★阿修羅♪ > Sy5qS3d1clo2aWM= > 100000
 
g検索 Sy5qS3d1clo2aWM=  
 
Sy5qS3d1clo2aWM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/s/sy/sy5/Sy5qS3d1clo2aWM=/100000.html
[近代史5] アニミズム・トーテミズムの芸術作品 中川隆
1. 中川隆[-8130] koaQ7Jey 2021年1月19日 09:38:46 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[1]

雑記帳 2021年01月19日
スラウェシ島の45000年以上前の洞窟壁画
https://sicambre.at.webry.info/202101/article_25.html


 スラウェシ島の45000年以上前の洞窟壁画に関する研究(Brumm et al., 2021)が報道されました。スラウェシ島はワラセアで最大の島(174000㎢)で、アジア大陸とオーストラリア大陸との間に位置するオセアニアの生物地理的に異なる区域です。スラウェシ島には長い人類の居住史があります。スラウェシ島における人類最古の痕跡は、スラウェシ島南西部の町であるマロス(Maros)北東のウァラナエ盆地(Walanae Basin)にある、中期〜後期更新世(194000〜118000年前頃)のタレプ(Talepu)遺跡です(関連記事)。タレプ遺跡の石器群の製作者は、まだ特定されていない非現生人類ホモ属(絶滅ホモ属)かもしれません。

 現生人類(Homo sapiens)がいつスラウェシ島に到来したのか、まだ確かではありません。現生人類は、アジア南東部本土(更新世寒冷期には現在のアジア南東部の多くの島々も陸続きとなって広大なスンダランドを形成していました)には73000〜63000年前頃、サフルランド(更新世の寒冷期にはオーストラリア大陸・ニューギニア島・タスマニア島は陸続きでした)には69000〜59000年前頃には拡散していた、との見解も提示されていますが、疑問も呈されています(関連記事)。サフルランドにおける初期現生人類の到来モデルの一部では、スラウェシ島がワラセア北部からスンダランド西端までの航海の最初の「停留所」と想定されています。現生人類が、オーストラリア大陸もしくはサフルランドへ69000〜59000年前頃に到来していたとすると、その頃までにスラウェシ島にも到達していたかもしれません。

 現時点で、スラウェシ島における現生人類到来の最古の代理的証拠は岩絵です(関連記事)。スラウェシ島の岩絵は、マロス・パンケプ(Maros–Pangkep)地方で最初に確認され、この地域では洞窟と岩陰で約300点の壁に描かれた絵が特定されています。洞窟壁画遺跡2ヶ所の年代から、更新世の初期様式と、その後の4000年前頃となるオーストロネシア語族農耕民到来と「新石器時代」農耕以降の2段階が特定されています。重複画像の順序が明らかでない場合、前者と後者は主題・技術・保存の点で区別できます。

 オーストロネシア語族集団よりも前の岩絵は、手形と具象的な動物の絵により特徴づけられます。ほとんどの場合、動物の絵は、筆もしくは指先を用いて単色(通常は赤もしくは紫・濃赤紫色)で描かれました。これらの絵は、輪郭表現がいくらか単純化された形式で描かれました。動物の輪郭は通常、認識可能な解剖学的詳細ではなく、不規則なパターンの線と破線で、充填は稀です。最も識別可能な動物の絵は、スラウェシ島で最大の固有の陸生哺乳類である、イノシシと小型アジアスイギュウ(アノア)です。絵ではイノシシが支配的で、73点の壁に描かれたイノシシもしくはイノシシ的な具象が特定されています。イノシシのほとんどは、特徴的な顔のイボを有する短い脚の小柄な(40〜85kg)スラウェシ島イボイノシシ(Sus celebensis)のようです。スラウェシ島イボイノシシ(以下、イボイノシシ)はスラウェシ島固有種ですが、先史時代後期に現在のインドネシア内に広く導入されました。

 マロス・パンケプ地方の5点の動物具象画は、炭酸カルシウム堆積物関連のウラン系列法では、後期更新世と推定されました。最古の絵は、リアンブルシポン4号(Leang Bulu' Sipong 4)洞窟(図1の4)に描かれ、幅4.5mで、イボイノシやアノアを狩っているように見える人物の場面が描かれています。スラウェシ島のイボイノシシの絵で最古のものは43900年前頃で、アノアの絵2点の年代は41000および40900年以上前です。リアンティンプセン(Leang Timpuseng)遺跡(図1の2)では、イノシシの具象的描写の年代は35400年以上前です。リアンバルガッヤ2(Leang Barugayya 2)遺跡では、イノシシのような動物の絵の年代は35700年以上前です。マロス・パンケプ地方のさまざまな遺跡の手形の年代は、39900〜17400年前頃です。

 マロス地区の2ヶ所の岩絵遺跡であるリアンブルベッテュー(Leang Bulu Bettue)とリアンブルング2(Leang Burung 2)では、後期更新世の顔料処理の証拠が同じ場所で明らかになりました。両遺跡ではオーカー断片が、リアンブルベッテュー遺跡ではオーカーで着色された人工物が見つかっています。リアンブルベッテュー遺跡では、24000〜16000年前頃の、具象的芸術作品や抽象的芸術作品が発見されています。ほぼ同様の古代の岩絵制作の証拠は、スラウェシ島に隣接するボルネオ島のカルスト地域で見つかっています。東カリマンタン州のルバン・ジェリジ・サレー(Lubang Jeriji Saléh)洞窟では、ウラン系列法により、ボルネオ島の野生ウシであるバンテン(Bos javanicus lowi)の具象画の年代が4万年以上前と推定されています(関連記事)。

 本論文は、スラウェシ島のマロス・パンケプ地方で最近発見された2点の後期更新世具象画の、洞窟二次生成物のウラン系列年代測定結果を報告します。これらの壁画は、リアンテドンゲ(Leang Tedongnge)とリアンバランガジア1(Leang Balangajia 1)という、2ヶ所の新たに特定された洞窟芸術遺跡で発見されました(前者が図1の1、後者が図1の6)。以下、本論文の図1です。
画像


●遺跡と壁画

 リアンテドンゲ洞窟とリアンバランガジア1洞窟の2点の具象的なイノシシの絵と、リアンバランガジア1洞窟で重ねて描かれた手形の上に形成されてきた、小さな珊瑚状の洞窟二次生成物のウラン系列同位体分析が行なわれました。イノシシの絵の一方(図2および図3)は、マロス・パンケプ地方のカルスト地区の境界上の人里離れた渓谷に位置するリアンテドンゲ石灰岩洞窟にあります。もう一方のイノシシの絵(図4)は、マロス地区南部のリアンバランガジア1石灰岩洞窟にあります。両洞窟で、2017年と2018年に未知の岩絵が発見されました。以下、本論文の図2です。
画像

 リアンテドンゲ洞窟(図2および図3)とリアンバランガジア1洞窟(図4)のイノシシの絵は、ともに赤色もしくは濃赤・濃赤紫色の鉱物顔料(オーカー)で描かれました。どちらも、イノシシの絵の描写は完全な体の輪郭で構成されており、不動または静止した位置で表されます。絵の輪郭は、線と破線の不規則なパターンです。イノシシの輪郭表現において、主要な性的特徴(生殖器や乳腺など)は明確に描写されませんでしたが、第二次性徴が描かれている可能性はあります。以下、本論文の図3です。
画像

 リアンテドンゲ洞窟では、年代が測定されたイノシシの絵(イノシシ1)は、洞窟の後壁に描かれています(図2)。イノシシ1は136cm×54cmで、後部の上部と近くに位置する手形と関連しています。少なくとも2もしくは3点の他のイノシシの絵(イノシシ2および3)は、同じ壁面に描かれています。比較的完全なイノシシ1とは対照的に、イノシシ2および3は、剥離のために部分的にしか見えませんが、ともに頭部は明確に見えます。動物の姿は向かい合って描かれているようです。イノシシ1はイノシシ2および3の左側に、それら2頭を見るように描かれています。絵の配置は、現代西洋的な意味での物語の構成もしくは場面かもしれない、と本論文は推測します。この一連のイノシシの絵は、少なくとも3点、あるいは4点となり、個々のイノシシ間の社会的相互作用の挿話の描写が目的だったかもしれない、と推測されます。

 リアンバランガジア1洞窟では、大きな赤いイノシシの絵が小さな側面の部屋の天井に描かれています。このイノシシの絵は、長さが187cm、高さが110cmです(図4)。この部屋の壁と天井には、おそらく少なくとも2点の他の具象的な動物の絵が描かれています。しかし、保存状態はひじょうに悪く、ほぼ不明瞭です。大きな赤いイノシシの絵の上に、4点の手形が重ねられています(図4)。以下、本論文の図4です。
画像


●リアンテドンゲ洞窟のウラン系列同位体年代測定

 リアンテドンゲ洞窟の完全な具象的なイノシシの絵(イノシシ1)の上の小さな珊瑚状の洞窟二次生成物の、ウラン系列同位体分析が行なわれました(図5)。イノシシ1の後ろ足の一つと関連する赤い顔料の上に、二次生成物(12 mm²)が重なっている、と観察されました(図5A〜C)。この洞窟二次生成物は小さすぎるので回転工具で除去できず、小さなノミで壁面から抉られました。回収された標本(LTed3)は、高密度で非多孔性の方解石の複数の層で構成されています。洞窟二次生成物の成分は、その外面から顔料層を通って下の岩面まで伸びています(図5D・E)。

 LTed3は、任意の地点で小さく掘削され、4点の部分標本が得られました(図5F・G)。標本の全長にわたって、絵に対応する赤い顔料層が観察されました。合計で3点のウラン系列年代測定値が得られました。これらの年代は、不確実性の範囲内で区別できないものでした。これは、ウランとトリウムの閉鎖系状況を示唆します。ウラン系列年代測定の結果、リアンテドンゲ洞窟における巨大なイノシシの絵(イノシシ1)は45500年以上前と示唆されました。以下、本論文の図5です。
画像


●リアンバランガジア1洞窟のウラン系列同位体年代測定

 大きな赤いイノシシの絵と手形の上にある2点の小さな珊瑚状の洞窟二次生成物(それぞれ標本LBLGJ1およびLBLGJ2)のウラン系列動態分析が行なわれました(図6)。上述のように、手形はイノシシの絵の上に重なっているので、絵の下限年代を提供します。LBLGJ1(150 mm²)およびLBLGJ2(100 mm²)では、それぞれ4点と5点の部分標本が得られました。イノシシの絵と手形の両方を覆う標本は、高密度で非多孔性の方解石の複数の層で構成されています。各標本の全長にわたって、イノシシの絵と手形に対応する顔料層が明確に観察されました。

 合計で、赤いイノシシの絵とその上の手形に関して、9点のウラン系列年代測定値が得られました。LBLGJ1は、表面で下層よりも古い年代を示しました。この表面の部分標本(LBLGJ1.1)は、風化して砕けやすい洞窟二次生成物の一部を含んでいるので、表面のウランの部分的な浸出が原因と考えられます。部分標本LBLGJ1.2と部分標本LBLGJ1.3は、わずかに逆の年代(100年程度)を示します。これは、さまざまな年代の一連の同心円状の成長層および/もしくは「堆積」に起因すると考えられます。赤いイノシシの絵の最小のウラン系列年代値は29700年前頃(LBLGJ1.2)です。最大のウラン系列年代値は82600年前頃で、部分標本LBLGJ1.4に由来します。

 標本LBLGJ2は、2000年ほど新しいLBLGJ2.3を除いて、ウランとトリウムの閉鎖系状態に典型的な特性を示します。LBLGJ2の年代異常(逆転)は、部分標本抽出戦略の副産物および珊瑚状の洞窟二次生成物形成の複雑な過程として解釈されます。断面図(図6E)で明らかにされた内部成長構造は明確により複雑で、標本抽出過程における、異なる部分標本間の異なる割合での交差成長層混合の可能性が高いことを示唆します。したがって、部分標本LBLGJ2.4による32000年前頃となるウラン系列年代値は手形の下限年代を表し、73400年前頃というこの絵の上限年代はLBLGJ2.5に由来します。大きな赤いイノシシの絵の上に手形が重ねられているので、この具象的なイノシシの絵の年代は73400〜32000年前頃となります。以下、本論文の図6です。
画像


●岩絵で描かれたイノシシの識別

 リアンテドンゲ洞窟とリアンバランガジア1洞窟で描かれたイノシシの絵の特徴のさまざまな識別により、これらの動物がスラウェシ島イボイノシシ(Sus celebensis)の芸術的表現と結論づけられます。目や耳や筋肉の状態や毛の模様・色や鼻や犬歯(牙)など、スラウェシ島イボイノシシ(以下、イボイノシシ)の識別可能な解剖学的詳細は明らかに描写されていません(しかし、目に関しては描かれた可能性があります)。それにも関わらず、イボイノシシの診断特性は、絵の輪郭(図2〜4)で識別可能です。それは、(1)頭頂部と背中上部の短い破線の列で表される「尖った」頭頂部と、(2)上部の鼻領域に並んで描かれた2ヶ所の目立つ角のような突起により表される眼窩前のイボが確認できるからです。

 (1)は明確に描写されており、容易に区別できます。(2)に関しては、鼻の上の隆起は表面的には耳に似ています。しかし、芸術的表現と認めるとしても、これらの形態は鼻に沿って配置されすぎており、大きすぎて耳を適切に表現できていない、と考えられます。またそれらは、犬歯(牙)の様式化された、あるいは歪んだ表現ではなさそうで、イボイノシシでは口から横方向に犬歯が突き出ています。これらの特徴は、イボイノシシの際立った形態学的特徴の一つを構成する眼窩前の顔面のイボと最も一致している、と推測されます。イボイノシシの顔面のイボは雄で最も顕著に見られ、加齢に伴って大きくなります。したがって、リアンテドンゲ洞窟とリアンバランガジア1洞窟のイノシシの絵は、成体の雄のスラウェシ島イボイノシシの描写と考えられます。イボイノシシの眼窩前のイボは、いわゆる捻じれた観点で描かれていることに注意が必要です。これは先史時代芸術における図像表現の一般的手法で、動物の単一の輪郭特性の絵を用いて、さまざまな観点から観察された時に見物人にどのように見えるのか、考慮して描写する必要があります。

 年代測定されたイノシシの絵は、スラウェシ島固有のイノシシの他の唯一の現生種であるバビルサ(Babyrousa sp.)の外部形態とは一致しません。バビルサは雄の成体では、下向きではなく、鼻の上で後方に螺旋状に成長する華麗な上顎犬歯を含む、独特な解剖学的特徴を有しています。以前には、リアンティンプセン洞窟の後期更新世のイノシシの絵は、雌のバビルサの具象的表現として解釈されました(関連記事)。しかし、この絵は、スラウェシ島イボイノシシの若い雌もしくは亜成体の雄を描いている可能性もあります。カワイノシシ族のコルポコエルス属種(Celebochoerus spp.)は、新石器時代の前にスラウェシ島に生息していた唯一の他のイノシシ族です。しかし、絶滅したこの「巨大な」イノシシ系統は、前期〜中期更新世の化石記録でのみ知られています。現生人類がこの祖先的で頑丈なイノシシとスラウェシ島で時間的に重複した、という証拠はありません。

 スラウェシ島イボイノシシとして識別されるリアンテドンゲ洞窟とリアンバランガジア1洞窟の年代測定されたイノシシの絵はどちらも、首の下部に乳頭様付属器官に似た一組のコブという、見慣れない解剖学的特徴で描かれていました。リアンバランガジア1洞窟のイノシシの絵では、その形態は毛深さもしくは剛毛のようです。したがって、外観ではそれらが飾り房のような印象を与えます。この正体不明の形態的特徴は、リアンテドンゲ洞窟の同じ岩絵壁面で描かれた他の2点のイノシシの絵でも明らかで、本論文はこれらの動物の主題を、スラウェシ島イボイノシシの明確な表現とみなしています。同様の形態は、グアウハリー(Gua Uhallie)洞窟(図1の5)の、年代測定されていない大きな不規則の輪郭のスラウェシ島イボイノシシの2点の絵でも明らかです。今後の研究では、この正体不明の特徴の考えられる説明が検討されます。


●考察

 まとめると、ウラン系列年代測定の結果は、リアンテドンゲ洞窟とリアンバランガジア1洞窟のスラウェシ島イボイノシシの絵の下限年代が、それぞれ45500年前頃と32000年前頃であることを示します。下限年代が45500年前頃であるリアンテドンゲ洞窟の絵は、スラウェシ島で最古の既知の年代測定された芸術作品のようです。またこれは、スラウェシ島、さらには恐らくより広範なワラセア地域における現生人類の存在の報告された最古の指標を表しています。リアンテドンゲ洞窟の岩絵壁面に描かれている、まだ年代測定されていないイノシシの絵の推定下限年代も同様と推測されます。上述のように、これらのイノシシの絵は、年代測定された絵とともに、単一の物語の構成もしくは場面を構成しているようで、おそらくはスラウェシ島イボイノシシ間の社会的相互作用の描写です。確認できる限りでは、リアンテドンゲ洞窟のスラウェシ島イボイノシシの厳密に年代測定された絵は、現存する動物の世界最古の描写のようです。さらに、このワラセア固有のイノシシの年代測定された描写は、考古学で知られている世界最古の具象的芸術を構成するかもしれません。

 世界最古の芸術に関しては、スペインの非具象的な岩絵が遅くとも65000年前頃にさかのぼり、ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)の所産との見解が提示されましたが(関連記事)、その年代をめぐって議論が続いています(関連記事)。上述のように、スラウェシ島南西部では194000〜118000年前頃の石器群が発見されています。この石器群を製作したのは現生人類ではなく、絶滅ホモ属と考えられています。現生人類がスラウェシ島やワラセアの他の場所、またはより広範な地域へ10万年以上前に拡散していた可能性に関しては議論がありますが、不可能ではありません。現生人類的な化石はアフリカ北部では30万年前頃までさかのぼります(関連記事)。アジア東部における12万〜8万年前頃の現生人類の存在を報告した研究もあります(関連記事)。スンダランドでも、同じ頃に現生人類が存在していた可能性が指摘されています。現在利用可能な証拠に基づくと、リアンテドンゲ洞窟の年代測定された岩絵の描写が、現生人類の認知能力的に「現代的な」人々の所産である、と結論づけることはできません。しかし、この初期の表象的芸術作品の洗練と、具象的表現が現時点では世界のどこでも現生人類のみの所産であるという事実を考慮すると、現生人類の所産である可能性が最も高そうです。

 もしそうならば、リアンテドンゲ洞窟の年代測定されたイノシシの絵は、最初期ではないとしても、ワラセアにおける現生人類の存在の最初の証拠の一部を提供するようです。この芸術作品の下限年代は、以前にはワラセアにおける現生人類の最古の考古学的証拠を提供していた、小スンダ列島の発掘堆積物からの現生人類の最初の確立された指標と同等です。したがって、リアンテドンゲ洞窟の絵の年代測定結果は、具象的な動物芸術や物語の場面の表現を含む表象芸術が、スンダランドからオーストラリア大陸への入口であるワラセアへと渡った最初の現生人類集団の文化的一覧の重要な一部だった、という見解を強調します。


 以上、本論文についてざっと見てきました。本論文は、スラウェシ島における具象的な動物壁画が45500年以上前であることを示しました。本論文は、これは現生人類の所産である可能性が最も高い、と指摘します。45500年以上前ならば、種区分未定のホモ属であるデニソワ人(Denisovan)がアジア南東部に存在した可能性もあります。さらに、一部の古代DNA研究において、デニソワ人がサフルランドまで拡散し、3万年前頃まで生存していた可能性も指摘されています(関連記事)。本論文はやや否定的ですが、ネアンデルタール人が現生人類よりも前、あるいは独自に具象的な動物壁画を描いた可能性は、それほど低くないように思います。その意味で、遺伝的にネアンデルタール人と近縁なデニソワ人(関連記事)が洞窟壁画を残した可能性も考えられますが、現時点での証拠からは、スラウェシ島の後期更新世の洞窟壁画を残したのは現生人類と考えてほぼ間違いないでしょう。また、これらスラウェシ島の45500年以上前の洞窟壁画を描いた人類集団と現代人との遺伝的つながりがどの程度なのか、現時点では不明です。スラウェシ島の更新世人類となるとDNA解析は難しそうですから、残念ながらこの問題を決定的に解明することはできないでしょう。


参考文献:
Brumm A. et al.(2021): Oldest cave art found in Sulawesi. Science Advances, 7, 3, eabd4648.
https://doi.org/10.1126/sciadv.abd4648


https://sicambre.at.webry.info/202101/article_25.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/452.html#c1

[番外地8] 料理を自動化すると植物油を使うから糖尿病や認知症になるしね 中川隆
1. 中川隆[-8128] koaQ7Jey 2021年1月19日 11:13:15 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[3]
そもそもヘルシオではこういう焼きそばは絶対に作れないんだな:
市販の焼きそばを【極上焼きそば】に格上げする作り方!プロに聞いた調理方法!はまります!料理 レシピ 簡単 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NHE8NSNzzNw

料理を自動化すると植物油を使うから糖尿病や認知症になるしね。
豚肉や牛肉はそのまま焼かないで一度湯掻かないと発癌物質が残ってしまうしね。
三橋さんは何をやってもいい加減で雑なんだ。 自動でできるのもそういうレベルのものだけだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/788.html#c1

[近代史4] かつ丼の作り方 中川隆
1. 中川隆[-8127] koaQ7Jey 2021年1月19日 11:37:03 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[4]
油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1260.html#c1
[近代史4] 油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方 中川隆
1. 中川隆[-8126] koaQ7Jey 2021年1月19日 11:39:33 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[5]
オーブン230度で!!!簡単!ヘルシー!揚げない豚カツ!





*画像上にテキストで出される温度が間違ってます🙏
正しくは230度です🙏

❌130度→⭕️230度

申し訳ありません!!!



オーブンで仕上げるヘルシーな豚カツです。


揚油の処理も不要!

豚カツが仕上がった後はオーブンシートをクルッと丸めて捨てれば完了!

炒めたパン粉は日持ちするので、事前に多目に焼いておくのもオススメ!

油を混ぜると酸化するので、使う量にだけ油は加えましょう!

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html#c1
[近代史4] 油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方 中川隆
2. 中川隆[-8125] koaQ7Jey 2021年1月19日 11:42:25 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[6]
【作り置き】やわらか絶品! トースターで 揚げない ソース とんかつ のレシピ 作り方




揚げない ソース とんかつ のレシピと作り方を動画でご紹介します。甘辛いたれがよく絡んだ揚げないひと口ソースとんかつを作りました。始めにお肉を叩いているので、とっても柔らかい食感!作り置きとして普段のおかずからお弁当まで活用できますよ♪


■材料(4食分/20分)

・豚ロース肉(とんかつ用):300g
・塩こしょう:少々
・水溶き小麦粉:(水:大さじ3杯/小麦粉:50g)
・パン粉:30g
・サラダ油:大さじ1杯


<ソースだれ>
☆水:大さじ2杯
☆中濃ソース:大さじ3杯
☆みりん:大さじ1杯
☆砂糖:大さじ1杯
☆しょうゆ:小さじ2杯


■作り方

@豚ロース肉は包丁の背で叩き、4等分にカットして塩こしょうで下味を付けます。

Aフライパンにパン粉とサラダ油を入れて中火で熱し、きつね色になるまで炒めます。

B@の豚肉に水溶き小麦粉を付け、Aのパン粉をまぶします。サラダ油を塗った天板にのせてトースターで8〜10分焼きます。

C耐熱ボウルに☆の調味料を混ぜ合わせ、レンジ600Wで2分加熱します。

DBをCのソースにくぐらせて清潔な保存容器に入れます。粗熱が取れたら冷蔵庫で保管してください。※保存期間は冷蔵4日間です。


■コツ・ポイント
とんかつが熱いうちにソースだれに付けると、しっかり味が染み込んでしっとりと仕上がります。今回は豚ロース肉を使用しましたが、お好みで鶏むね肉を使ってもおいしくできますよ♪


↓詳しいレシピはこちら↓
https://macaro-ni.jp/47514​

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html#c2
[近代史4] 茶碗蒸しの作り方 中川隆
1. 中川隆[-8124] koaQ7Jey 2021年1月19日 12:04:49 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[7]

かつおだし(だし汁)の取り方/作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1242.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1262.html#c1
[近代史4] 食べてはいけない 中川隆
2. 2021年1月19日 12:44:37 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[8]
トマト缶を使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1265.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/141.html#c2
[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
24. 2021年1月19日 12:50:07 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[9]
カスタードプリンの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1263.html

チーズフォンデュの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1257.html

ハンバーグの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1264.html

茶碗蒸しの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1262.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html

かつ丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1260.html

牛丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1259.html

玉子丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1258.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c24

[近代史5] 日本の料理 中川隆
35. 中川隆[-8123] koaQ7Jey 2021年1月19日 12:50:46 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[10]
カスタードプリンの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1263.html

チーズフォンデュの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1257.html

ハンバーグの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1264.html

茶碗蒸しの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1262.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html

かつ丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1260.html

牛丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1259.html

玉子丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1258.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/458.html#c35

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
12. 中川隆[-8122] koaQ7Jey 2021年1月19日 12:51:43 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[11]
カスタードプリンの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1263.html

チーズフォンデュの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1257.html

ハンバーグの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1264.html

茶碗蒸しの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1262.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html

かつ丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1260.html

牛丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1259.html

玉子丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1258.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c12

[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
10. 中川隆[-8121] koaQ7Jey 2021年1月19日 12:52:06 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[12]
カスタードプリンの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1263.html

チーズフォンデュの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1257.html

ハンバーグの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1264.html

茶碗蒸しの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1262.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html

かつ丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1260.html

牛丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1259.html

玉子丼の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1258.html

市販のスーパーの焼きそばを美味しく作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1256.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c10

[近代史4] トマト缶を使ってはいけない 中川隆
1. 2021年1月19日 12:59:54 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[14]
トマトケチャップを使ってはいけない


市販のトマトケチャップは健康を考えた調味料ではない。
2018-02-27
https://ameblo.jp/szato/entry-12355922687.html

ここ数年は「保存料・着色料不使用」とか「食品添加物は一切使用しておりません。」と宣伝されたトマトケチャップが出回っていますが、賞味期限が未開封で1年半や2年という商品が本当に安全なのか疑問に感じます。

