★阿修羅♪ > TEswdGJjbnltVDY= > 100000
 
g検索 TEswdGJjbnltVDY=  
 
TEswdGJjbnltVDY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/t/te/tes/TEswdGJjbnltVDY=/100000.html
[近代史7] 知床観光船沈没事件で考える、“ベテランをリストラする”弊害とは 中川隆
10. 2022年5月05日 02:00:12 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[1]
「桂田社長はほとんど来ない」「口癖はやっとくー」元事務員が明かす「知床遊覧船」の実態
「週刊文春」編集部
https://bunshun.jp/articles/-/54120


 北海道・知床半島の沖合いで4月23日に発生した観光船「KAZU T」の事故。同船の運航会社「知床遊覧船」を巡っては、5月3日に関係先が業務上過失致死の疑いで捜索を受けるなど、その安全管理体制に問題がなかったか捜査が進んでいる。

 同社で事務員を務めていた元従業員の渡辺瞳氏(仮名)が「週刊文春」の取材に応じ、知床遊覧船を桂田精一社長(58)がどのように経営していたか、その内情を語った。

「無事故であることが誇りだったのに」
 渡辺氏が「知床遊覧船」に入社したのが、2018年のことだった。


「採用に際して、性格診断テストを受けました。観光船の運航は安全が第一ですので慎重な性格である必要がある。第一印象としてきちんと人をみる、ちゃんとした会社だなと思いました」(渡辺氏)

 渡辺氏が主に従事したのは、操船ではなく受付や客の案内など「知床遊覧船」の運営業務。日給は約8000円だった。

「出船する日は朝7時から夜6時頃まで働きましたね。当時のベテラン船長はとても安全面に気を配り、頻繁に港で海に潜って、船底に傷がないのかを確認していました。責任感が強い当時の船長は天候の判断が早く見極めも的確。一緒に出ている他の船会社の遊覧船に『天候がまずいから帰ろう』と伝えるくらいだった。無事故であることが誇りだったのに……」

 案内業務では受付で運航についての説明を行った。

「『もし天候が悪化した場合は引き返すことがあります。その場合はたどり着いた航程までの料金となり、差額は返金します』とお客様には告知していましたね」

桂田社長に覚えた“違和感”
 同社は2017年から高齢となった創業社長が経営権を4000万円で譲渡。「知床遊覧船」の社長の座についたのが、地元のホテルチェーン「しれとこ村グループ」の桂田精一氏だった。


 渡辺氏は、共に働くうちに桂田社長に違和感を覚えていったという。

「安全が第一な船会社なのに、社長がほとんど遊覧船の事務所に来ないんです。遊覧船の仕事をしていると思ったら、『看板をどうしよう』とか『パンフレットのデザインは』とか集客に関することばかり。船のメンテナンスなどはベテラン船長に任せきりでした」


 だがーー。桂田氏の「人員を刷新したい」という意向で昨年3月、ベテラン船長を含む長年遊覧船事業を支えてきた計5名が会社を去っていった。新しく船長に就任したのが、今回事故を起こした船の舵を握り、依然行方不明となっている豊田徳幸氏(54)だった。

「残ったスタッフに聞くと、『豊田船長は天候が悪くても自分で港まで足を運ばず甲板員に行かせている』とぼやいていました。豊田さんは川などの経験は豊富ですが、海での操船経験はそれまでほとんどなかったとも。ベテラン船長がいなくては天候や潮の流れが複雑な知床の海はとても走れません」

 昨年6月11日に、豊田船長が出航後、約5分で事故を起こしてしまったが、

「普通事故を起こす場所ではなく、遊覧船仲間は皆『ええ〜、なんで?』と首を傾げていました。豊田船長は船の業務が終わるとホテルの仕事に従事していましたので、操船技術を学ぶ時間もなかったのしれません」

社長は「分かったわ」「やっとくー」が口癖
 国土交通省は桂田社長が沈没した観光船の引き上げについて「可能な限り対応したい」と話したことを明らかにしている。しかし、渡辺氏はその言葉を額面通りには受け取れないという。

「社長は『分かったわ』『やっとくー』が口癖。私も予約管理など業務上必要なパソコンの購入を申し出たら、『買うわ』と言われたものの退職するまで実行されませんでした。入社時に『甲板員としての採用なので、いずれ船舶免許を取らせる』という約束もしたのですが、反故にされました」

 事故後、桂田社長は地元の信金を訪問して今後の資金面について相談。会社側は保険会社とも補償について協議を重ねている。


「私は会社に不信感を持ったこともあって、1シーズンで退職しました。退職を申し出ると桂田社長は『あ、分かったわ』とだけ言い、人をなんだと思ってるんだと感じましたね。社長が経験や技術を持った従業員を辞めさせなければ今回の事故は起きなかった。これからは遺族への対応をしっかりとやっていただきたいと、とにかく願っています」
http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/911.html#c10

[近代史5] 1970年代に学生運動をやっていた左翼学生はその後どうなったのか? 中川隆
1. 2022年5月05日 04:15:40 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[2]


70年代過激派の醜い内ゲバを描いたキツネ狩りの歌

中島みゆき キツネ狩りの歌 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D+%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E7%8B%A9%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AD%8C


中島みゆき は高校時代の彼氏が内ゲバで亡くなったことがトラウマだとか


2017年06月05日 中島みゆき 『生きていてもいいですか』 キツネ狩りの歌
 能天気なピッコロ・トランペットによって奏でられるファンファーレ。2.まで余韻として残っていた「うらみ・ます」の重い空気を吹き飛ばす、みゆき風大人のお伽話。でも、歌われている内容は皮肉めいた暗喩に満ちており、どこか奇妙な明暗を落とす。

