2. 2019年8月21日 22:52:25 : FZ9ZRCcwxA : OW9EVE02YTNkMzY=[1]
>>1.
地殻変動や火山活動なら、必ず微震を伴います
日本にはHiNetやらF-Netなどの広域観測網が有りますから
変な推測しても無理が有りますよ
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/820.html#c2
★阿修羅♪ > OW9EVE02YTNkMzY= > 100000
|
g検索 OW9EVE02YTNkMzY= |
|
|
地殻変動や火山活動なら、必ず微震を伴います
日本にはHiNetやらF-Netなどの広域観測網が有りますから
変な推測しても無理が有りますよ
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/820.html#c2
工学的自動系と手動系すら解ってないだろ。
しかもICの場合
はICは冷却水の補給能力を有していないことから、原子炉から
SRVによる冷却材の放出を回避するために、過剰な凝縮性能を持たせている訳
これは通常の冷却機能の2倍の冷却機能を持ってる
だから2号機からはRCICに変更されてるのだね
通常停止でも手動断続させて作動させる設計になってる訳だね
原子炉隔離時の挙動
•隔離発生により原子炉圧力上昇
•数秒後に逃し安全弁が作動し圧力
上昇を抑制
•原子炉圧力高信号によりICが起動
して崩壊熱除去開始(不要な逃し弁
作動を回避)
•除熱過多のため戻り側の弁の開閉
で原子炉圧力を制御
こういう手順を踏むもの
IC の入口、出口の格納容器隔離弁は蒸気管破損の際には閉止するよう設計さ
れている。DC 制御電源が失われた場合、隔離信号が発生する設計であった訳だから
当時のIC の状態を特定する際に ERC の支援を要請し状態を確認したERC の
職員は、蒸気が IC の排気口から出ていたことを報告した。
つまり、隔離弁は電源喪失までは閉になっていなかったわけ
>11日15時7分(地震発生から21分後)に格納容器スプレイ系が起動している
格納容器スプレイ系が作動する状態って言うのは、原子炉圧力高の状態もしくは
格納容器温度が上昇してる場合、つまり逃がし安全弁が作動した場合は作動する
可能性が有る。
原子炉水位低 or D/W圧力高の場合は炉心スプレイ系が自動起動するはずだね
配管破断ならその時点で炉心スプレイ系が作動して、ICを断続作動させるはずが
無いでしょ、大体警報が鳴るしね
そうじゃないなら普通の対応だと思うけどね
じゃ聞くけど、
自主避難者や解除地域、帰還困難地域で対応を変えないといけないと思わないか?
自主避難者は避難してない人との整合性をどうとるつもり?
解除地域は帰ってる人とどう整合性をとるの?
少なくとも公平じゃないよね?
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/819.html#c5
小さな甲状腺がんを数十年にわたって経過観察したデータがあります(神戸市・隈病院のデータ)。
これらのがんは10年単位でしか成長せず、しかも若年者ではある程度成長しますが、
高齢になると完全に成長を止めます。また、
https://www.kuma-h.or.jp/new-medical/recommendation/
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/821.html#c6
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > OW9EVE02YTNkMzY= > 100000
g検索 OW9EVE02YTNkMzY=