2019年10月1日解禁された。消費者は何もわからないままゲノム食品を食べることになる)。


 遺伝子操作の有無が追跡できないため、国内の有機認証にも支障をきたすし、ゲノム編集の表示義務を課しているEUなどへの輸出ができなくなる可能性がある(印鑰智哉氏)。現在、GMについては、大豆油、しょうゆなどは、国内向けはGM表示がないが、EU向けには「遺伝子組み換え」と表示して輸出している。


 M社(GM種子と農薬販売)とドイツのB社(人の薬販売)の合併は、米麦もGM化され、種の独占が進み、病気になった人をB社の薬で治す需要が増えるのを見込んだ「新しいビジネスモデル」だという声さえある。


 民間活力の最大限の活用、民営化、企業参入、と言っているうちに、気が付いたら国が実質的に「乗っ取られていた」という悪夢はさまざまな角度から進行しかねない。すべてにおいて従順に従う日本がグローバル種子企業の格好の標的(ラスト・リゾート)になりかねない。


 なぜ、ここまで、国内の特定企業だけでなく、米国の特定企業への便宜供与が次々と続くのか。


 TPPにおいて日米間で交わされたサイドレター(補足文書)について、TPPが破棄された場合、サイドレターに書かれている内容には拘束されないのかという国会での質問に対して、2016年12月9日に岸田外務大臣(当時)は「サイドレターに書いてある内容は日本が“自主的に”決めたことの確認であって、だから“自主的に”実施して行く」と答えた。


 日本政府が「自主的に」と言ったときには、「アメリカの言う通りに」と意味を置き換える必要がある。つまり、今後もTPPがあろうがなかろうが、こうしたアメリカの要求に応えるだけの姿勢を続けるのかというのが根本的な問題だということだ。


 サイドレターには、規制改革について「外国投資家その他利害関係者から意見及び提言を求める」とし、「日本国政府は規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる」とまで書かれている。
 その後の規制改革推進会議による提言は、種子関連の政策を含め、このサイドレターの合意を反映しているということである。

高められるか食料自給率〜「食料国産率」はごまかしか


牛にエサをやる酪農家

 コロナ・ショックで食料自給がクローズアップされる中、新たな食料・農業・農村基本計画では、目標水準を53%とする飼料自給率を反映しない新たな食料自給率目標が設定された。名称は「食料国産率」とすることに落ち着いた。これを巡って「自給率45%の達成が難しいから、飼料の部分を抜いて数字上、自給率を上げるのが狙いではないか」という声もある。


 従来から用いられている通常の食料自給率は、簡潔に示せば、畜産については、食料自給率=食料国産率×飼料自給率である。この2つを併記することは、飼料の海外依存の影響がどれだけ大きいかを認識させることになる。


 具体的に農水省の示している平成30年度の数字で見ると、「食料国産率→食料自給率」で示した場合、
 全体 46%→37%
 畜産物 62%→15%
 牛乳・乳製品 59%→25%
 牛肉 43%→11%
 豚肉 48%→6%
 鶏卵 96%→12%
となる。


 一番差の大きい鶏卵で見るとわかりやすいが、日本の卵は96%の国産率を誇り、よく頑張っていると言えるが、飼料の海外依存を考慮すると、海外からの輸入飼料がストップしたら大変なことになってしまうため、もっと飼料を国内で供給できる体制を真剣に整備しなければいけないことが実感できる。(さらに付け加えると、鶏のひなはほぼ100%海外依存なので、それを考慮すると、実は鶏卵の自給率はすでに0%という深刻な事態なのである。)


 つまり、今後の活用方法としては、特に、酪農・畜産の個別品目について、両者を併記することで、酪農・畜産農家の生産努力を評価する側面と、掛け声は何十年も続いているが、遅々として進まない飼料自給率の向上について、もっと抜本的なテコ入れをしていく流れをつくる必要性を確認する指標にすることではないだろうか。

   

 それにしても、【表8】の将来推定値は衝撃的である。このままだと2035年には、飼料の海外依存度を考慮すると牛肉、豚肉、鶏肉の自給率は2%、1%、2%、種の海外依存度を考慮すると野菜の自給率は3%と、信じがたい低水準に陥る可能性さえある。

カロリーベースと生産額ベースの自給率議論


 現時点で、小麦、大豆、とうもろこしなどの国際相場に大きな上昇はない。コメはかなり上昇している。コメの輸入依存度が大きい途上国には、2008年の危機の再来が頭をよぎる。


 日本は、今もコメは過剰気味なので、仮に小麦などが今後逼迫しても、当面はコメで凌ぎ、いよいよとなれば、新基本計画の不測の事態対応の選択肢にもあるように、もっとも増産しやすいサツマイモ(今は高級食材ではあるが)を校庭やゴルフ場にも植えるといった措置が選択肢となる。しかし、これでは「戦時中」になってしまう。


 コロナ・ショックは、カロリーベースと生産額ベースの自給率の重要性の議論にも、「決着」をつけたように筆者には思われる。一部には、「カロリーベースの自給率を重視するのは間違いだ」(元農水省事務次官)と指摘する声もあるが、生産額ベースとカロリーベースも、それぞれのメッセージがある【図H参照】。

 生産額ベースの自給率が比較的高いことは、日本農業が価格(付加価値)の高い品目の生産に努力している経営努力の指標として意味がある。しかし、「輸入がストップするような不測の事態に国民に必要なカロリーをどれだけ国産で確保できるか」が自給率を考える最重要な視点と考えると、重視されるべきはカロリーベースの自給率である。だから、我が国のカロリーベース自給率に代わる指標として、畜産の飼料も含めた穀物自給率が諸外国では重要な指標になっている。海外では面倒なカロリーベースを計算するよりも簡便な穀物自給率を不測の事態に必要なカロリーが確保できる程度を示す指標として活用している。


 日本では、輸出型の高収益作物に特化したオランダ方式が日本のモデルだともてはやす人たちがいるが、本当にそうだろうか。一つの視点は、オランダ方式はEUの中でも特殊だという事実である。「EUの中で不足分を調達できるから、このような形態が可能だ」との指摘もあるが、それなら、他にも、もっと穀物自給率の低い国があってもおかしくないが、実は、EU各国は、EUがあっても不安なので、一国での食料自給に力を入れている。むしろ、オランダが「いびつ」なのである。


 つまり、園芸作物などに特化してもうければよいというオランダ型農業の最大の欠点は、園芸作物だけでは、不測の事態に国民にカロリーを供給できない点である。


 日本でも、高収益作物に特化した農業を目指すべきとして、サクランボを事例に持ち出す人がいるが、サクランボも大事だが、我々は「サクランボだけを食べて生きていけない」のであり、畜産のベースとなる飼料も含めた基礎食料の確保が不可欠なのである。


 今回のコロナ・ショックでも、穀物の大輸出国が簡単に輸出制限に出たことは、いくつもの指標を示すことにも意味はあるが、最終的には、カロリーベースないし穀物自給率が危機に備えた最重要指標であることを再認識させたと思われる。