 軽快なアルペジオによる爽やかな叙情派フォーク・サウンドは、このアルバムの流れでは躁病的に映る。なので、A面はノン・コンセプトの小品集なのだ。

 昔聴いた時は、単なる寓話として受け止めていたけど、後になって、様々な暗喩を含んだ解釈を知るようになった。

最終的な部分は結局、人それぞれになってしまうけど、大方の意見のように、
70年代過激派の醜い内ゲバを描いたというのが、俺的には納得の落としどころ。

中島みゆきさんの「結婚」につながりそうな噂

現在は独身とのこと。結婚歴もなくずっと独身ですって。
なぜ結婚しなかったのでしょうね。

そういえば、松山千春さんと熱愛したんじゃなかったっけ?〔中略〕

某ギタリストの彼氏とホテルから朝帰りする写真を撮られたことあるし。

高校時代の彼氏が内ゲバで亡くなったことがトラウマだとか。

某プロデューサーと不倫関係で、同棲してるとか。

もっと深刻なのが、同〇愛〇だとか。


▲△▽▼
▲△▽▼


森田童子 - (best)僕たちの失敗 ベスト・コレクション
https://www.youtube.com/watch?v=qEMhYL6E2xA

0:00 ぼくたちの失敗
3:24 蒼き夜は
7:30 雨のクロール
9:30 蒸留反応
15:23 哀悼夜曲
18:38 孤立無援の唄
24:24 さよならぼくのともだち
28:26 逆光線
31:06 サナトリウム
35:48 男のくせに泣いてくれた
39:08 春 漫
41:50 G線上のひとり
45:26 ラストワルツ


森田童子が高校を辞めたきっかけは学生運動をしていた友人が警察に「パクられた」からで、歌い始めたきっかけは友人の死だったらしい。

「ぼく」は彼女自身だ。

なぜ「ぼく」になったのかというと、

「女系家族に育ち、女の嫌な部分、ドロドロした部分を見過ぎてしまって、女を感じさせる女性は苦手になってしまった」

(1983年ラジオインタビューより)

のだという。


伝説のまま逝った森田童子は全共闘世代の挫折感を癒す存在だった

「森田童子が登場したのは全共闘運動が挫折して、少し経った頃。彼女の歌はその全共闘世代の心情、挫折感に寄り添うものでした。たとえば、仲間がパクられた日曜の朝、といったことを歌ったり、高橋和巳の『孤立無援の思想』から来ている『孤立無援の唄』、爆弾教本の『球根栽培法』から来る『球根栽培の唄』といった歌があったり。彼女自身は全共闘世代より少し若くて、運動のピークの頃はまだ高校1〜2年でしたが、東京教育大(現筑波大学の前身)の紛争に関わっていたという話もあった。どこかのセクトに入ってるとか、高校全共闘みたいなかたちでやっていたというのはないとは思うけれど、その文化や気分はすごく色濃く共有しているアーティストでしたね」

 全共闘世代の心情を代弁し、支持を集めているミュージシャンはたくさんもいたが、森田がほかの誰とも違っていたのは、彼女の歌が"弱さ"に光をあてていたことだった。

「森田さんのライブって客が泣くんですよ。死んでいってしまった友人を歌にした『さよなら ぼくのともだち』って歌で、泣き出す人も出てくる。歌っている森田さんも歌いながら涙をぬぐう。全共闘世代って、強がったり過激ぶったりするのが習性で、自分の弱さをさらけだせない人が多かったんですが、森田童子の歌を聴いていると、その弱さを隠さなくてもいい気がしてくる。たとえば(映画監督の)高橋伴明さんは早稲田大学の学生運動出身で、すごい武闘派だったんですが、森田童子が好きだと言っていました。そういう人でも森田さんの歌に感動するんです」


▲△▽▼


かぐや姫 神田川 1973年9月20日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%8B%E3%81%90%E3%82%84%E5%A7%AB++%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%9D


曲が進むにつれ、歌詞からは別の疑問も湧いてきます。

それは「貴方のやさしさが怖かった」という告白。

「やさしさ」が怖いとは、何を意味するのでしょう。

想像されるのは「相手が何か隠し事をしているのではないか」という疑念。

あるいは、経済的に困窮する中で「相手の『やさしさ』が、いつまで続くのだろうか」という不安です。

しかし、喜多條自身は後の新聞対談で、驚くべき真相を明かしています。

学生運動の最中、機動隊と衝突する激しいデモ活動に明け暮れていた自分。

疲れ果てて帰ると、学生運動と無縁の彼女は穏やかにカレーライスを作っている。

そんな彼女を見ていると、平穏な暮らしについ心を奪われそうになる。

しかし、それは活動家としての自分の信念を揺るがせることに他ならない。

自分のために料理を作る彼女の「やさしさ」こそが、自分にとって最も怖いことなのだ。

つまり、「神田川」のサビは、男性の視点で書かれた歌詞だったのです。

男女の目線が入り混じった歌詞


新聞対談の中で、喜多條はさらなる真相も明かしています。

横丁の風呂屋の外で待たされていたのは、自分でもあるということ。

当時の若い男性の間で流行していたのは、女性と見紛うような長髪。

喜多條は「神田川」の歌詞の語り手が男性であるか女性であるかは「よく分からない」とも発言しています。

過ぎ去った同棲生活を振り返る中で、濃密な時間を共にした男女の思いが交錯した曲。

それが「神田川」だったのです。

一世を風靡した「四畳半フォーク」の終焉は、あっけないものでした。

その理由は、世の中が急速に豊かになったから。

国民的規模でもたらされた経済的余裕は、若者の関心を消費生活、つまり物欲の充実に向かわせます。

若者たちは消費生活を犠牲にする「同棲」をしてまで、社会に抗(あらが)うことをやめました。

過去に追いやられた学生運動に郷愁を感じることもない彼らが熱を上げたのは、都会的な「ニューミュージック」。

重苦しい生活感を排した、ファッショナブルな歌詞とサウンドが特徴です。

荒井由実が1stアルバム「ひこうき雲」をリリースした75年、「かぐや姫」は解散します。


▲△▽▼

1970年代の日本の名歌は学生運動の挫折を歌ったものが多い


「22才の別れ」 作詞・作曲:伊勢正三 リリース 1975年2月5日
https://www.youtube.com/results?search_query=22%E6%89%8D%E3%81%AE%E5%88%A5%E3%82%8C

イルカ なごり雪 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB++%E3%81%AA%E3%81%94%E3%82%8A%E9%9B%AA

聖母たちのララバイ 岩崎宏美 2000 昭和の歌
https://www.youtube.com/watch?v=8stEnG7VVCE

いい日旅立ち Kyoto vol.1 山口百恵編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA&feature=related

