★阿修羅♪ > cmZoNHAzcUppeHc= > 100000
 
g検索 cmZoNHAzcUppeHc=  
 
cmZoNHAzcUppeHc= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/c/cm/cmz/cmZoNHAzcUppeHc=/100000.html
[近代史5] 「血を流すしかない…」コロナで困窮する生活保護の申請者 自治体の追い返し横行 中川隆
8. 2021年3月22日 05:10:34 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[1]
「生活保護を受けた方がいい」と言っても、頑なにそれを嫌がる人がいる理由
2021.03.22
https://blackasia.net/?p=23073

生活保護を申請しない人は大勢いる。様々な理由や事情がある。私は明らかに生活保護を受けた方がいいと思う人には大勢会ってきている。しかし、私はアドバイスをする資格すら自分にあるとは思えなかった。当事者の心境は、端から見ている第三者には計り知れないほど深く暗い。(鈴木傾城)

心情的にどうしても生活保護を受け付けない人もいる

生活保護を受けた方がいいほど極貧の生活をしているのに、場合によってはネットカフェ難民であったり、ホームレスであったりしても、生活保護を受けない人は大勢いる。身体が不自由であったり、高齢で満足で働けないで苦しんでいるのに、それでも生活保護を受けない人も多い。

1947年から1949年に生まれた「団塊の世代」は、行動成長期もバブルも謳歌して年金もしっかりもらえる「逃げ切り世代」と思われていたのだが、そうした団塊の世代でも全員が全員とも成功した人ではない。

人生は波乱に満ちている。勤めている会社が倒産したり、事業で失敗したり、健康を害したり、配偶者や家族が病気だったり、アルコール依存やギャンブル依存に落ちたり、背伸びした住宅ローンで破綻したり、いろんな人生がそこにある。

しかし生活に困ったからと言って、誰もがすぐに「生活保護を受けよう」という話にはならない。何があっても生活保護の世話になりたくないという人も多い。

1. 自分が貧しくなったのは自分の能力が至らないせいだ。
2. そうであれば責めるべきは自分自身である。
3. 自分が不甲斐ないのだから生活保護を受ける資格はない。

このように考える人も意外に多い。「悪いのは私だ。貧しくなったのは自業自得だ。だから、生活保護を受けたら世間様の迷惑になる」と考えてしまう。それまで真っ当に暮らしていた人ほどそうだ。

人間は誰でも失敗するし、不運なことも起こり得るし、間違った判断をするし、運の良し悪しもあるのだから、一時的に困窮するような時期が人生の中にあってもおかしくない。

今は順風満帆に生きている人間であっても、必ずどこかで挫折を経験する。

だから、そんな時に社会はセーフティーネットとして生活保護というシステムを用意しているのであり、日本国民は国民である以上はその生活保護を受ける資格はある。しかし、心情的にどうしても生活保護を受け付けない人もいるのだ。

飢えてひとりぼっちでも、誰にも関わらないでいた方が幸せ
「生活保護を受けた方がいい」と言っても、頑なにそれを嫌がる人がいる。「福祉窓口に相談に行くだけでも行った方がいい」と言っても、それに恐怖を感じる人もいる。あるいはそうした窓口に敷居の高さを感じて足が向かない人もいる。

「もらえるもんはもらっとけ」と言い放つ人にとっては、「もらえるもの」すらももらおうとしない人がいるというのは信じられないかもしれない。

しかし、これまで社会に叩きのめされ、苦汁を飲まされ、苦しめられてきた人たちにとっては、自分が困っても社会に助けてもらおうという発想は起きないし、もしかしたら助けてもらえるかもしれないと気付いていても自分から行動を起こそうという気にもならない。

子供の頃から親に虐待され、小学校の頃には級友や先生にいじめられ、学校に出たら悪条件の会社で上司や同僚にいいようにこき使われて来た人は、「人」や「組織」がとても怖いものに感じる。

誰かと関わるということができないし、したくない。誰かと関わるくらいなら貧困も空腹も絶望も我慢しようと思う。助かる選択ではなく、誰とも関わらない選択の方を選ぶ。社会からなるべく自分から切り離して生きようとする人は、社会の片隅で誰にも見つからず、隠れるようにして細々と生きる。

飢えてひとりぼっちでも、誰にも関わらないで一日が過ごせれば安堵する。

そういう人に生活保護を受けるように言っても、窓口の人間と関わり、受給してからは地区担当員《ケースワーカー》と関わりあい、福祉事務所からもしばしば連絡があったりすること事態が耐えられない。そして、彼らが自分の生活を根掘り葉掘り詮索するのが耐えられない。

