★阿修羅♪ > QTJWbzdYZVpBR0U= > 100000
 
g検索 QTJWbzdYZVpBR0U=  
 
QTJWbzdYZVpBR0U= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/q/qt/qtj/QTJWbzdYZVpBR0U=/100000.html
[政治・選挙・NHK296] 公正性備えていた第三者委員会(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
145. 銀の荼毘[1216] i@KCzOS2lPk 2025年3月24日 09:11:46 : i7T6oekIus : QTJWbzdYZVpBR0U=[1]

(公正)とは🟰(公に照らして)(正)ということだ。


つまり🟰公正の意味するところ→違法・合法の判断に照らすなら🟰違法ではなかったと言ってるに過ぎない。


日本では🟰この公正の使い方が→さまざまな方面において誤っていて,この植草の記事において🟰公正性に照らして🟰知事側に問題があった場合,それは免職や懲戒に当たらない。


犯罪である/刑法〇〇に違反する←この場合🟰公に照らす必要なく,その判断が為せるからだ。


この場合🟰公に照らして悪←この判断になる場合🟰違法ではないが,立場を考慮して,起こってしまった問題について🟰道具的な自発的対応を促す←こういうことになろう。


斎藤は🟰そういう考えも有ると思うで,今後に云々言うわけだが🟰そこより踏み込んで,斎藤に罰則を課すことは🟰植草の記事によれば(できない)と言ってるに過ぎない。


植草は,斎藤が→刑法に照らして無罪だと思っているのだろうか?


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/807.html#c145

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > QTJWbzdYZVpBR0U= > 100000  g検索 QTJWbzdYZVpBR0U=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。