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1584.html#c1

[近代史5] 1970年代に学生運動をやっていた左翼学生はその後どうなったのか? 中川隆
2. 中川隆[-13104] koaQ7Jey 2022年5月05日 04:16:26 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[3]

右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた


2018年3月31日
 あの安保闘争では、デモを指導していた全学連の上層部が、右翼の田中清玄やCIAから資金援助を受けていた。そして、彼らは後に米国に留学し、中曽根康弘の手先として自民党の御用学者となった(西部邁、香山健一、佐藤誠三郎など)。安保闘争はデモを指導していた学生がCIAに取り込まれ、ガス抜きに利用された(当時の岸信介首相は、CIA工作員)。

 学生運動や極左運動では、凄惨なリンチやテロが相次いだ。だが当時の極左指導者も、裏では公安とツーカーだった。よど号事件では、犯人が北朝鮮(旧日本軍の残地諜者が建国した国)に亡命し、人質の一人が日野原重明(笹川人脈)だった(聖路加国際病院は戦時中は空襲に遭わなかったし、地下鉄サリン事件では被害者の搬送先となった)。

重信房子は、父・重信末夫が右翼の大物で、四本義隆や佐々弘雄(佐々淳行の父)とつながりがあった。当時、数々の極左テロ事件の鎮圧を指導したのが佐々淳行と後藤田正晴だ(佐々と後藤田は、後に中曽根首相の側近となった)。冷戦期のグラディオ作戦の日本版が、日本の極左テロ事件だ(西欧で起きた数々の極左テロは、実は民衆の世論を反共へ誘導するためNATOが仕組んだもの、というのがグラディオ作戦)。

 オウム事件では、オウムは裏で統一教会や北朝鮮と関わりがあったが、当然、CIAの関与もあったはずだ(オウムが撒いたとされるサリンは、米軍製のサリンとなぜか成分が同じだ)。麻原は拘置所で薬漬けにされ、口封じされた。

 安保闘争も、学生運動や極左テロも、オウム事件も、裏では支配層が巧妙に運動や組織をコントロールしていた。そして、これらの政治的事件の顛末は、日本人に「政治には無関心でいるのが無難」という意識を植えつける、悪影響をもたらした(それが、属国日本の支配層=米国の手先の狙いだったのだから)。


▲△▽▼


山下太郎、田中清玄…。かつて日本から実力者たちが何人もアラブ世界に飛び、交流を高めわが国の政治経済に貢献した。日本赤軍の重信房子もこうした流れの中でアラブに渡ったものであり、彼女が中東に飛ぶ際に CIA工作員の岸信介(当時首相)は当時のカネで500万円を手渡したと伝えられる。

よど号リバプールZ48という感じであの時も北朝鮮だダッカだテルアビブだと子供ながらにハラハラさせられたが

重信房子がばばあになって帰ってきて娘が平気でテレビに出るとか

不自然でこの親子もなんちゃって一座の団員でスーチー型やダライラマ型という感じがする

ang********さん 2009/6/22 07:16:49
重信房子ってのは、戦前の大物≪右翼≫の娘だよ。

父親(重信末夫)は鹿児島県出身であり、戦前の右翼の血盟団のメンバーであり、四元義隆とは同郷の同志である。


要するに≪反体制がかっこいい≫というレベルの遺伝子の持ち主。
思想・信条は関係ない。


P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月7日
@mayshigenobu @cinematoday
重信末夫は、四元義隆を通じて佐々弘雄と友人関係にあった。
つまり重信房子は佐々淳行と昔から知り合いだった。

連合赤軍のテロ事件は、警視庁や日本政府と組んだ茶番だった。
オメ-ラのやり方は、昔からキッタネーなぁ...?


P・グラレム‏ @pinkglalem · 2014年7月9日
@cinematoday @mayshigenobu
ハマスは、パレスチナをイスラエルが攻撃する口実作りの為に、被害が最小限のテロを行っている。

ハマスは実はモサドが作り、支援している似非テロ組織。
その実体は日本の連合赤軍にそっくり。


▲△▽▼
▲△▽▼


GHQ が終戦後に日本に導入した共産主義体制が「日本の強さ」 の秘密だった
共産主義者ばかりだった GHQは日本を意図的にインフレにして資本家の資産を奪い、一億総中流社会を作り上げた

一億総中流社会を作ったのは共産主義者のGHQ, 一億総中流社会を壊したのがグローバリスト
日本のバブル崩壊以前の一億総中流社会は共産主義者ばかりの GHQ が意図的に作ったものだった

ソ連・中共・東欧も含めた世界の国で中間層が部厚かったのは平成バブル崩壊までの日本だけです。
特に自称社会主義国のソ連や中共は極端な階級社会で、下の階級の人間は絶対に上に上がれない社会でした。
戦後の日本が理想の共産社会に近い一億総中流社会になったのは、終戦直後に GHQ が農地改革、意図的なインフレと預金封鎖、極端な累進課税で人為的に所得再分配をやった結果なのです。

何もやらなければ現在のアメリカみたいに、マルクスの預言通りの階級社会になるに決まっています。
平成バブル崩壊までの日本が世界で最も成功した社会主義国だと言われていたのは
すべて GHQ の共産化政策の結果なのです。

20年前まで大学関係者や学生が左翼とマルクス主義者ばかりだったのも GHQ の教育方針の結果でしょう。
ユダヤ国際金融資本と GHQ は日本を共産化しようとして農地改革と人為的インフレ生成・金融封鎖を行った
フランクリン・ルーズベルト大統領やニューディール派は親共産主義だったので、戦後の日本を階級か無い疑似共産社会にしようと計画していた。

それで平等主義的な日本国憲法を制定、
農地改革で地主の土地を取り上げて貧民にタダ同然で分配、
貧民が土地を買う金を出せる様に人為的なインフレを起こし
預金封鎖で資産家の資産を取り上げた

戦後の人為的なインフレはそういう背景で起こされた 

 東京の小売物価は、全国平均と比べて高く推移する傾向があった。その東京の小売物価指数で見てさえ、1946年のピーク時のインフレ率は500%「程度」に過ぎない。



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1584.html#c2

[近代史7] もんた&ブラザーズ もんたよしのり 中川隆
2. 2022年5月05日 05:17:18 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[4]
高橋真梨子 / ダンシング・オールナイト (古選曲カバー・その2)


