http://www.asyura2.com/acat/n/nh/nhl/NHlneEhGcUs5OFk=/100000.html
8. 中川隆[-8581] koaQ7Jey 2021年1月05日 11:00:49 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[1]
正規社員の給料は平均500万円、非正規社員の給料は平均200万円なんだよ
だから民間不動産会社は非正規社員は連帯保証人と身元引受人が居ないと契約してくれない
保証人不要でも65歳以下で定職が有る身元引受人が居ないと契約してくれない
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c8
99. 中川隆[-8580] koaQ7Jey 2021年1月05日 11:56:59 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[2]
464伝説の名無しさん2018/09/14(金) 01:19:36.33
森田童子は、コンサートやラジオ出演で歌うとき、曲の前に語りを入れてから歌に入ったり、曲の間奏の時に詩を朗読するような語りを入れたりしていた。
「ぼくたちの失敗」を歌う前には
「仲間が何人も申し合わせたように,規則正しく集まって来る喫茶店があった。
いつもアメリカへ行く事ばかり夢みている男,へたくそな自称詩人,売れない役者,映画青年,競馬新聞ばかり見ている退屈な男達,
それは遊園地のメリーゴーランドの様に騒々しく陽気でまた淋しいものでした。」
と語ってから歌が始まりました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/
ジッタンボーレ・ヘンコッチョ伯爵さん 2007/4/18 23:55
森田童子の「ぼくたちの失敗」の歌詞の中で、
『あの子はまだ元気かい』
という一節がありますが、「まだ元気か」というのは、
2人の間に出来た子供が不治の病にでもとりつかれていたという事ですか?
それとも、『付き合い始めたあの子とはまだ元気に付き合っているの?』という意味ですか?
それにしても、「昔の話だね。」というのはずいぶんひどいような気がします。・・・・・????
ベストアンサー bou********さん 2007/4/19 18:28
「ぼく」って女の子が自分のことを言っているんですよね。
「きみ」は付き合ってたカレ。よって「あのこ」は、カレの新しいカノジョ。
<ボーイッシュなキャラ>が森田童子。
当時は自分を「ぼく」っていう女の子は、ぽつぽつといました。
やさしくしてくれる彼に甘えて(大丈夫だろうと思い、なにもできずに)あの子に彼を取られてしまった、
自虐的ナルシズムな少女の歌です。昔の純少女マンガの世界です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411356829
東京新聞夕刊 昭和51年5月31日より
「高校時代にサイモンとガーファンクルのLPを聴いて、わたしも歌を作りたくなったんです。僕と君という対話のことばが何かやさしくて思いやりがあっていいなと思った。
icoさん 2015/6/13 16:59
現在60歳以上のの女性が"僕"という一人称を使う(人がいる)のはどういうことが理由として考えられますか?
というか吉田美奈子と森田童子の一人称が"僕"らしいのですが、その二人が僕という一人称を使うのは時代的な要因は考えられるのでしょうか?
その二名は1953年生まれと1952年生まれで年代も似てますし、そこらへんの時代では僕という一人称を女性が使うのも特に変ではなかったみたいな感じだったのでしょうか?それとも当時ものすごい「僕っ子(娘)」の漫画が流行してそれに影響されて一人称が"僕"になった女性がすごくたくさんいたとか・・・?それともなんか当時はほぼ朝鮮戦争とかベトナム戦争とかがあったりで、規律を教えられるために"僕"で男も女も矯正されたとか・・・なんかそれっぽい理由ありますか?僕女の歴史が気になります
ベストアンサー you********さん 2015/6/14 11:19
昔から新しがりの女学生が使ってたそうです
大正時代の女子学習院で君僕が流行ったそうですし昭和8年の石原洋次郎の若い人と言う小説に函館の女学生が自分の事をボクと言つてます
著者は女学校の先生だったので本当の事でしょう
女が君僕、男がおねえ言葉
平和です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146667688
森田は女性(だろう)と思っていたが、歌詞を聴いていると、
「君」が女性のようで違うようで、「僕」は男性のようでそうでない。
後日、わかったことだが、森田は自分を「僕」と表現しているようなのだ。
女性が「僕」と言うと不思議な魅力を感じる。
間奏に森田が言う。
「あの頃、井の頭線の線路沿いのアパートに、君と暮らし始めた。
何もない無力なぼくは、ただ君を愛すことしか知らなかった」
https://11146484morita.blog.fc2.com/
後に森田童子として歌い始める若い女性が、アパートの一室で、自殺を図って睡眠薬を飲んだ友人、あるいは恋人を看病している。
http://www.gogorocket.jp/doji/h/dengon/m-deng9.html
ぴよにんじんさん 2010/10/7 1:06
森田童子のぼくたちの失敗について・・・ 歌詞の意味は分かりますか?一体、何を失敗したのですか?
ベストアンサー h_d********さん 2010/10/7 2:55
森田童子は友人の死を切っ掛けに歌い始めた人です。そして、その友人の死には学生運動(全共闘運動)が大きく関わっており、彼女も少なからず関わっていたと推測されます。この曲に登場する「君」がその友人で「僕」が森田童子。運動に敗北し「君」が死に「僕」は志も友人も失ってだめになってしまった。そんな内容の歌詞だと思いますので、生き方を「失敗」したのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148245361
ken********さん 2007/4/12 17:36
森田童子さんの「僕たちの失敗」の歌詞を解読できる方いますか?
