★阿修羅♪ > SllUaU4zQlN6R3c= > 100000
 
g検索 SllUaU4zQlN6R3c=  
 
SllUaU4zQlN6R3c= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/s/sl/sll/SllUaU4zQlN6R3c=/100000.html
[番外地8] 福沢諭吉と天皇家のアジア蔑視はイギリスの意向に従っただけだった 中川隆
1. 中川隆[-7592] koaQ7Jey 2021年2月08日 05:43:25 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[1]
福沢諭吉と天皇家のアジア蔑視はイギリスの意向に従っただけだった
福沢諭吉は近代日本のアジア侵略思想とアジア蔑視観形成の最大の立役者である。
日本は明治維新以来、アングロ・サクソンの影響下にある。地政学の父と呼ばれている地理学者のハルフォード・マッキンダーは1904年に発表した論文の中で、ユーラシア大陸の沿岸を支配し、内陸部を締め上げて最終的にはロシアを制圧するというプランを示していた。彼はイギリスの支配グループの所属、そのグループのプランをまとめと考えられる。

 イギリスが薩摩や長州を中心とする勢力に肩入れして「明治維新」と呼ばれるクーデターを成功させ、明治政府に対して技術や資金を提供したのは、侵略の手先を育てることが目的だったのだろう。薩長政権は1872年に琉球を併合、74年に台湾に派兵、75年には江華島事件で朝鮮王朝に揺さぶりをかけ、94年から95年にかけては清(中国)と戦争、マッキンダーが論文を発表した1904年にはロシアと戦争を始めた。

 明治維新以降、日本を支配してきた勢力の背後にはアングロ・サクソンが存在、日本人を大陸侵略の手先に提供することで彼らの地位と富は保障されてきた。侵略を受け入れさせるため、日本では東アジアを貶める「反アジア教育」が徹底され、その影響は現在も残っている。

19世紀初頭、世界帝国を建設しようと考えた英国はアジアに対し、アヘン=麻薬を売り、アジア人に英国に対する抵抗心を喪失させ、アヘン売買の利益でアジアを支配するための兵器を買う戦略を採用する。

英国のアヘン売買の中心となったのが、銀行ジャーディン・マセソンであった。マセソンは、英国がインドでアヘンを買い付ける資金を提供し、中国、日本にアヘンを運搬する船の建設費を出し、アヘンの売り上げはマセソンの銀行口座に振り込まれ、その資金で中国、日本を攻める兵器が購入された。兵器の代金は、マセソンの銀行口座で決済された。

マセソン、中国では香港に香港上海銀行(現在の中国の中央銀行)を支店として置き、日本では東京に日本銀行=日銀を支店として創立した。日本政府の井上馨、渋沢栄一に「命令」し、ノウハウを教え、日本銀行を創立させたのは、麻薬銀行マセソンのアレクサンドラ・シャンドである。

日本の中央銀行、日銀は麻薬銀行として創立された。しかし中国と違い、日本では麻薬は売れなかった。


困ったマセソンは、福沢諭吉と天皇に相談し、日本人女性を誘拐し「売春婦」として海外に「販売」する事にした。

貧しい農村の女性には海外で豊かな生活が出来るとダマシ、良家の娘達には洋裁学校を紹介するとダマシ、天皇と三菱財閥は日本人女性を「売春婦」として、海外に売り飛ばした。

天皇と三菱の経営する船会社、日本郵船がダマサレタ女性達を売春婦として海外に運んだ。大部分が処女であった日本人女性達は、船の中で「売春婦」として教育するため、英国人水夫達に毎日、強姦輪姦された。これは天皇の「命令」である。

天皇がダマシ、売春婦として海外に売り飛ばした日本人女性の数は、50万人を超える。大くの女性は、20歳代で梅毒等の性病で死に、または刃物で自分の喉を突き刺して自殺した。

天皇一族の財産はこうして作られた。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/853.html#c1

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
6. 2021年2月08日 07:18:32 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[2]
自家製ワイン作り。ブドウ2房で簡単つぶすだけ!スチューベン編





ブドウが大量に送られてきたので、種ありのスチューベンを使ってワインを作りました。
熱で殺菌せず、コーヒーフィルターで濾しています。2房で300cc位の生ワインできました。

1%以上のアルコールを作ることは禁じられています。自己責任でお願いします。

少し舐めてみて美味しかったら大丈夫ですが、雑菌が入れば腐敗臭がする筈です。その場合は全部廃棄して下さい。

更に絞りカスで汁が少し取れたので、次回パン作成用の酵母種もついでに作っています〜♪

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c6
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
3. 中川隆[-7591] koaQ7Jey 2021年2月08日 07:19:38 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[3]
自家製ワイン作り。ブドウ2房で簡単つぶすだけ!スチューベン編





ブドウが大量に送られてきたので、種ありのスチューベンを使ってワインを作りました。
熱で殺菌せず、コーヒーフィルターで濾しています。2房で300cc位の生ワインできました。

1%以上のアルコールを作ることは禁じられています。自己責任でお願いします。

少し舐めてみて美味しかったら大丈夫ですが、雑菌が入れば腐敗臭がする筈です。その場合は全部廃棄して下さい。

更に絞りカスで汁が少し取れたので、次回パン作成用の酵母種もついでに作っています〜♪

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c3
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
7. 2021年2月08日 07:26:08 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[4]
自家製ワイン酵母種でパン作り。ワイン作ったら、おまけにパンも出来ました!






ぶどう5房でジャムやワインを作った3部作の最後。パン作りです。
ワインは発酵させて作るので、その搾りかすこら出た汁でも発酵するのではないかと思って試しに作ったら、うまく出来ました。

そんなに自家製ワインを作ることなど無いと思うけど、自分用の記録で残しておきました。

※販売されているワインは、発酵を止めているのでパンは出来ません。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c7
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
4. 中川隆[-7590] koaQ7Jey 2021年2月08日 07:26:38 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[5]
自家製ワイン酵母種でパン作り。ワイン作ったら、おまけにパンも出来ました!






ぶどう5房でジャムやワインを作った3部作の最後。パン作りです。
ワインは発酵させて作るので、その搾りかすこら出た汁でも発酵するのではないかと思って試しに作ったら、うまく出来ました。

そんなに自家製ワインを作ることなど無いと思うけど、自分用の記録で残しておきました。

※販売されているワインは、発酵を止めているのでパンは出来ません。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c4
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
8. 2021年2月08日 07:43:39 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[6]
​ワインの基礎知識​
@ワインのつくり方-1​「アルコールのつくり方とワインの分類」






Aワインのつくり方-2 ワインと他の醸造酒の違い





Bワインのつくり方-3 スティルワイン:赤白ロゼののつくり方の違い





Cスパークリングワインのつくり方 @





Cスパークリングワインのつくり方 A





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c8
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
5. 中川隆[-7589] koaQ7Jey 2021年2月08日 07:44:50 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[7]
​ワインの基礎知識​

@ワインのつくり方-1​「アルコールのつくり方とワインの分類」






Aワインのつくり方-2 ワインと他の醸造酒の違い





Bワインのつくり方-3 スティルワイン:赤白ロゼののつくり方の違い





Cスパークリングワインのつくり方 @





Cスパークリングワインのつくり方 A





http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c5
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
9. 中川隆[-7588] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:00:41 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[8]
【自家製ワイン】 基本の作り方 発酵時間 アルコール度数をあげる方法など♥




自家製ワインについての情報は、あまり日本語では書かれてないことが多いので、
英語で調べると色々学べて便利ですよ。英語が読めない!と言う方も大丈夫です。
今はグーグル翻訳で比較的正確に訳してくれます。

基本の自家製ワインの作り方 (アメリカ在住の方、もしくは酒造許可を持っている方は
大丈夫ですが日本で作る時は、アルコール度数が1パーセントを超えないように発酵手前で
飲んじゃってください。微炭酸で美味しいですよ。)

@ブドウジュース2ℓ、ワインイースト小さじ1を混ぜて良く振る。

Aエアーロックを使うか、またはコーヒーフィルターか清潔な布をかぶせてゴムで口を止める。

B夏場は5−7日、冬は2週間くらい、発酵させる。

Cここでまだアルコール度数をあげたい人はお砂糖と、イーストを追加して
もう1週間待つ。アルコールが10パーセント前後でいいという方は、
ここでもう冷蔵庫に入れちゃって下さい。

D蓋をして冷蔵庫で1週間待っておりが完全に沈んでから、上澄みの8割だけ飲む。

E残った2割のおりとワインは、酵母菌の塊なので
自家製パンを焼いたり、次またブドウジュースを継ぎ足せば
ワインイーストなしでワインができます。
※残ったワインでまたワインを作るのは3回程度までにしておいた方が
衛生上いいと思います。私は、何度も使いまわしたりはしません。
自家製ヨーグルトを作ったことのある方なら、
酵母が乳酸菌と少し似た仕組みなことがわかると思います(o^―^o)

D長く待てる方は冷蔵庫で低温熟成させるとさらに美味しくなります。
(だいたい3か月待つとビオワインのような味になって大変美味しいです。
自家製ワインはビオワインと味が似ているので、餃子や白身魚の料理に合います。)


天然酵母の起こし方 私が参考にしたHP
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html



自家製ワイン ワインの作り方 後編





ワインイーストでほったらかしパンを焼くととても美味しいので、
興味のある方はやってみて下さい。

ほったらかしパンについては、はるあんちゃんの動画を見ると
とても勉強になりますよ。ただし、ワインイーストは発酵がゆっくりなので
室温でしばらく発酵させてから、冷蔵庫でゆっくり生地を発酵させて下さい。

ほったらかしパン作り方
https://youtu.be/B5uURY2xAgA

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c9
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
6. 中川隆[-7587] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:01:25 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[9]
【自家製ワイン】 基本の作り方 発酵時間 アルコール度数をあげる方法など♥




自家製ワインについての情報は、あまり日本語では書かれてないことが多いので、
英語で調べると色々学べて便利ですよ。英語が読めない!と言う方も大丈夫です。
今はグーグル翻訳で比較的正確に訳してくれます。

基本の自家製ワインの作り方 (アメリカ在住の方、もしくは酒造許可を持っている方は
大丈夫ですが日本で作る時は、アルコール度数が1パーセントを超えないように発酵手前で
飲んじゃってください。微炭酸で美味しいですよ。)

@ブドウジュース2ℓ、ワインイースト小さじ1を混ぜて良く振る。

Aエアーロックを使うか、またはコーヒーフィルターか清潔な布をかぶせてゴムで口を止める。

B夏場は5−7日、冬は2週間くらい、発酵させる。

Cここでまだアルコール度数をあげたい人はお砂糖と、イーストを追加して
もう1週間待つ。アルコールが10パーセント前後でいいという方は、
ここでもう冷蔵庫に入れちゃって下さい。

D蓋をして冷蔵庫で1週間待っておりが完全に沈んでから、上澄みの8割だけ飲む。

E残った2割のおりとワインは、酵母菌の塊なので
自家製パンを焼いたり、次またブドウジュースを継ぎ足せば
ワインイーストなしでワインができます。
※残ったワインでまたワインを作るのは3回程度までにしておいた方が
衛生上いいと思います。私は、何度も使いまわしたりはしません。
自家製ヨーグルトを作ったことのある方なら、
酵母が乳酸菌と少し似た仕組みなことがわかると思います(o^―^o)

D長く待てる方は冷蔵庫で低温熟成させるとさらに美味しくなります。
(だいたい3か月待つとビオワインのような味になって大変美味しいです。
自家製ワインはビオワインと味が似ているので、餃子や白身魚の料理に合います。)


天然酵母の起こし方 私が参考にしたHP
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html



自家製ワイン ワインの作り方 後編





ワインイーストでほったらかしパンを焼くととても美味しいので、
興味のある方はやってみて下さい。

ほったらかしパンについては、はるあんちゃんの動画を見ると
とても勉強になりますよ。ただし、ワインイーストは発酵がゆっくりなので
室温でしばらく発酵させてから、冷蔵庫でゆっくり生地を発酵させて下さい。

ほったらかしパン作り方
https://youtu.be/B5uURY2xAgA

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c6
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
10. 中川隆[-7586] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:08:05 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[10]
天然酵母の起こし方 

パン作りに!リンゴの天然酵母
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html


パン作りに欠かせない天然酵母です。リンゴの香りがおいしいヘルシードリンクにもなりますよ!


調理時間5〜7日
レシピ制作: 藤丸 志保


材料 ( 500mlのスクリュー瓶 1 本分 )


リンゴ(大)1個
水(浄水器を通した水道水など普通の水)適量


下準備

必要な道具を揃える。酵母起こし用瓶、保存用の瓶を用意する。

それぞれ、瓶と蓋を水と共に鍋に入れて火にかけ、煮沸消毒する。

※鍋を火にかけてお湯を沸かしてから瓶を入れると割れてしまうこともあるので、水から入れて徐々に温度を上げて煮沸すると良いでしょう。数分煮沸したら瓶と蓋を取り出し、乾いた清潔な布巾の上に逆さまにして乾かしながら冷ます(中は拭かない)。


作り方

1 リンゴは皮付きのまま流水で洗い、ヘタを取って8つのくし切りにする。芯、皮、実全て使うので、取り除かなくてOK。粗熱の取れた煮沸消毒済みの瓶にリンゴを入れ、水を蓋の淵まで目いっぱい入れる。水は、浄水器を通した水道水など普通の水でOKです。 ※中のリンゴが必ず全部水に浸かるようにして下さい。


2 3日間を目安に冷蔵庫に入れて保存する。低温で酸素がない環境に強い乳酸菌が増え、代わりに雑菌がなくなる。※この間、蓋は絶対に開けないで下さい。


3 瓶内で小さな泡が確認できたら室温(20〜30℃が最適)に戻し、蓋を開けて新しい空気を入れ、また蓋を締めて少々瓶を振るなどして液が混ざるようにし、もう少し強く発酵するのを待つ。 以後一日に2回、朝晩に蓋を開けて発酵の状態と香りを確認しながら、1〜2日間置く。水に浸かっているリンゴの表面に細かい泡が現れ、さわやかで甘い香りがしてくる。※発酵の際に発生した炭酸ガスを抜き、酸素呼吸をさせるための行為なので、瓶は少し揺する程度でかき混ぜなくてもOKです。


4 シュワシュワとした泡が立ち上るようになれば酵母液のできあがり。


このレシピのポイント・コツ

・■作り方のコツとポイント

●雑菌が入りにくいよう、水を目いっぱい入れて空気の層ができないようにし、蓋をしっかりと閉めて下さい。

●瓶の中が30℃以上の高温になると、カビなどの雑菌が繁殖しやすくなるため、直射日光や熱源の近くに置くのは避けて下さい。

●酵母は皮の近くについていることが多いので、なるべく無農薬・低農薬の材料を入手し、軽く洗う程度で使いましょう。

●仕込む水をリンゴジュースに置き換えると、リンゴ酵母のスパークリングジュースになります。

●ただし、発酵させすぎるとワインになってしまい、酒の密造(酒税法違反)とみなされるので注意が必要です。


・■保存方法&保存期間

●水代わりにそのまま飲むと、さわやかな香りと酸味でおいしく飲めます。飲んだ分、分量外の水と分量外の砂糖小さじ1を継ぎ足し、冷蔵庫で保存しておくと再度酵母液ができます。1ヶ月を目安に飲み切りましょう。

●継ぎ足した際も、中のリンゴが水に浸かるようにして下さい(だんだんリンゴの香りは弱くなっていくので、4〜5回までにするとよいでしょう)。

・■酵母起しの失敗例

●ツンとくる酸っぱい臭いがしたら、雑菌(多くの場合、酢酸菌)が繁殖しています。少量、器に移して舐めてみた時、舌にひびく程の酸っぱい味がしたら、廃棄しましょう。
●水が白っぽく濁ったり、表面に膜が張った場合、カビ菌に負けてしまった可能性があります。廃棄しましょう。

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c10

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
7. 中川隆[-7585] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:08:29 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[11]
天然酵母の起こし方 

パン作りに!リンゴの天然酵母
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html


パン作りに欠かせない天然酵母です。リンゴの香りがおいしいヘルシードリンクにもなりますよ!


調理時間5〜7日
レシピ制作: 藤丸 志保


材料 ( 500mlのスクリュー瓶 1 本分 )


リンゴ(大)1個
水(浄水器を通した水道水など普通の水)適量


下準備

必要な道具を揃える。酵母起こし用瓶、保存用の瓶を用意する。

それぞれ、瓶と蓋を水と共に鍋に入れて火にかけ、煮沸消毒する。

※鍋を火にかけてお湯を沸かしてから瓶を入れると割れてしまうこともあるので、水から入れて徐々に温度を上げて煮沸すると良いでしょう。数分煮沸したら瓶と蓋を取り出し、乾いた清潔な布巾の上に逆さまにして乾かしながら冷ます(中は拭かない)。


作り方

1 リンゴは皮付きのまま流水で洗い、ヘタを取って8つのくし切りにする。芯、皮、実全て使うので、取り除かなくてOK。粗熱の取れた煮沸消毒済みの瓶にリンゴを入れ、水を蓋の淵まで目いっぱい入れる。水は、浄水器を通した水道水など普通の水でOKです。 ※中のリンゴが必ず全部水に浸かるようにして下さい。


2 3日間を目安に冷蔵庫に入れて保存する。低温で酸素がない環境に強い乳酸菌が増え、代わりに雑菌がなくなる。※この間、蓋は絶対に開けないで下さい。


3 瓶内で小さな泡が確認できたら室温(20〜30℃が最適)に戻し、蓋を開けて新しい空気を入れ、また蓋を締めて少々瓶を振るなどして液が混ざるようにし、もう少し強く発酵するのを待つ。 以後一日に2回、朝晩に蓋を開けて発酵の状態と香りを確認しながら、1〜2日間置く。水に浸かっているリンゴの表面に細かい泡が現れ、さわやかで甘い香りがしてくる。※発酵の際に発生した炭酸ガスを抜き、酸素呼吸をさせるための行為なので、瓶は少し揺する程度でかき混ぜなくてもOKです。


4 シュワシュワとした泡が立ち上るようになれば酵母液のできあがり。


このレシピのポイント・コツ

・■作り方のコツとポイント

●雑菌が入りにくいよう、水を目いっぱい入れて空気の層ができないようにし、蓋をしっかりと閉めて下さい。

●瓶の中が30℃以上の高温になると、カビなどの雑菌が繁殖しやすくなるため、直射日光や熱源の近くに置くのは避けて下さい。

●酵母は皮の近くについていることが多いので、なるべく無農薬・低農薬の材料を入手し、軽く洗う程度で使いましょう。

●仕込む水をリンゴジュースに置き換えると、リンゴ酵母のスパークリングジュースになります。

●ただし、発酵させすぎるとワインになってしまい、酒の密造(酒税法違反)とみなされるので注意が必要です。


・■保存方法&保存期間

●水代わりにそのまま飲むと、さわやかな香りと酸味でおいしく飲めます。飲んだ分、分量外の水と分量外の砂糖小さじ1を継ぎ足し、冷蔵庫で保存しておくと再度酵母液ができます。1ヶ月を目安に飲み切りましょう。

●継ぎ足した際も、中のリンゴが水に浸かるようにして下さい(だんだんリンゴの香りは弱くなっていくので、4〜5回までにするとよいでしょう)。

・■酵母起しの失敗例

●ツンとくる酸っぱい臭いがしたら、雑菌(多くの場合、酢酸菌)が繁殖しています。少量、器に移して舐めてみた時、舌にひびく程の酸っぱい味がしたら、廃棄しましょう。
●水が白っぽく濁ったり、表面に膜が張った場合、カビ菌に負けてしまった可能性があります。廃棄しましょう。

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c7

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
11. 2021年2月08日 08:19:17 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[12]
りんご酵母 作り方 フルーツ酵母 自家製天然酵母 パン教室 大阪 奈良




日本で唯一のフルーツ酵母専門パン教室。
イーストパンに飽きた方に、ワンランク上のパン作りを目指したい方、マニアックにパンの発酵と向き合いたい方におススメのパン教室です。今までにないおいしいパンが作れることにワクワクすること間違いなしです♪

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c11
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
8. 中川隆[-7584] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:19:52 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[13]
りんご酵母 作り方 フルーツ酵母 自家製天然酵母 パン教室 大阪 奈良




日本で唯一のフルーツ酵母専門パン教室。
イーストパンに飽きた方に、ワンランク上のパン作りを目指したい方、マニアックにパンの発酵と向き合いたい方におススメのパン教室です。今までにないおいしいパンが作れることにワクワクすること間違いなしです♪

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c8
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
9. 2021年2月08日 08:21:27 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[14]
【意外と簡単!】自家製りんご天然酵母の作り方!





↓自家製天然酵母

 材料
りんご   1個
水     500cc
砂糖    大さじ1

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c9
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
12. 中川隆[-7583] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:21:54 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[15]
【意外と簡単!】自家製りんご天然酵母の作り方!





↓自家製天然酵母

 材料
りんご   1個
水     500cc
砂糖    大さじ1

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c12
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
13. 中川隆[-7582] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:26:49 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[16]
【天然酵母の作り方】りんご編





さて、今回はりんごを使って🍎りんご酵母🍎を作ってみました!

時間はかかるけど、工程は簡単!

【材料】
りんごの皮や芯 70g
浄水 280g
砂糖 25g

1日目
*ガラス瓶を煮沸
*材料3こ全て入れてラップ。
混ぜた後の温度は25度〜28度が良いです。

2〜3日目
水が色づいてぷくぷく小さな泡が出てきます。

*1日2〜3回、瓶をよく振ってラップを外して外気に触れさせます。
再びラップをして寝かせます。

4日目
泡が増えてきます!
りんごの皮が酵母液から持ち上げられるようになります。

*この日に冷蔵庫に入れ1日置きます。1日2〜3回、瓶をよく振ってラップを外して外気に触れさせて寝かせます。

5日目
泡の勢いが増してくる。りんごの皮が酵母液から持ち上げられるようになる。

*冷蔵庫に入れ、1日置く。
底に酵母菌がたっぷり含まれたオリが現れます。
使うときには瓶をよく振ってこのオリも一緒に使います。

6日目
酵母完成!
出来上がった酵母は冷蔵庫で保管。
1か月位を目安に使い切ります。

❤️【関連動画】
https://youtu.be/VRs2BYmV0y0

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c13
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
10. 中川隆[-7581] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:27:21 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[17]
【天然酵母の作り方】りんご編





さて、今回はりんごを使って🍎りんご酵母🍎を作ってみました!

時間はかかるけど、工程は簡単!

【材料】
りんごの皮や芯 70g
浄水 280g
砂糖 25g

1日目
*ガラス瓶を煮沸
*材料3こ全て入れてラップ。
混ぜた後の温度は25度〜28度が良いです。

2〜3日目
水が色づいてぷくぷく小さな泡が出てきます。

*1日2〜3回、瓶をよく振ってラップを外して外気に触れさせます。
再びラップをして寝かせます。

4日目
泡が増えてきます!
りんごの皮が酵母液から持ち上げられるようになります。

*この日に冷蔵庫に入れ1日置きます。1日2〜3回、瓶をよく振ってラップを外して外気に触れさせて寝かせます。

5日目
泡の勢いが増してくる。りんごの皮が酵母液から持ち上げられるようになる。

*冷蔵庫に入れ、1日置く。
底に酵母菌がたっぷり含まれたオリが現れます。
使うときには瓶をよく振ってこのオリも一緒に使います。

6日目
酵母完成!
出来上がった酵母は冷蔵庫で保管。
1か月位を目安に使い切ります。

❤️【関連動画】
https://youtu.be/VRs2BYmV0y0

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c10
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
14. 2021年2月08日 08:30:23 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[18]
【りんごまるごと使いつくす】 後編「りんご酵母」 製パン用酵母を手作りします。





無農薬の紅玉が手に入ったので100%使いつくす企画を立てました。
後編は、製パン用酵母を手作りします。

材料はジャムを作った時に出た皮や芯などのふつうは捨てる部分。
皮に付いた酵母菌が活躍します。

この酵母で作ったパンは風味も良く美味しかったです。
その動画はいずれアップしたいと思います。
酵母ができた後の絞りかすは発酵しているのでとても良い肥料になります。
花壇や植木鉢に撒くと植物が喜びますよ。


材料
りんご(紅玉)   3個分の皮とか芯とか
砂糖        大さじ2

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c14
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
11. 中川隆[-7580] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:30:52 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[19]
【りんごまるごと使いつくす】 後編「りんご酵母」 製パン用酵母を手作りします。





無農薬の紅玉が手に入ったので100%使いつくす企画を立てました。
後編は、製パン用酵母を手作りします。

材料はジャムを作った時に出た皮や芯などのふつうは捨てる部分。
皮に付いた酵母菌が活躍します。

この酵母で作ったパンは風味も良く美味しかったです。
その動画はいずれアップしたいと思います。
酵母ができた後の絞りかすは発酵しているのでとても良い肥料になります。
花壇や植木鉢に撒くと植物が喜びますよ。


材料
りんご(紅玉)   3個分の皮とか芯とか
砂糖        大さじ2

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c11
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
15. 2021年2月08日 08:38:45 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[20]
はじめての天然酵母(自家製発酵種)










パン作りの楽しさを広める活動を行っていますYURINAです。

今回は天然酵母(自家製発酵種)の作り方と
そちらを使ったパン作りをご紹介していきます。



発酵機がない方でもこちらの方法で発酵できます!↓



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c15
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
12. 中川隆[-7579] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:39:17 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[21]
はじめての天然酵母(自家製発酵種)










パン作りの楽しさを広める活動を行っていますYURINAです。

今回は天然酵母(自家製発酵種)の作り方と
そちらを使ったパン作りをご紹介していきます。



発酵機がない方でもこちらの方法で発酵できます!↓



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c12
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
1. 中川隆[-7578] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:48:26 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[22]
りんご酵母 作り方 フルーツ酵母 自家製天然酵母 パン教室 大阪 奈良




日本で唯一のフルーツ酵母専門パン教室。
イーストパンに飽きた方に、ワンランク上のパン作りを目指したい方、マニアックにパンの発酵と向き合いたい方におススメのパン教室です。今までにないおいしいパンが作れることにワクワクすること間違いなしです♪

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c1
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
2. 中川隆[-7577] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:49:53 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[23]
【天然酵母の作り方】りんご編





さて、今回はりんごを使って🍎りんご酵母🍎を作ってみました!

時間はかかるけど、工程は簡単!

