★阿修羅♪ > eFUvLkh0LkFSMzI= > 100000
 
g検索 eFUvLkh0LkFSMzI=  
 
eFUvLkh0LkFSMzI= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/e/ef/efu/eFUvLkh0LkFSMzI=/100000.html
[近代史3] 日本円と日本の物価は異常に安過ぎる _ 1ドル=50円 が適正価格 中川隆
61. 中川隆[-8356] koaQ7Jey 2024年11月29日 01:36:33 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[1]
<■50行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ガンドラック氏: 金利上昇でドルも上昇する
2024年11月28日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56753

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がCNBCのインタビューでドル相場の見通しについて語っている。

アメリカの金利とドル相場

ガンドラック氏はアメリカのインフレ率が2%以下まで下がると予想しながら、長期金利は上昇すると予想している。

ガンドラック氏: 米国のインフレ率は2%以下まで下がるが、景気後退は遠のいた


その理由はコロナ後に金利上昇で政府債務に多額の利払いが発生していることにより、アメリカ政府は国債の大量発行に追われ、国債価格が下落すると予想しているからである。

さて、ではドルはどうなるのだろうか? ドルの金利は当然ドル相場に影響するから、次の疑問はドル相場である。

ガンドラック氏はドルと金利の関係について次のように述べている。

ドルは金利と極めて密接に相関しているように見える。ドル指数のチャートと10年物国債の金利を重ねてみれば、それはほとんど同じチャートだ。

金利は上がっているのでドルがそれを支えているということだ。

金利が上がればドルを保有するメリットが増えるので、当然である。まずはアメリカの10年物国債の金利のチャートを見ると次のようになっている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/11/2024-11-28-us-10-year-treasury-bond-yield-chart.png


ドル円のチャートは以下の通りである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/11/2024-11-28-usdjpy.png


確かにほぼ同じチャートである。

ドル相場の見通し

ということは、ドルは今後どうなるのか。ガンドラック氏は次のように予想している。

財政赤字への懸念で長期金利が上昇圧力を受けるというわたしの予想が正しければ、恐らくドルはまだ上がるだろう。

ドルは米国債の金利に大きく影響されている。極めて強い相関関係がもうかなりの間続いており、それが変わると予想する理由もないので、その状況は続くだろう。

但し、ガンドラック氏は金利と株価が数ヶ月上昇を続けていることから、短期的には振り戻しが来ると予想しており、現実に過去1週間ほどそうなっているが、このインタビューはそれより前のものなので、そこまで含めてガンドラック氏の予想は当たっている。

ちなみにドルと金利の相関については筆者は何処かで途切れると考えている。米国債とドルが両方売られるタイミングが恐らく5年以内に来る。レイ・ダリオ氏の米国債暴落予想と同じである。

レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50221

だが今のところその兆候はまだ見られない。そのタイミングはまだである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56753
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/189.html#c61

[近代史4] ドルが下落したらアメリカは終わり 中川隆
20. 中川隆[-8355] koaQ7Jey 2024年11月29日 01:39:21 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[2]
<■50行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ガンドラック氏: 金利上昇でドルも上昇する
2024年11月28日 globalmacroresearch
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56753

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がCNBCのインタビューでドル相場の見通しについて語っている。

アメリカの金利とドル相場

ガンドラック氏はアメリカのインフレ率が2%以下まで下がると予想しながら、長期金利は上昇すると予想している。

ガンドラック氏: 米国のインフレ率は2%以下まで下がるが、景気後退は遠のいた


その理由はコロナ後に金利上昇で政府債務に多額の利払いが発生していることにより、アメリカ政府は国債の大量発行に追われ、国債価格が下落すると予想しているからである。

さて、ではドルはどうなるのだろうか? ドルの金利は当然ドル相場に影響するから、次の疑問はドル相場である。

ガンドラック氏はドルと金利の関係について次のように述べている。

ドルは金利と極めて密接に相関しているように見える。ドル指数のチャートと10年物国債の金利を重ねてみれば、それはほとんど同じチャートだ。

金利は上がっているのでドルがそれを支えているということだ。

金利が上がればドルを保有するメリットが増えるので、当然である。まずはアメリカの10年物国債の金利のチャートを見ると次のようになっている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/11/2024-11-28-us-10-year-treasury-bond-yield-chart.png


ドル円のチャートは以下の通りである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2024/11/2024-11-28-usdjpy.png


確かにほぼ同じチャートである。

ドル相場の見通し

ということは、ドルは今後どうなるのか。ガンドラック氏は次のように予想している。

財政赤字への懸念で長期金利が上昇圧力を受けるというわたしの予想が正しければ、恐らくドルはまだ上がるだろう。

ドルは米国債の金利に大きく影響されている。極めて強い相関関係がもうかなりの間続いており、それが変わると予想する理由もないので、その状況は続くだろう。

但し、ガンドラック氏は金利と株価が数ヶ月上昇を続けていることから、短期的には振り戻しが来ると予想しており、現実に過去1週間ほどそうなっているが、このインタビューはそれより前のものなので、そこまで含めてガンドラック氏の予想は当たっている。

ちなみにドルと金利の相関については筆者は何処かで途切れると考えている。米国債とドルが両方売られるタイミングが恐らく5年以内に来る。レイ・ダリオ氏の米国債暴落予想と同じである。

レイ・ダリオ氏: 日本経済は最悪だ、米国の政府債務は5年以内に破綻する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/50221

だが今のところその兆候はまだ見られない。そのタイミングはまだである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/56753
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1074.html#c20

[近代史5] 鼻炎と蓄膿症を悪化させる食べ物 : 乳製品、砂糖、油 中川隆
24. 中川隆[-8354] koaQ7Jey 2024年11月29日 04:08:43 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[3]
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880975

ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1003.html#c24

[近代史3] ジャンクフードを食べると超絶肥満、うつ病、癌、アトピー、花粉症になる 中川隆
42. 中川隆[-8353] koaQ7Jey 2024年11月29日 04:14:56 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[4]
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880975

ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/337.html#c42

[リバイバル3] 低所得者はでっぷりと太って糖尿病になる _ 糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満 中川隆
10. 中川隆[-8352] koaQ7Jey 2024年11月29日 04:15:21 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[5]
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880975

ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/995.html#c10

[近代史5] 食べてはいけない 中川隆
166. 中川隆[-8351] koaQ7Jey 2024年11月29日 05:04:11 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[6]
<■108行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と 桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880975

ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102

小麦・植物油・乳製品・甘い物の4悪を止めて米ばかり食べていると60歳で老衰で死んでしまいます。
そもそも毎日米を3合以上食べていた江戸時代や明治・大正・昭和初めには糖尿病患者・癌患者や脳梗塞・心筋梗塞の患者は居ませんでしたが、みんな50歳でお爺さん・お婆さんになり、老衰で死んでいました。戦後に日本人の平均寿命が80歳を超えたのは、主食の米を食べる量を減らして、その代わりに間食や夜食で菓子パンやお菓子を食べる様になってからです。
間食で菓子パンやお菓子を食べないで、三食だけを沢山食べていると、血糖値や血圧が上がり、中性脂肪や悪玉コレステロールを上げ、善玉コレステロールが下がってしまいます。

吉野敏明先生の4悪を止め毎日米を3合以上食べる食事療法をやると、糖尿病・癌・脳梗塞・心筋梗塞・精神病・リウマチ・アトピー・花粉症等にはならなくても、糖新生で筋肉・骨がボロボロになり、50歳でお爺さん・お婆さんになり、60歳で老衰で死んでしまうのです。

僕は2年前に糖尿病になって、最初に糖質制限法、その次に ハチミツ栄養療法医やすこDr.のハチミツ療法をやったら血糖値・血圧・悪玉コレステロールが正常になりました。 しかし、吉野敏明先生の甘い物は食べてはいけないという学説(?)を聞いて、3か月前から吉野敏明先生の4悪を止めて米を毎日3合以上食べる食事療法に変えたら、すぐに高血糖・高コレステロール・高血圧に戻ってしまいました。

つまり、吉野敏明先生の4悪を止め、米を毎日3合以上食べる食事療法より、ハチミツ栄養療法医やすこDr.の、穀物をあまり食べないで、その代わりに間食としてハチミツ・果物・黒砂糖を沢山食べる食事療法の方が遥かに優れているのです。

小麦・植物油・乳製品を摂ってはいけないというのは事実でしょうが、甘い物に関しては完全にデマでした。:


▲△▽▼


1.糖質制限法

胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル - YouTube
【効率よく脂肪も燃焼】ケトジェニックダイエット~導入編 ケトン体回路を回せ 身体にメリットたくさん ケトン体とは
https://www.youtube.com/watch?v=bjlEb27IYVA

【コレステロールは大丈夫】ケトジェニックダイエット~実践編 脂質が足りないと痩せない?飽和脂肪酸って悪者 優秀なMCTオイル 
https://www.youtube.com/watch?v=Kc9DVk1LDWI

【メリットに驚愕!!】ケトジェニックダイエット~まとめ 糖尿病、高血圧、認知症対策に!効果的な運動は? 
https://www.youtube.com/watch?v=UHUcfRQaSJY

・糖尿病か末期癌になったら糖質制限しないといけない。

・穀物の代わりに脂肪を沢山摂り、血中のブドウ糖を代謝しないケトン体体質に変える。 カロリー制限は一切しない。

・穀物の代わりにエキストラヴァージンオリーブ油の高級品、亜麻仁油、MCTオイル、バター・チーズ・牛乳、青魚、鮭、グラスフェットビーフ、卵、アボカド、アーモンド・ピスタチオ・くるみ・カシューナッツ、ブラックチョコレートの様な良質の脂質が多いものを毎日沢山食べる。

・「16時間ダイエット(16時間断食をして8時間自由に食べるという食事療法)」をした方が良い。糖質制限してケトン体体質になるとお腹がすかなくなる。

・標準体重になり、空腹時の血糖値が 110mg/dl まで下がれば糖質制限は大成功


▲△▽▼


2. ハチミツ療法

ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos

・糖尿病・高脂血症・高血圧の原因は糖分の摂り方が足らない為にケトン体体質になっていて、血液中のブドウ糖を細胞が吸収できなくなっている事。

・ケトン体体質になると鋭い血糖値スパイクができ、空腹時の血糖値も 110mg/dl 以上になり、遠からず糖尿病になる。

・ケトン体体質になると、空腹時の中性脂肪 TG が100mg/dl以下、悪玉コレステロールが140mg/dl以上になる。

・空腹時の中性脂肪 TG が 100mg/dl以下になると骨粗鬆症になるので、糖分をもっと摂らないといけない。

・糖質制限すると、細胞が血中のブドウ糖からではなく脂質からエネルギーを摂るケトン体体質に変わってしまい、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝・肝硬変の原因となるので、絶対にやってはいけない。

・糖質制限したり食事間隔が3時間以上開くと、血液中のブドウ糖を細胞のミトコンドリアに吸収できないケトン体体質になってしまうので、ブドウ糖や脂質ではなく果糖が多いアカシア蜂蜜をエネルギー源として大量に食べるのが良い。

・蜂蜜の代わりに、蜂蜜同様 果糖が多い果物や黒砂糖を食べても良い。

・蜂蜜のネット販売では果糖・ブドウ糖液糖や水飴で薄めた偽物が多いので、安物は買わない。蜂蜜は水で薄めてセイロンシナモンを入れて、起床時から就寝時まで時間をあまりおかないで少しずつ摂取する。飲む量に制限は無い。

・植物油や酸化しやすい脂肪は一切摂ってはいけない。野菜炒めやドレッシングはNG

・ナッツは脂肪が多く、しかも油が酸化しているので食べてはいけない。

・魚油は酸化し易いので、魚より肉・卵の方が良い。魚は頭まで食べられる白子や目刺しだけにする。 青魚はNG。

・タンパク質を摂るには卵、挽肉・薄切りの肉、ナチュラルチーズ、ボーンブロスが良い。卵は高級品を買い、1日3ケは食べる。プロテインは NG。

・米は玄米より消化し易い白米の方が良い。小麦食品は食べない方が良い。

・塩は必ずマグネシウムを沢山含んだ天日塩にする。味噌・醤油は天日塩を使った高級品にする。


▲△▽▼


3. 吉野敏明さんの四毒(小麦・植物油・乳製品・甘い物)抜きの食事療法

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
https://www.youtube.com/@yoshinodo/streams
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します! 
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs

・消化するには噛んで食べるのが一番大事。アイスクリーム、生クリーム、ヨーグルト、プロテインやケーキの様な嚙まないで食べるものは NG
・糖尿病患者は白米を毎日3合以上、何食にも分けて食べる。3合未満だとケトン体体質が続き、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝になる。
・最近の果物、カボチャ・サツマイモ、トウモロコシは糖分が多過ぎるので一切食べてはいけない。蜂蜜も 人工甘味料も のど飴も甘い物は一切摂ってはいけない。
・カルシウムは切り干し大根、ビタミンC は海苔と大根おろし、ビタミンA・B・D は青魚から摂る。 のど飴は龍角散に変える。
・野菜は煮物か糠味噌漬けにして食べる。
・肉と魚は煮て食べ、煮汁は必ずすべて捨てる。
・飲み物は1日 800cc 乃至 1リットルにする。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/425.html#c166

