25. アサマタロー[591] g0GDVIN9g16DjYFb 2019年11月09日 17:18:39 : cw8H91zClo : NmxoLnFjbTRYRk0=[1]
【今の日本に怒り心頭】
2019年11月03日
首里城火の回り早く深夜まで中庭で御祭準備=韓ドラ:トンイや百日の朗君の放火で邪推通り?玉城知事が韓国訪問中断し帰国+官邸詣再建要望で魚心有れば水心的陰謀か?事前撤去?
追記:2019.11.7
分電盤が時限発火装置の役目?ブレーカーは?監視カメラ・火災報知機等で過剰電流?
準備作業の電源が正殿内から取って居たのか?信じられない!
分電盤(ぶんでんばん)とは電気を安全に使用するために必要な漏電遮断器(漏電ブレーカー)や配線用遮断器(安全ブレーカー)を1つにまとめた箱のことである。住宅用分電盤では、これらの他に電流制限器(アンペアブレーカー)を取付けられるように設置スペース(「リミッタスペース」と呼ばれている)を設けてある製品と設けてない製品が販売されている。業務用分電盤(電灯盤など)の場合には漏電遮断器や配線用遮断器のほかに電力量計や制御用のリレー、照明をリモコンで制御するための制御ユニットなどが組み込まれている場合がある。
「電気設備技術基準」第56条「配線の感電または火災の防止」や第63条「過電流等からの低圧幹線等の保護措置」にもとづき分電盤は設置する必要がある。また「電気設備技術基準の解釈」第165条「低圧屋内電路の引込口における開閉器の施設」は上記第56条や第63条にのっとり、どのような場所に分電盤を設置するとよいかを述べている。住宅用分電盤は玄関や廊下の壁面上部(同時に電力計に最も近い場所)、新築マンションなどの場合にはクローゼットの内側に、業務用分電盤は建物内のEPS(電気パイプスペースまたは電気パイプシャフト)に設置される事が多い。分電盤設置の法律的な根拠[編集]
住宅用分電盤の規格[編集]
一般社団法人日本配線システム工業会の自主規格であるJWDS0007「住宅用分電盤」に適合していれば、住宅用分電盤を製造するメーカーは日本配線システム工業会が発行する規格適合認定ステッカーを貼ることができる。
JWDS0007「住宅用分電盤」には、スタンダード規格と高機能規格という2種類の規格がある。
スタンダード規格適合品
電源コードが短絡(ショート)した時に発生する短絡電流を検知して瞬時に遮断する短絡保護機能をもった分電盤。
高遮断機能をもった分電盤(定格遮断電流が高く設定され、短絡時の保護範囲を拡大したもの)。
高機能規格適合品
電気を使いすぎている時に音声で知らせる過電流警報機能をもった分電盤。
地震を感知し震度5以上であればランプ、ブザー、または音声などで警報を発し、3分間の警報後、主幹漏電遮断器を遮断。警報発令中に停電が発生した場合、復電と同時に主幹漏電遮断器を遮断する。
雷による誘導雷サージをカットする機能を持った分電盤。
なお、いずれの高機能機器もいわゆる「後付け」(ユーザーが機器を購入して分電盤に組み込む)での性能を担保しているものではなく、あくまで工場出荷時に組み込んだ状態で所定の機能を果たすように設計・製造されたものである。
その他の住宅用分電盤[編集]
これらの規格以外にも、様々な機能を持ち合わせた住宅用分電盤が分電盤製造メーカーにより製造・販売されている。
あかり対応分電盤…ブレーカーが切れ部屋内が暗くなった時に、保安灯が自動的に点灯する機能をもった分電盤。
オール電化住宅対応分電盤…オール電化住宅に用いられる機器(例:電磁調理器や電気給湯器)を接続するためのブレーカーを内蔵した分電盤。
太陽光発電システム対応分電盤…太陽光発電を系統連系させるためのブレーカーを内蔵した分電盤。
ガス発電・燃料電池システム対応分電盤…エコウィルやエネファームを接続するためのブレーカーを内蔵した分電盤。
電力測定対応分電盤…使用電力を計測する機能を持った分電盤。HEMSに対応している機種も存在する。
追記:2019.11.4,19時
同じ世界遺産の白川郷の対岸の駐車場小屋配電盤?から出火(2019.11.4夕方のニュース)でも、59機の放水銃が見事に放水!