日本では、トマトケチャップの生産の大部分に輸入のぺーストやピューレを使っているようですが、製造会社が主原料のトマトをペーストやピューレの状態で仕入れている場合は、そのペーストに添加物が含まれていたとしても表示義務はないのが現状です。


「食品添加物不使用」と記載されているトマトケチャップでも、「糖類、ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖」のいずれかが表示されていたならば、その商品は選ぶべきではありません。それらは、異性化糖とも呼ばれる高フルクトースシロップで、遺伝子組み換えのとうもろこしが使われている甘味料です。アメリカでは、糖尿病や肥満などの健康被害の原因として使用禁止運動が広まっています。


また、大抵のトマトケチャップには、日持ちをよくするためにソルビン酸カリウムが使われています。ソルビン酸カリウムには、細胞の遺伝子を突然変異させたり、染色体異常を引き起こすことが分かっており、発色剤の亜硝酸ナトリウムと反応することで発ガン性物質に変わることから、亜硝酸ナトリウムが使用された市販のハムやベーコン、ソーセージ等の食品と複合的に摂取することで身体に悪影響を及ぼす調味料といえます。

現代は、食の欧米化の影響なのか、亜硝酸ナトリウムが含まれた市販のハムやベーコン、ソーセージにケチャップをかけて食べる人が多いようですが、これはまさに健康被害を引き起こす組み合わせといっても過言ではないと思います。


「ケチャップ」は、本来厳選した原材料をゆっくり煮込んで作る調味料です。トマトには、旨み成分のグルタミン酸が豊富に含まれているので、旨み成分イノシン酸を含むカツオ節粉末と一緒に調理することで、化学調味料を加えなくとも家庭で美味しくケチャップを作ることができます。トマトが旬の時期に無添加の手作りトマトソースを多めに作って冷凍保存しておき、パスタやピザ、フライなどのソースに活用するといいでしょう。
https://ameblo.jp/szato/entry-12355922687.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1265.html#c1

[近代史4] トマト缶を使ってはいけない 中川隆
2. 中川隆[-8119] koaQ7Jey 2021年1月19日 13:01:46 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[15]
食品添加物不使用に騙されてはいけない!「トマトケチャップ」
2016-03-21
https://ameblo.jp/szato/entry-12141543899.html


ケチャップというと、ほとんどの人が「トマトケチャップ」を想像すると思いますが、実際には長時間煮込んだ野菜を裏ごしして調味料を加えたものすべてを「ケチャップ」といいます。


ケチャップの語源は、東南アジアで魚の塩漬けを発酵させた魚醤を調味料「ケチョップ」です。この調味料がイギリスに渡り、イギリスでキノコを塩漬けして出てきた汁に香辛料を混ぜて調味料として料理に使われていました。ヨーロッパでは、これにトマトやマッシュルームやクルミを加えて調味料を作っていました。その後はアメリカに伝わり、現代の「トマトケチャップ」が普及、日本でも明治時代後期から販売されるようになりました。


日本では「トマトケチャップ」の生産の大部分に輸入ぺーストやピューレを使っています。未開封で賞味期限が1年半や2年というのに「保存料・着色料不使用」とか「食品添加物は一切使用しておりません。」と誇大に宣伝されている商品があるようですが、製造会社が主原料のトマトをペーストやピューレの状態で仕入れて作っている場合、そのペーストに添加物が含まれていたとしても表示義務はないからです。大抵は日持ちをよくするために塩化カリウム(ソルビン酸カリウム)が使われています。塩化カリウム(ソルビン酸カリウム)は、亜硝酸(発色剤。市販のハムやソーセージ、ベーコンなどに使われている。)と反応し、発がん性物質に変わります。


大手食品メーカーのトマトケチャップの原材料は、酸味料、調味料、酸化防止剤、糊料、香辛料抽出物、砂糖、糖類と表示されていますが、食品添加物不使用と記載されていても、「糖類、ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖」のいずれかが表示されていたならば、その商品は選ぶべきではありません。それらは、異性化糖とも呼ばれる高フルクトースシロップ という甘味料で、遺伝子組み換えのとうもろこしがよく使われています。アメリカでは、一般のスーパーで販売されているトマトケチャップには高フルクトースシロップ の表示があるのに対し、オーガニックコーナーで販売されている同じメーカーのトマトケチャップには使われていないとのことです。


原材料によく表記されている醸造酢にも注意が必要です。醸造酢とは、穀物や果実、野菜、アルコールなどを発酵させて造られる酢のことで、穀物酢や果実酢(りんご酢など)も含まれます。商品によって使用する原料に違いはありますが、穀物酢には、小麦、大麦が含まれている場合が多いので、麦類や果物にアレルギー反応を起こす人は避けるようにすることをおすすめします。


その他、味付けや濃度を調整する「アミノ酸液」「増粘多糖類」、着色料の「カラメル」や、甘味料の「甘草」が使われていることがあります。これらは天然の原料に、乾燥、粉砕、抽出、分解、加熱、酵素処理、中和など、化学合成反応以外の手段で作られた天然由来の添加物です。天然だから安全と思いがちですが、化学的に合成された添加物同様に、食品添加物として指定されているものもあるにもかかわらず、食品添加物の表示が義務付けされていないものには使用に関する規制がないという現状については、まだまだ改善の余地があると私は思います。


「ケチャップ」は、本来厳選した原材料をゆっくり煮込んで作るもの。トマトには旨み成分のグルタミン酸が豊富に含まれているので、旨み成分イノシン酸を含むカツオ節などの食材と一緒に調理することで、化学調味料を加えなくとも家庭で美味しく作ることができるのです。私は、トマトが旬の時期に多めに作った完全無添加の自家製トマトソースを冷凍保存し、パスタやピザ、フライなどのソースに活用しています。今年は、日曜無添加料理教室 でも指導したいと考えております。

https://ameblo.jp/szato/entry-12141543899.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1265.html#c2

[近代史5] 金(ゴールド)が異常に上がっている 暴落なしの通貨紙くず化 中川隆
4. 2021年1月19日 14:21:31 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[16]
コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ
2021年1月18日 GLOBALMACRORESEARCH


2020年は新型コロナウィルスで大変な1年だったが、周知のとおり株式市場は一度の急落を経験したあと2021年に入っても好調が続いている。

一度は株価下落を予想した著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏も今では株式に強気な相場観を表明している。

・ガンドラック氏: 米国株、アジア新興国株に強気


相場が上昇している理由はトランプ政権が行なった莫大な財政政策と中央銀行による金融緩和が金融市場に資金を流入させているからである。

資金流入の代償

資金さえ流入させてしまえば株式市場は上がり、すべてが解決するのだろうか? ガンドラック氏ら株式市場の上昇を予想するファンドマネージャーらがその代償として指摘するのが物価の高騰である。しかし先進国経済は長らくのデフレに慣れてしまっており、インフレが起こると指摘されても多くの人がピンとこないだろう。

ではアメリカや日本の物価はどうなっているのだろうか? チャートを並べてみよう。まずはアメリカの消費者物価指数(CPI)である。経緯が分かりやすいように上昇率ではなく物価指数そのものを載せている。


右肩上がりである。最新の数字である12月のデータを前月比年率で見ると4.5%のインフレとなる。

これは11月から12月の物価上昇のペースが12ヶ月続けば年間のインフレ率は4.5%になるということであり、実際にはそこまでのインフレにはならないだろうが、10月以降のインフレ加速は目を見張るものがある。

しかもロックダウンのあった4月に一度落ち込み、そこから上昇しているこのチャートはあるものに似ている。米国株のチャートである。


これは政府による資金注入が金融市場とともにインフレ率を押し上げていることを示している。

金融緩和と現金給付がついにインフレを押し上げた

先進国はこれまで量的緩和など未曾有の金融緩和を行なってきたが、インフレ率が危険な水準まで上がることはなかった。しかし金融緩和と現金給付という新型コロナによる今回のアメリカ政府の対応はついにインフレ率を有意な規模で引き上げてしまったようである。

これは株価の上昇や店舗の売上の回復などを文字どおりには喜べないということを意味する。100ドル余分に儲かったとしても100ドルの価値そのものが減っている可能性があるからである。以前は100ドルで買えたものが200ドル出さなければ買えなくなる。

長らくデフレに慣れてしまった先進国の国民にはこの考え方は馴染みにくいかもしれないが、インフレがこのまま続くのであればそれは誰にとっても対処しなければならない現実となる。レイ・ダリオ氏は政府による資金注入が根本的な解決策にはならないと主張し、国民には自分の身は自分で守るように早くから警鐘を鳴らしてきた。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな


インフレが今後どの程度のものになるのかはまだ分からない。しかし紙幣をばら撒きすぎた国が警戒しなければならないのは物価高騰と為替レートの暴落である。物価高騰については去年からここでも警鐘を鳴らしておいた。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


まだ警戒するべきレベルの物価高騰ではないと思った読者もあっただろうが、既に兆候は見受けられていた。金融市場は実体経済に先行するからである。

そしてドル暴落の可能性についてはガンドラック氏、ダリオ氏の両氏が警戒している。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき


日本はインフレに成るか

では日本はどうだろうか? 日本の消費者物価指数は次のようになっている。


下落トレンドである。注入された資金がアメリカほどではなかったということなのだろう。チャートは10月までのデータだが、続く11月でも更に下落となっており、アメリカのように上昇トレンドとはなっていない。

それを喜ぶべきなのかどうかは読者の判断次第だろう。貧富の差の激しいアメリカで物価の高騰と株価の上昇が起こった場合、すでに暴動が起こっているアメリカの政治的混乱が更に激しいものとなることが予想される。

日本はまだそこまで行っていない。しかし、まだそこまで行っていないだけである。

・世界最大のヘッジファンド: ドルが下落したらアメリカは終わり


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11939
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/208.html#c4

[近代史5] なぜ株価だけ「V字回復」? 実体経済は恐慌さながら… 猛烈な金融緩和に浮き立つ市場 中川隆
8. 中川隆[-8157] koaQ7Jey 2021年1月19日 14:22:50 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[17]
コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ
2021年1月18日 GLOBALMACRORESEARCH


2020年は新型コロナウィルスで大変な1年だったが、周知のとおり株式市場は一度の急落を経験したあと2021年に入っても好調が続いている。

一度は株価下落を予想した著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏も今では株式に強気な相場観を表明している。

・ガンドラック氏: 米国株、アジア新興国株に強気


相場が上昇している理由はトランプ政権が行なった莫大な財政政策と中央銀行による金融緩和が金融市場に資金を流入させているからである。

資金流入の代償

資金さえ流入させてしまえば株式市場は上がり、すべてが解決するのだろうか? ガンドラック氏ら株式市場の上昇を予想するファンドマネージャーらがその代償として指摘するのが物価の高騰である。しかし先進国経済は長らくのデフレに慣れてしまっており、インフレが起こると指摘されても多くの人がピンとこないだろう。

ではアメリカや日本の物価はどうなっているのだろうか? チャートを並べてみよう。まずはアメリカの消費者物価指数(CPI)である。経緯が分かりやすいように上昇率ではなく物価指数そのものを載せている。


右肩上がりである。最新の数字である12月のデータを前月比年率で見ると4.5%のインフレとなる。

これは11月から12月の物価上昇のペースが12ヶ月続けば年間のインフレ率は4.5%になるということであり、実際にはそこまでのインフレにはならないだろうが、10月以降のインフレ加速は目を見張るものがある。

しかもロックダウンのあった4月に一度落ち込み、そこから上昇しているこのチャートはあるものに似ている。米国株のチャートである。


これは政府による資金注入が金融市場とともにインフレ率を押し上げていることを示している。

金融緩和と現金給付がついにインフレを押し上げた

先進国はこれまで量的緩和など未曾有の金融緩和を行なってきたが、インフレ率が危険な水準まで上がることはなかった。しかし金融緩和と現金給付という新型コロナによる今回のアメリカ政府の対応はついにインフレ率を有意な規模で引き上げてしまったようである。

これは株価の上昇や店舗の売上の回復などを文字どおりには喜べないということを意味する。100ドル余分に儲かったとしても100ドルの価値そのものが減っている可能性があるからである。以前は100ドルで買えたものが200ドル出さなければ買えなくなる。

長らくデフレに慣れてしまった先進国の国民にはこの考え方は馴染みにくいかもしれないが、インフレがこのまま続くのであればそれは誰にとっても対処しなければならない現実となる。レイ・ダリオ氏は政府による資金注入が根本的な解決策にはならないと主張し、国民には自分の身は自分で守るように早くから警鐘を鳴らしてきた。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな


インフレが今後どの程度のものになるのかはまだ分からない。しかし紙幣をばら撒きすぎた国が警戒しなければならないのは物価高騰と為替レートの暴落である。物価高騰については去年からここでも警鐘を鳴らしておいた。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


まだ警戒するべきレベルの物価高騰ではないと思った読者もあっただろうが、既に兆候は見受けられていた。金融市場は実体経済に先行するからである。

そしてドル暴落の可能性についてはガンドラック氏、ダリオ氏の両氏が警戒している。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき


日本はインフレに成るか

では日本はどうだろうか? 日本の消費者物価指数は次のようになっている。


下落トレンドである。注入された資金がアメリカほどではなかったということなのだろう。チャートは10月までのデータだが、続く11月でも更に下落となっており、アメリカのように上昇トレンドとはなっていない。

それを喜ぶべきなのかどうかは読者の判断次第だろう。貧富の差の激しいアメリカで物価の高騰と株価の上昇が起こった場合、すでに暴動が起こっているアメリカの政治的混乱が更に激しいものとなることが予想される。

日本はまだそこまで行っていない。しかし、まだそこまで行っていないだけである。

・世界最大のヘッジファンド: ドルが下落したらアメリカは終わり


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11939
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/270.html#c8

[近代史5] 中央銀行による金融緩和と政府による現金給付を紙幣印刷で無理矢理支えるために金融市場に膨大な資金を流し込めば、噴き上がる… 中川隆
4. 中川隆[-8156] koaQ7Jey 2021年1月19日 14:23:32 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[18]
コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ
2021年1月18日 GLOBALMACRORESEARCH


2020年は新型コロナウィルスで大変な1年だったが、周知のとおり株式市場は一度の急落を経験したあと2021年に入っても好調が続いている。

一度は株価下落を予想した著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏も今では株式に強気な相場観を表明している。

・ガンドラック氏: 米国株、アジア新興国株に強気


相場が上昇している理由はトランプ政権が行なった莫大な財政政策と中央銀行による金融緩和が金融市場に資金を流入させているからである。

資金流入の代償

資金さえ流入させてしまえば株式市場は上がり、すべてが解決するのだろうか? ガンドラック氏ら株式市場の上昇を予想するファンドマネージャーらがその代償として指摘するのが物価の高騰である。しかし先進国経済は長らくのデフレに慣れてしまっており、インフレが起こると指摘されても多くの人がピンとこないだろう。

ではアメリカや日本の物価はどうなっているのだろうか? チャートを並べてみよう。まずはアメリカの消費者物価指数(CPI)である。経緯が分かりやすいように上昇率ではなく物価指数そのものを載せている。


右肩上がりである。最新の数字である12月のデータを前月比年率で見ると4.5%のインフレとなる。

これは11月から12月の物価上昇のペースが12ヶ月続けば年間のインフレ率は4.5%になるということであり、実際にはそこまでのインフレにはならないだろうが、10月以降のインフレ加速は目を見張るものがある。

しかもロックダウンのあった4月に一度落ち込み、そこから上昇しているこのチャートはあるものに似ている。米国株のチャートである。


これは政府による資金注入が金融市場とともにインフレ率を押し上げていることを示している。

金融緩和と現金給付がついにインフレを押し上げた

先進国はこれまで量的緩和など未曾有の金融緩和を行なってきたが、インフレ率が危険な水準まで上がることはなかった。しかし金融緩和と現金給付という新型コロナによる今回のアメリカ政府の対応はついにインフレ率を有意な規模で引き上げてしまったようである。

これは株価の上昇や店舗の売上の回復などを文字どおりには喜べないということを意味する。100ドル余分に儲かったとしても100ドルの価値そのものが減っている可能性があるからである。以前は100ドルで買えたものが200ドル出さなければ買えなくなる。

長らくデフレに慣れてしまった先進国の国民にはこの考え方は馴染みにくいかもしれないが、インフレがこのまま続くのであればそれは誰にとっても対処しなければならない現実となる。レイ・ダリオ氏は政府による資金注入が根本的な解決策にはならないと主張し、国民には自分の身は自分で守るように早くから警鐘を鳴らしてきた。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな


インフレが今後どの程度のものになるのかはまだ分からない。しかし紙幣をばら撒きすぎた国が警戒しなければならないのは物価高騰と為替レートの暴落である。物価高騰については去年からここでも警鐘を鳴らしておいた。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


まだ警戒するべきレベルの物価高騰ではないと思った読者もあっただろうが、既に兆候は見受けられていた。金融市場は実体経済に先行するからである。

そしてドル暴落の可能性についてはガンドラック氏、ダリオ氏の両氏が警戒している。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき


日本はインフレに成るか

では日本はどうだろうか? 日本の消費者物価指数は次のようになっている。


下落トレンドである。注入された資金がアメリカほどではなかったということなのだろう。チャートは10月までのデータだが、続く11月でも更に下落となっており、アメリカのように上昇トレンドとはなっていない。

それを喜ぶべきなのかどうかは読者の判断次第だろう。貧富の差の激しいアメリカで物価の高騰と株価の上昇が起こった場合、すでに暴動が起こっているアメリカの政治的混乱が更に激しいものとなることが予想される。

日本はまだそこまで行っていない。しかし、まだそこまで行っていないだけである。

・世界最大のヘッジファンド: ドルが下落したらアメリカは終わり


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11939
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/332.html#c4

[近代史4] 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落する 中川隆
11. 中川隆[-8155] koaQ7Jey 2021年1月19日 14:25:10 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[19]
コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ
2021年1月18日 GLOBALMACRORESEARCH


2020年は新型コロナウィルスで大変な1年だったが、周知のとおり株式市場は一度の急落を経験したあと2021年に入っても好調が続いている。

一度は株価下落を予想した著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏も今では株式に強気な相場観を表明している。

・ガンドラック氏: 米国株、アジア新興国株に強気


相場が上昇している理由はトランプ政権が行なった莫大な財政政策と中央銀行による金融緩和が金融市場に資金を流入させているからである。

資金流入の代償

資金さえ流入させてしまえば株式市場は上がり、すべてが解決するのだろうか? ガンドラック氏ら株式市場の上昇を予想するファンドマネージャーらがその代償として指摘するのが物価の高騰である。しかし先進国経済は長らくのデフレに慣れてしまっており、インフレが起こると指摘されても多くの人がピンとこないだろう。

ではアメリカや日本の物価はどうなっているのだろうか? チャートを並べてみよう。まずはアメリカの消費者物価指数(CPI)である。経緯が分かりやすいように上昇率ではなく物価指数そのものを載せている。


右肩上がりである。最新の数字である12月のデータを前月比年率で見ると4.5%のインフレとなる。

これは11月から12月の物価上昇のペースが12ヶ月続けば年間のインフレ率は4.5%になるということであり、実際にはそこまでのインフレにはならないだろうが、10月以降のインフレ加速は目を見張るものがある。

しかもロックダウンのあった4月に一度落ち込み、そこから上昇しているこのチャートはあるものに似ている。米国株のチャートである。


これは政府による資金注入が金融市場とともにインフレ率を押し上げていることを示している。

金融緩和と現金給付がついにインフレを押し上げた

先進国はこれまで量的緩和など未曾有の金融緩和を行なってきたが、インフレ率が危険な水準まで上がることはなかった。しかし金融緩和と現金給付という新型コロナによる今回のアメリカ政府の対応はついにインフレ率を有意な規模で引き上げてしまったようである。

これは株価の上昇や店舗の売上の回復などを文字どおりには喜べないということを意味する。100ドル余分に儲かったとしても100ドルの価値そのものが減っている可能性があるからである。以前は100ドルで買えたものが200ドル出さなければ買えなくなる。

長らくデフレに慣れてしまった先進国の国民にはこの考え方は馴染みにくいかもしれないが、インフレがこのまま続くのであればそれは誰にとっても対処しなければならない現実となる。レイ・ダリオ氏は政府による資金注入が根本的な解決策にはならないと主張し、国民には自分の身は自分で守るように早くから警鐘を鳴らしてきた。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな


インフレが今後どの程度のものになるのかはまだ分からない。しかし紙幣をばら撒きすぎた国が警戒しなければならないのは物価高騰と為替レートの暴落である。物価高騰については去年からここでも警鐘を鳴らしておいた。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


まだ警戒するべきレベルの物価高騰ではないと思った読者もあっただろうが、既に兆候は見受けられていた。金融市場は実体経済に先行するからである。

そしてドル暴落の可能性についてはガンドラック氏、ダリオ氏の両氏が警戒している。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき


日本はインフレに成るか

では日本はどうだろうか? 日本の消費者物価指数は次のようになっている。


下落トレンドである。注入された資金がアメリカほどではなかったということなのだろう。チャートは10月までのデータだが、続く11月でも更に下落となっており、アメリカのように上昇トレンドとはなっていない。

それを喜ぶべきなのかどうかは読者の判断次第だろう。貧富の差の激しいアメリカで物価の高騰と株価の上昇が起こった場合、すでに暴動が起こっているアメリカの政治的混乱が更に激しいものとなることが予想される。

日本はまだそこまで行っていない。しかし、まだそこまで行っていないだけである。

・世界最大のヘッジファンド: ドルが下落したらアメリカは終わり


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11939
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1039.html#c11

[近代史4] 貨幣数量説 _ 貨幣の総量とその流通速度が物価の水準を決定している 中川隆
5. 中川隆[-8154] koaQ7Jey 2021年1月19日 14:26:26 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[20]
コロナ不況でデフレになる日本、インフレになるアメリカ
2021年1月18日 GLOBALMACRORESEARCH


2020年は新型コロナウィルスで大変な1年だったが、周知のとおり株式市場は一度の急落を経験したあと2021年に入っても好調が続いている。

一度は株価下落を予想した著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏も今では株式に強気な相場観を表明している。

・ガンドラック氏: 米国株、アジア新興国株に強気


相場が上昇している理由はトランプ政権が行なった莫大な財政政策と中央銀行による金融緩和が金融市場に資金を流入させているからである。

資金流入の代償

資金さえ流入させてしまえば株式市場は上がり、すべてが解決するのだろうか? ガンドラック氏ら株式市場の上昇を予想するファンドマネージャーらがその代償として指摘するのが物価の高騰である。しかし先進国経済は長らくのデフレに慣れてしまっており、インフレが起こると指摘されても多くの人がピンとこないだろう。

ではアメリカや日本の物価はどうなっているのだろうか? チャートを並べてみよう。まずはアメリカの消費者物価指数(CPI)である。経緯が分かりやすいように上昇率ではなく物価指数そのものを載せている。


右肩上がりである。最新の数字である12月のデータを前月比年率で見ると4.5%のインフレとなる。

これは11月から12月の物価上昇のペースが12ヶ月続けば年間のインフレ率は4.5%になるということであり、実際にはそこまでのインフレにはならないだろうが、10月以降のインフレ加速は目を見張るものがある。

しかもロックダウンのあった4月に一度落ち込み、そこから上昇しているこのチャートはあるものに似ている。米国株のチャートである。


これは政府による資金注入が金融市場とともにインフレ率を押し上げていることを示している。

金融緩和と現金給付がついにインフレを押し上げた

先進国はこれまで量的緩和など未曾有の金融緩和を行なってきたが、インフレ率が危険な水準まで上がることはなかった。しかし金融緩和と現金給付という新型コロナによる今回のアメリカ政府の対応はついにインフレ率を有意な規模で引き上げてしまったようである。

これは株価の上昇や店舗の売上の回復などを文字どおりには喜べないということを意味する。100ドル余分に儲かったとしても100ドルの価値そのものが減っている可能性があるからである。以前は100ドルで買えたものが200ドル出さなければ買えなくなる。

長らくデフレに慣れてしまった先進国の国民にはこの考え方は馴染みにくいかもしれないが、インフレがこのまま続くのであればそれは誰にとっても対処しなければならない現実となる。レイ・ダリオ氏は政府による資金注入が根本的な解決策にはならないと主張し、国民には自分の身は自分で守るように早くから警鐘を鳴らしてきた。

・世界最大のヘッジファンド: 政府が金融危機から守ってくれると思うな


インフレが今後どの程度のものになるのかはまだ分からない。しかし紙幣をばら撒きすぎた国が警戒しなければならないのは物価高騰と為替レートの暴落である。物価高騰については去年からここでも警鐘を鳴らしておいた。

・金融市場にインフレの兆し: 金、原油、穀物価格が高騰


まだ警戒するべきレベルの物価高騰ではないと思った読者もあっただろうが、既に兆候は見受けられていた。金融市場は実体経済に先行するからである。

そしてドル暴落の可能性についてはガンドラック氏、ダリオ氏の両氏が警戒している。

・世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき


日本はインフレに成るか

では日本はどうだろうか? 日本の消費者物価指数は次のようになっている。


下落トレンドである。注入された資金がアメリカほどではなかったということなのだろう。チャートは10月までのデータだが、続く11月でも更に下落となっており、アメリカのように上昇トレンドとはなっていない。

それを喜ぶべきなのかどうかは読者の判断次第だろう。貧富の差の激しいアメリカで物価の高騰と株価の上昇が起こった場合、すでに暴動が起こっているアメリカの政治的混乱が更に激しいものとなることが予想される。

日本はまだそこまで行っていない。しかし、まだそこまで行っていないだけである。

・世界最大のヘッジファンド: ドルが下落したらアメリカは終わり


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11939
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1065.html#c5

[番外地8] 料理を自動化すると植物油を使うから糖尿病や認知症になるしね 中川隆
2. 中川隆[-8153] koaQ7Jey 2021年1月19日 15:16:43 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[21]
そもそもヘルシオではこういう焼きそばは絶対に作れないんだな:
市販の焼きそばを【極上焼きそば】に格上げする作り方!プロに聞いた調理方法!はまります!料理 レシピ 簡単 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NHE8NSNzzNw

料理を自動化すると植物油を使うから糖尿病や認知症になるしね。
豚肉や牛肉はそのまま焼かないで一度湯掻かないと発癌物質が残ってしまうしね。
三橋さんは何をやってもいい加減で杜撰なんだ。 自動でできるのもそういうレベルのものだけだよ。