【材料】
りんごの皮や芯 70g
浄水 280g
砂糖 25g

1日目
*ガラス瓶を煮沸
*材料3こ全て入れてラップ。
混ぜた後の温度は25度〜28度が良いです。

2〜3日目
水が色づいてぷくぷく小さな泡が出てきます。

*1日2〜3回、瓶をよく振ってラップを外して外気に触れさせます。
再びラップをして寝かせます。

4日目
泡が増えてきます!
りんごの皮が酵母液から持ち上げられるようになります。

*この日に冷蔵庫に入れ1日置きます。1日2〜3回、瓶をよく振ってラップを外して外気に触れさせて寝かせます。

5日目
泡の勢いが増してくる。りんごの皮が酵母液から持ち上げられるようになる。

*冷蔵庫に入れ、1日置く。
底に酵母菌がたっぷり含まれたオリが現れます。
使うときには瓶をよく振ってこのオリも一緒に使います。

6日目
酵母完成!
出来上がった酵母は冷蔵庫で保管。
1か月位を目安に使い切ります。

❤️【関連動画】
https://youtu.be/VRs2BYmV0y0

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c2
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
3. 中川隆[-7576] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:50:59 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[24]
【りんごまるごと使いつくす】 後編「りんご酵母」 製パン用酵母を手作りします。





無農薬の紅玉が手に入ったので100%使いつくす企画を立てました。
後編は、製パン用酵母を手作りします。

材料はジャムを作った時に出た皮や芯などのふつうは捨てる部分。
皮に付いた酵母菌が活躍します。

この酵母で作ったパンは風味も良く美味しかったです。
その動画はいずれアップしたいと思います。
酵母ができた後の絞りかすは発酵しているのでとても良い肥料になります。
花壇や植木鉢に撒くと植物が喜びますよ。


材料
りんご(紅玉)   3個分の皮とか芯とか
砂糖        大さじ2

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c3
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
4. 中川隆[-7575] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:52:15 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[25]
【意外と簡単!】自家製りんご天然酵母の作り方!





↓自家製天然酵母

 材料
りんご   1個
水     500cc
砂糖    大さじ1

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c4
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
5. 中川隆[-7574] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:53:02 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[26]
天然酵母の起こし方 
パン作りに!リンゴの天然酵母
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html


パン作りに欠かせない天然酵母です。リンゴの香りがおいしいヘルシードリンクにもなりますよ!


調理時間5〜7日
レシピ制作: 藤丸 志保


材料 ( 500mlのスクリュー瓶 1 本分 )


リンゴ(大)1個
水(浄水器を通した水道水など普通の水)適量


下準備

必要な道具を揃える。酵母起こし用瓶、保存用の瓶を用意する。

それぞれ、瓶と蓋を水と共に鍋に入れて火にかけ、煮沸消毒する。

※鍋を火にかけてお湯を沸かしてから瓶を入れると割れてしまうこともあるので、水から入れて徐々に温度を上げて煮沸すると良いでしょう。数分煮沸したら瓶と蓋を取り出し、乾いた清潔な布巾の上に逆さまにして乾かしながら冷ます(中は拭かない)。


作り方

1 リンゴは皮付きのまま流水で洗い、ヘタを取って8つのくし切りにする。芯、皮、実全て使うので、取り除かなくてOK。粗熱の取れた煮沸消毒済みの瓶にリンゴを入れ、水を蓋の淵まで目いっぱい入れる。水は、浄水器を通した水道水など普通の水でOKです。 ※中のリンゴが必ず全部水に浸かるようにして下さい。


2 3日間を目安に冷蔵庫に入れて保存する。低温で酸素がない環境に強い乳酸菌が増え、代わりに雑菌がなくなる。※この間、蓋は絶対に開けないで下さい。


3 瓶内で小さな泡が確認できたら室温(20〜30℃が最適)に戻し、蓋を開けて新しい空気を入れ、また蓋を締めて少々瓶を振るなどして液が混ざるようにし、もう少し強く発酵するのを待つ。 以後一日に2回、朝晩に蓋を開けて発酵の状態と香りを確認しながら、1〜2日間置く。水に浸かっているリンゴの表面に細かい泡が現れ、さわやかで甘い香りがしてくる。※発酵の際に発生した炭酸ガスを抜き、酸素呼吸をさせるための行為なので、瓶は少し揺する程度でかき混ぜなくてもOKです。


4 シュワシュワとした泡が立ち上るようになれば酵母液のできあがり。


このレシピのポイント・コツ

・■作り方のコツとポイント

●雑菌が入りにくいよう、水を目いっぱい入れて空気の層ができないようにし、蓋をしっかりと閉めて下さい。

●瓶の中が30℃以上の高温になると、カビなどの雑菌が繁殖しやすくなるため、直射日光や熱源の近くに置くのは避けて下さい。

●酵母は皮の近くについていることが多いので、なるべく無農薬・低農薬の材料を入手し、軽く洗う程度で使いましょう。

●仕込む水をリンゴジュースに置き換えると、リンゴ酵母のスパークリングジュースになります。

●ただし、発酵させすぎるとワインになってしまい、酒の密造(酒税法違反)とみなされるので注意が必要です。


・■保存方法&保存期間

●水代わりにそのまま飲むと、さわやかな香りと酸味でおいしく飲めます。飲んだ分、分量外の水と分量外の砂糖小さじ1を継ぎ足し、冷蔵庫で保存しておくと再度酵母液ができます。1ヶ月を目安に飲み切りましょう。

●継ぎ足した際も、中のリンゴが水に浸かるようにして下さい(だんだんリンゴの香りは弱くなっていくので、4〜5回までにするとよいでしょう)。

・■酵母起しの失敗例

●ツンとくる酸っぱい臭いがしたら、雑菌(多くの場合、酢酸菌)が繁殖しています。少量、器に移して舐めてみた時、舌にひびく程の酸っぱい味がしたら、廃棄しましょう。
●水が白っぽく濁ったり、表面に膜が張った場合、カビ菌に負けてしまった可能性があります。廃棄しましょう。

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e7aba54a2d2ce131e3cb943ac9fa4de9.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c5

[近代史5] スウィーツの作り方 中川隆
7. 中川隆[-7573] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:53:38 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[27]
パン作り用「りんご酵母」の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/502.html#c7
[近代史5] 洋風料理の作り方 中川隆
7. 中川隆[-7572] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:54:22 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[28]
パン作り用「りんご酵母」の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/501.html#c7
[近代史5] フランス料理の作り方 中川隆
5. 中川隆[-7571] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:54:45 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[29]
パン作り用「りんご酵母」の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/496.html#c5
[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
85. 中川隆[-7570] koaQ7Jey 2021年2月08日 08:55:15 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[30]
パン作り用「りんご酵母」の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c85
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
6. 中川隆[-7569] koaQ7Jey 2021年2月08日 09:09:01 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[31]

パン作りに!ブドウの天然酵母


自家製ワイン作り。ブドウ2房で簡単つぶすだけ!スチューベン編






ブドウが大量に送られてきたので、種ありのスチューベンを使ってワインを作りました。
熱で殺菌せず、コーヒーフィルターで濾しています。2房で300cc位の生ワインできました。

1%以上のアルコールを作ることは禁じられています。自己責任でお願いします。

少し舐めてみて美味しかったら大丈夫ですが、雑菌が入れば腐敗臭がする筈です。その場合は全部廃棄して下さい。

更に絞りカスで汁が少し取れたので、次回パン作成用の酵母種もついでに作っています〜♪


▲△▽▼


自家製ワイン酵母種でパン作り。ワイン作ったら、おまけにパンも出来ました!






ぶどう5房でジャムやワインを作った3部作の最後。パン作りです。
ワインは発酵させて作るので、その搾りかすこら出た汁でも発酵するのではないかと思って試しに作ったら、うまく出来ました。

そんなに自家製ワインを作ることなど無いと思うけど、自分用の記録で残しておきました。

※販売されているワインは、発酵を止めているのでパンは出来ません。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c6
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
16. 中川隆[-7568] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:01:47 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[32]
リンゴジュースの作り方


おばあちゃんがやってた果汁100%ジュースの作り方が衝撃すぎた。。。





ジューサーが無い時代ってこうやってやってたのかな。。。逆に斬新すぎますよね。本当の意味での手搾り100%です。

▲△▽▼


ジューサーのおすすめランキング9選 栄養素たっぷりのジュースを作ろう
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_juicer/index.jsp

ミキサーのおすすめ11選【2021】スムージーやジュース作りに便利な人気モデル
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_mixer/index.jsp



Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: ジューサー の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/5059077051

【楽天市場】ジューサー | 人気ランキング1位〜(売れ筋商品)
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/212400/?scid=s_kwo_2014test_test&icm_acid=562451&icm_cid=2089249130&icm_agid=82563033531&icm_kw=&icm_mt=b&icm_tgid=dsa-802076927708

価格.com - ジューサーのミキサー・フードプロセッサー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/food-processor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c16
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
13. 中川隆[-7567] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:02:50 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[33]
リンゴジュースの作り方


おばあちゃんがやってた果汁100%ジュースの作り方が衝撃すぎた。。。





ジューサーが無い時代ってこうやってやってたのかな。。。逆に斬新すぎますよね。本当の意味での手搾り100%です。

▲△▽▼


ジューサーのおすすめランキング9選 栄養素たっぷりのジュースを作ろう
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_juicer/index.jsp

ミキサーのおすすめ11選【2021】スムージーやジュース作りに便利な人気モデル
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_mixer/index.jsp



Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: ジューサー の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/5059077051

【楽天市場】ジューサー | 人気ランキング1位〜(売れ筋商品)
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/212400/?scid=s_kwo_2014test_test&icm_acid=562451&icm_cid=2089249130&icm_agid=82563033531&icm_kw=&icm_mt=b&icm_tgid=dsa-802076927708

価格.com - ジューサーのミキサー・フードプロセッサー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/food-processor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c13
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
17. 2021年2月08日 11:24:33 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[34]
簡単!ぶどうジュース&イースト菌&砂糖で赤ワインを作ってみよう!





ぶどうジュースで手軽にワインを作ってみよう!

必要なもの:イースト菌、砂糖
道具:はかり、じょうご、ペットボトル

ワイン?てこんなに簡単にできてしまうのです。
もちろん、売っている高級ワインにはとてもかないません。

追加情報:イースト菌を入れたら濃く出した紅茶を少量(1Lに2mlぐらい)入れるとタンニンが追加されていい塩梅になりますよ!

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c17
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
14. 中川隆[-7566] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:25:35 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[35]
簡単!ぶどうジュース&イースト菌&砂糖で赤ワインを作ってみよう!





ぶどうジュースで手軽にワインを作ってみよう!

必要なもの:イースト菌、砂糖
道具:はかり、じょうご、ペットボトル

ワイン?てこんなに簡単にできてしまうのです。
もちろん、売っている高級ワインにはとてもかないません。

追加情報:イースト菌を入れたら濃く出した紅茶を少量(1Lに2mlぐらい)入れるとタンニンが追加されていい塩梅になりますよ!

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c14
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
15. 中川隆[-7565] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:43:30 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[36]

自家製酵母でワイン作り ワインイースト オススメ
自家製酵母からのワイン作り






初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方【液種編】




http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c15
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
18. 中川隆[-7564] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:44:21 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[37]

自家製酵母でワイン作り ワインイースト オススメ
自家製酵母からのワイン作り






初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方【液種編】




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c18
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
19. 中川隆[-7563] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:49:02 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[38]
【ワイン(葡萄酒)の作り方】つぶしたブドウにドライイーストを少し混ぜるだけで作れます。





「赤ワイン(葡萄酒)」の作り方です。

ぶどう 1000グラム
ドライイースト 小さじ0.5

砂糖 100グラム
(砂糖を入れるとアルコール度数が高くなります。)

容器 4リットル用

◆使う器具や容器は熱湯できちんと消毒しておきます。

◆日本では「酒税法」で自家醸造を固く禁じられております。海外では家でワインやビールなどを作っていることも多く、堂々と自分でお酒をつくることができています。

◆発酵途中の液体を使って天然ぶどう酵母のパンを作ることができます。

0:00​ 「赤ワイン」を作ります。

0:20​ 1. ぶどうの実をボールに入れて水で軽く洗います。
▼ぶどうの枝も一緒に入れるやり方もあります。
▼ぶどうに付いている「白い粉末状」のものは「天然の酵母」です。
▼洗わずにそのままワインとして発酵させるやり方もあります。
今回は残留農薬を避けるために水で軽く洗いました。

1:25​ 2. 容器にぶどうを入れて、ぶどうを細かくつぶします。
▼手でつぶすやり方もあります。

2:15​ 3. ドライイーストを入れて混ぜて、軽くふたをして常温で置いておきます。
▼ぶどうに付着している天然の酵母を生かす場合はドライイーストを入れなくても作ることができますが、腐敗による失敗を防ぐためにドライイーストを入れて発酵を早めました。
▼しっかりとふたをしてしまうと発酵中に発生した二酸化炭素で容器が膨らみ爆発してしまう可能性があります。

2:45​ 4. 1日後、発酵を確認して混ぜて軽くふたをします。
▼発酵によりアルコールと泡(二酸化炭素)が出ています。

3:35​ 5. 2日後、発酵を確認して混ぜ、砂糖を追加します。
▼砂糖を入れることでアルコール度数が高くなります。
ワイン工場でも、ぶどうの糖分が低い場合は砂糖を入れる場合が多いそうです。
▼雑菌によるカビの発生を防ぐため、キッチンペーパーで容器の周りをふいておきます。

5:10​ 6. 5日後、発酵がおさまったのでワインのできあがりとします。
ざるでこして、ワインの完成です。
▼65度で10分程度、火入れをして保存性を高めるやり方もあります。

7:40​ 7. 自分で作ったワインと市販のワインの飲み比べもいいですね!

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c19
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
16. 中川隆[-7562] koaQ7Jey 2021年2月08日 11:49:37 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[39]
【ワイン(葡萄酒)の作り方】つぶしたブドウにドライイーストを少し混ぜるだけで作れます。





「赤ワイン(葡萄酒)」の作り方です。

ぶどう 1000グラム
ドライイースト 小さじ0.5

砂糖 100グラム
(砂糖を入れるとアルコール度数が高くなります。)

容器 4リットル用

◆使う器具や容器は熱湯できちんと消毒しておきます。

◆日本では「酒税法」で自家醸造を固く禁じられております。海外では家でワインやビールなどを作っていることも多く、堂々と自分でお酒をつくることができています。

◆発酵途中の液体を使って天然ぶどう酵母のパンを作ることができます。

0:00​ 「赤ワイン」を作ります。

0:20​ 1. ぶどうの実をボールに入れて水で軽く洗います。
▼ぶどうの枝も一緒に入れるやり方もあります。
▼ぶどうに付いている「白い粉末状」のものは「天然の酵母」です。
▼洗わずにそのままワインとして発酵させるやり方もあります。
今回は残留農薬を避けるために水で軽く洗いました。

1:25​ 2. 容器にぶどうを入れて、ぶどうを細かくつぶします。
▼手でつぶすやり方もあります。

2:15​ 3. ドライイーストを入れて混ぜて、軽くふたをして常温で置いておきます。
▼ぶどうに付着している天然の酵母を生かす場合はドライイーストを入れなくても作ることができますが、腐敗による失敗を防ぐためにドライイーストを入れて発酵を早めました。
▼しっかりとふたをしてしまうと発酵中に発生した二酸化炭素で容器が膨らみ爆発してしまう可能性があります。

2:45​ 4. 1日後、発酵を確認して混ぜて軽くふたをします。
▼発酵によりアルコールと泡(二酸化炭素)が出ています。

3:35​ 5. 2日後、発酵を確認して混ぜ、砂糖を追加します。
▼砂糖を入れることでアルコール度数が高くなります。
ワイン工場でも、ぶどうの糖分が低い場合は砂糖を入れる場合が多いそうです。
▼雑菌によるカビの発生を防ぐため、キッチンペーパーで容器の周りをふいておきます。

5:10​ 6. 5日後、発酵がおさまったのでワインのできあがりとします。
ざるでこして、ワインの完成です。
▼65度で10分程度、火入れをして保存性を高めるやり方もあります。

7:40​ 7. 自分で作ったワインと市販のワインの飲み比べもいいですね!

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c16
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
7. 中川隆[-7561] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:01:28 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[40]
パン作りに欠かせないイーストの量はどのくらい?おいしく作るコツを紹介
https://homebakery-chef.com/amount-yeast/


家でも簡単に作れるパン。

おいしいパンを作るために、一番大切なことは材料をきちんと計量することです。

特にイーストの量がポイント。

多く入れればふっくら大きくなるのでは?と思われがちですが、本当にそうでしょうか?

今回はパン作りのためのイーストの役割と適正量、イーストの量が多すぎた場合と少なすぎた場合はどうなるのかをまとめて紹介します。

イーストの量を間違えてしまった場合の対処方法の参考にもなりますよ。

おいしいパンを作るために、是非参考にしてください。

目次
イーストの役目は?酵母やベーキングパウダーとの違いを解説
ベーキングパウダー
天然酵母
イースト
生イースト
ドライイースト
イーストの適切な量
発酵時間が2〜3時間の場合
低温発酵で発酵時間が長い場合
多すぎる少なすぎる場合に起こる現象
イーストの量が多すぎる場合
熟成度が少なく、やわらかさがない
パンが膨らまない
焼き色がきれいにならない
独特の臭いがする
イーストの量が少なすぎる場合
まとめ


イーストの役目は?酵母やベーキングパウダーとの違いを解説
イーストは小麦粉で作った生地を膨らませるために使います。

でも小麦粉の生地を膨らませるためには他のものも使いますよね。

代表的なものはベーキングパウダー。

またよく「天然酵母パン」という言葉も聞きます。

天然酵母ってイーストとは違うのかどうか、いまさら質問しにくいことをまとめてみました。

ベーキングパウダー
ベーキングパウダーも小麦粉を膨らませるために使いますが、主にスポンジケーキやクッキーなどに使われます。

徹底的な違いは生地の膨らみ方です。

ベーキングパウダーは、化学反応を利用して、ガスが小麦粉の生地をもちあげます。

重曹が主成分なのですが、重曹だけですと化学反応が起こらず、嫌な匂いだけが残る場合があります。

そのような欠点を取り除いて、生地に入れるだけで膨らませるようにしたものがベーキングパウダーです。

ベーキングパウダーのみの場合、スコーンなど甘みの少ないパンがわりになるものが作れますが、いわゆるパンにはなりません。


ベーキングパウダー
「ベーキングパウダー」は膨らし粉とも呼ばれパンやケーキ、焼き菓子などに使われる膨張剤の一種です。ベーキングパウダーを入れるとなぜ膨らむのか?ベーキングパウダーの主成分は重曹です。重曹は英語でbaking sodaと...

homebakery-chef.com
2015.12.16
天然酵母
酵母は、パンだけではなく、醤油やワイン、チーズなどを作る時に必要な菌で、目的に合わせてビール酵母、ワイン酵母、味噌酵母などと呼んでいます。

発酵の仕方や強さにも差がありますが、天然酵母はそのような酵母の中から時にパン作りに適した酵母を合わせて作っています。

酵母によって若干香りが異なりますが、滑らかな味わいがあると言われています。


天然酵母
パンを作る際に発酵をさせるイーストを使うことがあります。しかしイーストよりもゆっくりとした発酵を行うことにより、粉のうま味を十分に味わうことができるものがあります。それが天然酵母です。天然酵母を自分で作る?...

homebakery-chef.com
2015.12.08
イースト
イーストは、酵母の中でも特に膨らむ力の強い酵母を種類限定で人工的に増殖させて作られています。

そのため、初心者でも比較的失敗なくパンを作ることが可能です。

イーストにな生イーストとドライイーストがあります。

生イースト
生イーストは、白っぽい粘土のような見た目と触感を持っています。

湿っていてねっとりとしており、力を入れると崩れます。

そのままでもイースト独特の匂いがしますが、古くなると色が濃くなり乾燥してしまうので、保存方法に注意が必要です。

お砂糖の多い生地も満遍なく膨らませるというメリットがあります。


生イースト
パンを発酵させるための方法パンを発酵させるためには大きく分けて、イーストを使用する場合と天然酵母を使用する場合の2つがあります。天然酵母は時間がかかりますが、ゆっくりと発酵をするため、粉の旨味を十分に味わうことができます。...

homebakery-chef.com
2015.11.20
ドライイースト
ドライイーストは、生イーストを乾燥させて作られたもので、粒状でサラサラしています。

安定した発酵力を持ち、生イーストに比べると長期間保存できるため、家庭でパンを作る場合は初心者も失敗しにくいです。

作る前にぬるま湯に入れて予備発酵をしますが、最近では予備発酵をせずに直接生地に入れるインスタントドライイーストがあります。

欠点としては砂糖をたくさん使った生地の場合、生イーストに比べると膨らみにくいことです。


イースト菌の種類は大きく3つ!パン作りに必要不可欠な材料
パン作りの工程では形を整える前に生地を発酵させますが、この作業で必要不可欠なのが酵母です。酵母はパン作り以外にも、ワインやビール、醤油作りにも利用されますが、それぞれ種類が違います。同じ酵母であっても発酵させる物によって得手不得手があり、パ

homebakery-chef.com

パン作りでおすすめのインスタントドライイーストを解説!
インスタントドライイーストは、イーストの中でも管理がしやすいのでパン作りで使われることが多いイーストです。また他のイーストと比べて発酵能力が高いこともあり、初心者の方にも人気です。そこで今回はインスタントドライイーストの特徴とおすすめ商品を解説します。

homebakery-chef.com
2015.11.24


イーストの適切な量
ドライイーストを生イーストの代わりに使う場合は、目安として生イーストはドライイーストの倍量が必要です。

生イースト10gという場合、ドライイーストなら5gという計算になります。

ただし、前にも書いたように生地に含まれる砂糖の量や発酵の時間にもよることなども考えてイーストの量を変えていく必要があります。

発酵時間が2〜3時間の場合
パン作りのための発酵時間は合計して2〜3時間が一般的です。

その場合、粉に対して2〜3%の量、つまり100gに対して2〜3gです。

慣れない場合1kgもの粉はこねにくいので、300〜400gほどのレシピが一般的。

400gとして、8〜12gということになります。

低温発酵で発酵時間が長い場合
低温発酵というのは、冷蔵庫に入れてじっくりと発酵させる方法です。

メリットは寝る前に冷蔵庫に仕込んでおけば、朝は整形して焼くだけでパンを作れるため、毎朝焼きたてのパンが食べられることです。

低温発酵の場合は、粉類の0.5〜1.5%で十分膨らみます。

400gの場合、2〜6g程度です。

砂糖の量やバターなどの油脂類の量で調節します。



多すぎる少なすぎる場合に起こる現象
パンを作る場合、最も大事なことは

イーストの量が適切

であることです。

おいしいパンは焼きたてだけではなく、冷めた後もふわふわしています。

多すぎる場合や少なすぎる場合にどのようなパンができるのかを紹介します。

パン作りで失敗した理由を知ると次にきっとおいしいパンが焼けますよ。

イーストの量が多すぎる場合
ふんわりふくらませたくてたくさんイーストを入れるとどうなってしまうのかを紹介します。

反対に下記のような状態になった原因はイーストが多すぎたことが原因です。

次回は上手に焼けるようにイーストの量を調節しましょう。

熟成度が少なく、やわらかさがない
イーストが多いと発酵時間が短くなります。

そのため、低温でじっくり発酵させる場合は、イーストの量を少なめにすると書きました。

つまり、

たくさんイーストを使うと発酵時間が短く

なります。

発酵している時間はただパンが膨らむように菌が増えているだけではありません。

発酵している間に、粉も水分を吸って滑らかに熟成されます。

つまり発酵時間が短くなることで、

生地が滑らかになる前にオーブンに入れなくてはならなくなります。

パンが膨らまない
イーストをたくさん入れると、イーストが発酵するために大量の砂糖を使ってしまいます。

すると砂糖が足りなくなり、しっとり感が減ります。

また、その時点で発酵が止まってしまいます。

発酵時間が短くなっている上、発酵が止まってしまうという状態です。

そのまま、発酵時間をいつもの通りにしていると一旦膨らんだ生地がしぼんでしまい、べチョッとした状態になってしまいます。

結果、

膨らまない固いパン

が出来上がります。

焼き色がきれいにならない
砂糖は味わいだけではなく、パンの焼き色にも影響します。

溶き卵を塗る場合もありますが、塗らない方が味わいのある色合いです。

しかし、イースト過剰で砂糖を使ってしまい、白っぽい色に仕上がってしまいます。

独特の臭いがする
イーストの量が多すぎて、砂糖不足で発酵が止まってしまい活性しないイーストが残ってしまうと臭いもそのまま。

おいしそうな匂いにはなりません。

イーストの量が少なすぎる場合
イーストは、少しでも含んでいればパンはだんだんふくらんできます。

ただ、時間がかかるだけです。

生地が十分にふくらんでいないのに、時間だけをチェックして焼いてしまったらもちろんあまりふくらまないパンになってしまいます。

イーストの量は目安ですからその日の湿気やその他の材料によって適正量が左右されます。

パンを触ってふくらみ状態をチェックして作業をしてください。


パン作りの一次発酵の方法をご紹介!失敗しない重要なコツとは?
パン作りでは「発酵」がとても重要になってきて、この作業のおかげでふっくらとした美味しいパンが食べられます。そしてこの発酵の中でも最初に行う発酵を一次発酵と呼びます。この一次発酵ではイースト菌がより活動しやすい環境を作ってあげることが重要になります。

homebakery-chef.com
2015.10.27


また、計り間違えてしまうこともありますよね。

イーストをうっかり少なくいれてしまった場合は、発酵時間を伸ばしてパンがふくらむのを待ってからガス抜きをして形作りをするようにしてください。

じっくり熟成したパンは口当たりの良いおいしいパンになりますよ。



まとめ
パンをふくらませるために、生イーストや天然酵母などもありますが、ドライイーストがやはり使いやすいのでおすすめです。

慣れてから天然酵母などに挑戦しましょう。

ふくらんだおいしいパンを作りたいからとイーストをいれすぎるのはNG。

イーストが多すぎると、

ふくらまない
独特の臭いがする
固いパン
になってしまいます。

適正量は粉の2〜3%を目安にして、きちんと計ることが成功の第一歩です。

おいしいパン作りにトライしてくださいね。

https://homebakery-chef.com/amount-yeast/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c7

[近代史4] ホットケーキの作り方 中川隆
3. 中川隆[-7560] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:06:20 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[41]
パン作りに欠かせないイーストの量はどのくらい?おいしく作るコツを紹介
https://homebakery-chef.com/amount-yeast/

家でも簡単に作れるパン。

おいしいパンを作るために、一番大切なことは材料をきちんと計量することです。

特にイーストの量がポイント。

多く入れればふっくら大きくなるのでは?と思われがちですが、本当にそうでしょうか?

