★阿修羅♪ > eGp6N3RZSGpnQlE= > 100000
 
g検索 eGp6N3RZSGpnQlE=  
 
eGp6N3RZSGpnQlE= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/e/eg/egp/eGp6N3RZSGpnQlE=/100000.html
[原発・フッ素52] JCO臨界事故から20年 被ばく犠牲者は2人だけではないだろう 魑魅魍魎男
2. 2019年10月12日 13:42:45 : WUesXoYKIU : eGp6N3RZSGpnQlE=[1]
血液のNa−24を測定して、推定した被曝線量は、1人の作業員が、17シーベルト、他の2人の作業員が、それぞれ10シーベルトと3シーベルトだった。

臨界事故が発生したのは、1999年9月30日の10時15分、事故現場から、半径200メートルに居住する住民に対する、避難措置が取られたのは、15時30分だった。

避難対象住民の数は、150人ほど、その他に半径10キロ圏内に住む住民に対しては、外出禁止措置が取られた。

AFPの報道では、19時現在、5000家族以上が、その対象になった、とされている。

10月1日付け読売新聞記事では、JCOの敷地境界付近で、毎時0.84ミリシーベルト、現場南側で、毎時4ミリシーベルトを計測した。

10月1日3時に、容器周囲を循環する冷却水を止め、ホウ砂を投入して、臨界を停止させた。

その作業に従事した者のうち、16人が特に被曝した。

1人が、最も高く被曝して91ミリシーベルト、5人が、50ミリシーベルト以上の被曝をした。(撮影のために、現場に立ち入った作業員は、120ミリシーベルトの被曝をした。)

6時15分に、公式に臨界停止が発表されても、350メートル以内に住む人は、住居への帰還を認められなかった。

放射された中性子は、厚さ2メートルのコンクリートをも透過できた。

原子力情報資料室によれば、環境中に放出された放射性物質の総量は、10−100テラベクレルと見積もられている。

大学の調査によれば、半径100メートル以内に住む住民の被曝線量は、100ミリシーベルト、半径150メートルでは、40ミリシーベルトと見なされている。

事故から9日後にも、I−131、I−132、I−133が検出された。

I−131の濃度は、1立方メートルあたり21ベクレルだった。

現場から70キロ離れた場所でも、1立方メートルあたり44ミリベクレル検出された。

検査した従業員27人と半径350メートル以内に住む住民123人のうち、8人のDNAに、被曝によるダメ―ジが認められた。(ACROのサイトから)


http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/173.html#c2

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > eGp6N3RZSGpnQlE= > 100000  g検索 eGp6N3RZSGpnQlE=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。