★阿修羅♪ > d2hzWHdPUzAuVDI= > 100000
 
g検索 d2hzWHdPUzAuVDI=  
 
d2hzWHdPUzAuVDI= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/d/d2/d2h/d2hzWHdPUzAuVDI=/100000.html
[近代史7] アート解説 _ ZERO ART / ゼロアート - YouTube動画 中川隆
6. 2021年12月25日 10:19:44 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[1]
【メトロポリタン美術館展】10作品紹介!ラ・トゥール、ゴッホ、ドガ、エル・グレコ、リッピなど傑作揃いの美術展!(大阪市立美術館・新国立美術館2021〜2022年)
2021/12/18



2021年〜2022年、大注目の展覧会「メトロポリタン美術館展」!
前回の感想動画に引き続き、さらに10作品をピックアップして紹介しました!



★チャプター★

0:00 オープニング
0:42 T.信仰とルネサンス @フィリッポ・リッピ「玉座の聖母子と二人の天使」
2:39 T.信仰とルネサンス Aピエロ・ディ・コジモ「狩りの場面」
4:12 T.信仰とルネサンス Bルカス・クラーナハ(父)「パリスの審判」
6:05 T.信仰とルネサンス Cエル・グレコ「羊飼いの礼拝」
7:47 U.絶対主義と啓蒙主義の時代 Dジョルジュ・ド・ラ・トゥール「女占い師」
9:38 U.絶対主義と啓蒙主義の時代 Eアントワーヌ・ヴァトー「メズタン」
11:00 U.絶対主義と啓蒙主義の時代 Fフランソワ・ブーシェ「ヴィーナスの化粧」
12:25 V.革命と人々のための芸術 Gジャン=レオン・ジェローム「ピュグマリオンとガラテア」
14:24 V.革命と人々のための芸術 Hエドガー・ドガ「踊り子たち、ピンクと緑」
15:51 V.革命と人々のための芸術 Iフィンセント・ファン・ゴッホ「花咲く果樹園」
17:00 エンディング



http://www.asyura2.com/21/reki7/msg/395.html#c6
[文化2] ゆとり教育を推進した三浦朱門の妻 曽野綾子がした事 _ これがクリスチャン 中川隆
265. 2021年12月25日 10:24:06 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[2]
『二極化する学校―公立校の「格差」に向き合う』 著・志水宏吉
2021年12月24日
https://www.chosyu-journal.jp/review/22355

https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%8C%E6%A5%B5%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E2%80%94%E2%80%94%E5%85%AC%E7%AB%8B%E6%A0%A1%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8D%E5%90%88%E3%81%86-%E5%BF%97%E6%B0%B4-%E5%AE%8F%E5%90%89/dp/4750517089/ref=sr_1_1?adgrpid=127190302753&hvadid=538522487162&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-1462893305207&hydadcr=1310_13411335&jp-ad-ap=0&keywords=%E4%BA%8C%E6%A5%B5%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1&qid=1640395422&sr=8-1


 イギリスのサッチャーによる新自由主義改革を真似て、この20年間、小泉・安倍政府が教育に市場原理や成果主義を持ち込もうと動いてきた。小・中学校をめぐっては、全国一斉学力テスト(2007年開始)をおこない、その成績を公表し、その結果によって子どもや保護者が自由に学校を選べる学校選択制(2000年の東京都品川区が最初)を導入するというのが柱の一つだった。だがその後、テストの成績の公表は「不必要な序列化につながる」という批判が強く、大阪府を除いて慎重な対応がとられており、学校選択制は当初かなりの自治体で採用されたものの、10年もたたないうちに下火となり、その後廃止や見直しをおこなう自治体があいついでいる。

 著者は全国の学校の調査や聞きとりをもとに、この20年あまりの教育の新自由主義改革の問題点を明らかにするとともに、今後の公教育のあり方として「在日外国人を含む日本に暮らすすべての人に無償の普通教育を」という方向を提起している。