飼料だけでなく種や労働力も考慮した自給率議論の必要性


 今回のコロナ・ショックは、自給率向上のための具体的課題の議論にも波紋を投げかけた。日本農業が海外からの研修生に支えられている現実、その方々の来日がストップすることが野菜などを中心に農業生産を大きく減少させる危険が今回炙り出された。メキシコ(米国西海岸)、カリブ諸国(米国東海岸)、アフリカ諸国(AU)、東欧(EU)などからの労働力に大きく依存する欧米ではもっと深刻である。


 新しい基本計画で出された食料国産率の議論においても、生産要素をどこまで考慮した自給率を考えるかがクローズアップされた。先述の通り、野菜の種子の9割が外国の圃場で生産されていることを考慮すると、自給率80%と思っていた野菜も種まで遡ると自給率8%(0・8×0・1)という衝撃的現実がある。コロナ・ショックで人の移動が制限されたことで、日本の種苗会社が海外圃場で委託生産している現場へ人員が派遣できなくなり、種の品質管理と供給に不安が生じている。


 同様に、農業労働力の海外依存度を考慮した自給率も考える必要が出てくる(九州大学・磯田宏教授)。海外研修生の件は、その身分や待遇のあり方を含め、多くの課題を投げかけている。一時的な「出稼ぎ」的な受入れでなく、教育・医療・その他の社会福祉を含む待遇を充実させ、家族とともに長期に日本に滞在してもらえるような受入れ体制の検討も必要であろう【図I参照】。


 新基本計画における飼料や種の海外依存度の議論とコロナ・ショックにより露呈した労働力と種の海外依存の問題が今後の不測の事態に備えた食料自給率の向上の具体的課題を更に浮き彫りにした。

安全性を犠牲にした安さに飛びついてよいか


 2019年11月に署名された日米貿易協定においても、今後の追加交渉においても、食料の安全基準も争点となっている。米国が以前からの懸案事項として優先している事案が二つあった。BSE(牛海綿状脳症)と収穫後(ポストハーベスト)農薬である。


 まず、BSEに対応した米国産牛の月齢制限をTPPの「入場料」(日本が交渉参加したいなら前もってやるべき事項)の交渉で20カ月齢から30カ月齢まで緩めた(日本政府は自主的にやったことでTPPとは無関係と説明した)。さらに、国民には伏せて、米国から全面撤廃を求められたら即座に対応できるよう食品安全委員会は準備を整えてスタンバイしていた。


 米国は一応BSEの清浄国になっている(実態は検査率が非常に低いため感染牛が出てこないだけ=日本のコロナ感染者と同じ。また、屠畜での危険部位の除去もきちんとおこなわれていない)ので、「30カ月齢」というような制限をしてはいけないからだ。そして、ついに2019年5月17日に検査そのものが撤廃された。これは、国内向けにはそうとはいえないが、日米交渉の実質的な最初の成果として出された。


 もう一つは収穫後農薬である。日本では収穫後に防カビ剤などの農薬をかけるのは禁止だが、米国から果物や穀物を運んでくるのにかけないとカビが生えてしまう。1975年4月、日本側の検査で、米国から輸入されたレモン、グレープフルーツなどの柑橘類から防カビ剤のOPP(オルトフェニルフェノール)が多量に検出されたため、倉庫に保管されていた大量の米国産レモンなどは不合格品として、海洋投棄された。


 これに憤慨した米国政府は、日本からの自動車輸出を制限するなど「日米貿易戦争」に発展したため、1977年、OPPは(収穫前にかけると農薬だが)、「禁止農薬でも米国が収穫後にかけると食品添加物に変わる」というウルトラCの分類変更で散布を認めた。


 自動車で脅され、農業・食料を差し出していく構造は今も変わりない。こんなことまでして認めてあげているのに、米国はまた怒って、食品添加物に分類すると輸入したパッケージにOPPやイマザリルと表示されることは不当な米国差別だからやめろと言い出し、現在進行中の日米交渉で表示そのものの撤廃が待ち受けていると思われる。

危険な食品は日本に向かう〜使い分けるオーストラリア

 先日、あるセミナーの開会の挨拶で「ヨーロッパでは(医学界で乳がん細胞の増殖因子とされているエストロゲンなどの成長ホルモンが肥育時に投与されている)米国の牛肉は食べずに、オーストラリアの牛肉を食べています」との紹介があった(札幌の医師が調べたら米国の赤身牛肉はエストロゲンが国産の600倍も検出された)。そのあとの私の話の中で、次のことを補足させてもらった。


 「日本では、米国の肉もオーストラリアの肉も同じくらいリスクがあります(ホルモン・フリー表示がない限り)。オーストラリアは使い分けて、成長ホルモン使用肉を禁輸しているEUに対しては成長ホルモンを投与せず、ザル(法)になっている日本向けには、しっかり投与しています。」


 米国は米国産牛肉の禁輸を続けるEUに怒り、2019年にも新たな報復関税の発動を表明したが、EUは米国からの脅しに負けずに、ホルモン投与の米国牛肉の禁輸を続けている。EUは米国の肉をやめてから7年(1989〜2006)で、多い国では乳がんの死亡率が45%減ったというデータが学会誌に出ている。


 そうした中、最近は、米国もオーストラリアのようにEU向けの牛肉には肥育時に成長ホルモンを投与しないようにして輸出しようという動きがあると聞いている。


 かたや、日本は国内的には成長ホルモン投与は認可されていないが、輸入(牛肉の約70%が輸入)については、ごくわずかなモニタリング調査だけで、しかも、サンプルを取った後は、そのまま通関されて市場に出ていくので、実質的には、ほとんど検査なしのザルになっている。だから、オーストラリアのような選択的対応の標的となる。オーストラリアからの輸入牛肉がこういう状態にあることは日本の所管官庁も認めている(筆者が電話で聞き取った)。

米国でも敬遠され始めた「ホルモン」牛肉


量販店に並ぶ米国産牛肉


 最近、女性誌で、「米国国内でも、ホルモン・フリー(不使用)の商品は通常の牛肉より4割ほど高価になるのだが、これを扱う高級スーパーや飲食店が5年前くらいから急増している」と紹介されている。(逆にホルモン使用でそれほど安くなっているということを知る必要がある。)


 また、ニューヨークで暮らす日本人商社マンの話として、「アメリカでは牛肉に『オーガニック』とか『ホルモン・フリー』と表示したものが売られていて、経済的に余裕のある人たちはそれを選んで買うのがもはや常識になっています。自分や家族が病気になっては大変ですからね。」と紹介されている。

 一方の日本は、日米貿易協定が発効された2020年1月だけで前年同月比で1・5倍に米国産が増えるほど、米国の成長ホルモン牛肉に喜んで飛びついている「嘆かわしい」事態が進行している。米国も、米国国内やEU向けはホルモン・フリー化が進み、日本が選択的に「ホルモン」牛肉の仕向け先となりつつある。


 米国乳製品の安全性も心配である。米国は、M社開発の遺伝子組み換え(GM)牛成長ホルモン(rBGHあるいは rbSTと呼ばれる)、なんとホルスタインへの注射一本で乳量が2〜3割も増えるという「夢のような」ホルモンを、絶対安全として1994年に認可した。


 ところが、数年後には乳がん、前立腺がん発症率が7倍、4倍であると勇気ある研究者が学会誌に発表した。そのため消費者が動き、今では、米国のスターバックスやウォルマートやダノンでは「うちは使っていません」と宣言せざるを得ない状況になっているのに、認可もされていない日本には素通りしてみんな食べている。米国で締め出されつつある「ホルモン」乳製品が日本に来ていることになる。日米貿易協定でもっと米国乳製品が増える(米国酪農界は第二弾交渉でTPP11各国に付けられてしまった米国枠の失地回復を強く求めている)。


