★阿修羅♪ > LmwxTmVZMlpPSTY= > 100000
 
g検索 LmwxTmVZMlpPSTY=  
 
LmwxTmVZMlpPSTY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/l/lm/lmw/LmwxTmVZMlpPSTY=/100000.html
[番外地11] 最近は蜂蜜療法が流行っていて、高血糖になるのはブドウ糖の過剰摂取ではなく、食事間隔が空いたり、糖質制限をした為にエネル… 中川隆
1. 中川隆[-10346] koaQ7Jey 2024年6月03日 04:15:17 : ESSfycqYzU : LmwxTmVZMlpPSTY=[1]
<■82行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
最近は蜂蜜療法が流行っていて、高血糖になるのはブドウ糖の過剰摂取ではなく、食事間隔が空いたり、糖質制限をした為にエネルギーに変換する回路が、解糖系回路・糖新生回路からケトン体回路に変わっているのが原因だとされています:
人の体のエネルギー源となるのは、糖質、脂質、タンパク質です。そしてエネルギーとして使われる優先順位は糖質、脂質、タンパク質となります。この3つをエネルギーに変換するそれぞれの回路が、解糖系回路、糖新生回路、ケトン体回路です。

解糖系回路
1つ目の糖質系回路は、糖質を分解、エネルギーにする代謝です。解糖系回路では、食物から摂取した糖質を乳酸やピルビン酸に分解。エネルギーの放出・貯蔵、また、物質の代謝・合成に重要なATPという物質を生成する化学反応が起きています。

糖新生回路
2つ目の糖新生回路は、筋肉中のタンパク質や脂肪細胞からブドウ糖を作り、エネルギーに変換します。糖新生回路は、体のブドウ糖が不足したときの非常システムのような回路です。

ケトン体回路
上記の2つの回路は、糖質を分解したブドウ糖をもとにエネルギーを生み出す回路です。3つ目のケトン体回路は、体のブドウ糖不足が続き、エネルギーを生み出せなくなったときに糖新生からシフトします。

ケトン体回路では、ブドウ糖ではなく脂質を分解した脂肪酸、脂肪酸がエネルギーになるときに生まれるケトン体をエネルギーとして使用します。

また、ケトン体回路では食べ物に含まれる脂質や、体に蓄えられる脂質をエネルギーに変換することから、ケトン体回路では脂肪が燃焼するといわれます。

ケトン体回路がオンになっている状態をケトン体体質といいます。

ケトン体体質までにかかる期間
完全に糖質の摂取をやめた絶食状態の場合、最短4日でケトン体体質になります。しかし、4日間の絶食は、危険なためおすすめできません。
健康を害さず、ケトン体体質を目指すには、低糖質・高脂質な食事を最低でも2週間続ける必要があります。
2週間という期間の理由は、体内でケトン体回路が活発に働き、ケトン体が主なエネルギー源になるまでの期間が、およそ2週間のためです。

ケトン体体質になると血液中のブドウ糖が細胞に吸収されないので、少しでも甘い物を食べると高血糖になります。
糖質制限をしている人の血糖値が下がらなくなるのはこれが原因です。

詳細は

えっー!いいの?糖尿病でも ハチミツ!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.
https://www.youtube.com/watch?v=ui4wxc74FxI

あなたは
「甘いものをたくさん食べると血糖が上がる」とか「ハチミツもたくさん食べると血糖が上がる」と思っていませんか?

また24時間血糖を測る機械もあります。この機械を使うと食べるたびに血糖が上がるのが分かるんです!

あなたなら、食べるたび血糖値が上がるのをみるとどう思いますか?
結構、多いのが、血糖が上がるのが怖くて食べれなくなり、体調不良になる方です。そんな方にもぜひ取ってほしいのがハチミツです!

今回の動画
血糖について
糖の種類
ブドウ糖の多い食品と果糖の多い食品
血糖値が高いということは
体がブドウ糖を使えなくなる理由
酸化しやすい油とは
糖尿の方の代謝
糖尿病の方のエネルギーの取り方&ポイント

【絶対NG】40代50代の糖質制限 ダイエットで○○が暴走
はちみつ かみんチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=OtxLxicOw34&t=26s

わざわざ糖質制限をしなくても日本人は ”適切な” 糖がほぼ足りていない傾向です
「角砂糖○個分」や「白砂糖」と聞いて怖い...!という感情になるよう無意識レベルで長年刷り込まれてきました

カラダが1番使いやすいエネルギー源が糖なのにわざわざ糖質制限、しかも断糖レベルで、何年も...
それをカラダの機能が低下している40・50代で実行するのは非常に危険です(若くても表面化しにくいだけで、実際体内はかなりのダメージを受けます)

