★阿修羅♪ > OEFLamMuSlY3LzI= > 100000
 
g検索 OEFLamMuSlY3LzI=  
 
OEFLamMuSlY3LzI= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/o/oe/oef/OEFLamMuSlY3LzI=/100000.html
[リバイバル3] マッキントッシュのスピーカーはボザークの技術者が作っていた 中川隆
4. 中川隆[-12587] koaQ7Jey 2023年5月10日 03:11:14 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[1]
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Date: 6月 14th, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その3)

音の品位に関して、菅野先生と瀬川先生で違っているところは、どういうところで、どういうことなのか。
このことについての大きなヒントは、ステレオサウンド 60号の特集にある。

60号の特集は「サウンド・オブ・アメリカ」。
1920年代に建てられたという、90uの広さの旧宮邸を試聴室として、
当時のステレオサウンドの試聴室にはおさまっても、
サイズ的に大きすぎるスピーカーシステムを集めての試聴となっている。

この特集にはアルテックのA5、MANTARAY HORN SYSTEMのほかに、A4も含まれている。
他にはJBLのパラゴン、4345、4676-1、インフィニティのIRS、クリプシュのKLIPSCHHORN II K-B-WO、
ウェストレイクのTM3、ESSのTRANSAR III、エレクトロボイスのパトリシアン800などがあり、
マッキントッシュのXRT20もそうである。

このXRT20のページにおける菅野先生と瀬川先生のやりとりこそ、
ふたりの音の品位についての違っているところが、はっきりとあらわれている。

瀬川先生はXRT20の音について、こう語られている。
     *
 ただ、ぼくは今聴いているとちょっと不思議な感じを抱いたのだけれど、鳴っている音のディテールを論じたら違うんですが、全体的なエネルギーバランスでいうと、いまぼくがうちで鳴らしているJBL4345のバランスに近いんです。非常におもしろいことだと思う。もちろん細かいところは違います。けれども、トータルなごく大づかみな意味ではずいぶんバランス的に似通っている。ですから、やはり現在ぼくが鳴らしたい音の範疇に飛び込んできているわけです。飛び込んできているからこそ、あえて気になる点を言ってみると、菅野さんのところで鳴っている極上の音を聴いても、マッキントッシュのサウンドって、ぼくには、何かが足りないんですね。かなりよい音だから、そしてぼくの抱いている音のイメージの幅の中に入ってきているから、よけいに気になるのだけれども……。何が足りないのか? ぼくはマッキントッシュのアンプについてかなり具体的に自分にとって足りない部分を言えるつもりなんですけれども、スピーカーの音だとまだよくわからないです。
     *
瀬川先生が「何かが足りない」といわれているものとは、いったいなんなのか。
http://audiosharing.com/blog/?p=17380


Date: 6月 21st, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その4)

ステレオサウンド60号で瀬川先生が発言された「何か」については、
菅野先生なりに、JBLの4345とマッキントッシュのXRT20の違いについて語られている。
長くなるので引用は控えておくが、ひとことで言えば、音の輪郭のシャープさである。
ただそれもはっきりとわかる違いとしてではなく、
《ほんの紙一重の違いの輪郭の鮮かさの部分》としてである。

瀬川先生も、このことにはほぼ同意されている。
     *
瀬川 ぼくが口に出すとオーバーになりかねないと言ったところは、ほぼ菅野さんのいうところと似ていますね。確かに輪郭のシャープさ、そこでしょう。
 ぼくに言わせれば、そのシャープさから生まれてくる一種の輝き──同じことかもしれないんですが──それがJBLをキラッと魅力的に鳴らす部分なんですね。それがあった方がいいとかない方がいいとかいう問題じゃない。JBLはあくまでもそういう音なんだし、マッキントッシュはあくまでもあの音なんで、そこがとにかく違いだと。
     *
「何か」のひとつは、音の輪郭のシャープさで間違いない。
けれど、あくまでも「何か」のひとつであって、すべてではない。
他の「何か」とはについて、瀬川先生の発言を拾ってみよう。
     *
瀬川 それから、菅野さんが指摘された弦、木管、これは、4345のところでも言ったように、弦のウッドの音が4345まで良くなって、やはりそれ以上のスピーカーがあるということを思い知らされた。ただ、ぼくにとって、特に弦といっても室内楽の、比較的インティメイトな弦の鳴り方、あるいは木管でもそこに管が加わったりクラリネットの五重奏とか、要するにオーケストラまでいったってそれは構わない、とにかく弦なり木管のインティメートな温かい感じね──なめらかな奥行きを伴った──それは、ぼくはマッキントッシュじゃ不満なんですよ。どっちみちぼくはアメリカのスピーカーじゃその辺が鳴らないという偏見──偏見とはっきり言っておきますが──を持っていますので。ぼくのイメージの中ではそれはイギリス(ないしはヨーロッパ)のスピーカーでなくては鳴らせない音なのです。どうせJBLで鳴らせない音なら、マッキントッシュへいくよりは海を渡っちゃおうという気がする。
     *
この弦の音。
ここにマッキントッシュのXRT20に対する菅野先生と瀬川先生の評価の違いがある。
後少しステレオサウンド 60号から世が和戦瀬戸菅野先生の発言を引用しておく。
     *
瀬川 あなたの家で「これ、弦がいいんだ」とヴァイオリンを聴かせてくれましたね。ところが、ぼくはやっぱりあのヴァイオリンの音はだめなんだ。
菅野 ぼくがいままで、ぼくの装置だけじゃない、常にずうっとJBLを好きでいろいろなところで聴いてきているでしょう。しかし、どうしてもJBLではあそこへはいかないわけ。
瀬川 JBLじゃ絶対いかない。だから、ぼくはそれがJBLで出ると言っているのじゃなくて、いっそのことヨーロッパへいってしまおうと思う。
菅野 確かにヨーロッパにはマッキントッシュに近いものがあるね(笑い)。それと同時に、ヨーロッパのスピーカーで不満なのは、ぼくは絶対的にジャズ、ロック、フュージョンが十全に鳴らせないことなんだ。ところが、マッキントッシュは、一台でその両方が出せる。これが、総合的にマッキントッシュに点数がたくさんついちゃう原因なんですね。
     *
菅野先生と瀬川先生の、音の品位に関して違っているところが、まさにここである。
http://audiosharing.com/blog/?p=17451
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1209.html#c4