内気な人たちは往々にして生活保護のような他人が関わり合ってくるものを嫌がり、避け、それを強制してくる人がいると困惑して逃げる。生活保護を受けるためには「説明」しなければならないし「主張」しなければならない。

自分のことを堂々と説明して主張できる性格の人もいれば、それがどうしてもできない人もいる。生活保護を受けて楽になるよりも、自分の状態を説明する苦痛の方が勝ってしまう。

社会にいじめられてきた人の心境を理解できるだろうか? 生活保護を受けるというのは普通の人にとっては権利かもしれないが、こうした人にとっては人と関わってしまう分だけ大きな苦痛となるのである。

申請者の中には「扶養照会」をとても抵抗感を持つ人も大勢いる
生活保護を受給するために福祉事務所に出向いたが、窓口にいる担当者が20代くらいの若い男性だったので、何も言わないで帰ってしまう高齢者も大勢いる。

生活保護はコンビニでペットボトルでも買うように手軽に似て入れられるようなものではない。自分の今までの「みじめな人生」や「少なすぎる所持金」や「生活能力のなさ」や「人に説明したくない病気」などを相手に洗いざらい話して判定してもらわなければならない。

自分よりも若い男性に、自分の「失敗した人生」を話すことに対して、とてもプライドが傷つく人もいる。それを「恥」だと思う。若い人に自分のみじめな人生を点検されるのがとても苦しく感じるのだ。

「現実を見ればもう生活が破綻しているのだから、生活保護を受けることになってもそれは仕方ないことだと割り切ればいいではないか」と第三者は思うのだが、当事者は誰もがそのように割り切れるわけではない。自分の失敗した人生を赤の他人に知られるのが恥ずかしいと思う人は大勢いるのだ。

恥ずかしいと言えば、「扶養照会」をとても抵抗感を持つ人も大勢いる。

扶養照会というのは、相談者の親や子や兄弟、あるいは親戚等に「金銭的な援助や同居ができないだろうか」「精神的な援助はできないだろうか」と連絡するものである。

福祉事務所は扶養義務者となる親族に書面で照会し、それに記入して返送してもらう作業をやっている。実はこれが生活保護申請者の最も大きな心の壁になってしまうのだ。

「親兄弟に自分の情けない状態を知られたくない」
「遠い親戚にまで自分の今の窮状を知られたくない」

場合によっては親兄弟や親戚とは非常に険悪な仲であることも多い。連絡する相手は虐待やDVをしてきた加害者かもしれない。そのような場合、相手に援助や同居なんか絶対に求めたくないと思うのは決しておかしな心理ではない。

地獄のようなインド売春地帯を描写した小説『コルカタ売春地帯』はこちらから

人にはそれぞれ抱えている十字架があって簡単な話ではない
困窮している人の多くは生活保護を受けた方がいい。そして、セーフティーネットを利用して困窮から脱した方がいい。しかし、人にはそれぞれ抱えている十字架があって、第三者が考えるほど簡単な話ではない。

・助けてもらうのは「恥」、プライドが許さない。
・持っている不動産・自動車等を失いたくない。
・自分が悪いのだから、受ける資格がないと考える。
・生活保護を受けるのは負けだと思う。
・知的障害などで制度の利用の仕方がよく理解できない。
・離れて暮らす親兄弟や疎遠な親戚に連絡して欲しくない。
・「働けるのだから働け」と言われるようで怖い。
・区役所や、行政の手続き、説明をする気力も体力もない。
・税金に寄生していると思われるのが嫌だ。
・誰かと関わるのが怖い、できない。
・最初から自分にはもらえないとあきらめている。
・過去や経歴を思い出したくも説明したくもない。

生活保護を申請しない人は大勢いる。さまざまな理由があり、そしてさまざまな事情がある。当事者の心境は、端から見ている第三者には計り知れないものである。

私は明らかに生活保護を受けた方がいいと思う人には大勢会ってきている。最近もホームレスの人と話をしている。しかし、私はアドバイスをする資格すら自分にあるとは思えなかった。

その当事者の人生に責任を持てるのであれば関わっても構わないと思うが、責任が持てないのであれば中途半端に関わるだけ事態を悪化させる可能性もある。

私があれこれ指図してうまくいかなくなって途中で問題解決を放棄したら、当事者は「逃げられた」「裏切られた」と思ってますます心を閉ざすかもしれない。中途半端にしか関われないのであれば、何気ない励ましの言葉さえも当事者に苦痛を与える可能性もある。