歌というのは理解とかではなく、感じるものだということは解かっているんですが、ここの歌詞はこう思うとか解かる人お願いします。
ベストアンサー jan********さん 2007/4/12 18:02
あくまでも個人的な解釈ですが。
この歌がリリースされたのは、1976年です。
60年代後半の全共闘など、日本は高度成長時代の歪みを抱え、
不安定な時代になっていました。
全共闘の時代を学生として過ごした面々も、結局は社会に取り込まれ、せかせかと働き個を消されていく。モラトリアムや、大人社会に埋もれる無力感が若者の間に蔓延した時代でありました。
森田童子さんが歌を歌いだしたきっかけは、自分の友人が亡くなったことだそうで、歌詞中には、歌詞上の主人公を見守る親友が描かれていることが多いです。この歌にも、主人公とその親友が描かれています。
「ぼくたちの失敗」は、サラリーマンとしての生き方になじめず、ジャズ喫茶などに入り浸っていた若者たちが、いつしか住む世界を変え、社会の荒波の中で自分を見失ったとき、ふと過去の出来事を思い出す姿を描いているのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311300653?query=%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97%20%E6%AD%8C%E8%A9%9E
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c99
13. 中川隆[-8579] koaQ7Jey 2021年1月05日 11:57:30 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[3]
464伝説の名無しさん2018/09/14(金) 01:19:36.33
森田童子は、コンサートやラジオ出演で歌うとき、曲の前に語りを入れてから歌に入ったり、曲の間奏の時に詩を朗読するような語りを入れたりしていた。
「ぼくたちの失敗」を歌う前には
「仲間が何人も申し合わせたように,規則正しく集まって来る喫茶店があった。
いつもアメリカへ行く事ばかり夢みている男,へたくそな自称詩人,売れない役者,映画青年,競馬新聞ばかり見ている退屈な男達,
それは遊園地のメリーゴーランドの様に騒々しく陽気でまた淋しいものでした。」
と語ってから歌が始まりました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1533661210/
ジッタンボーレ・ヘンコッチョ伯爵さん 2007/4/18 23:55
森田童子の「ぼくたちの失敗」の歌詞の中で、
『あの子はまだ元気かい』
という一節がありますが、「まだ元気か」というのは、
2人の間に出来た子供が不治の病にでもとりつかれていたという事ですか?
それとも、『付き合い始めたあの子とはまだ元気に付き合っているの?』という意味ですか?
それにしても、「昔の話だね。」というのはずいぶんひどいような気がします。・・・・・????
ベストアンサー bou********さん 2007/4/19 18:28
「ぼく」って女の子が自分のことを言っているんですよね。
「きみ」は付き合ってたカレ。よって「あのこ」は、カレの新しいカノジョ。
<ボーイッシュなキャラ>が森田童子。
当時は自分を「ぼく」っていう女の子は、ぽつぽつといました。
やさしくしてくれる彼に甘えて(大丈夫だろうと思い、なにもできずに)あの子に彼を取られてしまった、
自虐的ナルシズムな少女の歌です。昔の純少女マンガの世界です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411356829
東京新聞夕刊 昭和51年5月31日より
「高校時代にサイモンとガーファンクルのLPを聴いて、わたしも歌を作りたくなったんです。僕と君という対話のことばが何かやさしくて思いやりがあっていいなと思った。
icoさん 2015/6/13 16:59
現在60歳以上のの女性が"僕"という一人称を使う(人がいる)のはどういうことが理由として考えられますか?
というか吉田美奈子と森田童子の一人称が"僕"らしいのですが、その二人が僕という一人称を使うのは時代的な要因は考えられるのでしょうか?
その二名は1953年生まれと1952年生まれで年代も似てますし、そこらへんの時代では僕という一人称を女性が使うのも特に変ではなかったみたいな感じだったのでしょうか?それとも当時ものすごい「僕っ子(娘)」の漫画が流行してそれに影響されて一人称が"僕"になった女性がすごくたくさんいたとか・・・?それともなんか当時はほぼ朝鮮戦争とかベトナム戦争とかがあったりで、規律を教えられるために"僕"で男も女も矯正されたとか・・・なんかそれっぽい理由ありますか?僕女の歴史が気になります
ベストアンサー you********さん 2015/6/14 11:19
昔から新しがりの女学生が使ってたそうです
大正時代の女子学習院で君僕が流行ったそうですし昭和8年の石原洋次郎の若い人と言う小説に函館の女学生が自分の事をボクと言つてます
著者は女学校の先生だったので本当の事でしょう
女が君僕、男がおねえ言葉
平和です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146667688
森田は女性(だろう)と思っていたが、歌詞を聴いていると、
「君」が女性のようで違うようで、「僕」は男性のようでそうでない。
後日、わかったことだが、森田は自分を「僕」と表現しているようなのだ。
女性が「僕」と言うと不思議な魅力を感じる。
間奏に森田が言う。
「あの頃、井の頭線の線路沿いのアパートに、君と暮らし始めた。
何もない無力なぼくは、ただ君を愛すことしか知らなかった」
https://11146484morita.blog.fc2.com/
後に森田童子として歌い始める若い女性が、アパートの一室で、自殺を図って睡眠薬を飲んだ友人、あるいは恋人を看病している。
http://www.gogorocket.jp/doji/h/dengon/m-deng9.html
ぴよにんじんさん 2010/10/7 1:06
森田童子のぼくたちの失敗について・・・ 歌詞の意味は分かりますか?一体、何を失敗したのですか?
