★阿修羅♪ > d0NleWNIZzREVlU= > 100000
 
g検索 d0NleWNIZzREVlU=  
 
d0NleWNIZzREVlU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/d/d0/d0n/d0NleWNIZzREVlU=/100000.html
[番外地12] 漢民族は大昔から戦争ではなく移民で他国を乗っ取ってきた。 中川隆
1. 中川隆[-8328] koaQ7Jey 2024年12月01日 05:52:07 : 2uhZ7VXNF2 : d0NleWNIZzREVlU=[1]
<■79行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
漢民族は大昔から戦争ではなく移民が人口を増やして他国を乗っ取ってきました。日本も元々はソウルに住んでいた漢民族の天皇一族が九州に移民して、天孫降臨で縄文人と弥生人から土地を奪って作った国です。だからこそ天皇一族は華北起源の一重瞼で、漢字を使い、超高価だった中国鏡を沢山持っていたのです。

漢民族は有史以来、戦争に勝ったことが無いが、人口爆弾で他国を乗っ取ってきた:
漢民族は戦争にめちゃくちゃ弱いので、むやみに人数を増やして集まる。
それが始皇帝の兵馬俑で、北方の蛮族より弱かった。

ユーラシア大陸の真ん中に陣取っている漢民族とロシア人は、有史以来ほとんど戦争に勝った事が無い。

漢民族とロシア人は外国に出て行って戦争に勝ったことが一度も無い。
もしかしたら紛争程度の小競り合いでは勝っているかも知れないが、国同士の戦争ではない。
その代わり内陸の領土に敵を誘い込んで、補給を絶って包囲するような戦いを得意としている。

勝てない漢民族
漢民族も同様で、秦の始皇帝が初の国家を作ってから、その領土を守っているだけで、対外戦争で勝った事はほぼない。
モンゴル帝国は強かったが、あれは「モンゴル」が植民地にしたので、漢民族は植民地側でした。
局地的には朝鮮半島で勝利を得たりしているが、必ず朝鮮の統治者に追い出されています。

ベトナムなどインドシナ半島には何度も侵攻しているが、やはりほとんど勝った事が無い。
台湾にすら負け、日本軍にはコテンパンに負け続け、何度も植民地になっています。
清国はイギリスとの戦争に負けて植民地化したが、その清国がそもそも中国を植民地化し征服した国です。

清国は女真族といい、漢民族とは別の人種で、満州人、満州民族とも言います。
だから辛亥革命で清国を倒したとき、漢民族は異民族による植民地支配が終わったと言って喜んでいた。
さらにその前には、「漢民族」とは北京周辺に住む黄河文明起源の人たちの事で、長江周辺の長江文明とは別な国だった。

今日「漢民族が発明した」と言っている文字とか火薬とか印刷とかは、ほとんどが長江文明の発明で長江こそ先進地域でした。
黄河文明はただの植民地、蛮族という位置づけで日本や半島と比べても先進地域ではなかった。
この黄河文明起源の「現在の中国人=漢民族」は粗野で教養が低く、戦争に弱いという特徴を持っています。

戦争に勝てなくても領土を増やす方法
そんな漢民族がなぜ中国を支配できたかというと、長江文明や半島や日本よりも、圧倒的に人口増加率が高かったからでした。
稲作によって大量の食料を得て、子作りに励んでついに女真族やモンゴル族、長江人を数で圧倒して吸収したのでした。
長江文明の子孫である長江人は、漢民族に押し出されるようにして、現在のインドシナ半島に住んでいると言われています。

漢民族の戦略はまず人口を爆発的に増やし、歩いて敵国に侵入して住み着き、その国を支配して領土化します。
これなら戦争に勝つ必要がなく、例えば女真族が住んでいた旧満州では、人口の99%は漢民族になったとされています。
女真族は戦争では圧倒的に強かったが、人口を増やさなかったので漢民族の侵入で吸収されてしまいました。

チベット、ウイグル、内蒙古、旧満州など多くの周辺民族をこの方法で倒してきました。
半島に住んでいる朝鮮民族も最初は中国の東北部に住んでいたが、漢民族が移住してきて追い出されて、歩いて半島にやってきた。
台湾島も島民が住んでいた場所に、多くの漢民族が移住してきて、今では人口の95%以上を移住者の子孫が占めている。
このように漢民族の移民や移住者を受け入れるのは、他の国の住民を受け入れるのとは、重大さがまったく違う。
漢民族の場合は移住は軍事戦略であって、住民を移住させて国を乗っ取り、それから軍隊で占領するのです。
http://thutmose.blog.jp/archives/66023396.html