そう思うと、私はアドバイスすることすらもやってはいけないのではないかと自分を戒める。その人の人生を抱えきれないからだ。

人を助けることの難しさは、親の介護をしている人も理解できるはずだ。親ですらも本気で助けようと思ったら、経済的にも時間的にも心理的にも大変な負担となる。まして他人を助けるというのは大変なことだ。

生活に困ったら生活保護を申請した方がいいという「正解」ですらも、当事者にとっては辿り着くのが難しく、そして第三者が促すのも一筋縄ではいかない。世の中は「迷い道」でできている。生きることの難しさをいつも感じる。

https://blackasia.net/?p=23073
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/252.html#c8

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
372. 2021年3月22日 05:36:40 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[2]
日銀の日経ETF買い入れ中止でファーストリテイリングが暴落の危機
2021年3月21日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12963

3月19日、日銀は金融政策決定会合を開き、量的緩和やイールドカーブコントロールなど金融緩和政策の微調整を行なった。ほとんどフルに緩和をしてしまっている日銀の政策調整が市場に大きな影響を持つことはほぼなく、日銀については長らくほとんど報じていなかった。

しかし今回の政策変更に関しては少し興味深いものが含まれていた。日銀は日経平均連動ETFの買い入れを中止したのである。

日経ETF買い入れ中止

どういうことか。日銀は勿論株式ETFの買い入れ自体を中止したわけではない。株式ETFはこれまで通り年間約12兆円を上限に買い入れる。しかし声明文には以下の文章がさりげなく含まれている。

また、ETF買入れについては、今後、指数の構成銘柄が最も多いTOPIXに連動するもののみを買入れることとする。

これを読んだ投資家らは結構驚いたのではないだろうか。もしかしたらまだ読んでいない投資家もいるのではないか。

元々、日銀はTOPIXに連動するETFと日経平均に連動するETFの両方を買い入れていた。主な違いは含まれている銘柄数である。TOPIXは東証一部に上場している全銘柄(2,000社以上)が含まれている一方で、日経平均は225銘柄しか含まれていない。ニュースなどでよく取り上げられる日経平均だが、全く市場全体を表してはいないのである。

しかし日銀は日経平均ETFを買っていた。結果として日経平均に含まれている225の銘柄だけが他の銘柄よりもバリュエーションの高い状態になるという状況が続いており、しかし日経平均に含まれている企業が他の企業に比べて優良企業である保証など何処にもないので、日経平均に入っているだけで買われる今の状況は相場には大きな歪みとなっていたのだが、今回の措置でそれが解消されることとなる。

犠牲となる銘柄群

市場全体には良いことである。一方で日経平均に含まれている銘柄にとっては大きなマイナスとなる。その中でも一番大きな影響を受ける銘柄はどれか。投資をしている読者にはもうお分かりだろうが、ユニクロを有するファーストリテイリングである。

日経平均は225銘柄を均等に平均しているわけではない。上手く設計されていないために全体に占める割合が大きい銘柄もあれば小さい銘柄もあり、その中で構成率が一番大きい銘柄がファーストリテイリングである。これは投資家には有名な事実だが、ファーストリテイリング1社で実は日経平均の11%を占めている。

結果としてファーストリテイリングを操作すれば日経平均を操作できるということになり、日経平均先物を上げたり下げたりしたい仕手筋がファーストリテイリングに群がっていた。

結果としてファーストリテイリング株の需要は大きく上がり、ファーストリテイリングは実際の価値を大きく超えた価格で売買されるようになった。大して高成長の株でもないにもかかわらず、ファーストリテイリングの株価収益率は53となっている。日経平均全体の株価収益率は23である。

日銀ニュースで株価下落

当然ながら今回の日銀の決定を受け、ファーストリテイリングの株価は急落した。金曜日は6.1%安で引けている。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/wp-content/uploads/2021/03/2021-3-21-first-retailing-tyo-9983-chart.png


確かに日経平均ETFを買っているのは日銀だけではなく、ファーストリテイリングが日経平均にとって重要であることに変わりはない。しかしその一番の買い手であった日銀が、日経平均はもう買わないと宣言した。その影響は、筆者には6%のマイナスでは済まないような気がしている。