[近代史5] 飲んではいけない 中川隆
30. 中川隆[-8350] koaQ7Jey 2024年11月29日 05:04:26 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[7]
<■108行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
吉野敏明の甘い物抜きの食事療法と 桑島靖子のハチミツ療法はどちらが正しいのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16880975

ハチミツは本当に体に良いのか?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102

小麦・植物油・乳製品・甘い物の4悪を止めて米ばかり食べていると60歳で老衰で死んでしまいます。
そもそも毎日米を3合以上食べていた江戸時代や明治・大正・昭和初めには糖尿病患者・癌患者や脳梗塞・心筋梗塞の患者は居ませんでしたが、みんな50歳でお爺さん・お婆さんになり、老衰で死んでいました。戦後に日本人の平均寿命が80歳を超えたのは、主食の米を食べる量を減らして、その代わりに間食や夜食で菓子パンやお菓子を食べる様になってからです。
間食で菓子パンやお菓子を食べないで、三食だけを沢山食べていると、血糖値や血圧が上がり、中性脂肪や悪玉コレステロールを上げ、善玉コレステロールが下がってしまいます。

吉野敏明先生の4悪を止め毎日米を3合以上食べる食事療法をやると、糖尿病・癌・脳梗塞・心筋梗塞・精神病・リウマチ・アトピー・花粉症等にはならなくても、糖新生で筋肉・骨がボロボロになり、50歳でお爺さん・お婆さんになり、60歳で老衰で死んでしまうのです。

僕は2年前に糖尿病になって、最初に糖質制限法、その次に ハチミツ栄養療法医やすこDr.のハチミツ療法をやったら血糖値・血圧・悪玉コレステロールが正常になりました。 しかし、吉野敏明先生の甘い物は食べてはいけないという学説(?)を聞いて、3か月前から吉野敏明先生の4悪を止めて米を毎日3合以上食べる食事療法に変えたら、すぐに高血糖・高コレステロール・高血圧に戻ってしまいました。

つまり、吉野敏明先生の4悪を止め、米を毎日3合以上食べる食事療法より、ハチミツ栄養療法医やすこDr.の、穀物をあまり食べないで、その代わりに間食としてハチミツ・果物・黒砂糖を沢山食べる食事療法の方が遥かに優れているのです。

小麦・植物油・乳製品を摂ってはいけないというのは事実でしょうが、甘い物に関しては完全にデマでした。:


▲△▽▼


1.糖質制限法

胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル - YouTube
【効率よく脂肪も燃焼】ケトジェニックダイエット~導入編 ケトン体回路を回せ 身体にメリットたくさん ケトン体とは
https://www.youtube.com/watch?v=bjlEb27IYVA

【コレステロールは大丈夫】ケトジェニックダイエット~実践編 脂質が足りないと痩せない?飽和脂肪酸って悪者 優秀なMCTオイル 
https://www.youtube.com/watch?v=Kc9DVk1LDWI

【メリットに驚愕!!】ケトジェニックダイエット~まとめ 糖尿病、高血圧、認知症対策に!効果的な運動は? 
https://www.youtube.com/watch?v=UHUcfRQaSJY

・糖尿病か末期癌になったら糖質制限しないといけない。

・穀物の代わりに脂肪を沢山摂り、血中のブドウ糖を代謝しないケトン体体質に変える。 カロリー制限は一切しない。

・穀物の代わりにエキストラヴァージンオリーブ油の高級品、亜麻仁油、MCTオイル、バター・チーズ・牛乳、青魚、鮭、グラスフェットビーフ、卵、アボカド、アーモンド・ピスタチオ・くるみ・カシューナッツ、ブラックチョコレートの様な良質の脂質が多いものを毎日沢山食べる。

・「16時間ダイエット(16時間断食をして8時間自由に食べるという食事療法)」をした方が良い。糖質制限してケトン体体質になるとお腹がすかなくなる。

・標準体重になり、空腹時の血糖値が 110mg/dl まで下がれば糖質制限は大成功


▲△▽▼


2. ハチミツ療法

ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos

・糖尿病・高脂血症・高血圧の原因は糖分の摂り方が足らない為にケトン体体質になっていて、血液中のブドウ糖を細胞が吸収できなくなっている事。

・ケトン体体質になると鋭い血糖値スパイクができ、空腹時の血糖値も 110mg/dl 以上になり、遠からず糖尿病になる。

・ケトン体体質になると、空腹時の中性脂肪 TG が100mg/dl以下、悪玉コレステロールが140mg/dl以上になる。

・空腹時の中性脂肪 TG が 100mg/dl以下になると骨粗鬆症になるので、糖分をもっと摂らないといけない。

・糖質制限すると、細胞が血中のブドウ糖からではなく脂質からエネルギーを摂るケトン体体質に変わってしまい、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝・肝硬変の原因となるので、絶対にやってはいけない。

・糖質制限したり食事間隔が3時間以上開くと、血液中のブドウ糖を細胞のミトコンドリアに吸収できないケトン体体質になってしまうので、ブドウ糖や脂質ではなく果糖が多いアカシア蜂蜜をエネルギー源として大量に食べるのが良い。

・蜂蜜の代わりに、蜂蜜同様 果糖が多い果物や黒砂糖を食べても良い。

・蜂蜜のネット販売では果糖・ブドウ糖液糖や水飴で薄めた偽物が多いので、安物は買わない。蜂蜜は水で薄めてセイロンシナモンを入れて、起床時から就寝時まで時間をあまりおかないで少しずつ摂取する。飲む量に制限は無い。

・植物油や酸化しやすい脂肪は一切摂ってはいけない。野菜炒めやドレッシングはNG

・ナッツは脂肪が多く、しかも油が酸化しているので食べてはいけない。

・魚油は酸化し易いので、魚より肉・卵の方が良い。魚は頭まで食べられる白子や目刺しだけにする。 青魚はNG。

・タンパク質を摂るには卵、挽肉・薄切りの肉、ナチュラルチーズ、ボーンブロスが良い。卵は高級品を買い、1日3ケは食べる。プロテインは NG。

・米は玄米より消化し易い白米の方が良い。小麦食品は食べない方が良い。

・塩は必ずマグネシウムを沢山含んだ天日塩にする。味噌・醤油は天日塩を使った高級品にする。


▲△▽▼


3. 吉野敏明さんの四毒(小麦・植物油・乳製品・甘い物)抜きの食事療法

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
https://www.youtube.com/@yoshinodo/streams
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します! 
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs

・消化するには噛んで食べるのが一番大事。アイスクリーム、生クリーム、ヨーグルト、プロテインやケーキの様な嚙まないで食べるものは NG
・糖尿病患者は白米を毎日3合以上、何食にも分けて食べる。3合未満だとケトン体体質が続き、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝になる。
・最近の果物、カボチャ・サツマイモ、トウモロコシは糖分が多過ぎるので一切食べてはいけない。蜂蜜も 人工甘味料も のど飴も甘い物は一切摂ってはいけない。
・カルシウムは切り干し大根、ビタミンC は海苔と大根おろし、ビタミンA・B・D は青魚から摂る。 のど飴は龍角散に変える。
・野菜は煮物か糠味噌漬けにして食べる。
・肉と魚は煮て食べ、煮汁は必ずすべて捨てる。
・飲み物は1日 800cc 乃至 1リットルにする。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/528.html#c30

[近代史5] 鼻炎と蓄膿症を悪化させる食べ物 : 乳製品、砂糖、油 中川隆
25. 中川隆[-8349] koaQ7Jey 2024年11月29日 05:05:13 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[8]
<■102行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
小麦・植物油・乳製品・甘い物の4悪を止めて米ばかり食べていると60歳で老衰で死んでしまいます。
そもそも毎日米を3合以上食べていた江戸時代や明治・大正・昭和初めには糖尿病患者・癌患者や脳梗塞・心筋梗塞の患者は居ませんでしたが、みんな50歳でお爺さん・お婆さんになり、老衰で死んでいました。戦後に日本人の平均寿命が80歳を超えたのは、主食の米を食べる量を減らして、その代わりに間食や夜食で菓子パンやお菓子を食べる様になってからです。
間食で菓子パンやお菓子を食べないで、三食だけを沢山食べていると、血糖値や血圧が上がり、中性脂肪や悪玉コレステロールを上げ、善玉コレステロールが下がってしまいます。

吉野敏明先生の4悪を止め毎日米を3合以上食べる食事療法をやると、糖尿病・癌・脳梗塞・心筋梗塞・精神病・リウマチ・アトピー・花粉症等にはならなくても、糖新生で筋肉・骨がボロボロになり、50歳でお爺さん・お婆さんになり、60歳で老衰で死んでしまうのです。

僕は2年前に糖尿病になって、最初に糖質制限法、その次に ハチミツ栄養療法医やすこDr.のハチミツ療法をやったら血糖値・血圧・悪玉コレステロールが正常になりました。 しかし、吉野敏明先生の甘い物は食べてはいけないという学説(?)を聞いて、3か月前から吉野敏明先生の4悪を止めて米を毎日3合以上食べる食事療法に変えたら、すぐに高血糖・高コレステロール・高血圧に戻ってしまいました。

つまり、吉野敏明先生の4悪を止め、米を毎日3合以上食べる食事療法より、ハチミツ栄養療法医やすこDr.の、穀物をあまり食べないで、その代わりに間食としてハチミツ・果物・黒砂糖を沢山食べる食事療法の方が遥かに優れているのです。

小麦・植物油・乳製品を摂ってはいけないというのは事実でしょうが、甘い物に関しては完全にデマでした。:


▲△▽▼


1.糖質制限法

胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル - YouTube
【効率よく脂肪も燃焼】ケトジェニックダイエット~導入編 ケトン体回路を回せ 身体にメリットたくさん ケトン体とは
https://www.youtube.com/watch?v=bjlEb27IYVA

【コレステロールは大丈夫】ケトジェニックダイエット~実践編 脂質が足りないと痩せない?飽和脂肪酸って悪者 優秀なMCTオイル 
https://www.youtube.com/watch?v=Kc9DVk1LDWI

【メリットに驚愕!!】ケトジェニックダイエット~まとめ 糖尿病、高血圧、認知症対策に!効果的な運動は? 
https://www.youtube.com/watch?v=UHUcfRQaSJY

・糖尿病か末期癌になったら糖質制限しないといけない。

・穀物の代わりに脂肪を沢山摂り、血中のブドウ糖を代謝しないケトン体体質に変える。 カロリー制限は一切しない。

・穀物の代わりにエキストラヴァージンオリーブ油の高級品、亜麻仁油、MCTオイル、バター・チーズ・牛乳、青魚、鮭、グラスフェットビーフ、卵、アボカド、アーモンド・ピスタチオ・くるみ・カシューナッツ、ブラックチョコレートの様な良質の脂質が多いものを毎日沢山食べる。

・「16時間ダイエット(16時間断食をして8時間自由に食べるという食事療法)」をした方が良い。糖質制限してケトン体体質になるとお腹がすかなくなる。

・標準体重になり、空腹時の血糖値が 110mg/dl まで下がれば糖質制限は大成功


▲△▽▼


2. ハチミツ療法

ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる - YouTube
https://www.youtube.com/@honey-Dr/videos

・糖尿病・高脂血症・高血圧の原因は糖分の摂り方が足らない為にケトン体体質になっていて、血液中のブドウ糖を細胞が吸収できなくなっている事。

・ケトン体体質になると鋭い血糖値スパイクができ、空腹時の血糖値も 110mg/dl 以上になり、遠からず糖尿病になる。

・ケトン体体質になると、空腹時の中性脂肪 TG が100mg/dl以下、悪玉コレステロールが140mg/dl以上になる。

・空腹時の中性脂肪 TG が 100mg/dl以下になると骨粗鬆症になるので、糖分をもっと摂らないといけない。

・糖質制限すると、細胞が血中のブドウ糖からではなく脂質からエネルギーを摂るケトン体体質に変わってしまい、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝・肝硬変の原因となるので、絶対にやってはいけない。

・糖質制限したり食事間隔が3時間以上開くと、血液中のブドウ糖を細胞のミトコンドリアに吸収できないケトン体体質になってしまうので、ブドウ糖や脂質ではなく果糖が多いアカシア蜂蜜をエネルギー源として大量に食べるのが良い。

・蜂蜜の代わりに、蜂蜜同様 果糖が多い果物や黒砂糖を食べても良い。

・蜂蜜のネット販売では果糖・ブドウ糖液糖や水飴で薄めた偽物が多いので、安物は買わない。蜂蜜は水で薄めてセイロンシナモンを入れて、起床時から就寝時まで時間をあまりおかないで少しずつ摂取する。飲む量に制限は無い。