 日本の酪農・乳業界は、風評被害で自分たちの牛乳も売れなくなると心配して、そっとしておくという対応をやめて、GM牛成長ホルモンついての情報をきちんと伝えるべきである。それが国民の命と健康にかかわる仕事をしている者の当然の使命であるし、自分たちは使用せず、ホンモノを提供しているのだから、それを明確に伝えることは消費者への国産牛乳・乳製品への信頼と消費増大に寄与するはずである。

(つづく)
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19886
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html#c129

[近代史4] 信用貨幣論 中川隆
15. 2021年1月23日 18:28:38 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[33]
インフレが制御不能になれば政府は価格統制を始める
2021年1月22日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11964


これまでの記事で論じてきたとおり、アメリカで物価の高騰が始まっている。

新型コロナ対策として日本やアメリカで政府による未曾有の資金注入が行われた。アベノミクスにおける量的緩和など、これまではどれほど紙幣を印刷してもインフレにはならないように思われていたが、コロナ禍における現金給付でアメリカではついに許容量を超えたようである。物価指数の上がり具合をもう一度引用しておこう。

コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ

新型コロナ不況による先進国政府の未曾有の紙幣印刷に警鐘を鳴らしてきた著名投資家は多いが、特にレイ・ダリオ氏はこの危険性を早くから的確に指摘し続けてきたと言える。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな (2020/4/29)

ダリオ氏の先見の明にはいつも驚かされるが、ではインフレの後にはどうなるのだろうか。今回はダリオ氏よりも更に先を見据えている別の人物の見解を引用してみたい。

政府は紙幣印刷を止められない

この人物の名はあとで挙げるが、この人物は現在のような不況において紙幣印刷は状況を長期的に悪化させるにもかかわらず、政府が紙幣印刷という手段に頼り続けることは避けられないと主張する。彼はこのように述べている。

あらゆる世代の経済学者は政府が貨幣の量を素早く増加させることによって短期的には政府は失業のような経済的害悪から人々を救済する力を持っていると主張し続けてきた。残念ながらこれは短期的に正しいに過ぎない。

貨幣の量を増やすことは短期的には有効に見えるかもしれないが、長期的にはさらに大きな失業を引き起こす原因となる。これが事実である。しかし短期的に支持を獲得することが出来るならば、長期的な効果を気にかける政治家が果たして存在するだろうか。

今の日本政府や米国政府に対する痛烈な皮肉ではないか。紙幣印刷は不況の直接的な原因である。ここの読者であればそれがどのように不況の原因であるのかはお分かりだろうが、分かりやすく解説した以下の記事をもう一度挙げておこう。
新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する
コロナでGDPが大幅に下落した原因は過去の紙幣印刷による債務の拡大なのである。それがなければここまでの不況にはならなかった。しかし麻薬中毒者が麻薬を止められないように、すべての政府と短期的な視野しかない有権者は紙幣印刷を選好し続ける。

それはいずれ不可避的な物価高騰に繋がってゆく。インフレは緩やかにしか起こらないので人々は安心して何十年も紙幣を刷り続けるが、起こった時にはもう止めることができない。それがインフレである。

アメリカでは遂にそれが起こりつつあるということである。では止められない物価高騰が起こったとき、政府はそれをどのようにしてお茶を濁すだろうか。彼は次のように説明している。

周知の通り、インフレは経済や市場の秩序が破壊されるまで続く。しかしわたしにはより悪い可能性のほうがありうるように思われる。

政府は物価高騰を止めることができない。しかしこれまでもそうだったように、物価高騰の目に見える効果だけは抑えたいと考える。物価高騰が続き、価格のコントロールが行われるようになり、それは究極的には経済制度全体を管理するところにまでいたる。

インフレが市場と経済を破壊するところまではもうその兆候が観測されている。金融市場で取引される種類の日用品の価格高騰は去年から始まっており、あとはその価格上昇がスーパーに並ぶ品物の価格にまで及ぶのを待つだけである。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


経済の混乱は既に始まっている。そして彼は追い詰められた政府が行うのは価格統制だと主張している。正規の店舗に並ぶ品物の価格は見た目上抑えられ、ブラックマーケットでは品物が高値で取引させる世界が来るのである。

それでも正規の店舗では安値で日用品が買えるなら良いのではないか? しかし現実はそう甘くない。誰も安値で売りたがらないので、すべての品物はブラックマーケットに流れて高値で売られ、単に正規の店舗でものが買えなくなるだけである。それが経済である。ダリオ氏も言っていた。

われわれが消費をできるかどうかはわれわれが生産できるかどうかに掛かっているのであり、政府から送られてくる紙幣の量に掛かっているではない。

紙幣は食べられない。

しかし誰も彼の警鐘を聞かなかった。

そして価格統制が上手くいかなくなると、政府は経済全体を管理しようとするだろう。それがこの人物の主張である。

結論

このような世界が来るとコロナ前には誰が予想していただろうか? しかしインフレ率や金融市場などの現実はダリオ氏やこの人物の予想通りに推移している。そして興味深いのはダリオ氏も彼もともに政府のこうした近視的行動が共産主義的な計画経済にいたるリスクを指摘していることである。

世界最大のヘッジファンド: 共産主義の悪夢が資本主義にのしかかる
コロナ後の経済についてダリオ氏よりも更に先を読むこの人物は誰か? 経済学に明るいここの読者ならば分かる人もいるだろうか。今回の記事で引用した主張を述べた人物はフリードリヒ・フォン・ハイエク(1899-1992)である。19世紀に生まれ、ジョン・メイナード・ケインズと論陣を張り合い、コロナよりもはるか昔に亡くなったオーストリアの経済学者である。

引用した文章も何十年も前に書かれたものだ。しかしその主張はまるで今の経済状況と政府の対応を批評するために誂えたような文章ではないか。

今回の文章は日本語版では彼の『貨幣論集』などに収録されているが、ハイエク氏の著作にはコロナ禍に適用できる更に面白い知見が含まれているので続けて紹介したいと思っている。ダリオ氏の記事も再読しながら楽しみにしてもらいたい。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣印刷で経済成長率は救える


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11964


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/862.html#c15

[近代史4] 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落する 中川隆
13. 中川隆[-7880] koaQ7Jey 2021年1月23日 18:29:22 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[34]
インフレが制御不能になれば政府は価格統制を始める
2021年1月22日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11964


これまでの記事で論じてきたとおり、アメリカで物価の高騰が始まっている。

新型コロナ対策として日本やアメリカで政府による未曾有の資金注入が行われた。アベノミクスにおける量的緩和など、これまではどれほど紙幣を印刷してもインフレにはならないように思われていたが、コロナ禍における現金給付でアメリカではついに許容量を超えたようである。物価指数の上がり具合をもう一度引用しておこう。

コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ

新型コロナ不況による先進国政府の未曾有の紙幣印刷に警鐘を鳴らしてきた著名投資家は多いが、特にレイ・ダリオ氏はこの危険性を早くから的確に指摘し続けてきたと言える。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな (2020/4/29)