今回はパン作りのためのイーストの役割と適正量、イーストの量が多すぎた場合と少なすぎた場合はどうなるのかをまとめて紹介します。

イーストの量を間違えてしまった場合の対処方法の参考にもなりますよ。

おいしいパンを作るために、是非参考にしてください。


目次
イーストの役目は?酵母やベーキングパウダーとの違いを解説
ベーキングパウダー
天然酵母
イースト
生イースト
ドライイースト
イーストの適切な量
発酵時間が2〜3時間の場合
低温発酵で発酵時間が長い場合
多すぎる少なすぎる場合に起こる現象
イーストの量が多すぎる場合
熟成度が少なく、やわらかさがない
パンが膨らまない
焼き色がきれいにならない
独特の臭いがする
イーストの量が少なすぎる場合
まとめ

イーストの役目は?酵母やベーキングパウダーとの違いを解説

イーストは小麦粉で作った生地を膨らませるために使います。

でも小麦粉の生地を膨らませるためには他のものも使いますよね。

代表的なものはベーキングパウダー。

またよく「天然酵母パン」という言葉も聞きます。

天然酵母ってイーストとは違うのかどうか、いまさら質問しにくいことをまとめてみました。


ベーキングパウダーも小麦粉を膨らませるために使いますが、主にスポンジケーキやクッキーなどに使われます。

徹底的な違いは生地の膨らみ方です。

ベーキングパウダーは、化学反応を利用して、ガスが小麦粉の生地をもちあげます。

重曹が主成分なのですが、重曹だけですと化学反応が起こらず、嫌な匂いだけが残る場合があります。

そのような欠点を取り除いて、生地に入れるだけで膨らませるようにしたものがベーキングパウダーです。

ベーキングパウダーのみの場合、スコーンなど甘みの少ないパンがわりになるものが作れますが、いわゆるパンにはなりません。

「ベーキングパウダー」は膨らし粉とも呼ばれパンやケーキ、焼き菓子などに使われる膨張剤の一種です。ベーキングパウダーを入れるとなぜ膨らむのか?ベーキングパウダーの主成分は重曹です。重曹は英語でbaking sodaと...


天然酵母

酵母は、パンだけではなく、醤油やワイン、チーズなどを作る時に必要な菌で、目的に合わせてビール酵母、ワイン酵母、味噌酵母などと呼んでいます。

発酵の仕方や強さにも差がありますが、天然酵母はそのような酵母の中から時にパン作りに適した酵母を合わせて作っています。

酵母によって若干香りが異なりますが、滑らかな味わいがあると言われています。

パンを作る際に発酵をさせるイーストを使うことがあります。しかしイーストよりもゆっくりとした発酵を行うことにより、粉のうま味を十分に味わうことができるものがあります。それが天然酵母です。天然酵母を自分で作る?...


イーストは、酵母の中でも特に膨らむ力の強い酵母を種類限定で人工的に増殖させて作られています。

そのため、初心者でも比較的失敗なくパンを作ることが可能です。

イーストにな生イーストとドライイーストがあります。

生イーストは、白っぽい粘土のような見た目と触感を持っています。

湿っていてねっとりとしており、力を入れると崩れます。

そのままでもイースト独特の匂いがしますが、古くなると色が濃くなり乾燥してしまうので、保存方法に注意が必要です。

お砂糖の多い生地も満遍なく膨らませるというメリットがあります。


生イースト

パンを発酵させるための方法パンを発酵させるためには大きく分けて、イーストを使用する場合と天然酵母を使用する場合の2つがあります。天然酵母は時間がかかりますが、ゆっくりと発酵をするため、粉の旨味を十分に味わうことができます。...


ドライイーストは、生イーストを乾燥させて作られたもので、粒状でサラサラしています。

安定した発酵力を持ち、生イーストに比べると長期間保存できるため、家庭でパンを作る場合は初心者も失敗しにくいです。

作る前にぬるま湯に入れて予備発酵をしますが、最近では予備発酵をせずに直接生地に入れるインスタントドライイーストがあります。

欠点としては砂糖をたくさん使った生地の場合、生イーストに比べると膨らみにくいことです。


イースト菌の種類は大きく3つ!パン作りに必要不可欠な材料

パン作りの工程では形を整える前に生地を発酵させますが、この作業で必要不可欠なのが酵母です。酵母はパン作り以外にも、ワインやビール、醤油作りにも利用されますが、それぞれ種類が違います。同じ酵母であっても発酵させる物によって得手不得手があり、パ

パン作りでおすすめのインスタントドライイーストを解説!

インスタントドライイーストは、イーストの中でも管理がしやすいのでパン作りで使われることが多いイーストです。また他のイーストと比べて発酵能力が高いこともあり、初心者の方にも人気です。そこで今回はインスタントドライイーストの特徴とおすすめ商品を解説します。


イーストの適切な量

ドライイーストを生イーストの代わりに使う場合は、目安として生イーストはドライイーストの倍量が必要です。

生イースト10gという場合、ドライイーストなら5gという計算になります。

ただし、前にも書いたように生地に含まれる砂糖の量や発酵の時間にもよることなども考えてイーストの量を変えていく必要があります。

発酵時間が2〜3時間の場合

パン作りのための発酵時間は合計して2〜3時間が一般的です。

その場合、粉に対して2〜3%の量、つまり100gに対して2〜3gです。

慣れない場合1kgもの粉はこねにくいので、300〜400gほどのレシピが一般的。

400gとして、8〜12gということになります。

低温発酵で発酵時間が長い場合

低温発酵というのは、冷蔵庫に入れてじっくりと発酵させる方法です。

メリットは寝る前に冷蔵庫に仕込んでおけば、朝は整形して焼くだけでパンを作れるため、毎朝焼きたてのパンが食べられることです。

低温発酵の場合は、粉類の0.5〜1.5%で十分膨らみます。

400gの場合、2〜6g程度です。

砂糖の量やバターなどの油脂類の量で調節します。

多すぎる少なすぎる場合に起こる現象
パンを作る場合、最も大事なことは

イーストの量が適切

であることです。

おいしいパンは焼きたてだけではなく、冷めた後もふわふわしています。

多すぎる場合や少なすぎる場合にどのようなパンができるのかを紹介します。

パン作りで失敗した理由を知ると次にきっとおいしいパンが焼けますよ。


イーストの量が多すぎる場合

ふんわりふくらませたくてたくさんイーストを入れるとどうなってしまうのかを紹介します。

反対に下記のような状態になった原因はイーストが多すぎたことが原因です。

次回は上手に焼けるようにイーストの量を調節しましょう。

熟成度が少なく、やわらかさがない
イーストが多いと発酵時間が短くなります。

そのため、低温でじっくり発酵させる場合は、イーストの量を少なめにすると書きました。

つまり、

たくさんイーストを使うと発酵時間が短く

なります。

発酵している時間はただパンが膨らむように菌が増えているだけではありません。

発酵している間に、粉も水分を吸って滑らかに熟成されます。

つまり発酵時間が短くなることで、

生地が滑らかになる前にオーブンに入れなくてはならなくなります。


パンが膨らまない

イーストをたくさん入れると、イーストが発酵するために大量の砂糖を使ってしまいます。

すると砂糖が足りなくなり、しっとり感が減ります。

また、その時点で発酵が止まってしまいます。

発酵時間が短くなっている上、発酵が止まってしまうという状態です。

そのまま、発酵時間をいつもの通りにしていると一旦膨らんだ生地がしぼんでしまい、べチョッとした状態になってしまいます。

結果、

膨らまない固いパン

が出来上がります。

焼き色がきれいにならない
砂糖は味わいだけではなく、パンの焼き色にも影響します。

溶き卵を塗る場合もありますが、塗らない方が味わいのある色合いです。

しかし、イースト過剰で砂糖を使ってしまい、白っぽい色に仕上がってしまいます。

独特の臭いがする

イーストの量が多すぎて、砂糖不足で発酵が止まってしまい活性しないイーストが残ってしまうと臭いもそのまま。

おいしそうな匂いにはなりません。


イーストの量が少なすぎる場合

イーストは、少しでも含んでいればパンはだんだんふくらんできます。

ただ、時間がかかるだけです。

生地が十分にふくらんでいないのに、時間だけをチェックして焼いてしまったらもちろんあまりふくらまないパンになってしまいます。

イーストの量は目安ですからその日の湿気やその他の材料によって適正量が左右されます。

パンを触ってふくらみ状態をチェックして作業をしてください。


パン作りの一次発酵の方法をご紹介!失敗しない重要なコツとは?
パン作りでは「発酵」がとても重要になってきて、この作業のおかげでふっくらとした美味しいパンが食べられます。そしてこの発酵の中でも最初に行う発酵を一次発酵と呼びます。この一次発酵ではイースト菌がより活動しやすい環境を作ってあげることが重要になります。


また、計り間違えてしまうこともありますよね。

イーストをうっかり少なくいれてしまった場合は、発酵時間を伸ばしてパンがふくらむのを待ってからガス抜きをして形作りをするようにしてください。

じっくり熟成したパンは口当たりの良いおいしいパンになりますよ。

まとめ

パンをふくらませるために、生イーストや天然酵母などもありますが、ドライイーストがやはり使いやすいのでおすすめです。

慣れてから天然酵母などに挑戦しましょう。

ふくらんだおいしいパンを作りたいからとイーストをいれすぎるのはNG。

イーストが多すぎると、

ふくらまない
独特の臭いがする
固いパン
になってしまいます。

適正量は粉の2〜3%を目安にして、きちんと計ることが成功の第一歩です。

おいしいパン作りにトライしてくださいね。

https://homebakery-chef.com/amount-yeast/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1243.html#c3

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
17. 中川隆[-7559] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:14:15 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[42]
イーストの適切な量

ドライイーストを生イーストの代わりに使う場合は、目安として生イーストはドライイーストの倍量が必要です。

生イースト10gという場合、ドライイーストなら5gという計算になります。
https://homebakery-chef.com/amount-yeast/


マスト(発酵前のワイン)の調整がすんだら殺菌した発酵容器に移し、水に戻したイーストを加えます。

イーストの量はワイン19Lあたり、5〜15gです。

イーストの戻しかたは、耐熱ガラスコップに水を半分ほど入れ、ラップをしてレンジで殺菌します。40℃くらいに冷めたらイースト1パックを振りかけ、ラップをかけ直して20〜30分放置します。水の上に泡の層ができ、イースト特有の甘酸っぱい臭いが強くなります。この状態でマストに加えます。
http://advanced-brewing.com/wine_making.html

美味しいワインの作りかた
http://advanced-brewing.com/wine_making.html


ご注意:日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることは酒税法上認められておりません。
このページでは参考のために、海外での造り方を説明した部分があります。度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。


目次
1:はじめに
2:比重計不要 市販ジュースで造る お手軽発泡ワイン
3:濃縮果汁で造るワイン
4:葡萄果実から造るワイン
5:スパークリングワイン
6:シードル
7:ミード

1:はじめに

美味しいワインを仕込むためには、比重計は必須です。
ビールの場合は初期比重が1.035〜1.060の間で大きく振れても、それなりに美味しいビールになります。さらに含まれる糖分量が予めわかっているモルトエキスや麦芽を使うため、初期比重を正確に計算することができます。
また、発酵中はウォート(発酵前〜発酵中のビール)表面に泡の層ができ、その層を目視確認することで、発酵の進み具合が大まかにわかります。

対して、ワインの場合は比重計なしではなかなか上手くできません。例えば初期比重1.085の予定が1.100になった場合、糖度が高すぎるためイーストが糖分を最後まで発酵しきれず、甘みが残ってしまいます。また、濃縮果汁や葡萄果実は含まれる糖度がかなりばらつくため、初期比重を計算で正しく求めることができません。さらに、マスト(発酵前〜発酵中のワイン)の粘性が少なく、発酵中に生成される泡の層がビールに比べ非常に少ない、あるいは生成されない場合もあるため、発酵の進み具合を目視確認することが困難です。発酵の進み具合を正しく把握し、適切なタイミングで澱引き、瓶詰めするためにも、比重計が必要です。

2:比重計不要 市販ジュースで造る お手軽発泡ワイン

材料:
瓶入りぶどうジュース(桃、リンゴ、洋梨、イチゴ等、あるいは葡萄と桃のミックス等でも美味しくできます)、ワインイースト(ビールイーストでも代用可)
道具:アルミホイル、またはサランラップと輪ゴム

手順:

1)瓶入りぶどうジュースを2割程飲んで瓶に空間を作ります。・・・発酵時に泡の層ができますが、この空間を作るためです。なお、ジュースに雑菌を入れないように注意してください。例えば、一旦コップに空けたジュースを瓶に戻し発酵させる、等は絶対に行わないでください。また、別容器で発酵させる場合は、あらかじめ容器を殺菌する必要があります。

2)容器の中にワインイーストを少し(ジュース1リットルあたりイースト0.5グラム=小さじ1/4杯=程度)加えます。
・・・イーストに雑菌がつかないように、手早く行います。残ったイーストは雑菌が入らないように手早くラップで包み、冷蔵庫で保管します。

3)容器に蓋をして、容器ごと軽く振り、ジュースに空気を含ませます。・・・イーストは発酵前段階で、増殖するために酸素が必要です。

4)蓋をはずし(重要:蓋をしたまま発酵させた場合、発生する炭酸ガスの逃げ場所がなくなり、瓶が破裂します)、アルミホイルで容器の口をぴったりと覆います。あるいは、ラップをかけ、輪ゴムで軽く止めます。・・・発酵で炭酸ガスが発生します。発生するガスを逃がつつ、雑菌を瓶内に入れないためです。

5)そのまま18℃以上の場所に放置します。・・・発酵でジュースが瓶外に溢れることがあります。瓶の底に容器を敷いておくと安心です。

6)半日程度で発酵が始まります。ジュースの糖分をイーストがアルコールと炭酸ガスに分解します。気泡が盛んに発生し、ジュース液面に泡の層ができます(できない場合もあります)。

7)3〜7日で発酵が収まります(炭酸ガスの発生が少なくなります)。発酵開始1日後〜発酵が収まる前に冷蔵庫に入れ、冷やして飲みます。甘みは強いですが、炭酸を多く含み美味しいです。

日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
上記方法で3日以上発酵を続けた場合、アルコール度数が1%を超えてしまうおそれがあります。
発酵開始から1日程度で冷蔵庫にいれ(発酵が止まります)、冷やして飲むか、あるいはジュースを水で薄めることで、アルコール度数が1%を超えないようにします。

・葡萄の代わりにリンゴジュースを使った場合はシードル(サイダー)となります。
・上記方法で得られるワインは熟成させても美味しくなりません。アルコール度数が1%未満のうちにスパークリング飲料として飲んでしまうことをお勧めします。

3:濃縮果汁で造るワイン

材料:
ワイン用濃縮果汁、砂糖または蜂蜜(補糖する場合)、ワインイースト

手順:

1)発酵容器に濃縮果汁入れ、水で薄めます。
  お好みで補糖(砂糖や蜂蜜を加える)して、初期比重を次のように調整します。

日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。

初期比重(海外での仕込みの場合の参考)は
 通常の白ワイン: 1.080-1.095
 通常の赤ワイン: 1.085-1.100
 スイートワイン: 1.090-1.105
 デザートワイン: 1.095-1.110
とします。

補糖の量はコストとお好みで
 白ワイン:0〜100g(マスト=発酵前のワイン=1Lあたり)
 赤ワイン:0〜60g(マスト1Lあたり)
とします。

補糖を多くするほどドライで、フレーバーが少ないすっきりとしたワインになります。蜂蜜を使うのもおもしろいです。
補糖せずにきっちりと仕込むと、フルボディの高価なワイン並の出来上がりになります。

終了比重の目安は
 ドライワイン: 0.990-1.000
 ミディアムドライワイン: 1.000-1.008
 スイートワイン: 1.008-
です。

2)マスト(発酵前のワイン)の調整がすんだら殺菌した発酵容器に移し、水に戻したイーストを加えます。
イーストの量はワイン19Lあたり、5〜15gです。

イーストの戻しかたは、耐熱ガラスコップに水を半分ほど入れ、ラップをしてレンジで殺菌します。40℃くらいに冷めたらイースト1パックを振りかけ、ラップをかけ直して20〜30分放置します。水の上に泡の層ができ、イースト特有の甘酸っぱい臭いが強くなります。この状態でマストに加えます。

理想的には、イーストを加える前のマストに、砕いたCampden Tablet(殺菌&酸化防止剤)を加えて撹拌し、24時間放置してからイーストを加えます。省略しても構いません。

マストには、特に葡萄果実を使った場合はどうしてもワイルドイーストや乳酸菌が生息しているので、イースト投入前にこれらを殺菌し、純粋なワインイーストのみで発酵させるのが目的です。薬品を避けるため、あえて使わない主義の(欧米の)かたもいらっしゃいます。

さらに、理想的にはマストのPHを酒石酸で調整し、タンニンパウダー、オークチップをお好みで加えます。

3)イースト投入後12〜24時間程度で発酵が始まります。

4)1週間〜10日後、発酵が落ち着き、比重が1.030以下に下がったら、澱引き(殺菌した別容器に澱を残して移し替え)します。しなくても良いですがその場合は出来上がりのワインに酵母臭と濁りが多少でます。
なお、この澱引き以降は容器として口の狭いガラス瓶(ワインボトルでも可)を使うことをお勧めします。口が広い(例えば梅酒瓶のような)発酵容器ではワインが空気に触れる面積が大きいため、どうしても酸化が進みやすくなります。また、乳酸菌等の汚染の機会も増えます。特に長期熟成させる場合は口の狭いガラス容器は必須です。
ワインを一次発酵容器から口の狭いガラス容器にサイホンでそっと(空気に触れにくいように)移し替えます。ガラス瓶の、上から2〜5センチ残していっぱいになるまでワインを詰めます。ワインが足りない場合は、一旦煮沸しさました冷水、あるいは同じ種類の市販ワインを補います。

5)澱引き後1ヶ月放置し微弱発酵を続けると同時に酵母を沈殿させます。さらに澱引きします。こちらも省略可能です。また、この澱引きの際、理想的にはCampden Tabletを加えます。酸化防止のためです。長期保存・熟成する場合は必要性が高いです。ここでも前項同様、口の狭いガラス瓶いっぱいにワインを満たします。

6)再澱引き後1ヶ月放置し、瓶詰めします。

コルクを打つ場合は瓶詰め直後に抜けることがあるので打栓後2〜3日は縦置き(抜けてもワインがこぼれないように)、その後横に寝かせます。

以上で完成です。

4:葡萄果実から造るワイン

材料:
葡萄果実、砂糖または蜂蜜、ワインイースト

手順:

1)葡萄果実を房から外し、水で綺麗に洗います。腐敗果実は丁寧に取り除きます。
2)果実を手で潰します。
3)白ワインの場合は、ざるやさらし等を使い、果汁だけ絞って回収します。
  赤ワイン、ロゼワインの場合は4)に進みます。
4)3:濃縮果汁で造るワインの手順1)〜6)に従って仕込みます。
 手順は次の点を除いて共通です。
 ・材料には(海外で仕込む場合は)水を加えません。果実と補糖のための砂糖(あるいは蜂蜜)のみで発酵させます。
 ・赤ワイン、ロゼワインの場合は、果実を潰し、果汁と種、皮を一緒に発酵容器に入れます。
 ・赤ワイン、ロゼワインの場合は、発酵中、1日3回は皮をジュースの中に沈めます(怠るとカビが発生します)。
 ・ロゼワインの場合は、発酵開始から半日〜3日程度のお好みの時期に、ざるやさらしを使って果汁を絞り、果汁と種や皮を分離します。その後、そのまま発酵を続けます。
 ・赤ワインの場合は比重が1.030以下になるまでそのまま発酵を続けます。比重が1.030以下に下がったら、ざるやさらしを使って果汁を絞り、果汁と種や皮を分離します。

こちらに山葡萄ワイン、山葡萄ミードの仕込み方法を掲載しています。

5:スパークリングワイン

1)ワインを造ります。

スパークリングワインは好みにもよりますが、ドライで度数低めの白ワインがベースになります。
ワインイーストよりもシャンペンイーストのほうが発酵力が強くドライに仕上がりますので適しています。もちろんワインイーストでも構いません。

初期比重は1.080-1.085、ドライにするため、白砂糖で補糖して構いません。

日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。


2)白ワインができたら、耐圧瓶(ビール瓶あるいはシャンペンの瓶=ワイン瓶は不可)を準備します。

3)水に戻したイーストを1瓶あたり10滴ほど、白砂糖を1Lあたり2.5tsp.(tsp.=ティースプーン=小さじ1杯=5ml)加え、ワインを詰めます。
 
このとき、別容器にワインを澱を除けて移し替え、容器ごとイーストと砂糖を混ぜてもよいです。

4)常温で瓶内発酵させ完成です。

以上で完成です。


6:シードル
2001.12.16掲載
本年6月に仕込んだシードルを飲んでいます。半年間放置していたため、非常にクリアです。本来はドライを目指していましたが、Campden Powderを入れすぎたため発酵が緩慢になり、終了比重1.018、スイートになってしまいました。


以下、最近の更新 2001.06.17より転載

ここから===

・・・久しぶりにシードルを仕込んでます。補糖はせず、少し軽めのスパークリングタイプにする予定です。アップル濃縮果汁2Lを水で薄め、約15L、初期比重は1.050。これにCampden Powder1.5gを加えてただいま殺菌中、半日〜1日後に、水に戻したシャンペンイーストを加えます。ビールのマッシングに比べたら、気が抜けるくらい簡単です。・・・素のままで仕込もうと思いましたがきっちりと、Tartaric Acid 4tsp.(酸味調整用、1tsp.は小さじ1杯=5ml)、Pectic Enzyme 2tsp.(濁り除去用)、Tannin Powder 1tsp.(渋み調整用)、Yeast Nutrient 4tsp.(酵母栄養剤)を加えました。

===ここまで。

>>その後1回澱引きして半年間カーボイで放置していました。ペットボトルに詰め、炭酸ガスボンベからの強制カーボネーションで炭酸を入れています。プライミングする場合は殺菌のため煮溶かした砂糖と、(仕込んでから長期間経っているため)少量のドライイーストを加えます。


日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
上記は、海外で仕込んだ場合の参考例です。
度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。

7:ミード

オレンジハニーミード

2004/08/18仕込み
2010/02/20瓶詰め

Ingredient (2US.Gallons):
-オレンジハニー2452g+400g
-YeastEnergizer YeastNutrient
-AcidBlend
-Tannin Powder
-Campden
-Yeast(Wyeast#3632 Mead Dry)

http://advanced-brewing.com/wine_making.html



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c17

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
20. 中川隆[-7558] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:14:59 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[43]
イーストの適切な量

ドライイーストを生イーストの代わりに使う場合は、目安として生イーストはドライイーストの倍量が必要です。

生イースト10gという場合、ドライイーストなら5gという計算になります。
https://homebakery-chef.com/amount-yeast/


マスト(発酵前のワイン)の調整がすんだら殺菌した発酵容器に移し、水に戻したイーストを加えます。

イーストの量はワイン19Lあたり、5〜15gです。

イーストの戻しかたは、耐熱ガラスコップに水を半分ほど入れ、ラップをしてレンジで殺菌します。40℃くらいに冷めたらイースト1パックを振りかけ、ラップをかけ直して20〜30分放置します。水の上に泡の層ができ、イースト特有の甘酸っぱい臭いが強くなります。この状態でマストに加えます。
http://advanced-brewing.com/wine_making.html

美味しいワインの作りかた
http://advanced-brewing.com/wine_making.html


ご注意:日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることは酒税法上認められておりません。
このページでは参考のために、海外での造り方を説明した部分があります。度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。


目次
1:はじめに
2:比重計不要 市販ジュースで造る お手軽発泡ワイン
3:濃縮果汁で造るワイン
4:葡萄果実から造るワイン
5:スパークリングワイン
6:シードル
7:ミード

1:はじめに

美味しいワインを仕込むためには、比重計は必須です。
ビールの場合は初期比重が1.035〜1.060の間で大きく振れても、それなりに美味しいビールになります。さらに含まれる糖分量が予めわかっているモルトエキスや麦芽を使うため、初期比重を正確に計算することができます。
また、発酵中はウォート(発酵前〜発酵中のビール)表面に泡の層ができ、その層を目視確認することで、発酵の進み具合が大まかにわかります。

対して、ワインの場合は比重計なしではなかなか上手くできません。例えば初期比重1.085の予定が1.100になった場合、糖度が高すぎるためイーストが糖分を最後まで発酵しきれず、甘みが残ってしまいます。また、濃縮果汁や葡萄果実は含まれる糖度がかなりばらつくため、初期比重を計算で正しく求めることができません。さらに、マスト(発酵前〜発酵中のワイン)の粘性が少なく、発酵中に生成される泡の層がビールに比べ非常に少ない、あるいは生成されない場合もあるため、発酵の進み具合を目視確認することが困難です。発酵の進み具合を正しく把握し、適切なタイミングで澱引き、瓶詰めするためにも、比重計が必要です。

2:比重計不要 市販ジュースで造る お手軽発泡ワイン

材料:
瓶入りぶどうジュース(桃、リンゴ、洋梨、イチゴ等、あるいは葡萄と桃のミックス等でも美味しくできます)、ワインイースト(ビールイーストでも代用可)
道具:アルミホイル、またはサランラップと輪ゴム

手順:

1)瓶入りぶどうジュースを2割程飲んで瓶に空間を作ります。・・・発酵時に泡の層ができますが、この空間を作るためです。なお、ジュースに雑菌を入れないように注意してください。例えば、一旦コップに空けたジュースを瓶に戻し発酵させる、等は絶対に行わないでください。また、別容器で発酵させる場合は、あらかじめ容器を殺菌する必要があります。

2)容器の中にワインイーストを少し(ジュース1リットルあたりイースト0.5グラム=小さじ1/4杯=程度)加えます。
・・・イーストに雑菌がつかないように、手早く行います。残ったイーストは雑菌が入らないように手早くラップで包み、冷蔵庫で保管します。

3)容器に蓋をして、容器ごと軽く振り、ジュースに空気を含ませます。・・・イーストは発酵前段階で、増殖するために酸素が必要です。

4)蓋をはずし(重要:蓋をしたまま発酵させた場合、発生する炭酸ガスの逃げ場所がなくなり、瓶が破裂します)、アルミホイルで容器の口をぴったりと覆います。あるいは、ラップをかけ、輪ゴムで軽く止めます。・・・発酵で炭酸ガスが発生します。発生するガスを逃がつつ、雑菌を瓶内に入れないためです。

5)そのまま18℃以上の場所に放置します。・・・発酵でジュースが瓶外に溢れることがあります。瓶の底に容器を敷いておくと安心です。

6)半日程度で発酵が始まります。ジュースの糖分をイーストがアルコールと炭酸ガスに分解します。気泡が盛んに発生し、ジュース液面に泡の層ができます(できない場合もあります)。

7)3〜7日で発酵が収まります(炭酸ガスの発生が少なくなります)。発酵開始1日後〜発酵が収まる前に冷蔵庫に入れ、冷やして飲みます。甘みは強いですが、炭酸を多く含み美味しいです。

日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
上記方法で3日以上発酵を続けた場合、アルコール度数が1%を超えてしまうおそれがあります。
発酵開始から1日程度で冷蔵庫にいれ(発酵が止まります)、冷やして飲むか、あるいはジュースを水で薄めることで、アルコール度数が1%を超えないようにします。

・葡萄の代わりにリンゴジュースを使った場合はシードル(サイダー)となります。
・上記方法で得られるワインは熟成させても美味しくなりません。アルコール度数が1%未満のうちにスパークリング飲料として飲んでしまうことをお勧めします。