・植物油や酸化しやすい脂肪は一切摂ってはいけない。野菜炒めやドレッシングはNG

・ナッツは脂肪が多く、しかも油が酸化しているので食べてはいけない。

・魚油は酸化し易いので、魚より肉・卵の方が良い。魚は頭まで食べられる白子や目刺しだけにする。 青魚はNG。

・タンパク質を摂るには卵、挽肉・薄切りの肉、ナチュラルチーズ、ボーンブロスが良い。卵は高級品を買い、1日3ケは食べる。プロテインは NG。

・米は玄米より消化し易い白米の方が良い。小麦食品は食べない方が良い。

・塩は必ずマグネシウムを沢山含んだ天日塩にする。味噌・醤油は天日塩を使った高級品にする。


▲△▽▼


3. 吉野敏明さんの四毒(小麦・植物油・乳製品・甘い物)抜きの食事療法

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
https://www.youtube.com/@yoshinodo/streams
四毒抜きのレシピを 紹介しているサイトを紹介します! 
https://www.youtube.com/watch?v=kld6GQwXuGs

・消化するには噛んで食べるのが一番大事。アイスクリーム、生クリーム、ヨーグルト、プロテインやケーキの様な嚙まないで食べるものは NG
・糖尿病患者は白米を毎日3合以上、何食にも分けて食べる。3合未満だとケトン体体質が続き、脳梗塞、心筋梗塞や脂肪肝になる。
・最近の果物、カボチャ・サツマイモ、トウモロコシは糖分が多過ぎるので一切食べてはいけない。蜂蜜も 人工甘味料も のど飴も甘い物は一切摂ってはいけない。
・カルシウムは切り干し大根、ビタミンC は海苔と大根おろし、ビタミンA・B・D は青魚から摂る。 のど飴は龍角散に変える。
・野菜は煮物か糠味噌漬けにして食べる。
・肉と魚は煮て食べ、煮汁は必ずすべて捨てる。
・飲み物は1日 800cc 乃至 1リットルにする。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1003.html#c25

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
93. 中川隆[-8348] koaQ7Jey 2024年11月29日 05:18:33 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[9]
<■218行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
「両雄並び立つ」理想的な展開
2024年11月25日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c262a88c4213f919ca8af0f9d4d73819

そもそもの始まりは、およそ1か月前にはるばる岡山県からお見えになった「YO」さんのご来訪からだった。

そのときに持参されたのがかの有名な「PM−6A」(ローサー)。

まず、ギター用の薄板に独特の細工が仕掛けられたボックスに驚き、そしてその奏でる音に仰天した。

「このスピーカーを譲ってください」と、思わず叫んだが、とうてい適うはずもなかった。

何とか「AXIOM80」を似たような音にできないものか、それから「薄板バッフル」への挑戦にとりかかった。

それからの悪戦苦闘はもうご存知ですよね〜(笑)。

念のために書いておくと、まずは「AXIOM80」(オリジナル)のバッフルを「薄板5.5mm」に変更し、バッフル全体の響きを良くするために「ARU」は底板に取り付けた。

その結果はGOOD! 着実に以前より前進している、と思った。

で、バッフルの板が大量に余っていたので、味をしめて次に取り掛かったのが厚さ4cmの箱で、せめてバッフルだけでもと入れ替えたのがこれ。

だがしかし・・、ワーフェデールの「スーパー10」(口径25cm)も、なかなか良かったが所詮は「AXIOM80」と同列に論じることは無理で、率直に言わせてもらうと「やはりどんなに頑張ってみても普通の音の域を出ないんだよなあ」。

「普通の音」・・、具体的に言葉で表現しろと言われても困るが、長年培ってきた自分なりの感覚としか言いようがない(笑)。

で、このところ良かれ悪しかれ「普通の音」かどうかを判断基準の尺度にしているが、オーディオを50年以上やってきて、今さら「普通の音」で終わるわけにはいかないしねえ・・。

というわけで、「スーパー10」を外して他のユニットを取り付けてみたが、似たりよったりで、悪くはないんだけどいずれも「普通の音」に収まってしまう。

こうなるともう仕方がない、目には目を・・、大切に保管していた「AXIOM80」の「復刻版」を付けてみように思い至った。

別に「オリジナル」(初期版)が控えているので実験用として気楽な気分でとりかかった。一昨日(23日)のことである。

必須とされる「ARU」(背圧調整器)は付けない、その代わり下側から逃がす背圧の隙間を僅か5mm程度にして「タメ」を作るようにした。

比較的簡単に作業が済んでいよいよ「音出し」へ〜。さあ、どんな音が出てくれるんだろう‥、まさにオーディオの醍醐味ですね!

そして・・、おお、これは素晴らしい、ARUなんか要らないじゃないか、というのが第一声だった。バッフルだけを薄板にするだけでこんなに効果があるなんて〜。

で、オリジナルとの音の違いだが、「コーン紙」が軽いというだけあって羽毛のような軽くて繊細な表現力はさすがにオリジナルの独壇場だが、復刻版にはオリジナルにはない良さがあって、やや暗めの湿り気のあるしっとりとした趣がある。

たとえて言えば、親しい知人の葬儀に出席した後に、しんみりとなって聴ける音だといえよう。むしろ「ネクラ」のブログ主には似合っていそうだね(笑)。

で、この状態でも低音域は十分だと思うが、オーケストラやオペラなどの音楽ソースにはもっと欲しくなるのがホンネ。そこで背後に控える「ウェストミンスター」で、100ヘルツ以下を補強してやる。

大きな箱から出す低音は全体を包み込むような豊かな響きになるので「木に竹を接いだ」ような違和感はまったくしない。

かくして、繊細さと透明感、そしてスケール感の「三位一体」となった響きに、もうこれで「我が家のオーディオは完結だね」との感を深くした(笑)。

最後に、スピーカーと運命共同体のアンプに触れておこう。

「WE300Bシングル」(モノ×2台)で聴いたが、何ら過不足の無い緻密な表現力はさすがだと唸った。整流管を「北国の真空管博士」の助言で「CV378」(英国コッサー:太管)に代えたのも効果ありかな。

「昔は安かったのに今ではオークションで4万円してますよ」「えっ、そんなに・・、2本持ってますのでさっそく入れ替えましょう」

「値段も音の内=値段が高いと音も良くなる」という錯覚人間がここにいる(笑)。

ウットリと聴いているうちに次第に不安を覚えてきた。「万一エースが故障したときの代役をどうしようか」

というわけで、登場したのが「PP5/400シングル」アンプ。

初段管が「3A/109B」(英国STC)、出力管が「PP5/400」(英国エジソンマツダ:初期版)、整流管「WE422A」(ウェスタン(1957年製)、インターステージトランス「A19」(UTC)

知る人ぞ知る「希少品」ばかりである。

こうして自慢たらたらなのも記述者の特権だね〜、汗水流して書いてるんだからこれぐらいは許されていいだろう(笑)。

で、肝心の音なんだけど、このアンプは「WE300Bシングル」に比べて「緻密」さはやや劣るけど「色気」の方は上だね、「両者相譲らず」・・、もうウットリと聴き耽った。

こうして、スピーカーは「AXIOM80」のオリジナルと復刻版、真空管アンプは「WE300B」と「PP5/400」と、「両雄が並び立つ理想的な展開」となったのはうれしい限り。

現代野球ではないが、投げてはエースが二人、打ってはホームラン・バッターが二人というのが理想だろう。

これから、安心して音楽の方に専念できるかもねえ〜(笑)。

最後に、こういうきっかけを与えてくれた「YO」さんに心から感謝です。「ものごと」の探求には「異文化との接触」が必須だとつくづく感じてます。どうもありがとうございました。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c262a88c4213f919ca8af0f9d4d73819


両雄並び立たず〜いざ決戦〜
2024年11月28日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/89c8fb2c21a032626465891f896bb24e

昨日(27日)の夕刻、小雨交じりの中をウォーキングしていたら空に虹が浮かんでました。まるで我が家のオーディオを祝福しているみたいなので思わずパチリ(笑)。

さて、「両雄」という言葉を聞くと、中国古代の「項羽」(こうう)と「劉邦」(りゅうほう)の対決を思い出す。紀元前205年前後に、武勇に優れた「項羽」と、情に篤い「劉邦」が覇権を争ったが最後は「劉邦」が勝って漢帝国の始祖となった古事。

「ペンは剣よりも強し」(東大合格者数で有名な高校の校是です)の一例と言えないこともないかな。

あの有名な「四面楚歌」(しめんそか)という言葉は、最後の決戦「垓下(がいか)の戦い」で項羽側が立てこもった城を劉邦側(楚の国)から取り囲まれて四方から広がる「楚歌」を聴かされ「周りは敵だらけ」だと敗北を悟る諺ですね。

で、当のブログ主の「四面楚歌」とは・・、「家人、金欠、持病、高齢化」でしょうかね(笑)。

高校時代の「漢文」の時間で、劉邦が事あるごとに部下の参謀に対して「如何(いかん)せん?」(どうしようか?)と、「丸投げ」していたのが妙に記憶に残っているが、いずれにしても、この両者は「両雄並び立たず」の典型的な事例として紹介されることが多い。

で、前々回のオーディオ記事で「両雄並び立つ・・」と、有頂天のあまり書いては見たものの、やはり「並び立たず」が常識なので「雌雄を決する」必要がありそうですね〜(笑)。

つまりスピーカーでは「AXIOM80」の「オリジナル版」と「復刻版」の優劣を決める、そしてアンプでは「PP5/400シングル」と「WE300Bシングル」の戦いに決着をつけるとしよう。

こういうときは、思い入れの無い第三者の冷静な耳を活用するに限るのでオーディオ仲間の「Y」さんに「判事役」を務めてもらうのがいちばん(笑)。

25日(月)の午後1時ごろ連絡してみた。

「お昼ご飯は済みましたか?」「はい、たった今済ませたばかりです」「眠気覚ましに聴きに来ませんか? AXIOM80の復刻版を復活させたのでオリジナルとの聴き較べです、いかがでしょう」「ハイ、今から行きます」

「AXIOM80」(以下「80」)が大好きなYさんのことだから、一つ返事なのは予想どおりだった(笑)。

はじめに、「復刻版」の方を聴いてもらった。

ここで、システムの流れを忘れないように記載しておくと、

「CDトラポ」(CEC TL3 3.0:ベルトドライブ方式) → 「DAC」(dCS:エルガー プラス) → プリアンプ「12AU7×2」 → パワーアンプ「PP5/400シングル」

100ヘルツ以下の低音域は、CDトラポとDACは同一(DACのバランスアウトから変換ケーブルで繋ぐ)、プリアンプ「E80CC×2本」 → パワーアンプ「TRアンプ」 → スピーカー「ウェストミンスター」(改)

音楽ソースは「女性ボーカル」を主体に「スパニッシュ・ハーレム」ほか

「とてもいいですねえ〜。鮮度といい、ハーモニーの自然さといいフルレンジじゃないと出せない音です、そして独特の透明感は80の独壇場ですね。」と、のっけから大好評。

ちなみに、Yさんは圧倒的なフルレンジ派である。

曰く「周波数帯域の主要な部分(およそ200〜7000ヘルツ)にマグネットの違うユニットを混ぜ合わせるべきではないです、そもそも音色が違うんだから〜。

また、コイルやコンデンサーを使うと音の鮮度が落ちます、さらに「チャンデバ」ともなると内部に音を不自然に加工する素子がいっぱい詰まっているので、それ以上に「××」です」

あくまでも個人的なご意見なので気にしないようにね(笑)。

20分ほど聴いてもらってから、スピーカーを「オリジナル」に変更した。いよいよ雌雄を決するときがやってきたようだ・・。

以下続く。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/89c8fb2c21a032626465891f896bb24e

我が家の「ベスト1」はこれだ!
2024年11月29日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ea94e0d619706d1db39b97e1f817a65e

前回からの続きです。

いよいよクライマックスの「AXIOM80」の「オリジナル版」(旧)と「復刻版」(新)の聴き比べである。いわば「新旧の対決」といえる。

ちなみに、クルマなどは新型ほど走行性能や燃費に優れているに決まっているが、オーディオの世界は真逆である。たとえば真空管は古いものほどツクリも音もいいし、スピーカーだって古いものほどいい。

タンノイは、古い方からマグネットのカバーの色の違いにより「モニターブラック」 → 「シルバー」 →「レッド」→ 「ゴールド」の順に音がいいとされている。もちろん「お値段」の方も見事にこれに比例している。

なぜか・・、筆者が憶測するに当時は音楽芸術が今とは比較にならないほど重要視されていた、そしてそれを聴く道具もそれに呼応するかのように、コストを度外視して念入りに作られていた・・、これに尽きるんじゃないかな〜。