ダリオ氏の先見の明にはいつも驚かされるが、ではインフレの後にはどうなるのだろうか。今回はダリオ氏よりも更に先を見据えている別の人物の見解を引用してみたい。

政府は紙幣印刷を止められない

この人物の名はあとで挙げるが、この人物は現在のような不況において紙幣印刷は状況を長期的に悪化させるにもかかわらず、政府が紙幣印刷という手段に頼り続けることは避けられないと主張する。彼はこのように述べている。

あらゆる世代の経済学者は政府が貨幣の量を素早く増加させることによって短期的には政府は失業のような経済的害悪から人々を救済する力を持っていると主張し続けてきた。残念ながらこれは短期的に正しいに過ぎない。

貨幣の量を増やすことは短期的には有効に見えるかもしれないが、長期的にはさらに大きな失業を引き起こす原因となる。これが事実である。しかし短期的に支持を獲得することが出来るならば、長期的な効果を気にかける政治家が果たして存在するだろうか。

今の日本政府や米国政府に対する痛烈な皮肉ではないか。紙幣印刷は不況の直接的な原因である。ここの読者であればそれがどのように不況の原因であるのかはお分かりだろうが、分かりやすく解説した以下の記事をもう一度挙げておこう。
新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する
コロナでGDPが大幅に下落した原因は過去の紙幣印刷による債務の拡大なのである。それがなければここまでの不況にはならなかった。しかし麻薬中毒者が麻薬を止められないように、すべての政府と短期的な視野しかない有権者は紙幣印刷を選好し続ける。

それはいずれ不可避的な物価高騰に繋がってゆく。インフレは緩やかにしか起こらないので人々は安心して何十年も紙幣を刷り続けるが、起こった時にはもう止めることができない。それがインフレである。

アメリカでは遂にそれが起こりつつあるということである。では止められない物価高騰が起こったとき、政府はそれをどのようにしてお茶を濁すだろうか。彼は次のように説明している。

周知の通り、インフレは経済や市場の秩序が破壊されるまで続く。しかしわたしにはより悪い可能性のほうがありうるように思われる。

政府は物価高騰を止めることができない。しかしこれまでもそうだったように、物価高騰の目に見える効果だけは抑えたいと考える。物価高騰が続き、価格のコントロールが行われるようになり、それは究極的には経済制度全体を管理するところにまでいたる。

インフレが市場と経済を破壊するところまではもうその兆候が観測されている。金融市場で取引される種類の日用品の価格高騰は去年から始まっており、あとはその価格上昇がスーパーに並ぶ品物の価格にまで及ぶのを待つだけである。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


経済の混乱は既に始まっている。そして彼は追い詰められた政府が行うのは価格統制だと主張している。正規の店舗に並ぶ品物の価格は見た目上抑えられ、ブラックマーケットでは品物が高値で取引させる世界が来るのである。

それでも正規の店舗では安値で日用品が買えるなら良いのではないか? しかし現実はそう甘くない。誰も安値で売りたがらないので、すべての品物はブラックマーケットに流れて高値で売られ、単に正規の店舗でものが買えなくなるだけである。それが経済である。ダリオ氏も言っていた。

われわれが消費をできるかどうかはわれわれが生産できるかどうかに掛かっているのであり、政府から送られてくる紙幣の量に掛かっているではない。

紙幣は食べられない。

しかし誰も彼の警鐘を聞かなかった。

そして価格統制が上手くいかなくなると、政府は経済全体を管理しようとするだろう。それがこの人物の主張である。

結論

このような世界が来るとコロナ前には誰が予想していただろうか? しかしインフレ率や金融市場などの現実はダリオ氏やこの人物の予想通りに推移している。そして興味深いのはダリオ氏も彼もともに政府のこうした近視的行動が共産主義的な計画経済にいたるリスクを指摘していることである。

世界最大のヘッジファンド: 共産主義の悪夢が資本主義にのしかかる
コロナ後の経済についてダリオ氏よりも更に先を読むこの人物は誰か? 経済学に明るいここの読者ならば分かる人もいるだろうか。今回の記事で引用した主張を述べた人物はフリードリヒ・フォン・ハイエク(1899-1992)である。19世紀に生まれ、ジョン・メイナード・ケインズと論陣を張り合い、コロナよりもはるか昔に亡くなったオーストリアの経済学者である。

引用した文章も何十年も前に書かれたものだ。しかしその主張はまるで今の経済状況と政府の対応を批評するために誂えたような文章ではないか。

今回の文章は日本語版では彼の『貨幣論集』などに収録されているが、ハイエク氏の著作にはコロナ禍に適用できる更に面白い知見が含まれているので続けて紹介したいと思っている。ダリオ氏の記事も再読しながら楽しみにしてもらいたい。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣印刷で経済成長率は救える


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11964


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1039.html#c13

[近代史4] ロシア人のソウルフード ボルシチの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7879] koaQ7Jey 2021年1月23日 19:06:43 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[35]
ウクライナ料理のボルシチの作り方.ロシアの味.





皆さんロシア料理が好きですか.私は日本に住んでいるロシア人です.私のチャネルでロシア料理だけじゃなくて、ウクライナ料理とかウズベク料理とかソ連料理のレシピがたくさんあります.


ウクライナ料理のボルシチの作り方。ロシアの味。

材料:

1。豚のスペアリブ−300g。
2。じゃがいも−400g。
3。レモン汁−100ml。
4。玉ねぎ−150g。
5。生ビーツ−300g。
6。人参−150g。
7。キャベツー250g。
8。チョップトマト−100g。
9。サーロ−100g。
10。赤いビーンズー150g。
11。ニンニク、塩、コショウー少し。
12。ローレル−2。
13。砂糖ー小さじ1。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1345.html#c1
[近代史4] ロシア人のソウルフード ボルシチの作り方 中川隆
2. 中川隆[-7878] koaQ7Jey 2021年1月23日 19:09:26 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[36]
ロシア料理「ボルシチ」レシピ
@モスクワ,ロシア La receta de la sopa remolacha ”Borsh”@Moscú,Russia



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1345.html#c2
[近代史4] ピロシキの作り方。 ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7877] koaQ7Jey 2021年1月23日 19:20:11 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[37]
ピロシキの作り方。 [ 卵とネギ ] ロシアの味。





皆さんロシア料理が好きですか.私は日本に住んでいるロシア人です.私のチャネルでロシア料理だけじゃなくて、ウクライナ料理とかウズベク料理とかソ連料理のレシピがたくさんあります.