3:濃縮果汁で造るワイン

材料:
ワイン用濃縮果汁、砂糖または蜂蜜(補糖する場合)、ワインイースト

手順:

1)発酵容器に濃縮果汁入れ、水で薄めます。
  お好みで補糖(砂糖や蜂蜜を加える)して、初期比重を次のように調整します。

日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。

初期比重(海外での仕込みの場合の参考)は
 通常の白ワイン: 1.080-1.095
 通常の赤ワイン: 1.085-1.100
 スイートワイン: 1.090-1.105
 デザートワイン: 1.095-1.110
とします。

補糖の量はコストとお好みで
 白ワイン:0〜100g(マスト=発酵前のワイン=1Lあたり)
 赤ワイン:0〜60g(マスト1Lあたり)
とします。

補糖を多くするほどドライで、フレーバーが少ないすっきりとしたワインになります。蜂蜜を使うのもおもしろいです。
補糖せずにきっちりと仕込むと、フルボディの高価なワイン並の出来上がりになります。

終了比重の目安は
 ドライワイン: 0.990-1.000
 ミディアムドライワイン: 1.000-1.008
 スイートワイン: 1.008-
です。

2)マスト(発酵前のワイン)の調整がすんだら殺菌した発酵容器に移し、水に戻したイーストを加えます。
イーストの量はワイン19Lあたり、5〜15gです。

イーストの戻しかたは、耐熱ガラスコップに水を半分ほど入れ、ラップをしてレンジで殺菌します。40℃くらいに冷めたらイースト1パックを振りかけ、ラップをかけ直して20〜30分放置します。水の上に泡の層ができ、イースト特有の甘酸っぱい臭いが強くなります。この状態でマストに加えます。

理想的には、イーストを加える前のマストに、砕いたCampden Tablet(殺菌&酸化防止剤)を加えて撹拌し、24時間放置してからイーストを加えます。省略しても構いません。

マストには、特に葡萄果実を使った場合はどうしてもワイルドイーストや乳酸菌が生息しているので、イースト投入前にこれらを殺菌し、純粋なワインイーストのみで発酵させるのが目的です。薬品を避けるため、あえて使わない主義の(欧米の)かたもいらっしゃいます。

さらに、理想的にはマストのPHを酒石酸で調整し、タンニンパウダー、オークチップをお好みで加えます。

3)イースト投入後12〜24時間程度で発酵が始まります。

4)1週間〜10日後、発酵が落ち着き、比重が1.030以下に下がったら、澱引き(殺菌した別容器に澱を残して移し替え)します。しなくても良いですがその場合は出来上がりのワインに酵母臭と濁りが多少でます。
なお、この澱引き以降は容器として口の狭いガラス瓶(ワインボトルでも可)を使うことをお勧めします。口が広い(例えば梅酒瓶のような)発酵容器ではワインが空気に触れる面積が大きいため、どうしても酸化が進みやすくなります。また、乳酸菌等の汚染の機会も増えます。特に長期熟成させる場合は口の狭いガラス容器は必須です。
ワインを一次発酵容器から口の狭いガラス容器にサイホンでそっと(空気に触れにくいように)移し替えます。ガラス瓶の、上から2〜5センチ残していっぱいになるまでワインを詰めます。ワインが足りない場合は、一旦煮沸しさました冷水、あるいは同じ種類の市販ワインを補います。

5)澱引き後1ヶ月放置し微弱発酵を続けると同時に酵母を沈殿させます。さらに澱引きします。こちらも省略可能です。また、この澱引きの際、理想的にはCampden Tabletを加えます。酸化防止のためです。長期保存・熟成する場合は必要性が高いです。ここでも前項同様、口の狭いガラス瓶いっぱいにワインを満たします。

6)再澱引き後1ヶ月放置し、瓶詰めします。

コルクを打つ場合は瓶詰め直後に抜けることがあるので打栓後2〜3日は縦置き(抜けてもワインがこぼれないように)、その後横に寝かせます。

以上で完成です。

4:葡萄果実から造るワイン

材料:
葡萄果実、砂糖または蜂蜜、ワインイースト

手順:

1)葡萄果実を房から外し、水で綺麗に洗います。腐敗果実は丁寧に取り除きます。
2)果実を手で潰します。
3)白ワインの場合は、ざるやさらし等を使い、果汁だけ絞って回収します。
  赤ワイン、ロゼワインの場合は4)に進みます。
4)3:濃縮果汁で造るワインの手順1)〜6)に従って仕込みます。
 手順は次の点を除いて共通です。
 ・材料には(海外で仕込む場合は)水を加えません。果実と補糖のための砂糖(あるいは蜂蜜)のみで発酵させます。
 ・赤ワイン、ロゼワインの場合は、果実を潰し、果汁と種、皮を一緒に発酵容器に入れます。
 ・赤ワイン、ロゼワインの場合は、発酵中、1日3回は皮をジュースの中に沈めます(怠るとカビが発生します)。
 ・ロゼワインの場合は、発酵開始から半日〜3日程度のお好みの時期に、ざるやさらしを使って果汁を絞り、果汁と種や皮を分離します。その後、そのまま発酵を続けます。
 ・赤ワインの場合は比重が1.030以下になるまでそのまま発酵を続けます。比重が1.030以下に下がったら、ざるやさらしを使って果汁を絞り、果汁と種や皮を分離します。

こちらに山葡萄ワイン、山葡萄ミードの仕込み方法を掲載しています。

5:スパークリングワイン

1)ワインを造ります。

スパークリングワインは好みにもよりますが、ドライで度数低めの白ワインがベースになります。
ワインイーストよりもシャンペンイーストのほうが発酵力が強くドライに仕上がりますので適しています。もちろんワインイーストでも構いません。

初期比重は1.080-1.085、ドライにするため、白砂糖で補糖して構いません。

日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。


2)白ワインができたら、耐圧瓶(ビール瓶あるいはシャンペンの瓶=ワイン瓶は不可)を準備します。

3)水に戻したイーストを1瓶あたり10滴ほど、白砂糖を1Lあたり2.5tsp.(tsp.=ティースプーン=小さじ1杯=5ml)加え、ワインを詰めます。
 
このとき、別容器にワインを澱を除けて移し替え、容器ごとイーストと砂糖を混ぜてもよいです。

4)常温で瓶内発酵させ完成です。

以上で完成です。


6:シードル
2001.12.16掲載
本年6月に仕込んだシードルを飲んでいます。半年間放置していたため、非常にクリアです。本来はドライを目指していましたが、Campden Powderを入れすぎたため発酵が緩慢になり、終了比重1.018、スイートになってしまいました。


以下、最近の更新 2001.06.17より転載

ここから===

・・・久しぶりにシードルを仕込んでます。補糖はせず、少し軽めのスパークリングタイプにする予定です。アップル濃縮果汁2Lを水で薄め、約15L、初期比重は1.050。これにCampden Powder1.5gを加えてただいま殺菌中、半日〜1日後に、水に戻したシャンペンイーストを加えます。ビールのマッシングに比べたら、気が抜けるくらい簡単です。・・・素のままで仕込もうと思いましたがきっちりと、Tartaric Acid 4tsp.(酸味調整用、1tsp.は小さじ1杯=5ml)、Pectic Enzyme 2tsp.(濁り除去用)、Tannin Powder 1tsp.(渋み調整用)、Yeast Nutrient 4tsp.(酵母栄養剤)を加えました。

===ここまで。

>>その後1回澱引きして半年間カーボイで放置していました。ペットボトルに詰め、炭酸ガスボンベからの強制カーボネーションで炭酸を入れています。プライミングする場合は殺菌のため煮溶かした砂糖と、(仕込んでから長期間経っているため)少量のドライイーストを加えます。


日本国内で度数1%以上のアルコール飲料を造ることはません。
上記は、海外で仕込んだ場合の参考例です。
度数が1%を越えないために、注意事項をお守りいただくか、比重計を使って材料を希釈して仕込んでください。

7:ミード

オレンジハニーミード

2004/08/18仕込み
2010/02/20瓶詰め

Ingredient (2US.Gallons):
-オレンジハニー2452g+400g
-YeastEnergizer YeastNutrient
-AcidBlend
-Tannin Powder
-Campden
-Yeast(Wyeast#3632 Mead Dry)

http://advanced-brewing.com/wine_making.html



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c20

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
18. 中川隆[-7557] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:38:35 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[44]

りんごのお酒:シードルの作り方





「え、りんごジュースからお酒が造れるの!?」 そうなんです、しかも超簡単♪


【シードルの作り方】
1、できるだけ上等なリンゴジュース1リットル を用意する。
2、口を空けてドライイースト0.7g を入れ、密閉せずに室温に置く。
3、二日するとブクブク発酵しはじめて、三日目には飲む事ができる。


【スパークリングシードルの作り方】
1、冷蔵庫に保存している発酵済のシードル300ccを取り出してペットボトル容器に移し替える。
2、グラニュー糖3g を加えたら口をキャップでしっかり閉じて、室温に置く。
3、3日すると発酵は終わり、口を開けば泡が上がってくる。 よく冷やして飲む!


シードルに適したイースト→ https://amzn.to/2JdWqjI​



▲△▽▼


趣味のシードル造り【りんごのお酒】
https://oisiso.com/cidre.html

材料

リンゴジュース:1リットル
ドライイースト:0.7g
ぬるま湯:10g

スパークリング
シードル:300ml
グラニュー糖:3g

調理時間 3日

一口メモ あくまでも実験として醸しただけです。



りんごの果汁を発酵させたお酒がシードルです。 発酵過程を見守っているとなんか、酵母をペットに飼ってる気分になってきまして(笑)。

今回リンゴジュースを使っています。 丸のままのリンゴをすりおろして搾り、その果汁を用いるのが最上です。

※オススメのリンゴジュースは「おいしさまるごと 完熟しぼり ふじ」や果汁100%のものです。  中にはゴチャゴチャ添加物が入っているものもありますので品質表示をよく見て選びましょう。  一口に果汁100%といってもしぼった果汁をそのまま使うストレートと、果汁の水分をいったん飛ばして濃縮し容器に詰める前に水分を戻す濃縮還元があります。


ドライイースト
シードル作りに必要なものはリンゴ果汁とイースト、ただそれだけなんです!

※このメーカーのイースト1袋で約20リットルのシードルを作れます。

イーストを戻す

イーストはその力を十分に発揮させるため、あらかじめ30度のぬるま湯と合わせて20分置きます。

今回リンゴジュース1リットルに対してイーストが0.7g、湯が10gという割合です。


エアーロック
器具として必要なのは、瓶の口に取り付けて発生したガスを逃がすS型エアーロックと、それを口に固定するためのゴム栓です。

※密閉容器で発酵させると炭酸ガスの発生で容器が破裂する恐れがありますから必須の道具です。 雑菌の混入を防止しながらガス抜きできる優れた装置ですねこれ。


いざ発酵
ジュースとイーストを合わせたら、口にエアーロックを装着していざ発酵です。 室温に置き、静かに酵母の隆盛を待ちましょう。

お守りをする
発酵開始からわずか数時間で、ジュースの表面に小さな泡が浮かんできては消え、また浮かんでは消えと酵母の息吹を見てとる事ができるようになります。

仕込んでから二日目には盛大に発酵しはじめ、なんだか酵母に愛着が沸いてきさえするんです。 この辺からもう呑む事ができまして、まだかすかに甘味がありますがアルコール化している事がよく分かります。

沈殿物
三日目には気泡の出も落ち着いてきて、甘味も少なくなり、まさにシードル然とした風味になります。 瓶の底には発酵の終わった酵母が粘土状になり沈殿しています。  呑む際は瓶を振って、この酵母と共にいただきます。

※シードル1リットル中には1000億もの酵母が増殖しています。 5度程度のアルコールでは、冷蔵庫に保存するかぎり酵母は生き続けます。


二次発酵で楽しむスパークリング・シードル
冷蔵庫に保存している発酵済のシードルを取り出してペットボトル容器に移し替え、

砂糖を添加
グラニュー糖を加えたら口をキャップでしっかり閉じて、室温に置きます。 糖分により再発酵させるワケです。

3日ほどすると発酵は終わり、口を開けば泡が上がってくるはずです。 よく冷やして飲みましょう!

※底にたまっている酵母ごと、容器に移し替えてグラニュー糖を加えます。

スパークリング・シードル
だんぜん二次発酵させたほうが美味しいです。

手作りシードルに関する考察 【熟練度UP】

使った道具

Red Star Pasteur Champagne (Blanc) シャンペンイースト 5g
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R9HBG6/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=de48d36a7484ea4bd7d88790546d7c27&creativeASIN=B004R9HBG6

brewland S型エアーロック(ワンピースタイプ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R9HI6E/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=e5d3fc2fba76f46d5b72ee3698111caa&creativeASIN=B004R9HI6E

シリコン栓(中)1升瓶に取り付け可能
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R9FCWQ/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=3443e74276186adfd015490cdd10f8c3&creativeASIN=B004R9FCWQ

JAアオレン 希望の雫 1000ml
ブランド: JAアオレン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H39KK2I/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=b48e0ae05ad91ae1b52222a925b6646c&creativeASIN=B01H39KK2I



レシピのツボ

シードルはフランスノルマンディー産が有名です。
自家醸造はアルコール1%未満内に止めておかねばなりません。 人に譲っちゃいけません。

めっちゃ発酵を勧めるとやがてリンゴ酢になります。
果汁に含まれる糖分の半分がアルコールに。 もう半分が二酸化炭素になります。  リンゴの糖分は10%なので約5度のシードルとなります(糖度を計る)。
仕込む時期によっても発酵に要する時間は変化します。

https://oisiso.com/cidre.html

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c18
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
21. 中川隆[-7556] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:40:04 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[45]

りんごのお酒:シードルの作り方





「え、りんごジュースからお酒が造れるの!?」 そうなんです、しかも超簡単♪


【シードルの作り方】
1、できるだけ上等なリンゴジュース1リットル を用意する。
2、口を空けてドライイースト0.7g を入れ、密閉せずに室温に置く。
3、二日するとブクブク発酵しはじめて、三日目には飲む事ができる。


【スパークリングシードルの作り方】
1、冷蔵庫に保存している発酵済のシードル300ccを取り出してペットボトル容器に移し替える。
2、グラニュー糖3g を加えたら口をキャップでしっかり閉じて、室温に置く。
3、3日すると発酵は終わり、口を開けば泡が上がってくる。 よく冷やして飲む!


シードルに適したイースト→ https://amzn.to/2JdWqjI​



▲△▽▼


趣味のシードル造り【りんごのお酒】
https://oisiso.com/cidre.html

材料

リンゴジュース:1リットル
ドライイースト:0.7g
ぬるま湯:10g

スパークリング
シードル:300ml
グラニュー糖:3g

調理時間 3日

一口メモ あくまでも実験として醸しただけです。



りんごの果汁を発酵させたお酒がシードルです。 発酵過程を見守っているとなんか、酵母をペットに飼ってる気分になってきまして(笑)。

今回リンゴジュースを使っています。 丸のままのリンゴをすりおろして搾り、その果汁を用いるのが最上です。

※オススメのリンゴジュースは「おいしさまるごと 完熟しぼり ふじ」や果汁100%のものです。  中にはゴチャゴチャ添加物が入っているものもありますので品質表示をよく見て選びましょう。  一口に果汁100%といってもしぼった果汁をそのまま使うストレートと、果汁の水分をいったん飛ばして濃縮し容器に詰める前に水分を戻す濃縮還元があります。


ドライイースト
シードル作りに必要なものはリンゴ果汁とイースト、ただそれだけなんです!

※このメーカーのイースト1袋で約20リットルのシードルを作れます。

イーストを戻す

イーストはその力を十分に発揮させるため、あらかじめ30度のぬるま湯と合わせて20分置きます。

今回リンゴジュース1リットルに対してイーストが0.7g、湯が10gという割合です。


エアーロック
器具として必要なのは、瓶の口に取り付けて発生したガスを逃がすS型エアーロックと、それを口に固定するためのゴム栓です。

※密閉容器で発酵させると炭酸ガスの発生で容器が破裂する恐れがありますから必須の道具です。 雑菌の混入を防止しながらガス抜きできる優れた装置ですねこれ。


いざ発酵
ジュースとイーストを合わせたら、口にエアーロックを装着していざ発酵です。 室温に置き、静かに酵母の隆盛を待ちましょう。

お守りをする
発酵開始からわずか数時間で、ジュースの表面に小さな泡が浮かんできては消え、また浮かんでは消えと酵母の息吹を見てとる事ができるようになります。

仕込んでから二日目には盛大に発酵しはじめ、なんだか酵母に愛着が沸いてきさえするんです。 この辺からもう呑む事ができまして、まだかすかに甘味がありますがアルコール化している事がよく分かります。

沈殿物
三日目には気泡の出も落ち着いてきて、甘味も少なくなり、まさにシードル然とした風味になります。 瓶の底には発酵の終わった酵母が粘土状になり沈殿しています。  呑む際は瓶を振って、この酵母と共にいただきます。

※シードル1リットル中には1000億もの酵母が増殖しています。 5度程度のアルコールでは、冷蔵庫に保存するかぎり酵母は生き続けます。


二次発酵で楽しむスパークリング・シードル
冷蔵庫に保存している発酵済のシードルを取り出してペットボトル容器に移し替え、

砂糖を添加
グラニュー糖を加えたら口をキャップでしっかり閉じて、室温に置きます。 糖分により再発酵させるワケです。

3日ほどすると発酵は終わり、口を開けば泡が上がってくるはずです。 よく冷やして飲みましょう!

※底にたまっている酵母ごと、容器に移し替えてグラニュー糖を加えます。

スパークリング・シードル
だんぜん二次発酵させたほうが美味しいです。

手作りシードルに関する考察 【熟練度UP】

使った道具

Red Star Pasteur Champagne (Blanc) シャンペンイースト 5g
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R9HBG6/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=de48d36a7484ea4bd7d88790546d7c27&creativeASIN=B004R9HBG6

brewland S型エアーロック(ワンピースタイプ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R9HI6E/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=e5d3fc2fba76f46d5b72ee3698111caa&creativeASIN=B004R9HI6E

シリコン栓(中)1升瓶に取り付け可能
https://www.amazon.co.jp/dp/B004R9FCWQ/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=3443e74276186adfd015490cdd10f8c3&creativeASIN=B004R9FCWQ

JAアオレン 希望の雫 1000ml
ブランド: JAアオレン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H39KK2I/ref=as_sl_pc_tf_til?tag=asyuracom-22&linkCode=w00&linkId=b48e0ae05ad91ae1b52222a925b6646c&creativeASIN=B01H39KK2I



レシピのツボ

シードルはフランスノルマンディー産が有名です。
自家醸造はアルコール1%未満内に止めておかねばなりません。 人に譲っちゃいけません。

めっちゃ発酵を勧めるとやがてリンゴ酢になります。
果汁に含まれる糖分の半分がアルコールに。 もう半分が二酸化炭素になります。  リンゴの糖分は10%なので約5度のシードルとなります(糖度を計る)。
仕込む時期によっても発酵に要する時間は変化します。

https://oisiso.com/cidre.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c21
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
22. 中川隆[-7555] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:57:23 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[46]
自家製リンゴ酒(シードル)作り第10回 @ミードの残り酵母で仕込み
http://one-trip.hatenablog.com/entry/2017/11/24/114052


自家醸造シードル(リンゴ酒)の仕込み

ミード(蜂蜜酒)ビールを作った酵母や澱を利用出来ないかと考え、空き瓶が溜まってきてたから酵母再利用シードルを作る事にした。ミード効果で美味しくなると今回はかなり期待してる。

※澱: 発酵の副産物


あんまり酵母の使い回しは良くないみたいで、せいぜい2、3回が限度らしい。

自家醸造シードル(リンゴ酒)の仕込み


材料(3L分)

・リンゴジュース: 3L

セブンイレブンのパックジュース 1L
イオンのパックジュース 2L

・酵母: 前回のミードの残り

・砂糖(プライミング用):5g スティックシュガー

作り方

@ 酵母液にリンゴジュースを1L 入れる

A 発酵するまで半日くらい待つ

B 発酵が確認できたら残りのジュースを入れる

一度発酵を待った理由は以下。

・残り酵母で発酵しない恐れがあった

・一回発酵させると酵母の臭いがある程取れる

・前にやったら完成形がフルーティな感じになった

3番目が主な理由。最近はフルーティなシードルを目指して作ってる。


途中経過
2日目


きちんと発酵が進んできた。前のミードが残ってるからか、少しだけハチミツっぽい味がしてて美味しい。まだまだ甘みは多い。

瓶詰め前日(仕込み4日目)

その後も順調に発酵が進んで、いよいよ瓶詰め前日。前日の判定は、見た目と味と炭酸具合。

見た目は澱が沈み始めて上の方がクリアになってきたとき。

味はもちろん甘さが無くなったとき。

炭酸が、炭酸水空けてとっておいた次の日ぐらいの微炭酸になってる。(それまでと同等か少し少なめ)

味は見分けがつきづらいから、見た目と炭酸の入り具合が一番指標になるかも。

前に一回、この前日段階で瓶詰めした事がある。そのシードルはかなり酵母臭さが残ってしまった。そのときは瓶に入れたら結構炭酸がシュワシュワしてて、砂糖を入れたら瓶から溢れそうになった。

瓶詰め(仕込み5日目)

ホントは夜にやろうと思ってたけど、雨で他にやることがないから、半日早く瓶詰め開始。

見た目と味は昨日と同じで、炭酸はいい感じに減っていた。わずかに感じるくらい。これなら大丈夫でしょ。

この見極めが難しくて毎回悩まされる。「澱が沈み始めてから一日待つ」が今の所の鉄則。

いつも通りに道具や空き瓶を洗って、消毒して、瓶に入れて、瓶内発酵用に砂糖を5g入れて、王冠を取り付けて完成!


5本(2.5L)しか取れなかったのは毎日飲む用に3日目くらいに別で少し確保したため。

今回は、ミード感が少し残ってくれて美味しくなるとかなり期待してる。

でも、少しだけ瓶詰め早かったかなって心配もある。


瓶詰め時点でのクリアさはこのくらい。後ろの壁紙が見えないくらいの濁り。1週間くらいしてクリアになってくれてるといいな。

今後試したい事

・プライミングをハチミツにする

・プライミングをリンゴジュースにする

・予備発酵をする

どれも酵母臭低減とフルーティさを増すための事。手軽に安く良いシードルを作りたいから、予備発酵は工程増加になるしあんまりやりたくないけど。

また空き瓶がたまってきたらやってみよう。

余った澱と酵母の使い道
今回は鶏肉のつけダレとして利用してみた。常温でも一日くらいは腐らずに肉を柔らかくしてくれる(はず)。

モモ肉とムネ肉を浸けて、モモ肉はソテーに、ムネ肉は鶏ハムに。

http://one-trip.hatenablog.com/entry/2017/11/24/114052
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c22

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
19. 中川隆[-7554] koaQ7Jey 2021年2月08日 12:58:03 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[47]
自家製リンゴ酒(シードル)作り第10回 @ミードの残り酵母で仕込み
http://one-trip.hatenablog.com/entry/2017/11/24/114052


自家醸造シードル(リンゴ酒)の仕込み

ミード(蜂蜜酒)ビールを作った酵母や澱を利用出来ないかと考え、空き瓶が溜まってきてたから酵母再利用シードルを作る事にした。ミード効果で美味しくなると今回はかなり期待してる。

※澱: 発酵の副産物


あんまり酵母の使い回しは良くないみたいで、せいぜい2、3回が限度らしい。

自家醸造シードル(リンゴ酒)の仕込み


材料(3L分)

・リンゴジュース: 3L

セブンイレブンのパックジュース 1L
イオンのパックジュース 2L

・酵母: 前回のミードの残り

・砂糖(プライミング用):5g スティックシュガー

作り方

@ 酵母液にリンゴジュースを1L 入れる

A 発酵するまで半日くらい待つ

B 発酵が確認できたら残りのジュースを入れる

一度発酵を待った理由は以下。

・残り酵母で発酵しない恐れがあった

・一回発酵させると酵母の臭いがある程取れる

・前にやったら完成形がフルーティな感じになった

3番目が主な理由。最近はフルーティなシードルを目指して作ってる。


途中経過
2日目


きちんと発酵が進んできた。前のミードが残ってるからか、少しだけハチミツっぽい味がしてて美味しい。まだまだ甘みは多い。

瓶詰め前日(仕込み4日目)

その後も順調に発酵が進んで、いよいよ瓶詰め前日。前日の判定は、見た目と味と炭酸具合。

見た目は澱が沈み始めて上の方がクリアになってきたとき。

味はもちろん甘さが無くなったとき。

炭酸が、炭酸水空けてとっておいた次の日ぐらいの微炭酸になってる。(それまでと同等か少し少なめ)

味は見分けがつきづらいから、見た目と炭酸の入り具合が一番指標になるかも。

前に一回、この前日段階で瓶詰めした事がある。そのシードルはかなり酵母臭さが残ってしまった。そのときは瓶に入れたら結構炭酸がシュワシュワしてて、砂糖を入れたら瓶から溢れそうになった。

瓶詰め(仕込み5日目)

ホントは夜にやろうと思ってたけど、雨で他にやることがないから、半日早く瓶詰め開始。

見た目と味は昨日と同じで、炭酸はいい感じに減っていた。わずかに感じるくらい。これなら大丈夫でしょ。

この見極めが難しくて毎回悩まされる。「澱が沈み始めてから一日待つ」が今の所の鉄則。

いつも通りに道具や空き瓶を洗って、消毒して、瓶に入れて、瓶内発酵用に砂糖を5g入れて、王冠を取り付けて完成!


5本(2.5L)しか取れなかったのは毎日飲む用に3日目くらいに別で少し確保したため。

今回は、ミード感が少し残ってくれて美味しくなるとかなり期待してる。

でも、少しだけ瓶詰め早かったかなって心配もある。


瓶詰め時点でのクリアさはこのくらい。後ろの壁紙が見えないくらいの濁り。1週間くらいしてクリアになってくれてるといいな。

今後試したい事

・プライミングをハチミツにする

・プライミングをリンゴジュースにする

・予備発酵をする

どれも酵母臭低減とフルーティさを増すための事。手軽に安く良いシードルを作りたいから、予備発酵は工程増加になるしあんまりやりたくないけど。

また空き瓶がたまってきたらやってみよう。

余った澱と酵母の使い道
今回は鶏肉のつけダレとして利用してみた。常温でも一日くらいは腐らずに肉を柔らかくしてくれる(はず)。

モモ肉とムネ肉を浸けて、モモ肉はソテーに、ムネ肉は鶏ハムに。

http://one-trip.hatenablog.com/entry/2017/11/24/114052
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c19

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
23. 中川隆[-7553] koaQ7Jey 2021年2月08日 13:20:20 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[48]
- 手作りビールキット、ビールサーバーの専門店:激安価格と豊富な品揃のブリューランド
濃いブドウジュース
https://www.sakeland.net/?mode=f18


ワインはブドウをつぶして 漉してジュースにして醗酵させます。

先日スーパーで増量したウェルチが300円くらいで販売されてました。1リットルですよ。安いですね〜

コップに150mmほど飲みましたが濃くて、甘い!