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/653.html#c2
[近代史7] 高橋真梨子 名唱集 中川隆
1. 中川隆[-13103] koaQ7Jey 2022年5月05日 05:19:31 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[5]

高橋真梨子 / ダンシング・オールナイト (古選曲カバー・その2)


http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/785.html#c1
[近代史3] かぐや姫 神田川 _ 1970年代 四畳半フォークの時代 中川隆
24. 中川隆[-13102] koaQ7Jey 2022年5月05日 10:20:12 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[6]
なごり 雪 イルカ 本人
https://kazuyasu.net/otgree/%E3%81%AA%E3%81%94%E3%82%8A-%E9%9B%AA-%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB-%E6%9C%AC%E4%BA%BA

「なごり雪」は、伊勢正三が作詞・作曲したかぐや姫の楽曲。1974年、かぐや姫のアルバム『三階建の詩』の収録曲として発表された。翌1975年にシングル発売されたイルカによるカバーバージョンがヒットを収め、以降、日本の早春を代表する歌の一つとして歌い継がれ、また、さまざまなアーティストによってカバーされている。歌詞の中では東京の駅が舞台となっているが、伊勢本人は出身地である大分県津久見市の津久見駅をモチーフにしたと語っている。2002年にはこの歌の世界観に対する独自の解釈に基づき、大林宣彦監督が大分県臼杵市でロケを行い『なごり雪』として映画化した。このサウンドトラックのために伊勢が再録音、シングルとしても発売された。歌詞を載せようと調べていたところこの「なごり雪」について詳しく解説されていたブログがあったので掲載します。, 「なごり雪」は「かぐや姫」の伊勢正三さんが作詞・作曲した名曲ですが、同時期に伊勢さんが作った「22才の別れ」を聴くことで、より理解が深まります。まずは「なごり雪」の歌詞から検証します。なごり雪作詞/作曲:伊勢正三汽車を待つ君の横で 僕は時計を気にしてる季節はずれの 雪が降ってる東京で見る雪は これが最後ねとさみしそうに 君がつぶやくなごり雪も 降るときを知りふざけすぎた 季節のあとで今 春が来て 君はきれいになった去年よりずっと きれいになった動き始めた汽車の窓に 顔をつけて君は何か 言おうとしている君のくちびるが さようならと動くことがこわくて 下をむいてた時がゆけば 幼い君も大人になると 気づかないまま今 春が来て 君はきれいになった去年よりずっと きれいになった君が去った ホームにのこり落ちてはとける 雪を見ていた今 春が来て 君はきれいになった去年よりずっと きれいになった伊勢さんのインタビューによると、この曲は「今 春が来て君はきれいになった」というサビの部分が、突然曲付きで頭に浮かび、後は、どうやって全体の曲と詩をそこに持っていくか、そのストーリー作りをいくつも行ったと答えてます。以下は私の解釈になりますが、なごり雪の世界観は70年代当時の学生たちの心境の変化や風潮を反映しています。その頃は学生運動が盛んで、学生は髪を伸ばし、ある者は闘争に走り、またある者はギターを弾いて反戦歌を歌っていました。1969年に東大安田講堂事件が起こり、1971年にはジョンレノンが「イマジン」を発表し、1972年には浅間山荘事件が起こります。学生運動は下火になり、長髪の若者は髪を切って就職します。夢から覚め(あきらめ)、現実の中に組み込まれていくわけです。1975年に発売されたバンバンの「『いちご白書』をもう一度」にこのあたりの風潮が反映されています。一方で、音楽で自己表現していた若者の中には、就職せずに音楽で生活しようとプロを志す人たちもでてきます。そういった時代背景を基に、1974年に「なごり雪」が発表されます。この歌が単なる男女の別れだったら彼女は汽車に乗って東京を離れる必要はありません。彼女が彼と別れる理由と東京を離れる理由は、彼以外の別の男性と結婚することになったからです。両親の勧めで縁談か何かで地元に戻ることになったのかもしれません。彼には彼女をつなぎとめるほど経済的自立はできていません。まだ就職をせずに、なにか別の道を夢見ている若者なのでしょう。音楽で生きていこうとする伊勢さん自身が投影されているのかもしれません。「ふざけすぎた季節」は二人で「夢を見ていた季節」です。そして「時がゆけば 幼い君も 大人になると 気づかないまま」とは知り合った頃は幼くみえた彼女が、いつのまにか現実を直視する大人の女性になっていたことに気づけなかった自分に対する後悔の念を表現しています。そんな自分のふがいなさに彼女の心変わりを責めることは出来ず、彼は精一杯のエールを心の中で彼女に対して送ります。それが、「今 春が来て 君はきれいになった 去年よりずっと きれいになった」の部分です。春は季節以外にも人生の春、つまり結婚を表します。そして結婚という現実を選んだことは別にやましいことではなく、成長して大人になった君は去年よりずっときれいだと表現しています。表面的なきれいさだけを表現したわけではありません。一緒になれないのは自分のせいで、君の心に曇りはないと、彼なりに精一杯のエールを送っているわけです。私は「なごり雪」の世界観をこういう風に解釈していましたが、「22才の別れ」を聴いたときにそれは確信できました。元々、かぐや姫のアルバム「三階建の詩」に収める曲を提供するために伊勢さんは「なごり雪」ともう1曲用意していました。しかしレコーディング当日、その曲が気に入らず、1日だけ待ってくれと言い、徹夜で作り上げたのが「22才の別れ」です。たった1日で名曲を作り上げる伊勢さんの非凡さもさることながら、この曲の歌詞は「なごり雪」と対になっていることに気づかされます。以下は「22才の別れ」の歌詞です。22才の別れ作詞/作曲:伊勢正三あなたに「さようなら」って言えるのは今日だけ明日になって またあなたの暖かい手に触れたらきっと言えなくなってしまうそんな気がしてわたしには鏡に映ったあなたの姿を見つけられずにわたしの目の前にあった幸せにすがりついてしまったわたしの誕生日に22本のローソクをたてひとつひとつがみんな君の人生だねって言って17本目からは一緒に火をつけたのがきのうのことのように今はただ五年の月日が長すぎた春といえるだけですあなたの知らないところへ嫁いでゆくわたしにとってウウウーウウウウウ・・・ひとつだけこんなわたしのわがままきいてくれるならあなたはあなたのままで変わらずにいてください そのままで歌詞を読むと、このカップルは17歳の頃から付き合っていることが分かります。そして5年の月日が流れ22才になります。22才は大学4年生。学生が就職活動し、社会人を目指す歳です。22才の誕生日の頃はまだ彼に希望を持てた。幸せだった頃です。でも大学を卒業した後、彼は就職もせず、将来が不安になります。そんな中、経済的に自立できている別の男性との結婚話がもちあがり、選択を迫られる中、彼女は彼がまだ現実を見つめずに夢を追っていることに付いていけなくなります。そして、別の男性と結婚することを選択します。それが、「わたしには鏡に映った あなたの姿を見つけられずにわたしの目の前にあった 幸せにすがりついてしまった」という部分です。歌詞の後半にはそれがはっきりと書かれています。「あなたの知らないところへ 嫁いでゆく わたしにとって」これでこの曲の主題ははっきりしてきました。「長すぎた春」は「ふざけすぎた季節」でもあります。そして最後に彼女から彼へのエールがあります。「あなたはあなたのままで 変わらずにいてください そのままで」「なごり雪」の中で「動き始めた汽車の窓に 顔をつけて 君は何か言おうとしている 君のくちびるが さようならと動くことが こわくて 下をむいてた」とあるので、彼は彼女の言葉を知りません。実際に「さようなら」と言ったのかもしれませんが、彼女は「あなたはあなたのままで 変わらずにいてください そのままで」というエールを送っていたとも受け取れます。このように「なごり雪」は「22才の別れ」と一緒に聴くことで、その世界観がはっきりしてきます。「なごり雪」はあるカップルの別れを男性側の視点から描いた歌で、「22才の別れ」は女性側の視点から描いた歌だということが分かります。だからぜひ、「なごり雪」は「22才の別れ」と一緒に聴いてください。『22才の別れ』. 商品名:イルカ - なごり雪 - 1,200円。総在庫10万枚超 レア盤から名盤まで1985年創業、凄腕専門スタッフがどのジャンルにも対応します . 森羅万象〜イルカ セレクトベスト〜 40周年記念第一弾 5th 2011年 2月2日: CD CRCP-20467-68 Jasmine&Rose: 40周年記念第二弾 ライブアルバム. 落ちてはとける 雪を見ていた F ConE Dm C7 / 今春が来て君は きれいになった F ConE Dm 去年よりずっと きれいになった F ConE Dm 去年よりずっと きれいになった 動画. 5つ星のうち4.8 9. cd ¥3,821 ¥3,821 ¥3,981 ¥3,981. 翌年の1975年に女性フォークシンガーのイルカがカバーし、彼女にとって『なごり雪』は最大のヒット曲となった。 この曲が世に出るまで、「名残の雪(なごりのゆき)」という言葉はあったが、「なごり雪」という言葉はなかった。つまり伊勢正三による造語。 『なごり雪』がヒットし … 作詞 : 伊勢正三/作曲 : 伊勢正三. 動画プラス. 1996年〜2000年, outofjisさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