無知は恐ろしい エスプレッソを使うと早死にする:
コーヒーの粉を煮出してフィルターを使わずに飲むギリシャコーヒーやトルココーヒー、またはフレンチプレスを使って飲む方式では、上澄みや沈殿物に多く含まれるカフェストールやカーウェオールと呼ばれる化学物質を取り込むことになる。

これらの物質は、体内の中性脂肪や悪玉コレステロールのレベルを引き上げる恐れのあることが複数の研究で示されている。ペーパーフィルターなどを使ってコーヒーを濾過(ろか)すれば、こうした物質を取り除く助けになるとドライヤー氏は指摘する。

今回の研究は、健康なノルウェーの男女50万人以上を20年間追跡調査して行った。対象者の年齢は20歳から79歳。

その結果、煮出したりプレスしたりしてフィルターを使わずにコーヒーを飲んでいた60歳以上の男性には 、心臓や血管に起因する死亡リスクの増加が見られた。一方で、ペーパーフィルターなどを使って濾過したコーヒーを飲んでいた層は、まったくコーヒーを飲まない層よりも健康状態が良好だった。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/788.html#c2

[近代史4] おでんの出汁の取り方・下処理方法や煮方 中川隆
1. 中川隆[-8152] koaQ7Jey 2021年1月19日 15:55:21 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[22]
本当に旨い本格おでんの作り方 プロが教える簡単レシピ 基本の料理





本格的なおでんの作り方の動画です。コンビニのおでんもクオリティが高くなってきましたが、負けない味を家庭で簡単に作る事ができます(^^♪

今回は定番の具材で作りましたが色々と試してみてください(^^♪
下処理は多いですが調理は煮込むだけなので超簡単です。
出汁から仕込む絶品おでんを是非お試しください(-ω-)



◆材料 【約5~6人前】

・大根・・・1本
・コンニャク・・・2枚
・ちくわ・・・3本
・厚揚げ・・・1袋
・野菜天・・・1パック
・ちくわゴボウ・・・1パック
・さつま揚げ・・・1パック
・ウィンナー・・・8本
・卵...8個
・生米・・・ひとつまみ
・だし昆布・・・60g
・水・・・2000ml
・かつお削り節・・・60g
・しょうゆ・・・60ml
・みりん・・・60ml
・砂糖・・・大さじ1

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1266.html#c1
[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
26. 2021年1月19日 15:56:13 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[23]
おでんの出汁の取り方・下処理方法や煮方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1266.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c26
[近代史5] 日本の料理 中川隆
36. 中川隆[-8151] koaQ7Jey 2021年1月19日 15:56:59 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[24]
おでんの出汁の取り方・下処理方法や煮方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1266.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/458.html#c36
[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
13. 中川隆[-8150] koaQ7Jey 2021年1月19日 15:58:05 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[25]
おでんの出汁の取り方・下処理方法や煮方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1266.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c13
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
11. 中川隆[-8149] koaQ7Jey 2021年1月19日 15:58:47 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[26]
おでんの出汁の取り方・下処理方法や煮方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1266.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c11
[近代史5] 日本の料理 中川隆
37. 2021年1月19日 16:23:25 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[27]
フライパンで!サクサク天ぷら
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1269.html

油大さじ3だけ!揚げずにカリカリジューシー唐揚げ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1268.html

揚げないメンチカツ、オーブンで一発!もう油で揚げません
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1267.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/458.html#c37

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
27. 中川隆[-8148] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:24:05 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[28]
フライパンで!サクサク天ぷら
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1269.html

油大さじ3だけ!揚げずにカリカリジューシー唐揚げ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1268.html

揚げないメンチカツ、オーブンで一発!もう油で揚げません
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1267.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c27

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
14. 中川隆[-8147] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:24:42 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[29]
フライパンで!サクサク天ぷら
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1269.html

油大さじ3だけ!揚げずにカリカリジューシー唐揚げ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1268.html

揚げないメンチカツ、オーブンで一発!もう油で揚げません
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1267.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c14

[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
12. 中川隆[-8146] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:25:13 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[30]
フライパンで!サクサク天ぷら
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1269.html

油大さじ3だけ!揚げずにカリカリジューシー唐揚げ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1268.html

揚げないメンチカツ、オーブンで一発!もう油で揚げません
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1267.html

油で揚げない、でも揚げたような食感のトンカツの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1261.html


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c12

[近代史4] ナポリタンの作り方 中川隆
1. 中川隆[-8145] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:49:43 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[31]
「 ナポリタン 」の作り方 炒め方がポイント!ケチャップが香り立つ【 プロが教える本格パスタレシピ 】|kufura [ クフラ ]





簡単そうにみえて、なかなかお店のように美味しく作れない「ナポリタン」。プロとの違いはどこにあるのでしょうか? そこで、ナポリタンの作り方をイタリアン料理店のシェフ小野宗隆さんに教えてもらったので、動画で紹介します。味の決め手は、ケチャップを炒めるタイミングと、あの和風調味料を隠し味として入れることなんです!


■本格パスタ「ナポリタン」の作り方(レシピ)

材料(2人分)

パスタ(スパゲッティーニ)・・・2人前
ソーセージ・・・4本
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・2個
マッシュルーム水煮缶・・・100g
ケチャップ・・・140cc
にんにく・・・2片
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・適量
粉チーズ・・・適量


作り方

(1)ソーセージは斜め薄切り、にんにくはみじん切り、玉ねぎはスライス、ピーマンは種を取り除き、半分に切ってから斜め薄切りにする

(2)フライパンを火にかけオリーブオイルを入れ、ソーセージ、にんにく、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルームの順に炒める
使うフライパンですが、お家に「鉄フライパン」があれば、より香ばしく美味しく仕上がるそうなので、使いましょう。なければ一般的なフライパンでもOKです! ソーセージとにんにくまでは中火で炒め、他の材料を加えたら強火にしましょう。

(3)パスタを表示時間通り茹でる(茹で汁は取っておく)
パスタ料理で大事なのが、茹でるときの塩加減。パスタにしっかりと塩気を作ることが何よりも大事なんだそうです。

パスタを茹でるときの塩の量は、お吸い物を作るときと同じくらいの量(2%)が最適。目安としては、26cm程度のフライパンを使う場合なら、水をいっぱいにしたとき、塩は大さじ1強ほどの量がいいそうです。

後で茹で汁を約70cc程度使うので、捨てずに取っておきましょう。

(4)(2)の具材をフライパンの端に寄せ、具材と混ざらないようにケチャップを入れる。具材側に酒、みりん、しょうゆ、茹で汁70ccを加え、ケチャップに火が通ったら端に寄せていた具材と混ぜ合わせる
ナポリタンを美味しく作るときのポイントが(4)です。ケチャップを入れたら、すぐに具材と混ぜてしまいがちですが、それはNG! 鍋の中で具材とケチャップは分け、まずはケチャップだけに火を通すことが大事だそうです。ケチャップにはハーブなどの香りある素材も入っているので、すぐに具材と混ぜずに、まずは火を通すことが香りをひき立たせるコツなんだとか。

さらに、2つめのポイントが隠し味。ナポリタンは日本人が作り出したパスタ料理だからこそ、酒、みりん、しょうゆも忘れずに入れましょう。この隠し味を入れることで、ケチャップの酸味を和らげる効果があるそうです。

茹で汁は70ccを入れていますが、ソースの煮詰まり具合で茹で汁の量は調整してください。

(5)パスタを(4)に入れて混ぜ粉チーズで味をととのえてから、お皿に盛り付ける。さらに粉チーズをかけて完成
ナポリタンを作るときのポイントは、なんといっても「ケチャップ」を炒めるタイミング。入れたらすぐ具材とともに炒めてしまいたくなりますが、そこを我慢することで、ケチャップの香りが引き立ち、本格的なナポリタンが作れますよ。それと、酒、みりん、しょうゆを入れるのも鍵! ポイントをしっかり抑えて作れば、あなたもレストランさながらの味を再現できるはずです。



<プロが教える本格パスタレシピ 一覧>
■「ナポリタン」の作り方 炒め方がポイント!ケチャップが香り立つ【プロが教える本格パスタレシピ】
https://youtu.be/W27iSI8khRQ

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1270.html#c1
[近代史4] ナポリタンの作り方 中川隆
2. 中川隆[-8144] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:52:06 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[32]

シェフ直伝「デルモンテ トマトケチャップ」究極のナポリタン




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1270.html#c2
[近代史4] ナポリタンの作り方 中川隆
3. 中川隆[-8143] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:57:35 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[33]

因みに、ミートスパゲッティーはトマト缶を使うので食べない方がいいです:

トマト缶を使ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1265.html

プロが教えるミートスパゲッティーの作り方 美味しいミートソースパスタ - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CboRLhitshQ

パスタ世界チャンピオンが教える特製ミートソースパスタの作り方【サローネ2007・弓削 啓太シェフ】|クラシル - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PRrnJhO-iXg

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1270.html#c3

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
15. 中川隆[-8141] koaQ7Jey 2021年1月19日 16:59:40 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[36]
ナポリタンの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1270.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c15
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
13. 中川隆[-8140] koaQ7Jey 2021年1月19日 17:00:34 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[37]
ナポリタンの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1270.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c13
[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
16. 中川隆[-8138] koaQ7Jey 2021年1月19日 17:34:15 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[40]

最高の塩むすびの握り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1271.html


出汁茶漬けの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1272.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c16

[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
14. 中川隆[-8137] koaQ7Jey 2021年1月19日 17:34:58 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[41]

最高の塩むすびの握り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1271.html


出汁茶漬けの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1272.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c14

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
17. 中川隆[-8141] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:03:45 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[35]
手巻き寿司の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1273.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c17
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
15. 中川隆[-8140] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:04:15 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[36]
手巻き寿司の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1273.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c15
[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
18. 中川隆[-8138] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:24:24 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[39]
炒飯の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1274.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c18
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
16. 中川隆[-8137] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:25:01 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[40]
炒飯の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1274.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c16
[近代史4] ポテトサラダの作り方 中川隆
1. 中川隆[-8136] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:37:25 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[41]
おつまみにもおかずにも!ビールに合う本場ドイツ仕込み絶品ジャーマンポテトのつくり方/As a Meal or with Beer! German Pan-Fried Potatoes






皆さんからリクエストが多かった、おつまみにもおかずにもなるレシピをご紹介!
今回は本場ドイツの家庭料理、ジャーマンポテトの作り方!


■本場仕込みのコク旨ジャーマンポテト
【材料 2〜3人分】

・ウインナー:4本
・じゃがいも(メークイーンがおすすめ):3〜4個
・玉ねぎ:1/4個
・にんにくのみじん切り:1かけ
・塩:少々
・バター:20g
・しょうゆ:小さじ1
・好みで粗びき黒コショウ、パセリのみじん切り、粒マスタード:各適宜



【作り方】

@じゃがいもは皮をむいて厚7〜8mmの輪切りにする。玉ねぎは薄切りにする。

Aフライパンにバターを熱して溶かし、じゃがいもを並べて弱めの中火にし、両面合わせて7〜8分ほどじっくりと焼く。両面がこんがりしてじゃがいもが柔らかくなったら玉ねぎを加えてさっと炒め、油がなじんだら、ウインナーを2〜3つにちぎってかるくつぶしてから加える。

B塩少々、にんにくを入れて全体を炒め合わせる。香りが立ったらしょうゆを加えて混ぜる。器に盛り、好みで粗びきこしょう、パセリを散らし、マスタードを添える。


【ポイント】
じゃがいもの嬉し泣き。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1275.html#c1
[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
19. 中川隆[-8134] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:39:02 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[44]
ポテトサラダの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1275.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c19
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
17. 中川隆[-8133] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:39:34 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[45]
ポテトサラダの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1275.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c17
[近代史4] フライパンで!サクサク天ぷら 中川隆
1. 中川隆[-8132] koaQ7Jey 2021年1月19日 18:54:53 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[46]
おいしい「天つゆ」の作り方 - How to make Tentsuyu Sauce.





詳しいレシピはこちら。
https://marron-dietrecipe.com/agemono/agemono_tentsuyu.html

天つゆの作り方です。天つゆのおいしい基本の割合、黄金比率は、水5:醤油1:みりん1。みりんで煮切ったおいしい天つゆを、天ぷらやかき揚げ、揚げだし豆腐に添えましょう。



【材料(4人分)】
みりん‥‥1/4カップ(50cc)
醤油‥‥1/4カップ(50cc)
水‥‥1カップ(200cc)
削り節‥‥1カップ(約10g)
大根おろし(お好みで)

約250ccの天つゆができます。



【作り方(レシピ)】

1、小鍋にみりんカップ1/4を入れて弱〜中火にかける。
2、30秒間煮立たせてアルコールをとばす。(煮切りという)
注意:強火で煮ると炎が入ることがあるので注意して下さい。
3、醤油、水、削り節を加える。
4、ひと煮立ちしたら火を止める。
5、2〜3分おいてからキッチンペーパーを敷いたザルでこす。苦みが出るので無理にギュッと絞らない。
6、天つゆを小皿に入れて天ぷらと一緒に出す。
7、お好みで、大根のすりおろしを添える。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1269.html#c1
[近代史4] 牛乳からクリームを作る方法 中川隆
1. 中川隆[-8131] koaQ7Jey 2021年1月19日 19:19:12 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[47]
牛乳からクリームを作る方法
共著者 : wikiHow編集チーム
https://www.wikihow.jp/%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B


この記事には: 生クリームを作る ホイップクリームを作る 牛乳からクリームを分離させる 関連記事 参照


作ろうとしている料理のレシピに生クリームが含まれている場合、それを牛乳で代用しても上手く出来上がらないことがあります。これは牛乳と生クリームが異なる成分で構成されているためです。

例えば、牛乳からバターを作ることはできませんが、生クリームからであれば可能です。

幸い、生クリームを作ることは難しくありません。材料も成分無調整の牛乳とバター、あるいはゼラチンのみです。均質化されていない牛乳を用いると、より本格的なクリームが出来上がります。



材料

生クリーム

冷えた牛乳(乳脂肪分2パーセントあるいは無調整)180ミリリットル
無塩バター75グラム
この分量で240ミリリットル分の生クリームが出来上がります。


ホイップクリーム

冷水60ミリリットル
無味のゼラチン10グラム
成分無調整の牛乳240ミリリットル
粉糖30グラム
バニラエッセンス7.5ミリリットル
この分量で470ミリリットル分のホイップクリームが出来上がります。


牛乳からクリームを分離させる

ノンホモ(均質化されていない)牛乳
出来上がるクリームの量は都度異なります。

方法

生クリームを作る

小鍋を弱火にかけ無塩バターを溶かす 75グラムの無塩バターを小鍋に入れましょう。弱火にかけて溶かしていきます。スプーンやゴムベラを使い、時折かき混ぜましょう。[1]
マーガリンや有塩バターを使用することはできません。味に影響が出てしまいます。


冷えた牛乳に溶かしたバターを大さじ1加える これは「テンパリング」と呼ばれる重要な手順です。溶かしたバターを一度に全部加えてしまうと、牛乳が急速に温まり凝固してしまいます。[2]
成分無調整牛乳が最も理想的ですが、2パーセントの牛乳を使うこともできます。
この手順は別の容器を用いて行うようにしましょう。大きめの計量カップが適しています。
この手順で冷やした牛乳を分量分すべて(180ミリリットル)使います。

牛乳を溶かしバターの入った鍋に加え弱火にかける テンパリング済みの牛乳を、残りの溶かしバターが入った鍋に流し入れましょう。弱火にかけて、泡立て器でかき混ぜながら牛乳を温めます。牛乳から湯気が立ってきたら次の手順に進みましょう。[3]
牛乳を沸騰させないよう注意しましょう。

濃くなるまで混ぜ合わせる ブレンダーがあれば理想的ですが、フードプロセッサー、電動ミキサー、あるいはハンドミキサーで代用しても良いでしょう。濃くなるまでにかかる時間は使う道具によって変わりますが、2〜3分を目安としましょう。
実際の生クリームの様に濃く、とろみのある質感を目安にしましょう。
このレシピではホイップクリームのような固さにはなりません。


冷蔵庫で保管し1週間以内に使い切る 出来上がったクリームは、まず室温程度に冷ましょう。次に、フタつきの容器に移し冷蔵庫で保管します。生クリームが材料に含まれているレシピのほぼ全てで代用することができます。[4]
このクリームは時間と共に分離していきます。分離した時は容器をよく振りましょう。あるいは、再度弱火にかけ、かき混ぜても良いでしょう。


方法

ホイップクリームを作る

水とゼラチン(無味無臭のもの)を混ぜ合わせ5分待つ 中くらいの片手鍋に60ミリリットルの冷水を入れましょう。さらに無味無臭のゼラチン10グラムを振り入れます。ゼラチンが水を吸収するまで5分間待ちましょう。まだ火にかける必要はありません。[5]

ゼラチンがなかったり使いたくない場合は寒天で代用しましょう。[6]
水の代わりに60ミリリットルの冷えた成分無調整牛乳を使うと、よりコクのクリームが出来上がります。[7]
ゼリーの素のような味のついたゼラチンは使わないようにしましょう。既に砂糖や味が加えられていると、出来上がったクリームの味も変わってしまいます。

鍋を弱火にかけて中身が透明になるまで頻繁にかき混ぜる 2〜3分ほどで完了します。なかなか温まらない場合は、少し火を強めましょう。ゼラチンが溶け、鍋の中身が透明になったら次の手順に進みましょう。[8]
牛乳を使った場合は透明にはなりません。ゼラチンの粒や粉が溶ければ完了です。


冷まして成分無調整の牛乳と混ぜる 鍋を火から下ろし、室温まで冷ましましょう。次に、ボウルに240ミリリットルの牛乳をいれ、冷めた鍋の中身を加えます。泡立て器を使って20〜30秒かき混ぜましょう。[9]
キッチンの室温次第で、冷めるまでにかかる時間は変わります。10〜15分程度を目安としておきましょう。
乳脂肪分が多く含まれていることが大切なので必ず成分無調整牛乳を使うようにしましょう。低脂肪の製品を使用しても同じようには仕上がりません。

粉糖とバニラエッセンスを加える 7.5ミリリットルのバニラエッセンスと30グラムの粉糖を加えましょう。泡立て器を使い、ムラがなく均一になるように、もう一度よくかき混ぜましょう。[10]
バニラ以外のエッセンス(アーモンドなど)を使っても良いでしょう。
粉糖、アイシング用粉糖、あるいは「コンフェクショナーズ・シュガー」を使いましょう。通常の砂糖は使用できません。
甘さを抑えたい場合は、粉糖の量を15グラムに減らし、バニラエッセンスを使わないようにしましょう。[11]

15分おきにかき混ぜながら冷蔵庫で90分ほど休ませる ボウルをラップで覆い冷蔵庫で休ませましょう。15〜20分おきに一旦冷蔵庫の外に取り出し、泡立て器でさっとかき混ぜ、再び冷蔵庫に戻しましょう。この手順を60〜90分の間に少なくともあと2〜3回繰り返しましょう。[12]
冷蔵庫で冷やすことでボウルの中身は固まり濃くなっていきます。泡立て器でかき混ぜることで材料の分離を防ぎます。
泡立て器も冷やしておくのがコツです。冷やしておくことで時間が短縮され分離も起こりにくくなります。[13]

ボウルの中身をハンドミキサーで泡立てる ボウルを冷蔵庫から取り出し、ハンドミキサーでかき混ぜます。柔らかい角が立つ固さになるまで続けましょう。[14]
ボウルの壁をぐるりと巡らせるようにして泡立てるようにしましょう。かき混ぜている間にクリームの量は2倍まで増えます。
クリームの温度、ミキサーの速度、お好みの固さ次第で、かかる時間は変わりますが、恐らく数秒で完了するでしょう。
ハンドミキサーがない場合は泡立て機能のある電動ミキサーやフードプロセッサーを使っても良いでしょう。


出来上がったホイップクリームは冷蔵庫で保管し2日以内に使い切る フタのついているガラス瓶やボトルがあると良いでしょう。風味を維持するだけでなく使いやすいという利点があります。プラスチック製の容器は化学物質がクリームに移り味が影響を受けてしまうので使わないようにしましょう。[15]
ひとつ前のステップで紹介されている生クリームと似ているように感じられるかもしれませんが、実際は大きくことなります。
ホイップクリームはワッフル、パンケーキ、イチゴのトッピングとして添えたり、ケーキのデコレーションに使うこともできます。


方法

牛乳からクリームを分離させる

均質化されていない牛乳をガラス瓶に注ぎ入れる 後の手順でおたまを差し込む必要があるので、一口の狭い一般的なものでなく、口の広い瓶を用意すると便利でしょう。清潔な瓶を使いましょう。[16]

瓶に入った牛乳を購入した人は、この手順を飛ばしましょう。

このステップは均質化されていない牛乳でのみ試すことができます。均質化された牛乳は余分なクリーム成分が取り除かれているので使うことができません。
購入時にパッケージの成分表を読み確認しましょう。ガラス容器で販売されている牛乳の場合は表面に薄くクリームの層があるかどうかを見て確認することができます。

24時間休ませる 均質化されていない牛乳であれば、店頭で購入したものでも、牧場などで直接購入したものでも使うことができます。後者の場合は24時間牛乳を休ませる必要があります。[17]
搾りたての牛乳はクリームが完全に分離していません。24時間休ませることでクリームの成分が表面に浮き上がります。

クリームと牛乳の境界線を見つける 「クリームライン」と呼ばれています。牛乳の層の方がクリームの部分よりも透明度があり色も薄くなっています。クリームの層は濃く黄色がかっているでしょう。牛乳の層は瓶の下の方、クリームの層は上の方に生じます。[18]

この「クリームライン」は線が現れるというより、サラダドレッシングの瓶に見られるように水分が沈殿し油分が上に浮いているような見た目に近いでしょう。
境界線が見つからない場合、もう少し時間をおくことで分離する可能性もあります。あるいは、均質化されている牛乳を購入してしまったのかもしれません。

瓶の中におたまを入れ、境界性の上からすくう 瓶の口に引っかからないよう、ソース用のおたまのように小さめのものが必要です。おたまをクリームの層に差し込みます。この時、深く差し込みすぎて牛乳の層に届いてしまわないように注意しましょう。クリームのみをすくい上げるようにしましょう。[19]
クリームの層が浅すぎておたまで取れない場合はターキーバスター(スポイトの一種)を使いましょう。

クリームをすくい上げ別の容器に移す お玉を瓶の外に取り出し、クリームを別の瓶に移しましょう。予備の瓶がない人はボウルやガラス製の容器を使いましょう。ただし、フタつきであることが大切です。[20]
ターキーバスターを使う場合は、牛乳が混ざってしまわないよう注意しましょう。吸い上げた中身を全て押し出せないこともあります。

クリームの層が残り2.5センチ程になるまで、この手順を繰り返す 牛乳の瓶にクリームの層を少し残しておくことで、牛乳がクリームに混ざってしまうことを防ぎます。また、少しクリームを残しておくことで牛乳の飲み心地が良くなり、成分無調整牛乳のような味わいを楽しむことができます。[21]
クリームに牛乳が混ざると、それを用いて作るホイップクリームやバターの出来栄えも損なわれます。いわばホイップクリームやバターに水が混ざってしまったような状態です。


分離させた牛乳とクリームをお好みの方法で使う 牛乳の層は料理の材料として使うことも直接飲むことも可能です。シリアルやコーヒーに添えても良いでしょう。クリームの層はホイップクリームやバターを作る際の材料として用いましょう。 [22]
牛乳とクリームの瓶はどちらもしっかりとフタをして冷蔵庫で保管しましょう。
どちらも1週間以内に使い切りましょう。


ポイント
ホイップクリームは、かき混ぜすぎないように注意しましょう。かき混ぜすぎると分離してバターになってしまいます。
バターやゼラチンを用いたクリームは、店舗で購入する既製品と全く同じ状態には出来上がりませんが、それに近い出来上がりになります。



必要なもの

生クリームを作る

小鍋(ソースパン)
ボウル
泡立て器
ブレンダーあるいはフードプロセッサー
フタつきの瓶や容器

ホイップクリームを作る

中鍋(ソースパン)
泡立て器
電動泡立て器あるいはハンドミキサー
大き目のボウル


牛乳とクリームを分離させる

ガラス瓶2つ
おたま

https://www.wikihow.jp/%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1276.html#c1

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
20. 中川隆[-8128] koaQ7Jey 2021年1月19日 19:21:40 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[50]
牛乳からクリームを作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1276.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c20
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
18. 中川隆[-8127] koaQ7Jey 2021年1月19日 19:22:14 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[51]
牛乳からクリームを作る方法
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1276.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c18
[近代史5] アメリカ民主党は白人至上主義で、南北戦争では南軍の味方、白人至上主義者組織 KKKの支援者、現在でも奴隷制・人種差別賛成派 中川隆
4. 中川隆[-8126] koaQ7Jey 2021年1月19日 20:25:53 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[52]
今のアメリカは「南北戦争」前夜なのか? アメリカ唯一の内戦は「セレブの反乱」だった
小川寛大 2021/01/19
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AF-%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE%E5%86%85%E6%88%A6%E3%81%AF-%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%96%E3%81%AE%E5%8F%8D%E4%B9%B1-%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F/ar-BB1cSMZf?ocid=msedgntp

バイデンとトランプが激突した大統領選挙から、混迷を極めるアメリカ。国民の間に深刻な対立が生じ、このまま「第2次南北戦争」が勃発するのではと予想する人もいるほどだ。しかし、そもそも1861年に起こった南北戦争とはどのような衝突だったのか。『南北戦争ーアメリカを二つに裂いた内戦』(中央公論新社)を著した小川寛大さんによるとーー。
* * * * * * *

【写真】ひげがなかったころのリンカーンは…

アメリカ史における唯一の内戦

昨年(2020年)11月3日に行われたアメリカ大統領選挙は、大変な混戦になりました。勝者は民主党のジョー・バイデン候補。しかし敗れた現職、共和党のドナルド・トランプ氏は敗北を認めず、今年1月6日、彼の支持者が首都ワシントンDCの連邦議会議事堂に武装して乱入するなどの騒ぎにまで発展しました。今後もどのような混乱が起こるのか、心配する声も多く、これをもって「アメリカに深刻な分断が生じ、『第2次南北戦争』が起こるのではないか」といった声も聞かれます。

しかし、「第2次南北戦争」が起こるなら起こるで、「第1次」の南北戦争とは、一体どういうものだったのでしょうか。それをいま俯瞰しておくことは、決して無益ではないでしょう。