ベストアンサー h_d********さん 2010/10/7 2:55
森田童子は友人の死を切っ掛けに歌い始めた人です。そして、その友人の死には学生運動(全共闘運動)が大きく関わっており、彼女も少なからず関わっていたと推測されます。この曲に登場する「君」がその友人で「僕」が森田童子。運動に敗北し「君」が死に「僕」は志も友人も失ってだめになってしまった。そんな内容の歌詞だと思いますので、生き方を「失敗」したのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148245361
ken********さん 2007/4/12 17:36
森田童子さんの「僕たちの失敗」の歌詞を解読できる方いますか?
歌というのは理解とかではなく、感じるものだということは解かっているんですが、ここの歌詞はこう思うとか解かる人お願いします。
ベストアンサー jan********さん 2007/4/12 18:02
あくまでも個人的な解釈ですが。
この歌がリリースされたのは、1976年です。
60年代後半の全共闘など、日本は高度成長時代の歪みを抱え、
不安定な時代になっていました。
全共闘の時代を学生として過ごした面々も、結局は社会に取り込まれ、せかせかと働き個を消されていく。モラトリアムや、大人社会に埋もれる無力感が若者の間に蔓延した時代でありました。
森田童子さんが歌を歌いだしたきっかけは、自分の友人が亡くなったことだそうで、歌詞中には、歌詞上の主人公を見守る親友が描かれていることが多いです。この歌にも、主人公とその親友が描かれています。
「ぼくたちの失敗」は、サラリーマンとしての生き方になじめず、ジャズ喫茶などに入り浸っていた若者たちが、いつしか住む世界を変え、社会の荒波の中で自分を見失ったとき、ふと過去の出来事を思い出す姿を描いているのだと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311300653?query=%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97%20%E6%AD%8C%E8%A9%9E
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c13
14. 中川隆[-8578] koaQ7Jey 2021年1月05日 12:05:01 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[4]
2020-03-26
女性アイドル・女性アーティストの歌詞で一人称「僕」が多い理由を分析してみた
https://www.ongakunojouhou.com/entry/2020/03/26/231008
女性アイドルソングに多い一人称「僕」
先日このような記事を見つけた。
2020-03-23
アイドルソングの一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな
https://www.kansou-blog.jp/entry/2020/03/23/174630
女性アイドルソングよく聴くんですけど、一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな。
誰が教室の隅っこだ?誰が透明人間だ?誰が想いを伝えられないだ?
お、俺はな、友達だっているし、話題の中心になることもあるし、周りの大人とも上手くやってるし、好きな女子には「好き」って言えるんだよ。一緒にするな。決めつけるな。勝手に俺を代弁するな。
大前提としてそもそも女のアイドルソングにおける歌詞の主人公の「僕率」が異常に高すぎるだろ。美少女にさえない男の心情歌わせるのとかなんのプレイだオイ。特に秋元康の書く「僕」、マジでいい加減にしろ。
例えば『乃木坂46』、ざっと調べたけどな、全180曲中、一人称『私』55曲、『一人称なし』39曲、『俺』2曲、
『僕』…84曲
なんなんだよこのアホみたいな数は。もういいだろ。そろそろ書くことねぇだろ。いつまで同じこと歌ってんだよ。なにがハラワタ煮えくり返るって、「僕」の野郎、全然成長してねぇんだよ。曲中の9割が恋、成就してねぇ。それどころか、曲によっては「僕」と「君」は友達関係ですらねぇ。遠くから「君」を眺めてるだけ。
「誰も気付いてくれなかった僕のことを君だけが見つけてくれた…」
「君の笑顔でモノクロだった僕の世界が色づき始めた…」
「僕には話しかける勇気もない…でもそれでいいんだ…」
もう一度言う「なめるな」
まず、「僕」の外見のイメージがもれなくガリヒョロの文化系なのいい加減にしろ。なんでいっつも『桐島、部活辞めるってよ』の神木隆之介みたいなのが主人公なんだよ。ハイスペックすぎるだろ。あんな「キレイな陰キャ」がこの世に存在するかよ。現実はギットギトのベッタベタ、陰キャの9割が風呂に親殺されてますから。
で、すぐ惚れるだろ?一発話しかけられただけで「おはよう」だけで好きなるだろコイツ。そのくせなにをするわけでもなく言い訳に走る臆病者。
僕「いや…君がたとえ振り向いてくれなくても僕の人生において君という光があっただけでもじゅうぶん幸せで…」
うるっっっせェエエエなァァアアア!!!!!ウジウジウジウジごたく並べやがって、一回でもテメェから「おはよう」って言ったことあんのか?そのしょうもねぇ受け身根性いつまでやってんだ?
そのくせ、「行く!」って決めたら急に行くのなんなんだよ。なんで0か100なんだよ。「僕は脇目も振らずに君のもとへ走り出す」とか言って暴走しやがって。エヴァ初号機かお前?