ピロシキの作り方。 [ 卵とネギ ] ロシアの味。

材料:

生地
1。小麦粉−250g。
2。温かい水−150ml。
3。砂糖ー小さじ1。
4。塩ー小さじ1/4。
5。卵ー半分。
6。油ー30ml。
7。ドライイースト−4g。


中身
1。ネギー3本ぐらい。
2。卵ー3−4。
3。塩ー少し。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1346.html#c1
[近代史4] ロシア料理 ジャルコエの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7876] koaQ7Jey 2021年1月23日 19:27:24 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[38]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1348.html#c1
[近代史4] ロシアの料理のソリャンカの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7875] koaQ7Jey 2021年1月23日 19:33:28 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[39]

サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html

加工肉:ベーコンなど、発がん性 毎日50グラム消費、リスク18%増 WHO研究機関が調査
毎日新聞 2015年10月27日 東京朝刊

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC、本部フランス・リヨン)は26日、ソーセージやベーコンなどの加工肉について「発がん性が十分認められ、大腸がんになるリスクがある」との調査結果を発表した。赤身肉についても発がん性の恐れがあると指摘した。

 欧米メディアによると、発がん性につながる物質が加工段階で生成されるという。欧米に比べると日本人の肉類の消費量は少なく、「日本人の一般的な消費レベルなら大腸がんリスクにはならない」との研究結果もある。

 IARCによる発がん性の評価は5段階で、加工肉は喫煙やアスベストなどと同じく最も高いレベル。毎日50グラムの加工肉を消費すれば、大腸がんのリスクが18%増加すると結論付けた。

 IARCの専門家は声明で「消費量によってがんが発生するリスクが高まる」と指摘、消費者に食べ過ぎないよう警告した。

詳細は

輸入肉を食べると癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/733.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1349.html#c1

[近代史4] ロシアの料理のソリャンカの作り方 中川隆
2. 中川隆[-7874] koaQ7Jey 2021年1月23日 19:35:13 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[40]
ドストエフスキーが食べたもの:ロシアの古典作家が愛したレシピ 2018年2月28日
マリア・アフォニナ
https://jp.rbth.com/cuisine/79789-dostoevsky-ga-tabeta-mono


『ニシンの子牛肉添え。食べ物と作家とレシピについての本』エリダール・オルジェフ著、画像:インナ・バガエワ


 モスクワ風セリャンカとパンの牛肉詰めからドストエフスキー風紅茶まで


 ドストエフスキーの2人目の妻アンナは、ドストエフスキーがレストランで、ペテルブルク出身の彼女を驚かせようとフライパンで焼いたモスクワ風セリャンカを注文したことを忘れてはいない。

 「セリャンカは本当に驚くべき料理である」。最近出版された「ニシンの仔牛肉添え。食と作家とレシピの本」の著者エリダール・オルジェフ氏はこう明言する。

 「セリャンカはスープでありながらメインでもある。ときに魚のスープでさえある。しかしモスクワ風セリャンカは疑いなくメインである。かつてはロシアにおけるピッツァの一種でもあり、レストランでは、前の日に食べきれなかったもので作り、翌朝に出されるいわば庶民の料理でもあった」。

 それではセリャンカを始め、ドストエフスキーが好んだ料理のレシピをいくつかご紹介しよう。

フライパンで焼くモスクワ風セリャンカ

材料:

●玉ねぎ 1個
●バター 150g
●ザワークラウト 750g
●小麦粉 50g
●牛肉などお好きな肉 750g
●塩漬けのキュウリ 2本
●オリーヴ 50g
●酢漬けのキノコ 50g
●塩 適宜

作り方:

 みじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、そこに汁気をしぼった千切りのザワークラウトを加えたら、塩をふる。よく混ぜたら、ふたをして、しんなりするまで蒸し煮にする。焦げつかないようときどき混ぜ、出来上がったら小麦粉を加える。

 ザワークラウトを別のフライパンに移す。まずザワークラウトをフライパンに敷き詰めたら、その上に、火を通して細かく切った肉(牛肉、仔牛肉、ベーコン、鶏肉、ソーセージなんでもよい)を層になるよう全体に広げ、その上にもう一度フライパン全体にザワークラウトをかぶせる。

 上に細かく刻んだ塩漬けのキュウリ、コルニション、オリーヴ、酢漬けのキノコを飾り、肉を焼いた際の肉汁をかけたら、180–200℃に予熱したオーブンで10分焼く。オーブンに入れたフライパンのままテーブルに出す。

パンの牛肉詰め料理

材料:

●牛肉 700g
●ねぎ 1本
●玉ねぎ 2個
●イタリアンパセリ 1束
●バター 300g
●小麦粉 大さじ1
●サワークリーム 100g
●ハードチーズ 大さじ2–3
●卵黄 3個
●塩コショウ 適宜

作り方:

 玉ねぎ、ねぎ、イタリアンパセリを少量の水の中に入れて煮たら、少し塩こしょうする。このブイヨンで牛肉のやわらかい塊を煮る。肉がやわらかくなったら、鍋から取り出し、一口大に切る。ブイヨンは漉して、脂を取り除いたら沸騰させる。

 鍋にバターを溶かし、千切りにした玉ねぎをやらかくなるまで炒め、小麦粉とサワークリームを加える。これをよく混ぜて煮たら、そこに先ほどのブイヨンを注ぎ入れ、沸騰させる。火から下ろして、卵黄3個をしっかり混ぜながら加えていく。

 牛肉とソースが入るような大きさの丸いパンを用意したら、上の部分を切り取って、パンをくり抜く。くり抜いた部分の内側にバターを塗り、チーズをふりかける。パンの中に切った肉を並べて置き、肉の上にもチーズをふりかけ、ソースをかける。切り取ったパンでふたをして、食べる30分前に180℃に予熱したオーブンに入れる。パンに入れたままパテのようにしていただく。残ったソースは器に入れて、添えて出す。

ドストエフスキー風紅茶

 フョードル・ドストエフスキーは紅茶が大好きだった。小説「地下室の手記」の中には「一杯の紅茶を飲むためなら世界が滅びてもかまわない」という文章が出てくるほどである。

 家ではいつも自分でお茶を淹れていたというドストエフスキー。お茶の淹れ方だけは妻のアンナさえも信用しなかったという。この手順について、アンナは次のように回想している。「まず熱湯でティーポットを濯ぎ、スプーン3杯のお茶を入れる。そこにティーポットの3分の1だけお湯を注ぐとナプキンでポットを覆う。3分ほどしてからティーポットがいっぱいになるまでさらにお湯を注ぎ、またナプキンでポットを覆う。自分のカップにお茶を注いだら必ずお茶の色を確かめ、お茶を注ぎ足したり、減らしたりしていた・・・」

https://jp.rbth.com/cuisine/79789-dostoevsky-ga-tabeta-mono
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1349.html#c2

[近代史4] たらのオーブン焼きの作り方 ロシアの味 中川隆
1. 中川隆[-7873] koaQ7Jey 2021年1月23日 20:17:05 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[41]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1354.html#c1
[近代史4] ロシア料理 ビーフストロガノフの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7872] koaQ7Jey 2021年1月23日 20:50:53 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[42]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1360.html#c1
[近代史4] カッテージチーズのチョコレートパンケーキの作り方。ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7871] koaQ7Jey 2021年1月23日 21:08:22 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[43]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1364.html#c1
[近代史4] ピラミッドケーキの作り方。[ モナステイールスカヤイズバー 修道院の小屋 ] ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7870] koaQ7Jey 2021年1月23日 21:20:37 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[44]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1369.html#c1
[近代史3] 独裁者の登場と行く末 中川隆
7. 2021年1月23日 22:44:24 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[45]
2021年01月23日
本村凌二『独裁の世界史』

https://www.amazon.co.jp/%E7%8B%AC%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2-NHK%E5%87%BA%E7%89%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9C%AC%E6%9D%91-%E5%87%8C%E4%BA%8C/dp/4140886382