トランプ支持者が武装して乱入した、首都ワシントンDCの連邦議会議事堂© 婦人公論.jp トランプ支持者が武装して乱入した、首都ワシントンDCの連邦議会議事堂
南北戦争は1861年から65年にかけて行われた、アメリカの内戦です。アメリカ合衆国(United States of America)を構成する州がそこから脱退して独自の軍事組織をつくり、合衆国軍と激突したという意味では、アメリカ史における唯一の内戦でした。

その発端は、確かに現在の状況と似ているような感もあります。160年前の内戦の直接のきっかけになったのは、1860年11月の大統領選挙だったからです。

その選挙で当選した人物の名を、共和党のエイブラハム・リンカーンといいます。彼の前に敗北した民主党の政治家たちは怒り、その現実を受け入れようとせず、当時彼らの影響下にあった南部諸州を合衆国から「離脱」させると称し、アメリカ連合国(Confederate States of America)なる新国家を樹立したと宣言して、アメリカ合衆国に攻撃をしかけます。そうして始まったのが、南北戦争でした。

350万人は、自由も財産もない黒人奴隷
南北戦争の原因とは、よく知られるように黒人奴隷制度の是非です。

温暖湿潤で農業に極めて適した米南部の地には、当時見渡す限りの綿花プランテーションが広がっていました。綿紡績業は鉄道や鉄鋼業と並ぶ、18〜19世紀の産業革命の立役者となった産業の一つでした。

綿花は、当時の白人文明圏で作れば作るだけ売れた高級産品で、かつそれは寒冷なヨーロッパでは育たない作物でもあったので、米南部には莫大な富が流れ込むことになります。そして、南部人たちはその広大な綿花プランテーションをより効率的に運営していくため、自分たちの地にアフリカからの黒人奴隷を導入していくことになるのです。

南北戦争開戦前夜、米南部には約900万の人口がありましたが、そのうちの350万人は、自由も財産もない黒人奴隷でした。

一方のアメリカ北部は、南部に比べ寒冷な気候風土を持つ地域で、綿花の栽培などには適していませんでした。黒人奴隷を必要とするような産業もなく、自営農業や商工業によって、人々の生活は支えられていました。

しかし1789年に始まったフランス革命以降、奴隷制廃止はヨーロッパのトレンドになっていきます。実際に19世紀半ばごろまでに、イギリスやフランス、プロイセンなどで奴隷制は禁止されており、南北戦争前夜の白人文明圏において、アメリカとは国レベルで奴隷制を廃止していない、珍しい国家になっていました。

『南北戦争ーアメリカを二つに裂いた内戦』(小川寛大:著/中央公論新社)© 婦人公論.jp 『南北戦争ーアメリカを二つに裂いた内戦』(小川寛大:著/中央公論新社)
奴隷制の存続の可否を問う選挙の結果は…
1860年の大統領選は、このアメリカにおける奴隷制の存続の可否を問う選挙なのだと、多くのアメリカ人には思われていました。共和党は1854年に結成された当時の新党でしたが、結党当初から明確に「奴隷制反対」を打ち出しており、北部を主な支持基盤にしていました。

一方の民主党は、1828年に結成された、全国に基盤を持つ政党でしたが、伝統的に南部の奴隷農園主たちから多くの支持を集めていました。選挙を前にして民主党は北部民主党と南部民主党に分裂。ほぼ自滅のような形で大統領選に敗れます。

南北戦争の発端になった「サムター要塞の戦い」から100年を記念して作られた切手。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Fort_Sumter_Centennial_1961-4c.jpg© 婦人公論.jp 南北戦争の発端になった「サムター要塞の戦い」から100年を記念して作られた切手。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Fort_Sumter_Centennial_1961-4c.jpg
南部民主党は、奴隷制反対を唱える共和党の大統領(リンカーン)が誕生したという事実を受け入れようとしませんでした。1860年の12月から、サウスカロライナ州を皮切りとし、南部民主党が支持基盤とする南部諸州が次々と「合衆国から脱退する」といって「独立」を宣言していきます。そして、1861年4月12日、サウスカロライナ州サムター要塞での軍事衝突から、南北戦争は始まります。

内戦は丸4年にわたって続き、南部の敗北に終わります。その戦いの中で、約60万人もの人々が命を落としました。なお、アメリカが第2次世界大戦で出した戦死者数は40万人、ベトナム戦争では5万人ほどでしたので、南北戦争とは実はアメリカが経験した「史上最大の戦争」でもあり、アメリカ人たちにとってのインパクトも絶大でした。

独立戦争によって大英帝国を退け、自由と民主主義に立脚した「人類の理想の国家」として生まれたはずのアメリカ合衆国が、内部の人種問題の結果に分裂し、史上最大の戦死者を出したというその事実は、多くのアメリカ人の心に強い衝撃を与え、深い傷をも残したのです。

1862年、南北戦争中盤頃、多くの戦死者を出した「アンティータムの戦い」におけるリンカーン (C)National Portrait Gallery, Smithsonian Institution https://npg.si.edu/object/npg_NPG.80.106© 婦人公論.jp 1862年、南北戦争中盤頃、多くの戦死者を出した「アンティータムの戦い」におけるリンカーン (C)National Portrait Gallery, Smithsonian Institution https://npg.si.edu/object/npg_NPG.80.106
一部の金持ち階級だけが政治も経済も牛耳る社会
ところで、南北戦争前夜のアメリカ南部において、黒人奴隷の売買価格は1人あたり、現在の日本円に換算すると数百万〜1000万円くらいしました。奴隷とは実はこのような「高級資産」であり、南部人だからといって誰でも気軽に所有できるものではありませんでした。先ほど、南北戦争前夜の米南部の人口を約900万人と説明しましたが、そのうち奴隷を所有していた層は30万人ほどであったと言われています。

共産主義の父にして『資本論』の著者、カール・マルクスは、当時の米南部に関して「少数者の寡頭支配」体制だとし、奴隷だけでなく貧乏な白人すら「ローマの最も衰亡した時代の平民のそれとのみ比較しうるほどの」、ひどい生活状態に置かれていたと指摘しています。

このように、南北戦争のアメリカ南部とは、奴隷制という人種差別体制と、富の集中によって起こった寡頭支配により、民主主義国家とはほとんど言えないような、一部の金持ち階級だけが政治も経済も牛耳る社会となっていました。

彼らはまさにその既得権益を確保するため、「奴隷制反対」を訴える共和党の大統領当選を認めず、「合衆国からの離脱」を強行し、そして自ら合衆国軍に大砲を撃ちかけて、未曽有の内戦、南北戦争を引き起こすことになるのです。その意味で南北戦争とは、いわば「セレブの反乱」でした。

「第1次南北戦争」前夜の状況に似ているのか
南北戦争勃発直前の1861年3月4日、合衆国大統領に就任したエイブラハム・リンカーンは、その就任演説で次のように訴えました。

「憲法上の制限と制約とによって抑制されている多数、これは常に輿論と人々の感情の慎重な動きに従って順次に変化してゆくのでありますが、これこそ自由なる国民の唯一の君主であります。この多数を斥ける者はとりもなおさず無政府とか独裁制におもむく者であります。全員一致は不可能であります。少数派の支配を永久的な措置とすることは、まったく容認しがたいことであります。そこで多数決主義を斥ければ、残るものはなんらかの形における無政府制ないし専制主義だけとなります」

(『リンカーン演説集』岩波文庫より)


しかし、このような声が南部の奴隷農園主たちの耳に届くことはありませんでした。

さて、2021年現在、ジョー・バイデン氏のアメリカ合衆国大統領への就任が、1月20日に迫っています。それとともに、「第2次南北戦争」の勃発を不安視する声が高まってもいます。

おそらく、世界中の心あるすべての人々が今、そのような流血の回避を祈っていると思います。そして、はたして今のアメリカは、「第1次南北戦争」前夜の状況に似ているのでしょうか。それとも、現在はまた異なる状況なのでしょうか。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AF-%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE%E5%86%85%E6%88%A6%E3%81%AF-%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%96%E3%81%AE%E5%8F%8D%E4%B9%B1-%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F/ar-BB1cSMZf?ocid=msedgntp
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/368.html#c4

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 菅義偉 中川隆
47. 2021年1月19日 21:30:40 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[53]
テレビが報じない菅総理の裏の顔 恩人を3度も裏切った叩き上げ総理の正体[菅義偉・二階俊博・安倍晋三] [2021 1 18 放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1084.html#c47
[リバイバル3] 無痛で安らかに1分で確実に死ねる『サルコー(Sarco)』と名付けられたマシンが完成した 中川隆
60. 2021年1月20日 00:28:56 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[54]
コロナ禍の時代でも通用する、奇をてらわない史上最強の生き残り方法とは?
2021.01.19
https://blackasia.net/?p=22136


すでに実質賃金は9ヶ月連続でマイナスだ。しかし政府は、2019年10月に消費税を10%に引き上げて景気を急激に冷やし、コロナ禍でリーマンショック級の事態が起きているのに消費税を決して引き下げたり撤回しようとしない。やっていることは、とても冷酷だ。そして、経済的困窮でどうしようもなくなった人から借金に落ちている。(鈴木傾城)


分相応な借金を抱えている人間が最も弱い時代となった

2021年もコロナ禍は続く。すでに中国発コロナウイルスは実体経済に大ダメージを与えている。本来であれば、諸外国からくる外国人をシャットダウンして感染者数を抑えながら、国内は経済を正常化させ続けなければならなかった。

しかし菅政権がやったのは、まるっきり逆のことだった。ビジネス往来の外国人はザルのように入れて、感染者が拡大していったら日本人の行動を規制して経済を止めてしまったのである。

2021年1月8日から2月7日までは再度の緊急事態宣言となってしまったので、2021年の上半期も不景気が続いていくだろう。

統計データから見ると2020年7月から自殺者が増えている。状況の改善が見られない以上、この流れが止まることはない。これからコロナ蔓延による国家と企業と個人の苦境はより深まっていくのだ。

このような不穏な時代になると、分相応な借金を抱えている人間が最も弱い。

なぜなら、借金は自分の都合に関係なく返さなければならないものであり、コロナ禍で収入が減ろうが何だろうが「借りたものは返せ」というのが基本だからである。

これは住宅ローンでも、事業向け融資でも、カードローンでも、リボ払いでも同じだ。借りている金額が大きければ大きいほど不景気では弱い。

たとえば住宅ローンでは一度でも返済が滞ると優遇措置が外されて、苦しい時により返済が重くなる。最も経済的にキツい時に、支払いはより重くなる。カードローンにしても、遅滞すればするほど罰則的な金利が高くなる。税金ですらも、払うべきものを払わないと懲罰的な金利が加算される。

借金がある人は、コロナ禍では最も注意深く生きなければならない人だ。

私たちは今、超弩級の異常事態に巻き込まれているし、コロナ禍が収束しても不景気はだらだらと続くのは確実だからだ、そんな中では年収が上がることもなく、むしろ下がる可能性やリストラでゼロになる確率の方が上がる。巻き込まれると、借金がある人はより借金が膨れ上がる。

借金が返せなくなった瞬間に「根こそぎ奪われる」

借金が返せなくなるというのは生活が破綻するということである。つまり「衣食住」のすべてが奪われるということだ。最初に電話・電気・ガス・水道が止められ、次に住居を失う。

住居を失ったら仕事どころではない。そのため、多くの場合は仕事も一緒に失う。仕事もカネも住所もなく路頭に迷うことになる。

実際、非正規雇用者の中で平均年収186万円のアンダークラス(低所得層)の中で、どん底の中のどん底にいる人たちは、すでに家賃を支払うことができずに住居を失ってしまった人たちがネットカフェに大勢いる。

借金が返せなくなった瞬間に「すべてを根こそぎ奪われる」のだから、それまでどんな優雅な暮らしをしていようが、その後はあっという間にどん底《ボトム》だ。

借金は好景気の時は成長のスピードを速めるレバレッジの役割を果たすのだが、不景気の時は一気に自分を奈落の底に突き落とす地獄の使者と化す。

そのため、借金で追い詰められた人たちは、多くの場合はそこからもがこうとして「借金を借金で返す」自転車操業に追い込まれていく。

特にその傾向が強いのは事業主である。

「ここを乗り切ったら何とか生き残れる」という一縷の望みを抱くので、返せなくなった時点で終わりにしないで借りて借りて借りまくって「しのぐ」のである。

しかし、借金を返すためにどこからでも借りるというその悪あがきは、より深い地獄に落ちる第一歩と化す。事情を聞いて返せない借金をしようとする人間には貸す側もリスクなのだから必然的に高金利で貸すしかない。

通常の金融機関が貸してくれないのであればヤミ金融に辿り着くのだが、そこはもはや法律すらも無視した世界である。カネのなくなった人間がトイチ(年利365%)でカネを借りて何とかなるわけがない。しかし、借りる側は、もう合理的な判断すらも喪失している。それで破綻に向かう。

生き残りたいという「あがき」がそれを誘発する

ワクチン接種が世界各国で始まっているが、人類が集団免疫を手に入れる75%に到達するには時間がかかる。2021年に入っても混乱は止まらないので、実体経済の悪化と共に経済的に窮していく人も増えるはずだ。

政府が生活保障もしないまま緊急事態宣言を出すような無謀なことをしているので、国民はどうしようもない。仮にもし救済措置があったとしても、事業を継続できる環境が封じ込められているのだから景気は不安定なままである。

実質賃金は9ヶ月連続でマイナスだ。しかし政府は、2019年10月に消費税を10%に引き上げて景気を急激に冷やし、コロナ禍でリーマンショック級の事態が起きているのに消費税を決して引き下げたり撤回しようとしない。やっていることは、とても冷酷だ。

そして、経済的困窮でどうしようもなくなった人から借金に落ちている。本当は、未曾有の不景気の中で追い込まれ、借金が返せなくなって苦しまぎれに借金を借金で返す自転車操業を始めても何ともならない。

しかし、生き残りたいという「あがき」がそれを誘発する。

中小企業・小規模事業者・個人事業主・フリーランサーは、多くが事業の成長のために負債を抱えている。借金がない人の方が少ない。そのため、追い詰められれば「何とか会社を行き残さないと」と思って、どうしても借金を積み上げるように新たな借金をしようとする。

それが自分の首を絞めることになるとは思っても、ここで事業を畳んでしまうと後には借金だけが残るし、すべてを失うのは先延ばししたいと思うので、どうしても借金に借金を重ねる状況を抗えない。

最後には悲惨な結末が待っていると分かっていても、致し方がなく泥沼の道に突き進んでしまう。本来は、2020年の半ばあたりで、思い切って事業を畳んだ方が良かったのだ。(マネーボイス:飲食店は耐えるより閉店すべき。決断が遅れると完膚なきまでに叩き潰される=鈴木傾城)

2020年。世界は突如として変わってそのような悪夢の世界が目の前に現れた。借金を返せなくなった人間は自己破産に追い込まれるだけでなく、精神的にも極度な緊張感を強いられて鬱病や自殺を誘発することになる。

変哲のない3つの武器だけで生き残れると思っている

こんな時代に生き残りたければ、借金はとにかく「減らす」ことを優先しなければならない。経験したこともないような不景気が目の前に現れたのだから、自らの規模をとにかく極限まで小さくするしかない。

事業を継続させることによって借金が膨れ上がって将来の破綻が見えているのであれば、傷が浅いうちに撤退するのは結果的に自らを助けることになる。

私は1990年代のバブルで資産価値が見る見る消えていく中で「何とか生き残ろう」として結果的に傷を深めて再起不能になった人たちを見てきた。

そうした人たちの苦しみや不安や精神的苦痛を間近で見てきた。だから、私自身は常に借金を遠ざけてきたし、人生においても投資においても生き方にもレバレッジもかけなかった。

だから私は、1997年のアジア通貨危機でも、1998年のロシアデフォルトによる金融市場の暴落にも、2000年のITバブル崩壊でも、2001年の同時多発テロ事件による金融ショックにも、2008年のリーマンショックでも、2011年の東日本大震災でも、生き残ってこられた。

これまで一度も経済的に追い込まれたこともなかったし、首が絞まることもなかった。私は要領が良かったのか。いや、そうではない。ただ単に「無理をしなかった」「分相応に生きてきた」「貯金・投資をした」「借金をしなかった」だけで生き残ってこられたのだ。これが私の持つ「生き残りの武器」だった。

コロナ禍による経済悪化はどうしようもない。2021年の上半期も景気の上昇は期待できない可能性が高い。しかし、そんな地獄の中でも、私は

「無理をしない」
「分相応に生きる」
「きちんとした投資をする」
「借金をしない」

という変哲のない「常識」だけで生き残れると思っている。生き残る術《すべ》は結局のところ、奇をてらった秘密の手法ではなくて、ただ単に「常識」を選ぶことなのだと思っている。私は最初から常識を武器に選ぶ。

それが、史上最強の生き残り方法だ。

https://blackasia.net/?p=22136
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c60

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
34. 中川隆[-8128] koaQ7Jey 2021年1月20日 00:56:18 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[52]

ホイップ・クリームとコーヒーフレッシュが一番危険


女性は見た目や雰囲気重視で食事をする傾向があり、
パスタなどの脂っこい食事を好むことが多いとか。

確かに女性同士で食事をする時には、雰囲気のいいイタリアンなどが圧倒的に多いです。

ホイップ・クリームたっぷりのパンケーキやコーヒーなども…。

自分たちはサラダなども食べているからヘルシーなつもりなんだけど、
実際にはサラダにも油が結構使われているし、すごい脂肪を摂っているんだと気づきました。

バターやミルクたっぷり、ホイップ・クリームたくさんのケーキやスイーツ、パスタやパンなどの洋食中心に戻ったら、せっかく治療したり手術して乳がんをなくしたのに、再発は必至でしょう。


「コーヒーフレッシュ」は、牛乳(ミルク)や生クリームからつくられてはいません。
 植物油に水を混ぜ、添加物で白く濁らせ、ミルク風に仕立てたもの−−それがあの小容器の「コーヒーフレッシュ」の正体なのです。植物油を使うことで、牛乳や生クリームを使用するよりもはるかに安くできる。

☆コンパウンドクリーム(ホイップ・クリーム)
動物性と植物性が合わさったもの。脂肪分の割合は、いろいろな種類があります。昭和39年頃に大量生産、大量消費時代を迎え、生クリームの原料の生乳も不足し、コンパウンドクリームが登場しました。
現在、チェーン店や小さな店など、広く使われているみたいです。


▲△▽▼


絶対に食べてはいけない 小麦と植物油を使った食品すべて
高脂血症や髪が禿げる原因は小麦のグルテン


・グルテン入り小麦を大量に使った食品:

ラーメン、うどん、そば

食パン、ホットケーキ、ピザ、ケーキ、クッキー、スパゲティ、パスタ

ビール

天ぷら・コロッケ・フライの衣、カレー・シチュー


は絶対に食べちゃダメ

薄毛が気になったら小麦をやめるといいかも

【驚愕】小麦を食べ過ぎると「ハゲ」になる!?パンや麺類を止めたら髪がフサフサに!円形脱毛症や炎症の恐れも
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-12372.html

グルテンフリー生活で食べられない食事をまとめてみた
http://mrgreen.hateblo.jp/entry/2015/06/17/133345

認知症と糖尿病の原因は植物油


植物油(サラダ油・パーム油)を大量に使った食品:

インスタントラーメン
ピザ、クロワッサン、食パン
ショートニング、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング、
ホイップクリーム、アイスクリーム、コーヒーフレッシュ

市販のカレー・シチュ-のルー
ハンバーグ、おでん、焼肉、から揚げ、トンカツやコロッケ、天麩羅


全部食べちゃダメ


因みに、

生クリームの代わりに使われているホイップ・クリーム
アイスクリーム
コーヒーフレッシュ

はサラダ油を乳化したもの、乳製品ではありません


▲△▽▼


アメリカで全面禁止される、トランス脂肪酸を多く含む食品 TOP 10
http://matome.naver.jp/odai/2138388108236312301
http://matome.naver.jp/odai/2138388108236312301?page=2

●トランス脂肪酸、米で全面禁止へ 健康への悪影響理由に

米食品医薬品局(FDA)は7日、ファストフードやお菓子などに多く含まれ、とりすぎると動脈硬化などの原因になるとされるトランス脂肪酸の使用を全面的に禁止する方針を固めた。

トランス脂肪酸は悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。

1位 ショートニング トランス脂肪酸含有量 1.2〜31(g/100g)、以下同様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

パンや焼き菓子の製造などにバターやラードの代用として利用される。
マーガリンから水分と添加物を除いて純度の高い油脂にしたものと考えてよい。


悪魔のオイル 「ショートニング」
http://veganism.exblog.jp/3297165

ショートニングってそんなに危険なんですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413181769


2位 マーガリン 0.94〜13

「マーガリンの危険性」
http://www.jca.apc.org/~misatoya/bargarine/margarin.html

「マーガリン=健康的な植物油」はウソだった


2位(同率) 味付けポップコーン 13

ポップコーンってトランス脂肪酸多く含むのか。自然食品と思ってポテチより選んでたよ。知らないって恐ろしい。


4位 コンパウンドクリーム 9.0〜12

☆コンパウンドクリーム
動物性と植物性が合わさったもの。脂肪分の割合は、いろいろな種類があります。昭和39年頃に大量生産、大量消費時代を迎え、生クリームの原料の生乳も不足し、コンパウンドクリームが登場しました。
現在、チェーン店や小さな店など、広く使われているみたいです。

5位 ファットスプレッド 0.99〜10

雪印 ネオソフト 160g

雪印ネオソフトは、正確には「マーガリン」ではないんです。ご存知でしたか?

スプレッドはパンやクラッカーなどに塗る「塗り物」のこと。
ファットスプレッドとは、油脂を主成分とするスプレッドの一種。JAS規格では、マーガリン類に属するもののうち、食用油脂の割合が80%未満のものをいう。


6位 ハヤシルウ 0.51〜4.6

ハインツ ハヤシビーフ 180g×10袋

7位 クッキー 0.21〜3.8


8位 コーヒークリーム
http://matome.naver.jp/odai/2138388108236312301

9位 クロワッサン 0.29〜3.0

クロワッサン、デニッシュペストリーも、あれはバターでなく、パイ用マーガリンで作っていて、それはもうトランス脂肪酸たっぷり。

出典
http://homepage3.nifty.com/marusyu/v056.htm

一個に、ティースプーン山盛りいっぱいのマーガリンが入っていると思ってください。

9位(同率) 半生ケーキ 0.17〜3.0

半生チーズとチョコレートケーキ、ぷっちーず & ぷっちょこ 各6個 合計12個入り
http://matome.naver.jp/odai/2138388108236312301?page=2


『トランス脂肪酸』  どんな食品に入っているのか?
http://homepage3.nifty.com/marusyu/v056.htm


クロワッサン、デニッシュペストリーも、あれはバターでなく、パイ用マーガリンで作っていて、それはもうトランス脂肪酸たっぷり。
一個に、ティースプーン山盛りいっぱいのマーガリンが入っていると思ってください。

トランス脂肪とはなにか、一問一答
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304218104579185341390491018

トランス脂肪酸を含む食品とその含有量
http://transfat.karou.jp/food1/

トランス脂肪酸って体に悪い?食品チェック
http://allabout.co.jp/gm/gc/301087/2/

科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1932

農林水産省/食品に含まれる総脂肪酸とトランス脂肪酸の含有量
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kihon/content.html


▲△▽▼

乳がん患者の8割は朝、パンを食べている2015年10月10日

「乳がん患者の8割は朝、パンを食べている」
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE8%E5%89%B2%E3%81%AF%E6%9C%9D%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E5%B9%95%E5%86%85-%E7%A7%80%E5%A4%AB-ebook/dp/B008974GBA


という本を読んだのですが、乳癌患者には驚くほど共通した食習慣があると書いてありました。

この本の著者である幕内秀夫さんは病院などで食事指導をしている方で、今まで何千人の患者を見てきたと言う。

このデータから乳癌患者ほど食生活が影響している病気はないと言っている。

それは


〇朝はパンを食べる

例1

パンに油たっぷりなマーガリンやバターなどを付けて食べる。

例2

パンを食べるときには健康を考えて野菜も食べる人が多いですが、その野菜にドレッシングをたっぷり付ける。

〇昼や夜にパスタやピザを食べる

パスタ(特にカルボナーラ)やピザに含まれている油はかつ丼より多い。

〇米、味噌汁を食べない

米と言えば味噌汁が付いていますが、国立がんセンターが味噌汁2杯以上飲むと乳癌を予防できると発表しています。

〇乳製品が大好き(バターや牛乳など)

「乳がんと牛乳 [ ジェイン・プラント ]」という本がありますが、この本の著者は「乳癌の原因は牛乳(乳製品)」と断定しています。

実際にご自身が乳癌であり、「牛乳を止めたら乳癌が治った」と言っています。

牛乳(乳製品)は加工食品に間接的に入っていますので、必ずしも直接的に飲んでいるとは限らないです。

〇赤味のお肉が大好き

特に赤味の肉が乳癌の発症を促すと米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏が発表しています。


ステーキやハンバーガーをはじめ赤身の肉が、若年女性のエストロゲン受容体陽性乳癌(がん)リスクを上昇させることが米国の研究で明らかになった。「エス トロゲン受容体陽性(+)」乳癌は、体内を循環するエストロゲンやプロゲステロンが高レベルな場合に誘発される癌で、乳癌の大部分はこの部類に入る。

HealthDayより引用

〇甘いものが大好き

体の中で使われなかった糖は脂肪として蓄えられます。

また、太っている人は痩せている人より乳癌の疾患率が高いと国立がん研究センターが発表しています。

以上6つの原因を取り上げましたが、まとめると食の欧米化が乳癌を生んでいるってこと。

食の欧米化を一言で言うと「高脂肪食」ですが、これが乳癌の発症に関わっているエストロゲンの過剰な分泌を促します。

日本に住んでいる日本人女性の乳癌疾患率は欧米に比べると半分以下です。

しかし、ハワイやサンフランシスコに住んでいる日本人は欧米各国と同じように乳癌疾患率が高くなっています。

ここから分かることは人種に関係なく、欧米食を食べているかどうかで乳癌になる率が変わってしまうということです。

2015-10-06_105543

乳癌を発症するまでには10年から20年の長い期間がかかりますので、30歳で発症したのならば10代20代の頃から高脂肪食(欧米食)を食べているということです。

私はこのまま行くと、いつか日本も欧米各国と同じような乳癌疾患率になるんではないかと危惧しています。

まずは朝から日本食に変えてみましょう。
http://kenkoubyouki.com/?p=676


毎日のように次から次へとパンを買う父、誰も食べないので、毎日のようにそれを一生懸命片付け食べる母。
1年のうちに、本人でもわかるくらいの大きなしこりが乳房に出来ていました。そう、乳がんです。

すぐに乳房を全摘しました。しかし1年後、肝臓へ転移した後、母は亡くなりました。

お酒もタバコも間食もせず、健康志向で、よく動き回っていたので、生活習慣が悪いわけではありませんでした。

ただ、パンだけは、せっせと食べていました。早く片付けないと腐るから…と。また、ストレスもあったのでしょう。


パンを食べると自然と脂っこいものやヨーグルトなどの乳製品がもれなくついてくる。その通りです。そして、甘いものも。。。

乳がんほど、食生活に影響される病気はないそうです。カタカナ食よりひらがな食。納得です。

パスタよりうどん、そば。パンよりお米。1日2食はお米を食べること。スイーツや乳製品・コーヒーもなるべく控えること。

また、輸入小麦には、カビが生えないように、大量の防腐剤がふりかけてあると書いてあり、その事実に驚きました。

スーパーで売られている食パンは、臭素酸カリウムが問題視されていますが、それ以前に、小麦自体にも問題があったんですね。

お酒もタバコもない生活をしていても、スイーツやパン・パスタ・ピザなど、ある種ファッションとして好む女性が増えつつあるようです。

そしてそれが、乳がん患者を増やしている一因ではないかと…。

癌病棟へお見舞いに行った時に聞いたのですが、朝食にパンかご飯か選べるらしいのですが、乳がん患者のほとんどが、パンを選んでいたそうです。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE8%E5%89%B2%E3%81%AF%E6%9C%9D%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E5%B9%95%E5%86%85-%E7%A7%80%E5%A4%AB-ebook/dp/B008974GBA


乳がんは遺伝しやすい病気だといわれていますが、閉経後に脂肪を摂りすぎた場合にも、
女性ホルモンの分泌を増やしてしまう為にかかりやすくなる病気だとテレビで知りました。
私も今年44歳になり、閉経も近づいてきたことと、乳癌発生率の高い年齢になったことで、
乳がんをとても意識するようになりました。

女性は見た目や雰囲気重視で食事をする傾向があり、
パスタなどの脂っこい食事を好むことが多いとか。

確かに女性同士で食事をする時には、雰囲気のいいイタリアンなどが圧倒的に多いです。

生クリームたっぷりのパンケーキやコーヒーなども…。
自分たちはサラダなども食べているからヘルシーなつもりなんだけど、
実際にはサラダにも油が結構使われているし、すごい脂肪を摂っているんだと気づきました。

この本を読んでから、パンとご飯で迷った時にはご飯を選択するようになり、
家で一人ランチをする時にはなるべく極力油を使わないですむご飯と味噌汁に納豆や煮物などの和食などを食べるようにしています。

朝食にパンとコーヒーを選択することもありますが、バターはつけず、ココナッツオイルを使用しています。

また、お付き合いでピザなどの脂っこいものを食べる時には、黒ウーロン茶やブラックのコーヒーを飲むようになりました。

そのせいか、過多月経で生理中に外出することが困難だったのですが、この数か月で随分と改善されました。


乳がん患者です。2016年3月に抗がん剤治療を終えて、4月に右乳房全摘。

これからの生活や食事を気をつけて、もう二度と再発などはしない、と誓い食事をどうするか、と考えていた時にこの本に出会いました。

まさに指摘されている通りの食生活でした。パンやパスタ大好き、果物野菜をよくとり、肉食べない、酒飲まない、煙草吸わない、ご飯食べない、と、、、ほとんどの条件に合ってました。

この本の教え通り、和食中心に戻し、なるべくご飯は一日に最低でも二杯、味噌汁、魚を中心になりました。

なぜ、病院では一番重要な食事指導をしないのでしょうか?