コーカソイドだった黄河文明人が他民族の女をレイプしまくって生まれた子供の子孫が漢民族
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14008392

古代中国の殷・匈奴とフン族の Y-DNA は N
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007377

中国最古の王朝 殷
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14097933


世界最初の農耕文明を作った長江人の末裔の現在
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14034569

大陸、第3の文明『遼河文明』弥生人の故郷?【日本の古代史シリーズ 第15回 】
みどりTV 2024/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=CQ7XWDXRI5c&t=440s


天皇家は伊都国を本拠地として奴隷貿易で稼いでいた漢民族系朝鮮人
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007686

天皇家は2世紀に伊都国から日向・大和・丹後に天孫降臨した
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14007799
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/279.html#c1

[近代史4] れいわ新選組 大西つねき :日本一まともな年金の話 中川隆
15. 中川隆[-8327] koaQ7Jey 2024年12月01日 14:41:54 : 2uhZ7VXNF2 : d0NleWNIZzREVlU=[2]
これはデタラメ政策!基礎年金3割底上げ
橋洋一チャンネル 2024/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=h5r-eviioqw
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/712.html#c15
[近代史3] 年金を増額すれば税収は増える 貧困高齢問題の解決法 中川隆
9. 中川隆[-8326] koaQ7Jey 2024年12月01日 14:42:10 : 2uhZ7VXNF2 : d0NleWNIZzREVlU=[3]
これはデタラメ政策!基礎年金3割底上げ
橋洋一チャンネル 2024/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=h5r-eviioqw
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/762.html#c9
[近代史3] 高橋洋一 _ 年金は大丈夫!消費増税は必要ない!! 中川隆
15. 中川隆[-8325] koaQ7Jey 2024年12月01日 14:42:56 : 2uhZ7VXNF2 : d0NleWNIZzREVlU=[4]
これはデタラメ政策!基礎年金3割底上げ
橋洋一チャンネル 2024/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=h5r-eviioqw
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/476.html#c15
[近代史3] 本当にアメリカの株価が大暴落すると日本の年金は蒸発するのか? 中川隆
11. 中川隆[-8324] koaQ7Jey 2024年12月01日 14:43:14 : 2uhZ7VXNF2 : d0NleWNIZzREVlU=[5]
これはデタラメ政策!基礎年金3割底上げ
橋洋一チャンネル 2024/11/29
https://www.youtube.com/watch?v=h5r-eviioqw
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/218.html#c11
[リバイバル4] ウェスタン・エレクトリック 300B を使ったアンプ 中川隆
48. 中川隆[-8323] koaQ7Jey 2024年12月01日 15:09:22 : 2uhZ7VXNF2 : d0NleWNIZzREVlU=[6]
<■162行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
我が家の「ベスト1」はこれだ! 2024年11月29日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ea94e0d619706d1db39b97e1f817a65e

前回からの続きです。

いよいよクライマックスの「AXIOM80」の「オリジナル版」(旧)と「復刻版」(新)の聴き比べである。いわば「新旧の対決」といえる。

ちなみに、クルマなどは新型ほど走行性能や燃費に優れているに決まっているが、オーディオの世界は真逆である。たとえば真空管は古いものほどツクリも音もいいし、スピーカーだって古いものほどいい。

タンノイは、古い方からマグネットのカバーの色の違いにより「モニターブラック」 → 「シルバー」 →「レッド」→ 「ゴールド」の順に変遷してきているが、音質はその逆で古いものほどいいとされている。もちろん「お値段」の方も見事にそれに準じている。

なぜか・・、筆者が憶測するに当時は音楽芸術が今とは比較にならないほど重要視されていた、そしてそれを聴く道具もそれに呼応するかのように、コストを度外視して念入りに作られていた・・、これに尽きるんじゃないかな〜。

これについて、ほかにご意見があればぜひお聞かせ願いたいですね。

余談はさておき、音出しをしてみると、いきなりデカい音がしたので慌ててプリアンプのボリュームを絞った。能率は明らかに「オリジナル版」の方が上ですね。マグネットが違うしコーン紙も軽そうなので当然かな。

「違いはどうですか?」

「ハイ、こちらの方が細かい音をよく拾いますね、微かな音の余韻が音響空間の彼方にス〜ッと尾を引いて消えていく感じが何とも言えないです。音色そのものは変わりませんけどね・・」