 NHK出版新書の一冊として、NHK出版から2020年11月に刊行されました。電子書籍での購入です。本書は、独裁政と共和政と民主政という政治形態に着目し、「政治の失敗」をいかに克服すべきか、歴史的観点から見ていきます。本書が取り上げるのは、古代ギリシア、共和政ローマ、絶対王政からの脱却を図った18世紀以降のヨーロッパで出現した独裁者たち、共和政が千年続いた中世ヴェネツィアです。政治形態の分類はもっと複雑ではないか、ヨーロッパに偏っているのではないか、というような批判もあるでしょうが、現代の政治状況の解明・改善の手がかりを歴史から学ぶという趣旨の一般向け書籍として、興味深く読み進められました。

 まず本書は、古代民主政の本場とされるアテネは、多数のポリスの一つにすぎず、民主政が続いたのは長く見ても百年程度だった、と指摘します。貴族政だったアテネは、平民の台頭もあり、財産に基づく政治参加の道が開かれます。財産は、ポリスのためにどれだけ貢献できるのか、ということを反映していました。しかし、それから民主政へと直結したのではなく、アテネに限らずギリシアでは広く僭主(テュラノス)の出現が見られました。アテネでは僭主ペイシストラトスの時代に国力が拡大しており、経済が堅調で右肩上がりの時代には、現代中国のように、貧富の差など国内の不満は政権を揺るがすような大問題にはなりにくい、と本書は指摘します。

 僭主政は僭主個人の政治的力量に依存するので、不安定です。アテネでも、ペイシストラトスの息子の代に僭主政は終焉します。行政区の再編や陶片追放の導入などクレイステネスの改革により、僭主の出現阻止が図られましたが、陶片追放は政敵の追い落としに利用されるなど、本来の目的で機能したのか、否定的な見解も提示されています。この制度改革を前提として、ペルシア戦争で貧しい民衆が海戦で活躍したことにより、アテネ市民の政治意識は向上し、民主政が開花します。しかし、ペリクレスの時代を挟んで前後50年ほどがアテネの民主政の盛期で、短かった、と本書は指摘します。民主政が不安定だったのは、僭主政・独裁政と同じく、けっきょくは政治指導者の資質次第のところが多分にあったからだ、と本書は指摘します。本書は、民主主義を「ましなポピュリズム」と定義します。民主政はポピュリズムにすぎない、というわけです。また本書は、民主主義におけるエリート教育の重要性を指摘します。

 ローマの政体は、王政終了した後500年間ほど、独裁政と貴族政と民主政が混合したような共和政でした。ローマでは、独裁政による決断の速さという利点も取り入れつつ、独裁の暴走を阻止する仕組みが備わっており、これがギリシア世界とは異なり、ローマが世界帝国に拡大した一因だったようです。また本書は、「個」を重視したギリシア世界と、「公」を重視したローマとの違いも指摘します。ローマの共和政において重要な役割を担ったのが元老院で、独裁だけではなく、ポピュリズムと衆愚政治に陥る危険性の抑止勢力となりました。元老院と平民(民衆)の間には確たる身分差がありましたが、ともに自由人との強い意識を有していました。

 このように独裁を警戒していたローマが帝政へと移行した理由としては、そもそもローマは軍国主義的で、それ故に帝国を築いたことと、拡大の過程で市民たる農民が没落し、無産市民になり、貧富の差が拡大したことにありました。また、拡大したローマの運営で共和政が上手く機能しなかったこともあります。こうした変化の中で、ローマにおいて「公」への意識が低下していきます。こうした流れの中でカエサルが登場します。カエサルは武功により絶大な権威を確立しますが、建前としては共和政を維持しました。しかし、共和政の絶妙な力の均衡は完全に崩壊していました。カエサルは元老院勢力に殺されますが、後継者に指名されたオクタウィアヌスは、事実上の皇帝に就任し、帝政が始まります。しかし、オクタウィアヌスも慎重で、共和政を建前として掲げました。

 五賢帝の時代を経てセウェルス朝になると、軍人に依存して政権を獲得・維持する傾向が強くなり、やがて軍人皇帝の時代に入ります。この頃には、かつて独裁への歯止めだった元老院の権威はすっかり低下していました。混乱の軍人皇帝時代は、ローマの分割統治が始まり、皇帝権が強化され、ようやく収まります。帝政は、これ以前が元首政、これ以降が専制君主政と呼ばれます。ローマは4世紀末に分裂した後、統一されることはなく、西ローマはそれから100年経たずに滅亡します。本書では、東ローマはローマ人の帝国ではなく、西ローマの滅亡がローマの滅亡とされています。

 近代ヨーロッパでは、フランス革命、スターリン、ムッソリーニ、ヒトラーが取り上げられています。フランス革命の独裁としてロベスピエールが挙げられており、カエサル時代のローマをモデルにしていたらしいジャコバン派のロベスピエールに欠けていたのは、カエサルにあった寛容さだった、と本書は指摘します。フランス革命の結果生まれた独裁者がナポレオンで、後世に残した大きな影響は「国民国家」意識でした。その影響を受けてヨーロッパで国民国家の形成が進んでいき、ドイツもそうですが、本書はドイツ統一に大きく貢献したビスマルクを「良識のある独裁者」と評価しています。

 ロシアでは16世紀以降独裁政的傾向が続き、その中でもスターリンは大規模な粛清を行ないました。他に、中華人民共和国の毛沢東政権やカンボジアのポル・ポト政権の事例から、大虐殺は社会主義の産物もしくは共産主義の宿命のように見えるものの、地域的特性も大きく関わっているのではないか、と本書は推測します。古来、ユーラシア東方の国々の方が西方の国々よりも王権は強い傾向にあり、東方の国々の君主は西方と比較して一般大衆の目に触れる機会がずっと少ない、と本書は指摘します。本書は、民主政や共和政の伝統のないロシア革命で共和政的な政体が生まれる可能性は、民衆の教育水準の低さからも、ほとんどなかっただろう、と推測します。

 一方、民主政や共和政の伝統のあるイタリアでも独裁的なムッソリーニ政権が成立します。本書はこれに関して、ムッソリーニが巧みに古代ローマの印象を想起させたことが大きかったのではないか、と推測します。上述のように、ローマ共和政には軍国主義的性格が強く、本書はその本質を「共和政ファシズム」と把握しています。民衆はムッソリーニにローマ帝国の栄光の再現と強力な指導者を夢見た、と本書は指摘します。また本書は、ムッソリーニの独裁をもたらした理由として、イタリアが遅れてきた国民国家で、郷土愛が強く地域間の違いが大きいことも挙げています。一方、ヒトラーに関しては、ムッソリーニには見られない強い残虐性が、ヒトラー個人の劣等感に起因している可能性を、本書は指摘します。

 本書は、古代ギリシアとローマ、近代ヨーロッパの事例から、国家・社会には時として果断な決断を必要とする時があり、独裁者的な指導者が望ましい場合もあることを認めつつ、それを制約する必要性も指摘します。共和政ローマでは、独裁官(ディクタトル)の任期は半年に限定されていましたし、護民官など独裁者の暴走を防ぐシステムが内包されていました。ウイルス禍など疫病は自由主義的・民主主義的な手続きでは制御しづらいものの、古代ローマ史に学べば、非常事態故に半年間指導者に一任すべきといった考えも可能になるかもしれない、と本書は提言します。

