★阿修羅♪ > SFMwM0NmLk8zcms= > 100000
 
g検索 SFMwM0NmLk8zcms=  
 
SFMwM0NmLk8zcms= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/s/sf/sfm/SFMwM0NmLk8zcms=/100000.html
[国際35] ロシア軍の死傷者数が「歴史的規模で増加」...第2次大戦に次ぐ、その数とは?/ ニューズウィーク日本版 仁王像
2. 岩宿[548] iuKPaA 2025年3月25日 16:34:41 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[1]
ウクライナのドローン技術は、ロシアのエネルギー関連施設を空爆できる能力をウクライナ軍に与えた。火薬保管庫など燃えやすい施設は空爆の効率が良い。
ウクライナは安上がりのドローンを大量生産している。ロシアの頼りない防空能力から考えると、ロシアのエネルギー産業は敗戦国にならなくても、
敗戦国と同じように崩壊する。戦後のロシア復興処理は敗戦国と遜色ないほど過酷である。

ウクライナのドローン爆撃の現在の能力が4年前にも存在していたら、ロシアはウクライナに戦争を仕掛けなかっただろう。そればかりか、現在の欧州はロシア軍に負けないウクライナ軍の存在があったために、ロシア軍を恐れる必要がないはど安泰だ。

クレムリンは完全にパニックに陥っている。高官が殺害…プーチンは跡形もなく消えた
https://www.youtube.com/watch?v=1nuEhXIotEI

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/421.html#c2

[国際35] トランプとプーチンの隠然同盟(田中宇)ウクライナが格段に弱い状況下で低強度な戦争状態を続けるためのプーチンの策略 てんさい(い)
5. 岩宿[549] iuKPaA 2025年3月27日 09:02:04 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[2]
ウクライナ戦争が3年後、戦争のやり方がドローン主体の爆撃と、ドローンを操縦する局地戦に変わったことを知らない人々がいる。この戦術を技術的の可能にしたウクライナ軍がロシア軍より軍事的に優位に立っている。

この戦術は世界の軍事バランスを変えた。大国も小国のドローンに重要施設が爆撃される。目標が原発ならもう戦争どころではない。世界の軍事専門家は驚愕したことだろう。しかし、驚愕しない者=戦争音痴は、まだ多くいる。
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/422.html#c5

[国際35] トランプとプーチンの隠然同盟(田中宇)ウクライナが格段に弱い状況下で低強度な戦争状態を続けるためのプーチンの策略 てんさい(い)
6. 岩宿[550] iuKPaA 2025年3月27日 09:11:01 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[3]
ロシアがウクライナに逆転負けで大パニック!崩落寸前だったポクロウシクの猛攻で露軍が一転窮地に【地政学・地理・軍事】
https://www.youtube.com/watch?v=_qZI8M4yNpE
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/422.html#c6
[経世済民136] 5公5民の惨状、いや本当は6公4民だ。 一言主
3. 岩宿[551] iuKPaA 2025年3月29日 04:51:33 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[4]
通貨システムが資本主義を生み出しているのである。通貨システムでは好況は永遠に続かず、長い好況期の後に従来の生活ができないほどのマネー不足が起きて、人々の価値観を変えてしまう。具体的に分析してみよう。

投資のために支出したマネーが市場に投資のたびに滞留すると、。マネーは誰かが所有することになる。このマネーは多くの人々の消費を拡大する。

投資先の資産が値上がりして、この資産を元手に、富裕層は同じような投資づづける。中国経済の場合は投資する主役は住宅購入者と土地の使用権を売って投資資金を確保した政府であった。

投資のたびに、マネーは投資家が工面して支出するので投資と消費の拡大が長く続く。投資家は過去の経験で学習した儲かる投資を続けるので、マネーが増えている時期には、人的・物的な資源は最適に使われなくなる。つまり、マネーが有効に使われなくなる。

マネーの債務返済は蓄積した債務の総額に比例して増えるので、毎年マネーの返済総額は増え続ける。同一市場では毎年の投資の総額より、毎年の債務の返済の総額が上回る転換点は必ずやってくる。この後に人々に降りかかる現象を人々が経験することで、誰もが、通貨システムの本質を知るのである。

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/531.html#c3

[国際35] (ロシア)ウクライナ戦争にカネをつぎ込んでいる場合ではない「脆弱すぎる道路事情」/ アサ芸biz 仁王像
1. 岩宿[552] iuKPaA 2025年3月29日 05:47:43 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[5]
国土が広いロシアでは、工場は広いロシアに分散させ配置し、鉄道網を中心に、大量輸送で物資を運ぶやり方は間違ってはいない。