冷やして飲めば美味しいそ〜    コンコード種だそうでしっかりした味です

例えばですがこのジュースは糖度が12度くらい

仮に1リットルジュースが全て醗酵すると約6度のワインになります。

120g補糖すれば12度になってしまいます

醗酵前によくシェイクして酸素を加えましょう。

イーストは0.5gくらい

日本ではアルコール1度以上の醸造は認められておりませんのでお気をつけ下さい

生のブドウ

以前に耳にした話ですが 日本では生のぶどうジュースも届けが必要だとか(詳しくわかりません)

生のブドウの皮には酵母が付いており放っておくとワインになるからだそうです。

ただ失敗も多いそうですが・・・

個人でぶどうジュースを作ってすぐに飲んでしまえば問題ないと思いますが放ったらかしするとワインになってしまいます。またまたお気をつけを・・・

ワインキット

お客様よりお問合せがありました。ワインキットの取扱はしないのかと・・・以前は取り扱ってました 検疫の関係で濃縮ブドウは問題ないのですが酸化防止剤がついてくると検査で弾かれ大変です。苦労の割に需要も少ないため現在は中止してます

コストパフォーマンスでもワインジュースに敵わなくなってしまい、現在の価格でぶどうジュースが入手可能であればジュースのほうが美味しく出来ますね

但し、【うぇるち】 のような味のしっかりしたジュースが良いです

醗酵開始準備

シュワシュワ醗酵中・・・・

使用器具 ちょっと小さいですがゴム栓小かゴム栓中(市販のペットボトル)※必ずサイズを確認して下さい

、エアーロック、ワインイースト(モンラッシェ)

ウエルチ

追記2013/05/10
糖度計で測定したところ驚くことに14度もありました。一般的なフルーツは8〜12度くらいですが驚きです。このまま醗酵すれば7度のワインになってしまいそうです

屈折糖度計です

実際はもっとはっきり写りますが携帯電話のカメラで撮影しました。恐るべし・・

https://www.sakeland.net/?mode=f18
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c23

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
20. 中川隆[-7552] koaQ7Jey 2021年2月08日 13:21:00 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[49]
- 手作りビールキット、ビールサーバーの専門店:激安価格と豊富な品揃のブリューランド
濃いブドウジュース
https://www.sakeland.net/?mode=f18


ワインはブドウをつぶして 漉してジュースにして醗酵させます。

先日スーパーで増量したウェルチが300円くらいで販売されてました。1リットルですよ。安いですね〜

コップに150mmほど飲みましたが濃くて、甘い!

冷やして飲めば美味しいそ〜    コンコード種だそうでしっかりした味です

例えばですがこのジュースは糖度が12度くらい

仮に1リットルジュースが全て醗酵すると約6度のワインになります。

120g補糖すれば12度になってしまいます

醗酵前によくシェイクして酸素を加えましょう。

イーストは0.5gくらい

日本ではアルコール1度以上の醸造は認められておりませんのでお気をつけ下さい

生のブドウ

以前に耳にした話ですが 日本では生のぶどうジュースも届けが必要だとか(詳しくわかりません)

生のブドウの皮には酵母が付いており放っておくとワインになるからだそうです。

ただ失敗も多いそうですが・・・

個人でぶどうジュースを作ってすぐに飲んでしまえば問題ないと思いますが放ったらかしするとワインになってしまいます。またまたお気をつけを・・・

ワインキット

お客様よりお問合せがありました。ワインキットの取扱はしないのかと・・・以前は取り扱ってました 検疫の関係で濃縮ブドウは問題ないのですが酸化防止剤がついてくると検査で弾かれ大変です。苦労の割に需要も少ないため現在は中止してます

コストパフォーマンスでもワインジュースに敵わなくなってしまい、現在の価格でぶどうジュースが入手可能であればジュースのほうが美味しく出来ますね

但し、【うぇるち】 のような味のしっかりしたジュースが良いです

醗酵開始準備

シュワシュワ醗酵中・・・・

使用器具 ちょっと小さいですがゴム栓小かゴム栓中(市販のペットボトル)※必ずサイズを確認して下さい

、エアーロック、ワインイースト(モンラッシェ)

ウエルチ

追記2013/05/10
糖度計で測定したところ驚くことに14度もありました。一般的なフルーツは8〜12度くらいですが驚きです。このまま醗酵すれば7度のワインになってしまいそうです

屈折糖度計です

実際はもっとはっきり写りますが携帯電話のカメラで撮影しました。恐るべし・・

https://www.sakeland.net/?mode=f18
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c20

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
21. 中川隆[-7551] koaQ7Jey 2021年2月08日 14:02:16 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[50]
【楽天市場】ストレート ジュースの通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/

Amazon.co.jp : ストレート ジュース
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1


【楽天市場】アサヒ飲料 Welch's(ウェルチ)の通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E9%A3%B2%E6%96%99+Welch's(%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%81)/

Amazon.co.jp : アサヒ飲料 Welch's(ウェルチ)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E9%A3%B2%E6%96%99+Welch%27s%28%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%81%29&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

果汁100%ジュースは2種類に分類される

フルーツの自然の甘みとやさしい酸味が味わえたり、砂糖などを使用していないといったイメージが強いので健康的にも良さげということで、果汁100%ジュースを好んで飲まれている人も多いと思いますが、

この果汁100%ジュースには【濃縮還元】タイプと【ストレート】タイプという2種類があるのをご存知でしょうか?

市販されている製品パッケージの裏面に原材料名や製造者などが表示されている箇所があると思いますが、そこに品名や製品名称として、「○○ジュース(ストレート)」や「○○ジュース(濃縮還元)」といったように記載されているはずなので、購入する際などにチェックされてみてはいかがでしょうか。



濃縮還元とストレートは製法の違いで分類される

リンゴジュースとオレンジジュース濃縮還元とストレートというのは製法の違いで分類されているもので、それぞれのジュースは下記のように製造されています。

【濃縮還元タイプのジュース】

果物から搾り出した果汁を、一旦加熱などで水分を少なくして濃縮したペースト状にしてから冷凍保存し、容器に詰める前に水分を加えて元の果汁の状態に戻したジュース。

【ストレートタイプのジュース】

果物から搾り出した果汁を、そのまま低温保存しておき容器に詰めたジュースで、一般的には「ストレート果汁」と呼ばれています。

スーパーやコンビニなどで販売されている果汁100%ジュースとしては、濃縮還元タイプのものが圧倒的に多いと思いますが、その理由としては濃縮還元タイプの方が保管や輸送などに掛かるコスト面で安く抑えることが可能だからです。

故に、一般的にストレートタイプの果汁100%ジュースの方が、濃縮還元タイプのものより、価格的には高いです。

ジュースと表示できるのは果汁100%の飲料のみ
世間一般ではジュースというとイロイロな種類の飲み物を想像すると思いますが、日本では【JAS法】という法律があり、果汁100%の飲料のみしか「ジュース」と表記できないことになっています。

また、果汁を10%以上使用している飲料のことを【果実飲料】と言うのですが、果汁の種類と含有量によって下記のように分類されます。

【果実ジュース】
1種類の果実について果汁100%のもの。

【果実ミックスジュース】
2種類以上の果実を混合し果汁100%としたもの。

【果粒入り果実ジュース】
かんきつ類のさのう、もしくはかんきつ類以外の果実の果肉を細切りにしたもの等を含む100%果汁のもの。

【果実・野菜ミックスジュース】
果汁と野菜汁の混合100%のもの。ただし果汁の割合は50%以上。

【果汁入り飲料】
果汁の割合が10%以上、100%未満のもの。


▲△▽▼


Amazon.co.jp: ワインイースト
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&s=review-rank&hvadid=474662735928&hvdev=c&jp-ad-ap=0&qid=1611495153&tag=asyuracom-22&ref=sr_st_review-rank

Amazon.co.jp : ワインイースト スターターセット
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

Amazon.co.jp : 発酵エアロック
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%99%BA%E9%85%B5+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss


- 手作りビールキット、ビールサーバーの専門店:激安価格と豊富な品揃のブリューランド

ワインイースト
https://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173258

ワイン醸造用品
https://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173265

比重計・温度計
https://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173248



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c21

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
24. 中川隆[-7550] koaQ7Jey 2021年2月08日 14:03:33 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[51]
【楽天市場】ストレート ジュースの通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/

Amazon.co.jp : ストレート ジュース
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1


【楽天市場】アサヒ飲料 Welch's(ウェルチ)の通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E9%A3%B2%E6%96%99+Welch's(%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%81)/

Amazon.co.jp : アサヒ飲料 Welch's(ウェルチ)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E9%A3%B2%E6%96%99+Welch%27s%28%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%81%29&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

果汁100%ジュースは2種類に分類される

フルーツの自然の甘みとやさしい酸味が味わえたり、砂糖などを使用していないといったイメージが強いので健康的にも良さげということで、果汁100%ジュースを好んで飲まれている人も多いと思いますが、

この果汁100%ジュースには【濃縮還元】タイプと【ストレート】タイプという2種類があるのをご存知でしょうか?

市販されている製品パッケージの裏面に原材料名や製造者などが表示されている箇所があると思いますが、そこに品名や製品名称として、「○○ジュース(ストレート)」や「○○ジュース(濃縮還元)」といったように記載されているはずなので、購入する際などにチェックされてみてはいかがでしょうか。



濃縮還元とストレートは製法の違いで分類される

リンゴジュースとオレンジジュース濃縮還元とストレートというのは製法の違いで分類されているもので、それぞれのジュースは下記のように製造されています。

【濃縮還元タイプのジュース】

果物から搾り出した果汁を、一旦加熱などで水分を少なくして濃縮したペースト状にしてから冷凍保存し、容器に詰める前に水分を加えて元の果汁の状態に戻したジュース。

【ストレートタイプのジュース】

果物から搾り出した果汁を、そのまま低温保存しておき容器に詰めたジュースで、一般的には「ストレート果汁」と呼ばれています。

スーパーやコンビニなどで販売されている果汁100%ジュースとしては、濃縮還元タイプのものが圧倒的に多いと思いますが、その理由としては濃縮還元タイプの方が保管や輸送などに掛かるコスト面で安く抑えることが可能だからです。

故に、一般的にストレートタイプの果汁100%ジュースの方が、濃縮還元タイプのものより、価格的には高いです。

ジュースと表示できるのは果汁100%の飲料のみ
世間一般ではジュースというとイロイロな種類の飲み物を想像すると思いますが、日本では【JAS法】という法律があり、果汁100%の飲料のみしか「ジュース」と表記できないことになっています。

また、果汁を10%以上使用している飲料のことを【果実飲料】と言うのですが、果汁の種類と含有量によって下記のように分類されます。

【果実ジュース】
1種類の果実について果汁100%のもの。

【果実ミックスジュース】
2種類以上の果実を混合し果汁100%としたもの。

【果粒入り果実ジュース】
かんきつ類のさのう、もしくはかんきつ類以外の果実の果肉を細切りにしたもの等を含む100%果汁のもの。

【果実・野菜ミックスジュース】
果汁と野菜汁の混合100%のもの。ただし果汁の割合は50%以上。

【果汁入り飲料】
果汁の割合が10%以上、100%未満のもの。


▲△▽▼


Amazon.co.jp: ワインイースト
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&s=review-rank&hvadid=474662735928&hvdev=c&jp-ad-ap=0&qid=1611495153&tag=asyuracom-22&ref=sr_st_review-rank

Amazon.co.jp : ワインイースト スターターセット
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

Amazon.co.jp : 発酵エアロック
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%99%BA%E9%85%B5+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss


- 手作りビールキット、ビールサーバーの専門店:激安価格と豊富な品揃のブリューランド

ワインイースト
https://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173258

ワイン醸造用品
https://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173265

比重計・温度計
https://www.sakeland.net/?mode=grp&gid=173248



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c24

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
25. 中川隆[-7549] koaQ7Jey 2021年2月08日 14:35:58 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[52]
ビールに使われるイーストと醗酵について
https://www.sakeland.net/?mode=f16


何度も書いてますが必ず初期醗酵は完了させて下さい、未完了での瓶詰めは大変危険です。

イーストは生き物!心地よい環境をなるべく早く与えて素早い醗酵をうながしましょう。ドライイーストを直接ふりかかけ使用するには液温を20度以上(理想26度付近)にして一気にスタートさせましょう!

 【下面発酵は温度が異なります】

煮沸した水は酸素が欠乏してます 使う場合はエアレーションをして下さい、除菌した醗酵容器などに入れてシェイクするか流しこむ時に勢い良く流し込んで酸素を取り込みます。水道水やミネラルウォーターを使用する場合は不要です。

何度も作ってるのに今回醗酵しない? ← に多いパターンですね。


納豆にはお気をつけて下さい

 私は最近毎朝納豆を食べてます。日本酒を作る酒蔵の杜氏さんはシーズン中納豆を食べ無いと聞きます。ホームブルーワーも当日くらいは我慢したほうが良いですね。
台所で朝かき回して昼にビールを仕込むと納豆ビールが出来てしまうなんて事もよく聞きます。

他にも各家庭には様々な菌が浮遊してます。ビールに触れる各器具の除菌はしっかりして下さい、慣れてきた頃が一番危ないものです。


イーストのライフサイクル

イーストは 1)呼吸期 2)醗酵期 3)沈殿期 の三段階で休眠状態に入ります

1)呼吸期で酸素を取り込み醗酵に備えるパワーを溜め込みます。

2)醗酵期でイーストは増殖を繰り返しながらどんどん増え 糖をアルコールと二酸化炭素に分解します
この時の液内は二酸化炭素で一杯になり酸素はありません

3)沈殿期で増殖が止まると静かに沈殿しはじめす。がまだ終わってません ここで瓶詰めすると栓を抜いた時に噴射したり破瓶し大変危険です。通常は2日ほどで終わりますが液温が低いと長引きます

水を差すな
一旦醗酵がはじまったら水は入れないで下さい 

氷を入れるな
夏場は温度が上がりますが氷は絶対に入れないで下さい

https://www.sakeland.net/?mode=f16
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c25

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
22. 中川隆[-7548] koaQ7Jey 2021年2月08日 14:36:32 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[53]
ビールに使われるイーストと醗酵について
https://www.sakeland.net/?mode=f16


何度も書いてますが必ず初期醗酵は完了させて下さい、未完了での瓶詰めは大変危険です。

イーストは生き物!心地よい環境をなるべく早く与えて素早い醗酵をうながしましょう。ドライイーストを直接ふりかかけ使用するには液温を20度以上(理想26度付近)にして一気にスタートさせましょう!

 【下面発酵は温度が異なります】

煮沸した水は酸素が欠乏してます 使う場合はエアレーションをして下さい、除菌した醗酵容器などに入れてシェイクするか流しこむ時に勢い良く流し込んで酸素を取り込みます。水道水やミネラルウォーターを使用する場合は不要です。

何度も作ってるのに今回醗酵しない? ← に多いパターンですね。


納豆にはお気をつけて下さい

 私は最近毎朝納豆を食べてます。日本酒を作る酒蔵の杜氏さんはシーズン中納豆を食べ無いと聞きます。ホームブルーワーも当日くらいは我慢したほうが良いですね。
台所で朝かき回して昼にビールを仕込むと納豆ビールが出来てしまうなんて事もよく聞きます。

他にも各家庭には様々な菌が浮遊してます。ビールに触れる各器具の除菌はしっかりして下さい、慣れてきた頃が一番危ないものです。


イーストのライフサイクル

イーストは 1)呼吸期 2)醗酵期 3)沈殿期 の三段階で休眠状態に入ります

1)呼吸期で酸素を取り込み醗酵に備えるパワーを溜め込みます。

2)醗酵期でイーストは増殖を繰り返しながらどんどん増え 糖をアルコールと二酸化炭素に分解します
この時の液内は二酸化炭素で一杯になり酸素はありません

3)沈殿期で増殖が止まると静かに沈殿しはじめす。がまだ終わってません ここで瓶詰めすると栓を抜いた時に噴射したり破瓶し大変危険です。通常は2日ほどで終わりますが液温が低いと長引きます

水を差すな
一旦醗酵がはじまったら水は入れないで下さい 

氷を入れるな
夏場は温度が上がりますが氷は絶対に入れないで下さい

https://www.sakeland.net/?mode=f16
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c22

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
26. 中川隆[-7546] koaQ7Jey 2021年2月08日 14:53:54 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[55]
自家製簡単赤ワイン
https://cookpad.com/recipe/962296

「自家醸造」でググっても、いっぱいレシピは出てきます。自家醸造ファンは多し!


材料 (赤ワイン1本分)

グレープジュース「めいらく赤葡萄」1Lパックを1本
■ (ウェルチのグレープジュースでも可)

酵母2〜3g
空きペットボトル1本
砂糖(※醸造許可を持っている場合のみ)100〜120g


作り方
1
アルコール度数1%以上の無許可醸造は違法なので、くれぐれもご注意ください。

2
材料用意。空きペットボトルに、ワイン用と同じコンコード種を使ったブドウジュース「めいらく赤葡萄」、そして酵母。

3
酵母は、製パン用のドライイーストでもいいですが、東急ハンズや通販でワイン酵母やシャンパン酵母が普通に購入できます。

4
製パン用のドライイーストだと、若干パンのような香りがしますが、練習用にはいいでしょう。

5
今回は、東急ハンズで購入してきたシャンパン酵母の残りを使用。

6
空きペットボトルにジュースを入れ、続いて酵母を投入。茶さじ1杯程度で十分です。

7
醸造許可を持っているなら、ここでお砂糖を100g〜120gくらい入れます。
無許可の場合は砂糖を入れてはなりませんよ!

8
しつこく繰り返して言いますが、無許可の場合は砂糖を100g〜120gとか入れたらダメです。違法です。法律違反です。

9
醸造許可無しでの砂糖追加はダメなのです。くどいようですがダメですよ。大事なことなので3回言いましたよ。

10
なぜ無許可で砂糖を入れてはいけないのか?それは、酵母が糖分を分解して、アルコールと炭酸ガスに換えてしまうからなのです。

11
つまり砂糖を追加してしまうと、アルコール度数が高くなってしまう!無許可で砂糖を追加してはいけない、大きな理由なのですね!

12
というわけで、無許可ではアルコール度数を上げるわけにはいかないので、砂糖はダメってことです。実に明快な理由ですね!

13
さて、気を取り直して作業を続行しますよ。

14
ジュースと酵母を入れたら、ボトルの蓋は密閉せず緩めに締め、その上から4つ折りにしたティッシュをかぶせて輪ゴムで留めます。

15
これは、発酵中の炭酸ガスが抜けられるようにする必要があるためです。やらないと破裂することもあるので、ご注意ください。

16
翌日〜数日後にはペットボトルの中で発酵が始まって泡が出始め、耳を澄ますとシュワシュワ言い出します。

17
発酵が始まったら翌日には飲みきりましょう。
砂糖を入れない場合は度数が足りないので、スピリタスでも入れて調整しましょう。

18
醸造許可があるなら、砂糖を追加してなおかつ発酵が終わって泡が出なくなるまで待ちましょう。意外と立派なワインのできあがり。

19
泡が出なくなったら「澱引き」します。酵母が沈殿してるので、上澄みを別容器に移します。冷蔵庫に入れると早く沈殿しますよ。

20
発酵中は室温で放置。発酵時間は冬場は長く、夏場は短め。

21
醸し上がったら、飲みまっしょい!
家庭内消費が原則です。他人に飲ませちゃダメですよ。確か違法になったと思います。

22
残った澱には、まだ酵母が生きています。ジュースと(許可があれば)砂糖を追加すれば、何度でも使い回せますよ。


コツ・ポイント
もちろん、我が家では砂糖を入れずに1%未満で醸造して、足りない度数はスピリタス系のリキュールで補っているに決まっているじゃないですか。そんなのはホームブリュワーの嗜みというものですよ。まかり間違っても砂糖を100〜120gも追加しません。

https://cookpad.com/recipe/962296
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c26

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
23. 中川隆[-7545] koaQ7Jey 2021年2月08日 14:54:42 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[56]
自家製簡単赤ワイン
https://cookpad.com/recipe/962296

「自家醸造」でググっても、いっぱいレシピは出てきます。自家醸造ファンは多し!


材料 (赤ワイン1本分)

グレープジュース「めいらく赤葡萄」1Lパックを1本
■ (ウェルチのグレープジュースでも可)

酵母2〜3g
空きペットボトル1本
砂糖(※醸造許可を持っている場合のみ)100〜120g


作り方
1
アルコール度数1%以上の無許可醸造は違法なので、くれぐれもご注意ください。

2
材料用意。空きペットボトルに、ワイン用と同じコンコード種を使ったブドウジュース「めいらく赤葡萄」、そして酵母。

3
酵母は、製パン用のドライイーストでもいいですが、東急ハンズや通販でワイン酵母やシャンパン酵母が普通に購入できます。

4
製パン用のドライイーストだと、若干パンのような香りがしますが、練習用にはいいでしょう。

5
今回は、東急ハンズで購入してきたシャンパン酵母の残りを使用。

6
空きペットボトルにジュースを入れ、続いて酵母を投入。茶さじ1杯程度で十分です。

7
醸造許可を持っているなら、ここでお砂糖を100g〜120gくらい入れます。
無許可の場合は砂糖を入れてはなりませんよ!

8
しつこく繰り返して言いますが、無許可の場合は砂糖を100g〜120gとか入れたらダメです。違法です。法律違反です。

9
醸造許可無しでの砂糖追加はダメなのです。くどいようですがダメですよ。大事なことなので3回言いましたよ。

10
なぜ無許可で砂糖を入れてはいけないのか?それは、酵母が糖分を分解して、アルコールと炭酸ガスに換えてしまうからなのです。

11
つまり砂糖を追加してしまうと、アルコール度数が高くなってしまう!無許可で砂糖を追加してはいけない、大きな理由なのですね!

12
というわけで、無許可ではアルコール度数を上げるわけにはいかないので、砂糖はダメってことです。実に明快な理由ですね!

13
さて、気を取り直して作業を続行しますよ。

14
ジュースと酵母を入れたら、ボトルの蓋は密閉せず緩めに締め、その上から4つ折りにしたティッシュをかぶせて輪ゴムで留めます。

15
これは、発酵中の炭酸ガスが抜けられるようにする必要があるためです。やらないと破裂することもあるので、ご注意ください。

16
翌日〜数日後にはペットボトルの中で発酵が始まって泡が出始め、耳を澄ますとシュワシュワ言い出します。

17
発酵が始まったら翌日には飲みきりましょう。
砂糖を入れない場合は度数が足りないので、スピリタスでも入れて調整しましょう。

18
醸造許可があるなら、砂糖を追加してなおかつ発酵が終わって泡が出なくなるまで待ちましょう。意外と立派なワインのできあがり。

19
泡が出なくなったら「澱引き」します。酵母が沈殿してるので、上澄みを別容器に移します。冷蔵庫に入れると早く沈殿しますよ。

20
発酵中は室温で放置。発酵時間は冬場は長く、夏場は短め。

21
醸し上がったら、飲みまっしょい!
家庭内消費が原則です。他人に飲ませちゃダメですよ。確か違法になったと思います。

22
残った澱には、まだ酵母が生きています。ジュースと(許可があれば)砂糖を追加すれば、何度でも使い回せますよ。


コツ・ポイント
もちろん、我が家では砂糖を入れずに1%未満で醸造して、足りない度数はスピリタス系のリキュールで補っているに決まっているじゃないですか。そんなのはホームブリュワーの嗜みというものですよ。まかり間違っても砂糖を100〜120gも追加しません。

https://cookpad.com/recipe/962296
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c23

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
27. 2021年2月08日 15:06:35 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[57]
【自家製ワイン】驚きの美味しさ♡自宅で簡単にワインとマッコリを作ろ!






アメリカでは自宅でお酒を作ることが合法ですので、今回はワインとマッコリを作ってみました!

最初は2種類だけのつもりが、気づけば何種類も・・・!

とっても長い動画になりますが、よかったら最後までご覧ください♡

ワイン完成編は、また別動画になります。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c27
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
24. 中川隆[-7544] koaQ7Jey 2021年2月08日 15:07:11 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[58]
【自家製ワイン】驚きの美味しさ♡自宅で簡単にワインとマッコリを作ろ!






アメリカでは自宅でお酒を作ることが合法ですので、今回はワインとマッコリを作ってみました!

最初は2種類だけのつもりが、気づけば何種類も・・・!

とっても長い動画になりますが、よかったら最後までご覧ください♡

ワイン完成編は、また別動画になります。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c24
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
25. 2021年2月08日 15:35:41 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[59]
ワイン酵母の種類を知れば、ワインがもっとたのしくなる!
https://tanoshiiosake.jp/6194


ワインは酵母によるアルコール発酵で造られますが、酵母にもさまざまな種類があることを知っていますが? ワインの原料はブドウの果汁ですが、そのなかで酵母はどんなはたらきをするのか、詳しく調べてみました。


ワイン酵母、種類はたくさん、おもな役割は発酵

ワイン造りにおける酵母の役割は「アルコール発酵」

ワインとは、酵母の力でブドウ果汁を発酵させて造るお酒です。
酵母は、目に見えないほどのサイズの微生物ですが、糖を分解して、炭酸ガスとアルコールを生成するはたらきがあり、これが「アルコール発酵」と呼ばれます。
ワイン造りでは、原料となるブドウの果実に含まれる糖分を、酵母の力でお酒にします。酵母があって、はじめてワインが生まれると言えるでしょう。

酵母は自然界に数千種類も存在する

酵母は、ワイン造りだけでなく、ビールや日本酒、ウイスキーなどのお酒、さらには味噌や醤油、チーズなどの発酵食品造りでも重要な役割を果たします。

そもそも、酵母の種類は驚くほど多く、自然界に数千種類も存在すると言われているほど。その種類によって役割が異なり、ワイン造りに使われる酵母は「ワイン酵母」と呼ばれます。

ワイン酵母は、もともとワインの原料となるブドウに付着していて、ブドウの果汁を放置しておくだけでも酵母が自然にアルコール発酵を進めますが、それではなかなか良質なワインは造れません。酵母のはたらきをいかにコントロールするかが、各ワイナリーの腕の見せ所と言えます。

ワイン酵母の種類は大きく2つ

ワイン酵母の種類、自然酵母
ワイン酵母には、大きく2つの種類があります。ひとつは「自然酵母」で、ブドウの果皮などに、もともと付着している野生の酵母のことです。
自然酵母のはたらきにより、収穫したブドウを放置しておくだけでも、自然にワインが造られます。ワインの発祥時から活躍してきた、ワイン造りの原点とも言える酵母です。

ワイン酵母の種類、培養酵母

ワイン酵母のもうひとつの種類が「培養酵母」です。自然に存在する自然酵母と異なり、酵母メーカーなどが純粋培養した酵母で、ワイン造りの際に、ブドウまたはブドウ果汁が入ったタンクに加えて発酵させます。

ワイン酵母、自然酵母と培養酵母どちらがよい?