バターやミルクたっぷり、生クリームたくさんのケーキやスイーツ、パスタやパンなどの洋食中心に戻ったら、せっかく治療したり手術して乳がんをなくしたのに、再発は必至でしょう。

データがないから、わかりませんが、どれほどの乳がん患者が、食事内容を改めているのでしょうか?

洋食中心から和食中心に直したから再発せずに済み、相変わらず牛乳たっぷり飲んで、バターやチーズをたくさん食べて、パンばかりの食事内容で再発を繰り返す、など食事が病気の予後に関係していることを、もっと知りデータがあれば理解しやすいかもしれません。

余談ですが、私は乳がんになってから牛乳、バター、ヨーグルト、など乳製品を一切辞めました。それと、レトルトやインスタント食品、スナック菓子、チョコなどの甘いもの、スイーツの洋菓子を辞めました。

抗がん剤治療中の時、通院で抗がん剤投与していたのですが、隣や周りで抗がん剤投与受けながら、コンビニの菓子パンや添加物だらけのサンドウィッチを食べる女性がなんて多いことか!驚愕でした。油だらけのスナック菓子やチョコレートを食べる乳がん患者もみました。

こんな安易な食生活をすれば、また再発は必至でしょう。

これまでの食生活をガラリと変えて身体を作り直す、免疫力を上げる身体にしていくには、食べ物が大事だと気づかない人は、自分で命を縮めているのだと思いますよ。

抗がん剤や薬がガンを治すのではないのだから。抗がん剤や薬は、一時的にガンの進行を遅らせる効果だけです。

乳がん患者さんで、牛乳は辞めたがバターやチーズやヨーグルトは食べている人もいました。まったく意味がない。
同じ牛乳原料なのだから。

江戸時代や昔の日本の食事にもどせば、乳がんは二度と再発しないのではないでしょうか。

ちなみに、乳製品を一切絶ってから、重症だった花粉症は、治ってしまいました。牛乳はアレルギーや免疫力を壊すと思いますよ。和食で、ガンになる前より健康で元気になりました!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c34

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
35. 中川隆[-8127] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:03:06 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[53]
高級食パンのリスク!スイーツを食事替わりにするな!
https://pocyaco.com/plain-bread-9440

話題の高級食パン

数年前から高級食パンのブームが起こっており、全国でとんでもないペースで勢力を伸ばしているのですが、私自身はパン屋でアルバイトをしていた経験がある事もあり、懐疑的でした。

いわゆる高級食パンの魅力と言うと、

「そのままでも美味しい!」

といったところになるのですが、これ自体は素晴らしい事です。一般的な食パンのリスクとして、自宅で焼き直すトーストがあげられるのですが、トーストで焼き目を付けるというのは、要するに焦げを増やす事なので、発がん性が高まる傾向があります。

パンは製造過程で既に表面に焼き目(焦げ)がついていますが、トーストの内側の白い箇所に限っていえばリスクが少ないわけです。

そこを自宅でトーストする事で一気に焦げ目が増えてしまい、さらにバターやジャムを加える事になるので、そのままでも美味しい高級食パンというのは、そういう意味では安全性が高い健康的な食パンだと考えられます。

高級食パンを初体験

私が住んでいる地方都市には、まだ高級食パンの店舗がない事もあり、実際に食べた事がなかったのですが、友達の家に遊びにいくと、奥様がホームベーカリーで焼いた食パンをご馳走してくれました。

かなり甘みが強い食パンでそのまま食べても美味しかったので、奥様に感謝を伝えると、

「これは乃が美の食パンのレシピなんですよ」

と教えてくれました。高級食パンブームを中心である「乃が美」がレシピを公開している事に驚いたのですが、自宅に戻って調べてみると、ホームベーカリーのメーカーが「乃が美」とコラボしているようでした。

⇒おうち乃が美

バターの銘柄や生クリームの乳脂肪分まで指定しており、自宅で作る人にはありがたいレシピですが、一般的な食パンのレシピでは生クリームはあまり入れません。

コストの問題もあって牛乳や脱脂粉乳を入れる事は多いですが、脂肪分が多い生クリームを入れるという事は、それだけ配合がリッチ(贅沢)になる事を意味します。

このような食パンは昔から存在していました。ホテルの朝食で提供される食パンは配合がリッチな甘い食パンが多いです。

高級生食パンというネーミングも、おそらくこの生クリームから取っているのではないでしょうか。生チョコも生クリームを入れるかどうかの違いです。生ビールの「生」のように、加熱処理をしないというものではありません。

さらにレシピの中で気になったのが、三温糖の多さです。三温糖と上白糖の成分の違いというのは、ほとんどありません。

黒糖のように健康に良いイメージをもっている人もいるかも知れませんが、三温糖は言葉の通りに加熱される工程が多く、煮詰めて焦げて茶色くなっているだけです。

中にはカラメル色素で着色をしているものもあるので、むしろ上白糖よりも健康面でリスクが高まります。煮物のように茶色い調理とは相性が良いのですが、三温糖だからといって健康に良いという事はありません。

その三温糖が乃が美の食パンのレシピでたくさん使われていました。一般的な食パンの砂糖の倍ぐらい入っています。

糖分はパンを膨らませるイースト菌の発酵を促すので、高級食パンならではのフワフワ食感の正体というのは、まさに糖分の多さを意味します。

さらに砂糖には保存料として意味合いもあります。観光地で常温で売られているお土産のお菓子の多くが、砂糖漬けの甘いものになっているのは賞味期限を延ばすためです。

一般的なパン屋さんで売られているフランスパンを思い浮かべてみると分かりやすいのですが、砂糖が一切入っていないフランスパンというのは、焼きたては中がフワフワで小麦粉とのほのかな甘みを感じられるのですが、半日も立つと甘みはほとんど感じられなくなって中も硬くなってしまいます。

参考フライパンでフランスパンを焼いてみた

これが本来のパンの性質です。時間が経ってもフワフワ食感が残っている方が不自然な状態です。

一般的なパン屋で売られているパンというのは、翌日には硬くなってしまうものですが、様々な添加物が加えられている大手パンメーカーのものほど、賞味期限が長くてフワフワしているものです。

また乃が美の食パンのレシピでは、250gの小麦粉に対して35gもの三温糖が使われていますが、これは菓子パンの生地の糖分よりも多いぐらいです。

菓子パンの多くは何かしらの甘い食材が合わせられるので、そちらの甘みの方が際立っていますが、何も加えられていないスティックパンのような菓子パンでも、それなりに甘みを感じられると思います。

高級食パンにはそのような甘い菓子パンよりも、多くの糖分が含まれています。これが私が高級食パンに感じるリスクです。

スイーツ替わりにたまに食べるぐらいであれば、それほどリスクにはならないと思いますが、毎朝のように高級食パンを食べるというのは、食事がスイーツになるような事を意味します。

大手パンメーカーやコンビニパンのような防腐剤は少ないのかも知れませんが、甘ったるいお土産もののように糖分の取り過ぎになってしまうリスクがあります。

まとめ 高級食パンのリスク

パン食が当たり前の欧米では、日本のような甘いパンを普段の食事に用いる事はありません。それこそフランスパンのような砂糖が入っていないパンがほとんどです。

日本に旅行にきた欧米人は日本の多種多様なパンに大変驚くようです。これは日本人が海外で妙なお寿司に驚くような事です。

日本のような米食文化で砂糖を加えて炊き込む事が一般的ではないように、普段の食事に用いるパンに砂糖を加える事にはリスクがあります。

砂糖がたっぷりと加えられている高級食パンというのは、極端な事を言えば、おはぎやお団子を食事替わりにするような事です。

流石におはぎほど砂糖が多いとは言いませんが、毎朝ホットケーキを食べるぐらいの感じなので、糖尿病の人が取り入れたら大変な事になるかも知れません。

先ほど紹介した乃が美のレシピは、ホームベーカリー用にアレンジされているので、おそらく本家の高級食パンとは違いがありますが、そのままでも美味しくてフワフワ食感が特徴なのであれば、おそらく似たようなレシピになっているのではないでしょうか。

当ブログでは以前に、お菓子を手作りすると学びがあると紹介した事があるのですが、

参考お菓子をやめられない人は手作りしよう

同じように実際にパンを作った事がある人であれば、甘くてフワフワな高級食パンのリスクも理解できるのではないでしょうか。

トーストをしなくても美味しい高級食パンは、トースト(焦げ)によるリスクを減らせる意味では良いと思いますが、だからといって健康に良い食べ物ではないので気をつけてほしいと思います。

砂糖が少ない食パンにちょっとジャムを塗って食べた方が、糖分が少ないかも知れません。

ご飯も炊きたてならそのままでも美味しいものですが、時間の経ったご飯は美味しさが失われてしまうので、チャーハンなどで活用する人が多いと思います。

それもたまになら良いと思いますが、毎食チャーハンを食べるとなると、健康面で様々なリスクが増すのはイメージできると思います。

一般的な食パンにはコストの問題でバターではなく、悪名高きマーガリンやショートニングが使用されている事が多いので、配合がリッチな高級食パンの方が脂肪分としては良質な傾向がありますが、やはり糖分の取り過ぎになるので、ほどほどにした方が良いかと思います。

追記 本家のレシピ

本家の「乃が美」の高級食パンのレシピについて改めて調べてみると、詳しい配合は分からなかったのですが、ハチミツを使用しているようなので、ホームベーカリーのレシピの三温糖ほどのリスクは少ないのかも知れません。

ただ残念な事にマーガリンも使用しているようでした。健康の事を考えてトランス脂肪酸を抑えたオリジナルマーガリンのようですが、マーガリンのリスクはトランス脂肪酸だけではありません。

マーガリンやショートニングには防腐剤としての機能もあるので、フワフワ食感を維持する為にも有効なのかも知れませんが、やはり日常的に摂取する事にはリスクがあるのではないでしょうか。

ケーキのようにたまに食べて楽しむぐらいの距離であれば、それほど大きなリスクにはならないと思いますが、食事替わりにするのは止めた方が良いと思います。

これは高級食パンに限らず一般的なパンにも言える事ですが、時間が経っても美味しいのには必ず訳があるので気をつけてほしいと思います。

配合がリッチではないパンでも焼きたてなら本当に美味しいものなので、パンが好きな人はそのようなタイミングを狙って楽しむのが良いのではないでしょうか。

うどんや蕎麦だって茹でたてなら余計なものと合わせなくても美味しいものです。立ち食い蕎麦のように既に茹でてある麺を温めなおすようなところほど、濃い味付けの汁だあったり天ぷらなどを組み合わせる傾向があります。

節約家だから高価な料理を目の敵にしているわけではありません。身体に良いもの食べるよりも身体に悪いものを避けた方が、ずっと健康に良いので意識してみてください。
https://pocyaco.com/plain-bread-9440
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c35

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
36. 中川隆[-8126] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:05:56 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[54]
トランス脂肪酸というより、水素添加加工があやしいのです。

水素添加油の腎臓その他に病変を作るような害作用が、動物実験で広く認められるそうです。その原因は、トランス脂肪酸と同時に作られる、微量の有害物質だといわれます。特定された有害物質は、まだ多くありません。一例は、ジヒドロビタミンKで、ビタミンK阻害作用があり、最近母乳児にビタミンK剤を投与することがやかましく言われる背景(母乳にビタミンKが少ない)になっている疑いがあります。

 トランス脂肪酸は、水素添加キャノーラ、水素添加大豆油が入っているマーカーになるので、排除するに越したことはありません。水添に替わって増えているのはココナツ油あたり。代謝を上げやすく太りにくいと言われる分、多少はマシと思われます。

イメージに反して、バターは、ラードなどと同じく、動物実験ではしごく安全だそうですよ?

だからといってバクバク食べる趣味も度胸はないですけどね。
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/217.html#c3
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c36

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
37. 中川隆[-8125] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:07:45 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[55]
サラダ油が認知症の原因?!


日本栄養脂質学会の奥山会長などの長年の基礎的なご研究で、「植物油」というのが一般に言われているほど安全ではないこと、というよりむしろ生殖障害、認知症などの原因となる「毒物」に近いことが分かってきました。

それを裏付けるように医療の方で、かなり論議されていますが、そのなかで、脳専門の医師の方から表紙に示した書籍が発売されています。植物油、特にサラダ油を料理に使うことによって認知症を発症するということが書かれています。

日本に特別に「寝たきり老人」が多いこと、欧米人に比べて比較にならないほど、動物性の油をとらないのに、認知症が多いことなどこれまで不思議なことが多かったのですが、臨床および基礎医学からも植物油の危険性が指摘されるようになったというわけです。

論理は簡単で、植物油、特にサラダ油を食べると、ヒドロキシノネナールというアルコールとアルデヒドの官能基をもった化合物が発生し、それが神経毒、その他の影響を与えるということです。

奥山先生が私の自宅に3冊のご著書と論文をお送りいただいたとき、私はそのあまりに衝撃的な内容(自分が無知だった)にビックリし、本を読み、論文を調べ、慎重に検討した後、ネット、テレビなどでご紹介するようになりました。

今のところ、やや安全な植物油は、

1) ごま油

2) 米油で値段の高いもの

3) えごま油

4) 亜麻仁油

で、若干議論は残っていますが、オリーブ油も安全側に分類されています。

ただ、植物油と動物油の量的な関係もあり、動物油(ブタや牛の脂、魚の脂)などをある程度とっていれば植物油の危険性も緩和されるという知見もあり、なかなか難しいところです。

少なくとも現在の日本の食生活では、「動物油は健康に良く、植物油は危険」ということになります。でも、お菓子から調理食品まで「植物油を使っている」という表示が多く、なかなか植物油、マーガリンなどを避けて、バターやラードを中心とすることも難しいのですが、食事に関係する人はよく理解しておくことが大切です。

私はテレビ解説で「ココナッツオイル」に抵抗したことがあります。テレビは視聴率が高ければ良いとか、サラダ油メーカーからコマーシャルをとりたいということで、サラダ油などを良いように言いますし、NHKのように「サラサラさらだ」というようにイメージ作戦をとっているところもあります。

でも、自分や家族の健康を宣伝費などの問題で損ないたくないと思います。

(平成27年9月22日)
http://takedanet.com/archives/1040761864.html

毎日の「サラダ油」が認知症を進行させる!

山嶋 哲盛 :脳科学専門医 2015年09月21日


アルツハイマー病の根本原因とは、実際のところ、何なのでしょう? 私は、「ヒドロキシノネナール」という毒性物質こそが、アルツハイマー病の原因物質であるという新説を立てています。

ヒドロキシノネナールと聞いても、みなさん、ピンとこないかもしれません。ヒドロキシノネナールの「ナール」というのは、「アルデヒド」の別名で、実は両者は同じものです。


「アセトアルデヒド」という言葉を聞いたことはありませんか? これは二日酔いの原因物質です。アセトアルデヒドであれば24時間以内に分解されて体外に排出されるので、さほど問題はありません。しかし、ヒドロキシノネナールは体内に残り、少しずつ蓄積されていく非常に厄介な代物なのです。

認知症患者の脳では神経細胞が死んでいる


ヒドロキシノネナールは大事なキーワードです。覚えづらいので正確に暗記しなくても、「ヒドロちゃん」とでも呼んで記憶にとどめておいてください。

ヒドロちゃんは端的にいえば「毒」です。サラダ油の主成分であるリノール酸がセ氏200度前後に加熱されると、ヒドロちゃんは急激に増えます。

これが体内に入ると、まるでドミノ倒しのように細胞膜のリン脂質を酸化し、ついには、神経細胞だけではなくあらゆる臓器の細胞を死に追いやります。

そうなると、脳の神経細胞は死んでしまい、最終的には「海馬」という「記憶の指令センター」が萎縮してしまいます。
画像を拡大

海馬の萎縮は、認知症の大きな特徴です。認知症の人の脳をMRIやCT検査(断面像として描写)で調べると、脳自体が萎縮していなくても、海馬は必ず小さくなって隙間が空いているのを確認することができます。

つまり、サラダ油を取るという行為が、体内(特に脳内)にヒドロちゃんを蓄積させ、熱ショックタンパク質70(脳の神経細胞の生存に必須のタンパク質)を酸化損傷させます。その結果、神経細胞が死滅し、海馬が萎縮するという悪循環につながってしまうのです。

そこで、私が診療において、患者さんたちに強くお勧めしているのが、「脱・サラダ油」生活です。

具体的には、家にあるサラダ油は捨て去り、原材料ラベルにサラダ油を原料とする「植物油脂」「食用植物油」などと書かれている市販品は口にしない生活です。サラダ油のみならず、それを原料に作られたマヨネーズやマーガリン、ドレッシングなども口にしないことです。

みなさん、「そんなの簡単!」と思うかもしれませんね。でも、いざ実践しようとすると、意外に難しいことに気づくはずです。

page: 3

試しに、スーパーやコンビニで、惣菜や加工食品、スナック菓子やデザートなどを手に取ってみてください。

パッケージの裏の原材料表示を見てみましょう。かなりの確率で「植物油脂」「食用植物油脂」という表記を目にするはずです。これらはサラダ油でできています。

意識して観察してみると、サラダ油を使った加工食品があまりにも多いので、きっとびっくりするでしょう。
加工食品に多い、隠れ「サラダ油」に要注意!
『サラダ油をやめれば認知症にならない』(SB新書)。上の書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

問題なのは「植物油脂」「食用植物油脂」「ショートニング」など、加工食品やスナック菓子などに紛れ込んでいるサラダ油です。

たとえば、コンビニやスーパーに並ぶパン、ポテトチップス、それに天ぷら、フライ、カツ、串揚げなどの惣菜……。また、冬にコンビニでおでんでも買うとしたら、がんもどき、さつま揚げはサラダ油で揚げられています。

では、自炊して家でカレーでも作ろうと思えば、市販のルウにはしっかり「植物油脂」が含まれています。カレールウの原材料表示を見ると、だいたい最初に書かれているのが「植物油脂」「食用植物油脂」です(原材料の成分は、通常、多い順に表記されています)。マヨネーズも同様に、原材料に「食用植物油脂」「菜種油」などとあります。

インスタントラーメン、カップ麺も「ノンフライ麺」を除けば、サラダ油で揚げられています。

ほかにも、スーパーやコンビニで売られているケーキ、プリン、シュークリームなどには、高価なバターの代わりに、「植物油脂」がよく使われていますし、食パンや菓子パン、デニッシュ類の多くは生地を練りこむときにマーガリンが練りこまれています。また、クッキー、ビスケット、パイには、さくさくとした食感を出すためにショートニングが使用されています。

デザートやパン類、デニッシュ類、洋菓子を買うのなら、原材料表示に「バター」と記載されているものを選ぶようにしましょう。

そんな「見えないサラダ油」を避けるには、自分の口に入れるものは自分で作るという基本方針でいくのが、健康を守るために非常に大事です。手作りであればどんな油を使うのか、自分でセレクトできるからです。

脳と体にいいという理由で、私が積極的にお勧めする油は、次の5つです。

page: 4
@ ごま油(太白か低温焙煎)
A高級米油……揚げ物か炒め物に使用
B オリーブオイル……炒め物か加熱しないでそのまま使用 
C えごま油
D亜麻仁油……酸化しやすいのでドレッシングなど生食で使用

価格は、ごま油は1t当たり2〜3円、米油は1t当たり3〜5円、オリーブオイルなら1t当たり10円程度、えごま油、亜麻仁油は5〜10円を目安とします。品質のよい製品は、手間と時間をかけて低温圧搾して作られるため、大量生産はまずできません。すると、価格は当然ながら高くなります。

また、使用量を考えて、酸化が進まないうちに開封後1〜2カ月以内に使いきれる分量を購入します。
30〜50歳代の食生活が予防の要

認知症を恐れるなら、有効な手立ては、サラダ油をきっぱりとやめてしまうことです。もしもあなたが30代、40代で、「認知症なんて20年、30年先の遠い将来の話だし。私には関係ないね!」なんて考えているのであれば、その認識は直ちに改めてください。

認知症の代表格であるアルツハイマー病についていえば、発症は65歳以上の高齢者に多いのですが、発病は、実は20年以上も前の40代から始まっています。

仮に、45 歳で発病した場合、ゆっくりゆっくり進行し、65歳で何らかの症状が出て発症します。その後、70歳くらいで正式に認知症と診断され、確定診断された患者の場合、その余命は平均するとおよそ10年なので、だいたい80歳で死を迎えることになります。これが、最もポピュラーなアルツハイマー病の生活史となります。

つまり、発病と発症の前、30〜50代をどう生きるかによって、発症の時期を遅らせることができるか、できないかが決まるのです。
画像を拡大

たとえば、30代、40代前半から気をつけていれば、認知症の”発病”を45歳から55歳に遅らせることができるでしょう。

では、50代になって初めて気をつけだすのではもう遅いかといえば、そんなことはありません。たとえ、50代ですでに”発病”していたとしても、”発症”を少なくとも5年は遅らせられると考えると、実際には70歳前後での発症となります。

page: 5

みなさん、30代、40代は、認知症になるにはまだまだ若いとお思いですよね。でも、決して、心配しなくていいというわけではありません。確かに先のことではありますが、サラダ油にまみれた生活を続けていれば、脳内にはヒドロキシノネナールの蓄積が進む一方です。そして、真綿で首を絞めるように、神経細胞は時間をかけて1個ずつ確実に死滅していきます。

実は私は、若い世代や子どもたちにこそ、「脱・サラダ油」生活を実践してほしいと願っています。ファストフードやスナック菓子、サラダ油で調理された料理を食べ続けていると、ヒドロキシノネナールは知らず知らずのうちに、少しずつ少しずつ体内に蓄積されていきます。
http://toyokeizai.net/articles/-/84957
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c37

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
38. 中川隆[-8124] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:08:36 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[56]
サラダ油は本当に危険!がんや糖尿病も 
「油漬け」で子どもの糖尿病や脂質異常症増加! 2015.10.06 


子どもに人気のお菓子(「コアラのマーチ 50g」の植物油脂量は15g、「じゃがりこ 58g」の植物油脂量は14.5g)

某コンビニエンスストアの「たまごサンド 125g」(植物油脂量は20.9g)

 子どもたちの体は大人の与える食べ物でできています。


 家庭での食事を主体に、学校給食、お菓子、ラーメンやファストフードなども成長期の体をつくっているのです。偏りのない栄養バランスと質の良い食材が、健康で健やかな心身の成長に不可欠なのですが、現代の子どもたちの食は大人同様に乱れがちです。