政府が道路網を整備しないでマネーを節約するのは、軍事大国の地位を維持するために軍事費を捻出したいからである。

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/429.html#c1

[経世済民136] 5公5民の惨状、いや本当は6公4民だ。 一言主
4. 岩宿[553] iuKPaA 2025年3月29日 06:34:57 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[6]
世界史上最もゆがんだ経済、「悲惨すぎる」、あらゆる業界が泣いている!虚偽の繁栄が崩壊

https://www.youtube.com/watch?v=j_e8PmzX-zo

-------------
通貨システムに内在する機能が経済そのものであり、その機能は資本主義と呼ばれ、長い好況期の後に従来の生活ができないほどのマネー不足が起きて、人々の経済的価値観を変えてしまう。

マネーによる債務返済のための毎年の金額は、現時点までに蓄積した債務の総額に比例して増えるので、マネーの返済総額は毎年増え続ける。必然的に、同一市場では毎年の投資の総額より、毎年の債務の返済の総額が上回る転換点が必ずやってくる。この後に人々に降りかかる現象を人々が経験することで、誰もが、通貨システムの本質を知るのである。

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/531.html#c4

[経世済民136] アングル:米経済にスタグフレーションの兆候、70年代とは違う可能性/ Howard Schneider 短足鰐
1. 岩宿[554] iuKPaA 2025年3月31日 15:15:20 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[7]
トランプの関税政策は米国の鎖国化政策につながる。米国の人的資源は中国と比べて余裕がない。ドルを節約するために、国内生産を推し進めても、国内には労働者を既存産業から移動させる余裕はない。無理に移動させても、安い賃金で働かせることはできない。鎖国政策による生産の高コスト化は、米国で生産されるすべての生産物の国際競争力をなくす。

外貨を稼げない米国経済はドル安による米国のインフレ促進政策と同じだ。高コスト化した米国は世界経済から取り残される。トランプの関税政策を続ければ、米国内から将来性のある優良企業は米国以外の新天地を求めて移動するだろう。

米国はお払い箱になるのである。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/534.html#c1

[経世済民136] アングル:米経済にスタグフレーションの兆候、70年代とは違う可能性/ Howard Schneider 短足鰐
4. 岩宿[555] iuKPaA 2025年3月31日 23:30:09 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[8]
<△26行くらい>
【愕然】貧乏になったアメリカ人?2025年ニューヨーク現地で感じる今のアメリカ経済がヤバすぎる

https://www.youtube.com/watch?v=C1pb0dhcunE&t=19s

------
米国経済の中国化は着実に進んでいる。経済の中国化の意味は大恐慌の到来である。

通貨システムでは好況は永遠に続かず、長い好況期の後に従来の生活ができないほどのマネー不足が起きて、人々の価値観を変えてしまう。具体的に分析してみよう。

投資のために支出したマネーが市場に投資のたびに滞留すると、。マネーは誰かが所有することになる。このマネーは多くの人々の消費を拡大する。

投資先の資産が値上がりして、この資産を元手に、富裕層は同じような投資づづける。中国経済の場合は投資する主役は住宅購入者と土地の使用権を売って投資資金を確保した政府であった。

投資のたびに、マネーは投資家が工面して支出するので投資と消費の拡大が長く続く。投資家は過去の経験で学習した儲かる投資を続けるので、マネーが増えている時期には、人的・物的な資源は最適に使われなくなる。つまり、マネーが有効に使われなくなる。

マネーによる債務返済のための毎年の金額は、現時点までに蓄積した債務の総額に比例して増えるので、マネーの返済総額は毎年増え続ける。必然的に、同一市場では毎年の投資の総額より、毎年の債務の返済の総額が上回る転換点が必ずやってくる。この後に人々に降りかかる現象を人々が経験することで、誰もが、通貨システムの本質を知るのである。

通貨システムに内在する機能が経済そのものであり、その機能は資本主義と呼ばれ、長い好況期の後に従来の生活ができないほどのマネー不足が起きて、人々の経済的価値観を変えてしまう。

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/534.html#c4

[経世済民136] アングル:米経済にスタグフレーションの兆候、70年代とは違う可能性/ Howard Schneider 短足鰐
5. 岩宿[556] iuKPaA 2025年4月01日 02:36:25 : 8XwKAHYKUQ : SFMwM0NmLk8zcms=[9]
1990年代以降の日本のバブル崩壊と現在の中国のバブル崩壊には決定的に違う点がある。世界の経済環境だ。また、現在の日本のバブルが崩壊に向かっても、1990年代の最初のバブル崩壊とは決定的に世界の経済環境が違っている。

1990年代から始まる日本のバブル崩壊は日本だけに限定されていた。当時は中国経済は伸び盛りで、米国も欧州も伸びしろがあった。日本国内はだめでも、日本の企業は海外に出て活躍することができた。幸運な時代でもあった。

米国経済では国家債務や民間債務は資産インフレによる担保価値の上昇で中和されて、債務過剰が表面化していないが、早晩、中国化する可能性は高い。

世界中の国家、企業、大衆、すべての経済主体は今まで楽な環境で生きていた。その楽な経済環境が消える世界恐慌の幕は開きそうだ。
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/534.html#c5

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > SFMwM0NmLk8zcms= > 100000  g検索 SFMwM0NmLk8zcms=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。