50. 命を大切に思う者[5538] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2021年11月13日 18:15:42 : N9DQ04EICM : ME4vZ3JoLkZzTi4=[1]
枝野は代表を辞める。立憲の今後の方針に影響はない。
日本共産党は、影響力の無くなった人を相手にしてるほど暇じゃない。
それと、枝野の分析は間違っている。
共闘した選挙区の勝率はそこそこあったが、共闘してない選挙区では勝率はほとんど0。共闘した方がいいに決まってる。
比例のことを言ってるのだと思うが、比例の分析も間違っている。
トヨタは今回の選挙で組織票を自民党に入れたが(トヨタが自民支援を表明してる)、枝野は前回の選挙では民主党に入れてくれていたと思い込んでるせいで比例のトヨタ票が自民党に移ったと思い込んでいて、そのことを言ってるんだと思う。しかし、そもそもトヨタは昔から自民党に入れている。枝野は、連合に騙されて言いなりになってたんですよ。
もしかしたら、国民民主党が同じ略称をぶつけて来て、立憲が変更を申し出ても選挙管理委員会がそれを拒否して重複したまま強行させたことが影響したのかもね。重複したせいで「立憲民主党」と画数が多くて複雑な「憲」の字を書かないといけなくなり、書き間違えて無効票になることを嫌って他の自民党以外の党に変えた人が、多かったのかもしれない。その程度の理由でと思うかもしれないけど、国民のほとんどはどこを選ぶかは気分で決めてるから、ちょっとしたことで気が変わるのです。真相の道やDappiが、共産党が暴行と殺人を中心とした統治をすると思い込ませるネット工作をしてるせいで、それを真に受けてる人も一部居るだろうけど、大半はそう(暴行と殺人による支配)は思ってないと思うから、暴行と殺人による支配を恐れて立憲を避けたのが原因ということはないと思うよ。
http://www.asyura2.com/21/senkyo284/msg/211.html#c50