http://www.asyura2.com/acat/o/ou/ouy/OUYvamRlUFBrZFU=/100000.html
10. 中川隆[-12685] koaQ7Jey 2020年5月15日 06:06:09 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[1]
騰落レシオ
日付 日経平均株価 日経平均(変化) 騰落レシオ(25日) 騰落レシオ(6日)
2020-05-14 19,914.78 -352.27 129.27 111.94
2020-05-13 20,267.05 -99.43 132.19 117.02
2020-05-12 20,366.48 -24.18 124.85 136.97
2020-05-11 20,390.66 +211.57 117.64 160.74
2020-05-08 20,179.09 +504.32 107.56 162.20
2020-05-07 19,674.77 +55.42 97.22 119.95
2020-05-01 19,619.35 -574.34 103.73 152.16
2020-04-30 20,193.69 +422.50 108.36 161.29
2020-04-28 19,771.19 -12.03 112.96 119.23
2020-04-27 19,783.22 +521.22 116.34 109.29
2020-04-24 19,262.00 -167.44 115.03 88.21
2020-04-23 19,429.44 +291.49 117.01 109.51
2020-04-22 19,137.95 -142.83 108.22 72.20
2020-04-21 19,280.78 -388.34 120.00 104.37
2020-04-20 19,669.12 -228.14 124.28 98.64
2020-04-17 19,897.26 +607.06 114.92 113.28
2020-04-16 19,290.20 -259.89 106.15 114.39
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1038.html#c10
1. 中川隆[-12684] koaQ7Jey 2020年5月15日 06:10:54 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[2]
2020年05月15日
前期完新世アマゾン地域における作物栽培と景観改変
https://sicambre.at.webry.info/202005/article_22.html
前期完新世アマゾン地域における作物栽培と景観改変に関する研究(Lombardo et al., 2020)が報道されました。植物栽培の開始は、人類史における最も重要な文化的移行の一つです。アマゾン川流域南西部は以前、栽培植物と野生近縁種の遺伝的類似性を示す分子マーカーに基づいて、植物の栽培化における初期の中心地だった、と提唱されました。しかし、アマゾン川流域南西部における初期の人類居住の実態や、この地域での植物栽培の歴史はほとんど明らかにされていません。
この研究は、放射性炭素年代測定法を用いて、植物化石(植物の存在を示す丈夫なケイ酸体、プラント・オパール)を識別しました。その結果、ボリビアのモホス平原において、10250年前頃(以下、すべて較正年代)にカボチャの一種(Cucurbita sp.)が、10350年前頃にキャッサバの一種(Manihot sp.)が、6850年前にトウモロコシ(Zea mays)が栽培されていた、と明らかになりました。これらの植物が栽培されたのは、炭水化物が豊富かつ調理が容易だったから、と推測されています。
この地域では、10850年前頃から居住者により新たな景観が作り出され始め、それが最終的に、高木がなく季節的に冠水するサバンナに点在する約4700の人工孤立林になった、と示されました。こうした孤立林は、前期完新世には盛り土と耕作が行なわれた森林中の開拓地でした。これらの知見は、モホス平原が初期の植物栽培のホットスポットであったことを裏づけるとともに、人類はアマゾン川流域に到達した時からずっと景観を大きく作り変えてきており、生息地の不均一性や種の保全に永続的な影響を与えてきた、と明らかにしています。
この研究は、アマゾン川流域南西部が植物栽培の独自に始まった世界でも最初期の地域の一つだったかもしれない、と明らかにしました。また、アマゾン川流域南西部の最初期の住民が、到着からかなり早く植物栽培を始めた可能性も示されました。先コロンブス期のアメリカ大陸は、には広大な「手つかず」の自然が広がっており、先住民は自然と「共生」していた、というような見解を否定する知見が蓄積されつつあり、先コロンブス期アメリカ大陸は大規模に開発されており、その萌芽はすでに前期完新世にあった、と考えるのが妥当と思われます(関連記事)。以下は『ネイチャー』の日本語サイトからの引用です。
人類学:前期完新世のアマゾン川流域における作物栽培と景観改変
人類学:アマゾン川流域で栽培されていた初期の作物
ペルーやボリビアといったアマゾン川上流流域で景観が人間活動によって改変されてきたことは、古くから知られている。今回、高木がなく季節的に冠水するサバンナに点在する約4700の人工孤立林の一部について考古学的調査が行われ、そうした状況が印象的な形で示されている。こうした孤立林は、前期完新世には盛り土が行われ耕作が行われた森林中の開拓地であった。U Lombardoたちは、これらの孤立林の一部について炭素年代測定を行い、植物化石(植物の存在を示す丈夫なケイ酸体;プラント・オパール)を探した。その結果、ボリビアのモホス平原では、較正年代で約1万250年前にカボチャ類が、同約1万350年前にキャッサバ類が、同約6850年前にトウモロコシが栽培されていたことが明らかになった。
参考文献:
Lombardo U. et al.(2020): Early Holocene crop cultivation and landscape modification in Amazonia. Nature, 581, 7807, 190–193.