糖以外をエネルギー源とした場合何が起こるのか、糖が入ってこないと体内では実のところ何が起こるのか、お話ししました


▲△▽▼

詳細は

解糖系とはなに?わかりやすく簡単に解説してみた
https://clinical-engineers.com/glycolysis-simple/

ATPとは何?わかりやすく解説してみた【アデノシン三リン酸】
https://clinical-engineers.com/adenosine-triphosphate/

糖新生とはなに?できるだけ簡単にわかりやすく解説してみた
https://clinical-engineers.com/gluconeogenesis/

糖新生を図で分かりやすく簡単に解説
https://yakugaku-gokaku.com/4010-2/#i-8

ケトン体についてまるわかり!【メリットと注意点】
https://magazine.gofood.jp/magazine_health30/

ケトン体を図とゴロで分かりやすく解説 | マインドマップ薬学
https://yakugaku-gokaku.com/4032-2/

ケトン体・クエン酸回路とケトン体回路・ケトジェニックダイエットとは? – フスボン
https://www.fusubon.com/blogs/article/what-is-ketone-bodies
http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/787.html#c1

[番外地11] 戦前の日本人は一升飯を食べていましたが、誰も高血糖や糖尿病にはなりませんでした。 主食で白米や玄米を食べると血中のブドウ… 中川隆
1. 中川隆[-10345] koaQ7Jey 2024年6月03日 11:06:30 : ESSfycqYzU : LmwxTmVZMlpPSTY=[2]
<■150行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
戦前の日本人は一升飯を食べていましたが、誰も高血糖や糖尿病にはなりませんでした。
主食で白米や玄米を食べると血中のブドウ糖が増えて血糖値が極端に上がるので危険なのですが、砂糖は少量しか食べないので、果物やチョコレートをいくら食べても高血糖や糖尿病になるはずが無いのです:

青森県の野辺地町には、二、三食分を一度に食べておく、タメゴクという食べ方があるそうです。
また、福井県の漁師さんは、漁に合わせて一升飯を食べる、 食いおき、食いおくりという、食べ方があるそうです。
戦国時代に米などを運んだ小荷駄隊に属していた人も、 連続して力仕事をした後に、一日分の食事として一升飯を食らったとの記載があるそうです。
当然ですが、一升は1合の10倍で、1合の容積は180ccで、 一升は1800ccです。また、1合の米の重さは約150gですが、 乾燥状態により多少違いがあります。さらに、米(炊飯前)カロリーは、 日本食品標準成分表によると100g当たり356kcalです。炊飯器用のカップは すり切りで1合で150gです。1合はカロリーにすると534kcalになります。
さらに、炊飯すると水分を吸って重量は2.2〜2.3倍になりますので、 一合の米を炊くと約330gのご飯になります。一升の米を炊くと重量3300gの ご飯になり、カロリーは5540 kcalになります。

明治人はどのくらい米を食べていたのか?
昔の農家の人は一升飯を食ってたみたいな話があって、一升というと1.8リットル分の米です。
日露戦争の頃の日本兵は、1日に6合の米を食べていたそうです。
飯盒というのがありますけど、あれで米を4合炊くことが出来る。1回の炊事で2回分の米を用意できる設計になっているというわけです。どこで読んだんだか忘れちゃいましたが、1日6合でも量が少なくて腹を減らしてる人がいたそうですから、食べる人はもっと食べていたんでしょう。
平均的な人が1日に食べる米の量は、月に2円25銭1.5斗(27リットル)、1日あたり5合(900グラム)弱でした。

▲△▽▼

白米は「少量でも体に悪い」
エビデンスによると白米の摂取量が少なければ少ないほど糖尿病のリスクが低いことが報告されているからだ。
精白されている「白い炭水化物」は、血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気が起こるリスクを高める可能性があることが、数多くの研究から報告されている。
その一方で、玄米のように、精製されていない「茶色い炭水化物」の多くは食物繊維や栄養成分を豊富に含み、複数の研究で肥満や動脈硬化のリスクをむしろ下げると報告されている。つまり、すべての炭水化物が悪者なのではなく、どんな炭水化物を食べるかで健康に関しては逆の効果があるのだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/215982?page=4

▲△▽▼

主食で白米や玄米を食べると血中のブドウ糖が増えて血糖値が極端に上がるので危険なのですが、砂糖は少量しか食べないので、果物やチョコレートをいくら食べても高血糖や糖尿病にはならない


白米と玄米も、食パンと全粒粉パンも、うどん と そば も、ラーメンも、オートミールも、食後の血糖値上昇値はすべて同程度

血糖値実験【白米 vs 玄米】内科医が食べ比べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=C8-XCBQ--Q8&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=50

白米vs玄米血糖上昇に差ある⁉︎内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=P-Fkl_dIwtk&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=56