長野に定住後は毎年の放水TV見てる。
それに比べ首里城は火災訓練の放水銃5機⇒4機に政府が県に移管時に1機撤去の事実認識か?
4機での火災訓練を2019.2月引き継ぎ後〜9.1にでもやったのか?
誰も何処も教えて呉れない不思議???
追記:2019.11.4,12時
首里城火災「分電盤」か 焦げた電気設備を回収、電気系統の不具合を視野に捜査
11/4(月) 8:25配信沖縄タイムス
首里城火災「分電盤」か 焦げた電気設備を回収、電気系統の不具合を視野に捜査
首里城の火災現場で実況見分する那覇署員や消防隊員ら=1日午後0時23分、那覇市首里当蔵町(小型無人機で撮影)
正殿などが全焼した首里城火災で実況見分を進める那覇署対策本部は3日、火元とみられる正殿北側1階部分の焼け跡から分電盤とみられる焦げた電気設備を回収した。対策本部は火災発見当時の施錠状況や防犯カメラの解析から現時点で、外部侵入による事件性は低いとみており、電気系統の不具合も視野に捜査を進める。4日以降、回収した電気設備がショートを起こした可能性を含め火災との関連を詳しく調べる方針。【中庭の準備作業の電源を正殿内から取る危険行為が有るのか?家でも@コンセント1000W異常で切れる装置で落雷で家電製品に過剰電流が流れない様にして居る!】
【焼失した首里城】最古級の写真、山形県で見つかる
対策本部は警備員の目撃証言や火災を探知した防犯センサーの位置から、発生元を正殿北側とみている。1日に始まった実況見分では北側を重点的に実施。3日は県警80人、消防50人の計130人態勢で見分し、午前に黒く焦げた分電盤とみられる設備を回収した。【証拠隠滅防止に県2人と本土出身者1人で?】
火災は10月31日午前2時半ごろ発生。木造3階建ての正殿北側で熱を感知するセンサーが反応し、駆け付けた警備員が中に入ると、煙が充満していた。
関係者によると、防犯カメラは正殿外観を写しており、消防到着前、1階東側の外に向かって中から炎が噴き上がっている様子が記録されていた。【隠さず公開すべし!公文書改竄政権を国民は信用できない不幸あり!】
水の膜をつくり外部からの延焼を防ぐ「ドレンチャー」が作動していったん火の手が弱まったり、駆け付けた警備員が初期消火したりする様子も写っていた。【彼らの名誉の為にも修正せずに早期公開だ!】
炎はコの字型で隣接する北殿や南殿に燃え移り、正殿、北殿、南殿が全焼。主要建造物計7棟が延焼した。発生から約11時間後に鎮火した。
専門家は木造の上、内部の仕切りが少なく広い空間がある正殿特有の構造が、火勢が強まる要因になったとの見方を強める。城内の建造物のほとんどに使用されていた特殊な塗料「桐油」は燃えやすい性質も持ち、延焼を誘因した可能性がある。【テレ朝羽鳥の塗るガラス塗料を直ぐ塗っておれば!!】
東京理科大の菅原進一名誉教授(建築防災学)は「壁などの仕切りが少なく、空間が大きいと火は一気に広がる」と指摘する。「木造の上、史料などの収容物があったとすれば、次々と燃えて、火を広げていっただろう」と推測した。
【本稿】
首里城の火の回り余りに早く深夜まで中庭で御祭準備?で韓流ドラマ:トンイや百日の朗君の様で邪推通り!玉城知事が韓国訪問中中断し帰国し、官邸詣し再建要望で魚心有れば水心的陰謀?準備者?事前撤去?
何故か?4時に起きてネットとTVサーフィン中に首里城が燃えて居ます・・・
深夜2:40出火?もっと早い筈だが・・・
お祭り準備で深夜1時まで準備の人が火は使わず、電気使う?