当然ながら日経平均の構成率の高い他の銘柄も影響を受けるだろう。日経平均の構成率上位10位は次の通りである。

ファーストリテイリング: 11%
ソフトバンクグループ: 7.23%
東京エレクトロン: 5.09%
ファナック: 3.23%
ダイキン工業: 2.80%
KDDI: 2.54%
信越化学工業: 2.25%
アドバンテスト: 2.23%
エムスリー: 2.20%
テルモ: 1.91%
一方でTOPIXの構成率の高い銘柄には逆にプラスになるだろう。日経平均に振り分けられていた資金がTOPIXに向けられるからである。TOPIXの構成率上位10位は次の通りである。

トヨタ自動車: 2.99%
ソフトバンクグループ: 2.55%
ソニー: 2.54%
キーエンス: 2.23%
任天堂: 1.40%
日本電産: 1.35%
信越化学工業: 1.33%
三菱UFJ: 1.28%
リクルートHD: 1.26%
武田薬品工業: 1.24%
やはり大きなマイナスになるのはファーストリテイリングのようである。トヨタ自動車にはプラスになるだろう。ソフトバンクグループのように両方に含まれている銘柄もある。

これは結構大きなニュースである。また、日経平均をTOPIXで割ったNT倍率にも注目したい。日経平均がこれまで大きく注目されてきたためにNT倍率は長期の上昇トレンドにあった。しかし日銀の今回の決定でそれも変わる可能性もある。

片方を買って片方を空売りすることでNT倍率をトレードすることもできる。投資家には結構面白い投資のチャンスである。

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/12963
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c372

[近代史4] どうしても戦争だけはやりたくなかったドナルド・トランプ大統領 中川隆
57. 2021年3月22日 06:05:42 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[3]
ジョージ・フロイドの「圧殺死」は全米各地に木霊(こだま)し、彼の不幸な死を悼む黒人は後を絶たなかった。米国の根深い人種対立を知らない日本人だと、「たかが不逞黒人のフロイドが警官に抵抗して自業自得の発作を起こしただけなのに、どうして見ず知らずの他人があれほど騒ぐのか?」と訝しむ。

だが、人種問題で大統領選挙を操作したかった闇組織は、「全体主義反対」を掲げる極左グループの「アンティファ」を利用しようと考えた。

ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは、闇組織や外国勢力の常套手段である。日本の60年安保闘争や70年代の新左翼運動には、ソ連工作員の資金が流れていたじゃないか。

もちろん、機動隊とぶつかっていた左翼学生は、酒を飲みながらインターナショナルを唄うくらいで、裏金については何も知らなかった。彼らは汚く伸ばした長髪とゲバ棒を片手に、「反戦平和」の闘士を気取ったり、「社会正義」の雄叫びを上げるだけ。東工大出身の菅直人や信州大出身の猪瀬直樹に訊いてみればいい。ちなみに、猪瀬は「白ヘル」で、同志社大の佐藤優(さとう・まさる)は「黒ヘル」だった。佐藤を「保守派言論人」と勘違いした新潮社や『諸君!』の元編集員は反省しろ。まぁ、KGBの工作員からすれば、「馬鹿と左翼は使いよう」という訳だ。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68850782.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1152.html#c57

[近代史5] ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは闇組織や外国勢力の常套手段 中川隆
1. 2021年3月22日 06:15:38 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[4]
右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html

欧米人が植民地経営の方法として洗練させていった分割統治政策とは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/297.html

左翼の本質は思想ではなく「タカリ」という生き方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/671.html

若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 (2007年) _ 1970年代はこういう時代だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/287.html

重信房子、北朝鮮、オウム真理教の深い関係
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/300.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/536.html#c1

[近代史3] 重信房子、北朝鮮、オウム真理教の深い関係 中川隆
23. 2021年3月22日 06:16:02 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[5]
ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは闇組織や外国勢力の常套手段
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/536.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/300.html#c23
[近代史3] 若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 (2007年) _ 1970年代はこういう時代だった 中川隆
143. 中川隆[-6451] koaQ7Jey 2021年3月22日 06:16:21 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[6]
ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは闇組織や外国勢力の常套手段
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/536.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/287.html#c143
[近代史3] 左翼の本質は思想ではなく「タカリ」という生き方 中川隆
5. 中川隆[-6450] koaQ7Jey 2021年3月22日 06:16:40 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[7]
ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは闇組織や外国勢力の常套手段
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/536.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/671.html#c5
[近代史3] 右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた 中川隆
71. 中川隆[-6449] koaQ7Jey 2021年3月22日 06:16:58 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[8]
ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは闇組織や外国勢力の常套手段
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/536.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html#c71
[近代史4] 不動産融資引き締めでバブルは崩壊するか? 中川隆
1. 2021年3月22日 07:25:07 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[9]
214 Vol.1 ・ 中共政府主導で不良債権の大量生産に成功!! ◎ バブル崩壊へぶれない中共 総量規制と言う愚行【渡邉哲也show】
2021/03/13