https://kazuyasu.net/otgree/%E3%81%AA%E3%81%94%E3%82%8A-%E9%9B%AA-%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB-%E6%9C%AC%E4%BA%BA
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/284.html#c24

[近代史7] 「聖母たちのララバイ」 木森 敏之(1947年7月24日 - 1988年4月11日) 中川隆
3. 中川隆[-13101] koaQ7Jey 2022年5月05日 11:03:35 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[7]
聖母たちのララバイ 原曲・元ネタ
http://www.worldfolksong.com/songbook/sokkuri/madonna-lullaby.html


アメリカのタイムスリップ映画サントラを元に作曲されたヒット曲

『聖母(マドンナ)たちのララバイ』は、1982年5月にリリースされた岩崎宏美のシングル。作詞:山川啓介、作曲:木森敏之(共作扱い/詳細は後述)。

「火曜サスペンス劇場」初代エンディングテーマとして1コーラス分が作曲され、その後の反響を受けてフルコーラスが製作された。

発売2週目でオリコンシングルチャート1位を獲得。累計売上は130万枚を超えるミリオンセラーとなり、同年11月には第13回日本歌謡大賞を受賞した。

岩崎宏美ベスト盤

同年末の第24回日本レコード大賞にも期待が高まったが、曲前半のメロディが1980年のアメリカ映画「ファイナル・カウントダウン」サントラからの盗作が発覚し、日本レコード大賞の対象から除外されている。

メロディの元ネタとなった映画サントラとは、一体どのような楽曲だったのだろうか?映画の概要や該当する楽曲について、簡単にまとめてみた。

ちなみに、作曲者の木森敏之は『仮装大賞テーマ曲』でもマイケル・ジャクソンの楽曲を大胆に取り入れた作曲を行っているが、こちらは『聖母たちのララバイ』のように大きな問題にはなっていないようだ。

【YouTube】 聖母たちのララバイ 岩崎宏美



映画「ファイナル・カウントダウン」とは?

映画「ファイナル・カウントダウン」(The Final Countdown)とは、1980年に公開されたアメリカ映画。原子力攻撃空母ニミッツが太平洋戦争中にタイムスリップする架空戦記(歴史改変SF)。

映画 ファイナル・カウントダウン The Final Countdown

イギリスの作曲家ジョン・スコット(John Scott)が音楽(サントラ)を手がけた。盗作発覚後、『聖母たちのララバイ』は木森敏之とジョン・スコットとの共作扱いに訂正されている。

『聖母たちのララバイ』の元ネタとされるサントラ『ローレル&オウエンス(Laurel And Owens)』について、どれぐらい似ているのか、YouTube動画で確認してみよう。

【YouTube】Laurent and Owens



曲の前半部分が、ほぼそのまま『聖母たちのララバイ』のそれと共通している。ここまで大胆な引用もなかなか珍しい。

もともと『聖母たちのララバイ』は、「火曜サスペンス劇場」エンディングに1コーラスだけ流れる限定的な作品だったので、おそらく作曲者の予想では、こんな短い楽曲にそれほど注目は集まらないだろう、だから大胆な引用が問題化することもないだろう、と甘く見ていた部分があったのかもしれない。