[近代史3] 音楽も音も全然わからなかった菅野沖彦先生が日本のオーディオ評論の第一人者になれた理由 中川隆
26. 保守や右翼には馬鹿し[168] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年5月10日 03:16:00 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[2]
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Date: 6月 14th, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その3)

音の品位に関して、菅野先生と瀬川先生で違っているところは、どういうところで、どういうことなのか。
このことについての大きなヒントは、ステレオサウンド 60号の特集にある。

60号の特集は「サウンド・オブ・アメリカ」。
1920年代に建てられたという、90uの広さの旧宮邸を試聴室として、
当時のステレオサウンドの試聴室にはおさまっても、
サイズ的に大きすぎるスピーカーシステムを集めての試聴となっている。

この特集にはアルテックのA5、MANTARAY HORN SYSTEMのほかに、A4も含まれている。
他にはJBLのパラゴン、4345、4676-1、インフィニティのIRS、クリプシュのKLIPSCHHORN II K-B-WO、
ウェストレイクのTM3、ESSのTRANSAR III、エレクトロボイスのパトリシアン800などがあり、
マッキントッシュのXRT20もそうである。

このXRT20のページにおける菅野先生と瀬川先生のやりとりこそ、
ふたりの音の品位についての違っているところが、はっきりとあらわれている。

瀬川先生はXRT20の音について、こう語られている。
     *
 ただ、ぼくは今聴いているとちょっと不思議な感じを抱いたのだけれど、鳴っている音のディテールを論じたら違うんですが、全体的なエネルギーバランスでいうと、いまぼくがうちで鳴らしているJBL4345のバランスに近いんです。非常におもしろいことだと思う。もちろん細かいところは違います。けれども、トータルなごく大づかみな意味ではずいぶんバランス的に似通っている。ですから、やはり現在ぼくが鳴らしたい音の範疇に飛び込んできているわけです。飛び込んできているからこそ、あえて気になる点を言ってみると、菅野さんのところで鳴っている極上の音を聴いても、マッキントッシュのサウンドって、ぼくには、何かが足りないんですね。かなりよい音だから、そしてぼくの抱いている音のイメージの幅の中に入ってきているから、よけいに気になるのだけれども……。何が足りないのか? ぼくはマッキントッシュのアンプについてかなり具体的に自分にとって足りない部分を言えるつもりなんですけれども、スピーカーの音だとまだよくわからないです。
     *
瀬川先生が「何かが足りない」といわれているものとは、いったいなんなのか。
http://audiosharing.com/blog/?p=17380


Date: 6月 21st, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その4)

ステレオサウンド60号で瀬川先生が発言された「何か」については、
菅野先生なりに、JBLの4345とマッキントッシュのXRT20の違いについて語られている。
長くなるので引用は控えておくが、ひとことで言えば、音の輪郭のシャープさである。
ただそれもはっきりとわかる違いとしてではなく、
《ほんの紙一重の違いの輪郭の鮮かさの部分》としてである。

瀬川先生も、このことにはほぼ同意されている。
     *
瀬川 ぼくが口に出すとオーバーになりかねないと言ったところは、ほぼ菅野さんのいうところと似ていますね。確かに輪郭のシャープさ、そこでしょう。
 ぼくに言わせれば、そのシャープさから生まれてくる一種の輝き──同じことかもしれないんですが──それがJBLをキラッと魅力的に鳴らす部分なんですね。それがあった方がいいとかない方がいいとかいう問題じゃない。JBLはあくまでもそういう音なんだし、マッキントッシュはあくまでもあの音なんで、そこがとにかく違いだと。
     *
「何か」のひとつは、音の輪郭のシャープさで間違いない。
けれど、あくまでも「何か」のひとつであって、すべてではない。
他の「何か」とはについて、瀬川先生の発言を拾ってみよう。
     *
瀬川 それから、菅野さんが指摘された弦、木管、これは、4345のところでも言ったように、弦のウッドの音が4345まで良くなって、やはりそれ以上のスピーカーがあるということを思い知らされた。ただ、ぼくにとって、特に弦といっても室内楽の、比較的インティメイトな弦の鳴り方、あるいは木管でもそこに管が加わったりクラリネットの五重奏とか、要するにオーケストラまでいったってそれは構わない、とにかく弦なり木管のインティメートな温かい感じね──なめらかな奥行きを伴った──それは、ぼくはマッキントッシュじゃ不満なんですよ。どっちみちぼくはアメリカのスピーカーじゃその辺が鳴らないという偏見──偏見とはっきり言っておきますが──を持っていますので。ぼくのイメージの中ではそれはイギリス(ないしはヨーロッパ)のスピーカーでなくては鳴らせない音なのです。どうせJBLで鳴らせない音なら、マッキントッシュへいくよりは海を渡っちゃおうという気がする。
     *
この弦の音。
ここにマッキントッシュのXRT20に対する菅野先生と瀬川先生の評価の違いがある。
後少しステレオサウンド 60号から世が和戦瀬戸菅野先生の発言を引用しておく。
     *
瀬川 あなたの家で「これ、弦がいいんだ」とヴァイオリンを聴かせてくれましたね。ところが、ぼくはやっぱりあのヴァイオリンの音はだめなんだ。
菅野 ぼくがいままで、ぼくの装置だけじゃない、常にずうっとJBLを好きでいろいろなところで聴いてきているでしょう。しかし、どうしてもJBLではあそこへはいかないわけ。
瀬川 JBLじゃ絶対いかない。だから、ぼくはそれがJBLで出ると言っているのじゃなくて、いっそのことヨーロッパへいってしまおうと思う。
菅野 確かにヨーロッパにはマッキントッシュに近いものがあるね(笑い)。それと同時に、ヨーロッパのスピーカーで不満なのは、ぼくは絶対的にジャズ、ロック、フュージョンが十全に鳴らせないことなんだ。ところが、マッキントッシュは、一台でその両方が出せる。これが、総合的にマッキントッシュに点数がたくさんついちゃう原因なんですね。
     *
菅野先生と瀬川先生の、音の品位に関して違っているところが、まさにここである。
http://audiosharing.com/blog/?p=17451
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/683.html#c26

