6. 2019年11月10日 23:30:03 : 9lx2N1b3xc : NmlOZlJxU2pkbFk=[1]
>>5.
人を罵倒する時点で自分が低知能もしくは君の説なら脳被曝してるのが解る
>火山の下には溶岩があるな、それが流れ出すこともあるな。そうやって火山はできたのだよ。
熱量って判ります?
火山はプレートテクトニクスによる地殻の摩擦熱や地球内部からの熱を持った
マントルが供給する熱が地殻に伝わり減圧溶解という現象でマグマになります。
溶けるには理由が有るし実際は理由が居るのです、解りませんか?
デブリの場合、主な熱源は放射性物質の崩壊熱です。
この場合、初期は極端に早く崩壊するものが多いので熱量は大量ですから
溶解します。
しかし、7年もたつと短いものは粗方崩壊して熱を出してしまっていますから
崩壊熱はごく僅かですよ。
何故水を入れてるか?露出すると調査でもやりにくいですね、水で遮蔽しないと
放射線量が高くなるから未だに水を入れてるんですよ。
水を使って冷却するのは、もうやめる段階に来ている(小出)
http://www.kaze-to-hikari.com/2013/10/post-58.html
被覆材が混ざった核燃料は水に溶けにくくなる
https://www.jaea.go.jp/02/press2017/p17122202/
一部の無能が臨界如何こう言ってますが、中性子増倍率が1.0を超えることはないので
あり得ません、持続的に臨界を維持するには2.2は必要です、原子炉は2.2で設計
されてますから。結構シビアなんですよ、
液体金属冷却材の物では温度が上がって冷却材が膨張することで
燃料間の隙間が広がる
そうなると臨界中の原子炉でも出力が下がるぐらいですからね
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/249.html#c6