やはり、オリジナルの方に一日の長があると感じられているご様子。個人的には、補欠扱いとして気楽に聴きながせるという点で「復刻版」の方が好きだけどね。

言い換えると、物事には「分相応」というものがある・・、いい加減な人間の「ブログ主」には「オリジナル」の音はあまりにも立派過ぎる・・、この音を失いたくないという不安が入り混じった畏怖感、そういう気持ちを抱かせる音ともいえる。

オーディオはどっちに転んでも難しいです(笑)。

ただし、「復刻版」を使っている方がわざわざ「オリジナル版」を買い直すほどの必要はないと思いますよ。ほんの「わずかな差」ですからね。

そして、次はアンプの対決といこう。スピーカーは「オリジナル」のままで、アンプを「PP5/400」から「WE300B」へ変更。

これは・・と、思わず絶句された。

「両方のスピーカーの間に見事なステージが出来上がって楽器の位置や奥行き感などの表現力が素晴らしいです。音に底力があって浸透力の方も違う気がします。やはりモノ×2台が効いているんですかね〜」

「こんなに素晴らしい音は滅多に聴けないです。ウェストミンスターで補完する低音もまったく違和感がありません。この音ならどんなにつまらない音楽でも退屈しないで聴ける感じがします。お宅のオーディオはこれで完成したのではないですか!」

   

いやはや・・、ここまで来るのに紆余曲折を経て何と50年以上もかかりましたからね〜(笑)。

なお、球そのものの比較、つまり「PP5/・・」と「WE300B」の能力差はまた別次元の話なのでどうか誤解なきように〜。「モノ×2台」とか回路とか出力トランスなどの他の要因にも左右されますからね。

最後に同じアンプで出力管の比較をしてもらった。「WE300B」(1988年製)と「6A3」(シルヴァニア:刻印)の対決である。

「6A3は音像(被写体)のエッジがくっきりしていてなかなかの表現力です。それに比べて300Bのほうは被写体を含めて周りの雰囲気を上手く醸し出してくる響きに特徴があります。どちらを取るかと言われたら300Bでしょうか」

やっぱり、300Bか・・、やれやれ〜(笑)。

以上、これで雌雄が決した。アンプは「WE300B」シングル、スピーカーは「80」のオリジナル版の組み合わせが我が家のベスト・コンビである。

あっ、そうそう「300B」真空管に関してつい先日「北国の真空管博士」とこういう会話を交わした。

博士曰く「300Bという球にはプレートの大きさ故に欠点があります、それは・・・です。したがって前段管に何を使うかが非常に重要になります。あなたのアンプに使っているエジソンマツダのSP〇〇はそういう意味で理想的な前段管です。この球で300Bを駆動しているのは世界中であなたのアンプだけですよ」(・・・の内容が知りたい方はメールください)

フッ、フッ、フ・・、毎日心ゆくまで「世界で唯一の音」を堪能しているところだが、こうなると「WE300B」に加えて英国版の「4300B」(STC)が欲しくなったなあ・・。

おっと、つい話が逸れてしまった。

二人して秋の好日に「80」に心ゆくまで酔い痴れたが、2時間ほど経ってから「仕事中を抜け出してきたのでボチボチ帰ります」とYさん。

「本日はどうもありがとうございました。理事長がまたどこかでサボっていると職員が噂しているかもしれませんね」「アハハ」〜。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ea94e0d619706d1db39b97e1f817a65e

WE300B真空管の欠点について 2024年12月01日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e20c28b8fa38263dd2fe68f930956e79

今日からこの1年を締めくくる「師走」です。その名の由来となると、「語源説」として9個あるが、そのうち代表的なもの3個を挙げると、

1 経をあげるために師僧が東西を馳せ走る月であるところから、シハセ(師馳)の義〔奥義抄・名語記・〓嚢鈔〕。

2 四季の果てる月であるところから、シハツ(四極)月の意〔志不可起・和爾雅・日本釈名〕。

3 トシハツル(歳極・年果・歳終)の義〔東雅・語意考・類聚名物考・和語私臆鈔・黄昏随筆・古今要覧稿・和訓栞〕。

さて、前々回のブログ「我が家のベスト1はこれだ!」の中で記載していたこの文章をご記憶だろうか。

「北国の真空管博士」曰く・・、

「300Bという球にはプレートの大きさ故に欠点があります、それは・・・です。したがって前段管に何を使うかが非常に重要になります。あなたのアンプに使っているエジソンマツダのSP〇〇はそういう意味で理想的な前段管です。この球で300Bを駆動しているのは世界中であなたのアンプだけですよ」

(・・・の内容が知りたい方はメールください)