[近代史3] 菅野沖彦先生の様なレコーディング・エンジニアがオーディオ評論家になると見当外れの判断しかできない理由 中川隆
5. 中川隆[-12586] koaQ7Jey 2023年5月10日 03:16:21 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[3]
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Date: 6月 14th, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その3)

音の品位に関して、菅野先生と瀬川先生で違っているところは、どういうところで、どういうことなのか。
このことについての大きなヒントは、ステレオサウンド 60号の特集にある。

60号の特集は「サウンド・オブ・アメリカ」。
1920年代に建てられたという、90uの広さの旧宮邸を試聴室として、
当時のステレオサウンドの試聴室にはおさまっても、
サイズ的に大きすぎるスピーカーシステムを集めての試聴となっている。

この特集にはアルテックのA5、MANTARAY HORN SYSTEMのほかに、A4も含まれている。
他にはJBLのパラゴン、4345、4676-1、インフィニティのIRS、クリプシュのKLIPSCHHORN II K-B-WO、
ウェストレイクのTM3、ESSのTRANSAR III、エレクトロボイスのパトリシアン800などがあり、
マッキントッシュのXRT20もそうである。

このXRT20のページにおける菅野先生と瀬川先生のやりとりこそ、
ふたりの音の品位についての違っているところが、はっきりとあらわれている。

瀬川先生はXRT20の音について、こう語られている。
     *
 ただ、ぼくは今聴いているとちょっと不思議な感じを抱いたのだけれど、鳴っている音のディテールを論じたら違うんですが、全体的なエネルギーバランスでいうと、いまぼくがうちで鳴らしているJBL4345のバランスに近いんです。非常におもしろいことだと思う。もちろん細かいところは違います。けれども、トータルなごく大づかみな意味ではずいぶんバランス的に似通っている。ですから、やはり現在ぼくが鳴らしたい音の範疇に飛び込んできているわけです。飛び込んできているからこそ、あえて気になる点を言ってみると、菅野さんのところで鳴っている極上の音を聴いても、マッキントッシュのサウンドって、ぼくには、何かが足りないんですね。かなりよい音だから、そしてぼくの抱いている音のイメージの幅の中に入ってきているから、よけいに気になるのだけれども……。何が足りないのか? ぼくはマッキントッシュのアンプについてかなり具体的に自分にとって足りない部分を言えるつもりなんですけれども、スピーカーの音だとまだよくわからないです。
     *
瀬川先生が「何かが足りない」といわれているものとは、いったいなんなのか。
http://audiosharing.com/blog/?p=17380


Date: 6月 21st, 2015
BBCモニター、復権か(音の品位・その4)

ステレオサウンド60号で瀬川先生が発言された「何か」については、
菅野先生なりに、JBLの4345とマッキントッシュのXRT20の違いについて語られている。
長くなるので引用は控えておくが、ひとことで言えば、音の輪郭のシャープさである。
ただそれもはっきりとわかる違いとしてではなく、
《ほんの紙一重の違いの輪郭の鮮かさの部分》としてである。