 その結果、大人の病気と思われていた肥満や花粉症、生活習慣病、うつ病などが子どもたちにも増えています。これらの病気に加えて、もともと子どもに多いアトピー性皮膚炎なども発症しやすくなっていますが、それはサラダ油など植物油の過剰摂取が大きくかかわっています。


 ヘルシーなイメージのあるサラダ油やキャノーラ油など身近にある精製植物油には、健康を害する次のような特徴があります。


(1)植物油で過剰摂取したリノール酸は、体内で炎症物質となり、アレルギーや糖尿病、がんなどを発症させる。

(2)植物油を加工してつくるマーガリンやファストスプレッドなどは、各国で規制されているトランス脂肪酸を含有している。

(3)トランス脂肪酸軽減のため加工食品で消費量が増加しているパーム油は、大腸がんや糖尿病などの発症のリスクが高い。

(4)サラダ油などを高温処理する製造過程で発生する神経毒のヒドロキシノネナールは、うつ病や認知症の原因になる。

 残念ながら、こうした植物油のリスクはまだ一般に浸透しておらず、ほとんどの子どもも大人も危険な植物油を摂り続けています。


 子どもの好きな食べ物の上位には、カレーライス、鳥の唐揚げ、ハンバーグ、ポテトフライ、オムライス、ピザなど油を多く含むメニューが並び、マヨネーズも欠かせません。これにチョコレートやポテトチップス、アイスクリームなどの菓子類も加わります。意外に知られていませんが、チョコレートやアイスクリームにも植物油は使われています。


 子どもたちにとってコンビニエンスストアは現代の駄菓子屋です。低い棚には幼い子どもの視線に合わせて人気の菓子類が並んでおり、それらにも多量の植物油が使われています。食べ盛りの中学生や高校生が学校帰りに、唐揚げやポテトフライ、サンドイッチ、カップ麺など、油の多い食品を頬張っている姿もよく目にします。むしろ子どものほうが、大人以上に油漬けの食生活を送っているように思えます。

■生活習慣病やうつ病の低年齢化


 こうした子どもたちの食生活を裏付けるように、アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症などアレルギーを持つ子どもの割合は3人に1人、小中学生の生活習慣病(糖尿病、脂質異常症)も増えており、高校生では約4割が生活習慣病の予備軍という調査報告があります。また、中学生のうつ病の発症率4.6%は、大人と同じ割合といわれています。先日は小学低学年の子による担任への暴力が報じられ、いわゆる「キレやすい子ども」の低年齢化も進んでいるようです。このほかにも、風邪を引きやすい、常にダルそうにしている、覇気がないなど、心身の健康度が低い子どもや若者が増えているようです。


 成長期の子どもの変化は急激で心身ともに不安定な時期とはいえ、食べ物の影響は無視できません。特に全身の細胞膜とホルモン様物質の成分になる油(脂肪酸)の量と質が、体調や体質に与える影響は想像以上に大きいのです。家庭や学校給食で、栄養バランスの良い食事をさせることはもちろんですが、その食材を悪い油で調理したのでは、かえって子どもの心身の健康を阻害することになりまねません。食品会社や外食産業が油を変えることは期待できませんので、せめて家庭と学校給食で使う油は質と量を見直すべきです。


 心身の不調があれば、勉強やスポーツ、そのほかの才能を充分に発揮できません。塾やクラブ活動の行き帰りにコンビニやファストフードの悪い油を食べていたのでは、病気とはいわぬまでも、体がだるかったり、抑うつ傾向にあったり、感情の起伏が激しかったりして、集中して物事に取り組むこともできません。


 子どもは保護者の与える食べ物で成長します。子どもが本来持っている能力を充分発揮できる健康な体質でいるためにも、植物油の正しい知識を持って、悪い植物油を子どもに摂らせない少油生活に切り替えることが大人の務めです。


(文=林裕之/植物油研究家、林葉子/知食料理研究家)
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11825.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c38

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
39. 中川隆[-8123] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:11:49 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[57]
現役医師に聞く。食品の「焦げ」部分はやっぱり身体に悪かった 2017.03.27 1by ドクター徳田安春『ドクター徳田安春の最新健康医学』
https://www.mag2.com/p/news/244139

食べ物の「焦げ」には発がん物質が含まれていると以前から言われていますが、最近ではバケツ一杯分ほど毎日焦げを食べなければ問題ない、とされていました。しかし、メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者で現役医師の徳田先生は、焦げから発生するアクリルアミドの摂りすぎは「すべての年齢層におけるがんのリスク」になることがわかっているので、なるべく避けたほうが良いと警告。さらに、焦げと同様に気をつけたほうがよい食べ物についても紹介しています。

アクリルアミドとは

高温でのパンの焼きすぎ、ポテトの揚げすぎ、などの焼きすぎで黒焦げを作ることがありますね。これらは発がん物質であるアクリルアミドを発生させる原因となります。メイラード反応と呼ばれている化学反応で起こります。具体的にはブドウ糖とアスパラギン(アミノ酸の一種)の反応で生成します。

デンプンを主体とする食物を高温で強く焼いたりあげたりすると発生するのがアクリルアミドです。真っ黒に焦げたトーストや黒焦げの焼きおにぎりなどもそうですね。メイラード反応でできた物質は香ばしい香りを発生させるので料理人はうまくそれを利用して料理を作っていることもあります。

アクリルアミドがこのように生成されて我々の体内に取り入れている可能性については2000年初頭にスウェーデンから報告されていました。お菓子として人気のあるポテトチップスの中にもアクリルアミドが含まれていることで世界的に問題となりました。

アクリルアミドは発がん物質

2015年にはヨーロッパの食品安全機関が、アクリルアミドの摂りすぎは、すべての年齢層の人々における、ほとんどすべての種類のがんのリスクになると言う発表をしました。この食品安全機関が最近、「金色でいきましょう」(Go for Gold)というキャンペーンをスタートしました。

金色というのは焼きすぎない料理での色という意味です。黒色ではありません。ジャガイモやパン、あるいは玉ねぎなどの根っこの野菜類等も含めて、デンプンを多く含む食品を焼いたりあげたり炙ったりするときには金色かそれより薄い位の黄色くらいまでが安全ということです。茹でたり蒸したりする場合にはアクリルアミドは発生しません。

アクリルアミドによる初発がん作用は動物実験で証明されています。疫学研究などで人間ではまだ証明されていませんが、生物学的な機序から見て人間でも同様であるといえるでしょう。毎日大量のポテトチップスを人々に食べさせるようなランダム化比較試験は不可能だと思います。

でも大量のポテトチップスを毎日食べているような人たちはたくさんいますので、その方々は要注意です。カウチポテト族の人々は運動不足とカロリーの取りすぎが問題視されています。しかし、ポテトチップスを多く摂ることによってアクリルアミドも多く摂るので発がんのリスクも高めているのです。


アクリルアミドの摂取を減らす工夫

ある食品に偏った食生活はアクリルアミドの摂取を増やすリスクとなります。できるだけ多くの種類の食品を摂るような分散型の食生活を心がけましょう。生のイモ類を冷蔵庫に入れておくとアクリルアミドが増えると言うこともわかっています。イモ類の摂りすぎには注意しましょう。

アクリルアミドの量は高温での調理であればあるほど増えていきます。オーブンを使った料理ですと、225度20分間では、195度24分間のときに比べて、アクリルアミドの量が約3倍にも増えてしまうことがわかっています。

焼いたり、揚げたり、炙ったりの料理を絶対に食べてはいけない、というほどのアクリルアミドの量ではありません。大量に長期間食べていると発がんのリスクとなるということです。また、食べる際に、黒こげになった部分を避けるのも賢いやり方だと思います。

最近では遺伝子工学の技術を用いた芋類を開発している企業もあります。そのような技術によってアクリルアミドができにくくすることを目標としています。しかしながらそのような技術が実際に成功するかどうかはまだ時間がかかるようです。今、勧められるのは、賢い食品の選び方と賢い料理法と思います。

文献

Gulland A. Eating overcooked starchy food is linked to cancer, agency warns. BMJ. 2017 Jan 22;356:j354. doi: 10.1136/bmj.j354. PubMed PMID: 28115327.

image by: Shutterstock.com


▲△▽▼


高温調理したジャガイモを食べると癌になる

調理と貯蔵で決まるジャガイモの発がん性(大西睦子)

ジャガイモ料理のうち、健康にいいオススメな食べ方と、調理過程で発がん性の疑いのある物質を生じてしまうものとがあります。

調理と貯蔵で決まるジャガイモの発がん性(大西睦子)


皆さんは、次のジャガイモ料理のうち、どれが一番好きですか? 肉じゃが、フライドポテト、ポテトチップス、マッシュポテト、じゃがバター、皮付きこふきいも。実はこれらの中に、健康にいいオススメな食べ方と、調理過程で発がん性の疑いのある物質を生じてしまうものとがあります。ジャガイモに関する様々な分野での研究をカナダの研究者らが一つにまとめた論文から探ってみましょう。

揚げると生じるアクリルアミド

ジャガイモは味を良くするために油と塩を加えて調理されることが多く、肥満や生活習慣病など深刻な健康問題の原因となるほか、高温で加熱することで大量のアクリルアミドを生成することが分かっています。アクリルアミドは国際がん研究機関(IARC:INTERNATIONAL AGENCY FOR RESEARCH ON CANCER)によって、「人に対しおそらく発がん性がある」物質(2A)に分類されています。2002年にスウェーデン政府が、炭水化物を多く含むイモなどを焼くまたは揚げることによりアクリルアミドが生成されると発表したのを皮切りに、世界各国で研究が進みました。今回の論文はその様々な成果を総括したものです。

Khalid Zaheer & M. Humayoun Akhtar.

Recent advances in potato production, usage, nutrition-a Review.

Critical Reviews in Food Science and Nutrition.

DOI: 10.1080/10408398.2012.724479

中でも重要な知見は、生成の詳しい仕組みです。ジャガイモは、アミノ酸の一種であるアスパラギンと、ブドウ糖や果糖などの還元糖を含みます。それぞれを加熱しても問題は起きませんが、ジャガイモの中で一緒に高温(120℃以上)で長時間加熱されることで両者が「メイラード反応」と呼ばれる化学反応を起こし、アクリルアミドを生じます。メイラード反応が起きるのは、揚げる、焼く、炙るといった加熱方法で、その結果、独特の良い香りと味が生まれます。美味しいフライドポテトやポテトチップスは世界中に普及してきましたが、それと引き換えに世界中の人がアクリルアミドにさらされることとなったのです。

冷蔵庫を避け、蒸す、煮る、茹でる

加熱調理で生じるアクリルアミドを減らすポイントは、2つあります。論文では、ジャガイモの貯蔵・保管方法について言及しています。ジャガイモを低温で保管すると、でんぷんが還元糖に変化します。上述のとおり還元糖を高温で加熱することでアクリルアミドが生成されますので、常温に置いておいたジャガイモより低温で貯蔵したもののほうが、アクリルアミドが多く生成されることになります。どんな調理法を選ぶにしても、冷蔵庫など8℃以下でのジャガイモの貯蔵・保管は避けましょう。

もう一つは、蒸す、煮る、茹でる、といった調理法を選ぶことです。厚労省や農水省も、これらの調理法ならアクリルアミドは生じないか、含まれても極微量とサイト上で明言していますし、問題となる加熱方法としては、焼く、揚げる、煎る、焙る、炒める、などを挙げています。100℃を沸点とする水を介した調理であれば、メイラード反応の条件である120℃以上の長時間加熱が避けられるのです。

となると気になるのは外食や加工食品です。論文によれば、ジャガイモは、北米や他の先進国ではほとんどがフライドポテトやポテトチップスなど、付け合わせやスナックとして消費されています。実際、カナダでは、体内に取り込まれるアクリルアミドの70%近くがフライドポテトとポテトチップス由来と見積もる報告もあります。原料となるジャガイモの貯蔵方法が問題になりますが、日本の場合、農林水産省が食品関連事業者向けに「食品中のアクリルアミドを低減するための指針」をまとめ、2013年11月に公表しています。ただし推奨レベルであって拘束力はありませんし、当然ながら輸入加工食品にまでは及びようがありません。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_gl/pdf/131127_acrylamide_full.pdf

ジャガイモに含まれる還元糖とアスパラギンを完全に除去することは、研究者らが調べた限りでは実現可能性は低いと考えられています。どちらの成分も植物の成長と成熟に不可欠なためです。ただ最近、アスパラギナーゼという天然の酵素で処理することにより、アスパラギンを効果的に減らせるようになりました。食品にアスパラギナーゼを使用することは、国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の支援を受けて、米国やオーストラリア、ニュージーランド、デンマークで承認されています。今後、この技術の発展が期待されます。

カロリーと栄養に富む世界第4の主食

突然ですが皆さんは、2008年が「国際イモ年(International Year of the Potato)」だったことをご存知ですか? 発展途上国における食糧としてのジャガイモの重要性から、国連が宣言したものです。今回の論文では、ジャガイモの調理過程で生じるアクリルアミドについてまとめるだけでなく、その生産から用途、栄養素まで広く解説しています。

高エネルギー源であるジャガイモは、世界を見渡せば、小麦、米、トウモロコシに次いで4番目に重要な主食作物です。手頃な値段で簡単に手に入り、しかも脂肪とタンパク質は非常に少なく、皮ごと焼いたジャガイモ100gからは主に炭水化物由来で93kcalのエネルギーを摂取できます。特に発展途上国での生産量・消費量の伸びが目覚ましく、2010年には世界の総生産量(3.24億t)の55%を占めるまでになりました。生産時の燃料コストが小麦の半分で済むため、低所得国の貧困層を救う存在として期待を集めています。

加えて、日本に住む私たちとしては、ジャガイモに含まれるその他の栄養素にも注目したいところです。論文でも、ビタミンCなどのビタミン類や、カリウム、マグネシウム、鉄を始めとするミネラルに加え、皮に多く含まれる食物繊維、紫や橙色など色の鮮やかなジャガイモに特に多いフィトケミカルについて評価しています。フィトケミカルの代表例は、抗酸化・免疫向上作用で知られるポリフェノールやカロテノイド、フラボノイドなどで、高血圧や心疾患、がん、神経変性疾患など、病気の予防に広く役立ちます。

よく知りよく摂ろう

というわけで、もうお分かりですね。冒頭で挙げたジャガイモ料理だったら、肉じゃが、マッシュポテト、じゃがバターと皮付きこふきいもがお薦めです。特に皮付きのこふきいもは、食物繊維もたっぷりです。一方で、フライドポテトやポテトチップスは控えめにするべきと考えられます。ジャガイモを扱う食品業界は、風味や色、サクサク感といった仕上がりの品質を維持しながらアクリルアミド含有量を減らすことを、大きな課題としています。そこをクリアする加工技術が待たれます。

実のところ、高温加熱によりアクリルアミドを生じるのは、ジャガイモだけではありません。厚労省と農水省によれば、穀類を原材料とする焼き菓子や、製造工程に焙煎を含むコーヒー(特にインスタント)やほうじ茶、麦茶などの飲料にも含まれることが分かっています。自宅調理の場合も、野菜の素揚げや炒めもの、手作りの焼き菓子、トーストしたパンなど、条件さえ揃ってしまえばアクリルアミドは生じます。

日本人が長らく口にしてきた身近な食べ物や料理にも含まれるならば、神経質になりすぎることはない、という見方もあります。が、アクリルアミドがどんなもので、どんなふうに生じ、何に多く含まれているのか、知らなければ避けることもできません。ジャガイモにはもともと素晴らしい栄養素が豊富に含まれているのですから、その恵みを上手にいただくことができるような、舌にも体にも美味しい食べ方をしたいですね。
https://www.huffingtonpost.jp/robust-health/potato_b_6085930.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c39

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
40. 中川隆[-8122] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:16:53 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[58]
☆トランス脂肪酸
ショートニング油はマーガリンから水分と添加物を取り除き純度の高い油脂にしたものだ
その過程で水素と結合するためにトランス化してトランス脂肪酸が大量に生じる
つまり 植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、バターやラードなどの動物油のように固形になる。

トランス脂肪酸は恐怖の油といって人間に害を与えるだけの全く役に立たない油の屑ともいわれてる。

マクドのポテトM135gにトランス脂肪酸が4.55g含まれている


☆アクリルアミド
アクリルアミドは、工業用途で紙力増強剤や水処理剤、土壌凝固剤、漏水防止剤、化粧品などに用いられるポリアクリルアミドの原料として1950年代から製造されている化学物質です。
2002年にアクリルアミドが高温で加熱した食品に微量に含まれていることが報告されたことにより、人間への健康影響としては発がん性が最も懸念されています。
最近(2007年11月)、食品から摂取しているアクリルアミドが多い人ではある特定の発がんリスクが高くなる事を 報告した論文が発表されました。

アクリルアミドは細胞の中の遺伝子を傷付ける作用を持っていることが複数の試験から確認されており、ヒトが食品から極微量にアクリルアミドを摂取し続けた場合にも、この作用が原因となってがんを引き起こす可能性があると考えられています。

フレンチフライの中では、ハンバーガーチェーン大手・マクドナルドのフレンチフライが2540マイクログラム/キログラムで、5社の製品のうちアクリルアミド含量が最も高かった。
農林水産省
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c40

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
41. 中川隆[-8121] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:18:38 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[59]
菓子やクッキーは人体に危険!有害なトランス脂肪酸や膨張剤を大量使用、がんや遺伝毒性のおそれ
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15959.html
2016.07.20 文=郡司和夫/食品ジャーナリスト Business Journal

 東北新幹線で仙台に向かう際、大宮駅からおばあさんと孫の2人連れと相席になりました。おばあさんは「クッキーは体に良いから、どんどん食べなさいよ」と、4〜5歳の小さな孫に盛んにすすめていました。私は、「おばあさん、それは昔の話ですよ」と、のどまで出かかりましたが、おばあさんの気分を害しては申し訳ないと口には出しませんでした。

 このおばあさんに限らず、年配の方にはクッキーは手づくりのイメージがあるのか、健康に良いと信じ込んでいる人が結構多いようです。昭和の時代、クッキーは小麦粉、砂糖、塩、卵を原料に固めて焼くだけという素朴な方法で家庭でも広くつくられていました。

 しかし、現在、そうした素朴なクッキーをつくる家庭は非常に少なくなりました。新幹線で同乗したおばあさんが孫に食べさせていたクッキーも、大手菓子メーカーのものでした。

 市販されているクッキーは、低級な品質の悪い輸入小麦粉を原料に、着色料、人工甘味料、合成香料、膨張剤、強化剤など、たくさんの食品添加物を使って安く大量につくられています。とても、「クッキーが体に良い食品」とはいえなくなっているのです。まして、小さな子供にはとても勧められません。

 クッキー同様、ビスケットも危ない食品です。そもそも、クッキーはビスケットの一種に分類されます。ビスケットにはいろいろな種類があり、公正取引委員会では、「ビスケット類の表示に関する公正競争規約第2条」で、ビスケット類とは、「ビスケット、クラッカー、カットパン及びパイ並びにこれらの加工品」と規定しています。

 クッキーはビスケットの一種で、手づくり風の外観を有して、全体に占める糖分と脂肪分が40%を超えると、クッキーと呼ばれます。スーパーマーケットやコンビニエンスストアではクッキーが圧倒的に多く販売されていますので、ここではクッキーを選ぶ際の注意点を指摘することにします。

 もっとも注意すべき点は、原材料にマーガリン、ショートニングが使用されていないかどうかです。これらは、摂り過ぎると心疾患のリスクを高めるトランス脂肪酸を含みますので、注意が必要です。

 次に留意する点は、グルコース(ブドウ糖)、フラクトース(果糖)、マルトース(麦芽糖)などの還元糖が使われていないかどうかです。高温加熱で食品中のアミノ酸の一種であるアスパラギンが還元糖と反応して、遺伝毒性や発がん性が懸念される化学物質「アクリルアミド」に変化することが国際的に確認されているからです。還元糖に替わって非還元糖の砂糖、トレハロースが使用されているクッキーなら、アクリルアミドの心配はありません。

■膨張剤、ベーキングパウダーに要注意!

 添加物についても、注意が必要です。実際に販売されている3社のクッキーを比べてみましょう。

【A社製】 原材料名表示:馬鈴薯澱粉粉(遺伝子組換えでない)、砂糖、卵、乳糖、粉ミルク、カロチン色素

【B社製】 原材料名表示:小麦粉、砂糖、植物油脂(パーム油)、マーガリン(大豆を含む)、白胡麻、ショートニング(豚肉を含む)、食塩、食物繊維、バター、DHA含有魚油、イースト、膨張剤、炭酸カルシウム、着色料(カロチン)

【C社製】 原材料名表示:小麦粉、砂糖、植物油脂、チョコレートチップ(乳を含む)、還元水あめ、白ねりあん(乳を含む)、卵、全脂大豆粉、脱脂粉乳、水あめ、食塩、卵黄、全粉乳、デキストリン、加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、香料(乳・大豆由来)、安定剤(加工デンプン)、膨張剤、カラメル色素

 3社とも、アクリルアミド対策として糖には非還元糖の砂糖を使用していますので、その点は安心できます。ただし、添加物を比較しますと、B社、C社のクッキーは買うべきではないでしょう。

 両社のクッキーに共通している添加物は膨張剤ですが、これは要注意です。小麦粉生地に炭酸ガスを発生させ膨らますのが膨張剤です。膨らませることで食感が向上しますが、膨張剤によって健康リスクも高まるのです。膨張剤には、酒石酸、クエン酸、第一リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、フマル酸など、複数の添加物が調合されていますが、表示は「膨張剤」ひとつでいいのです。

 ベーキングパウダーも膨張剤の仲間ですが、ベーキングパウダーには上記の添加物のほか、焼きミョウバン(アルミニウムを含有)という添加物が使われているため、膨張剤とは別に表示されます。膨張剤は発がん性が指摘されています。ベーキングパウダーは、それに加えてアルミニウムの害が懸念されます。世界保健機関(WHO)では、アルミニウムの「精神・神経疾患への影響が懸念される」ことなどから、アルミニウムの摂取量は「週に2mg/kg体重」以下にするべきという基準値を決めています。

 食品安全委員会は2013年6月、ベーキングパウダーを使った菓子類、特にクッキー、蒸しパンを多く食べている人は、WHOの基準値をオーバーしているケースがあると発表しました。

 膨張剤、ベーキングパウダーには、くれぐれも注意が必要です。特に、小さな子供をお持ちの方は、クッキーを選ぶ場合にはA社のような原材料名表示のものを選ぶべきでしょう。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c41

[リバイバル3] かつおだし(だし汁)の取り方/作り方 中川隆
21. 中川隆[-8119] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:32:35 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[62]
じゃがバターの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1277.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1129.html#c21
[リバイバル3] おふくろの味 「たっぷり肉ジャガ」 「ゴボウとニンジンのきんぴら」 「くずし豆腐のナメコおろし汁」 「お月見団子」 中川隆
19. 中川隆[-8118] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:33:03 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[63]
じゃがバターの作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1277.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/997.html#c19
[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
43. 中川隆[-8117] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:38:52 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[64]
AGEsから考える電子レンジの危険性
2020年04月11日
https://ameblo.jp/messenger-ace1987/entry-12588871830.html


これは前から自分も気になっていた題材

電子レンジは危険なのか?

これに関しては普段から多くの方にご質問をいただきます。

ネットを見渡して見れば、やれロシアでは電子レンジが禁止されていたであるとか

それとは逆に栄養損失が少ないから問題ないとする意見であったり

様々な見解が繰り広げられています。

私自身、長いあいだこの問に対する結論を出せずにおりました。

しかし、全く別の研究をしていた際にふとこの問に対する結論を見つけました。

そこで今日はこの「電子レンジ問題」について私なりの見解を示したいと思います。

「AGEs 終末糖化産物について」

今回のお話をするにあたってはまずAGEs=終末糖化産物産物について

お伝え致します。

聞き慣れない単語かと思いますのでまずは図を御覧ください。

AGEsというのは我々人間の体内において血液中に溢れた過剰な糖と血中にあるタンパク質が結合することによって発生する物質です。

このAGEs、恐ろしいほどに多くの病気の原因とされています。

代表的なものでいえば2型糖尿病です。

そのほかにも

・ガン

・うつ

・脳梗塞

・白内障

・糖尿病型網膜症

・メタボリックシンドローム(肥満症)

・アルツハイマー型認知症

・老化

・心疾患

など、挙げたら枚挙に切りがないくらいに多くの疾患と関係しています。

このAGEs、j実は体内で発生するだけではなく、調理過程においても発生します。

「調理過程におけるAGEsの発生」

AGEsは我々人間の体内だけではなく、調理過程においてもメイラード反応によって発生します。しかし、その発生量は調理法や素材によっても異なります。

このグラフは豚肉・魚・卵をそれぞれ茹でる・挙げる・レンジすると言った方法で調理した際に

発生したAGEsの量を表しています。

jounal of foofscience Vol.76 Nr 1,2011

jounal of food science Vol.76 Nr 1,2011

ご覧の通り、揚げ物では魚がもっとも多くのAGEを発生していたのに対し

電子レンジにおいては豚肉がもっとも多くのAGEsを発生させていました。

他にもこういったデータがあります。

独立行政法人国立病院機構-地域食材を生かした合併症予防のための糖尿病食(低AGE食)レシピの開発と効果検証-

こちらのデータではむしろ電子レンジによるAGEsの発生は少なくなっています。

「それなら電子レンジも危なくなんじゃないか?」

と思いますよね。私もこれらのデータだけで考えれば一概に「危険」であるとは言えない…

と思い結論づけられずにいました。

でもですよ。

一度調理した料理を再度電子レンジで調理した場合はどうでしょうか?

これらのデータはあくまでも素材から調理した場合のデータです。

すべて生の状態から調理した際のAGEs値です。

もし、一度揚げたコロッケを電子レンジで調理したら…?

もし、一度オーブンで焼いたハンバーグを電子レンジで温め直したら?

コンビニ弁当に添加されている砂糖やうま味調味料が電磁波によって加熱されAGEsを発生しているとしたら?