ワイン酵母のうち、「自然酵母」と「培養酵母」のどちらがよいワインを造れるかは、一概には言えません。

自然酵母はブドウの生育過程で果皮に棲み着いたものなので、産地の気候風土や個性をかなり重要視するワイナリーは、こちらを選ぶ傾向が強いようです。ただし、ワインに適しない雑菌が混ざっていたり、発酵力が強くなかったりといったリスクもあります。

これに対し、培養酵母は選び抜かれた菌種で、すでに増殖させたものを添加するため、発酵力も強く、ワインの味も質も安定しやすくなります。
このように、自然酵母と培養酵母、どちらを選ぶかは、造り手の、そのワイン造りに対する姿勢や思想・哲学に委ねられていると言えます。

ワイン酵母の種類がワインの個性に大きく影響

ワイン酵母の種類はグループ分けされて命名

ワインを発酵させる酵母には、自然酵母、培養酵母という大きな括りだけでなく、遺伝子学的な解析などから、いくつかのグループに分類されています。分類された各グループに、さらに多くの個別の品種が存在するため、酵母の種類はとても多いのです。

ワイン酵母の種類は産地が変わると異なる

ワイン酵母、とくにブドウの果皮などに付着する自然酵母は、ブドウの産地によって異なる特徴を持っています。

酵母などの微生物の種類は、気候や土壌などで異なります。ブドウ畑ごとの環境に順応した酵母が住みついているため、産地ごとに個性あるワインが造られているのです。

ワイン酵母の働きが、ワインの味と風味に個性を生み出す
ワイン酵母がブドウをアルコール発酵させる過程で、アルコール以外にもさまざまな物質を生成します。どんな物質を生成するかは、ワイン酵母の種類によって異なるため、酵母によってワインの風味も味も大きく変化します。
ワインの味わいはブドウの品種や質によって骨格が決まりますが、酵母の働きによっても個性が変わるのです。

ワインは酵母の働きによって「お酒」になります。ワインの複雑な味と香りも、酵母によって生まれるもの。ワインを味わうときはぜひ、思い出してみてくださいね。

https://tanoshiiosake.jp/6194
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c25

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
28. 中川隆[-7543] koaQ7Jey 2021年2月08日 15:36:39 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[60]
ワイン酵母の種類を知れば、ワインがもっとたのしくなる!
https://tanoshiiosake.jp/6194


ワインは酵母によるアルコール発酵で造られますが、酵母にもさまざまな種類があることを知っていますが? ワインの原料はブドウの果汁ですが、そのなかで酵母はどんなはたらきをするのか、詳しく調べてみました。


ワイン酵母、種類はたくさん、おもな役割は発酵

ワイン造りにおける酵母の役割は「アルコール発酵」

ワインとは、酵母の力でブドウ果汁を発酵させて造るお酒です。
酵母は、目に見えないほどのサイズの微生物ですが、糖を分解して、炭酸ガスとアルコールを生成するはたらきがあり、これが「アルコール発酵」と呼ばれます。
ワイン造りでは、原料となるブドウの果実に含まれる糖分を、酵母の力でお酒にします。酵母があって、はじめてワインが生まれると言えるでしょう。

酵母は自然界に数千種類も存在する

酵母は、ワイン造りだけでなく、ビールや日本酒、ウイスキーなどのお酒、さらには味噌や醤油、チーズなどの発酵食品造りでも重要な役割を果たします。

そもそも、酵母の種類は驚くほど多く、自然界に数千種類も存在すると言われているほど。その種類によって役割が異なり、ワイン造りに使われる酵母は「ワイン酵母」と呼ばれます。

ワイン酵母は、もともとワインの原料となるブドウに付着していて、ブドウの果汁を放置しておくだけでも酵母が自然にアルコール発酵を進めますが、それではなかなか良質なワインは造れません。酵母のはたらきをいかにコントロールするかが、各ワイナリーの腕の見せ所と言えます。

ワイン酵母の種類は大きく2つ

ワイン酵母の種類、自然酵母
ワイン酵母には、大きく2つの種類があります。ひとつは「自然酵母」で、ブドウの果皮などに、もともと付着している野生の酵母のことです。
自然酵母のはたらきにより、収穫したブドウを放置しておくだけでも、自然にワインが造られます。ワインの発祥時から活躍してきた、ワイン造りの原点とも言える酵母です。

ワイン酵母の種類、培養酵母

ワイン酵母のもうひとつの種類が「培養酵母」です。自然に存在する自然酵母と異なり、酵母メーカーなどが純粋培養した酵母で、ワイン造りの際に、ブドウまたはブドウ果汁が入ったタンクに加えて発酵させます。

ワイン酵母、自然酵母と培養酵母どちらがよい?

ワイン酵母のうち、「自然酵母」と「培養酵母」のどちらがよいワインを造れるかは、一概には言えません。

自然酵母はブドウの生育過程で果皮に棲み着いたものなので、産地の気候風土や個性をかなり重要視するワイナリーは、こちらを選ぶ傾向が強いようです。ただし、ワインに適しない雑菌が混ざっていたり、発酵力が強くなかったりといったリスクもあります。

これに対し、培養酵母は選び抜かれた菌種で、すでに増殖させたものを添加するため、発酵力も強く、ワインの味も質も安定しやすくなります。
このように、自然酵母と培養酵母、どちらを選ぶかは、造り手の、そのワイン造りに対する姿勢や思想・哲学に委ねられていると言えます。

ワイン酵母の種類がワインの個性に大きく影響

ワイン酵母の種類はグループ分けされて命名

ワインを発酵させる酵母には、自然酵母、培養酵母という大きな括りだけでなく、遺伝子学的な解析などから、いくつかのグループに分類されています。分類された各グループに、さらに多くの個別の品種が存在するため、酵母の種類はとても多いのです。

ワイン酵母の種類は産地が変わると異なる

ワイン酵母、とくにブドウの果皮などに付着する自然酵母は、ブドウの産地によって異なる特徴を持っています。

酵母などの微生物の種類は、気候や土壌などで異なります。ブドウ畑ごとの環境に順応した酵母が住みついているため、産地ごとに個性あるワインが造られているのです。

ワイン酵母の働きが、ワインの味と風味に個性を生み出す

ワイン酵母がブドウをアルコール発酵させる過程で、アルコール以外にもさまざまな物質を生成します。どんな物質を生成するかは、ワイン酵母の種類によって異なるため、酵母によってワインの風味も味も大きく変化します。
ワインの味わいはブドウの品種や質によって骨格が決まりますが、酵母の働きによっても個性が変わるのです。

ワインは酵母の働きによって「お酒」になります。ワインの複雑な味と香りも、酵母によって生まれるもの。ワインを味わうときはぜひ、思い出してみてくださいね。

https://tanoshiiosake.jp/6194
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c28

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
29. 2021年2月08日 18:26:11 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[61]

ワイン酵母について
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/30.html


大きく分けて、ドライイーストとリキッドイーストがあります。
日本で手に入りやすいのは、ドライイーストです。

ドライイースト
ワインを醸造するために選び抜かれた酵母です。
通販や東急ハンズなどで、5gの小袋が数百円で売られています。

赤ワイン用と白ワイン用、シャンパン用などがあり株もさまざまですが、ワイン以外の酒を醸造するのに使用しても問題はありません。
アルコール度の目安は14%程度です。

使用方法はパン酵母とほぼ同じで、ドライイーストをジュースなどの材料に投入するだけです、培養も必要ありません。
もちろん酵母を全滅させなければ継いで増やす事ができます。


リキッドイースト
海外でしか製造されていません。
冷蔵しておかないといけないため、輸送に難があり、日本ではなかなか入手できません。
自家醸造の専門店を通じて入手するか、海外の通販を利用しましょう。


ワイン酵母の種類

Red Star

Côte des Blancs 〔コート・ド・ブラン〕
用途: 赤ワイン,白ワイン,ロゼワイン,スパークリングワイン.
醗酵温度: 12〜14℃でもそこそこ醗酵が早いが、17〜30℃が最適。
アルコール耐性: 14度以上
凝集性: 低
揮発性の酸や硫黄化合物は極僅かしか生成しない。
フルーティーな香。エイジングせずフレッシュで飲むワインに適する。

Pasteur Red 〔パストゥール・レッド〕
用途: 赤ワイン,ベリー類.
醗酵温度: 17〜30℃
アルコール耐性: 15度まで
凝集性: 低
発酵中熱しやすいのか冷ます必要があるかも
オーク樽熟成の赤ワイン,フルボディの赤ワイン,カルベネソーヴィニヨンやメルローなどのボルドー系の赤ワインに適する。

Pasteur Champagne 〔パストゥール・シャンパーニュ〕
用途: 白ワイン,(一部の)赤ワイン,サイダー/シードル,果実酒,蜂蜜酒.
醗酵温度: 14〜30℃
アルコール耐性: 16度以上
凝集性: 低〜中
脂肪酸などの酵母が生成する香が少ない
「名前で誤解を与えるけどシャンパンにはベストじゃないよ」だそうです。
www.store.homebrew4less.comではスパークリングワインにはPremier Cuveeを使えと書いてあります。
www.breworganic.comでは硫化硫黄ができやすいとされていますが他のサイトでは見あたらないので誤記かも

Premier Cuvée 〔プルミエ・キュヴェ〕
用途: スパークリングワイン,白ワイン,赤ワイン.
醗酵温度: 7〜35℃
アルコール耐性: 18度まで
凝集性: 低
シャルドネやピノ(ノワール/ブラン/グリス)を使ったスパークリングワインに適する。

Montrachet 〔モンラッシェ〕
用途: 赤ワイン,白ワイン
醗酵温度: 15〜35℃
凝集性: 低
硫化硫黄ができやすいそうで人気を落としたとか

LALVIN
RC 212
用途: 赤ワイン
醗酵温度: 20〜30℃
アルコール耐性: 16度
凝集性: 低
ICV D-47
用途: ドライ白ワイン,ロゼワイン/ブラッシュワイン,スイートミード
醗酵温度: 15〜20℃
アルコール耐性: 14度
凝集性: 中
71B-1122
用途: ロゼワイン/ブラッシュワイン,ヌーヴォー,ヤング赤ワイン
醗酵温度: 15〜30℃
アルコール耐性: 14度
凝集性: 中

ICV K1V-1116
用途: ドライ白ワイン,エイジド赤ワイン,サイダー/シードル
醗酵温度: 10〜35℃
アルコール耐性: 18度
凝集性: 低

EC-1118
用途: スパークリングワイン,ドライ白ワイン,エイジド赤ワイン,ドライミード
醗酵温度: 10〜30℃
アルコール耐性: 18度
凝集性: 低


Bioferm

Bioferm Rouge 〔バイオファーム・ルージュ〕
用途: アロマティックな赤ワイン
醗酵温度: 12〜35℃
アルコール耐性: 15度
高エステル、高い脂肪酸。
カルベネソーヴィニヨン,ピノノワール,メルローに適する。

Bioferm Blanc 〔バイオファーム・ブラン〕
用途: ブドウ本来の香を生かした白ワイン
醗酵温度: 18〜30℃
アルコール耐性: 14度
ほんの少しの醗酵臭はあります。

以下は日本国内で取り扱っているのを見たことがないので省略
Bioferm Champ
Bioferm Cool
Bioferm Doux
Bioferm Killer
Bioferm Aromatic
Bioferm Malic

日本国内の通販サイトで売っている商品名をぐーぐるで検索すれば外国のサイトがヒットします。
「このページを翻訳する」で翻訳してだいたいの特徴を把握しましょう。
記述の参考にしたページ
http://www.winemakermag.com/guide/yeast
http://www.homebrewit.com/wineyeasts.php


https://w.atwiki.jp/brewing/pages/30.html



▲△▽▼


ドライイーストについて
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/78.html

乾燥され、顆粒状になった酵母(イースト)です。
主な成分は、休眠した酵母とイーストフードです。
パン酵母、ビール酵母、ワイン酵母などが売っています。
ドライイーストのほかには、リキッドイーストというものも売っています。

手軽で入手が楽、保管が楽なのが長所です。
パン酵母ならそのへんのスーパーで売ってますし、ビール酵母、ワイン酵母でも東急ハンズなどで入手できます。
もちろん通販でも入手できます。

反面、種類が少ないという短所があります。
また、製法上の関係で純粋培養ができず、少々の雑菌が混ざっています。


ドライイーストの利用
基本的に、そのままジュースにふりかければOK!
1リットルあたり1グラム程度で十分。
酵母は好気条件下で増殖しますので、過剰に入れる必要はありません。

酵母を入れたら、よーく振って酵母とジュース、それに空気をまぜましょう。
酸素があれば、酵母は分裂して増殖します。
増殖しきって酸素を消費し尽くせば、糖分を食べてアルコール発酵します。


予備発酵、培養は必要か?
ドライイーストは、その体内に養分を蓄えたまま、休眠しています。
よって、水に戻すだけで、十分に再活性します。
通常の分量を守る限り、培養の必要はありません。
ドライイーストの成分である、イーストフードを入れたくない、などの場合には培養をしてください。
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/78.html



▲△▽▼


リキッドイーストについて
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/79.html

ドライイーストとは違い、純粋培養の液体で売っている酵母です。

特徴は、純粋に単一の株を使用できることです。
ドライイーストでは、製造工程上、雑菌が混じることが免れません。
それに大してリキッドイーストでは、純粋培養が可能です。

また、酵母の種類が豊富なのも長所です。
何十種類もの酵母が販売されています。


リキッドイーストの利用
リキッドイーストは、二重の袋に入って売られています。
純粋な株がほんの少量、小袋に入っています。
そして、その小袋と培養液が、大袋に入っています。

使用する数日前に、袋をパンチして、中の小袋を破ります。
すると、培養液と酵母が混ざり、酵母が培養されます。
数日後、袋がパンパンに膨らんだら、酒のもとと混ぜて使用してください。

ただし、大袋の中の培養液では、多量の酒を醸すほど酵母は増えません。
多量の酒を醸す場合、培養してください。


リキッドイーストの入手
残念ながら、日本ではなかなか手に入りません。
有名なのは、Wyeastというブランドです。
自家醸造の専門店か、海外通販を利用すると良いでしょう。
日本でリキッドイーストを量産、市販しているメーカーはありません。

Wyeastの使い方については以下のサイトに詳しく書いてあります。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/wyeast.html

冷蔵保存が必要なので、海外通販では送料が高くなります。
専門店も海外から取り寄せているので、そもそも価格が高いです。

酒造用の酵母(協会酵母)は、日本醸造協会でアンプルが配布されているという話ですが、一般人に入手できるかは不明です。
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/79.html



▲△▽▼


パン酵母について
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/68.html

20%近いアルコールに耐える清酒酵母と違いアルコール耐性が低く、あまり度数は上がりません。

パン酵母の種類


カメリヤ
日清 スーパーカメリヤドライイースト。
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

通称「亀」
要するにパン焼き用のイースト(酵母)です。
従って「上手にパンの焼ける説明書」を読んでも酒の事はこれっぽっちも書いていません。
しかしパン作り用に選び抜かれた酵母とはいえ、きちんとアルコール発酵をするので醸造に用いる事ができます。

非常に手に入りやすく、また手軽な為に愛用している人も多く、入門用としても最適です。

欠点として、イーストフードにより独特のパン臭がします。
これは熟成によりだいたい消えますが、一度培養してから用いれば臭いを最小限に抑える事ができます。

一度醸造してしまえば、そこから少し取り分ける事で酵母を継ぐ事ができます。
以降は酵母が他の菌に汚染されない限りドライイーストは不要なため、一番小さい分封タイプで十分でしょう。

SAF
フランス ルサッフル社製インスタントドライイースト

500g700円前後と非常に安い。カメリアと比べて臭いが少ない(というか、パンに使ってもくさいカメリアが異常)。
世界シェアNo.1でパン屋やホームベーカリーのヘビーユーザー御用達。
ちなみにルサッフル社は元々アルコール製造業者らしい。

金ラベル
高糖度のパン用、醸造に使うならこちらがお勧め。

赤ラベル
普通のパン用だがこっちでも普通に使える。
アルコール耐性は13%くらい

ニップン
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

ホシノ天然酵母
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

白神こだま酵母
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

https://w.atwiki.jp/brewing/pages/68.html



▲△▽▼


イーストフード
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/52.html

カメリヤなどのパン作り用ドライイーストに含まれるイーストが食べるエサです。
塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸塩など13品目の合成添加物から4〜5品目を混ぜてつくられる化学物質で、醸造に用いた場合は独特のパン臭がしてしまいます。

パン臭は熟成により消えますが、イーストフード自体は醸造には必要の無い物なので入っていないに越したことはありません。

食品としての表示義務は無く、原材料の欄には表示されていません。


なお、ミードなどを醸造する場合、市販の精製された蜂蜜にはミネラルやビタミンが足りず、補う必要があります。
この時はレーズン、米糠、全粒紛などで補うのが一般的ですが、それらは普通イーストフードとは呼びません。

https://w.atwiki.jp/brewing/pages/52.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c29

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
26. 中川隆[-7542] koaQ7Jey 2021年2月08日 18:27:10 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[62]

ワイン酵母について
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/30.html


大きく分けて、ドライイーストとリキッドイーストがあります。
日本で手に入りやすいのは、ドライイーストです。

ドライイースト
ワインを醸造するために選び抜かれた酵母です。
通販や東急ハンズなどで、5gの小袋が数百円で売られています。

赤ワイン用と白ワイン用、シャンパン用などがあり株もさまざまですが、ワイン以外の酒を醸造するのに使用しても問題はありません。
アルコール度の目安は14%程度です。

使用方法はパン酵母とほぼ同じで、ドライイーストをジュースなどの材料に投入するだけです、培養も必要ありません。
もちろん酵母を全滅させなければ継いで増やす事ができます。


リキッドイースト
海外でしか製造されていません。
冷蔵しておかないといけないため、輸送に難があり、日本ではなかなか入手できません。
自家醸造の専門店を通じて入手するか、海外の通販を利用しましょう。


ワイン酵母の種類

Red Star

Côte des Blancs 〔コート・ド・ブラン〕
用途: 赤ワイン,白ワイン,ロゼワイン,スパークリングワイン.
醗酵温度: 12〜14℃でもそこそこ醗酵が早いが、17〜30℃が最適。
アルコール耐性: 14度以上
凝集性: 低
揮発性の酸や硫黄化合物は極僅かしか生成しない。
フルーティーな香。エイジングせずフレッシュで飲むワインに適する。

Pasteur Red 〔パストゥール・レッド〕
用途: 赤ワイン,ベリー類.
醗酵温度: 17〜30℃
アルコール耐性: 15度まで
凝集性: 低
発酵中熱しやすいのか冷ます必要があるかも
オーク樽熟成の赤ワイン,フルボディの赤ワイン,カルベネソーヴィニヨンやメルローなどのボルドー系の赤ワインに適する。

Pasteur Champagne 〔パストゥール・シャンパーニュ〕
用途: 白ワイン,(一部の)赤ワイン,サイダー/シードル,果実酒,蜂蜜酒.
醗酵温度: 14〜30℃
アルコール耐性: 16度以上
凝集性: 低〜中
脂肪酸などの酵母が生成する香が少ない
「名前で誤解を与えるけどシャンパンにはベストじゃないよ」だそうです。
www.store.homebrew4less.comではスパークリングワインにはPremier Cuveeを使えと書いてあります。
www.breworganic.comでは硫化硫黄ができやすいとされていますが他のサイトでは見あたらないので誤記かも

Premier Cuvée 〔プルミエ・キュヴェ〕
用途: スパークリングワイン,白ワイン,赤ワイン.
醗酵温度: 7〜35℃
アルコール耐性: 18度まで
凝集性: 低
シャルドネやピノ(ノワール/ブラン/グリス)を使ったスパークリングワインに適する。

Montrachet 〔モンラッシェ〕
用途: 赤ワイン,白ワイン
醗酵温度: 15〜35℃
凝集性: 低
硫化硫黄ができやすいそうで人気を落としたとか

LALVIN
RC 212
用途: 赤ワイン
醗酵温度: 20〜30℃
アルコール耐性: 16度
凝集性: 低
ICV D-47
用途: ドライ白ワイン,ロゼワイン/ブラッシュワイン,スイートミード
醗酵温度: 15〜20℃
アルコール耐性: 14度
凝集性: 中
71B-1122
用途: ロゼワイン/ブラッシュワイン,ヌーヴォー,ヤング赤ワイン
醗酵温度: 15〜30℃
アルコール耐性: 14度
凝集性: 中

ICV K1V-1116
用途: ドライ白ワイン,エイジド赤ワイン,サイダー/シードル
醗酵温度: 10〜35℃
アルコール耐性: 18度
凝集性: 低

EC-1118
用途: スパークリングワイン,ドライ白ワイン,エイジド赤ワイン,ドライミード
醗酵温度: 10〜30℃
アルコール耐性: 18度
凝集性: 低


Bioferm

Bioferm Rouge 〔バイオファーム・ルージュ〕
用途: アロマティックな赤ワイン
醗酵温度: 12〜35℃
アルコール耐性: 15度
高エステル、高い脂肪酸。
カルベネソーヴィニヨン,ピノノワール,メルローに適する。

Bioferm Blanc 〔バイオファーム・ブラン〕
用途: ブドウ本来の香を生かした白ワイン
醗酵温度: 18〜30℃
アルコール耐性: 14度
ほんの少しの醗酵臭はあります。

以下は日本国内で取り扱っているのを見たことがないので省略
Bioferm Champ
Bioferm Cool
Bioferm Doux
Bioferm Killer
Bioferm Aromatic
Bioferm Malic

日本国内の通販サイトで売っている商品名をぐーぐるで検索すれば外国のサイトがヒットします。
「このページを翻訳する」で翻訳してだいたいの特徴を把握しましょう。
記述の参考にしたページ
http://www.winemakermag.com/guide/yeast
http://www.homebrewit.com/wineyeasts.php


https://w.atwiki.jp/brewing/pages/30.html



▲△▽▼


ドライイーストについて
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/78.html

乾燥され、顆粒状になった酵母(イースト)です。
主な成分は、休眠した酵母とイーストフードです。
パン酵母、ビール酵母、ワイン酵母などが売っています。
ドライイーストのほかには、リキッドイーストというものも売っています。

手軽で入手が楽、保管が楽なのが長所です。
パン酵母ならそのへんのスーパーで売ってますし、ビール酵母、ワイン酵母でも東急ハンズなどで入手できます。
もちろん通販でも入手できます。

反面、種類が少ないという短所があります。
また、製法上の関係で純粋培養ができず、少々の雑菌が混ざっています。


ドライイーストの利用
基本的に、そのままジュースにふりかければOK!
1リットルあたり1グラム程度で十分。
酵母は好気条件下で増殖しますので、過剰に入れる必要はありません。

酵母を入れたら、よーく振って酵母とジュース、それに空気をまぜましょう。
酸素があれば、酵母は分裂して増殖します。
増殖しきって酸素を消費し尽くせば、糖分を食べてアルコール発酵します。


予備発酵、培養は必要か?
ドライイーストは、その体内に養分を蓄えたまま、休眠しています。
よって、水に戻すだけで、十分に再活性します。
通常の分量を守る限り、培養の必要はありません。
ドライイーストの成分である、イーストフードを入れたくない、などの場合には培養をしてください。
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/78.html



▲△▽▼


リキッドイーストについて
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/79.html

ドライイーストとは違い、純粋培養の液体で売っている酵母です。

特徴は、純粋に単一の株を使用できることです。
ドライイーストでは、製造工程上、雑菌が混じることが免れません。
それに大してリキッドイーストでは、純粋培養が可能です。

また、酵母の種類が豊富なのも長所です。
何十種類もの酵母が販売されています。


リキッドイーストの利用
リキッドイーストは、二重の袋に入って売られています。
純粋な株がほんの少量、小袋に入っています。
そして、その小袋と培養液が、大袋に入っています。

使用する数日前に、袋をパンチして、中の小袋を破ります。
すると、培養液と酵母が混ざり、酵母が培養されます。
数日後、袋がパンパンに膨らんだら、酒のもとと混ぜて使用してください。

ただし、大袋の中の培養液では、多量の酒を醸すほど酵母は増えません。
多量の酒を醸す場合、培養してください。


リキッドイーストの入手
残念ながら、日本ではなかなか手に入りません。
有名なのは、Wyeastというブランドです。
自家醸造の専門店か、海外通販を利用すると良いでしょう。
日本でリキッドイーストを量産、市販しているメーカーはありません。

Wyeastの使い方については以下のサイトに詳しく書いてあります。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/wyeast.html

冷蔵保存が必要なので、海外通販では送料が高くなります。
専門店も海外から取り寄せているので、そもそも価格が高いです。

酒造用の酵母(協会酵母)は、日本醸造協会でアンプルが配布されているという話ですが、一般人に入手できるかは不明です。
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/79.html



▲△▽▼


パン酵母について
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/68.html

20%近いアルコールに耐える清酒酵母と違いアルコール耐性が低く、あまり度数は上がりません。

パン酵母の種類


カメリヤ
日清 スーパーカメリヤドライイースト。
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

通称「亀」
要するにパン焼き用のイースト(酵母)です。
従って「上手にパンの焼ける説明書」を読んでも酒の事はこれっぽっちも書いていません。
しかしパン作り用に選び抜かれた酵母とはいえ、きちんとアルコール発酵をするので醸造に用いる事ができます。

非常に手に入りやすく、また手軽な為に愛用している人も多く、入門用としても最適です。

欠点として、イーストフードにより独特のパン臭がします。
これは熟成によりだいたい消えますが、一度培養してから用いれば臭いを最小限に抑える事ができます。

一度醸造してしまえば、そこから少し取り分ける事で酵母を継ぐ事ができます。
以降は酵母が他の菌に汚染されない限りドライイーストは不要なため、一番小さい分封タイプで十分でしょう。

SAF
フランス ルサッフル社製インスタントドライイースト

500g700円前後と非常に安い。カメリアと比べて臭いが少ない(というか、パンに使ってもくさいカメリアが異常)。
世界シェアNo.1でパン屋やホームベーカリーのヘビーユーザー御用達。
ちなみにルサッフル社は元々アルコール製造業者らしい。

金ラベル
高糖度のパン用、醸造に使うならこちらがお勧め。

赤ラベル
普通のパン用だがこっちでも普通に使える。
アルコール耐性は13%くらい

ニップン
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

ホシノ天然酵母
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

白神こだま酵母
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

https://w.atwiki.jp/brewing/pages/68.html



▲△▽▼


イーストフード
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/52.html

カメリヤなどのパン作り用ドライイーストに含まれるイーストが食べるエサです。
塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸塩など13品目の合成添加物から4〜5品目を混ぜてつくられる化学物質で、醸造に用いた場合は独特のパン臭がしてしまいます。

パン臭は熟成により消えますが、イーストフード自体は醸造には必要の無い物なので入っていないに越したことはありません。

食品としての表示義務は無く、原材料の欄には表示されていません。


なお、ミードなどを醸造する場合、市販の精製された蜂蜜にはミネラルやビタミンが足りず、補う必要があります。
この時はレーズン、米糠、全粒紛などで補うのが一般的ですが、それらは普通イーストフードとは呼びません。

https://w.atwiki.jp/brewing/pages/52.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c26