これについて、ほかにご意見があればぜひお聞かせ願いたいですね。

余談はさておき、音出しをしてみると、いきなりデカい音がしたので慌ててプリアンプのボリュームを絞った。能率は明らかに「オリジナル版」の方が上ですね。マグネットが違うしコーン紙も軽そうなので当然かな。

「違いはどうですか?」

「ハイ、こちらの方が細かい音をよく拾いますね、微かな音の余韻が音響空間の彼方にス〜ッと尾を引いて消えていく感じが何とも言えないです。音色そのものは変わりませんけどね・・」

やはり、オリジナルの方に一日の長があると感じられているご様子。個人的には、補欠扱いとして気楽に聴きながせるという点で「復刻版」の方が好きだけどね。

言い換えると、物事には「分相応」というものがある・・、いい加減な人間の「ブログ主」には「オリジナル」の音はあまりにも立派過ぎる・・、この音を失いたくないという不安が入り混じった気持ちにさせるところがある、そういう畏怖感を抱かせる音ともいえる。

オーディオはどっちに転んでも難しいです(笑)。

ただし、「復刻版」を使っている方がわざわざ「オリジナル版」を買い直すほどの必要はないと思いますよ。ほんの「わずかな差」ですからね。

そして、次はアンプの対決といこう。スピーカーは「オリジナル」のままで、アンプを「PP5/400」から「WE300B」へ変更。

これは・・と、思わず絶句された。

「両方のスピーカーの間に見事なステージが出来上がって楽器の位置や奥行き感などの表現力が素晴らしいです。音に底力があって浸透力の方も違う気がします。やはりモノ×2台が効いているんですかね〜」

「こんなに素晴らしい音は滅多に聴けないです。ウェストミンスターで補完する低音もまったく違和感がありません。この音ならどんなにつまらない音楽でも退屈しないで聴ける感じがします。お宅のオーディオはこれで完成したのではないですか!」

   

いやはや・・、ここまで来るのに紆余曲折を経て何と50年以上もかかりましたからね〜(笑)。

なお、球そのものの比較、つまり「PP5/・・」と「WE300B」の能力差はまた別次元の話なのでどうか誤解なきように〜。「モノ×2台」とか回路とか出力トランスなどの他の要因にも左右されますからね。

最後に同じアンプで出力管の比較をしてもらった。「WE300B」(1988年製)と「6A3」(シルヴァニア:刻印)の対決である。

「6A3は音像(被写体)のエッジがくっきりしていてなかなかの表現力です。それに比べて300Bのほうは被写体を含めて周りの雰囲気を上手く醸し出してくる響きに特徴があります。どちらを取るかと言われたら300Bでしょうか」

やっぱり、300Bか・・、やれやれ〜(笑)。

以上、これで雌雄が決した。アンプは「WE300B」シングル、スピーカーは「80」のオリジナル版の組み合わせが我が家のベスト・コンビである。

あっ、そうそう「300B」真空管に関してつい先日「北国の真空管博士」とこういう会話を交わした。

博士曰く「300Bという球にはプレートの大きさ故に欠点があります、それは・・・です。したがって前段管に何を使うかが非常に重要になります。あなたのアンプに使っているエジソンマツダのSP〇〇はそういう意味で理想的な前段管です。この球で300Bを駆動しているのは世界中であなたのアンプだけですよ」(・・・の内容が知りたい方はメールください)

フッ、フッ、フ・・、毎日心ゆくまで「世界で唯一の音」を堪能しているところだが、こうなると「WE300B」に加えて英国版の「4300B」(STC)が欲しくなったなあ・・。

おっと、つい話が逸れてしまった。

二人して秋の好日に「80」に心ゆくまで酔い痴れたが、2時間ほど経ってから「仕事中を抜け出してきたのでボチボチ帰ります」とYさん。

「本日はどうもありがとうございました。理事長がまたどこかでサボっていると職員が噂しているかもしれませんね」「アハハ」〜。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ea94e0d619706d1db39b97e1f817a65e

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c93

[昼休み53] 21世紀はゴキブリのから揚げがご馳走になる時代 中川隆
13. 中川隆[-8347] koaQ7Jey 2024年11月29日 11:24:27 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[10]
コオロギ食は、オワコン?【11月28日アンダーワールド in Radio】
堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル 2024/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=MGk646y5SIA
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/182.html#c13
[リバイバル3] 唐辛子を沢山使う韓国食に注意!ガン発生促進 韓国は「胃がん王国」で世界トップクラス 中川隆
3. 中川隆[-8346] koaQ7Jey 2024年11月29日 15:43:10 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[11]
ソウルだけじゃない!韓国穴場グルメスポット【束草で食べ歩き】
MARiA麻莉亜 2024/11/22
https://www.youtube.com/watch?v=taB9v2YNRMY



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1003.html#c3

[リバイバル3] 酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで 中川隆
13. 中川隆[-8345] koaQ7Jey 2024年11月29日 17:45:40 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[12]
<■414行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
(新値3本が鍵)酒田新値の数え方と統計データから分かる重要な節目とは?
テクニカル分析トレードの裏話 2021/05/30
https://behind-trade.com/technical-analysis/sakata-shine-toukei-date/

「なんとなくローソク足を数えれば、酒田罫線は使いこなせるのかなぁ」

「酒田新値の数え方に明確な定義や理論なんてあるのだろうか?」

酒田罫線を使いこなせるようになるためにも、酒田新値の数え方はマスターしておきたいところ。
しかし、実際に相場を目の前にして酒田新値(一般的にローソク足)を数えるとなると、明確な定義が分からないなんてことに陥りますよね。

そこで、酒田新値の数え方について基礎的なパターンと酒田新値の統計データから分かる「気づき」について詳しく解説します。

長年、酒田罫線法は、筆者が投資をする上で参考にしている指標であることからも、諸説ある酒田罫線理論を本質的に読み解く力を養えるはず。

酒田新値を数える方法について理解を深め、実践的なノウハウとして活用できる状態を目指しましょう。

【関連記事】酒田罫線法とは一体何なのか?諸説ある歴史と概要について解説

目次
1酒田新値の数え方を複数の「パターン」から習得する
1.1(基礎)最もオーソドックスな酒田新値の数え方
1.2新値は繰り返されて相場を形成する
1.3酒田新値における「上げ」「下げ」の解釈について
1.4酒田新値における押し目の判断は◯本目?
2酒田新値の詳しい統計から分かること
2.1酒田新値から考察する「上げ相場」の性質とは?
2.2逆行での出現頻度が高い「新値3本」の確率について
2.3「逆行」が「順行」へと転換するタイミングを考察する
2.4上昇相場・下降相場における新値(逆行)の近似値について
3まとめ
1. 酒田新値の数え方を複数の「パターン」から習得する
酒田新値の数え方を複数の「パターン」から習得する

酒田新値の数え方には、基礎的な数え方から複数のパターンに分岐して理解したい項目があります。

具体的には、

(基礎)最もオーソドックスな酒田新値の数え方
新値は繰り返されて相場を形成する
酒田新値における「上げ」「下げ」の解釈について
酒田新値における押し目の判断は◯本目?
の4つであり、酒田新値の数え方に関する概要を詳しくチェックしてみましょう。

1-1. (基礎)最もオーソドックスな酒田新値の数え方
まず、一般的な酒田新値の数え方について基礎知識と頻出のパターンを事例に、下記にて解説します。

初歩的な酒田新値の数え方って?
酒田新値の数え方について詳しい解説に入る前に、下記の連なるローソク足画像をご覧ください。

酒田新値を数える(1)

上記画像をご覧になると、至って普通のローソク足が不規則に出現がしているのが分かりますね。
「陽線」「陰線」とローソク足が不規則に並んでいる訳ですが、これらに規則性はあるのでしょうか?

また、こちらの画像に関してはいかがでしょうか?

酒田新値を数える(2)

陽線と陰線が連なって形成されているチャートではありますが、特異な傾向は見受けられるでしょうか?

上記の画像から分かる情報として、「陽線の本数・陰線の本数がどれくらいあるか?」となるため、それらをカウントしてみるとします。

すると、画像Aに関しては陽線17本に対して陰線は9本。
画像Bでは陽線17本に対して陰線は12本であると分かります。

どちらも陽線の数が多いことから、上げ相場であると判断できますね。

でも、「チャート形状からも上げ相場だと分かるし、陽線が多ければ相場が上昇状態であるのは当たり前じゃん」と思われることでしょう。

酒田新値は、ここまで単純に解釈できるものではないですが、新値を数えるという点では最も初歩的に必要となるステップ(新値を数えることが)になるのです。

ですから、チャートに表示されている「陽線・陰線の本数」を数えることから、酒田新値のカウントは始まると考えておきましょう。

次に、酒田新値の基本を「押し目」の観点から詳しく解説します。

陽線(陰線)3本での出現頻度は高い
酒田新値の数え方において、最も基本的であり、注視したいのは陽線(陰線)の3本。

とりわけ、日足をベースとする酒田罫線において「3本」のローソク足は「どう解釈するか、あるいはどう認識すべきか」を見当する箇所になります。

下記の画像をご覧ください。

陽線の形成

はじめに、画像のように3本並んだ陽線の1本目はある時点における「寄付き」から始まり、「大引け」で値を高くして終わっているのが分かりますね。

陽線aによる値動きの発生を確認

この陽線を引いたローソク足を「a」とし、次の日も同じように陽線を出した値動きが発生。

陽線bによる上ヒゲの確認

陽線「b」 は大引け時には売りが浴びせられたことによって「上ヒゲ」を残した形になったものの、相場としては上昇を形成する一助になりました。

天井となる陽線c

そして、3本目の陽線である「c」を形成したことで「ひと相場」を形成したと判断できます。
画像の陽線を詳しく見てみると、「a」の始値は底であることが分かりますし、「c」に関しては天井であると解釈できますよね。

でも、どうしてこれら一連の陽線が「ひと相場」を形成したと断定できるのでしょうか?
その理由は、市場参加者の思惑や心理、売買と関係しているため。

例えば、「a」の陽線を形成した日は「上げ材料」や「関連するポジティブなニュース」などは特に無かったとしても、熟練の相場師によって買われたとします。

また、次の日「b」では銘柄に関連するニュースが出たことによって、今まで興味のなかった人々が買い出す動きに。
3日目に関しては、強材料となるサプライズが出たことによって、鈍感な相場師までもが慌てて買ってしまう展開になったことを示しているのです。

上記のような展開を、考えられ得る市場心理に当てはめると表のようになる。

心理的な状態・感覚
陽線1本目 敏感であり、大胆な傾向
陽線2本目 中位な状態
陽線3本目 鈍感であり、小心でもある
相場の感覚として人の気持ちはもっとも影響を与えるものであり、受けるものでもあります。

陽線が3本続いた場合、心理状態の異なる市場参加者によって形成されたことが分かりますね。

陽線1本目からも分かるように、相場に敏感でありながら大胆な「買い」が行えるというのは一部の相場師を指します。
経験と確かな技量がある相場師が、多くは分類されるのが窺えます。

技法のレベル
陽線1本目 熟練した相場師
陽線2本目 中位な相場師
陽線3本目 未熟な相場師
こちらは技法のレベル感を示したもので、利益を大きく狙いやすい「陽線1本目」から参加した相場師順に熟練していると考えられるでしょう。

反対に、陽線の本数が進むに連れて熟練度は落ちるとも判断できます。

売買の強弱度合い
陽線1本目 買い方によって少し買われる
陽線2本目 買い方が売り方と激しく売買する
陽線3本目 売り方の負け、買いの勢いが(一旦の)クライマックス
陽線が3本連なっていることからも、買いに勢いがあるのは自明。
けれども、売買の強弱も各段階によって違いがあります。

もっとも、陽線2本目は相場継続時のキーとなる箇所でもあり、激しい売買抗争によって決着が着くと解釈できますね。

市場での人気
陽線1本目 「買いたい」と考える参加者は少ない
陽線2本目 買いの人気が少し高まっている状態
陽線3本目 買いの人気が殺到しているが、売りの気配も出てくる
最後に、市場における人気度順で見てみます。

今まで、下げていた相場だったため「買い」の人気は少ないことが把握できます。

されど、陽線の形成が進むと人気が売りよりも高まっていくことが分かります。
結果として、3本目の陽線では買いの人気がピークになりやすいのです。

上記の項目を、より高次な事例で解釈すると「ひと相場」の意味も明瞭になります。
次の項目に進んでみましょう。

3本目が節目となる「ひと相場」とは?
先述した項目では、主に「人」の心理状態に着目して陽線(陰線も然り)の出現度に起きる相場の状態を観察しました。

これらを、よりダイレクトに相場そのものの「寿命」として換算してみると下記のようになりますね。

相場の寿命的観点から考えると…
陽線1本目 青年期における上昇相場
陽線2本目 壮年期における上昇相場
陽線3本目 老年期における上昇相場
どうでしょうか?
相場の寿命的観点から考えてみると、表のような推移を辿るのは自然な経過になるでしょう。