歌詞にも共通点が?
元ネタとされる映画「ファイナル・カウントダウン」との共通点は、メロディだけではなく、歌詞の一部にも見られる。該当部分を次のとおり引用する。

この都会(まち)は 戦場だから
男はみんな 傷を負った戦士

<引用:山川啓介『聖母たちのララバイ』歌詞より>

「戦場」「戦士」といったキーワードが、タイムスリップ戦争映画である「ファイナル・カウントダウン」と偶然にも内容的に近接しているのが興味深い。

かわぐちかいじ「ジパング」元ネタ?
余談だが、映画「ファイナル・カウントダウン」のストーリーは、講談社の漫画雑誌「モーニング」で2000年から2009年まで連載されていた漫画「ジパング」にも影響を与えている。

漫画「ジパング」では、海上自衛隊のイージス艦が太平洋戦争中にタイムスリップし、歴史の波に飲み込まれていく。

かわぐちかいじ「ジパング」コミックス第1巻

写真:かわぐちかいじ「ジパング」コミックス第1巻

「ジパング」も「ファイナル・カウントダウン」も、どちらも現代から太平洋戦争中へのタイムスリップであり、海上の嵐(あらし)が引き金になるという状況も似ていることから、「ファイナル・カウントダウン」は「ジパング」着想に大きな影響を与えたと考えられる。

http://www.worldfolksong.com/songbook/sokkuri/madonna-lullaby.html

http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/689.html#c3
[近代史5] 1970年代に学生運動をやっていた左翼学生はその後どうなったのか? 中川隆
3. 中川隆[-13100] koaQ7Jey 2022年5月05日 11:14:47 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[8]
1970年代の日本の名歌は学生運動の挫折を歌ったものが多い


「22才の別れ」 作詞・作曲:伊勢正三 リリース 1975年2月5日
https://www.youtube.com/results?search_query=22%E6%89%8D%E3%81%AE%E5%88%A5%E3%82%8C

イルカ なごり雪 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB++%E3%81%AA%E3%81%94%E3%82%8A%E9%9B%AA

なごり雪の世界観は70年代当時の学生たちの心境の変化や風潮を反映しています。その頃は学生運動が盛んで、学生は髪を伸ばし、ある者は闘争に走り、またある者はギターを弾いて反戦歌を歌っていました。

1969年に東大安田講堂事件が起こり、1971年にはジョンレノンが「イマジン」を発表し、1972年には浅間山荘事件が起こります。学生運動は下火になり、長髪の若者は髪を切って就職します。夢から覚め(あきらめ)、現実の中に組み込まれていくわけです。1975年に発売されたバンバンの「『いちご白書』をもう一度」にこのあたりの風潮が反映されています。

一方で、音楽で自己表現していた若者の中には、就職せずに音楽で生活しようとプロを志す人たちもでてきます。そういった時代背景を基に、1974年に「なごり雪」が発表されます。

この歌が単なる男女の別れだったら彼女は汽車に乗って東京を離れる必要はありません。彼女が彼と別れる理由と東京を離れる理由は、彼以外の別の男性と結婚することになったからです。両親の勧めで縁談か何かで地元に戻ることになったのかもしれません。彼には彼女をつなぎとめるほど経済的自立はできていません。まだ就職をせずに、なにか別の道を夢見ている若者なのでしょう。音楽で生きていこうとする伊勢さん自身が投影されているのかもしれません。

「ふざけすぎた季節」は二人で「夢を見ていた季節」です。そして「時がゆけば 幼い君も 大人になると 気づかないまま」とは知り合った頃は幼くみえた彼女が、いつのまにか現実を直視する大人の女性になっていたことに気づけなかった自分に対する後悔の念を表現しています。そんな自分のふがいなさに彼女の心変わりを責めることは出来ず、彼は精一杯のエールを心の中で彼女に対して送ります。それが、「今 春が来て 君はきれいになった 去年よりずっと きれいになった」の部分です。

春は季節以外にも人生の春、つまり結婚を表します。そして結婚という現実を選んだことは別にやましいことではなく、成長して大人になった君は去年よりずっときれいだと表現しています。表面的なきれいさだけを表現したわけではありません。一緒になれないのは自分のせいで、君の心に曇りはないと、彼なりに精一杯のエールを送っているわけです。

私は「なごり雪」の世界観をこういう風に解釈していましたが、「22才の別れ」を聴いたときにそれは確信できました。元々、かぐや姫のアルバム「三階建の詩」に収める曲を提供するために伊勢さんは「なごり雪」ともう1曲用意していました。しかしレコーディング当日、その曲が気に入らず、1日だけ待ってくれと言い、徹夜で作り上げたのが「22才の別れ」です。たった1日で名曲を作り上げる伊勢さんの非凡さもさることながら、この曲の歌詞は「なごり雪」と対になっていることに気づかされます。以下は「22才の別れ」の歌詞です。

22才の別れ作詞/作曲:伊勢正三

あなたに「さようなら」って言えるのは今日だけ明日になって またあなたの暖かい手に触れたらきっと言えなくなってしまうそんな気がしてわたしには鏡に映ったあなたの姿を見つけられずにわたしの目の前にあった幸せにすがりついてしまったわたしの誕生日に22本のローソクをたてひとつひとつがみんな君の人生だねって言って17本目からは一緒に火をつけたのがきのうのことのように今はただ五年の月日が長すぎた春といえるだけですあなたの知らないところへ嫁いでゆくわたしにとってウウウーウウウウウ・・・ひとつだけこんなわたしのわがままきいてくれるならあなたはあなたのままで変わらずにいてください 

そのままで歌詞を読むと、このカップルは17歳の頃から付き合っていることが分かります。そして5年の月日が流れ22才になります。22才は大学4年生。学生が就職活動し、社会人を目指す歳です。22才の誕生日の頃はまだ彼に希望を持てた。幸せだった頃です。でも大学を卒業した後、彼は就職もせず、将来が不安になります。そんな中、経済的に自立できている別の男性との結婚話がもちあがり、選択を迫られる中、彼女は彼がまだ現実を見つめずに夢を追っていることに付いていけなくなります。そして、別の男性と結婚することを選択します。

