★阿修羅♪ > emRHNERONXBhTFE= > 100000
 
g検索 emRHNERONXBhTFE=  
 
emRHNERONXBhTFE= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/e/em/emr/emRHNERONXBhTFE=/100000.html
[政治・選挙・NHK292] <日航機と海保機 衝突炎上>事故原因と対応を改めて考える 本紙カメラマン「奇跡の脱出」一部始終とその教訓(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
39. 氏名不詳[3] joGWvJVzj9o 2024年1月08日 13:19:35 : 1PQgpvcHNE : emRHNERONXBhTFE=[1]
<△29行くらい>
>>38

どこからから故障、故障と言う声が聞こえてくるが、メインテナンス中の間違い。
それから仮に機能していても運用する条件(600m)には合致していなかったので使われていなかった可能性が高い。
朝日新聞より
------------------------
管制官が離陸を許可するまでは誘導路の赤色の停止線灯が点灯し、管制官から滑走路への進入が許可されれば停止線灯が消え、誘導路の中心線が点灯する仕組みだ。羽田を含む全国14空港で導入されている。

 国交省によると、羽田空港の停止線灯は昨年4月から、メンテナンスのために運用を停止していたという。

 国交省によると、羽田空港では、視程が600メートル以下、または、管制官が必要と判断した場合に使われる。管制官が進入を許可した際、手動で停止線の点灯を消し、進路を点灯させるという。担当者は「仮に運用中だったとしても事故当時は、視程が5千メートル以上だったため条件に当てはまっていなかった」と話す。

 国際民間航空条約の付属書は、いかなる視程や気象状況でも誤進入が起こる可能性を指摘。「夜間及び550メートルを超える視程であっても、停止線灯を使用することが効果的な誤進入予防策の一つとなり得る」と記載している。
停止線灯のほか、一時停止すべき位置を示すライトなどのシステムがある。

 元日本航空機長の八田洋一郎さん(75)によると、世界の一部の空港ではゲートから滑走路までの誘導路上にもライトが設置され、ライトに沿って行けば滑走路に到達。停止線灯が点灯し、進入できる状況になれば消灯するため、土地勘がなくても進行しやすかったという。八田さんは「誤進入の対策として、視界の良しあしにかかわらず、日常的に使われるようになることが有効だ。費用や管制官の負担は増えるが、二度と同じような事故を起こさないためにも必要だ」と話した。

https://www.asahi.com/articles/ASS165W1CS16UTIL00J.html



http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/827.html#c39

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > emRHNERONXBhTFE= > 100000  g検索 emRHNERONXBhTFE=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。