衝撃の検証結果!全粒粉パンは食パンとは違う?内科医が実食して血糖値の上昇を検証!
https://www.youtube.com/watch?v=POm1adApInU&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=65

血糖値上げない?【オートミール】内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=OfO3TakRwJc&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=69

砂糖や果物は穀物の様には血糖値を上げない


缶コーヒー血糖値比較【実験】加糖・微糖・ブラックで血糖値がどれくらい上がるのかを検証
https://www.youtube.com/watch?v=DDmoxlBOZVw&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=2

ハチミツorオリゴ糖【ヨーグルト】血糖値は上がるのか?内科医が食べて検証
https://www.youtube.com/watch?v=WQ9RDZbAj8s&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=94

【バレンタインに必見】チョコと血糖値の実験!カカオ量が衝撃の結果を生む!内科医が解説!
https://www.youtube.com/watch?v=IrJi77P8lAg&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=10

血糖値実験【和菓子屋さんの結晶果糖】本当に血糖値が上がらないのか?内科医が味わって検証!
https://www.youtube.com/watch?v=t0pn2hb8xn0&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=45

血糖値実験【りんご】内科医が食べてみて検証
https://www.youtube.com/watch?v=KcRfnahX3k0&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=37

血糖値実験【梨】内科医が食べてみて検証
https://www.youtube.com/watch?v=B-hVYWsOC40&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=35

【バナナ】愛好家必見!血糖値は上がる?内科医が徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=fsSOMxguFxI&list=PLUCPthg_ZEb8Tcal2cinSR8AR6sAuhP_O&index=67

▲△▽▼

脳がブドウ糖不足になると甘い物が食べたくなる
人間が甘いものを欲しがる理由 _ 人類は元々フルーツを食べる果食動物だった!

人間は、動物性食品と植物性食品のどちらも食べられることから、一般的に「雑食動物」であるといわれています。しかしもともとはフルーツを食するのにもっとも向いている「果食動物」でした。
もともと人類はアフリカから発祥したといわれますが、その後さまざまな地域に散らばり、各地で採れるものを食してきました。「これしか食べられない」という動物は特定の地域でしか生活できません。ですから多くの動物は、どこででも生き延びることができるように、結果的に雑食になるのです。
そんな中、あらゆる動物によって食されているのが果物(果実)です。
本来は肉食の動物も、肉が手に入らない時にはまず果物を食べるといわれています。
体の構造から考えても、なるべく穀物、大豆、肉、魚、卵を減らし、果物を沢山食べる方向へとシフトしたほうが健康にはいいです。


「フルーツは甘いから糖尿病になる」「フルーツは果糖が多いから中性脂肪を増やす」など、医学的に誤ったことを、医師や栄養士などの肩書のある方が、病院やメディアなどでしばしば吹聴するので、日本ではフルーツに対する誤解が広まっています。

フルーツが糖尿病の原因だとか、糖尿病を悪化させるというのは全くの間違いです。国連WHOも、糖尿病予防のために毎日のフルーツ摂取を勧めています。日本糖尿病学会も、糖尿病患者であってもフルーツはビタミン、ミネラル補給に大切な食品なので一定量(一日80kcal)を摂ることを推奨しています。

フルーツで糖尿病を治療されていたドクター(故、外園久芳医師)もいらっしゃいました。そもそもフルーツが糖質が多いと思われていることが誤解です。いちご7%、もも9%、メロン10%、みかん11%、りんご13%、バナナ21%、ご飯37%、食パン44%、チョコレート52%、ドーナッツ59%です。

また、食後の血糖値の上昇度合いを示す指標のひとつに「GI」というのがあるのですが、フランスパン95に対して、グレープフルーツ25、リンゴ38、バナナでも52しかありません。中でも、糖尿病に良いと分かっているのは温州みかんです。温州みかんを旬の時期に3〜4個(M寸)以上食べられている方は、糖尿病になるリスクが57%下がるという研究結果が今年3月、国立農研機構により発表されました。

本来は野菜と同じように毎日しっかりフルーツを摂るべきなんですよね。厚生労働省も1日200gは食べることを推奨しています。バナナなら2本、みかんMサイズなら3個分くらいです。一食で食べる訳ではなくて、分けて食べると考えると、大した量ではないです。食事前にフルーツを食べると、血糖値の上がり方がなだらかになることも、2021年に論文が発表されるなど、明らかになっています。

詳細は

果物は他の食べ物と一緒に食べてはいけない、空腹時に食べる、1食 80kcal まで、が原則
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839588

米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102

虫歯・歯周病予防にアカシア蜂蜜を毎日100g 摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16855430

http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/789.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > LmwxTmVZMlpPSTY= > 100000  g検索 LmwxTmVZMlpPSTY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。