それが、「わたしには鏡に映った あなたの姿を見つけられずにわたしの目の前にあった 幸せにすがりついてしまった」という部分です。歌詞の後半にはそれがはっきりと書かれています。

「あなたの知らないところへ 嫁いでゆく わたしにとって」

これでこの曲の主題ははっきりしてきました。「長すぎた春」は「ふざけすぎた季節」でもあります。そして最後に彼女から彼へのエールがあります。「あなたはあなたのままで 変わらずにいてください そのままで」

「なごり雪」の中で「動き始めた汽車の窓に 顔をつけて 君は何か言おうとしている 君のくちびるが さようならと動くことが こわくて 下をむいてた」とあるので、彼は彼女の言葉を知りません。実際に「さようなら」と言ったのかもしれませんが、彼女は「あなたはあなたのままで 変わらずにいてください そのままで」というエールを送っていたとも受け取れます。

このように「なごり雪」は「22才の別れ」と一緒に聴くことで、その世界観がはっきりしてきます。「なごり雪」はあるカップルの別れを男性側の視点から描いた歌で、「22才の別れ」は女性側の視点から描いた歌だということが分かります。だからぜひ、「なごり雪」は「22才の別れ」と一緒に聴いてください。


▲△▽▼


いい日旅立ち Kyoto vol.1 山口百恵編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA&feature=related

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0

谷村新司
「歌詞をよく見て下さい。
『いい日旅立ち』は決してそんな祝いの席に歌うような、いい意味の曲ではありません」

いい日旅立ち
これは、普通に国語がわかれば、別れを振り切るために一人旅にでる心境を表した歌でしょ。


「帰らぬ人達」の幻影を求めて、旅に出る。
「日本のどこか」でその大切な人に会えるかもしれない。
そんな強烈な願望が「熱い胸をよぎる」。

でも、決して出会えることはない。
大切な人は、「夕焼け」であり、「羊雲」であり、もう決して出会うことのない存在だから。

そして、

「想い出を創るため砂に枯木で書く」
「“さよなら”と」


これは失恋と言うより死別では?
とてもいい曲だけど。


「いい日旅立ち」について桑田さんが 
 
「死の匂いがする・・」 

って言っていたのを聞いて「あ・・ すごい」 と思ったのと同時に 急にゾッとしてね。僕は今まで 普通に
 
「恋に破れた女が 傷ついたこころを癒すために新しい出会いを求めて ひとり旅に出る・・」 
 
・・そういう詞だと思って聴いていたんだ。 だけど 桑田さんは 


「死地への旅路・・   死に場所を求めてさまよう女の歌」 


だと・・・ そういう風に捉えておられるんだよね・・。


▲△▽▼


聖母たちのララバイ 岩崎宏美 2000 昭和の歌
https://www.youtube.com/watch?v=8stEnG7VVCE


『聖母(マドンナ)たちのララバイ』は、1982年5月にリリースされた岩崎宏美のシングル。作詞:山川啓介、作曲:木森敏之(共作扱い)。 曲前半のメロディが1980年のアメリカ映画「ファイナル・カウントダウン」サントラからの盗作が発覚し、日本レコード大賞の対象から除外されている。

映画「ファイナル・カウントダウン」(The Final Countdown)とは、1980年に公開されたアメリカ映画。原子力攻撃空母ニミッツが太平洋戦争中にタイムスリップする架空戦記(歴史改変SF)。

曲の前半部分が、ほぼそのまま『聖母たちのララバイ』のそれと共通している。ここまで大胆な引用もなかなか珍しい。

元ネタとされる映画「ファイナル・カウントダウン」との共通点は、メロディだけではなく、歌詞の一部にも見られる。該当部分を次のとおり引用する。

この都会(まち)は 戦場だから
男はみんな 傷を負った戦士

<引用:山川啓介『聖母たちのララバイ』歌詞より>

「戦場」「戦士」といったキーワードが、タイムスリップ戦争映画である「ファイナル・カウントダウン」と偶然にも内容的に近接しているのが興味深い。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1584.html#c3

[番外地10] 吉田君には希望に満ちた将来が待っているよ 中川隆
1. 中川隆[-13099] koaQ7Jey 2022年5月05日 12:27:38 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[9]
加害者の少年にはこれから愉しい将来が待っている
引退生活をエンジョイする女子高生コンクリ殺人事件の主犯 宮野裕史
綾瀬コンクリの主犯の最近の画像が雑誌に出てたね
すごい筋肉で健康そう
7つくらい下の妹は今もいるだろうが、両親は70過ぎてるし、いなくても不思議はない
噂では6年ほど前に出所したばかりだが、 既にBMWを乗り回し、ロレックスの時計にエルメスの財布を所持する金持ちになってるらしい。
家も買ったという話もある。
すごいもんだね。

女子高生コンクリ殺人事件の主犯少年Aは、今はマルチ商法で儲けて、BMWを乗り回しているらしい。しかも闇組織と繋がっているとのこと。
ソースは実話ナックルズ 2013年 12月号 
格闘技系のジムに通い仲間を作る宮野裕史
首絞めプレイやゲロ吐くまでイマラチオさせるのが好きな変質者・宮野裕史

宮野は黒幕の事を一切話さなかったので主犯にされてしまったけど、実際には暴行には殆ど加わっていないらしい。
暴行というのは勿論 女子高生に対する暴行ね。
宮野は真面目で義理堅いんだよ。
だから飯島愛が最後まで面倒をみたんだ。

▲△▽▼

殺人犯 神作譲
「俺は人を殺したことがあるんだぞ」「人を殺すなんて簡単なんだからなー」
「昔、女がコンクリート詰めされただろ?あれ、おれがやったんだよ」

笑いながら自慢げに言う男 神作譲
「あの女の髪切ったりよー、ペンチで乳首潰したり歯抜いたのも俺。ホントは俺が主犯なんだよ。」
ゾッとする話を、何がおかしいのか下品に笑いながら言う神作譲。
飲み屋のネエちゃんはフリーズし、周りも引いている。
だが、露骨に冷ややかな目で見たら、今度は自分が何かされてしまうと思い
皆少しずつ距離を取ろうとする。

「俺は捕まったって怖くねぇし、同情されるコツ知ってるしよぉ、あんなのチョロイんだよ。」

そして、まだ続く独演会

「俺にはよー、スゲー バックが付いてんだよ。あの車だって、バックが俺のために買ってくれたんだよ。俺は守ってもえらえんだよ。、怖いもんなんてねーんだよ。」

神作譲( 帰化人 犯行時は小倉譲 )足立コンクリート惨殺事件犯人 
親は三郷 zainichi 部落の名主
事件当時の小倉一家は「貧乏人しか入れない」都営住宅に住んでいたんだよな。
それが事件直後から、マンションを購入したりと急に羽振りが良くなっているが、金の出所はどこだ?