その上、先にお伝えした市場心理と重ねてみると「3つの陽線」は「三度目の正直」や「仏の顔も三度まで」と言い習わしがあるように、市場心理や相場の値動き、日足形成に如実に影響を与えているのが分かります。

つまり、3回連続する陽線や陰線は高確率で「ひと相場」が終了したと考えておくべきポイントになるのです。

ところで、先程の画像に戻ってみましょう。

新高値をそれぞれカウント

上記画像の「a」は直近の底であるとすると、「A」は陽線で見せる新高値1本目となります。
「b」の「B」に関しては「a」の底値に対して陽線新高値2本目。

最後、「c」の「C」については陽線新高値3本目であり、大引けでは「a」の底とは対照的に天井となります。

ただ、上記の説明ではあまりにピュアなチャートとなってしまいます。
そこで、実際の相場を想定したチャートでも確認してみましょう。

底となる陽線の確認

こちらの陽線・陰線における連なりを見て、「底」や「天井」、「新高値の本数」をご自身でも数えてみてください。

答えとしては、

A 底となる
a 陽線新高値1本目としてカウントできる。
b 陽線新高値2本目としてカウントできる。
c 高値で引けてはいるが、前の陽線を超える新高値ではない。
d 前回の高値を上抜いていることから、陽線新高値3本目とカウントできる。
加えて、仮に小規模であったとしても「上昇のひと相場」が終了したと考えられる。

少し捻りのあるチャートを参考にしてみましたが、現実のチャートはもっと複雑なケースが多いでしょう。

とはいえ、こうした新値の数え方をすることで「ひと相場」となる節目の値動きを把握できるようになるのです。

1-2. 新値は繰り返されて相場を形成する
下記では、より複雑な新値の形成について見てみましょう。

逆行の陰線a/b

a 陽線新高値1本目としてカウントできる。
b 陽線新高値2本目としてカウントできる。
陰線a 陰線新安値1本目としてカウントできる。
陰線b 陰線新安値2本目としてカウントできる。
c 陽線新高値3本目とカウントできる。
加えて、一旦の「ひと相場」が終了したと考えられる。

注視したい点としては、上記画像では、「a」と「b」を挟む陰線が確認できますが、「b」が新高値更新をしているのでカウントしません。

その後、陰線が2本続いているのが確認でき、「b」の高値に対して「2本の新安値」をカウントできるのです。

さて、下記の画像についてはいかがでしょうか?

底の確認

左側の「下げ」を見ると、下記表のようなことが分かります。

a 陰線新値1本目としてカウントできる。
b 陰線新値2本目としてカウントできる。
c 陰線新値3本目としてカウントできる。
「a」と「b」の間には、寄引同事のローソク足が出現していますが、明確な安値更新を示している訳ではないため、陰線新値としてカウントしていません。

もっとも、この陰線新値3本の出現によって「下げのひと相場」が終了し、次の上げ相場へと向かうと考えるのがセオリー。

すると、陰線3本目の「c」の大引け「1」の箇所が、「底=1」となって次なる上げ相場の起点になるのです。

天井の確認

ということで、再び先程の画像における真ん中付近の「上げ」を見てみましょう。
画像に表記しているアルファベットは、表のような新値のカウントが取れます。

d 陽線新値1本目としてカウントできる。
e 陽線新値2本目としてカウントできる。
f 陽線新値3本目としてカウントできる。
これはとてもシンプルな新値の更新を果たしており、目先の天井は「2」の陰線となります。

そして、一連の下げによる陰線3本目の安値「3」が底として判断できるでしょう。

底の確認(2)

その後、「3」を底として、次なる上昇における起点(目先の底)として機能していますね。

新値のカウントとしては、「目先の上げ相場」と「さらに前の上げ相場」で異なってきます。

g 「3」の底に対して陽線新値1本目としてカウントできる。
h 「3」の底に対して陽線新値2本目としてカウントできる。

しかし、「1」の底からカウントすると「1を底とした陽線新値3本分」と、「2の天井」を上抜いた「h」であるため、陽線新値は4本ともカウントできる。

i 上記と同じく、「3」の底に対しては陽線新値3本目としてカウントできる。
けれども、「1」の底からカウントすると「h」に続いて陽線新値5本目となる。

要するに、「目先における一連の相場」と俯瞰して観察する「中・長期での相場」では、「新値」の数え方が変わることが分かりますね。

慣れるまで複雑な視点を要しますが、一つ一つ噛み砕いて見てみると酒田新値のカウントは行えるようになるはずです。

1-3. 酒田新値における「上げ」「下げ」の解釈について
ここまでご紹介した酒田新値の取り方を実際の相場に当てはめて考えてみると、どのような結果となるのでしょうか?

分析としての精度の高さ、手法として利用できる信頼性の高さにお気づきになるはず。
ただし、根拠もなくチャートを眺めて「陽線の数が3本だから、ひと相場は終わった」などと断定・判断してしまうのは早計でもあります。

ゆえに、酒田新値を用いる前提として下記の項目を抑えておく必要があります。

酒田新値の統計はどのような方法で取るべきであるのか?
集計した統計結果はどうであったか?
統計結果から利用の仕方はどうであるべきか?
という内容を知っておくことで、一見、曖昧であり明確な定義がない酒田新値を信頼たるものとして活用できるようになります。

ゆえに、相場の動きを示している「陽線」や「陰線」が酒田新値を前提に相場に取り入れる際、どのような意味を持っているのかを一貫した説明で理解しておく必要があります。

さらに、定義化した酒田新値の理解から酒田罫線法の基礎として、どういった規範で分析が行われているかを知りたいところ。
やはり、この場合も個人的な感覚に依拠するのではなく、「一貫した方法を参考にすべきである」というのが重要です。

*マニアックな内容をご紹介していますが、江戸時代に発案された酒田罫線理論には諸説あります。
歴代の相場師によって、意味・解釈が塗り替えられてきたため、より普遍的な内容を持って理解を進めるのがおすすめ。

尚、酒田罫線法の詳しい概要については「酒田罫線法とは一体何なのか?諸説ある歴史と概要について解説」にて詳しく解説しています。

「逆行の…」「順行の…」で酒田新値を捉える
「上げ相場は陽線ゆえに順行であり、下げ相場は陰線ゆえに順行とする」という言説があるように、順行・逆行の概念は酒田新値を用いる上でキーとなります。

一例として、上げ相場とは多くの場合で「引け高」の現象を把握できること。
引け高とは陽線を指しており、一連の陽線が連続することで「上げ相場」を形成しています。
つまり、上げ相場における連続する陽線は「順行」であって陰線の出現は「逆行」の動きとして把握できます。

一方、引け安が続く場合は上げ相場になることはなく、むしろ下げ相場と判断。
下げ相場における、引け安の陰線は「順行」であり、引け高における陽線は「逆行」というように、定義できます。

酒田罫線法における陽線・陰線の認識方法は、上記のような「順行の動き」「逆行の動き」から説明するものであり、

陽線新値
陽線新高値
陰線新値
陰線新安値
などと認識することで、各相場における「順行の陽線新値」「逆行の陰線新値」といった、捉え方が出来るのです。

1-4. 酒田新値における押し目の判断は◯本目?
「順行の陽線新値」や「逆行の陰線新安値」などがあるように、酒田新値の押し目を捉えることは、相場を分析し、売買に役立てる上で非常に重要です。

では、酒田新値の押し目について具体的な目安判断となる「新値の本数」はあるのでしょうか?

残念ながら、明確な目安判断となる押し目の本数はありません。
しかし、相場のトレンドに逆行してよく出現する押し目の新値は「3本」までとされています。

このような諸説がいわれる理由として、酒田新値の定本である「定本 酒田罫線法(林 輝太郎氏)」でも詳しく紹介されています。

著者による分析では、小豆(商品)と株による統計データを用いて分析。

(表1)

陰線新値の本数(押し目となった本数) 出現した回数 出現確率 累計確率
1 225 18% 18%
2 385 30,8% 48%
3 472 37,8% 86,6%
4 84 6,7% 93,3%
5 56 4,5% 97,8%
6 14 1,1% 98,9%
7 11 0,9% 99,8%
8 2
9 1
合計 1,250
林 輝太郎(2020年)『定本 酒田罫線法』, 同友館

すると、上げ相場における押し目の総本数が「1250回」であるのに対し、3本目の陰線新値の出現で相場転換した累計回数は「1,082回」であると分かりました。

これは、累計の確率で計算すると「86.6%」を占めることとなり、押し目の成功確率を如実に示していると分かりますね。

(表2)

陰線新値の本数(押し目となった本数) 出現した回数 出現確率 累計確率
1 65 20,1% 20,1%
2 106 32,8% 52,9%
3 91 28,2% 81,1%
4 35 10,8% 91,9%
5 10 3,1% 95,0%
6 10 3,1%
7 4 1,2%
8 2 0,6%
合計 323
林 輝太郎(2020年)『定本 酒田罫線法』, 同友館

その上、小豆だけに絞ったデータでは「323回」における全体的な押し目の数に対し、累計「262回」が陰線新値なる押し目であったと分かります。

つまり、これらのデータから分かることは「陰線新値4本目以降は出現回数が極めて少なくなるということ。
3本目までの新値であれば、押し目として値動きを期待できるも、4本、5本目以降の新値に関しては出現確率が極めて低くなるのが分かるのです。

因みに、5本までの新値が押し目となる場合、累計出現確率は「91,9〜97,8%(先述したデータから算出)」であることが分かっています。

ということは、押し目として成立した「5本までの新値」の出現確率は滅多に出現することなく、もしこれらの新値が出現した場合は押し目ではなく、相場の転換点になると考えられるのです。

酒田新値を用いた押し目の判断をする際、絶対的な定義として活用できる数値はありません。
けれども、おおよその出現確率が高い本数は3本目までであり、4本目以降に関しては出現する確率は低くなることが理解できます。

別途記事にて詳しい解説は行いますが、酒田新値を用いることで押し目
や戻り高値、天井、大底などの判断も行えるというのも、納得できるでしょう。

上げ相場で「陰線」、下げ相場で「陽線」を見れば押し目が分かる


2. 酒田新値の詳しい統計から分かること
酒田新値の詳しい統計から分かること

酒田新値を数える上でのパターンや意識したい新値の見方について解説しました。
そこで、この章では酒田新値の統計から分かることを確認し、相場の逆行・順行にどのように当てはめていくべきかについて考察を深めてみましょう。

マニアックな内容となっていますが、あらゆる”相場”に当てはめて考えることができるため、よりディープな理解を深められるはずですよ。

2-1. 酒田新値から考察する「上げ相場」の性質とは?
繰り返しになりますが、酒田新値を用いた「相場」は以下のように解釈をします。

それは、上げ相場であるならば「陽線は順行の動きとなり、陰線は逆行の動きとなる」ということ。
順行、逆行の陽線・陰線を連続して繰り返すことで、結果として価格が上昇し、逆行だった陰線の動きが順行に変化したことを確認すると、「上げ相場の終わり」を意味するのです。

さて、こうした前提となる数え方を踏まえた上で「酒田新値」を用いた上げ相場の性質を見てみましょう。

下記の表は、前章で紹介した小豆と株式による出現回数(表1)の割合を示したもの。

陰線新値の本数(押し目となった本数) 出現した回数 出現確率 累計確率
1 225 18% 18%
2 385 30,8% 48%
3 472 37,8% 86,6%
4 84 6,7% 93,3%
5 56 4,5% 97,8%
6 14 1,1% 98,9%
7 11 0,9% 99,8%
8 2
9 1
合計 1,250
林 輝太郎(2020年)『定本 酒田罫線法』, 同友館

すると、陰線新値1本目で押し目完了となったのは「225回」であることが分かり、出現確率は「18%」を示しています。

やはり3本目までの陰線新値は統計データからも多いことが解釈できますが、8本、9本目が押し目となった陰線新値もあったとされています。

ここまでの本数が陰線として出現すると、もはや下げ相場の順行の形にも見えますよね。
ただ、あくまで上げ相場における「逆行」であり、陰線新値であるということを抑えておきたいです。

そうは言えど、1,250回の押し目のなかで8本、9本は表のデータから「計3本」しかないと分かります。
ですから、上げ相場の性質としては3本までの陰線新値が押し目となりやすい確率が高く、それ以降は押し目としての出現確率は低くなると認識できるでしょう。

2-2. 逆行での出現頻度が高い「新値3本」の確率について
陰線新値の本数(押し目となった本数) 出現した回数 出現確率 累計確率
1 225 18% 18%
2 385 30,8% 48%
3 472 37,8% 86,6%
4 84 6,7% 93,3%
5 56 4,5% 97,8%
6 14 1,1% 98,9%
7 11 0,9% 99,8%
8 2
9 1
合計 1,250
林 輝太郎(2020年)『定本 酒田罫線法』, 同友館

もう一度、先程の表をご覧ください。
そして、「陰線新値」がもっとも出現している本数は幾つでしょうか?