いま告っても100億パーセントフラれるだけだろうが。いやフラれるだけじゃ済まねえぞ、「お前以外が入ってるクラスのグループライン」で一瞬でバラされるからな。そうなったら地獄坂46のはじまりだぞ?なのになんで止まらねぇんだよ、勝手にかっぱえびせんやってんじゃねぇよ。
いいか?お前が大大大好きな「君」は、お前だけの君じゃねぇんだよ。お前と違って君は男女問わずめちゃくちゃ友達多いし、それなりに恋愛もしてきた。このままいけば高3の体育祭から付き合い始めたサッカー部のハヤトとそのままゴールインするだけなんだよ。
冷静になれや、あの「おはよう」はただの「おはよう」なんだよ、それ以上でも以下でもねぇ。ただの気まぐれなんだよ。「僕を見つけてくれた…」じゃねぇんだよ。ヘタしたら名前すら覚えられてないからなお前。「僕」と「君」の関係はなにひとつ始まってねぇんだよ。なのになんでイケると思ったんだよ?
僕「いや…別に付き合いたいとかそういうわけじゃないんだ…僕はただ自分の気持ちを君に素直に伝えたい…ただそれだけ…」
黙れ。二度と口開くなお前は。
勝ち目ねぇ勝負挑むのは美学じゃねぇ、ただのバカだ。なんにも努力しねぇでテメェの想いだけ伝えても相手が迷惑するだけだ。テロとなんも変わらねぇ。相手が天使だっていうんならそれなりの格好とそれなり覚悟を持てバカタレ。
まず、そのボサボサの髪型なんとかしろ。ワックス買え。ウーノのクソ安いやつでいいから買え。そのカサカサの肌もどうにかしろ。ニベアの青缶300円くらいで売ってるから。顔洗ったあとそれ全身に塗れ。とにかく相手にイヤな思いはさせるな。
あと毎朝「おはよう」の練習100回しろ。ボイスメモで自分の声聴け。最初は想像の10億倍キモい。でも大丈夫だ。聴いてるうちに自分の声にも慣れるし上手く話せるようになるから。絶対大丈夫。
そして自然に喋れるようになったら好きな子の好きなモノに触れてみろ。好きなドラマ、好きな音楽、なんでもいい。お前は流行りのドラマとか曲ダセェって思ってるかもしれねぇけど、「好きな子が好きなモノ」って思ったら100億倍素晴らしいものに思えるから。それで仮に自分が好きになれなくても絶対に否定はするな。相手に受け入れてほしかったらお前から受け入れろ。そしたら相手もお前のことを受け入れてくれるはずだ。
それを経て、彼女も他に好きな人いないし、お前の言ったくだらない冗談でも笑ってくれるし、ライン送ってもちゃんと向こうから「?」終わりのメッセージが来ることを確認したのちに、告白しろ。
回りくどいことはなにも言うな。それで何回人生失敗してきた?一言だけでいい、ただ一言
「好きです、付き合ってください」
これだけ言え。まっすぐ目を見て言え。
それができたらお前は最高だ…カラを破ったお前は無敵…誰もお前を笑う奴なんかいない…もうお前はアイドルソングの「僕」じゃない、湘南乃風の「俺」だよ…
そしたら彼女のほう見てみろ…?
「えっ…そんなつもりなかったんだけど…勘違いさせたなら…ごめんね…」
って顔するから…俺の名は絶望
https://www.kansou-blog.jp/entry/2020/03/23/174630
ネタ記事なので内容にツッコもうとは思わない。ユーモアがあって面白い内容だと思う。
ただ女性アイドルソングは一人称が「僕」であることが多いことを、ふと疑問に感じた。その理由について興味を持ってしまったので、分析してみることにした。
特に秋元康が書くアイドルソングは一人称「僕」が多い。正確な情報源は不明だがその理由を聞いたことがある。
男性がカラオケで歌いやすいことや、ファンの多数を締める男性が歌に感情移入しやすいためなどの理由があるらしい。これは正確な情報かは不明だが、納得できる理由ではある。
歌の主人公のキャラクターをわかりやすくするためという理由もあるかもしれない。
「僕」「俺」「わたし」「うち」など様々な一人称があるが、それを変えるだけでイメージが変わる。一般的には「僕」は男性が使うことが多く「私」は女性が使うことが多い。主人公の性別を一人称の変化でリスナーに伝えている面も大きい。
しかし他にも理由があるのではと思う。それに女性アイドルだけでなく、女性アーティストも一人称が「僕」の曲は多い。
これには複数の理由があり「僕」を使う必要性があるのかもしれない。
40年以上前から女性歌手は「僕」を使っていた
1975年に森田童子は『さよならぼくのともだち』でデビューした。楽曲自体は1970年には存在していた曲で、歌詞の一人称は「僕」である。
さよならぼくのともだち
森田童子
一人称が「ぼく」の曲が森田童子は多い。ドラマ主題歌になった代表曲もタイトルは『ぼくたちの失敗』だ。タイトルに「ぼく」が含まれる曲も多いのだ。
『男のくせに泣いてくれた』では「わたし」が一人称だがほとんどの曲の一人称が「ぼく」。40年前から女性歌手も「僕」を違和感なく使用していた。
空と君のあいだに
中島みゆき
中島みゆきは79年に発表した『僕は青い鳥』などで一人称を『僕』にしている。90年代に発売した代表曲『空と君のあいだに』も一人称は僕だ。日本を代表する有名シンガーソングライターも当たり前のように一人称に「僕」を使っている。
Voyage
浜崎あゆみ
2000年代をすぎると「僕」はより自然と使われるようになった。
社会現象と言えるほどのヒットを連発していた浜崎あゆみも代表曲の『Voyage』などで「僕」を使っている。また『M』や『Dearest』では一人称が使われていない。
Every Little Thingも「僕」を使う歌詞が多い。そして一人称を使わない歌詞も多い。『恋文』や『またあした』の一人称は「僕」だが『fragile』や『Time goes by』は一人称がない。
浜崎あゆみもELTも「私」を一人称に使っている曲もあるが、あまり使わないようにと避けているようにも感じた。その手段の一つとして「僕」を使ったり一人称を使わない歌詞を書いているように思う。
これにも理由があるはずだ。
「私」はメロディに乗せずらい
ほとんどの日本の大衆音楽は洋楽の影響を受けている。基本的には英語圏の音楽を取り入れたものが日本の主流になっている。