214 Vol.2 ・ 中共の汚いやり口に日本と世界が待った!! ◎ 銀行崩壊にGO そして金融システムの崩壊【渡邉哲也show】
2021/03/14








http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1580.html#c1
[お知らせ・管理21] 2021年03月 困った時、意見、提案、相談などなんでも。管理人が24時間以内に必ず見るスレ 管理人さん
37. 2021年3月22日 07:28:43 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[10]
管理人様
何時もお世話になります。

森田童子 ぼくたちの失敗
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html

で動画投稿の際のミスでコメントできなくなってしまったのですが、何とかならないでしょうか。

宜しくお願い致します。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/618.html#c37

[近代史02] 白人はなぜ白人か _ 白人が人間性を失っていった過程 中川隆
224. 2021年3月22日 08:03:31 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[11]

2021年03月21日
カテゴリアメリカ合衆国人種問題
聖人になった黒人 / 変質するアメリカ (前編)
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68850782.html


チンピラ黒人が「聖人」に昇格した日


George Floyd brother Philonise FloydGeorge Floyd cult 7

(左 : 記者会見に臨むジョージ・フロイドの遺族 / 右 : フロイドの死を悼み、お揃いのTシャツを着て抗議する黒人グループ )

  日本と同じく、アメリカ合衆国という国家も“公民”と“領土”が中核を成す要素になっている。国家意識が欠落した日本人は、自国の領土が侵掠されても、主権が蹂躙されても一向に気にしない“島民”に成り下がってしまった。さらに嘆かわしいのは、公民の“質”が変化しているのに、それを平然と眺めている態度である。一方、アメリカ人にはまだ国土防衛意識が残っているので、ハワイやロードアイランドが侵掠されれば、全軍を以て防衛する気概がある。しかし、西歐系アメリカ人にも、似たような症状が現れてきた。彼らは「公民(citizen)の質」に関する議論を避けようとする。特に、リベラル思想を植え込まれた高学歴の白人ほど論争を忌避する。なぜなら、それを始めれば、必ずや「人種の壁」にぶち当たるからだ。これは理性で解決できる問題ではない。人間の感情に基づく社会問題は、たとえ話し合いで鎮火したように見えても、心の底に反感の火種が残ってしまうものだ。抑圧された炎というのは反撥が強く、何かの切っ掛けがあれば、容易に再燃して火柱を上げてしまう。だから、脅迫や弾圧で人為的に抑え込もうとすると、却ってその摩擦熱が増強され、国民の分断にもなりかねない。

  アメリカ人というのは、いつも国内問題で揺れている。BLM(黒人の命も大切だ)運動の発端となった、ジョージ・フロイド(George Floyd)の死亡は未だ記憶に新しい。白人警官のデレク・ショウヴィン(Derek Chauvin)に膝で首を押さえられ、もがき苦しみながら逮捕される映像は、繰り返しマスコミによって流された。ところが、フロイドの遺体を調べたところ、彼は窒息死ではなく、心臓疾患と薬物の使用が主な死因と考えられるのだ。検死官のアンドリュー・ベイカー医師によれば、生前のフロイドはかなりの鎮痛剤を服用していたらしい。(Lou Raguse, "New court docs say George Floyd had ‘fatla level’ of fentanyl in his system", KARE 11 news, August 26, 2020.) こうした鎮痛剤の常用に加え、メタンフェタミン(methamphetamine)も使っていたから、逮捕時にフロイドの心臓が圧迫されたのも当然である。たぶん、裁判ではショウヴィンの行為がどれ程のレベルで死亡に繋がったのかが焦点となるだろう。薬物の過剰摂取で死に至ったのか、それとも首を圧迫されたから、それが引き金となって死亡に至ったのか、が争われるはずだ。

George Floyd 021Derek Chauvin 5

(左 : ジョージ・フロイド / 右 : デレク・ショウヴィン)