よく「電子レンジで調理したご飯はまずい」なんて話をよく聞きます。

そこでふとある研究データが思い浮かんがんです。

低線量照射が馬鈴薯の遊離アミノ酸、糖質およびビタミンC量に与える影響

この実験では発芽を抑制するために、じゃがいもに対して低線量照射を行った際の変化を調べた実験なのですが、グルタミン酸とアスパラギン酸の量が減ってグルタミンとアスパラギンの量が増加し、同時にアミドの合成が促進されていたと報告しています。

「超強力な発がん性物質-アクリルアミドー」

また別の論文「加熱時に生じるアクリルアミドワーキンググループにおける 審議結果について」

においてはこのように示されています。

食品中のアクリルアミドは、食品の原材料に含まれているアミノ酸の一種である アスパラギンが、揚げる、焼く、焙るなどの 120 °C 以上の加熱により、果糖、ブド ウ糖等の還元糖とアミノカルボニル反応(メイラード反応)と呼ばれる化学反応を 起こす過程で生成することが知られ、これが主な生成経路であると考えられている。

アクリルアミドは、アスパラギンが還元糖と高温下で反応することなどにより、一 般的な食品を加工・調理する過程で生成される水溶性の化合物である。

食品の構成成分、特に遊離アスパラギン及び還元糖の含有量はアクリルアミ ドの生成量に影響を及ぼす決定的な要因である。また、pH や水分量も大きく影響する。ベーカリー製品で使用される膨張剤に炭酸水素アンモニウムを使用すること で、有意にアクリルアミド生成が増加するという報告もある。(てことは市販のパンをレンジしたら…)

※AGEsもメイラード反応によって生じます

としています。

生成経路についてはまだ不明な点も多いようですが、こうも示されています。

ゆでることでもアクリルアミドは微量に生成されるが、120 °C 又はそれ以上の 高温で処理しないと、著しい量のアクリルアミドは生成されない。

アクリルアミド の多くは、焼いたり揚げたりする調理の最終工程で水分が減少し、表面の温度が上がることで蓄積される。 アクリルアミドの生成は、調理又は食品の熱処理を行う時間と温度に依存する。

ここで一番最初のAGEsを思い出してください。

AGEs=終末糖化産物も茹でる場合においてはほとんど発生していませんでした。

しかし、揚げたり焼いたりする調理においては大量に発生していました。

つまり、強力な発がん性物質であるアクリルアミドもAGEsと同様の発生経路で生じているのです。

調理過程で発生したAGEsを更に電子レンジで加熱したとしたら…?

からあげ弁当を電子レンジで温めたとしたらそこに含まれるAGEsは一体どうなるか…?

ずばり、私の結論はこうです。

・調理品を再度、電子レンジで加熱する場合、最初の調理で生じたAGEsが更に増大する、またはアクリルアミドを発生させる

・添加されたグルタミン酸Na、アスパラギン酸がマイクロ波によってグルタミン、アスパラギンへと変化し、還元糖とメイラード反応を起こすことによってアクリルアミドが大量発生する

・電子レンジ調理によって大量発生したAGEsやアクリルアミドは人体に対して甚大なる被害を与え様々な疾患を引き起こす大きな要因となる

つまりは電子レンジは身体に悪いということです。

正直、電子レンジのマイクロ波によってグルタミン酸がグルタミンに変わるかどうかまでは正確にはわかりません。しかし、先の論文でも物体内に含まれていない遊離アミノ酸は低線量照射の影響を受けやすいとされていました。コンビニ弁当にはグルタミン酸もアスパラギン酸も添加されています。だとするならば低線量照射と同じ事が電子レンジ内で起きているとは言い切れませんが、まったく関係ないとも考えにくいのです。

逆に生の素材からある程度の温度まで温める程度でしたら、害は少ないかもしれません。

水溶性であるビタミンCなどは確かに電子レンジで温めたほうが残存率が高いとする論文もあります。でも例えばブロッコリーを食べるにしても、食べられる温度まで温めるとしたら結構な温度まで熱しないと食べられないので、先のような弊害が起こるとも考えられます。

ちなみに電子レンジ、私は一切使いません。

そもそも自宅にありません。

温めるなら必ず蒸すか、袋に入れて湯煎します。

コンビニ弁当などと言うものは毒の塊なので、そもそも一切食べません。

実家の母にも電子レンジは一切使わないように伝えてあり、食べ物を温めるときは必ずスチーマーを使うように伝えています。

私が社内で企画・運営している社食の提供においても電子レンジは一切使用していません。

IH調理器ですら使用しません。(これの理由についてはまた別途お伝えします)

時代の移り変わりが早くなるなか、多くの人が食にかける時間を奪われています。

電子レンジはたしかに便利です。でもどんな物事でも、便利の裏には何かしらの代償がつきまといます。

コンビニが増えて、いつでもお弁当が買える世の中になりました。

飲食店が増えて、色々なものが食べられる時代になりました。

しかし、その便利の裏側の見えないところでは食料が大量に廃棄されています。

食べられるものが毎日捨てられています。

お弁当は賞味期限を伸ばすために大量の酸化防止剤と食品添加物が加えられています。

この記事でお話した内容が事実であったとしたなら、便利なコンビニ弁当を食べるということは同時に発がん性物質を摂取して、自らの寿命を縮めているということになります。

この辺りでおしましにしようかと思ったのですがこんな論文も見つけてしまいました。

マイクロ波加熱によるサバ肉脂質の劣化

この論文においても電子レンジによる再加熱は脂肪酸の酸化を引き起こしやすい事が

示されています。酸化した脂質は過酸化脂質化することによって強い毒性を引き起こします。

ちょっとボリュームが増えてきてしまったので過酸化脂質については私なんかよりもよっぽど詳しい方のリンクを張っておきます。

酸化した油は病気の原因になる? -医療法人社団 満岡内科・循環器クリニック-

とはいえ結局、何を信じるかは自分自身です。

ここに書き示したことに嘘偽りは一切ございません。

ぜひ、これらの内容をご自身の健康のために活かして頂ければ幸いです。

今後とも宜しくお願い致します。

https://ameblo.jp/messenger-ace1987/entry-12588871830.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c43

[近代史5] 電子レンジは使ってはいけない 中川隆
1. 2021年1月20日 01:43:23 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[65]
電子レンジの不安を証明するロシアの研究

最初に電子レンジを発明したのはナチスだと考えられている。第二次世界大戦でソ連を攻めたときに軍隊に携帯食品を供給する目的だった。[14]この初代の電子レンジは実験的だった。戦後、米国陸軍省に電子レンジの安全性を調査する任務が割り当てられた。だが、実際に困難を恐れず立ち向ったのは、ロシア人だった。

一部の電子レンジを回収したロシア人は、戦後、生体影響について綿密な研究を実施した。そこで判明したことに驚き、ロシアは1976年に電子レンジを禁止した(後にペレストロイカの期間、禁止を解除)。

20年間におよぶロシアの研究(そして1942年のベルリンでのドイツの研究)は、マイクロ波調理の安全性に強い疑問を投げかける。ロシア政府は、調査結果に基づき、電子レンジや同等の周波数の電子機器(携帯電話など)が生体・環境に及ぼす危害を国際的に警告した。本件については文書を探し出すのが困難になっており、昔の調査書を評価できなかったため、方法論や結論を私個人は検証できない。したがって、調査結果をできるだけ適切に吟味することしかできない。

前述のPowerwatchの記事は、ロシアの研究結果をよくまとめてあり、以下に引用しておく。


* ロシアの研究者は、電子レンジで試験したほぼ全ての食品で発癌物質が形成されたのを確認した。

* 牛乳と穀物を電子レンジで処理すると、アミノ酸の一部が発癌物質に転換した。

* 加工肉食品を電子レンジで処理すると、発癌物質(d-Nitrosodienthanolamines)が生成された。

* 電子レンジで冷凍果物を解凍すると、グルコシドとガラクトシドの一部が発癌物質に変わった。

* 生、加熱済、冷凍にかかわらず、ごく短時間の曝露で、野菜の植物アルカロイドが発癌物質に変わった。

* 電子レンジにかけた植物(特に根菜)で発癌性の遊離基が形成された。

* 構造劣化による食品価値の低下が全試験対象の60〜90%の食品に見られた。ビタミンB群、ビタミンCとE、必須ミネラル、リポトロピクス(脂肪の過剰蓄積を防ぐ物質)の生体的有用性が著しく損なわれている。


付言すると、この発見は、ミルクのビタミンB12を調査した前述の日本の渡辺調査(1998年)でも確認されている。[8]
http://tamekiyo.com/documents/mercola/microwave.html


電子レンジでアミノ酸の一部が発癌物質

――エッ、電子レンジはいけないの……。

★電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。

地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。

ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。

そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。

酵素も遺伝子も作れないわけです。


お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 

若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。

ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。

「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。


長生きしたい人は電子レンジはダメ!

絶対やっちゃいけないのが電子レンジです。電子レンジなんか使ったら活性酸素がめちゃくちゃ増えます。電子レンジを使っていたら健康になることは難しいですね。NHKの料理番組で「今日の料理のコツは電子レンジに3分かけること、こうゆうふうにすると栄養が逃げない」とか言っていますね。とんでもない話です。


電子レンジは絶対使わない方が良いです。 電子レンジをかけると分子構造はぐしゃぐしゃになります。(水分子の回転励起運動)あれは瞬間的にものすごい熱が出ます。その時食べ物の酸素が奪われるわけです。酸素が奪われた物が体の中には入ったらどうなるかわかりますか?すごい勢いで食べ物が体内の酸素を奪っていくわけですね。


ガン細胞というのは体の酸欠状態が大好きです。電子レンジなんか使っていたら絶対ガン細胞が大喜びします。電子レンジでチンなんかしながら「自然が一番よね」なんて言っててね・・・・・ものすごく不自然なことなんだと思った方がいい。もうあのチンする習慣は止めなきゃダメです。電子レンジのCMがすごく多いですね。「チンしてカレーライス」だとか、「炊きあげまで電子レンジ」とかね。すごいですね。長生きしたい人は電子レンジは絶対使っちゃダメです。

栄養的にも電子レンジはダメなんです。タンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまう。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

 お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。

これはD型のアミノ酸ではないかと疑ってます。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るの可能性あります。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。


”あるある大辞典”でも「電子レンジの栄養(ビタミンC)」について取り上げたことがあるようですが、こういう極めつけの内容は中身がぼかされてしまいます。

TV局の有力スポンサーの大手企業の製品の致命的な内容を、TVが白日のもとにさらすことはないと考えたほうがいいと思います。食物や細胞の分子を目まぐるしく衝突、かき回すのであるから、組成構造及び栄養成分がどうにかならない方がおかしいのです。
http://1tomy.net/nayami/2005/11/post-52.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/490.html#c1

[近代史5] 電子レンジは使ってはいけない 中川隆
2. 中川隆[-8116] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:45:19 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[66]
電子レンジが危険などと言えば、神経質な人間だと思われる方が多いだろうが、この記事を読んで頂けば、きっと認識が変わるのではないかと思う。長文だが、電子レンジについて包括的な情報になっている。ヘルスレンジャーも電子レンジを警告しており、マーコラ博士と一致している。

電子レンジで水を加熱して取り出したところ、水蒸気爆発して火傷になったという事故もあるそうだが、そういう即時的な分かり易い被害であれば、すぐに社会問題になる。だが、ここで疑問を提起してあるのは、食品の生化学的な性質の異変の可能性であり、長期的に弱い放射線に被曝した場合の影響である。これらは因果関係を明確にするのが難しい。逆に言えば、現在、政府の規制などで「安全」と言われているのは、「短期的に明確な直接の被害が無い」という程度の意味だと解釈しておくべきかもしれない。

バイオフォトンというのも興味深い。この記事に書いてあるわけではないが、呼吸だけで生きる人(ブリザリアン)がいて、ちょっと怪しいニューエイジ系が濃厚であるが、そういった人に言わせると、人間は食べ物で生きているのではなく、光を吸収して生きているそうだ。だから日光あるいは空気だけで生きられるという話なのだが、もしかするとそれが科学的に裏付けられる日が来るのかもしれない。記事中にあるバイオフォトンの記事については、その内、翻訳して掲載したいと思う。(2010年5月23日掲載「光で生きる 〜バイオフォトンとブリサリアン〜」)

我々は日常生活で火を見ることが少なくなった。ダイオキシンが出るということでゴミを燃やすこともなくなり、電子レンジやIH調理器でガスの火さえ見なくなりそうだ。火は呪術にも使われるが、昔は焚き火や囲炉裏で気持ちがリラックスできた効果もあったと思う。便利だからということで、安易に新しいものに手を出してきた代償は大きい。

なお、電子レンジはナチスが開発し、戦後、米国の陸軍省も研究しているそうだ。ということは、(またしても遺伝子破壊を狙った)意図的な拡散の可能性もあるだろう。

記事は専門的な内容になっているが、結論的には、計画的に食事を準備しましょうという分かり易い話である。また、電子レンジは、布巾の殺菌に非常に便利だそうだ。

電子レンジの加熱で食品に何が起きているか

Why did the Russians Ban an Appliance Found in 90% of American Homes?

ジョージフ・マーコラ博士

By Dr. Joseph Mercola

(Mercola.com)

2010年5月18日(日付間違い?)

何を食べるかが健康にどれほど影響するかはご存知だろう。「あなたはあなたが食べるもの」という言葉は本当に真実である。だが、食品の選択だけでなく、どう調理するかも大事だ。なるべく生で食べることが理想である。だが、我々の多くは、全面的に生の食事はできないので、いくらかは調理して食べることになる。

洗練された料理は、質の良い材料に始まる。つまり、電子レンジにサヨナラすることだ。ただし、布巾の殺菌には電子レンジが便利だ。だが、健康的な食事を目指すなら、キャセロールをチンは良くない。

どうして非核政策が必要か? 電子レンジの便利さの対価は、健康で払うことになる。今回は、食品と身体に及ぼす電子レンジの影響について、我々が知りえたことをまとめてみる。

土壌の嘆かわしい状況

過去一世紀に生鮮食品の質は低下してきた。土壌の劣化、持続不可能な農業手法、穀物の過剰生産、農薬と除草剤の使用のせいである。たとえ有機食の人でも、新鮮なものをたくさん食べているからといって、ビタミン、ミネラル、酵素、植物性栄養素を得ているとは思わない方が良いだろう。

百年あるいは50年前の1カロリーよりも今日の1カロリーから得られる栄養は少ないだろう。歴史的に食品成分を比較した最近の3件の研究では、生鮮品に含まれるミネラルには5〜40%低下したものがあり、別の研究ではタンパク源でも同様の低下が判明している。[1]

そういう状況なので、食べ物に関しては、今までに増して効用の最大化に配慮する必要がある。

その意味で電子レンジは役に立たないことが研究結果で示されている。そればかりか、実際には、食品中の分子を乱暴に引き裂き、健康に脅威になる。栄養分を不活性化するだけで済むこともあれば、最悪、発癌性に変質させることもある。

便利さのために家族に有害物質

電子レンジは、水の分子を超高周波で共鳴させて蒸気に変え、それで食品が加熱される仕組みである。食品を素早く加熱することができるが、実は温度だけでなく化学構造も変化している。

後述するが、40年以上前に電子レンジが一般に流通し始めて以来、栄養価の損失以外にも様々な問題が出現している。

電子レンジを使い始めて、おそらく最初に気付くことは、ムラのある温まり方をすることだと思う。電子レンジ調理された食べ物の「ホット・スポット」は火傷するほど熱い。もしくは水蒸気爆発まで加熱されている。このため、電子レンジで哺乳瓶を温めないように警告が出ている。加熱され過ぎたフォーミュラ(調合ミルク)に気付かず、赤ちゃんが火傷してしまう事故が発生しているのだ。

また、プラスチックや紙製の容器・フタから、発癌性の毒素が溶脱して食品に入り込む問題もある。

「栄養アクション会報」の1990年1/2月号では、よく電子レンジで調理される食べ物(ピザ、チップ、ポップコーンなど)の包装から数多くの有毒化学物質が溶け出していることが報告されている。化学物質には、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、ベンゼン、トルエン、キシレンなどがある。プラスチック容器に入れた脂肪の多い食品を電子レンジで調理すると、ダイオキシン(発がん物質とされる)などの毒素が溶出する。[8] [2]

汚染物質の最悪なものがBPA(ビスフェノールA)である。プラスチック製品に広範に使用されているエストロゲン様合成物質である。実は、電子レンジ用の容器はしばしばBPAを成分にしているが、一般のプラスチック製品にも多く含まれている。

食品であれ何であれ、電子レンジで調理すると、分子が歪み変形する。その一例が、血液製剤である。通常、輸血前には血液を温める。今では、血液製剤を電子レンジで温めると、血液成分が損傷することが理解されているが、1991年に一人の女性が電子レンジで温めた血液の輸血で死亡し、有名な裁判になっている。

マイクロ波放射線の漏出

電子レンジ稼動中に、マイクロ波が外に漏れる可能性があると聞いたことがあるかもしれない。初期モデルにはこうした危険性があったが、最近のものは厳格に検査されている。

理論的には、覗き窓からごく微量の放射線漏出があるが、FDAによるとそのレベルは「些細なもの」であり「人体に有害とされるレベルより遥かに低い」とされている。

FDAは、1971年以来、エレクトロニクス製品放射線管理プログラムを通じて電子レンジを規制してきた。これは食品・医薬品・化粧品法のエレクトロニクス製品放射線管理条項に基づいている。[3]

FDAは、オーブン表面からおよそ5cmの位置で、平方センチメートルあたり5ミリワット(耐用年数まで使った場合の累積)までに漏洩量を制限している。放射線の源から距離を置けば劇的にマイクロ波のエネルギーは減少するので、50cm離れたところで測定すれば、5cmの場合の約100分の1になる。[2]

さらに連邦基準では、「安全止めが放たれた瞬間にマイクロ波の生成を停止するよう二重インターロック」を備えるように義務付けている。そしてインターロックが一つでも故障すれば動作を停止するように監視するシステムも必須になっている。

こうした検査や規制があれば、安全だと思われるだろう。だが、Powerwatch(電子レンジの放射線の議論で中心的な役割を果たしている非営利の独立系団体)によると、

「電子レンジが正常に動いているときでも、キッチン内のマイクロ波レベルは、近隣の携帯電話基地局のレベルよりもかなり高いことが多い。電子レンジが内壁につけてあるならば、マイクロ波は壁を抜けて別の部屋に行くことも忘れてはならない。」

また、現在の漏洩規制が本当に安全かどうかは正直なところ不明であり、通常使用でもマイクロ波の放出は変化する可能性があるので、少なくとも年一回は点検を薦めると述べている。自宅で放射線をチェックする20ドルの検査器の購入を検討しても良いかもしれない。

スポンジを殺菌するためであろうと何であろうと、定期的に扉とヒンジをチェックして、しっかりと密閉されているか確認すべきだろう。扉が反ったり曲がったり損傷していて、きちんと閉まらない状態ならば、使ってはならない!

特に、目は、マイクロ波放射に弱いことが知られている(マイクロ波に被曝する時間が長いと白内障を引き起こす)。電子レンジ使用中は離れているようお勧めする。

新しい研究では電子レンジが心臓に影響することが確認された

2.4GHzの放射線(Wifiの無線ルータや電子レンジの周波数)の心臓への影響を調査した研究がまとまったばかりである。トレント大学のマグダ・ハバス(Magda Havas)博士によると、電子レンジの周波数の放射線は、連邦の安全ガイドラインを遥かに下回る非熱レベルで、心臓に影響する「明確な証拠」が判明している。[4]

ハバス博士は述べている。

「カナダと米国の両国の連邦ガイドライン(0.3%)を遥かに下回るレベルのマイクロ波を生成する承認済機器により、心拍数と心拍変動性に即効性の劇的な変化があることを立証した初の研究である。」

もはや懐疑論者も、普通の家庭レベルですぐに生体に影響することなどないとは言えないだろう。この研究は、2010年の夏頃、査読されて専門誌に掲載される予定である。もし速い鼓動や不規則な鼓動、胸の痛みや圧迫を感じているならば、医者を訪ねてこのビデオを一緒に見てもらうとよいだろう。(リンク先のページの二番目のビデオ)

また感受性の高い人の場合、同じ周波数の放射線が、血糖の急上昇を起こすことも証明されており、ある種の糖尿病の原因かもしれない。それについては、このビデオ(一番目のビデオ)がある。

電子レンジは食物の栄養分を攻撃する

電子レンジが有機物の分子にどのような影響を及ぼすか、電子レンジで調理された物を食べることでどのような影響が人体にあるかについては、驚くほど調査が少ない。

9割以上の一般家庭の台所にある製品、ほとんど全ての職場の休憩室にある製品の安全性は、調査されていて然るべきではなかろうか?

これまでなされた一握りの調査では、概して、電子レンジは栄養的な価値を損なうという点では一致している。せっかく高い値段で買った素晴らしいオーガニック野菜が、病気の原因になる「死んだ食べ物」に変身するのだ!

食品を加熱すること自体、何らかの栄養分の損失になるが、電子レンジを使えば更に問題が増えることになる。「マイクロ波効果」と言われる現象で後述する。

電子レンジと栄養に関する研究は、大半が2000年以前に実施されている。最近の放射線研究は、もっと不吉な脅威に関心が移っている。例えば、携帯電話とコンピュータのような電磁気装置から環境への放出であり、これは過去10年に世界中で巨大な電子スモッグに急成長している。

とはいえ、栄養分への有害な影響については、いくつかの優れた科学データが蓄積されている。

* 「食品・農業科学ジャーナル」[5]の2003年11月号で発表された調査では、少しの水と一緒に電子レンジで「チン」(zap:殺すの意味あり)したブロッコリーは、抗酸化の特性が最高97%損なわれたという。比較して、蒸したブロッコリーの抗酸化効果のロスは11%以下だった。フェノール成分とグルコシノラートの減少もあったが、ミネラルのレベルは不変だった。

* アスパラガスの芽の調理を調査した1999年のスカンジナビアの研究では、電子レンジでビタミンCの減少が発生している。[6]

* ニンニクの調査では、わずか60秒の電子レンジ加熱で、アリナーゼ(抗癌作用のあるニンニクの成分)が不活性化した。[7]

* 日本人の渡辺文雄氏〔訳註:現在は鳥取大学農学部教授〕による調査では、ほんの6分間の電子レンジ加熱で牛乳のビタミンB12の30〜40%が不活性(死んだ)状態になった。[8] この調査は、アンドリュー・ワイル博士が、電子レンジの影響に関する彼の懸念を支持する証拠として引用している。ワイル博士は、

「電子レンジ調理による危険はありうる(略)電子レンジがタンパク質の化学的性質を有害な方向に変えるかどうかは疑う余地がある」と述べている。

* 最近のオーストラリアの調査[9]では、伝統的な加熱と比べ、電子レンジでは「タンパク質の変性」が生じることが多いことを示している。

* 母乳を電子レンジで加熱すると、赤ちゃんを守るはずの病気と戦う成分が破壊される。1992年、クアンは、電子レンジ加熱された母乳はリゾチーム活性、抗体を失い、潜在的に病原性のバクテリアの成長を促進することを明らかにしている。[10]

クアンは、他の加熱方法と比べて電子レンジではミルクへのダメージが大きいと述べ、「高温で電子レンジを使用することは禁忌のようだ。低温で使う場合であっても安全性については疑問が残る」と結論している。

* 母乳・フォーミュラ(調合ミルク)に関する別の研究(1989年のリー氏による)[11]では、電子レンジによってビタミン成分が奪われ、一部のアミノ酸が生物的には不活性な他の物質に転換されてしまうことを発見している。変質したアミノ酸には、神経系や腎臓に有毒なものがある。(多くの人がこの研究を引用しているが、私はまだ原文を発見できていないので、個人的には検証できていない。)

上記の研究の多くは、あまり新しくないが、電子レンジを食べ物に使うのが良くないことを示す証拠は、確かにたくさん存在する。

電子レンジが食品を加熱する仕組み

マイクロ波は、電磁波放射の一形態である。電気エネルギーと磁気エネルギーが一緒になって空中を動く波である。電磁波放射のスペクトルは、超高エネルギー(ガンマ線やX線など)から、超低エネルギー(ラジオなど)まで分布する。

電子レンジは、このスペクトルでは低エネルギー側の末端に近く、電子レンジよりも低エネルギー側にはラジオがある。およそ12cmの波長と、人間の頭ぐらいの幅を持つ。


http://en.wikipedia.org/wiki/Electromagnetic_spectrum

マイクロ波は、マグネトロン(磁石と電子に由来する語)と呼ばれるものから発生する。マグネトロンは第2次大戦で航空レーダーを可能にしたものでもある。そのため電子レンジは当初「レーダー・レンジ」と呼ばれていた。

マグネトロンというのは管であり、その管の中で電子が磁場と電場の両方にさらされ、マイクロ波の周波数(およそ2,450メガヘルツ=2.4ギガヘルツ)の電磁場を生じる。

マイクロ波は、誘電加熱を引き起こす。レンジ(窯)内部で跳ね回り、食品に吸収される。水分子は二極性(陽極と陰極)なので、交互に反転する電場の中で高速に回転する。食品中の水分子は、極めて高周波で(一秒に百万回ぐらい)乱暴に振動し、分子摩擦を発生させる。それで食品が熱を持つのである。電子レンジに入れた食品等に水がなければ、この共振加熱は発生せず、冷たいままになる。

あるいは調査ジャーナリストのウィリアム・トーマスが表現したように「電気的なムチ打ち症」になる。[12]

水分子は、バラバラにされ、激しく変形する。これは外側から内側へ伝導して温まる伝統的な加熱とは異なる。マイクロ波の加熱は、水が存在する分子の範囲内で始まる。一般に想像されているのとは反対に、電子レンジ加熱された食品は「内側から外に向けて」加熱されるわけではない。ぶ厚い食品が加熱される場合、まず外側の層が加熱され、伝達によって内側が熱くなる。食品に水分が均等に分布しているわけではないので、加熱にムラが生じる。

さらに電子レンジ調理によって、人体にも自然にも存在しない新化合物が生成される。それは「放射線分解生成物」と呼ばれる。それが身体にどんな作用を及ぼすのかは不明である。

乱暴な摩擦熱(熱作用)に加え、無熱性の作用もある。これは計測が困難なので、あまり理解されていない。細胞や分子が変形・劣化する原因は、この無熱作用にあるのではないかと疑われている。[13]

例えば、電子レンジは、遺伝子改造技術の分野で、細胞膜を弱体化させるためにも利用されている。科学者は、細胞をバラバラに分解するのに電子レンジを利用しているのだ。そうして破損した細胞は、ウイルス、真菌など微生物にとっては格好の餌食になる。[8]