マサカ、正殿等から電気引くか?と思いながら見てた。
NHKだけがヘリで深夜から空撮だとは初耳だ!
あれはNHKだったのか?
首里城炎上に衝撃の事実!国が防火設備の一部撤去!
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/126.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 11 月 02 日 23:50:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
首里城炎上に衝撃の事実!国が防火設備の一部撤去!
https://85280384.at.webry.info/201911/article_30.html
2019年11月02日 半歩前へ
世界遺産に指定され琉球の歴史を知るうえで欠かせない貴重な首里城が全焼したが、驚くべき事実が判明した。
首里城の防火設備の一部を国が撤去していたというのだ。
沖縄の地元紙、琉球新報の特ダネ、衝撃のスクープである。
安全管理の見通しの甘さ【?ワザとだろう!】が浮き彫りとなった。
****************
これが琉球新報の特ダネだ。
那覇市首里当蔵町の首里城の正殿や北殿、南殿など計7棟が焼失した火災で、正殿の外に設置されていた「放水銃」と呼ばれる消火設備5基のうち1基を、2013年12月までに国が撤去していたことが1日、分かった。
沖縄総合事務局の担当者は本紙の取材に「火災発生時にも放水銃4基で対応できると判断し、代わりの防水設備を設置しなかった」と回答した。
今回の火災は、スプリンクラーなどの消火設備の不足が大規模な延焼につながったと専門家らは指摘しており、安全管理の見通しの甘さが改めて浮き彫りになった。【火災保険は?無保険で撤去?でも1台だけで?】
首里城公園を管理する沖縄美ら島財団によると、放水銃は正殿外部の初期消火や延焼防止のために設置され、火災発生時に手動で正殿の屋根上部まで放水できるようになっている。
当初は正殿の北側、東側、南側にそれぞれ1基と正面の御庭に2基の計5基があったが、13年12月に完了した黄金御殿の復元工事に伴って南側の1基が撤去された。
同財団の広報担当者は「復元工事は11年から13年にかけて行われ、この間のいずれかの時期に撤去された」と説明。
放水銃の撤去について、首里城公園を今年2月まで管理していた国と、管理を受け継いだ県、指定管理者の財団いずれもホームページや公開資料で周知していなかった。【式典での安倍さんに冷たい視線の県民見たら何するか?と朝鮮両班ドラマ見て居なかったのか???!!!】
同財団が1日に行った会見では火災発生時、正殿の軒下に設置されていた「ドレンチャー」という外からの火を防ぐ消火設備のみが作動し、放水銃4基は火災による熱で近づけなかったため、使用できなかったことも明らかになった。【外側に放水銃は無いの?管轄消防署も対策しなかったのか?】
炎上した沖縄の首里城は沖縄県民への見せしめとして安倍内閣による放火と自作自演の疑いが強い
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/121.html
投稿者 海野雄吉 日時 2019 年 11 月 02 日 22:04:44:
沖縄の首里城が焼け落ちたニュースは、とても悲しいものであるが、基地移転問題で政府に抵抗した沖縄県民に対して、アベ内閣が見せしめのために実行した、日本版の911事件だという噂が流れている。
https://www.youtube.com/watch?v=hyfU10A7Vg0
言論弾圧やメディア操作に明け暮れている安倍内閣ならば、当然ありうるプロットであり、ヒトラーの国会議事堂放火事件を思い出してしまう。
https://matome.naver.jp/odai/2154908529287599601
ナチスの手口を参考にしろと言った麻生もいることから、自作自演と疑う必要がありそうだ。それに安倍は「炎の行者」の狂信者でもある。
1. 2019年11月02日 22:37:33 : 1hFwhl5XF6 : dXZTY1pyS01GUXM=[332] 報告
▲△▽▼
深夜に燃えている首里城を鮮明に空撮したのは、NHKですね。
夜間飛行できるヘリとパイロットを手配するのは、直前では簡単でないと考えますが。
短時間で良く用意できましたね。
京アニの時と同じで、偶然ですかね。
=それでNHK会長か誰かが叙勲?
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/254.html#c25