https://doi.org/10.1038/s41586-020-2162-7
https://sicambre.at.webry.info/202005/article_22.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/973.html#c1
102. 2020年5月15日 07:03:01 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[3]
>自分も命と生活を掛けて得た大事な商品(熊皮)
宮沢賢治『なめとこ山の熊』が全く理解できていないな(呆れ)
宮沢賢治が法華経の世界だというのがわからないんだな
1. 中川隆[-12683] koaQ7Jey 2020年5月15日 14:00:28 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[4]
株売買はリスクが高いので総合課税はできません。
そもそも外人が自由に投資できないと困るので、資本主義国では株売買益は低率にしないといけないのですね。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/636.html#c1
2. 中川隆[-12682] koaQ7Jey 2020年5月15日 14:22:30 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[5]
外資は殆どがケイマン諸島とかタックスヘイブの会社から投資しているので、株売買益はゼロです。 日本の投資家だけ税金を高くしたら不公平になるので、株売買益は最大でも2割にしかできないんですね。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/636.html#c2
3. 中川隆[-12681] koaQ7Jey 2020年5月15日 14:24:40 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[6]
外資は殆どがケイマン諸島とかタックスヘイブの会社から投資しているので、株売買譲渡益税はゼロです。 日本の投資家だけ税金を高くしたら不公平になるので、株売買譲渡益税は最大でも2割にしかできないんですね。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/636.html#c3
17. 中川隆[-12680] koaQ7Jey 2020年5月15日 15:12:38 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[7]
2020年05月15日
大声で喋ると新型コロナウイルスを含む飛まつが1分間に1000個以上も口から放出される
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染メカニズムは完全に明らかになっていませんが、物体表面を介してウイルスを獲得する「接触感染」とくしゃみ・せきによって口から放出される飛まつが粘膜に付着する「飛まつ感染」が主な感染経路だと考えられています。この飛まつ感染に関して、「大声で喋ると1分間に新型コロナウイルスを含む可能性のある飛まつが1000個以上も口から放出される」という研究結果が発表されました。
The airborne lifetime of small speech droplets and their potential importance in SARS-CoV-2 transmission | PNAS
https://www.pnas.org/content/early/2020/05/12/2006874117
High SARS-CoV-2 Attack Rate Following Exposure at a Choir Practice — Skagit County, Washington, March 2020 | MMWR
https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/69/wr/mm6919e6.htm
Coronavirus spread: One minute of talking releases 1,000 droplets