つまり元々は英語を乗せやすいメロディの楽曲が多いので、日本語をメロディに乗せづらいのだ。
英語詞は一つの音符に対して一つの単語を乗せることが容易だ。しかし日本語は一つの音符に対して一つの文字を乗せる場合が多い。日本語の発音では一つの音符に対して一つの単語を乗せることが難しい。
桑田佳祐のように日本語を英語的な発音にして歌ったりと工夫をするアーティストもいるが、それは例外だ。だから少ない文字数で出来る限りの情報を乗せることが重要になってくる。
「ぼく」なら2文字だが「わたし」だと3文字になってしまう。自分を含めた複数人の場合は「ぼくら」「ぼくたち」とさらに長くなる。
「わたしら」「わたしたち」では一人称として使うには長すぎる。「わたしら」は一般的には「ぼくら」よりも日常的に使われることが少ないので、歌詞として使うなら「わたしたち」になってしまう。一人称に5文字も使うことは特殊な事情がない限りはメロディに乗せることが難しい。
逆に二人称も「あなた」よりも「きみ」を使われる歌詞が多い。これも文字数が関係しているのかもしれない。
つまり「わたし」ではメロディに乗せづらいため女性歌手も「僕」を使う場合が多く、「わたし」を避けて一人称を使わない歌詞を書くことが多いのかもしれない。
ちなみに秋元康が書いたおニャン子クラブの歌詞は一人称がない曲が多い。AKBや坂道グループと違い女性目線の曲が多いからだ。秋元康も「わたし」はメロディに乗せづらいので避けていたのかもしれない。
歌詞を先に書く女性アーティストは「わたし」と「あなた」を使う
「僕」を使うことが極端に少ない女性アーティストもいる。
aiko、鬼束ちひろ、SHISHAMOだ。この3組は一人称が「わたし」であることが多い。
花火
aiko
aikoは『カブトムシ』『ボーイフレンド』『花火』と大ヒットした代表曲は全て一人称は「あたし」で二人称は「あなた」だ。『ハナガサイタ』のように例外もあるが、「あたし」と「あなた」を使うことがaikoの特徴に思う。
月光
鬼束ちひろ
鬼束ちひろは「私」と「貴方」を一人称に使うことが多い。『月光』『流星群』『私とワルツを』と代表曲を含むほとんどの楽曲が当てはまる。『Sign』では「僕」と「君」を使っているが、例外として捉えていいかと思う。
君と夏フェス
SHISHAMO
SHISHAMOはフィクションの物語を書く手法で作られた歌詞も多い。『量産型彼氏』や『明日も』などは物語を作るように書かれた歌詞だと思う。そのためSHISHAMOの歌詞には「僕」も「私」も「君」も「あなた」も出てくる。
しかし『君と夏フェス』のようにメンバーと等身大の主人公の場合や、『熱帯夜』のように感情の動きを歌っている楽曲の多くは「私」と「君」を使っている。
この3組には共通点がある。
それは「曲よりも先に歌詞を書くアーティスト」であることだ。
曲を先に制作すると、歌詞は曲のメロディに合わせて書くことになる。そのためメロディに合うように歌詞を調整したり変更する必要が出てくる。その場合は文字数が多い「わたし」「あなた」は使いづらい。「僕」にするか思い切って一人称をなくした歌詞の方が書きやすいのだ。
しかし歌詞から先に書くのならば、文字数を気にする必要はない。歌詞に合わせて曲を書いて、メロディを当てはめればいいのだから。
そのため作詞者が日常的に使うことが多い一人称の「わたし」を使っているのかもしれない。その方が自分らしい表現ができる。あえて「僕」を使う必要がないのだ。
そう考えると秋元康も普段から「僕」を一人称に使っているので、歌詞の一人称に「僕」を使うことが多いのかもしれない・・・・・・。
「僕」か「私」かなんて、どうでもいい
一般的に一人称が「僕」だと男性が、「私」が一人称だと女性が主人公だと思いがちだ。しかしそれも変わりつつある。むしろ変えていった方が良いのかもしれない。
コレサワ:『たばこ』は、失恋して以降、家に閉じ籠もってしまったちょっと気持ちがくよくよしている女の子が主人公です。『たばこ』を発表して以降のリアクションは凄く驚きました。
とくに、カバーしてくれる人が多いのには、私もビックリです。自分の元から離れ、それぞれみんな自由に自分らしい歌い方で表現してくれているのも嬉しいことです。
中には、"君"と"僕"という言葉からボーイズラブ風に自分の好きなキャラに見立て、「なんか、ヤバい」と想像を掻き立てながら聞いてくれてる人もいるように、そういう解釈って面白いなと思います。
(引用:【インタビュー】全女子のミカタ、コレサワ先生の歌詞が本当に”わかりみが深い”)
https://utaten.com/specialArticle/index/1961?page=2
コレサワの代表曲『たばこ』の主人公は女性だ。しかし一人称は「僕」を使っている。そのためファンからも様々な解釈がされているようだ。
たばこ
コレサワ
「男=僕」で「女=私」という認識が古い考えかもしれない。最上もがも元ゆるめるモ!のあのちゃんも一人称は「僕」だ。一人称は自由で構わない。
英語の一人称は性別関係なく共通している。日本語は様々な一人称があり「男性が使う一人称」「女性が使う一人称」と自然と分かれている部分がある。
それによって日本語詞は深い表現ができるようになったし、一人称を変えることで奥行きのある魅力的な表現の歌詞を生み出せたと思う。
しかし女性でも「僕」を使いたい人もいるし、男性でも「私」を使いたい人もいる。
一人称が「僕」だから主人公は男と決めつけることも、「私」だから女性と決めつけることも誤りかもしれない。
今までは一人称の違いで歌詞の意味を変化させていたが、これからの時代はもう一歩先の表現が必要になってくるのかもしれない。
コレサワの『たばこ』の一人称が「僕」でありつつも主人公は女性であったように、一人称で主人公の性別を決めることができないが増えるかもしれない。それでも名曲を作れることはコレサワが証明した。それによって新しい表現も生まれるはずだ。
好きな一人称を使えばいい。
メロディに乗せやすいからという理由で「僕」を使うのも問題ない。メロディに乗せずらくても「私」を使っても問題ない。性別関係なく一人称なんて好きなものを使って歌詞を書けばいい。普段の生活も好きな一人称を使えばいい。