格差固定化した学校選択制

 イギリスやアメリカを手本にした教育の新自由主義改革は、日本では中曽根内閣のつくった臨教審が「画一化から個性重視へ」のスローガンで開始した。学校選択制を日本ではじめて導入したのは東京都品川区で、2007年のこと。当時の教育長・若月秀夫の強力なリーダーシップのもとに、小学校では区を四つの地域に分け「ブロック選択制」とし、中学校では区全域の学校を選択できる「自由選択制」とした。

 開始後五年間の調査では、小・中学校とも全生徒の三割が校区外の学校を希望するという結果になった。まだ全国一斉学力テスト導入前なので、その理由は「学校の近さや通学のしやすさ」「子どもの人間関係(いじめや荒れなど)」が多かった。そして「一貫して流入者の多い学校」と「一貫して流出者の多い学校」、つまり「選ばれる学校」と「選ばれない学校」との二極化があらわになった。

 別の調査では、「選ばれない学校」が「選ばれる学校」に転じる例はほとんどなく、格差が固定化していること、「選ばれない学校」のなかには閉校や廃校に追い込まれる学校も出たこと、子どもたちの移動によって地域と学校との関係がどんどん切り離されていったこと、大量の転出入で教育活動にも大きな不安定要因になっていること、競争的な場としてのイメージを強め、子どもたちに大きな精神的負担をかけていること――が明らかになった。

 開始後10年以上を経た2012年の調査では、すでに全国の学校選択制導入の勢いはストップし、新たに採用する自治体はなくなった。実施していたのは全体の15・2%、234自治体にとどまり、その後、廃止や縮小を決定したところが出始めた。前橋市や長崎市、東京都杉並区や江東区、多摩市などがいったん採用した選択制の廃止、または大幅縮小を決定した。北区、中野区、世田谷区、大田区は採用しなかった。

 例えば2010年度で廃した前橋市は、廃止理由として「地域自治会や子ども会など、居住地域との関係が希薄化する」「登下校の安全確保が困難(集団下校の見守りなど)」「生徒数の偏り(減少する学校が固定化)」などをあげている。これは他の自治体にも共通するもので、改めて子どもは地域のなかで育つということを確認させるものだ。

 品川区も2020年度から、選択制の内容を修正した。

時代に逆行した大阪の事例

 これに逆行したのが大阪市で、2014年度から学校選択制を始めた。市長は橋下徹である。

 大阪市の学校選択制は、学力テストの結果の公表とセットになっているのが特徴で、2013年から市内の各小・中学校の校長にはホームページ上での成績公表が義務づけられた。これは学校現場への大きなプレッシャーとなったが、それでも実際に校区外の学校に進んだ子どもの比率は一ケタにとどまり、品川区と比べてもかなり少ない。そこには子どもや父母の無言の抵抗があったようだ。

 著者はこの大阪に立ち入って調査をおこなっている。茨木市では、全国学テがスタートした直後から「一人も見捨てへん教育―すべての子どもの学力向上に挑む」を開始。全市の学校関係者が一つになり、すべての子どもの学びの土台となる力を丹念に育み、低学力層の子どもたちの力を伸ばし、全体としての学力が向上した。

 それと対照的なのが大阪市だった。たとえば貧困家庭が多く、高校に入っても途中でやめる生徒が多い大阪市西成区では、2014年と2019年を比べると、「流入者が多く人気のある中学校」3校は成績が上がり、「流出者が多く人気のない中学校3三校は成績が低下した。つまり「勝ち組」と「負け組」の差がますます拡大した。しかし「負け組」といわれる学校の出身者で、後に飲食店で成功したり土木建築の現場で活躍する子どもは少なくないという一面もある。

 以上のことは、教育に市場原理や成果主義を持ち込んで差別・選別と序列化を進め、格差を拡大し続けるかぎり、さまざまな分野で国の将来を担う担い手を育てることはできないこと、貧富の差なく平等に教育を受けさせることがいかに大事かということを示している。また、それを求める世論がいかに強いか、である。

 大阪市も今年度末には大規模な保護者アンケートを実施し、学校選択制に対する抜本的な見直しを図ることをうち出しており、その行方が注目される。

 (亜紀書房発行、四六判・326ページ、定価2000円+税)

https://www.chosyu-journal.jp/review/22355
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html#c265