こうした無熱作用は「マイクロ波効果」とも呼ばれている。この論争を呼ぶ問題については後述する。

マイクロ波病

身体の組織がマイクロ波に直接さらされると、同じような乱暴な変形が発生し、「マイクロ波病」になることがある。高レベルのマイクロ波放射にさらされた人は、以下のような様々な症状を経験する。

* 不眠症、寝汗、いろいろな睡眠障害

* 頭痛とめまい

* リンパ節の腫れ、免疫系の弱体化

* 認知障害

* うつ状態、いらつき

* 吐き気、食欲損失

* 視力、目の問題

* 頻尿、極端な口渇

携帯電話の電波塔など四六時中マイクロ波を放出している高周波アンテナの近くに住む人々が、こうした様々な症状に悩まされているデータは大量にある。

フランツ・アデルコーファー教授(電磁場の生体影響の分野で第一人者)は、「高周波の電磁場が遺伝子的に有害な作用を及ぼす可能性については現実に証拠がある。そうして損傷したDNAが必ず癌の原因になっている。この遺伝子の損傷作用は、安全制限を遥かに満たしていないことが判明している。熱作用ではなく、生物学的作用について、緊急に安全制限を設けなければならないと考えている理由はそこにある。物理学ではなく、生物学に基づいて考えなければならない」と述べている。

電子レンジの不安を証明するロシアの研究

最初に電子レンジを発明したのはナチスだと考えられている。第二次世界大戦でソ連を攻めたときに軍隊に携帯食品を供給する目的だった。[14]この初代の電子レンジは実験的だった。戦後、米国陸軍省に電子レンジの安全性を調査する任務が割り当てられた。だが、実際に困難を恐れず立ち向ったのは、ロシア人だった。

一部の電子レンジを回収したロシア人は、戦後、生体影響について綿密な研究を実施した。そこで判明したことに驚き、ロシアは1976年に電子レンジを禁止した(後にペレストロイカの期間、禁止を解除)。

20年間におよぶロシアの研究(そして1942年のベルリンでのドイツの研究)は、マイクロ波調理の安全性に強い疑問を投げかける。ロシア政府は、調査結果に基づき、電子レンジや同等の周波数の電子機器(携帯電話など)が生体・環境に及ぼす危害を国際的に警告した。本件については文書を探し出すのが困難になっており、昔の調査書を評価できなかったため、方法論や結論を私個人は検証できない。したがって、調査結果をできるだけ適切に吟味することしかできない。

前述のPowerwatchの記事は、ロシアの研究結果をよくまとめてあり、以下に引用しておく。

* ロシアの研究者は、電子レンジで試験したほぼ全ての食品で発癌物質が形成されたのを確認した。

* 牛乳と穀物を電子レンジで処理すると、アミノ酸の一部が発癌物質に転換した。

* 加工肉食品を電子レンジで処理すると、発癌物質(d-Nitrosodienthanolamines)が生成された。

* 電子レンジで冷凍果物を解凍すると、グルコシドとガラクトシドの一部が発癌物質に変わった。

* 生、加熱済、冷凍にかかわらず、ごく短時間の曝露で、野菜の植物アルカロイドが発癌物質に変わった。

* 電子レンジにかけた植物(特に根菜)で発癌性の遊離基が形成された。

* 構造劣化による食品価値の低下が全試験対象の60〜90%の食品に見られた。ビタミンB群、ビタミンCとE、必須ミネラル、リポトロピクス(脂肪の過剰蓄積を防ぐ物質)の生体的有用性が著しく損なわれている。

付言すると、この発見は、ミルクのビタミンB12を調査した前述の日本の渡辺調査(1998年)でも確認されている。[8]

スイスの臨床研究:ハンス・ヘルテル

ハンス・ヘルテル (Hans Hertel)というスイスの食物科学者の研究は、電子レンジの破壊的な作用を示す説得力に満ちた証拠で、よく引き合いに出されている。ヘルテル博士は、電子レンジで調理された食品が人間の血や生理に及ぼす影響について初めて研究した学者である。

彼の小規模な研究(スイス連邦工科大学のベルナール・ブラン博士、生化学研究所と共同執筆)では、電子レンジによる食品変性作用が明らかになった。

ヘルテル博士は、電子レンジの調理によって食品の栄養が変わり、その変化が血液中で負の健康効果を発生させるという結論に達した。博士の結論によると、電子レンジ調理は次のような結果をもたらす。

* コレステロールレベルの増加

* 白血球の減少(毒物作用の可能性)

* 赤血球の減少

* 放射線分解化合物の生成

* ヘモグロビン濃度の減少(貧血を意味する)

当然ながら、博士の研究は、不利益を被る業界から猛反発を受けた。1992年にスイスの業界団体は、ヘルテル博士に口止めを命じたが、1998年になって解除されている。しかし、アメリカのジャーナリスト、トム・バレンタインは、1992年の春、『サーチ・フォー・ヘルス』にヘルテルの研究結果を発表した。[15]

研究には、欠陥がないわけではなかった。ヘルテルを含め8人しか立ち会っていなかった。研究結果は非常に説得力があったが、方法論が当該分野の科学的な厳密さを満たしていなかった。

方法論的な欠陥はあったが、この種の放射線が食品に与える影響について関心を集めることになった。将来のより大規模で確固とした研究への出発点につながっていかなければならないだろう。

ヘルテルは書いている。

「そのような乱暴で破壊的な力に、少しの時間であっても耐えられるような原子、分子、細胞は存在しない。これは電子レンジを低出力で使用した場合でも言える。」

次に、バイオフォトンの問題がある。

バイオフォトンへのマイクロ波の作用の可能性

バイオフォトン学とは、生命システムにおけるフォトン(光子)の相互作用の研究・応用の学問である。バイオフォトンの研究はドイツが中心である。我々が2008年に行ったインタビューでディートリッヒ・クリンクハルト博士がバイオフォトンのことを話している。

バイオフォトンは、光の最小の物理単位で、全ての生物(あなたも)が蓄え、利用している。生命維持に不可欠な太陽エネルギーは、バイオフォトンの形態を取り、食べ物を介して、身体の細胞へと入っていく。

バイオフォトンには重要な生体情報が含まれ、身体の生命維持に必要な様々な活動を支えている。元気や幸福感とも関係している。バイオフォトンが豊富な食べ物を摂取することでバイオフォトンを得ることができる。例えば自然栽培された新鮮な野菜、太陽を浴びて育った果物には、光エネルギーが豊富である。光を多く蓄積できる食べ物ほど栄養も高い。

もし「マイクロ波効果」が存在するなら(存在する証拠はたくさんあるが)、電子レンジは、他の構造を変えてしまうのと同じように、バイオフォトンを破壊し、死んだ食べ物に変えるかもしれない。電子レンジはDNAの結合を破断することができるのだから、バイオフォトンを粉砕・破壊する可能性はあるだろう。

私が調べた限り、バイオフォトンに対するマイクロ波放射の直接の作用を研究したものはないが、今後の研究課題として重要であろう。

非イオン化放射に長期間被曝した場合の作用

電子レンジの影響の議論で大きな争点となるのは、電子レンジの熱以上の何らかの力、一般に「マイクロ波効果」とか「無熱作用」と呼ばれるものがあるかどうかである。

それを考えるには、まず電離放射(イオン化放射)と非電離放射(非イオン化放射)の違いを理解する必要がある。

放射線には2つの基本形態(イオン化と非イオン化)がある。[16]

1. 電離(イオン化)放射線

電離放射線は、原子中の電子を追い出して荷電イオンを作ることができる。必ずしも熱は必要ない。例えば、岩や土壌の中の放射性物質から発される放射線、太陽の宇宙線、レントゲン装置・発電所・原子炉など人工物からの放射線がある。

2. 非電離(非イオン化)放射線

非電離放射線は、原子の位置を変えることはできるが、構造・構成・性質は変えない。例えば、可視光線、紫外線・赤外線波、ラジオ・テレビの波、携帯電話、電子レンジ、電気毛布である。

原子を引き裂くことはできないが、非イオン化放射線(電子レンジなど)は、物理的な変質を起こすことができる。

例えば、日光を浴びると皮膚や目が損傷する。放射線への過剰曝露は、分子損傷、DNA突然変異、その他ガンをもたらすような変質を起こすことで、身体の組織に影響する。

携帯電話、コードレス電話、無線塔、衛星、放送アンテナ、軍事・航空レーダー、家庭用エレクトロニクス製品、コンピュータ、インターネットなど、今日我々を取り囲んでいる様々な放射線を考えると、人類の歴史で未曾有の規模の集団疫学実験に知らない内に参加してしまっているのではないかと心配になる。

そして真実はといえば、我々は長期的に低レベル放射線(低レベルだが存在する)が、あるいは非イオン化放射線が、どのように作用するのか、本当に知らない!

いくつか分かっていることもある。[17]

* 高レベルの影響よりも、低レベルの影響の方が目立つことがある。「ウインドウ作用」と呼ばれるものがある。特定の周波数や電力密度だけで発生する作用で、その特定の範囲を少しでも外れると(強すぎても弱すぎても)発生しない。何件かの研究では、血球へのマイクロ波放射の作用は、この現象を通じて発生していることが示されている。

* この話題については、携帯電話対策本部(Cellular Phone Taskforce)長のArthur Firstenbergが書いた『地球を電子レンジにかける』(Microwaving Our Planet)に詳しい情報がある。

* 環境コンサルティング会社セージ・アソシエイツのシンディー・セイジは、「熱作用」として説明可能なレベルよりも遥かに低いレベルのラジオ波(日常生活で十分に曝露する範囲内のラジオ波)曝露で、生体への作用があることを示す包括的な研究リストをまとめている。[18]

* 共振により生体への影響は激化する。身体の部位と同じ周波数を持つ放射線があると共振が発生する。例えば、マイクロ波の周波数は、脳の周波数と似ている!

* 通常の研究は、高い強度で短期間の被曝について行われている。科学者は、曝露の強度と同じぐらいに曝露時間が重要だと主張するが、長期的で弱度の被曝の作用についてはあまり研究されていない。

* 放射線の影響は累積する。長い時間を経て身体が感知する状態になる。

* 今や人類全体がこうした放射線に晒されているため、正常ケースとの比較研究が不可能である。比較対照群の欠如により、有意味な研究をすることがますます困難になっている。

毎日台所で電子レンジを使い続けても、暗闇であなたの身体が光り始めることはない。だが、歳月を重ねたときに、身体と健康にどのような累積効果があるだろうか?

他に安全な調理方法があることが分かっているのに、潜在的な危険に自分をさらす必要があるだろうか?

電子レンジの加熱は、伝統的なオーブンより危険か?

一部の専門家は、電子レンジが分子におよぼす影響は全て「熱作用」で説明できると言っている。つまり、伝統的な加熱方法と比べて、電子レンジが特別に食品に有害ではないということである。

そして、電子レンジ(マイクロ波)は非電離放射線なので、血球を損傷させることは不可能だし、ホウレンソウの葉酸を撲滅することもないと言う。

他の専門家は、伝統的な加熱では発生しなかったような分子レベルの変化を起こす「マイクロ波効果」があると提起している。長年、「マイクロ波効果」は神話に過ぎないというのが主流の見解だった。

しかし、次々と反対の結論を示す研究結果が出現し、単なる熱作用では説明できない影響があることが示されてきた。

「DNAとマイクロ波効果」(ペンシルバニア大学、2001年[19])という文書では、現在までのマイクロ波効果をめぐる議論と研究結果の歴史がまとめてある。その著者は、熱力学と物理学の原理的にはマイクロ波効果はありえないが、マイクロ波効果の存在を示す証拠が続々と現れていると述べている。

その文書の要点を挙げると次の通りである。

* マイクロ波加熱と伝統的な加熱は、「マクロ」的には同一に見えるかもしれないが、分子レベルでは非常に異なるようだ。

* マイクロ波は殺菌には効果的である。これについては何十年も調査されている。しかし、それがマイクロ波が生成する熱なのか、何か他の要素と一緒になったものなのかについては、論争がある。

* ある科学者(カキタ、1995年 [20])は、マイクロ波にはウィルスのDNAを広範囲に粉砕し、破壊する力があることを示すのに成功している。熱だけでは不可能な現象である。

* イオン化放射線なしにDNAを引き裂く複合的なメカニズムがあることを、複数の研究が示している。この現象を説明する理論は今のところ存在しない。

一部の科学者は、マイクロ波効果を活用している。実験室で電子レンジを使って化学反応を加速させており、千倍も加速されることがある。以前は、何日も何ヶ月も必要だった化学反応が数分でできるようになり、また、多くの有毒化学物質も生成されている。[21]

「マイクロ波化学」に新たな関心が集まり、実際のところ電子レンジが何をしているのか、どのようにしているのかについて、科学者も新たな視点で取り組み始めている。

常識が、実証的証明に勝ることがある。

そのことをペンシルバニア大学の文書は、うまく表現している。

「たとえ十分に説明できないものであっても、マイクロ波効果が本当に存在すると信じるだけの理由はあるようだ。我々の現時点の知識は限られているが、現実的な仮定を置くには十分な情報が既にあるといえるかもしれない。非電離性の周波数帯での電磁放射が、遺伝子に損傷を与える可能性については、電磁アンテナ、送電線、携帯電話など現在の論争への深い示唆があるかもしれない。」

電子レンジから自由になるためのヒント

私は電子レンジを粗大ゴミに出すように言っているのだろうか?

必ずしもそうではない。掃除には役立つ可能性がある。だが、もし売れそうな高級品をお持ちであれば、処分を検討するべきかもしれない。

電子レンジがなくても生き残ることはできる。信じるかどうか別にして、電子レンジなしで幸せに生きている人はいる。生活にほんのちょっと工夫を加えるだけだ。例えば、

* 時間的余裕をもって事前計画する。冷凍庫から夕食を取り出すのを、朝の内か前の晩にすれば、夕食の2時間前に5ポンドの牛肉を「緊急」解凍する必要もなくなる。

* スープやシチューはまとめて作り、ガロン・サイズ(4リットルぐらいの大きさ)のフリーザー・バッグ(または他の容器)で冷凍する。食事の一時間前に取り出して、シンクの水である程度溶かし(鍋に入れられるぐらいまで)、鍋で温め直す。

* オーブン・トースターが電子レンジ代わりになる! 90-120度ぐらいの低温を維持し、20-30分かけてゆっくりと温める。対流式オーブンも、良い代替策である。組み込み型もあれば、それほど高価でないものもあり、食べ物を温めるには迅速で安全な方法である。

* 忙しいときや疲れていて料理したくない日に備え、前もって食事を準備しておこう。

* 生で有機食品を食べるようにする。長い目で健康を維持するには、これが理想である。

(翻訳:為清勝彦 Japanese translation by Katsuhiko Tamekiyo)

原文の紹介・関連情報

原文 Why did the Russians Ban an Appliance Found in 90% of American Homes?

脚注

[1] Davis D R. (February 1, 2009) “Declining fruit and vegetable nutrient composition: What is the evidence?” American Society of Horticultural Science

[2] Rust S and Kissinger M. (November 15, 2008) “BPA leaches from ‘safe’ products” Journal Sentinel Online

[3] “Microwave oven radiation,” Food and Drug Administration

[4] Havas M. “DECT phone affects the heart!”

[5] Vallejo F, Tomas-Barberan F A, and Garcia-Viguera C. “Phenolic compound contents in edible parts of broccoli inflorescences after domestic cooking” Journal of the Science of Food and Agriculture (15 Oct 2003) 83(14);1511-1516

[6] Kidmose U and Kaack K. Acta Agriculturae Scandinavica B 1999:49(2):110-117

[7] Song K and Milner J A. “The influence of heating on the anticancer properties of garlic,” Journal of Nutrition 2001;131(3S):1054S-57S

[8] Watanabe F, Takenaka S, Abe K, Tamura Y, and Nakano Y. J. Agric. Food Chem. Feb 26 1998;46(4):1433-1436

[9] George D F, Bilek M M, and McKenzie D R. “Non-thermal effects in the microwave induced unfolding of proteins observed by chaperone binding,” Bioelectromagnetics 2008 May;29(4):324-30

[10] Quan R (et al) “Effects of microwave radiation on anti-infective factors in human milk,” Pediatrics 89(4 part I):667-669.

[11] Lee L. “Health effects of microwave radiation-microwave ovens,” Lancet December 9, 1989 (Article)

[12] Thomas W. “Cooked” Alive.com

[13] “Microwave oven and microwave cooking overview,” Powerwatch

[14] “History of microwave ovens” Green Health Watch

[15] “Microwave ovens: A danger to your health?” (January 26, 2010) Nutritional and Physical Regeneration

[16] Villablanca E (December 19, 2007) “Ionizing and non-ionizing radiation: Their difference and possible health consequences”

[17] “Health effects of microwave radiation (Western view)”

[18] Sage C. “Reported biological effects from radiofrequency non-ionizing radiation” Wave-Guide.org

[19] Penn State University. “DNA and the microwave effect” posted from MailBag (April 8, 2002)

[20] Kakita Y, Kashige N, Murata K, Kuroiwa A, Funatsu M and Watanabe K. "Inactivation of Lactobacillus bacteriophage PL-1 by microwave irradiation" Microbiol. Immunol. 1995;39:571-576.

[21] Adams C. (May 6, 2005) “Does microwaving kill nutrients in food? Is microwaving safe?” The Straight Dope
http://tamekiyo.com/documents/mercola/microwave.php
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/490.html#c2

[近代史5] 電子レンジは使ってはいけない 中川隆
3. 中川隆[-8115] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:47:17 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[67]
電子レンジで油やタンパク質を加熱してはいけない


食品の中に「老ける物質」が発生…電子レンジの使いすぎで老化促進?
文春オンライン 2018年10月30日
http://news.livedoor.com/article/detail/15521198/


チンすると老ける物質が発生する? 電子レンジとの上手なつきあい方

 冷凍食品やレトルトをはじめ、ストックしたごはんや作りおきおかず、コンビニで買った弁当などを温める際に欠かせない電子レンジ。しかし、時に”レンジでチン”は食品の中に老ける物質を発生させる。頼りすぎると体の老化を促進する恐れがあるという。

出典:『老けない最強食』(文春MOOK)
https://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5%E8%80%81%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9C%80%E5%BC%B7%E9%A3%9F-%E6%96%87%E6%98%A5MOOK-%E7%AC%B9%E4%BA%95-%E6%81%B5%E9%87%8C%E5%AD%90/dp/4160086810


 健康検定協会理事長で管理栄養士の望月理恵子氏はこう話す。

「タンパク質が糖と結びついて劣化する反応(糖化)によって、AGEという老ける物質が生まれます。これが体内に蓄積されると、肌の弾力が失われて、シミやシワ、たるみを作ったり、血管を老化させて認知症や動脈硬化の一因になるのです。

 AGEは、唐揚げやステーキなど、こんがりとした焼き色がつく食品に多く含まれるため、かつては焦げ目がつかない食品ならAGEが含まれる可能性は低いと考えられていました。しかし、電子レンジ調理の場合は焼き色がつかなくても、高温になるため同じような化学反応が起こりやすく、AGEが増えてしまうことがわかってきたのです」

老ける要因「糖化」も「酸化」も

 海外には多数の研究報告があり、米ニューヨーク州にあるマウントサイナイ医科大学の研究者が549食品のAGE含有量を調べたものでは、豚肉を7分炒めると100グラムあたり4752kU(キロユニット)のAGE発生量に対し、電子レンジに3分間かけると9023kUと報告されている。

 さらに電子レンジ調理は脂質劣化も進めやすい。電子レンジ加熱と、従来の加熱法(煮る、焼く)でサバを調理し、魚肉脂質の変化を比較した研究では、電子レンジ加熱が短時間で脂質劣化を進めると報告されている(北海道教育大学の研究より)。ソウル大学校農業生命科学研究所が行った肉の再加熱を調理法によって比較する研究でも、電子レンジによる加熱は、ほかの調理法と比較して油脂の酸化を進めやすいとあるのだ。


「AGE発生と脂質劣化のダブルパンチの食品では血管に良くないでしょう」(望月氏)

 もちろん、どんな食品でもAGEが大量発生し、脂質の酸化、劣化を進めるわけではない。まず避けるべきものは、調理済の肉や魚。特に焼く・煮る・揚げたメニューを電子レンジで再加熱するのは避けたい。

 東京大学名誉教授の加藤信介氏は「電子レンジの電磁波は食品中の油分・水分に集中しやすい」と話す。

「電子レンジは、WiFi通信などで用いられるものと同じ周波数帯の電磁波(マイクロ波)を用いて加熱します。マイクロ波は食品中の油分、水分を原子レベルで激しく振動させる。その摩擦で熱が発生し、食品が加熱されるのです」

 そのため、水分を含む食品は蒸発過多になればパサつきやすく、マイクロ波を吸収した油分(脂質)は酸化する。

「マイクロ波加熱によって劣化したタンパク質を食べると、体内であまっている糖と結びついて糖化しやすくなります」(望月氏)

 それでは糖質を含む炭水化物、とりわけ身近なごはんをレンジでチンするのはどうだろうか。日本アンチエイジング・ダイエット協会理事で管理栄養士の伊達友美氏が語る。

「あまり知られていませんが、ごはんにも少量のタンパク質が含まれています。ですから、ごはんのタンパク質を栄養素として活かすなら、電子レンジで加熱をしないほうがいい。炊きたてか、常温で数時間程度なら温め直さずにそのまま食するのがおすすめ」


 温め直さない冷えたごはんには、消化しにくいでんぷん「レジスタントスターチ」が増え、血糖値の上昇をゆるやかにする利点もある。

 朝に弁当箱に詰めたごはんは、昼にレンジでチンしないで常温で食べるのがベスト。

「家庭で冷凍庫にストックするようなごはんは、レトルトごはんと比べると密閉性が低く、水分が多少蒸発しますから、電子レンジ加熱をしたい際は表面がしっとりするぐらい霧吹きで湿らせるといいでしょう。もしくは、鍋やフライパンを使ってリゾットやチャーハンにするとパラパラ感が出ておいしくなります。

 冷凍食品のピラフ類も電子レンジではなくフライパンで炒める、焼きおにぎりもトースターを使うほうが、ゆっくり温められ糖化しにくくなります。しかもお米のおいしさが引き出されるのです」(伊達氏)

 ごはんと同様、糖質を多く含むサツマイモ、トウモロコシも“じっくり加熱”が向いている。「電子レンジで短時間で作ると、麦芽糖という糖質が増えず、甘みが出ない」(望月氏)という。電子レンジで加熱したい場合は、水で濡らしたクッキングペーパーに包み、「弱」の機能で加熱したほうがいい。

 つまり電子レンジのマイクロ波は、「ゆっくり加熱」と対極にある「短時間で高温加熱」が特徴なのだ。AGEは高温で調理することで大きく増える。

揚げ物の温め直しは最もダメ

 そのため、最もレンジでチンが向いていないのは「揚げ物の温め直し」といえるだろう。揚げ物をするとき、そして電子レンジ加熱と、2回にわたって食品中のAGEを増やすことにつながる。


「揚げ物を再加熱するなら、テフロン製のフライパンにクッキングシートを敷き、その上にフライを置いてフタをし、弱火で5分程度温めるといいでしょう。その方法でも糖化は起きますが、低温かつマイクロ波がない分、電子レンジ加熱よりはAGE発生を抑えることができます」(同前)

 出来合いの惣菜も油を含んでいることが多いため、再加熱するなら同じ方法で温めよう。

 油分の多いカレーやシチューを調理翌日に食べたい場合は、電子レンジではなく鍋を使って弱火でコトコト温めるといい。マイクロ波による油の劣化を抑える観点からはもちろん、夏場は食中毒対策を兼ねられる。マイクロ波が油分に集中するということは、加熱ムラができやすくなり、均一に温めるなら鍋のほうが優れている。特に死滅するのに80度20分も要するような赤痢菌の場合は、電子レンジ加熱での滅菌が難しいのだ。

ビタミンが流れ出ないという利点も

 それでは電子レンジが役立つ時はないのかというと、そんなことはない。短時間で高温加熱を利用できるのは、ビタミンを豊富に含む野菜類だ。


「ゆでるなど長時間火にかけると、水溶性ビタミンが流れ出てしまいます。電子レンジ加熱は逃げる水分が少ないため、水溶性ビタミンを保持しやすい。ビタミンが豊富なブロッコリーや葉物などの野菜類は、基本的に電子レンジ調理がいい。

 ただし菓子メーカー、カルビーらの研究で、もやしを電子レンジで加熱調理すると、5分経過後からアクリルアミド(AGEの一つ)の生成が見られるため、やはり電子レンジは“短時間”が原則」(望月氏)

 忙しい現代社会ではもはや電子レンジなしの生活は考えられないが、ちょっと時間があるときは電子レンジの“加熱”ではなく、スイッチをひねって“オーブン”に切り替えよう。

「マイクロ波加熱は内部の細胞から破壊されていくため、特にタンパク質は性質が変わりやすい。オーブンのような焼く加熱なら表面から細胞が徐々に壊れていくため、食品本来の性質を壊しにくい」(伊達氏)

 元厚生労働省健康局栄養・食育指導官で、現在は和洋女子大学教授の古畑公氏は、「食品に対して作用が優しいのは、蒸す、煮る、焼く、揚げる、電子レンジ加熱の順」と話す。

「5つの調理法の中で温め方が集中的でなく、蒸気によって四方八方から平均的に温められ、かつ栄養価も失いにくいのは蒸す方法。ただし、時間がかかる」

 前述した揚げ物や惣菜も、陶器に移して“蒸す”方法での再加熱がおすすめだ。
“手軽にチン”の前に、その必要性と手段をいま一度見直したい。

(笹井 恵里子/文春ムック 老けない最強食)
http://news.livedoor.com/article/detail/15521198/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/490.html#c3

[近代史5] 電子レンジは使ってはいけない 中川隆
4. 中川隆[-8114] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:51:12 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[68]
安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。
ただしその場合、電子レンジの問題があります。


――エッ、電子レンジはいけないの……。

電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。

https://www.npo-gancon.jp/rigi/index.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/490.html#c4

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
44. 中川隆[-8113] koaQ7Jey 2021年1月20日 01:52:47 : cWliJiYr4o : Sy5qS3d1clo2aWM=[69]
安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。
ただしその場合、電子レンジの問題があります。

――エッ、電子レンジはいけないの……。

電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。

https://www.npo-gancon.jp/rigi/index.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c44

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Sy5qS3d1clo2aWM= > 100000  g検索 Sy5qS3d1clo2aWM=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。