もしかしたら「僕」と「私」に感じる固定概念をぶち壊したら、さらに深くて魅力的な歌詞が生まれるかもしれない。
秋元康には「僕」を使わせるべき
しかし秋元康には一人称を「僕」にした歌詞を書かせるべきだ。女性目線ではなく男性目線の歌詞をかかせるべきだ。
秋元康が作詞を行った、なこみく&めるみお(HKT48)の『アインシュタインよりディアナ・アグロン』という楽曲がある。この歌詞を見て驚いた。
女の子は
可愛くなきゃね
学生時代は
おバカでいい
今 一番 大切なことは そう
キャピキャピと
音が聴こえることでしょう?
世の中のジョーシキ 何も知らなくても
メイク上手ならいい
ニュースなんか興味ないし
たいていのこと
誰かに助けてもらえばいい
女の子は
恋が仕事よ
ママになるまで
子供でいい
それよりも重要なことは そう
スベスベの
お肌を保つことでしょう?
(なこみく&めるみお(HKT48) / アインシュタインよりディアナ・アグロン)
もしかしたら高田渡『自衛隊に入ろう』のように社会への皮肉を込めた歌詞かもしれないが、個人的にはアウトだと思う。
歌っている本人達の作詞による本人たちの意思での歌唱ならば話は変わってくるかもしれないが、プロデュースしている女性アイドルに”歌わせる”内容ではない。
秋元康のビジネスセンスは天才だと思っているし、良い歌詞もいくつも書いていると思う。例えば乃木坂46『君の名は希望』や『サヨナラの意味』は良い歌詞だ。
しかし女性目線の歌詞を書かせると、誰かを傷つける歌詞を書いてしまうかもしれない。
表現は守られるべきものだと思う。しかし超えてはいけないラインがある。それを無意識に超えてしまう人もいる。
その超えてはいけないラインを意識しつつ作品を作るべきだ。それで表現の幅が狭まるのならばその程度の作品ということだ。むしろそのラインを意識しつつ作品を作ることで、多くの人に受け入れられ、多くの人の心に残る名曲が生まれるのかもしれない。
https://www.ongakunojouhou.com/entry/2020/03/26/231008
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c14
9. 中川隆[-8577] koaQ7Jey 2021年1月05日 12:11:24 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[5]
詭弁はもういいよ
民間のは平均値では家賃も高いし審査も厳しい
2万円のアパートを紹介しても手数料は2000円にしかならないから人件費も出ない。
公営なら赤字でいいから安い物件ばかり扱っても問題は起きない。
高橋洋一の話はそういう常識を隠した詭弁なんだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c9
10. 中川隆[-8576] koaQ7Jey 2021年1月05日 12:31:12 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[6]
詭弁はもういいよ
ビレッジハウスの2万円というのは学生向けの6畳一間だろ、URの2万円は2DKだ。
民間のは平均値では家賃も高いし審査も厳しい
2万円のアパートを紹介しても手数料は2000円にしかならないから人件費も出ない。
学校でも病院でも同じだけど、公営なら赤字でいいから安い物件ばかり扱っても問題は起きない。公共サービスとしてやっているから黒字にしたらやる意味が無くなるんだ。
高橋洋一の話はそういう常識を隠した詭弁なんだよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c10
11. 中川隆[-8575] koaQ7Jey 2021年1月05日 13:02:43 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[7]
知恵遅れの相手はしたくないけど
民間会社は新しい物件しか扱わないよ。儲ける為にやっているからね。
>赤字で良いのは違うでしょ。赤字ってことは需要と供給が結びついていないってことですよね。
公営は福祉対策としてやっているから、いくらムダ金をばら撒いてもいいんだよ。生活保護者への住宅手当と同じだ。
それはおまいが調べて提示すればいいだろ。
おまいみたいな知恵遅れの為に無駄な時間は使えないんだ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c11
12. 2021年1月05日 13:15:29 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[8]
民間で保証人も身元引受人も不要な不動産屋なんか一つもないよ。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/761.html#c12
13. 中川隆[-8574] koaQ7Jey 2021年1月05日 13:42:47 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[9]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
WE101Dプリアンプ+300Bモノラルアンプ×2のサウンド 2021年01月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/9c929b527038ecc4a573fba6f2a23a33
15年程前に鳴らしていたプリ+パワーアンプ。このアンプの組み合わせは「幻想的」な音色を奏でていました。この時のWE101Dの球の音色が忘れられなくて、今でも2台のWE101Dppパワーアンプを使っています。