[近代史5] 本当は怖すぎる「日本昔ばなし」 中川隆
3. 2021年12月25日 11:51:45 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[3]
まんが日本昔ばなし解説 - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLy4gRQJXt365l2Avv5k6xjExti3JEv5nP
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1373.html#c3
[近代史5] 本当は怖すぎる「日本昔ばなし」 中川隆
4. 2021年12月25日 11:53:08 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[4]
昔話大好きクラブ【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCF5H7CIym4bFSZKajtbL32A/videos
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1373.html#c4
[近代史5] 本当は怖すぎる「日本昔ばなし」 中川隆
5. 2021年12月25日 11:55:41 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[5]
【ゆっくり解説】恐ろしすぎる幽霊の昔話 8選(前編)【まんが日本昔ばなし】



今回から全2回にわたって幽霊が登場する昔話を解説します。
感動する話から鬱になる話まで、感情の起伏が激しくなったらごめんなさい!

今回紹介するのは以下のお話です。
1.『船幽霊』1976年放送
2.『子育て幽霊』1976年放送
3.『お萬の火』1986年放送
4.『雪のなかの幽霊』1982年放送




【ゆっくり解説】恐ろしすぎる幽霊の昔話 8選(後編)【まんが日本昔ばなし】



前回に引き続き幽霊が登場する昔話を解説します。

不気味な話が多めです!


今回紹介するのは以下のお話です。
1.『お舟にもうし』1985年放送
2.『亡者の通る道』1980年放送
3.『幽霊祭』1982年放送
4.『ゆうれいつぼ』1987年放送

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1373.html#c5
[近代史5] 共産主義的政策の終焉 中川隆
1. 2021年12月25日 12:15:13 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[6]
グローバリズムは19世紀の帝国主義の21世紀版、共産主義とは対極にある考え方
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/510.html

共産主義としてのリベラリズム、資本主義という名の共産主義
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/545.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1398.html#c1

[近代史5] 共産主義としてのリベラリズム、資本主義という名の共産主義 中川隆
15. 中川隆[-14446] koaQ7Jey 2021年12月25日 12:15:48 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[7]
共産主義的政策の終焉

ということで、ゴーストタウンを作り上げた中国の地方都市から始まった不動産バブルの崩壊は今や都市部にも到達しているらしい。

サマーズ氏: 中国恒大集団のデフォルト危機は日本のバブル崩壊と同じで極めて深刻
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15898


これは、消費者が必要だと思うものを事業者が提供する資本主義経済とは正反対の、政府が「これを作る」と決めて経済を要らないもので満たしてゆく共産主義的政策の崩壊である。

ここまで読んで「やっぱり共産主義の中国だから」と思った読者は多いかもしれない。しかし中国と日本とアメリカのGDPに占める政府支出の割合を並べてみると次のようになる。

中国: 11.9%
日本: 14.2%
アメリカ: 18.7%

日本とアメリカの方がよほど共産主義的な経済なのだということを日本人は理解しているだろうか?

オリンピック競技場のように、政府が不要なものをどんどん作り、誰も要らないから価格が下がってゆくというのが日本やアメリカにおけるデフレの元凶である。日本政府は自分でデフレを作っておきながらデフレを退治するなどと供述し、そして今やインフレによって見事にデフレと経済成長を退治しつつある。イギリスだけがそこから早々と退散しようとしている。

イギリスがいち早く利上げ実行 早期インフレ撃退なるか
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18194

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/18263  
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/545.html#c15

[近代史5] 経済学の歴史、信用貨幣論、MMT 中川隆
41. 中川隆[-14445] koaQ7Jey 2021年12月25日 12:17:03 : JVw9jOa6p2 : d2hzWHdPUzAuVDI=[8]
共産主義的政策の終焉
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1398.html

グローバリズムは19世紀の帝国主義の21世紀版、共産主義とは対極にある考え方
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/510.html

共産主義としてのリベラリズム、資本主義という名の共産主義
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/545.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/384.html#c41

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > d2hzWHdPUzAuVDI= > 100000  g検索 d2hzWHdPUzAuVDI=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。