[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
9. 中川隆[-7541] koaQ7Jey 2021年2月08日 18:28:42 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[63]

ワイン酵母について
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/30.html


大きく分けて、ドライイーストとリキッドイーストがあります。
日本で手に入りやすいのは、ドライイーストです。

ドライイースト
ワインを醸造するために選び抜かれた酵母です。
通販や東急ハンズなどで、5gの小袋が数百円で売られています。

赤ワイン用と白ワイン用、シャンパン用などがあり株もさまざまですが、ワイン以外の酒を醸造するのに使用しても問題はありません。
アルコール度の目安は14%程度です。

使用方法はパン酵母とほぼ同じで、ドライイーストをジュースなどの材料に投入するだけです、培養も必要ありません。
もちろん酵母を全滅させなければ継いで増やす事ができます。


リキッドイースト
海外でしか製造されていません。
冷蔵しておかないといけないため、輸送に難があり、日本ではなかなか入手できません。
自家醸造の専門店を通じて入手するか、海外の通販を利用しましょう。


ワイン酵母の種類

Red Star

Côte des Blancs 〔コート・ド・ブラン〕
用途: 赤ワイン,白ワイン,ロゼワイン,スパークリングワイン.
醗酵温度: 12〜14℃でもそこそこ醗酵が早いが、17〜30℃が最適。
アルコール耐性: 14度以上
凝集性: 低
揮発性の酸や硫黄化合物は極僅かしか生成しない。
フルーティーな香。エイジングせずフレッシュで飲むワインに適する。

Pasteur Red 〔パストゥール・レッド〕
用途: 赤ワイン,ベリー類.
醗酵温度: 17〜30℃
アルコール耐性: 15度まで
凝集性: 低
発酵中熱しやすいのか冷ます必要があるかも
オーク樽熟成の赤ワイン,フルボディの赤ワイン,カルベネソーヴィニヨンやメルローなどのボルドー系の赤ワインに適する。

Pasteur Champagne 〔パストゥール・シャンパーニュ〕
用途: 白ワイン,(一部の)赤ワイン,サイダー/シードル,果実酒,蜂蜜酒.
醗酵温度: 14〜30℃
アルコール耐性: 16度以上
凝集性: 低〜中
脂肪酸などの酵母が生成する香が少ない
「名前で誤解を与えるけどシャンパンにはベストじゃないよ」だそうです。
www.store.homebrew4less.comではスパークリングワインにはPremier Cuveeを使えと書いてあります。
www.breworganic.comでは硫化硫黄ができやすいとされていますが他のサイトでは見あたらないので誤記かも

Premier Cuvée 〔プルミエ・キュヴェ〕
用途: スパークリングワイン,白ワイン,赤ワイン.
醗酵温度: 7〜35℃
アルコール耐性: 18度まで
凝集性: 低
シャルドネやピノ(ノワール/ブラン/グリス)を使ったスパークリングワインに適する。

Montrachet 〔モンラッシェ〕
用途: 赤ワイン,白ワイン
醗酵温度: 15〜35℃
凝集性: 低
硫化硫黄ができやすいそうで人気を落としたとか

LALVIN
RC 212
用途: 赤ワイン
醗酵温度: 20〜30℃
アルコール耐性: 16度
凝集性: 低
ICV D-47
用途: ドライ白ワイン,ロゼワイン/ブラッシュワイン,スイートミード
醗酵温度: 15〜20℃
アルコール耐性: 14度
凝集性: 中
71B-1122
用途: ロゼワイン/ブラッシュワイン,ヌーヴォー,ヤング赤ワイン
醗酵温度: 15〜30℃
アルコール耐性: 14度
凝集性: 中

ICV K1V-1116
用途: ドライ白ワイン,エイジド赤ワイン,サイダー/シードル
醗酵温度: 10〜35℃
アルコール耐性: 18度
凝集性: 低

EC-1118
用途: スパークリングワイン,ドライ白ワイン,エイジド赤ワイン,ドライミード
醗酵温度: 10〜30℃
アルコール耐性: 18度
凝集性: 低


Bioferm

Bioferm Rouge 〔バイオファーム・ルージュ〕
用途: アロマティックな赤ワイン
醗酵温度: 12〜35℃
アルコール耐性: 15度
高エステル、高い脂肪酸。
カルベネソーヴィニヨン,ピノノワール,メルローに適する。

Bioferm Blanc 〔バイオファーム・ブラン〕
用途: ブドウ本来の香を生かした白ワイン
醗酵温度: 18〜30℃
アルコール耐性: 14度
ほんの少しの醗酵臭はあります。

以下は日本国内で取り扱っているのを見たことがないので省略
Bioferm Champ
Bioferm Cool
Bioferm Doux
Bioferm Killer
Bioferm Aromatic
Bioferm Malic

日本国内の通販サイトで売っている商品名をぐーぐるで検索すれば外国のサイトがヒットします。
「このページを翻訳する」で翻訳してだいたいの特徴を把握しましょう。
記述の参考にしたページ
http://www.winemakermag.com/guide/yeast
http://www.homebrewit.com/wineyeasts.php


https://w.atwiki.jp/brewing/pages/30.html



▲△▽▼


ドライイーストについて
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/78.html

乾燥され、顆粒状になった酵母(イースト)です。
主な成分は、休眠した酵母とイーストフードです。
パン酵母、ビール酵母、ワイン酵母などが売っています。
ドライイーストのほかには、リキッドイーストというものも売っています。

手軽で入手が楽、保管が楽なのが長所です。
パン酵母ならそのへんのスーパーで売ってますし、ビール酵母、ワイン酵母でも東急ハンズなどで入手できます。
もちろん通販でも入手できます。

反面、種類が少ないという短所があります。
また、製法上の関係で純粋培養ができず、少々の雑菌が混ざっています。


ドライイーストの利用
基本的に、そのままジュースにふりかければOK!
1リットルあたり1グラム程度で十分。
酵母は好気条件下で増殖しますので、過剰に入れる必要はありません。

酵母を入れたら、よーく振って酵母とジュース、それに空気をまぜましょう。
酸素があれば、酵母は分裂して増殖します。
増殖しきって酸素を消費し尽くせば、糖分を食べてアルコール発酵します。


予備発酵、培養は必要か?
ドライイーストは、その体内に養分を蓄えたまま、休眠しています。
よって、水に戻すだけで、十分に再活性します。
通常の分量を守る限り、培養の必要はありません。
ドライイーストの成分である、イーストフードを入れたくない、などの場合には培養をしてください。
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/78.html



▲△▽▼


リキッドイーストについて
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/79.html

ドライイーストとは違い、純粋培養の液体で売っている酵母です。

特徴は、純粋に単一の株を使用できることです。
ドライイーストでは、製造工程上、雑菌が混じることが免れません。
それに大してリキッドイーストでは、純粋培養が可能です。

また、酵母の種類が豊富なのも長所です。
何十種類もの酵母が販売されています。


リキッドイーストの利用
リキッドイーストは、二重の袋に入って売られています。
純粋な株がほんの少量、小袋に入っています。
そして、その小袋と培養液が、大袋に入っています。

使用する数日前に、袋をパンチして、中の小袋を破ります。
すると、培養液と酵母が混ざり、酵母が培養されます。
数日後、袋がパンパンに膨らんだら、酒のもとと混ぜて使用してください。

ただし、大袋の中の培養液では、多量の酒を醸すほど酵母は増えません。
多量の酒を醸す場合、培養してください。


リキッドイーストの入手
残念ながら、日本ではなかなか手に入りません。
有名なのは、Wyeastというブランドです。
自家醸造の専門店か、海外通販を利用すると良いでしょう。
日本でリキッドイーストを量産、市販しているメーカーはありません。

Wyeastの使い方については以下のサイトに詳しく書いてあります。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/wyeast.html

冷蔵保存が必要なので、海外通販では送料が高くなります。
専門店も海外から取り寄せているので、そもそも価格が高いです。

酒造用の酵母(協会酵母)は、日本醸造協会でアンプルが配布されているという話ですが、一般人に入手できるかは不明です。
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/79.html



▲△▽▼


パン酵母について
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/68.html

20%近いアルコールに耐える清酒酵母と違いアルコール耐性が低く、あまり度数は上がりません。

パン酵母の種類


カメリヤ
日清 スーパーカメリヤドライイースト。
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

通称「亀」
要するにパン焼き用のイースト(酵母)です。
従って「上手にパンの焼ける説明書」を読んでも酒の事はこれっぽっちも書いていません。
しかしパン作り用に選び抜かれた酵母とはいえ、きちんとアルコール発酵をするので醸造に用いる事ができます。

非常に手に入りやすく、また手軽な為に愛用している人も多く、入門用としても最適です。

欠点として、イーストフードにより独特のパン臭がします。
これは熟成によりだいたい消えますが、一度培養してから用いれば臭いを最小限に抑える事ができます。

一度醸造してしまえば、そこから少し取り分ける事で酵母を継ぐ事ができます。
以降は酵母が他の菌に汚染されない限りドライイーストは不要なため、一番小さい分封タイプで十分でしょう。

SAF
フランス ルサッフル社製インスタントドライイースト

500g700円前後と非常に安い。カメリアと比べて臭いが少ない(というか、パンに使ってもくさいカメリアが異常)。
世界シェアNo.1でパン屋やホームベーカリーのヘビーユーザー御用達。
ちなみにルサッフル社は元々アルコール製造業者らしい。

金ラベル
高糖度のパン用、醸造に使うならこちらがお勧め。

赤ラベル
普通のパン用だがこっちでも普通に使える。
アルコール耐性は13%くらい

ニップン
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

ホシノ天然酵母
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

白神こだま酵母
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。

https://w.atwiki.jp/brewing/pages/68.html



▲△▽▼


イーストフード
https://w.atwiki.jp/brewing/pages/52.html

カメリヤなどのパン作り用ドライイーストに含まれるイーストが食べるエサです。
塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸塩など13品目の合成添加物から4〜5品目を混ぜてつくられる化学物質で、醸造に用いた場合は独特のパン臭がしてしまいます。

パン臭は熟成により消えますが、イーストフード自体は醸造には必要の無い物なので入っていないに越したことはありません。

食品としての表示義務は無く、原材料の欄には表示されていません。


なお、ミードなどを醸造する場合、市販の精製された蜂蜜にはミネラルやビタミンが足りず、補う必要があります。
この時はレーズン、米糠、全粒紛などで補うのが一般的ですが、それらは普通イーストフードとは呼びません。

https://w.atwiki.jp/brewing/pages/52.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c9

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
30. 2021年2月08日 18:50:18 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[64]
>>21 に追記

手作りシードルに関する考察 【熟練度UP】
https://oisiso.com/cidre_tips.html

自家製シードル楽しんでおられますか?

作り続けるにあたり新たな気づきが生まれてきましたのでこちらのページにまとめてまいります。


イーストの活性
「イーストは力を十分発揮させるため30度のぬるま湯と合わせ20分置く」

と書いておりましたが、気温の高い時期つまり今現在の夏場みたいな時は、 パウダーのままジュースに加えても数時間すると元気に活動しはじめます。

気温の低い冬場には、活性促進の為ぬるま湯処理が必要となりそうです。


ドライイーストの種類
各種試してみましたが、普通に売られているパン造り用のものでも十分美味しいシードルが作れました。

これで一気に自家製シードルへの敷居が下がりました。


エアーロックは必須でない
雑菌の混入防止のためにこの器具が必要だと書きましたが、よほどの悪環境ではないかぎり必要ないみたいです。

現にボトルキャップを緩く締めた状態で放置しておいても無事、ブクブク発酵してくれます。

第一いくつも一度に仕込むとした場合、その都度エアーロックを用意するのは大変ですし。


イーストが負ける事象も
これは冬場にテスト仕込みしてみた時のもので、イーストが十分活性せずにカビてしまった状況です飲めません。

冬こそエアーロックが必要なのかもしれませんね。


発酵前と後
左が発酵前で右が発酵後です。 発酵が済んだら液体が濁る事がわかります。


ボトルの膨れ
左がスパークリングを仕込んでいる最中で、右はそうでないシードルです(本来同サイズ)。

左は再発酵によりパンパンペットボトルがしている状況です。 これを見ると、やはりガラス瓶で仕込むのはちょっとためらわれますね。

ボトルの膨れ
酵母でピザを焼く
シードルを飲みきった後にはわずかな酵母が底に残ります。 これは捨ててはなりません!

ボトルの膨れ
生酵母として、ピザの生地作りに利用するのです。 見事な膨らみを見せます。

シードル酵母でピザ
「生地がフワフワで甘い!」と大絶賛を受けました。


残った酵母で再シードル
シードルを飲みきった後のボトルに残った酵母でさっきはピザを焼きましたが、今度はここへ新たなリンゴジュースを注いで再発酵させます。

室温へ数時間置いておくと、最初の発酵よりもかなり酵母が強く、ボコボコ泡立ちます。 間違っても密閉しないように、 キャップを空けたとたんに爆発させてしまいましたから…。

以上です。 また気づきがありましたら追記していきますね。

https://oisiso.com/cidre_tips.html


それからこういう業者も居ますが、ボッタクリなので注意


アドバンストブルーイング
最高のシードル/ワイン/ミードを作る、自家醸造専門店。
シードル/ワイン/ミードを作るキット・材料・道具を販売しています。
http://advanced-brewing.com/cider_wine/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c30

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
27. 中川隆[-7540] koaQ7Jey 2021年2月08日 18:51:48 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[65]
>>18 に追記

手作りシードルに関する考察 【熟練度UP】
https://oisiso.com/cidre_tips.html

自家製シードル楽しんでおられますか?

作り続けるにあたり新たな気づきが生まれてきましたのでこちらのページにまとめてまいります。


イーストの活性
「イーストは力を十分発揮させるため30度のぬるま湯と合わせ20分置く」

と書いておりましたが、気温の高い時期つまり今現在の夏場みたいな時は、 パウダーのままジュースに加えても数時間すると元気に活動しはじめます。

気温の低い冬場には、活性促進の為ぬるま湯処理が必要となりそうです。


ドライイーストの種類
各種試してみましたが、普通に売られているパン造り用のものでも十分美味しいシードルが作れました。

これで一気に自家製シードルへの敷居が下がりました。


エアーロックは必須でない
雑菌の混入防止のためにこの器具が必要だと書きましたが、よほどの悪環境ではないかぎり必要ないみたいです。

現にボトルキャップを緩く締めた状態で放置しておいても無事、ブクブク発酵してくれます。

第一いくつも一度に仕込むとした場合、その都度エアーロックを用意するのは大変ですし。


イーストが負ける事象も
これは冬場にテスト仕込みしてみた時のもので、イーストが十分活性せずにカビてしまった状況です飲めません。

冬こそエアーロックが必要なのかもしれませんね。


発酵前と後
左が発酵前で右が発酵後です。 発酵が済んだら液体が濁る事がわかります。


ボトルの膨れ
左がスパークリングを仕込んでいる最中で、右はそうでないシードルです(本来同サイズ)。

左は再発酵によりパンパンペットボトルがしている状況です。 これを見ると、やはりガラス瓶で仕込むのはちょっとためらわれますね。

ボトルの膨れ
酵母でピザを焼く
シードルを飲みきった後にはわずかな酵母が底に残ります。 これは捨ててはなりません!

ボトルの膨れ
生酵母として、ピザの生地作りに利用するのです。 見事な膨らみを見せます。

シードル酵母でピザ
「生地がフワフワで甘い!」と大絶賛を受けました。


残った酵母で再シードル
シードルを飲みきった後のボトルに残った酵母でさっきはピザを焼きましたが、今度はここへ新たなリンゴジュースを注いで再発酵させます。

室温へ数時間置いておくと、最初の発酵よりもかなり酵母が強く、ボコボコ泡立ちます。 間違っても密閉しないように、 キャップを空けたとたんに爆発させてしまいましたから…。

以上です。 また気づきがありましたら追記していきますね。

https://oisiso.com/cidre_tips.html


それからこういう業者も居ますが、ボッタクリなので注意


アドバンストブルーイング
最高のシードル/ワイン/ミードを作る、自家醸造専門店。
シードル/ワイン/ミードを作るキット・材料・道具を販売しています。
http://advanced-brewing.com/cider_wine/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c27

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
31. 中川隆[-7539] koaQ7Jey 2021年2月08日 19:14:39 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[66]
■ 密造酒の作り方。 2007年01月21日
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=neko&thid=20070103235120&tid=20070121121957

 学研の「大人の科学」を読んであたしは驚いたわよ。あまりの驚きに脱糞しそうになったわよ。「伊藤ガビンの大人の宿題提出」っていうコーナーがあるんだけどね、そこでアルコール5%のビールを造ってたのよ!!!

えー!!!マジでー!!

え?何が驚きかって?

 日本ではアルコール1%を超える酒を勝手に醸造することは違法なのよ。酒税法で決まっていて、税務署の免許(※)が無いと酒を造っちゃいけないのよ。捕まったら5年以下の懲役または50万円以下の罰金と道具などの没収よ。
※免許をもらうには年間6万リットルとか大量に作り酒税を納付しなければならない。

 それを学研という会社の「大人の科学」で堂々とやってたのよ。ビックリよ。「国税の人間も酒を造る事がなんで悪いのか説明出来ない」とか「どんどん作っちゃいましょう。これは闘争なんです!」とか書いてたけど違法なのよ。

でも、憧れるわね。

「さすが学研!!俺たちにはできないことを平然とやってのけるゥ!そこにしびれる!あこがれるゥ!」

ってなもんよ。

 なんせあたしも家で酒作ってるもの。あらやだ、アルコール1%未満に決まってるじゃないのよ。あたしはヘタレだからお上ににらまれるのはいやよ。外国じゃ一定量以上の酒を造る場合は免許が必要で、家庭で作る分には自由って場合が多いのよ。早く日本でも規制緩和して欲しいわね。

 まぁ、実際この法律で捕まる事なんてないんだからほんと、「大人の科学」にも書いてあったとおり「どんどん作っちゃえば」良いと思うわ。東急ハンズに行けばビール作りに必要な道具のセットが売ってるわよ。作り方も付いてるからその通りに作れば自家製ビールの出来上がりよ。

 でもね、酒作りって本当はもっと簡単よ。ハンズでワイン酵母(500円位)を買ってジュースと混ぜて空きビンに入れて置いておけば酒になるわ。作る時に砂糖を入れるとアルコール度数が上がるのよ。砂糖がアルコールの原料になるからね。

1.酵母を手に入れる。ハンズで売ってるわよ。干しぶどうも酵母が付いてるけど上級者向けね。
2.奇麗に洗った空き瓶かペットボトルに酵母、ジュース、お好みで砂糖を適当に入れる。
3.暖かい窓辺にキャップをゆるめにして置いておく。3日くらいで酒になる。3日目にキャップを閉めてしばらく発酵させると強い炭酸の酒になる。
(アルコール1%に抑えたい場合は、ジュースを水で薄めます)
4.飲み終わったらビンの底に酵母が溜まるのでそこに材料を入れて放置すればまた酒になるわよ。酵母の無限増殖ね。カスピ海ヨーグルトみたいに株分けすることも出来るから作る量を増やせるわ。

市販の酒とは全然違う美味しさよ。酵母が生きてて香りも良いわよ。

 いっぺんでも自家製酒の味を覚えたら、本当に世界が変わるわよ。酒は買う物ではなく作る物だったのか!!って思うはずよ。それくらい美味いわ。大体1リットルのフルーツジュースが100円で、それが酒になるんだから最高よね。発泡酒よりも安いわよ。

本当に、騙されたと思っていっぺん作ってみなさいって。あたしの一押しよ。ホントに美味しいから!
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=neko&thid=20070103235120&tid=20070121121957

■ 密造酒の作り方。その2。 2007年02月06日
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070103235120&tid=20070206122644

■グレープフルーツの、ゲフンゲフン。

 会社のボスもグレープフルーツジュースで作ってみたそうです。美味しかったそうで良かったんですが、パイナップルジュースは爆発したとの事。たしかに内圧が上がると爆発するので注意が必要です。

 僕はいつも2リットルの炭酸飲料が入ってたペットボトルで作ってます。なにせ頑丈。以前はガラスの瓶を推奨してましたが、ガラスの瓶はキャップが金属なんですよね。すると、果汁の酸で溶けちゃうし圧力による変形にも弱い。瓶が変形しない分、キャップに圧力が集中しちゃうからね。

と言うわけで、注意点を書いておきます。[関連] 密造酒の作り方。

・圧力に負けない容器を使いましょう。
 炭酸用ペットボトルを推奨します。うっかりキャップを締めて発酵させても、ペットボトル自体が膨らんで結構頑張ってくれるので安心(もちろん発酵中に蓋を閉めるのは厳禁なんだけど)。

・発酵が落ち着いてからキャップを密閉する。
 仕込んで3日経っても、まだ盛大に発酵してて泡が出てるうちはキャップを閉じちゃダメです。じゃないと爆発します。通常3日程度で発酵が落ち着きますが、糖度や気温によって変わります。

 キャップを閉じたら冷蔵に入れておくと良いでしょう。酵母も沈んで酒が透き通るし、発酵が停滞します(常温にするとまた発酵します)。

・たまにガス抜きすると良いです。
 キャップを密閉した後、ペットボトルを触って異様に硬く膨らんでたらキャップをゆるめてガスを抜いた方がいいです。じゃないと、実際に飲む時に口から吹き出しちゃって面倒くさいし、下手すると爆発します。

・口のギリギリまでジュースを入れない。
 容器の口ギリギリまで入れると、キャップを開ける時に吹き出してきます。あと、発酵中、ジュースの種類によっては泡だってきて溢れてきます(パイン、桃に注意)。粘度が高い果汁には注意です。液面とキャップの間に空間を作りましょう。爆発防止にもなります。

・砂糖を入れすぎない。
 砂糖を入れるとその分アルコール度数が高くなってお得ですが、入れすぎると扱いが面倒になります。発酵にも日数が必要になるので3日程度では発酵しきらないかもしれません。僕は砂糖を入れずに作ってます。管理が楽だから。

・お勧め果汁。
 ズバリ、リンゴジュースです。理由は扱いが簡単だから。流石シードルとして広く作られてるだけあって作りやすいです。そして、安い。だいたい1リットル100円で買えます。トロピカーナなどではなく、安いジュースの方が上手くできます(果肉とか入ってないクリアタイプが望ましい)。

 桃も美味しいんだけど、ちょっと高いし果肉とか入ってると発酵中ぐろいんですよね。茶色く変色して層になるから。リンゴは、簡単、安い、美味いというわけで最高です。柑橘系は出来上がりが苦くなるので、好み次第ですが、僕はあんまり作りません。

・酵母はワイン酵母で。
 仕込みに使う酵母はワイン酵母がお勧めです。昔、パン用の酵母(ドライイースト)で仕込んだ事あるんですが臭いがきつくて残念な味でした。酵母にも得手不得手があるみたいです。東急ハンズとか、ビール造りキットを売ってるようなホームセンターで買えるでしょう。

・2回目からは簡単に仕込めます。
 1回目が出来上がって全部飲むと、ボトルの底に茶色い澱が溜まってると思います。それが酵母です。大事なので水で洗い流してはいけません。そのまま、そこに砂糖とジュースを流し込んでキャップをして振れば2回目の仕込みは完了です。キャップをゆるめて窓辺にでも置いておきましょう。以後、酵母の補充は必要ありません。勝手に増えるから。

 ボトルの汚れが気になる場合はジュースをちょっと入れて振り、酵母をジュースに溶かしてから奇麗なボトルに移して下さい。で、汚れた方を奇麗に洗えばいいです。

 2,3回試行錯誤しながら作ってみれば、大体どんなもんか判ってくると思います。段々と、一生懸命に働く酵母が可愛く思えていく事間違いなし。天気が良いと、「ああ、今日もたくさん発酵するんだろうなぁ」なんて嬉しくなってしまいます。

そんな楽しい発酵ライフ。あなたも始めてみませんか?

http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070103235120&tid=20070206122644

■ 密造酒の作り方。その3。 2007年06月20日
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070326115632&tid=20070620104550

 以前密造酒の作り方を書いた。ジュースに酵母を入れて放っておけば酒になるって話だ。もちろんこれは全てフィクションで、ジュースと酵母で酒が造れるのは本当だけど作ってる部分はフィクションでつまり大人の事情なので理解して欲しい。

 これを書いたのは冬だったので「3日程度で出来る」と書いたが、最近は暖かいので1日あれば出来てしまう様だ。今回は夏の酒造りについて注意点をまとめてみた。


1日で出来ちゃいます

 すっかり暖かくなったので密造酒は1日室温で置いておけば発酵が進む様になった。昼間はキャップを締めて放置すると爆発する危険があるのでキャップはゆるめておくと良い。っていうか締めておくと危険なので厳禁。マジで。

窓際に置く必要もない

 寒いうちは暖かい窓際に置くべきと書いたが、今は部屋の中でも涼しいところに置いておいた方が良い。爆発のリスクも考えて風呂場に置くというのも良いと思う。

冷蔵庫でも発酵がすすむ

 酵母が増えると冷蔵庫内でも緩やかに発酵が進む様で、冷蔵庫に入れたからと油断していると庫内で爆発するかも知れない。冷蔵庫に入れても1日1回はガス抜きをする必要がある。密造酒は管理の手を抜いてはいけない。


 真夏は発酵が進みすぎるので密造酒造りは難しくなる。特に炭酸のコントロールが難しくなるので、くれぐれも爆発に注意していただきたい。暑い夏の夜、冷えたシードルを飲むとサッパリしていて美味い。爆発に気をつけて密造酒ライフを楽しんでみたら良いと思います。

酵母は東急ハンズで売ってます。200円から300円くらい。


[関連Web]
はいしーも密造酒について書いてみる。
腐敗にも注意してねw。僕は今のところ腐敗は無いなぁ。発酵が進みすぎてぬかみそみたいな匂いになったことはあるけど飲めるレベルだったし、高いワインってぬかみそみたいな風味だったりするよね。よね?
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070326115632&tid=20070620104550
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c31

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
28. 中川隆[-7538] koaQ7Jey 2021年2月08日 19:15:30 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[67]
■ 密造酒の作り方。 2007年01月21日
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=neko&thid=20070103235120&tid=20070121121957

 学研の「大人の科学」を読んであたしは驚いたわよ。あまりの驚きに脱糞しそうになったわよ。「伊藤ガビンの大人の宿題提出」っていうコーナーがあるんだけどね、そこでアルコール5%のビールを造ってたのよ!!!

えー!!!マジでー!!

え?何が驚きかって?