  しかし、フロイドの死亡事件は医学的な検証問題ではなく、あくまでも“政治上の問題”である。彼の逮捕劇を目にした黒人は、「白人警官による過剰防衛だ ! 黒人に対する不当な暴力だ !」と騒ぎ立て、その怒りは澎湃として全米各地を覆ってしまった。米国の黒人は多かれ少なかれ、日常生活で何らかの差別や恥辱を受けているから、一旦火がついた黒人の怒りは治まらない。ルサンチマン(ressentiment)とは、「繰り返し恨みを抱く」ことだから、黒人は過去を振り返って何度も味わった屈辱を思い出す。彼らはそれぞれ理不尽な境遇に憤る。単に黒人として生まれただけなのに、何で二級国民のように扱われるのか、と。さらに、毎日の生活で目に見えない壁に囲まれ、出世や成功が妨げられているから、「おのれ〜、白人ども ! 積年の怨みを晴らしてやる!」と勢いづく。

   でも、実際は黒人による犯罪で不幸になる白人の方が多い。主流メディアが意図的に隠しているから、リベラル白人が気づかないだけだ。しかし、FBIの統計を目にするアメリカ白人は、口には出さないが心の底で薄々分かっている。根拠なき批判はいけないけど、黒人の犯罪率は異常に高いから、黒人が集まると妙な目で見られたり、「何かよからぬことをするんじゃないか?」と疑われてしまうのだ。(以前当ブログで紹介したが、米国の主流メディアはコリン・フラハティーの本を意図的に隠している。黒人批判書の出版後、彼はテレビ局から干されてしまった。) 例えば、白人客なら普段着で「メイシーズ(Macy's」や「ハロッズ(Harrods)」に入っても怪しまれないのに、黒人がフード附のパーカー姿で入店すると、店の警備員がジッと見つめたりするから、まるで万引犯にでもなったような気分になってしまうのだ。また、趣味の悪い自分のクルマを運転すれば、白人警官のハイウェーパトロールに停車命令を喰らうし、いつもの仲間と高級住宅地を歩けば、「ここで何をしているんだ?」との職質を受ける。まぁ、確かに都市部などでは黒人の犯罪者が多いから、アメリカの白人はどうしても警戒してしまうのだ。

  一般の日本人はこれを以て「偏見だ ! 有色人種への差別だ !」とわめき立てるが、いざ黒人の群れに迷い込んだり、黒人街に住むとなれば、日本人は白人以上に警戒したりする。そもそも、「偏見(prejudice)」というのは、「予め」「判断」することだから、我々の生活には欠かせない意識(用心)である。よく、小学生の子供を持つ母親が、「変なオジさんについて行っちゃダメよ !」と釘を刺すが、どうやって子供はある人を「変」とか「危険」と判断できるのか? もしかすると、日本人の親は日常生活の躾で、無意識的に「変な人」の外見を子供に教えているんじゃないのか? アメリカには変態や兇悪犯、不法移民とかストリート・ギャングとがゴロゴロいるから、子供の一人歩きなんか絶対に厳禁だ。日本の女子大生は、大学の授業になると「人種偏見は赦せない!」と憤るが、電車の中でインド人やトルコ人の隣には坐ろうとせず、女性客の隣に坐ろうとする。さらに、彼女達がいざ子供を産んで母親になると、公園に集まるパキスタン人やベトナム人、アフリカ人を目にして、我が子の安全を図ろうとするんだから呆れてしまうじゃないか ! 日本人は根っからの差別主義者じゃないけれど、我々の「自然な反応」や「日常の偏見」をドイツ人やフランス人のピンク左翼が聞いたら、きっとビックリするぞ。

  脱線したので話を戻す。ジョージ・フロイドの「圧殺死」は全米各地に木霊(こだま)し、彼の不幸な死を悼む黒人は後を絶たなかった。米国の根深い人種対立を知らない日本人だと、「たかが不逞黒人のフロイドが警官に抵抗して自業自得の発作を起こしただけなのに、どうして見ず知らずの他人があれほど騒ぐのか?」と訝しむ。だが、人種問題で大統領選挙を操作したかった闇組織は、「全体主義反対」を掲げる極左グループの「アンティファ」を利用しようと考えた。ロクでなしの左翼に大金を流して操るのは、闇組織や外国勢力の常套手段である。日本の60年安保闘争や70年代の新左翼運動には、ソ連工作員の資金が流れていたじゃないか。もちろん、機動隊とぶつかっていた左翼学生は、酒を飲みながらインターナショナルを唄うくらいで、裏金については何も知らなかった。彼らは汚く伸ばした長髪とゲバ棒を片手に、「反戦平和」の闘士を気取ったり、「社会正義」の雄叫びを上げるだけ。東工大出身の菅直人や信州大出身の猪瀬直樹に訊いてみればいい。ちなみに、猪瀬は「白ヘル」で、同志社大の佐藤優(さとう・まさる)は「黒ヘル」だった。佐藤を「保守派言論人」と勘違いした新潮社や『諸君!』の元編集員は反省しろ。まぁ、KGBの工作員からすれば、「馬鹿と左翼は使いよう」という訳だ。