タイトルにもある通り、その答えは「陰線新値3本」であることが分かり、出現回数は「472回」であり、出現確率も「37,8%」となります。
およそ4割近くが、3本の陰線新値によって押し目が形成されていることに。

40%という確率は、相場を分析するという観点では、異常に信頼性の高い数値になることは間違いないでしょう。

ただ、チャートの右側は未来のに起きることゆえに、必ず陰線新値の本数を言い当てることができないのも事実。
「昨日の日足で陰線新値を付けたから、今日も陰線新値をつけるはず」なんてことは断言できず、ましてや「陰線新値が3本出現したから、押し目となって反転するだろう」と、推論してしまう訳にもいきません。

過去の統計データから示された確率的な割合であるため、あくまで直近の過去においてどのぐらいの陰線を付けた(上げ相場における逆行)のかを調べたいところです。

そうした意味で、逆行における「新値の出現回数3本」への解釈は下記のように。

1本目からの出現回数をたどり、3本目の陰線新値の出現回数は累計1,082回であり、全体の「86,6%」を占めるものであると解釈可能となりますね。

2-3. 「逆行」が「順行」へと転換するタイミングを考察する
酒田新値を用いて相場分析をする上で、逆行に注目することは「押し目」を捉えるキーポイントになることを解説しましたね。

一方、「上げ相場」における「陰線の押し目(逆行)」が「下げ相場」の順行に転換する見分け方は、どうなるでしょうか?

酒田新値の定説としては、逆行の本数は「5本」までにすべきとされており、幾つかの解釈を広げることができます。

逆行の新値3本までは押し目と強く判断でき、「4-5本」
の新値を形成する場合でも、一応は押し目として捉えられる。
5本以上の新値をつける場合、それは押し目ではなく「下げ(上げ)」に転じたと認識する。
そもそも3本までの新値が押し目となる確率は「約80%」以上であるため、4本目は例外的な新値としてカウントし、5本目の場合は順行(相場の転換)と見なす。
ほぼ断定として、5本の新値を連続して見せるときは天井・天底を確認したことになる。
統計データからも分かるように、5本以上の逆行が失敗する確率は「2,2%」のみである。
*(5本目までの累計出現率は97,8%であるため)
このように、押し目を形成していた「逆行」の新値が、相場の転換によって「順行」となることを見極められるのです。

なかでも、5本目以上の新値によって逆行が出現する確率は低いことから、5本以上の新値が出現した場合は(相場転換による)順行となったと解釈できますね。

新値3本・新値5本の見方はどうすべきなのか?
読者のあなたも薄々気づいているかもしれませんが、押し目となる逆行の動きが順行となるタイミングを見極めることが、酒田新値による相場分析をする上で大切となります。

とすると、逆行となる押し目になりやすい「3本の新値」と逆行が順行へとなりやすい「5本の新値」は注目したいところ。

こうした考えに対し、伝統的な酒田罫線の理論では明確な指摘をしている人はいないのが実態です。
しかしながら、ここまでご紹介した内容を踏まえると下記のような解釈ができるでしょう。

新値が3本続く場合 基本的に、押し目(戻り)の逆行
新値が5本続く場合 押し目(戻り)の判断は要注意であり、順行も視野に入れるべき
と、100%の絶対的な確信を得られる訳ではないが、大方の推測を立てることができると分かります。

一般的に、酒田新値といえばローソク足の「線組み」や「型」が意識されがち。
ところが、酒田新値を売買技法にまで落とし込むのであれば、新値の本数から相場の性質を抑えられる力も必要となるのです。

2-4. 上昇相場・下降相場における新値(逆行)の近似値について
ここまでの解説では、上昇相場における逆行の新値本数を参照としてきました。

統計データから分かったこととして、新値3本までは出現確率も高かったものの、新値4本目以降は極端に減少。

実際、新値4本目での累計出現確率は(表1)で「93,3%」であり、(表
2)では「91,9%」。
とすると、5本目以上での出現確率はどちらも「10%」を下回ってしまう計算になります。

他方、下げ相場における逆行の出現確率はどうしたものか、検証をしてみましょう。
*補足として、下げ相場での逆行とは陽線新値のことを指します。

下記の表をご覧ください。

(表3)

陰線新値の本数(押し目となった本数) 出現した回数 出現確率 累計確率
1 195 16,3% 16,3%
2 248 20,7% 37,0%
3 591 49,4% 86,4%
4 110 9,2% 95,6%
5 42 3,5% 99,1%
6 6
7 4
8 1
合計 1,197
林 輝太郎(2020年)『定本 酒田罫線法』, 同友館

というように、表1と同時期における陽線新値の総本数は「1,197回」と陰線新値の「1,250回」よりも少ないことが判明しました。

そして、下記の表では表2と同時期における陽線新値の数もカウント。

(表4)

陰線新値の本数(押し目となった本数) 出現した回数 出現確率 累計確率
1 50 13,6% 13,6%
2 153 41,7% 55,3%
3 102 27,8% 83,1%
4 41 11,2% 94,3%
5 17 4,6% 98,9%
6 2
7 2
8 0
合計 367
林 輝太郎(2020年)『定本 酒田罫線法』, 同友館

こちらに関しては、表2における陰線新値の総本数が「323回」と比して、「367回」と上回っていることが分かります。

表1・表2もまとめて以上のデータを比較してみると、興味深い点が出てきます。
それは、表1・表3では表2・表4よりも陽線・陰線新値2本の本数が少なく、逆に陽線・陰線新値3本の本数は多いのです。

小豆と株を用いた統計データを参照としていることから、性質の違う相場によって新値の出現確率に変化があることが分かりますね。

さらに、こうした酒田新値による統計データ、及び、近似値から売買の基本を定着したいところ。
重要な点をリストアップしたので、チェックしてみましょう。

出現確率の高い新値の2本、3本は陽線・陰線、どちらにも差異がある。
表1-表4を参考にした場合、3本までの新値の(累計した)出現確率は陰線新値「86,6/81,1%」陽線新値「86,4/83,1%」であり、「近似値のばらつき」が小さいと分かる。
出現本数が一気に少なくなる5本の(累計した)出現確率に関しては、陰線新値「97,8/95,0%」陽線新値「99,1/98,9%」であり、上記と同様に「近似値のばらつき」が小さいと分かる。
異なるデータを参照することで、酒田新値の近似値について詳しい理解を深められますね。

3. まとめ
まとめ

今回の記事では、酒田新値の数え方から統計データを参考にした「酒田新値の出現傾向」をご紹介しました。

もしかしたら、「酒田新値の基本的な数え方について初めて知った!」なんて方もいるかもしれません。
それもそのはずで、通常の教本では「線組み」や「型」だけに注目し、売買法に発展させたものが多いため。

けれども、そうした小手先のノウハウだけを追いかけるのではなく、新値の数え方から相場の均衡バランス、時々における新値の意味を捉え、さらには、出現する新値の数から気付きを得ることで、本質的に相場を分析し、利益となる売買法に活用できるのです。

次回の記事では、相場を動かす線(ローソク足)と線組みについて詳しく解説。
相場の流れをより詳しく分析するためにも、欠かせない知識について解説します!
https://behind-trade.com/technical-analysis/sakata-shine-toukei-date/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html#c13

[リバイバル3] 酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで 中川隆
14. 中川隆[-8344] koaQ7Jey 2024年11月29日 18:01:36 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[13]
<■344行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
酒田罫線法とは一体何なのか?諸説ある歴史と概要について解説
テクニカル分析初心者向け 2021/04/30
https://behind-trade.com/technical-analysis/sakatakeisen-outline/

「酒田罫線についてぼんやりの知識しかない」

「諸説ある酒田罫線の成り立ちから概要について、詳しく知りたい」

この記事では、「酒田罫線」という名前を聞くことはあっても、詳しい歴史や概要についてまで分からない方に向けて解説します。

ところで、海外の酒田罫線版とも言われる「ダウ理論」とどんな違いがあるか、お分かりでしょうか?
恐らく、酒田罫線とダウ理論が相場分析において何をゴールにしているまでの把握は極めて難しいでしょう。

こうした罫線(相場の流れを分析するために用いる線)をベースとした分析手法であっても、違いが様々であることを理解し、本質的な罫線法による分析を身につけることには、大きな意味があります。

それは、長い目で相場で生き残るためには必須の知識であり、相場観を高い次元で養えるため。

そして今日、「酒田罫線」なるものは多くの相場師によって伝承され、改善されたことによって相場の動きを把握し、その経験の集積に基づいて売買の基準を示しています。
ですが、酒田罫線の明確な基準が設けられていないことからも、実戦の投資・トレードにおいて活用できるかは不明瞭な課題が残っている側面も。

ゆえに、当記事では「酒田罫線の理論を本質的かつ、体系的に理解できる」ようにまとめたものです。
相場の見方だけでなく、酒田罫線について理解を深めるうちに「実践的なやり方」も会得できるはず。

それでは、順を追って各章について詳しくご紹介するので、最後までチェックしてみてくださいね。

1. (諸説あり)本間宗久が酒田罫線を考案したとされる真相
(諸説あり)本間宗久が酒田罫線を考案したとされる真相

さて、酒田罫線といえば1700年代、第八代将軍である徳川吉宗の時代を生きた酒田の米相場師「本間宗久」によって考案されたものが初元とされています。

また、出羽の国、現在の山形県酒田市にて発祥した国内初のテクニカル分析として様々な呼び名で親しまれています。

そのため、例えば

酒田日足
酒田足
酒田憲法(見法)
本間憲法(見法)
などと呼ばれており、酒田や本間を冠した呼び名であることが分かります。

これらの呼び名から、酒田罫線に対する以下のような概要を全体的に捉えることができます。

先述したように、酒田の呼称は「山形県酒田市」が由来しており、江戸時代には米の流通所として「酒田米会所」もあった。
酒田罫線で呼ばれる「足」は、数字で記録される価格ではなくグラフとして描かれれる線の繋がりであるとされている。
酒田罫線の分析でベースとなる足は「日足」であり、1日に1本の日足のなかに「高値」「安値」「寄付き」「大引け」の4種類がある。
酒田罫線は、憲法/見法という呼び名にもあるように、相場における売買方法に関する規則、または相場の強弱を分析する統一的な見方について基準を設けている。
本間という呼称は、「本間宗久」の苗字を文字ったもので一般的には「酒田罫線」や「酒田五法」、相場や人生訓についての遺訓を残した「本間宗久遺訓」「三味伝」の著者である。
つまり、酒田罫線に関する諸処の名前に対する由来からも、「酒田罫線は本間宗久によって考案されたものであり、日足を用いた米相場の分析に用いられていた。」と解釈できますし、定説にもなっているほどなのです。

しかしながら、歴史の長い酒田罫線に関して調査するほど「酒田罫線」と「本間宗久」の関連性は低いと判断せざるを得なくなります。

酒田罫線と呼ばれるように、この分析手法は酒田市が発祥であるとされていますよね。
でも、この地域における特有の相場分析(米相場における記録法や日足の書き方、見方など)と本間宗久における関係性は明示されていません。

確かに、酒田という立地は最上川の河口にも位置することで、豊富な水源と土地の活用から、全国的にも米取引が活発な地域だっとされています。
しかし、米の集散地として名高い地名として知られたのは、「西回り航路」が開通した1672年(寛文12年)以降のことであると記録されているのです。

さらに、本間宗久の父である原光は「36人衆」と呼ばれる富豪商人と称されるほどでしたが、本間家が所有する大規模な米倉庫は江戸時代の末期という記録も残っています。

同時に、官許(政府からの正式な許可を得ること)を得た日本初の米市場・堂島は1730年(享保15年)の話。
本間宗久は1717-1803年の生涯であるが、官許を得た1730年当時では取引環境の整備は十分に行われていたとは考えられないですよね。

ましてや、先進性の高い堂島市場ですら取引整備が不十分であったのだから、酒田の米市がより遅れていたことは想像に難くないでしょう。

以上から、日足を書けるぐらいの取引形態における整備は、本間宗久の死後になるのではないかと推測されるのです。

1-1. 本間宗久は本当に相場師だったのか?歴史と照らし合わせて考える
続いて、本間宗久という人物についてより深く考察するためにも、この人物について浮上する疑問点を洗い出してみます。

23歳の若さにして本間家当主によって商いの才能を認められた本間宗久は養子となります。しかし、養子の身分でありながら厳しい身分社会であった封建時代(主君が家臣に領地を与えることで保護し、家臣は家来としての役割を持った)において相場に手を出すことなど出来たのだろうか?
本間宗久の後半生は政商と結びついた活動をしており、江戸に居を構えていたとされます。されど、当時における政商との繋がりに関しては記録が残っていない。
本間家が富豪であった理由は、小作人(地主への土地契約の見返りとして、一定の小作料を支払う人)の搾取、及び、小作米の販売による高利益の確保によるためとされる。
そして、士分の階級を買うことによって相模守(国が認可する正式な行政官としての地位であり、当時の中級貴族)にまでなるのだが、社会的な身分を買っていることや政治との結びつきが強いとされる。よって、果たして本当に相場師としてだけに生きた人物かは謎が深まるばかりである。
というように、本間宗久という人物に関する不明瞭な疑問は多く残ります。

