★阿修羅♪ > S2IxVGk2S1RCR1k= > 100000
 
g検索 S2IxVGk2S1RCR1k=  
 
S2IxVGk2S1RCR1k= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/s/s2/s2i/S2IxVGk2S1RCR1k=/100000.html
[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
99. 中川隆[-11873] koaQ7Jey 2024年1月02日 18:58:13 : Hpz9L6SWjM : S2IxVGk2S1RCR1k=[1]
<△28行くらい>
Mr.トレイルのオーディオ回り道
「音質」は価格に比例せず
2023年12月30日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/9e530a79a02400c5b79232361c3c84ba


「音質アップ」を追及して来て思う事は、「音質は価格に比例せず」と云う事。ある程度はSPユニットの性能でカバーできるが、それ以上の音質アップは価格ではなく「スキル」と「努力」だと思う。

「ローマは一日にして成らず」・・・まさにこの言葉の通り、コツコツと努力を積み上げて行かないと「音質アップ」は出来ない事を学んだ。

SPユニットに関して言えば「古いものほど良い」と云う訳ではないが、1950〜1960年代の米国製のSPユニットが頂点ではないかな?と思う。(もっと古いWEのモノが良いと思う方もいるかも知れないが、現在手に入るモノとして)

アンプ類はマランツ#7に代表される管球アンプ群で完成の域にあると思う。1960年代には完成していることになる。後はその維持管理されていない、出来ない事が問題であろう。何故なら、コンデンサーや抵抗器等の電子部品は劣化したり、メーカーが作らなくなったり、消滅したり・・・と時代に沿って変動している。

最新のものほど「進化」していると考えるのは早計である。コーン型SPユニットに関してカーボンやプラスチック等「素材」談義が流行ったが、生き残っているものが少ない。ユーザーは良いものを選んで使うから、悪いものは生き残れない。また「コストダウン」が激しくなっている。1960年代のJBLのコーン型ユニットと現在のユニットを比較すれば一目瞭然。「何かが変われば音が変わる」のに、鋳型で作ったフレームがブリキに変わっている。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/9e530a79a02400c5b79232361c3c84ba
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c99

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > S2IxVGk2S1RCR1k= > 100000  g検索 S2IxVGk2S1RCR1k=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。