当時は、「万能型」のサウンドを目指していたので手放してしまったが、今思い返すと、勿体ない事をしたと反省しています。WE101D球を使ったプリアンプは独特の音色(官能的)で、言葉ではなかなか言い表せない質感でした。ただ作りが粗かった。真空管直付けの配線(真空管の脚に直接半田付け)やコンデンサー類が多数使って有ったが、接着剤で固定して有ったりと、安心して使うには問題も多かった。今なら、作り直して安心して使える様にしてしまうのに・・・。
このアンプの組み合わせなら、ALTEC#620AモニターSPとの組み合わせで自宅システムは完了でしたね。それにしてももったいない事をした。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/9c929b527038ecc4a573fba6f2a23a33
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/445.html#c13
6. 中川隆[-8573] koaQ7Jey 2021年1月05日 14:46:06 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[10]
日銀資産の増加額、最大の129兆円 20年12月時点
2021年1月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF051MA0V00C21A1000000
新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんだ
新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんでいる。日銀の5日の発表によると2020年12月末時点で702兆円で、1年前に比べ129兆円増えた。データを開示する1998年以降で最大の増加額だ。増加率は23%で4年ぶりの高さだった。
日銀の資産のうち、最も伸び率が高かったのが銀行などへの貸出金だ。2020年末時点で111兆円と2.3倍に増えた。
日銀は新型コロナ対応で企業の資金繰り支援を最重要課題に据えた。20年3月にゼロ金利で民間銀行に貸し出しの原資を供給する制度を導入。20年4月以降は各金融機関の利用実績に応じて日銀に持つ当座預金の残高に0.1%の金利をつけるよう制度を拡充し、日銀の貸出金は急増した。
資金繰り支援ではコマーシャルペーパー(CP)や社債の買い入れ枠も大幅に拡大し、日銀の持つCPと社債は約2倍に増えた。こうした支援が奏功し、企業の資金繰りは依然として厳しいものの、倒産や失業者の急増は抑えられている。
資金繰り支援とならぶコロナ対応として日銀は金融市場の安定を掲げる。コロナ禍で上場投資信託(ETF)を年12兆円まで買い入れできるようにした結果、日銀の持つETFは前年比25%増の35兆円(簿価)となった。20年の買い入れ額は約7兆円で過去最高だ。日銀の買い入れ効果もあり、日経平均株価は20年末に約30年ぶりの高値をつけた。日銀の保有するETFは時価で45兆円を超えているもようで、最大の日本株保有者になっている。
主な資産である国債の残高も増えた。535兆円で11%増だ。特に償還まで1年以下の短期国債は41兆円と4.4倍に急増した。政府が新型コロナ対応で補正予算を組むため、短期国債を大量発行して日銀がこれを吸収した形だ。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1127.html#c6
20. 中川隆[-8572] koaQ7Jey 2021年1月05日 14:46:37 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[11]
日銀資産の増加額、最大の129兆円 20年12月時点
2021年1月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF051MA0V00C21A1000000
新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんだ
新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんでいる。日銀の5日の発表によると2020年12月末時点で702兆円で、1年前に比べ129兆円増えた。データを開示する1998年以降で最大の増加額だ。増加率は23%で4年ぶりの高さだった。
日銀の資産のうち、最も伸び率が高かったのが銀行などへの貸出金だ。2020年末時点で111兆円と2.3倍に増えた。
日銀は新型コロナ対応で企業の資金繰り支援を最重要課題に据えた。20年3月にゼロ金利で民間銀行に貸し出しの原資を供給する制度を導入。20年4月以降は各金融機関の利用実績に応じて日銀に持つ当座預金の残高に0.1%の金利をつけるよう制度を拡充し、日銀の貸出金は急増した。
資金繰り支援ではコマーシャルペーパー(CP)や社債の買い入れ枠も大幅に拡大し、日銀の持つCPと社債は約2倍に増えた。こうした支援が奏功し、企業の資金繰りは依然として厳しいものの、倒産や失業者の急増は抑えられている。
資金繰り支援とならぶコロナ対応として日銀は金融市場の安定を掲げる。コロナ禍で上場投資信託(ETF)を年12兆円まで買い入れできるようにした結果、日銀の持つETFは前年比25%増の35兆円(簿価)となった。20年の買い入れ額は約7兆円で過去最高だ。日銀の買い入れ効果もあり、日経平均株価は20年末に約30年ぶりの高値をつけた。日銀の保有するETFは時価で45兆円を超えているもようで、最大の日本株保有者になっている。
主な資産である国債の残高も増えた。535兆円で11%増だ。特に償還まで1年以下の短期国債は41兆円と4.4倍に急増した。政府が新型コロナ対応で補正予算を組むため、短期国債を大量発行して日銀がこれを吸収した形だ。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/369.html#c20
4. 中川隆[-8571] koaQ7Jey 2021年1月05日 14:47:35 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[12]