そして、書籍についても本間宗久によって執筆された文章であるかは、はっきりしません

本間宗久は、「本宗莫那須剣一巻」や「本間宗久遺訓」、「三味伝」などの書籍を残したとされているが、相場についての言及がそもそもない内容であったり、弟子によって加筆・修正が加えられている説まであります。

三味伝に関していえば、弟子の葛岡五十香と呼ばれる人物によって著されたものですが、書籍の内容にはアルファベットを用いた分析手法の解説が残されています。
さらに、葛岡五十香は本間宗久よりも年長者であったことから、彼自身が執筆したものではなく、弟子によって更なる改訂が行われたという分析も。

つまり、「本間宗久」という人物が酒田新値を語る上で目安となる人物になってしまった以上、個々人による勝手な解釈と伝播によって事実も異なる記録になったのであると推測できますよね。

このような背景からも、本間宗久が実際に米相場での取引を行ったことがあるのかすら、疑いの余地があるほど。
彼は、江戸での取引において一度は失敗し、その後の大阪における取引では大成功したとされています。

だが、既出の記録とと照らし合わせると明確な証拠が残っていないことからも、「本間宗久が相場師である」とは断定できるものではありません。

ただし、だからといって酒田罫線の本質的価値が減少する訳ではなく、時代の流れと共に常にアップデートされてきたと考えていいでしょう。
あくまで、「本間宗久によって考案された酒田罫線」と考えてしまうのは、早計であることをここでは伝えておきたいです。

2. 他の分析手法にない?酒田罫線の一貫した特色を解説
他の分析手法にない?酒田罫線の一貫した特色を解説

酒田罫線は日本のテクニカル分析として世界でも評価を得ているが、誰によって創始されたものであり、その分析における手法もどのようにして発達してきたかを示す証拠はないです。

とはいえ、江戸時代という鎖国政策真っ只中の国内において創案されたアイデアであることは間違いないことから、多くの人々によって解釈と理論の検証が進められたことは十分に考えられるでしょう。

そうした経緯の中で、酒田罫線には一貫した特色があることに気づきます。

日足を用いていること(今日のように短期足まで描かれることはなかった)
陽陰を箱型で表記すること
線の組み合わせによって相場の強弱を分析している
陽線新値/陰線新値など、酒田新値の数え方を用いていること
酒田新値による売買法の実践
海外式の罫線理論で重視される「大勢的」な見方は欠如されている
値の正確な予測はないこと
と、極めてオリジナル性の高い罫線理論を展開しているのです。

これは、海外では主流の罫線理論(ダウ理論)とは反対の分析手法が取られており、具体的な違いについて下記にて紹介します。

2-1. 大勢の動きを分析する海外の罫線(ダウ理論)
海外版の罫線理論が分析で求めることは「相場の大勢を見定めること」です。

代表的なものは「ダウ理論」であり、あなたも一度は聞いたことがあるはず。
テクニカル分析の王道であり、一般的には「先行期」「追随期」「利食い期」によって相場のトレンドが3段階から形成されると説明しています。

*ダウ理論の基礎的な知識についてはこちらをチェックしてください。

そんな海外の罫線理論(ダウ理論)では、

日々における短期的な値動き
中勢的な価格の値動き
大勢的な価格の方向性
を重視し、なかでも大勢的な価格の方向性を見極めて投資に活かす考えが主流です。


短期的な値動きを気にすることは、相場の全体的な趨勢を完全に見失ってしまいギャンブル的な投資をしてしまうことになるため、見るべきポイントではないと指摘。

一方、中勢的な価格の値動きに関しては日々の値動きにおける高値・安値、そして前後の日足における高値・安値の連なりを観察。

結果、相場における上げ下げの傾向性について分析できると解釈されています。

最後の大勢的な価格の方向性については、中勢的な価格の高値・安値に基づいた相場の全体的な分析によるもの。

中勢的な価格の連なりにおける中央線を引くことで、上昇や下降の傾向を読み解くのです。

したがって、大勢的な価格の方向性に乗ることができれば短期や中期的な値動きに惑わされずに済むと体系化されています。
とすると、大勢的な価格の方向感を重視する海外式の罫線理論では、試し玉や平均値の建て方、自己資金に応じた売買手法などは特に重要視されなくなりますね。

2-2. 売買技法に重点を置く酒田罫線
海外式の罫線理論(ダウ理論)では、「相場の大勢的な値動きに乗ること」を目的としていることを解説しました。

が、本題の酒田罫線理論については真逆の概念を持っています。
というのも、酒田罫線の目的とするところは価格の高低を分析するよりも、売買法に重点を置いているから。

そのため、酒田罫線理論ではチャートの右側が”どうなるか”を”大勢的に”予測するものではないです。
既に描かれたチャートから、極めて近い将来における価格推移の類推、そして、精度の高い売買に注力しているのです。

海外式の罫線理論と酒田罫線理論の特色は、

海外式の罫線理論
大勢的な流れを重視することで、短期的な小波は気にしない。
相場の流れからある程度の目標を自分で判断する必要がある。
酒田罫線理論
過去の蓄積した小波の分析を元に、直近の価格を類推。
詳細に分析し、近い将来における値動きに対して売買を当てはめる。

と、相場の波ごとに分けて考えてみると、両者の区別は分かりやすいです。

酒田罫線の特色は、直近の小波(目先の値動き)を詳しく分析・研究することで、「中勢的な波」に乗るための売買を行います。
「中勢的な波」は、小波から発展した波であるから、確度の高い分析によって自然と乗れていることを目的とします。

要するに、目先の値動きから利益を乗せることができる中勢的な波をもっとも重視しているのです。

最後の大勢的な波に関しては、中勢的な波を段階的に重ねたものであり、小波/中勢の波に乗れていれば自然と乗れるものであるとされます。

以上のように、酒田罫線理論では短期的な「小波」を最重視するため、とても繊細な売買技法が求められるのです。
酒田罫線には非常に数多くの建玉法が論じられているが、ひとえに小波に乗ることを最大目的としているため。

高度な建玉法を身につければ、「小波に乗り、中勢・大勢での利益を乗せられる」ということ。

とすると、海外式の罫線理論は相場の大勢を捉える「判断」に重点を置き、酒田罫線理論では小勢を捉える「売買の技法」に重点を置いていることが分かります。
技法に重点を置いているため、判断の誤認も技法によって修正する特色があるとも解釈できますよね。

3. 酒田罫線は形を重視する?基本的な特徴と見方について
酒田罫線は形を重視する?基本的な特徴と見方について

酒田罫線に用いられる陰陽の形式について、従来では矢の上向きは「陽線」、下向きは「陰線」として線の色を一色で統一していた時期があります。

けれども、酒田罫線においては陰陽の区別をはっきりさせることで、酒田新値のカウントが取りやすいです。
ゆえに、酒田罫線を用いた分析をするためには、以下のような日足が描かれることが前提となることを把握しておきましょう。

安値(下ヒゲ)、高値(上ヒゲ)、始値(寄付)、終値(大引)の4種類で構成されている陽線。

現代では、多くの投資家・トレーダーが利用している「ローソク足」の基本形であり、馴染み深く感じる方も多いことでしょう。

こちらも、安値(下ヒゲ)、高値(上ヒゲ)、始値(寄付)、終値(大引)から構成されるローソク足であり、陰線を意味します。

通常、上記の陰陽を形成するものだが、こちらの画像が示すように「高値・安値のヒゲを形成しながらも始値・終値の同時である同事線(寄引同事)があります。

上記画像は、下ヒゲが長く、上ヒゲは短い同事線(寄引同事)。

同じく、上ヒゲが長く、下ヒゲは短い同事線(寄引同事)。
いずれも、酒田新値を数える際に売買強弱のバランスを見ることができ、ヒゲの長いローソク足などは特に力の均衡を捉えることができます。

判然とした陰陽のローソク足を用いることを踏まえ、具体的な活用法について下記で解説します。

酒田罫線の対象とされる一般的な時間軸は「日足」とされており、高度に発達した現代の取引環境とは違い、かつては日足をベースとした分析が行われてきました。

今日においては、4時間や1時間、30分、15分などの短期における足も表示されており、これらの時間軸に当てはめて酒田新値を活用したいところ。

3-1. 明確な理論がない?”およそ”で検討する酒田罫線
詳しい解説は追い追いするとして(別記事参照)、基本的な罫線理論の見方は下記の3つとなります。

傾向で見る見方
形から見る見方
勢力から見る見方
先述した海外式の罫線理論、つまり「ダウ理論」の場合は「傾向」と「勢力」を重視した分析を主体としており、とりわけ傾向を重視。
パッと見、連なる価格の上げ下げからトレンドの傾向を推測できるため、裏付けとなる理論を与えることで「ダウ理論」は手法として成立しています。

要は、感覚的な手法であること(傾向を重視)が第一であり、それらのなかで理論となる「ルール」を設けたものであることが分かります。

他方、驚くことに酒田罫線に至っては感覚的手法に頼るあまり、明確な理論はないです。
しかしながら、この感覚的な手法の盲点となる”リスク”を徹底的に排除する努力が行われます。

すなわち、相場を動かすファクター(要因)である資金や出来高、建玉の入れ方、含み損における対処法にも注意を払うため、必然的に「形」と「勢力」を意識した陰陽のローソク足をもって判断、経験の集積を行っているのです。

それは、「傾向」を重視するダウ理論の持ち得る「理論」では補えないこと。

だが、酒田罫線理論においては「理論」という名の及ぶ意味の範囲が非常に広いです。
抽象的ではあるが、「形」や「勢力」をローソク足主体で分析することで、総合的に売買の理論を体系付けているのです。

3-2. (実践的)酒田罫線の売買における流れ
上記の項目にて、酒田罫線理論は、ローソク足の形や集合体による勢力の確認を行い、総合的に売買の判断を行うものと解説しました。

先ほども解説したように、酒田罫線では「日々の短期的な値動き」を重視するのだが、より大きな時間軸である中勢的な値動きで上手く乗れることを最重要としています。

この項目では、酒田罫線を実践する上でより具体的な「流れ」について解説します。
そこで、酒田罫線における各時間軸ごとにおける価格推移への認識について、チェックしてみましょう。

大勢的な値動き 日足単位での価格推移、または長期的な集合形を確認することで概念的な認識を深める。
中勢的な値動き 酒田罫線のゴールとするところで、日足を基準とした順行(順張り)の値動きを酒田新値による数え方で分析。
全体的な相場におけるバランスへの認識を深め、同時に逆行(逆張り)の値動きも捉えることで、建玉法に伴う売買を行う。
短期的な値動き(小勢) 連なる日足(ローソク足)の組み合わせを意識し、「形」や「型」を見ることに注力する。
酒田新値のベースとなる分析母体で、価格の順行・逆行における「押し目」や「戻り」も見ておくことで、酒田新値が出現するポイントも抑える。
加えて、相場を動かすと考えられる市場心理も総合的に洞察を深めることで、本分析の主目的である中勢的な値動きを捉える。

と、日足や日足の集合形(基本的には2-6本以内)から分析することで、「見方」だけでなく実践的な売買法にまで落とし込めます。

その他、実践的な売買法の一部として「値動き」だけでなく、出来高や経済指標、市場に影響を与えるイベントも重視されます。
一般的には、これらは既に「見方」としては確立されているものの、総合的な売買規範としてルール化し、実践できる売買法までは確立されていません。

例として挙げれば、「ここまで価格が下がったから買う」「ここまで価格が上がったから売る」というような抽象性の高い「見方」を提示する訳ではありません。
酒田罫線では、「どのようにして買うか」「どのようにして売るか」まで考察が及んでいると考えられます。