瀬川先生も、このことにはほぼ同意されている。
     *
瀬川 ぼくが口に出すとオーバーになりかねないと言ったところは、ほぼ菅野さんのいうところと似ていますね。確かに輪郭のシャープさ、そこでしょう。
 ぼくに言わせれば、そのシャープさから生まれてくる一種の輝き──同じことかもしれないんですが──それがJBLをキラッと魅力的に鳴らす部分なんですね。それがあった方がいいとかない方がいいとかいう問題じゃない。JBLはあくまでもそういう音なんだし、マッキントッシュはあくまでもあの音なんで、そこがとにかく違いだと。
     *
「何か」のひとつは、音の輪郭のシャープさで間違いない。
けれど、あくまでも「何か」のひとつであって、すべてではない。
他の「何か」とはについて、瀬川先生の発言を拾ってみよう。
     *
瀬川 それから、菅野さんが指摘された弦、木管、これは、4345のところでも言ったように、弦のウッドの音が4345まで良くなって、やはりそれ以上のスピーカーがあるということを思い知らされた。ただ、ぼくにとって、特に弦といっても室内楽の、比較的インティメイトな弦の鳴り方、あるいは木管でもそこに管が加わったりクラリネットの五重奏とか、要するにオーケストラまでいったってそれは構わない、とにかく弦なり木管のインティメートな温かい感じね──なめらかな奥行きを伴った──それは、ぼくはマッキントッシュじゃ不満なんですよ。どっちみちぼくはアメリカのスピーカーじゃその辺が鳴らないという偏見──偏見とはっきり言っておきますが──を持っていますので。ぼくのイメージの中ではそれはイギリス(ないしはヨーロッパ)のスピーカーでなくては鳴らせない音なのです。どうせJBLで鳴らせない音なら、マッキントッシュへいくよりは海を渡っちゃおうという気がする。
     *
この弦の音。
ここにマッキントッシュのXRT20に対する菅野先生と瀬川先生の評価の違いがある。
後少しステレオサウンド 60号から世が和戦瀬戸菅野先生の発言を引用しておく。
     *
瀬川 あなたの家で「これ、弦がいいんだ」とヴァイオリンを聴かせてくれましたね。ところが、ぼくはやっぱりあのヴァイオリンの音はだめなんだ。
菅野 ぼくがいままで、ぼくの装置だけじゃない、常にずうっとJBLを好きでいろいろなところで聴いてきているでしょう。しかし、どうしてもJBLではあそこへはいかないわけ。
瀬川 JBLじゃ絶対いかない。だから、ぼくはそれがJBLで出ると言っているのじゃなくて、いっそのことヨーロッパへいってしまおうと思う。
菅野 確かにヨーロッパにはマッキントッシュに近いものがあるね(笑い)。それと同時に、ヨーロッパのスピーカーで不満なのは、ぼくは絶対的にジャズ、ロック、フュージョンが十全に鳴らせないことなんだ。ところが、マッキントッシュは、一台でその両方が出せる。これが、総合的にマッキントッシュに点数がたくさんついちゃう原因なんですね。
     *
菅野先生と瀬川先生の、音の品位に関して違っているところが、まさにここである。
http://audiosharing.com/blog/?p=17451
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/685.html#c5

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
401. 保守や右翼には馬鹿し[169] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年5月10日 12:09:45 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[4]
<■94行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ドラッケンミラー氏、誰でも30%以上の利益を出せる方法を語る
2023年5月9日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/36627

ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを運用していたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏がNBIM Annual Investment Conferenceで個人投資家に助言しているので紹介したい。

投資の秘訣

ドラッケンミラー氏と言えば、クォンタムファンド時代に1992年のポンド危機でポンド空売りをして大儲けしたことで有名である。これはソロス氏のトレードとして有名だが、実際にはこれを行なったのは当時ファンドを率いていたドラッケンミラー氏である。

だがそんなドラッケンミラー氏にとっても2023年の相場は難しいらしい。アメリカの株式や債券ではほとんど何もせず、唯一賭けているのはドルと日本国債の空売りらしい。

ドラッケンミラー氏、ドルを空売りしてゴールドを買い
ドラッケンミラー氏、日本のインフレで日本国債を空売り
ドラッケンミラー氏は次のように述べている。

幸いなことに今わたしは顧客を持っていない。

だから良いパフォーマンスを出さないといけないというプレッシャーを感じることはない。

ドラッケンミラー氏は2010年に顧客から預かっていた資金を返して自己資金だけを運用している。

だが何もしないということが投資の秘訣だということをどれだけの人が知っているだろうか。多くの人は、何もすべきではない時に何もしないということが出来ないのである。

それはどういうことか? ドラッケンミラー氏は次のように説明している。

トレードすべきでない時にトレードせずにいれば、自分からトラブルに飛び込んでゆくことを避けられる。

投資で一番大切なことの1つは、確信が持てない時にトレードしないことだ。

投資家が投資すべき時

投資家が投資すべきなのは、高確率で勝てると分かっている場合(あるいはリスクリワード比が良い場合)だ。高確率で勝てる場合とは、例えば2022年の始めにインフレで金利が上がると分かっている時に、株価下落や金利上昇に賭けるトレードのことだ。

2022年のスタグフレーションに投資する方法 (2022/1/20)
まさにこのタイミングで逆に日本人を扇動して株価の上昇に賭けさせた金融庁はある意味で天才である。

「株式の長期投資はほぼ儲かる」という幻想は金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」から来た
あるいはリスクリワード比の良いトレードとは現在の日本国債の空売りのことだ。

ドラッケンミラー氏、日本のインフレで日本国債を空売り
逆に言えば、そういう時以外には賭けてはならない。何故か。ドラッケンミラー氏は次のように説明している。

簡単な算数だ。投資では50%の資金を失えば、取り戻すためには100%の利益を出さなければならなくなる。

どういうことかと言うと、最初の資金が100万ドルだとして、50%失うと50万ドルになる。これを100万ドルに戻すためには手持ちの50万ドルを倍にしなければならなくなる。

だから出来るだけ損失をしないことがまず大事なのである。ドラッケンミラー氏は次のように続けている。

30%の利益を何度も出したとしても、55%や60%の損失を出してしまえばかなり後退してしまう。パフォーマンスの計算とはそういうものだ。

逆に投資をすべきタイミングには大きく賭けるべきだとドラッケンミラー氏は言う。彼は次のように述べている。

長期的に良いパフォーマンスを上げるためには、打てるボールが来た時には大振りすることだ。そして打てない玉は打たないことだ。

投資とは見逃し三振のない野球のようなものだとウォーレン・バフェット氏も言っていた。だが多くの人はそれが理解できずにつみたてNISAに何でもぶち込んでしまう。彼らは賭けないということができない。それが彼らの問題である。

