★阿修羅♪ > Q1NLZUZJUHAwMDY= > 100000
 
g検索 Q1NLZUZJUHAwMDY=  
 
Q1NLZUZJUHAwMDY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/q/q1/q1n/Q1NLZUZJUHAwMDY=/100000.html
[政治・選挙・NHK296] 立花孝志氏が襲撃される瞬間を日刊ゲンダイが目撃し激写! ナタで切りつけられる一部始終(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
85. 夜盗虫[2375] lumTkJKO 2025年3月17日 02:58:23 : TsqEalRP2Q : Q1NLZUZJUHAwMDY=[1]
1992年のバブル崩壊で銀行の金庫は空っぽになった。

それまで、不動産を担保にお金を信用発行していたわけだから当然だ。

ちなみに、日銀は通貨発行権を銀行に与えることができる。

その発行権料が金利なわけですよ。

金庫が空っぽ(与信力0)になった銀行救済に考えられたのが、政府の通貨発行権行使だろう。

政府が銀行に国債を買わせる(実際は与える)ことで、銀行は30兆円を帳簿にペン先ぺろぺろしたのです。

そのお金のうち数兆円は政府が直接運用残りは銀行が運用。
次の年は、一部償還したふりしてまた30兆円発行。銀行は帳簿にペン先ぺろぺろする。
2年で計60兆円。。。。こうやって2010時点で1000兆円まで膨らんだ。

政府の通貨発行権も限界にきた。担保が足りなくなったのです(税収)

そこで、消費税アップしてアベノミクスがスタートしたのです。

今では銀行も不動産も元気になったので、また不動産担保も復活している。

過去のバブルの失敗は、株購入に莫大な資金が貸し出されたことでしょう。

銀行預金は政府の通貨発行権行使でそのまま=債務と言われるようになったのです。

銀行がケガしてイタイイタイって泣いてるのを助けたら、そいつは追い剥ぎだったのです。

イギリスもソロスによって同じような運命をたどっています。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/782.html#c85

[政治・選挙・NHK296] 立花孝志氏が襲撃される瞬間を日刊ゲンダイが目撃し激写! ナタで切りつけられる一部始終(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
86. 夜盗虫[2376] lumTkJKO 2025年3月17日 03:05:49 : TsqEalRP2Q : Q1NLZUZJUHAwMDY=[2]
銀行は特にそのお金を運用しなくても毎年、国債金利と発行手数料が入ります。

クレジットデフォルトスワップが微分なら

国債は積分。

微分積分いい気分なのであるw

こうやって国民から無限にお金をむしり取ることに成功したのです。

それが消費税なのです。


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/782.html#c86

[政治・選挙・NHK296] 立花孝志氏が襲撃される瞬間を日刊ゲンダイが目撃し激写! ナタで切りつけられる一部始終(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
87. 夜盗虫[2377] lumTkJKO 2025年3月17日 03:14:05 : TsqEalRP2Q : Q1NLZUZJUHAwMDY=[3]
国債の発行はほとんど国内というのも嘘です。

外形上はそうですが、銀行や企業のステークホルダーの3割は外国です。

配当という形で金利を支払うことになります。

もうねほんと雲の上でお金がぐるぐる回ってるだけだから下界には落ちてきませんよ。

それはあたかもトルネードのように国民の血税を吸い上げていく。

ご視聴ありがとうございました。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/782.html#c87

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Q1NLZUZJUHAwMDY= > 100000  g検索 Q1NLZUZJUHAwMDY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。