32. 2019年10月05日 10:20:11 : Du3qESxNSM : L1pnaElyUnN5dXc=[1]
30. 2019年10月04日 23:37:35 : 2qs2tPQq1o : WXBHL2gyb1puRmM=[1] さん
ご指摘感謝。
白血球が増えると聞いたので単純に書いてしまいました。
がんとつきあう(がん治療の副作用)
骨髄抑制の対処法
https://ganclass.jp/confront/associate/marrow03.php
抗がん剤(化学療法や分子標的薬)や放射線によるがん治療に伴う副作用に骨髄抑制があります。骨髄抑制がもたらす感染症や貧血、出血といった症状を予防したり悪化しないようにしたりするためには、日常生活でのちょっとした変化を見逃さないことや適切なケアを行うことが大切です。
骨髄抑制の対処法
感染症
細菌やウイルスなどの外敵から身体を守る役割を担う白血球が減少し、免疫力が低下することで引き起こされる感染症は、定期的に血液検査を行って、感染症を初期の段階で発見することが肝心です。
ヒト顆粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)と呼ばれる、白血球の減少に効果が期待できる薬を、白血球が減少する前から予防的に用いたり、白血球の減少が見られるようになってから治療的に用いたりします。実際に感染症の症状が見られる場合には、抗生物質が使われることもあります。
また、多くの抗がん剤(化学療法)で白血球の減少が見られますが、症状によっては抗がん剤(化学療法)を投与する量を減らしたり、休薬したりすることもあります。
白血球の量が減少し、免疫力が弱まる治療中は、感染症予防のために、「生ものを避けたほうがよい」ともいわれますが、医学的には、とりわけ固形がんの治療においては、生ものを避ける根拠はないとされています。
こまめに手洗い・うがいをしたり、マスクを付けたりして、ウイルスや細菌から守る。
入浴・シャワーで身体に付着した汚れや細菌を洗い流して清潔にする。
陰部を清潔に保つ。
口内の清潔を保つために、歯磨きも丁寧に行う。
傷口からの感染を予防するため、できるだけ傷をつくらないよう注意する。
ペットのフンの処理はほかの人に任せる。ペットと接触した後は、手洗いを忘れずに。
人混みや感染の疑いのある人との接触は極力避ける。
食中毒を避ける意味でも、できるだけ加熱したものを食べる(※)。
顆粒球コロニー刺激因子
https://ja.wikipedia.org/wiki/顆粒球コロニー刺激因子
顆粒球コロニー刺激因子(かりゅうきゅうコロニーしげきいんし、granulocyte-colony stimulating factor)とは、サイトカインの一種で顆粒球産出の促進、好中球の機能を高める作用がある。英語の略号でG-CSFと表記することが多い。
生物学的機能
G-CSFは血管内皮、マクロファージ及びその他の免疫細胞において生産される。自然界のヒト型糖タンパク質は2種類で、それぞれ174及び177アミノ酸残基のタンパク質である。分子量は約19,600。より多く存在し、より活性な174アミノ酸残基型が遺伝子組換え技術による医薬品への応用に使われてきた。
白血球
G-CSF受容体は骨髄中の前駆細胞上に存在し、G-CSFによる刺激に反応して成熟した顆粒球への増殖と細胞分化を開始する。また、G-CSFは好中球前駆細胞と成熟した好中球の生存、増殖、分化及び機能を誘発する。G-CSFはJAK/STAT、Ras/MAPK、PI3K/Aktシグナル伝達経路を使い、機能を制御している。
造血系
またG-CSFは、 造血幹細胞が骨髄から血中への移動することを促す有効な誘導因子である。ただし、造血前駆細胞には直接作用しないことが示されている[4]
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/147.html#c32