因みに、女子高生コンクリ殺人事件も児童売春事件なんだ。ただ古田順子さんが児童と言うには年食っていて、いい客が付かなかったから、スナッフビデオ撮影に切り替えたそうな。
合掌

▲△▽▼

飯島愛は女子高生コンクリ殺人事件の頃から政治家に少女を斡旋をする仕事をしていたんだけど、それをマスコミにばらそうとしたので頃されたと言われている。

355 :事情通 :2007/03/01(木) 14:43:06 ID:aY56fsh8hs0
俺、20年前に埼玉県の三郷の高校に通ってた。
隣が八潮市でその隣が足立区だったからあのへんの連中と付き合いがあったよ。 コンクリ事件の最中、ある知り合いから「2万でヤリ放題の女を紹介してやる」って誘いを受けたけど断った。
ダチが何人かついてったら、コンクリ殺人の監禁場所の家だった。
そこにはヤンキーが数人たまってて、女のヤンキーも何人かいた。
ある女が被害者女性の身体に刺青をほったり、根性焼きをしたりやりたい放題。
それをみたダチが怖くなって逃げてきた。

その後でコンクリ事件が発覚。
あの時いたヤンキー女どもは、円光や風俗店でバイトとかAVに出演してヤンキー男らに貢いでいたとかって聞いたことがあるけど、まさか某人気AV嬢がその中に入っていたなんて誰も知らないと思うよ。
http://www.asyura2.com/21/ban10/msg/466.html#c1

[リバイバル3] 車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度 中川隆
142. 2022年5月05日 14:21:16 : m9zPNkFjnY : TEswdGJjbnltVDY=[10]
2022年 05月 05日
shanshanさんの大旅行-1
https://tannoy.exblog.jp/32663890/


shanshanさんは年に二回ほどキャンピングカー仕様にされた愛車を駆って国内大旅行に行かれます。このところ何年かは、北海道が多く、最果ての地まで文字通りグランドツーリングをされています。その旅先から絵葉書のように1日一回写真が掲載されます。多くは、その土地の景色が写っています。移動の距離は驚くほど早く、日々半ぐらいで本州の果てまで到着されて、現地に入るとオートキャンプをしながら、ゆっくり温泉に入ってキャンプ生活を楽しまれています。

クルマは、以前はsuzukiのスイフトで、走行性能はとてもよかったのですが、やはり乗用車なので、オートキャンプなどはやはり窮屈でよく寝られませんでした。そこで、2年ほど前に思い切ってHondaのN VANに換えました。商用車のベースなので、室内は、運転席だけ残して完全にフラットになります。

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00140547.jpg

これなら、ベッドのスペースをしっかりと確保して、机や棚も取り付けられ、すっかりオートキャンプ用にされました。急ぎ旅ではないので、下道をゆっくりと走られそうで、軽自動車で問題ないそうです。

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00164328.jpg

軽の規格いっぱいまで使った商用車は、四角く大きく使いやすいそうです。中には、炊事道具も、テーブルも、装備されていて、居ながらにしてなんでもできます。一人の移動ならまったく理想的な空間ですね。

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00432512.jpg

shanshan:朝食はパンに萩の道に駅で買ったマーマーレード、野菜1日これ1本とコーヒーです。道の駅は騒々しいので、海の見える場所に移動しました。(04月24日)

今回は、久しぶりに西の方に向かわれました。姫路城から、瀬戸内海、山口の鍾乳洞まで、あっという間に移動されていました。萩まで行って、日本海側を戻られるということなので、今年のお正月に故郷の出雲市に戻られた椀方さんにご連絡して、新居のユニコーンを聞いていただきました。

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00513312.jpg
shanshan:浮浪雲が幻の一角獣の遭遇しました。GRFさんありがとうございます。(04月24日)

椀方さんのお宅を辞したshanshanさんは、その晩は宍道湖のそばに泊まられて、翌日には、鳥取地方を走っておられました。その途中海岸線お風景をアップされて、さてどこでしょう?と場所当てクイズを出されました。いや〜待ってましたです。


shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00291288.jpg

出されたお題の写真を見て、走られるであろう国道を推理して、掲載された時間と太陽の日差しなどを考慮して、あとはGoogle mapdなどを使って、海岸線を走り、ときにはストリートビューも駆使して、場所を推定します。この時も、予想を遥かに超えて兵庫県まで入っていたのです。

GRF:反対側に大山が見えませんね。 (04月25日)

椀方:浦富海岸ですか?

GRF:美保関の男女岩だと思います。

椀方:夫婦岩だと注連縄渡してあるはず?

shanshan:新温泉町岩の名前忘れました。 除き岩だったかなー。次は忘れない様に地名も撮っておきます。

GRF:ようやく探しました。もう兵庫県まで行ってたのですね。早い!新温泉町山陰海岸ジオパーク館の辺りですね。

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00384491.jpg

shanshan:ジオパークにはゴジラがいました。コレだと何処だか丸分かりですネ。(04月26日)

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00535055.jpg

shanshan:明日は雨も止むでしょう。一乗谷、とても狭いです。(04月26日)

shanshanさんの大旅行-1_f0108399_00581534.jpg

shanshan:能登の先端、狼煙まで来ましたが見るべきものは有りませんでした。今日は温泉に入り、コインランドリーで洗濯物済ませたました。(04月27日)

やはり雨が続くと、動きづらいし景色も冴えません。明日はどうでしょう?
https://tannoy.exblog.jp/32663890/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/865.html#c142

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TEswdGJjbnltVDY= > 100000  g検索 TEswdGJjbnltVDY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。