ソロス氏から学んだこと

賭けるべき時に大きく賭けることは、ドラッケンミラー氏がクォンタムファンド時代の上司であるソロス氏から学んだことである。

ファンドマネージャーへのインタビューを集めた『新マーケットの魔術師』にはドラッケンミラー氏のインタビューも載っているが、そこで彼は当時のことについて語っている。

ドラッケンミラー氏がクォンタムファンドでドルを空売りしていた時のことである。彼はドルの下落を確信しており、しかもそのトレードは利益を出し始めていたので、そのポジションをかなり自慢に思っていた。

そこにソロス氏がやって来て「ポジションはいくらだ?」と彼に聞いた。彼は自信満々に「10億ドルです」と答えた。

そしてソロス氏は次のように続けた。

それでポジションのつもりか?

ソロス氏はドルの空売りポジションを2倍にするようにドラッケンミラー氏に伝えたという。

『新マーケットの魔術師』には他にもソロス氏との逸話が載っているので暇があれば読んでみてほしいが、ソロス氏の言いたかったことは本当に確信しているポジションは出来る限り大きくしろということである。

ドラッケンミラー氏は賭けるべき時に大きく賭け、賭けるべきではない時に賭けずにいて損失を減らすことこそがソロス氏から学んだ一番大きいことだと言っていたことがある。

結論

その方法でドラッケンミラー氏はどのような利益を上げたのか? インタビューの司会者にこれまでのパフォーマンスを聞かれて次のように答えている。

顧客を持っていた30年間、年率30%を上回るパフォーマンスだった。最高の年には99%の利益を上げた。5%や7%の年もいくつもあった。

しかもドラッケンミラー氏には損失を出した年が存在しない。これはソロス氏でさえ成し遂げていないことである。

唯一損失を出しかけたのは、クォンタムファンドを辞める羽目になった年だろうか。この記事もなかなか面白いので是非読んでほしい。

ドラッケンミラー氏、ドットコムバブル崩壊で大損してクォンタム・ファンドを辞める羽目になった時のことを語る
どうすればドラッケンミラー氏のようなパフォーマンスを上げられるのだろうか。それは簡単な算数だ。彼は次のように個人投資家にアドバイスしている。

パフォーマンスが悪い年には利益は0%から5%程度に留めておいて、50%や60%の利益を上げられる年をいくつか混ぜておけば、長期的にはパフォーマンスは良くなるだろう。

コツは決してお金を失わないこと、そして普段の10倍くらいの大当たりをいくつか混ぜることだ。

司会者はこうコメントしている。

君のファンたちも見習えそうなアドバイスだ。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/36627
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c401

[近代史3] 韓国の大卒失業者 新卒で正社員就職は1割だけ 中川隆
10. 中川隆[-12585] koaQ7Jey 2023年5月10日 16:35:20 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[5]
<■57行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
知られざる韓国の貧困、単身者の半数が困窮
2023.05.10
竹馬で自分を大きく見せようとする子供


背を高く見せる竹馬経済

韓国のサラリーマン給与は日本を超えたと文在寅前大統領は言っていたがそのカラクリは韓国にはサラリーマンが非常に少なく定年まで勤続する人はもっと少ない

韓国の非正規雇用比率は約36%で自営業が約25%、正社員には「本当の正社員」と「別枠の正社員」があり別枠正社員は数年で解雇する前提の社員です

サラリーマン給与の統計では勤続何年以上となっている筈なので、別枠の低賃金社員はカウントされず高給取りだけが残ります

さらにサムスン電子の場合だと平均雇用年齢が30歳で平均解雇年齢が45歳なので、バリバリ働ける年齢だけ雇い若者や中高年はいません

さらに韓国政府の統計は物価変動を修正した「購買力平価」で発表し、しかも調査は一定規模以上の事業者が対象で小企業や零細企業はカウントしていません

これが「サラリーマン給与」で韓国が上位になった仕組みで、韓国の上場大企業のエリート社員は日本の数千万人の社員より年収が多いという当たり前の事を言っています


韓国の非正規雇用約36%と自営業約25%、失業者2.6%、年金月6万円(60万ウォン)未満の高齢者が1000万人存在します

合計すると人口5100万人のうち半数の2500万人ほどが不安定な収入や低賃金で貧困状態にあります

韓国は自営業の割合が非常に高いが会社経営して居る人は少数で、多くは廃品回収やフードデリバリーのような『自営業』を営んでいます

特に65歳以上高齢者の半数程度が自営業なのだが、実態としては年金受給額は1万円から5万円なので、足りない分を廃品回収などで補っています

韓国では働き盛り世代は失業率が低く比較的収入が高いが、若者と高齢者の失業率は非常に高くほとんどは非正規と自営業で低収入です

文在寅政権は韓国のサラリーマン所得を急速に上げる政策をとったが、そのために生産コストが上昇し韓国の製造業は全分野で敗北しつつあります


数字を飾り高齢者と若者世代は貧困
韓国が90年代に日本製品のシェアを奪った時の1人当たりGDPは日本の10分の1に過ぎなかったが現在は8割から9割に接近しました

むかし100円で買えた韓国製品が900円に値上がりしたという事なので、半導体やスマホや家電製品は全滅しもっと高度なEVだけが伸びています

だが低価格商品から高価格商品への以降はあらゆる国で失敗しているので、おそらく韓国の産業先進国化も失敗に終わるでしょう

老齢年金の受給者は計531万2359人で月平均受給額は58万6112ウォン(約5万8千円)、実際には20万〜40万ウォンを受け取る人が208万人で最も多く一部の公務員などが『平均』を吊り上げている