日銀資産の増加額、最大の129兆円 20年12月時点
2021年1月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF051MA0V00C21A1000000
新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんだ
新型コロナウイルス対応による資金供給で日銀の資産が膨らんでいる。日銀の5日の発表によると2020年12月末時点で702兆円で、1年前に比べ129兆円増えた。データを開示する1998年以降で最大の増加額だ。増加率は23%で4年ぶりの高さだった。
日銀の資産のうち、最も伸び率が高かったのが銀行などへの貸出金だ。2020年末時点で111兆円と2.3倍に増えた。
日銀は新型コロナ対応で企業の資金繰り支援を最重要課題に据えた。20年3月にゼロ金利で民間銀行に貸し出しの原資を供給する制度を導入。20年4月以降は各金融機関の利用実績に応じて日銀に持つ当座預金の残高に0.1%の金利をつけるよう制度を拡充し、日銀の貸出金は急増した。
資金繰り支援ではコマーシャルペーパー(CP)や社債の買い入れ枠も大幅に拡大し、日銀の持つCPと社債は約2倍に増えた。こうした支援が奏功し、企業の資金繰りは依然として厳しいものの、倒産や失業者の急増は抑えられている。
資金繰り支援とならぶコロナ対応として日銀は金融市場の安定を掲げる。コロナ禍で上場投資信託(ETF)を年12兆円まで買い入れできるようにした結果、日銀の持つETFは前年比25%増の35兆円(簿価)となった。20年の買い入れ額は約7兆円で過去最高だ。日銀の買い入れ効果もあり、日経平均株価は20年末に約30年ぶりの高値をつけた。日銀の保有するETFは時価で45兆円を超えているもようで、最大の日本株保有者になっている。
主な資産である国債の残高も増えた。535兆円で11%増だ。特に償還まで1年以下の短期国債は41兆円と4.4倍に急増した。政府が新型コロナ対応で補正予算を組むため、短期国債を大量発行して日銀がこれを吸収した形だ。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/312.html#c4
100. 中川隆[-8570] koaQ7Jey 2021年1月05日 15:31:39 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[13]
489伝説の名無しさん2018/07/13(金) 21:03:01.41
北海道時代に小澤音楽事務所傘下の Jun & Kay の社員と知りあう
東京に戻ったのち、歌を作り始める。その後
1.森田童子が語るところでは
独自にライブハウスに出演するようになり、のちに Jun & Kay に連絡を取る
2.前田亜土が語るところでは
Jun & Kay に作った歌を売り込みにきたので、自分で歌うよう勧めたところ
チリチリヘアとサングラスに変身して現れた
この辺りの前後関係はよくわからん
490伝説の名無しさん2018/07/13(金) 23:49:10.28
最初に来たときの童子はなんと
ポニーテールだったらしいね
492伝説の名無しさん2018/07/14(土) 00:24:50.58
森田が発表したアルバムのプロデュースを手がけた松村慶子(現・ライブハウス「RUIDO」会長)は、デビューする約1年前、知人の紹介で自作曲のデモテープを持参してきた森田は、人前で歌うつもりは、まるきりなかったという。
「本人は髪形をポニーテールにして、どこにでもいる少女のような印象でした。
でも作品には、聴いているとイメージの扉を開かれて慰撫されるような唯一無二のフィーリングがあったので、絶対に何かある、これはいける!と直感しました。
ただし、その独特の世界は本人が歌わないと響いてこないので、あんたが歌ったほうがいいと説得したんです
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1530267127/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c100
101. 中川隆[-8569] koaQ7Jey 2021年1月05日 16:22:43 : KoPkAW14ZU : NHlneEhGcUs5OFk=[14]
425伝説の名無しさん2018/06/14(木) 22:38:00.97
森田童子は明るくて饒舌だったか?それとも無口だったか?
呼び屋のスタッフの関係者のブログがあったがそれによると、公演後の打ち上げに
は出ないで帰ったらしい。静かにひっそりと会場に来て2曲歌って静かに帰っていったらしい。
俺もNHKの「若いこだま」に出たのを聞いた事があるが、MCの平田俊子の質問にも
口数少なく答えていた記憶がある。
やはり自分の事を「ぼく」と言ってた。
ちなみにこの掲示板のパート@からAまでに、なぎら健壱の証言とか色々逸話が
あるから読み返すのもいいかも
434伝説の名無しさん2018/06/15(金) 00:10:33.50
動画は見つけきれないが、1975年のNHKラジオでの「若いこだま」で頭脳警察のパンタとのやりとりを見つけた。
そこでは自分の事を「あたし」と言ってる。
438伝説の名無しさん2018/06/15(金) 08:19:51.60
自分の世界観に入りきってる時の一人称がぼく
ラジオのゲストでざっくばらんに話す時には私
そんな感じだったと記憶してます
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1486286494/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c101
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > NHlneEhGcUs5OFk= > 100000
g検索 NHlneEhGcUs5OFk=