どうせ興味のない人が大半だろうと高を括っていたら、なんと北海道のMさんをはじめ想像以上の方々からメールが寄せられました。

今さらながら、稀代の名管とされる「WE300B」に対する関心度の高さに驚いた次第〜。

メールの内容については、「単なる興味」から「天下の名管にケチをつけるとは何事か!」といったニュアンスまで様々でした(笑)。

本来なら個別に対応するのがマナーですが、あまりに多かったのでこのブログで一括回答という形にさせてください・・、よろしく〜。

それでは、博士の見解を公開しておきます。

「300Bの欠点は電極間(特にグリットとプレートの間)に静電容量が大きいことです。

真空管は不思議なデバイスで、グリットとカソード(フィラメント)との間に加えられた信号を増幅してプレートとカソードの間に出力するのは基本中の基本なのですが、なんと電極間の静電容量も増幅するのです。

実際にはグリットとプレートの間の静電容量を増幅してグリットとカソードの間に出力してます。

これを入力容量と呼び、Cin=Cg-k+(Cg-p×A)の計算式で算出します。

Cg-k=グリッドとカソード間の静電容量

Cg-p=グリットとプレート間の静電容量

A=増幅率(真空管を回路に実装した場合μ×0.7程度になる)

私のこれまでの経験で言うと入力容量の小さい球ほど中高域の抜けが良いように感じます。

一般に知られた球で入力容量の小さいものとして171A、245、1枚プレートの2A3、250、VT52等があります。

一方入力容量の大きな球は、300B、2A3、6A3、PX25、DA30等です。

これら入力容量の大きな球の音質を改善するには大きな入力容量に負けないドライブ能力と増幅率の高さが必要です。

これらを両立する数少ない増幅管が「音楽&オーディオの小部屋」さんが使用されているSP〇〇なのです。

6SN7等のローμ三極管の2段増幅であれば増幅率とドライブ能力を両立できるのではと考えれる方も居られると思います。

増幅段数が増えれば増えるほど音の解像度は落ち中高域の抜けが悪くなりますから元々中高域の抜けの悪い入力容量の大きな球を2段増幅でドライブしたくはないのです。

310A等の五極管は増幅率は高いものの内部抵抗が高くこれまた落第です。

WEの91アンプに310Aが使われているのはNFBを20dB以上掛け中高域の抜けを改善する前提があるから成り立っているのです。

SP〇〇は80倍程度の増幅率と6SN7並みのドライブ能力を持つ類まれな存在なのです。」

というわけです。

で、この内容をスンナリ理解できる人ってどのくらいおられるんでしょう・・、真空管の構造まで精通していないと普通のアンプビルダーさんではちょっと無理かもですねえ(笑)。

ついでに、何故フィラメント電圧が異なる「WE300B」をこの「6A3」アンプに使用可能なのかについても博士の解説を追加しておきます。

「今回のアンプでは6A3のフィラメントに5.75Vほどの電圧が掛かっています。刻印時代のシルバニア製6A3は極めてエミッションが良好でフィラメントを5Vまで下げても動作します。

今回は音質劣化なく動作可能な5.75Vに設定しました。
フィラメントへの給電はブリッジダイオードで整流後3オームの抵抗と電解コンデンサーによるリップルフィルターを経ています。

このリップルフィルターに用いた3オームの抵抗が300Bを使用可能とする肝です。

6A3のフィラメントには0.9Aほどの電流が流れています。
(フィラメントの電圧を10%程度低く設定しているためフィラメント電流も10%程度減少する)
3オームを通過する前の電圧は8.45Vほどです。

この回路に300Bを挿した場合、3オームの抵抗で3.6Vほど消費しますので4.85V程度給電されます。つまり、6A3を挿した時には5.75V、300Bを挿した時には4.85Vが給電されるのです。

プレート電圧は250Vに設定してありますからどちらを挿しても規格オーバーになることはありません。」

ということでした。

こうまで配慮して緻密に組み立てられる真空管アンプの魅力について、まだ理解されてない方が多いようで残念、おそらく「食わず嫌い」のはず・・、まあ要らん世話だけどね(笑)。

最後に、希少な前段管「SP〇〇」だけど、オークションにもまったく出てこない状況で、英国在住のマニアが数少ないストックを後生大事に保管しているそうです。

我が家では予備管として2本ゲットしたので計4本の保有になります。これだけあれば、(人生の)残り時間が切れるまで大丈夫だと思うんだけどなあ・・(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e20c28b8fa38263dd2fe68f930956e79
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/107.html#c48

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > d0NleWNIZzREVlU= > 100000  g検索 d0NleWNIZzREVlU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。