40. 2022年1月28日 01:04:22 : G2Fgfgwmqk : QkVCa2NQOHRIc3M=[1]
なぜ短期トレーダーは「勝ち逃げ」できずに資金を溶かすのか。破産するまで続け、再起してもまたトレードに戻ってくるワケ=鈴木傾城
2022年1月27
https://www.mag2.com/p/money/1151723
2022年の今はオミクロンの流行やアメリカの金融引き締めと利上げなどの波乱要素が増え、ボラティリティが増し、相場は乱高下しやすい環境にある。こうした状況下でのトレードは、そこで成功するのは恵まれた反射神経と強運が必要になってくる。果たして、生き残れるか?(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)
「勝ち逃げ」すればいいと部外者は思うが、容易ではない
当メルマガで何度も触れているが、2022年の相場環境はあまり良くない。ETF【VTI】も今年はかなり危険なことになるので、相場から脱落する人たちも増えるだろう。
VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF<VTI> 日足(SBI証券提供)
https://www.mag2.com/p/money/1151723
折しも仮想通貨もビットコインを始めとして全般が下落している。仮想通貨に賭けたトレーダーたちが次々と破綻に見舞われている。
2022年の今はオミクロンの流行やアメリカの金融引き締めと利上げなどの波乱要素が増え、ボラティリティが増し、相場は乱高下しやすい環境にある。こうした状況下でのトレードは、そこで成功するのは恵まれた反射神経と強運が必要になってくる。
短期になればなるほど、相場の動きは極度にランダムになるからだ。
このランダムな動きの中で、トレーダーは「上がるか下がるか」を単純に賭ける。勝った者は、負けた者の利益を総取りする。誰かが儲かれば誰かが損をする。これを「ゼロサムゲーム」と呼ぶ。
このランダムなゼロサムゲームの中で勝ち続けるのは並大抵のことではない。トレーダーの99%は残り1%に資金をかっさらわれていく。1%の養分となる。しかし、この1%の勝者もトレード(取引)を続ける限りは、勝者というポジションを保証されているわけではない。
そうであれば、「勝ち逃げ」すればいいと部外者は簡単に思う。
しかし、それができないのだ。なぜか。100万円を勝てば「トレードでこの100万円を200万円にすることができるかもしれない」と思う。思惑通りに200万円が転がり込めば「次のトレードでこの200万円を400万円にすることができるかもしれない」と思う。
そうやってトレーダーは勝負にのめりこみ、そこから降りられなくなる。
トレーダーは「次は勝てるかもしれない」と考える
トレーダーは負ければ負けたで、やはり勝負から降りられない。部外者は「傷が深くならないうちに降りればいいではないか」と簡単に言う。しかし、そうはならない。
トレーダーは「次は勝てるかもしれない」と考えるからだ。「相場の損は相場で取り返せ」とも言われる。「負けた」という状態で勝負を降りたら、ただの負け犬だ。
しかし、次で勝てば負け犬から脱する。
そのため、いくら負けが続いても、いや負けが続けば続くほど、そこから抜け出せなくなってしまい、最後には資金のすべてを失うか、もしくは莫大な借金を抱えることになる。
買っても負けてもトレードからは逃れられない
しかし、そうなっても「次は勝つかも知れない」と思うのがトレードの怖さだ。
FX(外国為替証拠金取引)で自己破産したトレーダーが、働き始めたのはいいが最初の給料をまたトレードに全額つぎ込んだという話はフィクションではない。
勝っても負けても、トレードに引き込まれた者はそこから逃れられない。
中にはこうした世界で超絶的な才能を発揮して億単位のカネを手に入れる勝者も「わずか」に存在する。100%勝てない世界ではなく、トレードの才能がある「わずか」な人間が勝てる世界なのだ。
これは、宝くじと同じで凄まじく勝率は低いものの、それでも隕石が自分に当たるような幸運で当てる人も世の中にはいるのだ。そうした「わずかな事例」があるから、よけいにトレーダーは離れられなくなるとも言える。