George Floyd 003George Floyd 002

(左 : 運び出されるフロイドの棺 / 右 : 街道で棺を見送る民衆)

  日テレやTBS、フジテレビなどの地上波ワイドショーは報じなかったが、ジョージ・フロイドの神格化は凄まじかった。まるで大統領か陸軍元帥の国葬みたい。フロイドの遺体は豪華な棺に入れられ、馬車に曳(ひ)かれながら街道を通過した。道路沿いでは多くの人々が見守り、フロイドの棺が通り過ぎると涙をこぼす。街中には彼の巨大な肖像画が飾られたり、壁にも彼の龍顔(りゅうがん)が描かれていた。さらに、大勢の黒人が次々と肖像画の前で跪(ひざまづ)き、惨殺されたフロイドの死に哀悼の意を示した。外国人がこうした礼拝を見れば、「フロイドは何かの殉教者なのか?」と尋ねてまうだろう。

George Floyd Mayor Jacob FreyGeorge Floyd 0013


(左 : フロスドの棺の前で跪くジェイコブ・フレイ市長 / 右 : 祭壇となったフロイドの祈念碑 )

  日本人がフロイドの一件で“驚愕”してしまうのは、ミネアポリスの市議会が手渡した慰謝料の金額である。何と、ミネアポリスの行政府は和解金として2,700万ドル(29億7000万円)をフロイドの遺族に支払ったのだ。(Emily Shapiro and Whitney Lloyd, "$27 million settlement for George Floyd's family approved by Minneapolis City Council", ABC News, March 13, 2021. ) もう信じられない金額だが、高額訴訟が頻繁に起こるアメリカだからしょうがない。(まだ、法廷での決着がついていないのに、早々と判決が下る前に慰謝料を払うなんて前代未聞である。) 遺族に雇われたベン・クランプ弁護士によれば、フロイドの死は正義と変革を望む否定しがたい声を解き放ち、黒人の命も大切だということを再確認すると共に、警官による有色人種への暴力を終わらせるメッセージとなったらしい。そして、彼の死は永遠に刻まれることになった。何と、逮捕劇が起きた38番通りとシカゴ・アヴェニューの交差地点が、「ジョージ・フロイド・スクウェアー」と命名されたのだ。NYの「マディソン・スクウェアー」なら聞いたことがあるけど、ミネアポリスに新たな記念広場ができるなんて、もう絶句するしかない。単にゴロツキ黒人が不運な死を迎えただけじゃないか ! ホント、主要メディアと左翼の富豪による世論操作は誠に恐ろしい。

George Floyd cult 5George Floyd 882

(左 : フロイドを記念する壁画 / 右 : 壁画の前に献上された花束)

本音を語ってクビになった教授

  間抜けな西歐系白人は、黒人やユダヤ人に譲歩することが如何に危険であるかを今、ようやく気づいた。日本の地上波テレビや全国紙は全く取り上げないが、全米各地では大小の人種問題が起こっている。例えば、名門のジョージタウン大学で、「人種差別発言」を口にしたロー・スクール(法科大学院)の教授が解任されるという事件が起きてしまった。非正規教授(adjunct professor)のサンドラ・セラーズ(Sandra Sellers)は、ズームで同僚教授のデイヴィッド・バトソン(David Batson)と話している時、つい、うっかり黒人学生に対する“本音”を漏らしてしまった。彼女はこう不満を述べる。「あのねぇ〜、こう言いいたくないんだけど、いつの学期でも成績が悪い学生というのは黒人なのよ ! ホント、毎学期なんだから。まぁ、あなた(バトソン)のところには良い学生(黒人)もいるんでしょうけど、いつも底辺をウロウロしている学生っているのよねぇ〜」、と。

Sandra Sellers 01David Batson 1


( 左 : サンドラ・セラーズ / 右 : デイヴィッド・バトソ )