 ローマより長く共和政が続いたのはヴェネツィアで、697年に最初のドージェ(執政官)が選出されてヴェネツィア共和国が成立し、1797年にナポレオンに征服されるまで、変容しつつも1000年以上、独自の共和政を維持しました。ヴェネツィアは領土拡大を志向しない通商交易国家で、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)など近隣の大国が商業交易活動にさほど熱心ではない中、アジアとヨーロッパをつなぐ交易で富を蓄積しました。ヴェネツィアの人々は、共和政も民主政も一定以上の規模になると破綻すると認識していたのではないか、と本書は推測します。ヴェネツィアを支えたのが、造船技術と外交力でした。ヴェネツィアでは、独裁者の出現を防ぐために、限られた統治階級の人々の共同責任による共和政が導入されていきます。また、ドージェを選出するさいに、抽選と選挙を何度も繰り返す手法が導入されました。またヴェネツィアでは、指導者が世襲されることを警戒する気風もありました。しかし、議員の世襲制度は認められており、貴族の存在を前提と下共和政は、国家運営の「安定装置」として機能した側面もあることを、本書は指摘します。本書は、現代日本がヴェネツィアの共和政に学ぶべきことは多い、と提言します。

 本書は最後に、近い将来訪れるかもしれない「デジタル独裁」の可能性を取り上げています。人類は、AIという新たな神々の声を聴く時代へと突入しつつあるかもしれない、というわけです。本書は、AIによる「デジタル独裁」は、その判断の正しさから、プラトンが哲人皇帝を肯定したように、人々に受け入れられる可能性を指摘します。本書はこの「デジタル独裁」に関して、肯定的な側面がある可能性にも言及します。デジタル化やAI化の進展で人間に充分な時間ができ、新たな共同体が形成される可能性があり、共産主義が理想として語る、生産力の向上による人間の自由が実現されるかもしれない、というわけです。本書はこれと、古代ギリシアやローマの「市民社会」が奴隷を前提として成立していたこととの類似性を指摘します。

https://sicambre.at.webry.info/202101/article_29.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/409.html#c7

[近代史4] アップルパイの作り方。 ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7869] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:16:42 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[46]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1376.html#c1
[近代史4] チョコアイスクリームの作り方。ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7868] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:31:36 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[47]
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: ハンドミキサー の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/4083621/ref=sr_bs_4_4083621_1

価格.com - ミキサータイプ:ハンドミキサーのミキサー・フードプロセッサー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/food-processor/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3

【楽天市場】ハンドミキサー | 人気ランキング1位〜(売れ筋商品)
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/409992/?scid=s_kwo_2014test_test&icm_acid=562451&icm_cid=2089249130&icm_agid=82563033771&icm_kw=&icm_mt=b&icm_tgid=dsa-802076928188
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1378.html#c1

[近代史4] アップルパイの作り方。 ロシアの味。 中川隆
2. 中川隆[-7867] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:48:45 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[48]
シャーロットケーキロシアスタイルアップルパイ。ロシアの料理のレシピ





ケーキの材料:
1. 卵 ー 3
2。砂糖 ー 150/200g
3。サワークリーム ー 100g
4。オリーブオイル ー 80g
5。バニラエッセンス ー 小さじ1
6。塩 ー 少し
7。小麦粉 ー 250g
8。りんご ー 5/6
9。ベーキング ー 10g
10。シュガーパウダー ー 少し

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1376.html#c2
[近代史4] ハンバーグの作り方。 ロシアのスタイル 中川隆
1. 中川隆[-7866] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:50:50 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[49]
ナスのハンバーグの作り方 [ 美味しい!] ロシアの味





材料:
1。ナス ー 500g。
2。トマト ー 50g。
3。卵黄 ー 1。
4。生ハーブ ー 少し。
5。塩、コショウ。
6。玉ねぎ ー 50g。
7。ニンニク ー 少し。
8。チーズ ー 30g。
9。小麦粉 ー 大さじ2。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1351.html#c1
[近代史4] カッテージチーズとチェリーのパイの作り方。ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7865] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:55:39 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[50]
カッテージチーズの作り方。ロシアの味
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1379.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1382.html#c1
[近代史4] カッテージチーズとチェリーのパイの作り方。ロシアの味。 中川隆
2. 中川隆[-7864] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:57:06 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[51]
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: ハンドミキサー の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/4083621/ref=sr_bs_4_4083621_1

価格.com - ミキサータイプ:ハンドミキサーのミキサー・フードプロセッサー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/food-processor/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3

【楽天市場】ハンドミキサー | 人気ランキング1位〜(売れ筋商品)
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/409992/?scid=s_kwo_2014test_test&icm_acid=562451&icm_cid=2089249130&icm_agid=82563033771&icm_kw=&icm_mt=b&icm_tgid=dsa-802076928188
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1382.html#c2

[近代史4] ハンバーグの作り方。 ロシアのスタイル 中川隆
2. 中川隆[-7863] koaQ7Jey 2021年1月23日 23:58:52 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[52]
ツナのカンのハンバーグの作り方。 [ 一番簡単なレシピ ] ロシアの味。





ツナのカンのハンバーグの作り方。 [ 一番簡単なレシピ ] ロシアの味。

材料:
1。ツナのカン−2 (140g)。
2。パンコー大さじ3。
3。卵ー0、5。
4。人参ー40g。
5。ネギー10g。
6。塩、コショウ。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1351.html#c2
[近代史4] カッテージチーズのクッキーの作り方 ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7862] koaQ7Jey 2021年1月24日 00:01:44 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[53]
カッテージチーズのクッキーの作り方。[ 子供のころ好きなレシピ ] ロシアの味。





カッテージチーズのクッキーの作り方。[ 子供のころ好きなレシピ ] ロシアの味。

材料:
1。カッテージチーズ ー 200g。
2。バター ー 80g。
3。小麦粉 ー 200g。
4。べキングパウダー −8g。
5。砂糖。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1370.html#c1
[近代史4] アップルパイの作り方。 ロシアの味。 中川隆
3. 中川隆[-7861] koaQ7Jey 2021年1月24日 00:09:56 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[54]
アップルパイの作り方。[ 簡単なレシピ ] ロシアの味。




アップルパイの作り方。[ ロシアのスタイル ] ロシアの味。

材料:
1。りんご−600g。
2。砂糖ー大さじ3。
3。コーンスターチー大さじ1。
4。シナモンー小さじ0、5。
5。卵ー1。
6。小麦粉ー大さじ1。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1376.html#c3
[近代史4] キャベツのパンケーキの作り方。ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7860] koaQ7Jey 2021年1月24日 00:14:14 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[55]
サワークリームの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1310.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1385.html#c1
[近代史4] ロシアのパンケーキ ブリヌイの作り方 中川隆
1. 中川隆[-7859] koaQ7Jey 2021年1月24日 00:27:05 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[56]
ロシアのパンケーキの作り方。[ Оладьи ] ロシアの味。




ロシアのパンケーキの作り方。ロシアの味。

材料:
1。卵 ー 2個。
2。砂糖ー大さじ3。
3。油ー大さじ2。
4。塩ー小さじ0、5。
5。バニラエッセンスー小さじ0、5。
6。プレーンヨーグルト(甘くない)−350g。
7。小麦粉−250g。
8。ベーキングパウダー−4g。