「才能があるのかどうかは、トレードをやっている途中で気づくはずだ。才能がないと思えばやめればいいではないか」と部外者は簡単に言う。しかし、そこにもトレーダーを錯誤させるワナがある。
デイトレードは1回だけやって1回負けてすべてが終わるというものではない。小さな勝負を無数に、無限に繰り返し、その中で確かに勝てた勝負も積み重なるのである。だから、大きく勝てばいけるとトレーダーは思い込む。
トレーダーを虜(とりこ)にする大きな原動力「スリル」
デイトレードは、即効で結果が分かる。勝てば脳内でドーパミンが大量に分泌される。つまり、即効で快楽が得られるということだ。勝負時にはアドレナリンが大量に身体を駆け巡り、勝てばドーパミンが分泌される。
これが「スリル」になる。このスリルというのが、トレーダーを虜(とりこ)にする大きな原動力だ。即効でスリルを味わい、それをくぐり抜けて利益が出たら脳内に快楽物質が広がって多幸感を味わえる。
負ければどうなるのか。負ければ多幸感はないのだが、多幸感を求めて「もう一度やろう」という動機が生まれる。多幸感が手に入ればもっと欲しくなり、多幸感が手に入らなければ次のトレードで多幸感を手に入れようとする。
まさに無限地獄がそこに待っている。これが、トレードの魔力なのである。常に勝ち続けるトレードはなく、常に負け続けるトレードもない。それが感情の高ぶりや悔しさを生み出して飽きない。
そうやってのめり込んでいくうちに、ついにはトレード中毒になって、朝から晩まで24時間そこに張り付いて他のことは何もできなくなっていく。そして、いつしかひとつひとつのトレードが雑になっていき、破綻の道を歩んでいく。
ギャンブル依存症に似ている
この姿はパチンコ依存者、ギャンブル依存者とよく似ている。舞台は違うがどちらも負けたら「養分」なのである。
それだけのエネルギーと労力を労働に注ぎ込めば、そちらの方が着実にカネが儲かる。勉強に注ぎ込めば、素晴らしい知識も手に入る。しかし、決してそのような選択は為されることはない。
トレードに全精神を賭けてのめり込むほどの集中力とエネルギーがあるのに、どうしてこのようなトレーダーが仕事や勉強にその集中力を発揮できないのかと言えば、そこには「スリル」がないからだ。
一瞬にして自分に快楽を与えてくれる即効性がない。トレードにはあるが、仕事や勉強にはそれがない。
トレーダーと長期投資家はまったく違う人種
即効性というのは、別の言い方では「目先の利益」と言い換えることができるかもしれない。目先の利益にとらわれると長期的な展望が見えなくなる。目先の利益だけしか見えず、それを追うことしかできなくなる。
トレーダーと長期投資家がまったく違う人種なのは、視点が違っているからである。トレーダーは常に目先の利益を見て、長期投資家は常に遠い先の利益を見ている。だから哲学や手法だけでなく、ライフスタイル自体も違う。
トレーダー的な気質と考え方に完全に固定化された人は、いくら長期投資の理論を知ってもそれを実践できないのは、どうしても目先の利益を追う「習性」があって、その習性を捨てきれないからだ。
「長期的に見れば有利なものを持つ」「複利で増やしていく」と言われても、本質的には短期でいかに利益を手に入れられるかという即効性を求める習性が強すぎて、もはや長期投資の哲学がまったく身につかない。
トレードに染まってしまったら、トレードしかできなくなる。
すべてを失って地獄を見ても、再起したらまたデイトレードに戻る
すべてを失って、いったい自分の身に何が起きたのか振り返り、心理を分析し、そして「別のやり方もあったのではないか」と自問自答できるようになるまで、他のやり方ができないのだが、そこまで辿り着くまえにトレーダーはこのように考えるのが普通だ。
「もっとうまくトレードすれば良かった。もう一度やってみよう」
そんなわけで、トレーダーは資金をすべて吹き飛ばすまでそれを続け、すべてを吹き飛ばしても再起したらまたトレードに戻ることになる。
トレードの恐ろしさはそこにある。ハマったら抜けるのは容易なことではない。
そういったトレーダーを、あなたも見聞きしたことがあるはずだ。いや、もしかしたらあなた自身がそうしたトレーダーなのかもしれない。
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/892.html#c40