https://www.inverse.com/mind-body/louding-speaking-spray-coronavirus-droplets
COVID-19は、唾液や鼻水などの「飛まつ」が空気中に拡散することで感染が拡大すると考えられています。そんな飛まつが会話によってどの程度放出されているかを調べるため、アメリカ国立衛生研究所のPhilip Anfinrud氏率いる研究チームは、「レーザー光線を照射することで飛まつを視覚化して会話中に放出される飛まつの数を計測する」という実験を行いました。
この実験の結果、大声で喋った場合には秒間数千個もの飛まつが放出されることが判明。この中でも、新型コロナウイルスを含む可能性のある直径10マイクロメートルから100マイクロメートルの飛まつは、1分間に1000個以上も放出されていたとのこと。以下がレーザー光線によって視覚化された飛まつの例です。
個々の飛まつがどれだけ空気中にとどまるかは、サイズによって異なりますが、そのサイズは空気中で空気中で変化します。今回の調査によると、口から放出された直後に飛まつは小さくなり始め、元のサイズの20%から34%まで縮小します。しかし、いずれのサイズでも8分間から14分間は空気中にとどまるという結果が得られました。なお、今回の調査は空気のよどんだ閉鎖環境で行われたため、空気の対流があるような開放空間では異なった結果が得られる可能性があります。しかし、研究チームは「開放された空間では飛まつの飛距離が伸び、空気中に広く拡散する可能性がある」と指摘しています。
また、2020年5月15日にアメリカ疾病予防管理センター(CDC)が「発声がCOVID-19を拡散させた」と思われる事例を発表しています。この事例は2020年月にワシントン州スカジット郡で行われた「2.5時間の合唱練習」に関するもので、61名の練習参加者のうちに1人の感染者がいたというケースです。練習後、32人がCOVID-19に感染し、20人が感染の疑いがあると診断されたため、計52人(全体の87%)にウイルスが拡散した結果となりました。なお、感染者のうち3人が入院、2人が死亡しました。
この結果について、CDCは「練習中に接近したことに加えて、歌う行為によって感染が促進された可能性があります」と記しています。
今回の研究と事例を報じたThe Inverseは、飛まつ対策として有効なのは「マスク」だと言及。一方で、「大声で喋る人にマスクを着用してもらうのは困難かもしれません」ともコメントしています。
https://gigazine.net/news/20200515-speaking-spray-coronavirus-droplets/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/715.html#c17
43. 中川隆[-12679] koaQ7Jey 2020年5月15日 18:12:48 : tLwJcHYXH2 : OUYvamRlUFBrZFU=[8]
2020年05月15日
中国と日本の公共事業 中国はやりすぎてバブル崩壊、日本はやらなさ過ぎてデフレ
公共事業をやるとGDPが増えるが、公共事業だけに頼ると借金が増える
中国経済は現在進行形で全盛期を終えつつあるが、バブル崩壊した日本のように、公共事業で経済を支えています。
だが崩壊した経済を公共事業で支えるのは不可能で、巨大な負債だけが残るでしょう。
中国の公共事業の巨大さ
中国は全土で巨大な公共事業を行って経済を拡大させ、経済失速を食い止める政策を取ってきました。
一例を挙げると毎年1000キロ以上の高速鉄道を建設していて、在来線を含めると毎年8000キロ建設しています。
JR東日本は7500キロ、フル規格新幹線は1050キロなので、中国は毎年JR東日本を建設しています。
道路や空港も同様のペースで建設されていて、港湾やダム、ビル群などハコ物施設もバンバン建設しています。
中でも目だっているのが入居者のない「鬼城」と呼ばれるゴーストタウンで、都市ごと不良債権化しました。
2015年8月に起きた天津の爆発事故を覚えているだろうか、街の区画ごと吹き飛んだのに、犠牲者は「たった」173人でした。
しかも犠牲者の大半は消火に当たった消防士などで、住民被害は50人ほどと発表されている。
天津爆発では半径1キロの全ての建物が吹き飛んだといわれ、爆風は4キロ先まで届いていた。