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1352.html#c1
[近代史4] ケフィアの作り方。ロシアの味。 中川隆
1. 中川隆[-7858] koaQ7Jey 2021年1月24日 00:38:10 : C262U7JCBk : TFpjbTFDOE1tbGs=[57]
ケフィア菌
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%8F%8C&hvadid=456202434197&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_8em769lk0q_b


ケフィア(ロシア語: Кефи́р、kefir)は、カフカース地方を起源とする、発酵した乳飲料である。他の表記はkeefir, kephir, kewra, talai, mudu kekiya, milkkefir, búlgarosなど。日本では「ヨーグルトきのこ」とも呼ばれる[1]。ロシア語名に従ってケフィールとも呼ばれる。


ケフィア粒(ケフィアグレイン、Kefir grains)という種菌を牛やヤギ、羊の乳に植えることで作られる。伝統的なケフィアは、ヤギ皮の袋にミルクとケフィアグレインを入れ、戸口の近くにぶら下げて作られていた。人々が戸口を通る際に袋と触れたり当たったりするために、中のミルクとケフィアグレインがよく混ざり続けたのである[2]。

ケフィアグレインは酵母や真正細菌の結合体である[3]。この共生母体はカリフラワーに似た形状を形作っている。1990年代以降は、抗腫瘍活性[4]などに利点があるという研究報告により[5]、商品化が進んだ。

伝統的なケフィアは概して常温で一晩かけて発酵させる。ラクトースの発酵により、酸・炭酸・そして僅かなアルコールが生じ、薄いヨーグルトと同程度の濃度の飲み物が出来上がる[6]。20世紀初期に小規模な乳製品加工場で作られていたケフィアは、1パーセントから2パーセント程度のアルコール濃度に発酵していたが、近代的な製造方法で商用に作られるケフィアのアルコール濃度は1パーセント以下である。これは発酵時間が減少したためと考えられている[2]。

しばしばカスピ海ヨーグルトと混同されがちだが、酢酸菌類の有無などから別物である[7]。

亜種
他の似たような種類の飲料も存在するが、これらは見た目や微生物の配合の点でケフィアと著しく異なっているであろう。ウォーター・ケフィアとも呼ばれるティビコス(TibicosまたはKefia d'acqua)は砂糖水やイチジク類の乾燥果物、レモン汁の中で室温にて1日またはそれ以上で菌が成長する。

ケフィアの製造
慣習的なケフィアの製造には、真正細菌と酵母のゼリー質の集合体であるケフィアグレインが必要とされる。このケフィアグレインには糸のような質感で口の中でもそれが感じ取れる、「ケフィラン」として知られる水に溶けやすい多糖が含まれている。ケフィアグレインは発酵の中で成長し、さらなるグレインが産出されるのである。グレインは白色から黄色に見え通常はクルミ大の大きさであるが、米粒と同じくらいの大きさの場合もある。

製品を保存している間も発酵は続き、ガスが発生し続けるため、店頭で販売する際は容器にガス抜き用の穴が開いている。日本では食品の梱包は密閉状態でなければならないと食品衛生法で定められているため、生の状態では販売できず、乾燥してカプセル剤などに加工されて販売されている。


健康への影響
家庭で作る場合は植え継ぎを行うと大腸菌(Escherichia coli)などの食中毒の原因となるいくつかの雑菌の混入を防ぐ事は出来ず、大腸菌などに汚染されても見た目で判別する事は出来ない[1]と指摘されている。

単純に発酵の期間を短くまたは長くすることで、栄養物の含有量を変更することができる。しかしどちらの長さでも、それぞれ異なった健康への利点がある。例えば、かなり熟成させたケフィア(酸味が増加する)は葉酸の含有量が著しく増加する[8]。また、ケフィアはラクトースの消化を助ける役割も果たすため、ラクトースに耐性の無い人々にとっては他の乳製品より適した食品となっている[9]。その他、ケフィアに入っているケフィランもネズミの血圧の上昇を抑えたり血液中のコレステロール水準を下げる効果を示しているという[10]。肺癌細胞移植マウスにケフィアを投与したところ腫瘍増殖抑制効果を示した。加熱殺菌したケフィアでも抑制効果を示した。これはケフィアに含まれている多糖または非還元糖を含む区分の効果であることを示唆している[5]。

ケフィアの飲用
ケフィアをストレートに飲む人がいる一方でそのままでは酸味が強すぎるために果物やハチミツ、メープルシロップや他の甘味料を加えて飲むのを好む人々も多い。凍らせたバナナやイチゴ、ブルーベリーや他の果物をケフィアと混ぜミキサーに入れスムージーを作って飲むことも可能である。中にはバニラやリュウゼツランの果汁等の風味を加えて飲む例もある。また、シリアルやグラノーラの上にミルクの代わりとしてケフィアをかける人もいる。ケフィアはまた安価で健康な飲み物として人気が高い旧ソビエト連邦の位置していた地域全体でも、やはりミルクの代わりに飲む朝食の飲み物として典型的でどこでも手に入る飲料となっている。また、5 - 6パーセント程度の砂糖を加えた牛乳を使用し長時間発酵させると分離してくるが、これは酵母によるアルコール発酵であり、風味の良い発泡性の乳飲料となる[11]。アルコールは1パーセント未満であり、酒税法違反にはならない。

料理での使用
ケフィアはリトアニアのビートの冷製スープ、シャルティバルシュチャイ(リトアニア語版) には欠かせない材料の1つである。また、ロシアの夏のスープサラダ・オクローシカにクワスと共にベースとして使われる。水切りしたケフィアは、ヨーグルトを水切りしたものと同様に料理や菓子に利用出来る。ケフィアを使用した他の種類のスープや料理は、以前ソビエト連邦が形成されていた地域全体において広く人気のあるものである。これはかつてソビエト連邦において、牛のミルクから作られたケフィアが雑貨店や日用品店でも至る所で手に入ったためではないかと考えられている。

使用するミルクの種類

90グラムのケフィアグレイン
ケフィアグレインはほとんどの哺乳類から出るミルクの中でうまく発酵すると思われ、またグレインの成長も続くだろうと考えられている。使用されるミルクの典型としては牛乳やヤギ・羊の乳が含まれ、それぞれ感覚上・栄養上の性質が異なっている。

加えて豆乳や米乳、ココナッツミルクの他、フルーツジュースやヤシの水、麦芽汁、ジンジャー・ビールほか糖分を含んだ液体等、哺乳類から産出されていない「ミルク」でもケフィアグレインは発酵することがある。しかし、菌の成長要素として不可欠な真正細菌(哺乳類のミルクには入っている)を含んでいない媒体が使用された場合、グレインが成長を中止してしまう恐れがあるため発酵させる際に新しい液体を試す場合は余ったケフィアグレインを使用すると良い。

しかし乳糖はグレイン(ケフィラン)を作り出す多糖の統合に不必要であり、科学的研究によりコメの加水分解物 (rice hydrolysate) が代用の媒体として適しているという論証もなされた[12]。それに加え、豆乳はその異なったタンパク質のために見た目や大きさを変化させるにもかかわらずケフィアグレインが豆乳を発酵させる際に再生することも示された[13]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1389.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TFpjbTFDOE1tbGs= > 100000  g検索 TFpjbTFDOE1tbGs=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。