この『平均』には男女差があって男約8万円で女約4万円、年金を受取れない非加入高齢者が5割も存在しています(2015年調査)


韓国保健社会研究院の22年の調査では65歳以上高齢単身世帯の貧困率は72.1%、さらに男性より女性高齢者の貧困率は5%程度高かった

この不十分な年金制度も高齢者の増加と若者の現象で財政破綻しつつあるので、政府は支給額を減らして負担を増やそうとしています

ここであおりを食うのは若者世代で表向きの失業率は10%程度だが、就業者のかなりは非正規や日雇いなので実際には50%が不安定な職業に就いている

収入や将来が不安定なので若者は結婚せず結婚しても子供をつくらず多くても1人、それが人口減少を加速しさらに高齢者を貧しくします

高齢者の半数は労働をしているが大半は『自営』『非正規』で、半数以上は最低賃金以下で労働をしていた

文在寅政権は最低賃金を大幅に引き上げたがそもそも最低賃金を守っている企業が少ないうえ、『自営業』にしておけば払わなくても良い

そして労働時間を実際より短いようにごまかせば時給500円を時給1000円にするような事が可能です

アルバイトなどでは正直に最低賃金以上を払う例は少ないとされている
https://www.thutmosev.com/archives/266622m.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/491.html#c10

[昼休み52] 主要企業・銀行の殆どが外資に乗っ取られてるとこういう社会になる 富山誠
21. 中川隆[-12584] koaQ7Jey 2023年5月10日 16:35:42 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[6]
<■57行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
知られざる韓国の貧困、単身者の半数が困窮
2023.05.10
竹馬で自分を大きく見せようとする子供


背を高く見せる竹馬経済

韓国のサラリーマン給与は日本を超えたと文在寅前大統領は言っていたがそのカラクリは韓国にはサラリーマンが非常に少なく定年まで勤続する人はもっと少ない

韓国の非正規雇用比率は約36%で自営業が約25%、正社員には「本当の正社員」と「別枠の正社員」があり別枠正社員は数年で解雇する前提の社員です

サラリーマン給与の統計では勤続何年以上となっている筈なので、別枠の低賃金社員はカウントされず高給取りだけが残ります

さらにサムスン電子の場合だと平均雇用年齢が30歳で平均解雇年齢が45歳なので、バリバリ働ける年齢だけ雇い若者や中高年はいません

さらに韓国政府の統計は物価変動を修正した「購買力平価」で発表し、しかも調査は一定規模以上の事業者が対象で小企業や零細企業はカウントしていません

これが「サラリーマン給与」で韓国が上位になった仕組みで、韓国の上場大企業のエリート社員は日本の数千万人の社員より年収が多いという当たり前の事を言っています


韓国の非正規雇用約36%と自営業約25%、失業者2.6%、年金月6万円(60万ウォン)未満の高齢者が1000万人存在します

合計すると人口5100万人のうち半数の2500万人ほどが不安定な収入や低賃金で貧困状態にあります

韓国は自営業の割合が非常に高いが会社経営して居る人は少数で、多くは廃品回収やフードデリバリーのような『自営業』を営んでいます

特に65歳以上高齢者の半数程度が自営業なのだが、実態としては年金受給額は1万円から5万円なので、足りない分を廃品回収などで補っています

韓国では働き盛り世代は失業率が低く比較的収入が高いが、若者と高齢者の失業率は非常に高くほとんどは非正規と自営業で低収入です

文在寅政権は韓国のサラリーマン所得を急速に上げる政策をとったが、そのために生産コストが上昇し韓国の製造業は全分野で敗北しつつあります


数字を飾り高齢者と若者世代は貧困
韓国が90年代に日本製品のシェアを奪った時の1人当たりGDPは日本の10分の1に過ぎなかったが現在は8割から9割に接近しました

むかし100円で買えた韓国製品が900円に値上がりしたという事なので、半導体やスマホや家電製品は全滅しもっと高度なEVだけが伸びています

だが低価格商品から高価格商品への以降はあらゆる国で失敗しているので、おそらく韓国の産業先進国化も失敗に終わるでしょう

老齢年金の受給者は計531万2359人で月平均受給額は58万6112ウォン(約5万8千円)、実際には20万〜40万ウォンを受け取る人が208万人で最も多く一部の公務員などが『平均』を吊り上げている

この『平均』には男女差があって男約8万円で女約4万円、年金を受取れない非加入高齢者が5割も存在しています(2015年調査)


韓国保健社会研究院の22年の調査では65歳以上高齢単身世帯の貧困率は72.1%、さらに男性より女性高齢者の貧困率は5%程度高かった

この不十分な年金制度も高齢者の増加と若者の現象で財政破綻しつつあるので、政府は支給額を減らして負担を増やそうとしています

ここであおりを食うのは若者世代で表向きの失業率は10%程度だが、就業者のかなりは非正規や日雇いなので実際には50%が不安定な職業に就いている

収入や将来が不安定なので若者は結婚せず結婚しても子供をつくらず多くても1人、それが人口減少を加速しさらに高齢者を貧しくします

高齢者の半数は労働をしているが大半は『自営』『非正規』で、半数以上は最低賃金以下で労働をしていた

文在寅政権は最低賃金を大幅に引き上げたがそもそも最低賃金を守っている企業が少ないうえ、『自営業』にしておけば払わなくても良い

そして労働時間を実際より短いようにごまかせば時給500円を時給1000円にするような事が可能です

アルバイトなどでは正直に最低賃金以上を払う例は少ないとされている
https://www.thutmosev.com/archives/266622m.html
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/784.html#c21