「爆心地」には数百人が住んでいた宿舎や高層マンションが複数あり、中に人が居ればただでは済まなかった。
このため直後から政府が被害者数を誤魔化しているとか、実際は数千人が爆発で蒸発したのだと噂されました。
後で分かったところでは爆発があった一帯は「鬼城」でゴーストタウンであり、だから危険な倉庫が入っていた。
現場は横浜港みたいな天津港がある場所から40キロ離れていて、新たに開発した新都市だが、売れ残っていたのでした。
赤字黒字より、利用されない事が問題
中国の高速鉄道は2万キロを越えたが、93%は赤字路線で、鉄道当局によれば黒字は1318kmに過ぎません。
鉄道を住民へのサービスと考えれば、利用されていれば赤字でも良いのだが、新しく出来た路線ほど利用されていません。
本当に必要とされていたのは初期に建設した1500キロほどで、残りの数千キロは利用されているが、半分ほどは利用する人が居ない路線です。
建設した鉄道が赤字だとどうなるかといえば、赤字で利用者も居なければ経済効果が無く、使ったお金は地中に消えてしまいます。
極論を言えば鉄道が赤字でも、多くの人が利用すれば経済効果があり、利用者が儲けて納税すれば最終的に政府に戻ってきます。
利用者が居ないと、建設工事をした年は工事代金の分だけGDPが増えますが、翌年からは下がっていく筈です。
日本の新幹線は赤字でも黒字でも利用者は経済活動をしているので、建設工事の代金以上にGDPが増え、一度増えれば減りません。
中国が利用されない公共工事を全土で行った事は、工事をしている年はGDPが増えたが、翌年からは目減りしている筈なのです。
これが中国GDPの誤魔化しにも繋がっていて、誰も乗らない新幹線が経済価値を生み出している筈がありません。
道路も同じことで、巨額な借金で高速道路を作っても、多くの人が利用していれば、それで国としては元が取れるのです。
作った道路が利用されない事が最大の問題で、経済活動がないので建設費は丸ごと借金になります。
だから「瀬戸大橋の料金をいくらにすれば黒字になるか」などどうでもいい話で、いっそ無料にしても両岸の経済が活発になれば、それで元は取れます。
高速道路単体では赤字でも、利用者は経済活動し納税するので元は取れている
引用:http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25075014424.jpg
日本の公共事業はやらなさ過ぎ
日本は明治維新から1990年ごろまで、巨額公共事業を続けてきました。
集中度という意味でピークは実は第二次大戦中で、国民を強制労働させて戦争という公共事業を行いました。
この結果大戦中は失業率ゼロという好景気で、実は経済としてはかなり良かったのでした。
だが戦争という公共事業は国民の為に金を使わないので、経済が成長しても国民生活は悪化しました。
こういう経済成長は消費を拡大させないので、すぐに頭打ちになり、戦勝国の米英でも終戦後は不況になりました。
戦争は「国民に利用されない公共事業」の最たるものなので、長くやっていると国がどんどん貧乏になります。
戦後は高度成長期からバブル期まで公共事業を拡大し、日本は焼け野原から経済大国と呼ばれるようになりました。
ここでまた悪い癖が出てしまい、誰も使わないような「ガリバー王国」的な施設を建てまくって墓穴を掘ってしまいます。
「国民が利用しない施設」は負担にしか成らないので、公共事業悪玉論が主流になりました。
悪い事に「公共事業は全て悪だ」という悪玉論が信じられ、必要な公共事業も辞めてしまいました。
日本の高速道路は首都高速を初めとして世界最悪レベルだし、水道管や橋やトンネルは老朽化したのに、必要な建設をやめてしまいました。
公共事業を辞めれば、新たな経済活動が生まれなくなるので、当然の結果として日本の経済成長は止まり、デフレに突入しました。
公共事業はやりすぎても、全くやらなくても国を滅ぼしてしまいます。
http://www.thutmosev.com/archives/54453924.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/203.html#c43
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > OUYvamRlUFBrZFU= > 100000
g検索 OUYvamRlUFBrZFU=