その点、酒田新値においては独自の手法によって新値を数えることで(日足、及び、集合形の観察による)、具体的な売買実践を示しているのです。

酒田罫線における日足の認識について
酒田罫線における売買の流れについて解説したが、そもそもチャート全体を俯瞰した際に各ローソク足を捉えることも必要となります。

ゆえに、ここではローソク足(日足)の認識の仕方について画像とセットで理解を深めて欲しいです。

画像に描いたように、なだらか線(@)は「傾向線」と呼ばれるものであり、とても大雑把に値動きの傾向を読み解きます。

続いて、Aの斜線は基本的に書き加えることは少なく、重視されにくいです。

重要なポイントは短期的な値動きに番号を振った箇所であり、B以上の数字です。

詳しく見ていくと、画像だけの判断では下落相場である時にBは逆行し、Cは順行の動きであると検討できます。

けれども、酒田新値による転機を迎えた(底入れの確認完了)時、上げ相場に転換したとしてBは順行、Cは逆行の動きとなります。

続くDは目先における天井であり、ローソク足(日足)の集合形と陽線新値の出方から見ます。

一方、Eは押し目であり、陰線新値の出方から判断しつつもローソク足(日足)の集合形も伏せて確認。

Fは天井であり、天井の確認には陰線新値の出現方法によって判断を主とします。
だが、天井で出現しやすい型の見方も併用することで精度の高い分析を行います。

Fの天井確認後、高値からの押しは順行、戻りは逆行の動きとなることから、下げ相場に転換したものとなります。

であるため、G・Hの動きは逆行となり、下落する陰線は順行として判断できますね。

以上のように、酒田罫線の分析を深めるためには、一連のトレンドにおける「押し目」「戻り」で玉を入れることを心掛けています。

4. 酒田罫線における売買法の考え方
酒田罫線における売買法の考え方

投資の世界において、売買法の種類は非常に多いです。
国内・国外において、買い/売り共に

底を付いたと判断しての買い
上げの傾向と読むなら買い
天井を打ったと判断しての売り
下げの傾向と読むなら売り
と謳われるのが一般的ではありますが、細かな規定に基づく売買法ではないです。

それは、ただ「買い」という判断を下した理由が「底を付いたから」であって、「買う方法」という視点までは落とし込まれていないため。

すなわち、個人の資金量やエントリーの仕方(仕掛け方)、平均建値の取り方、失敗した場合の対処法など、売買に関する一貫したルールがあってこそ売買法として成立します。

酒田罫線に至っては、概念化された時から具体的な売買数量が指定されていたとされています。
その後の改良によって、「試し玉」や「本玉」、「買い(売り)乗せ」、「ナンピン」等を、個人の資金量に応じた最適な比率にて売買に当てはめる研究が進められました。

他にも、各種数列を用いる複雑な売買法について紹介されている文献はありますが、王道の定義とは逸脱してしまっているものが多いです。

とかく、個々人の資金量を元に、「買う」「売る」に関する厳密な売買方法を実践していることを頭に入れておきましょう。

4-1. 酒田罫線における順張り・逆張り
一般的に、「底を付いたから買う」「天井を打ったから売る」という売買方法(考え方)は、相場の流れに順応するものであり「順張り」と呼ばれます。

ただ、順張りといっても様々な考え方・売買方法から総称した広義な考え方であると認識をしておきたいところ。
ということで、反対の意味としては「逆張り」があり、「順張り」とは反対の意味となります。

ということは、「下がっている相場に対し、底を打つだろうと推測して買い向かう」「上がっている相場に対し、天井を付けるだろうと推測して売り向かう」というもの。

相場の傾向によってどちらが有利かは変わる訳だから、どちらが良いかを一方的に決められることではありません。
とはいえ、「罫線を見ることで相場を分析する」場合においては、どちらかに軸を決めて考察するのが基本。

実際、書店に並んでいるようなテクニカル教本を見ても「買い」の順張りに付いていくダウ理論の説明があっても、「売り」での仕掛け方についてまで解説しているケースは少ないでしょう。

その点、酒田罫線においては順張り・逆張りのどちらであっても通用する特質性があります。
理由は、ここまで紹介してきたようにローソク足(日足)をベースとし、新値を数えることによって順張り・逆張りが通用する分析を深めることができるため。

中勢を狙うために細かな値動きを捉える必要があるゆえ、順張りや逆張りの売買法も身に付けやすい特徴があります。

5. まとめ


今回は、酒田罫線法の初源となる本間宗久について、そして酒田罫線の特色や海外版罫線理論との比較、特徴等を解説しました。

歴史ある日本の相場分析の一つとして語り継がれてきた酒田罫線法。
大勢を無視し、中勢を捉えることに特化した理論の求めるところは「短期的な値動きから売買までの実践に落とし込む」ことを最終目標としています。

それゆえ、理論でありながら明確な理論を欠く(資金量や相場の状況によって技法が変わるため)という矛盾も孕んでいることも。
だが、その矛盾を飲み込むように経験的な集計・統計を重要な分析要素として扱う特質があります。

本記事を踏まえ、次回記事においては「酒田新値の取り方」について詳しく解説します。
基礎的な知識の振り返りとして、当記事を幾度となく参考にしてくださいね。
https://behind-trade.com/technical-analysis/sakatakeisen-outline/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html#c14

[番外地12] れいわ新選組 山本太郎「103万円の壁」問題めぐる論議 中川隆
1. 中川隆[-8343] koaQ7Jey 2024年11月29日 18:15:06 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[14]
<■103行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
玉木雄一郎は詐欺師で資本家の手先
れいわ新選組 山本太郎「103万円の壁」問題めぐる論議
山本太郎 「財源は国債で可能」に触れぬ茶番 

今回の選挙でキャスティングボートを握った国民民主党代表の何かしら問題(不倫報道)が出てきたことについて、「ハニートラップではないか?」「103万円の壁を178万円に引き上げることを財務省が許さなかったのでは?」という憶測の声もあるが、もしそんな話ならば選挙前にぶっ込んでいるはずだ。28議席をとってキャスティングボートを握ってからくじこうとしても難しい。逆にいえばそれを遅らせた。つまり、国民民主党の政策は財務省が本気で潰そうと思うほどの内容ではないということだ。

 なぜなら今、103万円の壁引き上げに関しては、「国債発行は死んでもいわないゲーム」みたいになっている。「103万円の壁を引き上げることによって七兆円、八兆円の税収が減り、それで一番困るのは地方政府だ」みたいな話に対して、「財源は政府が考えるべきだ」「余計にもらった税収を国民にお返しするべきだ」みたいな訳のわからない話をしている。

 本来、103万円の壁の撤廃によって地方政府が減収になるなら、「国債発行で補填する」で終わりだ。7、8兆円規模で国が破綻するならとっくの昔に破綻している。2020年だけでコロナ対策として発行された国債は112兆円だ。それでも国は破綻しない。馬鹿にするなという話だ。

 日本は発行した国債償還のために毎年新たに国債を発行している。円建て国債だから、円を発行して返せばいいだけの話だ。それを永久債のようにずっとやり続けている。自国通貨を持つ先進国はみんなそうだ。

 消費税廃止のために必要な26兆円の財源も国債発行で十分だ。一方、不況時には社会にお金が回っていないのだが、これで景気が上がっていけば、社会に回るお金が増え、溢れてしまう可能性がある。それを間引くために税がある。減ったところにお金を追加し、増えすぎたところのお金を減らすという景気の調整をするのが税だ。

 それなのに国民民主党は今、「財源がなければお金なんて出せるわけがない」という話ばかりして「税財源をどうするか」というところをより強化している。「国債発行」という手段を絶対に口にしないゲームをいつまでも続けていること自体が不誠実だ。不倫相手にも国民への財源の説明に対しても誠実さが必要だ。

「喜べ!もっと働けるぞ」でよいか?

 質問 103万円の壁撤廃には反対だ。最低賃金でより長く働かされるだけではないか?

 山本 現在、パート・アルバイトの賃金が上がっているので、所得課税され、扶養から外れる「年収103万円」の壁が低すぎるという現状を考えれば、これを緊急的に引き上げることには反対しない。一方で、この壁をどんどん上げていくというのは「喜べみんな! もっと働けるぞ!」という話だ。これには大反対だ。いい加減にしろ、と。もう十分働いているじゃないか。

 パート・アルバイトで働く人の多くは、暇で仕方ないから働いているわけではない。学業、家事・子育てなど、いろんなことをしながらも生活費を稼ぐために働かなければいけない状態にあるから働いている。これを拡大するだけでは学生から勉強の時間を奪い、親たちからも子育てや家事の時間を奪うことになり、今以上に両立が難しくなる。103万円を意識せずに働けることに安心して歓迎する気持ちはわかるが、それで一番喜んでいるのは、その裏にいる資本側だということに注目してほしい。

 「103万円の壁を178万円へ」に関しては、給与所得控除と基礎控除の二つがメインだ。給与所得控除を考えると、その壁を引き上げたら、稼ぎが大きい人たちに対してより恩恵が大きい。だから諸外国は20〜30年のうちに改めている。

 稼ぎが大きいところを優遇しても貯蓄や投資に回るだけだ。そういうことのために仕組みを利用するのは良くない。岸田政府が「1億総株主」を目指して金融所得倍増計画をうち出し、その政策をそのまま受け継いだのが石破政府だ。国民民主党がいうように103万円の壁を178万円にして高所得の人たちに対して恩恵が大きいという方向に持っていけば、金融市場もより好況になっていくだろう。だが、本当に目指すべき所はそこではない。30年間消費と投資=「需要」が弱っている国においては、よりお金を消費に回してくれる主体に対して生活の底上げをしなければならない。そうすることで、誰かの消費が誰かの所得になる。

 消費性向(所得に対する消費の割合)が1番高いのは、年収350万円の周辺の人たちだ。入ってきたお金が右から左に出ていく層ともいえる。つまりこの国の経済の底上げに一番貢献する層だ。だから、たとえば年収300万円までは住民税も所得税もかからないという話にするのが一番早い。その人たちがもっとも景気を喚起するのだから。

 控除という部分を考えるならば、基礎控除部分を引き上げることを考えるべきだ。もっといえば、この国から「ワーキングプア」をなくさなければならない。

 つまり、今の状態で手取りが増える政策を国が打たなければいけない。それが消費税の廃止や悪い物価高が収まるまでの現金給付、社会保険料の減免だ。それによってみんなにお金を使ってもらい、30年間失われてきた需要をとり戻していくことが必要だ。

 国民民主党のような小粒で高所得者優遇の政策では、今の社会の問題の一番本質的な部分を見ていないことになる。皆さんの生活を底上げすると同時に景気を良くする政策なのか、それとも結局は一部の人たちしかおいしい思いをせず、働かせる側を喜ばせる政策なのかということに気を配る必要がある。本当に国を立て直すための政策をやっていかないといけない。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/32886


国民民主党 玉木雄一郎 不倫報道 _ 陰謀論系YouTuberに騙されるな!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16878279

LIVE 国民民主党  玉木雄一郎氏 グラドル不倫で炎上! 非モテ男たちが「許してやれ」大合唱に違和感!103の壁で財務省の罠?陰謀論系YouTuberに騙されるな!
巫女ねこちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=1QZKTg8YxRw

【山崎行太郎チャンネル】玉木雄一郎と高橋まりと小泉みゆき
森哲子事務所 2024/11/17
https://www.youtube.com/watch?v=uobXkTTKB5s

文春砲炸裂】玉木代表、不倫相手の元グラドルを国政選挙に擁立するつもりだった?減税政策に世論歓迎も政財官マスコミ界では四面楚歌、年末「けじめ辞任」論が強まる
SAMEJIMA TIMES 2024/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=bPR1iwPb-0o

なぜ玉木代表は日本を海外に売り飛ばすのか?円安・物価高に苦しむ国民を尻目に「日銀は利上げ急ぐな」の非情な経済オンチぶり
2024.11.19 by 『マンさんの経済あらかると』
https://www.mag2.com/p/news/628998
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/278.html#c1

[リバイバル3] ヒグマ注意 中川隆
51. 中川隆[-8342] koaQ7Jey 2024年11月29日 18:30:37 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[15]
<△20行くらい>
最強生物ヒグマに勝てる動物は誰だ?勝率別ランキングTOP5【ゆっくり解説】
動物の面白雑学【ゆっくり解説】2024/11/27
https://www.youtube.com/watch?v=-1vV65CRa4M

野生最強と謳われるヒグマ。しかし、自然界には意外にもヒグマと互角以上に渡り合える生物たちが存在します。本動画では、ヒグマとの一騎打ちで勝利する可能性がある驚異の生物たちを、その勝率とともにランキング形式で紹介します!

今回取り上げるのは:
・陸上最強の格闘家
・意外な弱点を突く狩人
・驚異的なパワーを誇る巨獣
・知能と技で勝利を収める猛獣
・圧倒的な体格差で支配する生物

それぞれの生物について:
・ヒグマとの体格差や筋力比較
・実際の戦闘能力と戦術
・勝利のための特殊能力や武器
・過去の遭遇・戦闘事例
・推定される勝率と勝利条件

などを、霊夢と魔理沙がわかりやすく解説していきます。

さらに、これらの生物たちの生態や習性、ヒグマとの関係性についても詳しく解説。実際の野生での遭遇事例や、専門家の見解なども交えながら、科学的な視点から分析していきます。

野生動物ファンはもちろん、動物バトルや自然界の驚異に興味がある方にもおすすめの内容です。意外な結末に驚きと興奮が止まらない、知的好奇心を刺激する内容となっています。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/573.html#c51

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > eFUvLkh0LkFSMzI= > 100000  g検索 eFUvLkh0LkFSMzI=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。