[近代史3] 韓国のチキン屋 解雇されたサラリーマンが開業 中川隆
3. 中川隆[-12583] koaQ7Jey 2023年5月10日 16:36:05 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[7]
<■57行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
知られざる韓国の貧困、単身者の半数が困窮
2023.05.10
竹馬で自分を大きく見せようとする子供


背を高く見せる竹馬経済

韓国のサラリーマン給与は日本を超えたと文在寅前大統領は言っていたがそのカラクリは韓国にはサラリーマンが非常に少なく定年まで勤続する人はもっと少ない

韓国の非正規雇用比率は約36%で自営業が約25%、正社員には「本当の正社員」と「別枠の正社員」があり別枠正社員は数年で解雇する前提の社員です

サラリーマン給与の統計では勤続何年以上となっている筈なので、別枠の低賃金社員はカウントされず高給取りだけが残ります

さらにサムスン電子の場合だと平均雇用年齢が30歳で平均解雇年齢が45歳なので、バリバリ働ける年齢だけ雇い若者や中高年はいません

さらに韓国政府の統計は物価変動を修正した「購買力平価」で発表し、しかも調査は一定規模以上の事業者が対象で小企業や零細企業はカウントしていません

これが「サラリーマン給与」で韓国が上位になった仕組みで、韓国の上場大企業のエリート社員は日本の数千万人の社員より年収が多いという当たり前の事を言っています


韓国の非正規雇用約36%と自営業約25%、失業者2.6%、年金月6万円(60万ウォン)未満の高齢者が1000万人存在します

合計すると人口5100万人のうち半数の2500万人ほどが不安定な収入や低賃金で貧困状態にあります

韓国は自営業の割合が非常に高いが会社経営して居る人は少数で、多くは廃品回収やフードデリバリーのような『自営業』を営んでいます

特に65歳以上高齢者の半数程度が自営業なのだが、実態としては年金受給額は1万円から5万円なので、足りない分を廃品回収などで補っています

韓国では働き盛り世代は失業率が低く比較的収入が高いが、若者と高齢者の失業率は非常に高くほとんどは非正規と自営業で低収入です

文在寅政権は韓国のサラリーマン所得を急速に上げる政策をとったが、そのために生産コストが上昇し韓国の製造業は全分野で敗北しつつあります


数字を飾り高齢者と若者世代は貧困
韓国が90年代に日本製品のシェアを奪った時の1人当たりGDPは日本の10分の1に過ぎなかったが現在は8割から9割に接近しました

むかし100円で買えた韓国製品が900円に値上がりしたという事なので、半導体やスマホや家電製品は全滅しもっと高度なEVだけが伸びています

だが低価格商品から高価格商品への以降はあらゆる国で失敗しているので、おそらく韓国の産業先進国化も失敗に終わるでしょう

老齢年金の受給者は計531万2359人で月平均受給額は58万6112ウォン(約5万8千円)、実際には20万〜40万ウォンを受け取る人が208万人で最も多く一部の公務員などが『平均』を吊り上げている

この『平均』には男女差があって男約8万円で女約4万円、年金を受取れない非加入高齢者が5割も存在しています(2015年調査)


韓国保健社会研究院の22年の調査では65歳以上高齢単身世帯の貧困率は72.1%、さらに男性より女性高齢者の貧困率は5%程度高かった

この不十分な年金制度も高齢者の増加と若者の現象で財政破綻しつつあるので、政府は支給額を減らして負担を増やそうとしています

ここであおりを食うのは若者世代で表向きの失業率は10%程度だが、就業者のかなりは非正規や日雇いなので実際には50%が不安定な職業に就いている

収入や将来が不安定なので若者は結婚せず結婚しても子供をつくらず多くても1人、それが人口減少を加速しさらに高齢者を貧しくします

高齢者の半数は労働をしているが大半は『自営』『非正規』で、半数以上は最低賃金以下で労働をしていた

文在寅政権は最低賃金を大幅に引き上げたがそもそも最低賃金を守っている企業が少ないうえ、『自営業』にしておけば払わなくても良い

そして労働時間を実際より短いようにごまかせば時給500円を時給1000円にするような事が可能です

アルバイトなどでは正直に最低賃金以上を払う例は少ないとされている
https://www.thutmosev.com/archives/266622m.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/502.html#c3

[近代史3] 大英帝国復活へ 中川隆
4. 保守や右翼には馬鹿し[170] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年5月10日 16:46:26 : xOxzoh4KOw : OEFLamMuSlY3LzI=[8]
<■87行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
2023.05.09XML
ウクライナでロシアに敗北したアメリカ/NATOは主戦場を東アジアへ移動
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202305090000/

 ​NATO(北大西洋条約機構)は2024年中に連絡事務所を東京に設置する​という。アメリカは2018年5月に「太平洋軍」を「インド・太平洋軍」へ編成替えしているが、この海域における協力関係を強化することが目的のようだ。仮想敵国は中国とロシア、NATOの同盟国として想定されている国はアングロ・サクソン系で米英の支配下にあるオーストラリアとニュージーランド、そして日本と韓国だ。

