33. 命を大切に思う者[5779] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2022年2月24日 19:31:44 : tgVjzEovYw : QTZNZ0xTR1YuMS4=[1]
こういう、たまたまかどうかはっきりしない例だけでなく、統計的に示せないか? 例えば、40歳未満に限定して、 死者の内訳、 接種を1回もしてない人(非接種者)の数と 接種を1回でも受けたことのある人(接種者)の数を 分けて公表させるのはもちろん、 国民全員の内訳、 接種を1回もしてない人(非接種者)の数と 接種を1回でも受けたことのある人(接種者)の数を 分けて公表させれば、 国民全員の中の比率と、死者の中の比率を比較することで、 接種した方が死亡しやすいのかしにくいのか一目瞭然になるじゃん! 死者の中の接種者の割合が、国民全員の中での割合より高くなったら、接種した方が死亡しやすいということです。 40歳未満に限定する理由は、 もし全年齢の数字でやってしまうと、 ワクチンを接種してなくても寿命で死ぬ人もワクチンの普及率と同じ割合で出て来てしまい、 死者の内訳が普及率と同じになることが目に見えてるからです。 寿命による死者の数は、外乱なんですよ。 全年齢でやると、外乱が大半を占めるから、差異が現れなくなってしまうのです。 40歳未満限定でやれば、寿命による死者の数はほとんど0、外乱もほとんど0だから、差異がストレートに現れるよ。
http://www.asyura2.com/21/iryo8/msg/612.html#c33