 日本ではアルコール1%を超える酒を勝手に醸造することは違法なのよ。酒税法で決まっていて、税務署の免許(※)が無いと酒を造っちゃいけないのよ。捕まったら5年以下の懲役または50万円以下の罰金と道具などの没収よ。
※免許をもらうには年間6万リットルとか大量に作り酒税を納付しなければならない。

 それを学研という会社の「大人の科学」で堂々とやってたのよ。ビックリよ。「国税の人間も酒を造る事がなんで悪いのか説明出来ない」とか「どんどん作っちゃいましょう。これは闘争なんです!」とか書いてたけど違法なのよ。

でも、憧れるわね。

「さすが学研!!俺たちにはできないことを平然とやってのけるゥ!そこにしびれる!あこがれるゥ!」

ってなもんよ。

 なんせあたしも家で酒作ってるもの。あらやだ、アルコール1%未満に決まってるじゃないのよ。あたしはヘタレだからお上ににらまれるのはいやよ。外国じゃ一定量以上の酒を造る場合は免許が必要で、家庭で作る分には自由って場合が多いのよ。早く日本でも規制緩和して欲しいわね。

 まぁ、実際この法律で捕まる事なんてないんだからほんと、「大人の科学」にも書いてあったとおり「どんどん作っちゃえば」良いと思うわ。東急ハンズに行けばビール作りに必要な道具のセットが売ってるわよ。作り方も付いてるからその通りに作れば自家製ビールの出来上がりよ。

 でもね、酒作りって本当はもっと簡単よ。ハンズでワイン酵母(500円位)を買ってジュースと混ぜて空きビンに入れて置いておけば酒になるわ。作る時に砂糖を入れるとアルコール度数が上がるのよ。砂糖がアルコールの原料になるからね。

1.酵母を手に入れる。ハンズで売ってるわよ。干しぶどうも酵母が付いてるけど上級者向けね。
2.奇麗に洗った空き瓶かペットボトルに酵母、ジュース、お好みで砂糖を適当に入れる。
3.暖かい窓辺にキャップをゆるめにして置いておく。3日くらいで酒になる。3日目にキャップを閉めてしばらく発酵させると強い炭酸の酒になる。
(アルコール1%に抑えたい場合は、ジュースを水で薄めます)
4.飲み終わったらビンの底に酵母が溜まるのでそこに材料を入れて放置すればまた酒になるわよ。酵母の無限増殖ね。カスピ海ヨーグルトみたいに株分けすることも出来るから作る量を増やせるわ。

市販の酒とは全然違う美味しさよ。酵母が生きてて香りも良いわよ。

 いっぺんでも自家製酒の味を覚えたら、本当に世界が変わるわよ。酒は買う物ではなく作る物だったのか!!って思うはずよ。それくらい美味いわ。大体1リットルのフルーツジュースが100円で、それが酒になるんだから最高よね。発泡酒よりも安いわよ。

本当に、騙されたと思っていっぺん作ってみなさいって。あたしの一押しよ。ホントに美味しいから!
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=neko&thid=20070103235120&tid=20070121121957

■ 密造酒の作り方。その2。 2007年02月06日
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070103235120&tid=20070206122644

■グレープフルーツの、ゲフンゲフン。

 会社のボスもグレープフルーツジュースで作ってみたそうです。美味しかったそうで良かったんですが、パイナップルジュースは爆発したとの事。たしかに内圧が上がると爆発するので注意が必要です。

 僕はいつも2リットルの炭酸飲料が入ってたペットボトルで作ってます。なにせ頑丈。以前はガラスの瓶を推奨してましたが、ガラスの瓶はキャップが金属なんですよね。すると、果汁の酸で溶けちゃうし圧力による変形にも弱い。瓶が変形しない分、キャップに圧力が集中しちゃうからね。

と言うわけで、注意点を書いておきます。[関連] 密造酒の作り方。

・圧力に負けない容器を使いましょう。
 炭酸用ペットボトルを推奨します。うっかりキャップを締めて発酵させても、ペットボトル自体が膨らんで結構頑張ってくれるので安心(もちろん発酵中に蓋を閉めるのは厳禁なんだけど)。

・発酵が落ち着いてからキャップを密閉する。
 仕込んで3日経っても、まだ盛大に発酵してて泡が出てるうちはキャップを閉じちゃダメです。じゃないと爆発します。通常3日程度で発酵が落ち着きますが、糖度や気温によって変わります。

 キャップを閉じたら冷蔵に入れておくと良いでしょう。酵母も沈んで酒が透き通るし、発酵が停滞します(常温にするとまた発酵します)。

・たまにガス抜きすると良いです。
 キャップを密閉した後、ペットボトルを触って異様に硬く膨らんでたらキャップをゆるめてガスを抜いた方がいいです。じゃないと、実際に飲む時に口から吹き出しちゃって面倒くさいし、下手すると爆発します。

・口のギリギリまでジュースを入れない。
 容器の口ギリギリまで入れると、キャップを開ける時に吹き出してきます。あと、発酵中、ジュースの種類によっては泡だってきて溢れてきます(パイン、桃に注意)。粘度が高い果汁には注意です。液面とキャップの間に空間を作りましょう。爆発防止にもなります。

・砂糖を入れすぎない。
 砂糖を入れるとその分アルコール度数が高くなってお得ですが、入れすぎると扱いが面倒になります。発酵にも日数が必要になるので3日程度では発酵しきらないかもしれません。僕は砂糖を入れずに作ってます。管理が楽だから。

・お勧め果汁。
 ズバリ、リンゴジュースです。理由は扱いが簡単だから。流石シードルとして広く作られてるだけあって作りやすいです。そして、安い。だいたい1リットル100円で買えます。トロピカーナなどではなく、安いジュースの方が上手くできます(果肉とか入ってないクリアタイプが望ましい)。

 桃も美味しいんだけど、ちょっと高いし果肉とか入ってると発酵中ぐろいんですよね。茶色く変色して層になるから。リンゴは、簡単、安い、美味いというわけで最高です。柑橘系は出来上がりが苦くなるので、好み次第ですが、僕はあんまり作りません。

・酵母はワイン酵母で。
 仕込みに使う酵母はワイン酵母がお勧めです。昔、パン用の酵母(ドライイースト)で仕込んだ事あるんですが臭いがきつくて残念な味でした。酵母にも得手不得手があるみたいです。東急ハンズとか、ビール造りキットを売ってるようなホームセンターで買えるでしょう。

・2回目からは簡単に仕込めます。
 1回目が出来上がって全部飲むと、ボトルの底に茶色い澱が溜まってると思います。それが酵母です。大事なので水で洗い流してはいけません。そのまま、そこに砂糖とジュースを流し込んでキャップをして振れば2回目の仕込みは完了です。キャップをゆるめて窓辺にでも置いておきましょう。以後、酵母の補充は必要ありません。勝手に増えるから。

 ボトルの汚れが気になる場合はジュースをちょっと入れて振り、酵母をジュースに溶かしてから奇麗なボトルに移して下さい。で、汚れた方を奇麗に洗えばいいです。

 2,3回試行錯誤しながら作ってみれば、大体どんなもんか判ってくると思います。段々と、一生懸命に働く酵母が可愛く思えていく事間違いなし。天気が良いと、「ああ、今日もたくさん発酵するんだろうなぁ」なんて嬉しくなってしまいます。

そんな楽しい発酵ライフ。あなたも始めてみませんか?

http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070103235120&tid=20070206122644

■ 密造酒の作り方。その3。 2007年06月20日
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070326115632&tid=20070620104550

 以前密造酒の作り方を書いた。ジュースに酵母を入れて放っておけば酒になるって話だ。もちろんこれは全てフィクションで、ジュースと酵母で酒が造れるのは本当だけど作ってる部分はフィクションでつまり大人の事情なので理解して欲しい。

 これを書いたのは冬だったので「3日程度で出来る」と書いたが、最近は暖かいので1日あれば出来てしまう様だ。今回は夏の酒造りについて注意点をまとめてみた。


1日で出来ちゃいます

 すっかり暖かくなったので密造酒は1日室温で置いておけば発酵が進む様になった。昼間はキャップを締めて放置すると爆発する危険があるのでキャップはゆるめておくと良い。っていうか締めておくと危険なので厳禁。マジで。

窓際に置く必要もない

 寒いうちは暖かい窓際に置くべきと書いたが、今は部屋の中でも涼しいところに置いておいた方が良い。爆発のリスクも考えて風呂場に置くというのも良いと思う。

冷蔵庫でも発酵がすすむ

 酵母が増えると冷蔵庫内でも緩やかに発酵が進む様で、冷蔵庫に入れたからと油断していると庫内で爆発するかも知れない。冷蔵庫に入れても1日1回はガス抜きをする必要がある。密造酒は管理の手を抜いてはいけない。


 真夏は発酵が進みすぎるので密造酒造りは難しくなる。特に炭酸のコントロールが難しくなるので、くれぐれも爆発に注意していただきたい。暑い夏の夜、冷えたシードルを飲むとサッパリしていて美味い。爆発に気をつけて密造酒ライフを楽しんでみたら良いと思います。

酵母は東急ハンズで売ってます。200円から300円くらい。


[関連Web]
はいしーも密造酒について書いてみる。
腐敗にも注意してねw。僕は今のところ腐敗は無いなぁ。発酵が進みすぎてぬかみそみたいな匂いになったことはあるけど飲めるレベルだったし、高いワインってぬかみそみたいな風味だったりするよね。よね?
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20070326115632&tid=20070620104550
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c28

[リバイバル4] Western electric 124 amplifier _ すべてのアンプの中で最も艶やかな音の WE350B プッシュプルアンプ 中川隆
12. 2021年2月08日 20:53:23 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[68]

288: RW-2 :2021/02/06(土) 16:16:17 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>これを通すと「黄金のシロップ」

WEとは宗教なんでしょう。WEの刻印は手形か印籠か免罪符か。
WEの入力トランスのコアはハイライトじゃなくおそらくパーマロイ。当時と
しては高性能。っても使用上でのフラットな周波数特性は50〜15000Hzくらい
じゃないのでしょうか。そのへんが「黄金のシロップ」の正体か。

パーマロイ後の高性能トランスはオリエントコアやオリエントハイビーに。
さしずめタンゴやタムラは「透明なシロップ」か。でもやっぱりガムシロップ
よりは蜂蜜の方がコクがありますでしょ。WE信仰とはそんなところかも。

289: 薬漬け :2021/02/06(土) 17:11:26 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>288

この辺の表現は使用者や◯◯王国での使用感で共通する言い回しですので、ある程度客観性がある
とは思うのですが……。ここはぜひ教授にもお使いいただいてインプレいただきたいですね。
ただ、音は知覚の産物であって宗教ではないと思いますが……。

一番有名な618Bの周波数特性は、まさにお示しの通りです。これに構造上の特質やら様々な要因が
重なってあの音になるのでしょうね。同じ西部でも285や77は対極の音ですから。ちなみに285の
F特は確か〜10000Hzだったように思います。

タンノイのモニターゴールドは、その名の通りややゴージャスな響きがします。モニターレッドに
聞かれるような岩清水のような清明な高域とは少し違う。特性的には(インピーダンス16Ωと8Ωの
違いはありますが)両者そんなに違いは無いんですけどね。音とはそんなもんじゃないでしょうか。

290: QS :2021/02/06(土) 17:26:02 HOST:dcm2-119-241-103-82.tky.mesh.ad.jp
詰まるところWEのWEたる所以は素子なのでしょう。
トランスやコンデンサーや配線材のね。
こういう横レスは論語読まずの論語知らずですから、空間に虚しく消えていきます。
知らぬが仏と言う言葉も有りますし・・・・

291: QS :2021/02/06(土) 17:34:00 HOST:dcm2-119-241-103-82.tky.mesh.ad.jp
↑肝心の球が抜けていました。
274ABだけでも違いますからね。
ま、そういう世界です。

292: 前期 :2021/02/06(土) 17:36:56 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>WEとは宗教

になったところが凄いとしか言いようがありません。
142しか聞いたことはありませんが当マニア氏がそれまでお使いだった
マッキンとは次元の違うサウンドに仰天しました。
とても地味な響き。でもレーベルの違いを見事に鳴らしわける。
いまだにあれを上回る音のアンプに巡り合えていません。
サウンドを信仰の域にまで高めた工業製品をなんと評すればイイのか・・・

293: RW-2 :2021/02/07(日) 01:39:32 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
今じゃ性能を保ったWEの完動品は超貴重でしょ。玉数が少ない。なので破格なプライスに。
所有者は好き勝手言えますけどほとんどのお方は追試できない。なのでケチも付けられない。
浮遊できのは神であってほかは信じるだけ。伝説がひとり歩いて信仰に。いわばWE宗教。

ある方が「WEの巻線抵抗を負荷抵抗に交換するともうそこにはWEトーンが」とか「球をWE
〇〇に替えたら別世界の音に」とか「KSナンバーの▽△うんたら・・・」とかが氾濫。
冷静に考えりゃ、なわけないべですが、科学を通り越したところにWEは存在するようで。

高級機を集めてブラインドテストやったらWEは選ばれるのかとなると難しいでしょね。
もっとも、このWEの音が判らないのかというところにWE派の優越もあるのでそれで宜し。
なにもWEだけじゃなく、クラングフィルムや、いにしえのマッキントッシュにマランツ、
初期のタンノイやクリプシュ、ローサーあたりにも言えます。昔のモノは魔力が宿ってます。

294: 前期 :2021/02/07(日) 10:14:51 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
現地のサイトを見ると142は現状渡しで7千から8千ドルが相場のよう
です。
そしてどうやら電源トランスが弱いらしく専門業者に依頼してリワインド
してもらうかレビルト品を調達する必要があるようでそれに数百ドル、
一台あたり邦貨換算で百万円、2台で2百万円、更に輸送料を考えると
半端じゃない金額でしょう。
入手後もこつこつ細かな修復作業をするとなれば気の遠くなるような話
です。
西部に入信するためには財力と根性が不可欠かもしれません。
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/133.html#c12

[近代史4] ナポリピザの作り方 中川隆
5. 中川隆[-7537] koaQ7Jey 2021年2月08日 21:05:35 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[69]
[都内某日]久しぶりのピザ作り
2021/02/08






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1244.html#c5
[番外地8] 役員氏:「検察が竹中から金を受け取って、植草を逮捕した」という噂が飛んでいる 中川隆
1. 2021年2月08日 21:45:44 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[70]
1980年代初頭には国際社会から「インサイダー天国」と批判さ
れ、1987年秋に明るみに出たタテホ事件が国内的にも大きな衝撃となった。こうした内外状況が重なり、ようやく立法化(処罰化)の動きが見られるようになった。
まず、何がインサイダー取引行為 かを明 確化する 基準=ガイドライン作りが始まり、1988年4月1日にはインサイダー取引を規制する独自の規定が新設されて刑事罰が科せられるようになった(直罰式)

その後、規制の

強化策 として 、二度に わたる法定刑の引き上げ(1997年12月30日、2006年7月4日)がなされ、
日本の インサ イダー取 引規制はますます刑事規制一辺倒になっていった
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/706.html#c1

[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
29. 中川隆[-7536] koaQ7Jey 2021年2月08日 22:06:44 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[71]
【自家製酵母】天然酵母の作り方:レーズン酵母・フルーツ酵母 〜前編〜(How to make the natural yeast)(難易度★)





【自家製酵母】天然酵母の作り方:ヨーグルト酵母、ルヴァン 〜後編〜(How to make the Natural Yeast)(難易度★★)





【自家製天然酵母】元種の作り方(How to make the dough starter)(難易度★★★)





0:52​~
フルーツ酵母・レーズン酵母

液種100g+準強力粉(または全粒粉)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~2日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~3日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~4日目~
完成(その後は冷蔵庫で保存可)


-----------------------
7:20​~
ヨーグルト酵母・ルヴァン種
(ヨーグルト酵母)発酵種300g+準強力粉(または全粒粉)100g
(ルヴァン種)発酵種180g+準強力粉(または全粒粉)90g

~2日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~3日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~4日目~
完成(その後は冷蔵庫で保存可)

----------------------


動画内使用材料

カメリア
https://amzn.to/2Ux2AQt​

バイオレット
https://amzn.to/33Uzuil​

キタノカオリ
https://amzn.to/2M6ZfEH​

春よ恋
https://amzn.to/2q5eQMl​

リスドォル
https://amzn.to/2IYonf1​

ラ トラディション フランセーズ
https://amzn.to/2MCL35p​

ゲランドの塩
https://amzn.to/2pbSRTA​

素焚糖
https://amzn.to/2VAvKOu​

十勝野さくらんぼ酵母
https://amzn.to/2M9ebCb​

赤サフ(インスタントドライイースト)
https://amzn.to/2OMGdoZ​

柳宗理ボール 23cm
https://amzn.to/35qLng5​

ガス抜きめん棒
https://amzn.to/2pdT7BD

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c29
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
32. 中川隆[-7535] koaQ7Jey 2021年2月08日 22:07:36 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[72]
【自家製酵母】天然酵母の作り方:レーズン酵母・フルーツ酵母 〜前編〜(How to make the natural yeast)(難易度★)





【自家製酵母】天然酵母の作り方:ヨーグルト酵母、ルヴァン 〜後編〜(How to make the Natural Yeast)(難易度★★)





【自家製天然酵母】元種の作り方(How to make the dough starter)(難易度★★★)





0:52​~
フルーツ酵母・レーズン酵母

液種100g+準強力粉(または全粒粉)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~2日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~3日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~4日目~
完成(その後は冷蔵庫で保存可)


-----------------------
7:20​~
ヨーグルト酵母・ルヴァン種
(ヨーグルト酵母)発酵種300g+準強力粉(または全粒粉)100g
(ルヴァン種)発酵種180g+準強力粉(または全粒粉)90g

~2日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~3日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~4日目~
完成(その後は冷蔵庫で保存可)

----------------------


動画内使用材料

カメリア
https://amzn.to/2Ux2AQt​

バイオレット
https://amzn.to/33Uzuil​

キタノカオリ
https://amzn.to/2M6ZfEH​

春よ恋
https://amzn.to/2q5eQMl​

リスドォル
https://amzn.to/2IYonf1​

ラ トラディション フランセーズ
https://amzn.to/2MCL35p​

ゲランドの塩
https://amzn.to/2pbSRTA​

素焚糖
https://amzn.to/2VAvKOu​

十勝野さくらんぼ酵母
https://amzn.to/2M9ebCb​

赤サフ(インスタントドライイースト)
https://amzn.to/2OMGdoZ​

柳宗理ボール 23cm
https://amzn.to/35qLng5​

ガス抜きめん棒
https://amzn.to/2pdT7BD

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c32
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
10. 中川隆[-7534] koaQ7Jey 2021年2月08日 22:08:13 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[73]
【自家製酵母】天然酵母の作り方:レーズン酵母・フルーツ酵母 〜前編〜(How to make the natural yeast)(難易度★)





【自家製酵母】天然酵母の作り方:ヨーグルト酵母、ルヴァン 〜後編〜(How to make the Natural Yeast)(難易度★★)





【自家製天然酵母】元種の作り方(How to make the dough starter)(難易度★★★)





0:52​~
フルーツ酵母・レーズン酵母

液種100g+準強力粉(または全粒粉)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~2日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~3日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~4日目~
完成(その後は冷蔵庫で保存可)


-----------------------
7:20​~
ヨーグルト酵母・ルヴァン種
(ヨーグルト酵母)発酵種300g+準強力粉(または全粒粉)100g
(ルヴァン種)発酵種180g+準強力粉(または全粒粉)90g

~2日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~3日目~
準強力粉100g + 水(または液種)100g
(6時間室温で発酵→その後冷蔵保存)

~4日目~
完成(その後は冷蔵庫で保存可)

----------------------


動画内使用材料

カメリア
https://amzn.to/2Ux2AQt​

バイオレット
https://amzn.to/33Uzuil​

キタノカオリ
https://amzn.to/2M6ZfEH​

春よ恋
https://amzn.to/2q5eQMl​

リスドォル
https://amzn.to/2IYonf1​

ラ トラディション フランセーズ
https://amzn.to/2MCL35p​

ゲランドの塩
https://amzn.to/2pbSRTA​

素焚糖
https://amzn.to/2VAvKOu​

十勝野さくらんぼ酵母
https://amzn.to/2M9ebCb​

赤サフ(インスタントドライイースト)
https://amzn.to/2OMGdoZ​

柳宗理ボール 23cm
https://amzn.to/35qLng5​

ガス抜きめん棒
https://amzn.to/2pdT7BD

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c10
[近代史4] コロナの後遺症 中川隆
6. 2021年2月08日 23:07:28 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[74]
松村邦洋や石田純一も コロナ感染後に実感する“体の異変”
2021/02/08

コロナ回復後に別の異変を指摘される人も(写真は松村邦洋氏、時事通信フォト)© NEWSポストセブン 提供


 感染者・死者数ともに日本を大きく上回る諸外国では、新型コロナウイルス感染から回復したにもかかわらず、後遺症とみられる症状で多くの再入院者や死者が出ている。

 英・レスター大学と国家統計局が共同で調査した結果では、昨年8月末までに新型コロナに感染→回復した英国内の患者4万7780人のうち、29.4%が退院後140日以内に再入院し、12.3%が心筋梗塞や心不全、慢性腎不全、慢性肝疾患、糖尿病で死亡していたという。

 また米国の医学誌『JAMA』によると、昨年3〜7月に米国の退役軍人省病院132施設に入退院した新型コロナ患者1775例のうち、退院後60日以内に27%が再入院または死亡している。再入院時の患者の診断では敗血症や肺炎、心不全の症状が見られた。

 こうした異変はコロナに感染した著名人も実感している。

 昨年末に発症し、1月初旬に退院したタレントの松村邦洋氏(53)が言う。

「僕はこんな体型をしていながら健康診断の数値は悪くないんですが、入院中に血液検査で先生から『肝臓の数値が悪い』と言われました。入院前には言われたことがなかったのですが……」

 昨年4月に感染した俳優の石田純一氏(67)は血液検査の数値の悪化が原因で入院期間が延びたという。

「感染前の昨年2月に受けた健康診断では血液検査の数値は全て正常でした。ところが入院中の数値は非常に悪かった。入院が長引いたのは、そのせいもあります。医師からコロナに感染すると血管に異常が起きると説明されましたが、私もその影響を受けたのかもしれません。今月また検査を受けるので、血液をサラサラに保つために毎日の運動と野菜ジュースで後遺症対策をしています」

 昨年7月にドイツ・フランクフルト大学病院の研究チームが新型コロナ感染症の回復者100人を対象に心臓のMRI検査を実施したところ、78人に異常が見つかり、うち60人には活発な炎症が認められた。

 医師免許を持つ参院議員(無所属)で元厚生労働副大臣の桜井充氏(64)は、感染からしばらく経って肺炎が悪化した。

「感染が分かった時点では小さな肺炎で、血液検査でも炎症反応は陰性、大きな問題はないと思っていました。ところが、10日後に肺のCT検査をしたら肺炎が広がっていることが分かった。実際にまだ肺炎の状態が残っていて、2〜3か月続くと言われています」

 重い後遺症に罹るのは成人ばかりではない。

 昨年、東京都内の病院で、新型コロナに感染した1歳男児がその後、全身の血管に炎症が起きる川崎病と診断されている。欧米ではすでに川崎病に似た症例が多数報告されており、コロナ後遺症として認知されている。

「日本は感染例が少ないので後遺症についての警戒が足りないように感じます。回復後、もし体調に不安があるようだったら医師に検査を申し入れたほうがいいでしょう。

 コロナに感染した私の知人は回復後に病院で検査をしたら、心臓の筋肉の一部に炎症があることが判りました。血液の凝固検査でも異常が見られ、血栓ができやすい状態だったので血を固めにくい薬を投与することで数値は良くなっていきました」(上医師)

 前出の桜井議員は医師で国会議員という立場から、多くの人に後遺症の怖さを伝えたいと話す。

「雄ちゃん(羽田雄一郎議員)みたいに突然死してしまうこともある。私はコロナで一番厄介なのは、血管が詰まりやすくなる血管炎を起こしやすいことだと考えています。

 僕も含めていまは症状がなくても、少し経ってから急に胸が苦しくなったり、重病に罹る可能性はゼロではない。5年後や10年後には世界的にコロナ後遺症で動脈硬化性疾患がものすごく増えるんじゃないかと思っています。感染した人は、回復後も十分に備えてほしいです」

※週刊ポスト2021年2月19日号
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1225.html#c6

[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
33. 中川隆[-7533] koaQ7Jey 2021年2月08日 23:44:38 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[75]
フルーツで自家製酵母、起こしましょ♪





今回、私は桃で作りましが、他のフルーツでも作れます。

りんごなどの皮が食べれるフルーツは、皮ありのまま酵母を起こせます。
プチトマトは野菜ですが、はちみつや砂糖を多めに入れれば、元気な酵母になると思います〜。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c33
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
11. 中川隆[-7532] koaQ7Jey 2021年2月08日 23:45:32 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[76]
フルーツで自家製酵母、起こしましょ♪





今回、私は桃で作りましが、他のフルーツでも作れます。

りんごなどの皮が食べれるフルーツは、皮ありのまま酵母を起こせます。
プチトマトは野菜ですが、はちみつや砂糖を多めに入れれば、元気な酵母になると思います〜。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c11
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
30. 中川隆[-7531] koaQ7Jey 2021年2月08日 23:46:08 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[77]
フルーツで自家製酵母、起こしましょ♪





今回、私は桃で作りましが、他のフルーツでも作れます。

りんごなどの皮が食べれるフルーツは、皮ありのまま酵母を起こせます。
プチトマトは野菜ですが、はちみつや砂糖を多めに入れれば、元気な酵母になると思います〜。

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c30
[近代史5] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
31. 中川隆[-7530] koaQ7Jey 2021年2月08日 23:59:46 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[78]
初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方【液種編】





初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方〈元種編〉




4/19にインスタLIVEした自家製酵母の起こし方2回目、元種編です。

【元種の分量】
1回目...酵母液と全粒粉orライ麦 50gずつ
2回目...水と強力粉 40gずつ
3回目...水と強力粉 40gずつ


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/508.html#c31
[近代史4] りんごのお酒:シードルの作り方 中川隆
34. 中川隆[-7529] koaQ7Jey 2021年2月09日 00:00:28 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[79]
初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方【液種編】





初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方〈元種編〉




4/19にインスタLIVEした自家製酵母の起こし方2回目、元種編です。

【元種の分量】
1回目...酵母液と全粒粉orライ麦 50gずつ
2回目...水と強力粉 40gずつ
3回目...水と強力粉 40gずつ


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1526.html#c34
[近代史4] パン作り用「りんご酵母」の作り方 中川隆
12. 中川隆[-7528] koaQ7Jey 2021年2月09日 00:01:08 : vwCw5vTGOU : SllUaU4zQlN6R3c=[80]
初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方【液種編】





初心者のための詳しい自家製フルーツ酵母の起こし方〈元種編〉




4/19にインスタLIVEした自家製酵母の起こし方2回目、元種編です。

【元種の分量】
1回目...酵母液と全粒粉orライ麦 50gずつ
2回目...水と強力粉 40gずつ
3回目...水と強力粉 40gずつ


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1527.html#c12

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > SllUaU4zQlN6R3c= > 100000  g検索 SllUaU4zQlN6R3c=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。