 イギリスやアメリカは19世紀から東アジアを侵略し、略奪しようと目論んできた。当時、経済力で中国(清)に太刀打ちできないイギリスはインドで生産したアヘンを売りつけようとする。麻薬取引への批判を回避するため、イギリス王室は「民間企業」の東インド会社が中国へ売るという形式を作った。

 麻薬の流入を嫌った中国は取り締まりを強化、それに対抗してイギリスは1839年から42年にかけての「アヘン戦争」、そして1856年から60年にかけての「第2次アヘン戦争(アロー戦争)」を仕掛けた。この戦争でイギリスが手に入れた香港はその後、秘密工作や麻薬取引の拠点になる。

 イギリスがアヘンを生産させていたインドでは1857年から58年にかけてインド人傭兵(いわゆるセポイ)が反乱を起こした。「インド大反乱」と呼ばれているが、その責任を問われて東インド会社は1858年に解散した。

 2度のアヘン戦争でイギリスは勝利、同国とアメリカの貿易商は大儲けしたものの、征服はできなかった。戦力が足りなかったからだ。そこで目をつけたのが侵略拠点としての日本列島であり、傭兵としての日本人だ。イギリスは長州と薩摩を利用して徳川体制を倒す。これが明治維新であり、天皇制官僚体制の始まりだ。

 中国の茶や絹をイギリスへ運び、インドで仕入れたアヘンを中国へ持ち込んで大儲けした貿易商のひとつがジャーディン・マセソン。この会社は1859年にエージェントとしてウィリアム・ケズウィックとトーマス・グラバーを日本へ送り込む。ケズウィックは横浜、グラバーは長崎を拠点にした。

 アメリカの業者はトルコ産のアヘンを中国へ売っていた。そのひとりがウィリアム・ハンチントン・ラッセル。1833年にエール大学の秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」を創設した人物だ。この結社はアメリカを支配する人脈へ通じている。

 ラッセル家はイギリスの東インド会社とつながり、奴隷取引でも儲けていたとも言われている。麻薬の売買を始めてからは奴隷制度反対を言い始め、嘲笑の対象になっていたともいう。(George Canning, “The bones in Bush’s closet,” EIR, January 22-28, 1980)

 イギリスは19世紀に植民地を拡大させていた。1866年にアフリカの南部地域でダイヤモンドが発見され、86年にはトランスバール(南アフリカ北東部)で大量の金が発見されると、セシル・ローズは南アフリカへ移住、ダイヤモンド取引で財をなし、デ・ビアスを創設した。ローズに融資していた金融機関はNMロスチャイルド&サンである。

 その後、トランスバールへの侵略に失敗したローズはイギリスへ戻ってナサニエル・ロスチャイルドと会う。ロスチャイルドはウィリアム・ステッド、レジナルド・ブレット、そしてアルフレッド・ミルナーと緊急会談を開いて対策を練った。(Gerry Docherty & Jim Macgregor, “Hidden History,” Mainstream Publishing, 2013)

 ロスチャイルドは金融界に君臨する大物であり、ステッドは多くのメディアを支配して情報操作を行っている。ブレッドは心霊主義の信者としても知られているビクトリア女王の相談相手で、後にエドワード7世やジョージ5世の顧問を務めた。(前掲書)

 1899年から1902年にかけての南アフリカ戦争でトランスバールとオレンジは併合され、イギリス領になっていたケープ植民地とナタールに新しく併合した2領地を合わせてできたのが南アフリカ連邦だ。その後オランダ系のボーア人とイギリス系の白人は手を組んでアパルトヘイト(人種隔離政策)を推進、有色人種を支配するシステムを作り上げていく。

 一連の動きで重要な役割を果たしたローズは優生学を信奉していた。彼は1877年6月にフリーメーソンへ入会、その直後に書いた『信仰告白』の中でアングロ・サクソンは最も優秀な人種であり、その居住地が広がれば広がるほど人類にとって良いことだと主張している。領土を拡大して大英帝国を繁栄させることは自分たちの義務であり、領土の拡大はアングロ・サクソンが増えることを意味するとしている。(Cecil Rhodes, “Confession of Faith,” 1877)

 そのアングロ・サクソンはアメリカやオーストラリアで先住民を虐殺しているが、東アジアでは中国に照準を定め、最終的にはスラブ民族が支配するロシアを征服しようと計画する。ウクライナへの工作もその一環だ。

 オーストラリアは2021年9月、イギリスやアメリカとAUKUSなる軍事同盟を創設したと発表、アメリカとイギリスはオーストラリアに原子力潜水艦の艦隊を建造させるために必要な技術を提供するとも伝えられた。ジョー・バイデン米大統領はオーストラリアへ売却する3隻のバージニア級原子力潜水艦を2030年代の初めに建造すると語っている。

 その潜水艦を動かすためにはアメリカの軍人が乗り込む必要があり、事実上、アメリカ海軍の潜水艦になる。山上信吾オーストラリア駐在大使はキャンベラのナショナル・プレス・クラブで2022年11月14日、日本がオーストラリアの原子力潜水艦を受け入れる可能性があると表明した。

 アングロ・サクソン系のアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、その戦闘奴隷とみなされている日本という構図は19世紀と基本的に同じだ。当時、朝鮮は侵略の手先になることを拒否、日本に併合された。韓国の現政権は侵略の手先になる道を進もうとしているが、国内の反発は小さくないだろう。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202305090000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/617.html#c4

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > OEFLamMuSlY3LzI= > 100000  g検索 OEFLamMuSlY3LzI=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。