  案の定、この会話を録画したビデオは、インターネットで流れてしまった。当然だけど、二人の会話を聞いた黒人達は大激怒。所属教員の問題発言は電光石火、アメリカ中を駆け巡った。法学部の責任者は慌てふためき顔面蒼白だ。ビル・トレーナー学部長は直ちに声明を発表し、「二人の教員による会話は誠に不適切で、黒人学生に対する評価は非難されるに値するものです」と謝罪し、「セラーズ教授はもはやジョージタウン大学と関わりを持ちません」と述べた。つまり、馘首(クビ)ということだ。相方のバットソン教授も譴責されたそうで、大学にある「多様性・平等・優遇制度評議会」の調査が済むまで謹慎・停職との処分を受けた。まぁ、「口は禍(わざわい)の元」と言うけど、「正直は美徳」じゃなく「愚策」である。アメリカでは黒人の地位を上げるために大学入試でも「下駄を履かせて押し上げる」こともあるし、成績が悪くても「特別枠」とか「優遇措置」を設置することで採用するそうだ。でも、高度な技能や知識を求められる空軍では、「上げ底」採用は危険だから無理。確かに、戦闘機は人間の馬力じゃ動かない。軍隊のリクルート係は努力しているものの、なかなか黒人が採用基準に満たなくて苦労しているそうだ。しかし、筋肉の頭でいい海兵隊や陸軍は別。なぜなら、最前線で“消耗品”となるから。

Meisha Porter 1Richard Carranza 12


(左 : メイシャ・ロス・ポーター / 右 : リチャード・カランザ )

  多民族教育が浸透したせいか、政界でも黒人の採用は活発である。人種の坩堝あるいは猥雑なゲットー地区として有名なニューヨーク市では、“多様性(diversity)”に富んだ人事採用および配置転換が流行(はやり)となっている。最近、ニューヨーク市の学校運営を統括する教育長(Chancellor)の椅子が、リチャード・カランザ(Richard Carranza)からメイシャ・ロス・ポーター(Meisha Ross Porter)に代わったそうだ。なぜなら、前任者のカランザは学区を再編し、生徒を審査する入試を廃止して、もっと“多様性”に満ちた学校を創ろうとしたからだ。つまり、彼は従来の学区や入試を続けていると、黒人が多い特定の学校が出来てしまうので、人種の比率を考慮した学校を各地に創ろうとした。(Lia Eustachewich, "Who is Carranza'ssuccessor, new NYC schools Chancellor Meisha Ross Porter?", New York Post, February 26, 2021.) しかし、彼の動きに白人の親が猛反発。「そんなことをされたら、ウチの子が通う学校に“もっと”たくさんの黒人が来ちゃうじゃない! そんなの御免よ !」と激怒したらしい。

市長のビル・デ・ブラジオ(Bill de Blasio / 本名 : Warren Wilhelm, Jr.)は、こうした「人種統合」による揉め事に頭を痛め、人事の刷新で乗り切ろうとした。そこで、ポーターが黒人初の教育長となり、「人種隔離」の教育界を取り仕切ることになったそうだ。しかし、この黒人教育者も筋金入りの左翼だから、どんな行政手腕を発揮するか分からない。ポーターはビッグ・アップル(ニューヨーク市)の学校をもっと多様化させる、と豪語していたから、白人の比率が高い学校に黒人の生徒を無理やり押し込む可能性もある。というのも、彼女はかつて「優秀な子」という名目で、標的にする学校へ黒人の子供をネジ込んだことがあるからだ。ポーターはクィーズ地区にある南ジャマイカで生まれ育ったから、黒人優先主義に染まってもおかしくはない。ここでは詳しくのべないが、筆者はこの地区を何回か歩き回ったことがあるので、“どんな”場所なのかよく分かる。普通の日本人が訪れたらゾッとするぞ。

Bill de Blasio 2Chirlane McCray 3Chiara de Blasio 33


(左 : ビル・デ・ブラジオ / 中央 : シャーレーン・マククレイ / 右 : 父親と一緒のキアラ・デ・ブラシオ )

  ちなみに、市長のビル・デ・ブラジオは黒人の詩人であるシャーレーン・マククレイ(Chirlane McCray)と結婚した。ハネムーンは当時渡航禁止のキューバであったというから、いかにも左翼カップルらしい。二人の間には娘のキアラ(Chiara)と息子のダンテ(Dante)が生まれたが、二人とも曰く付きの“ガキんちょ”だった。息子のダンテは名門のイェール大学に合格したが、なんと彼にはNYPD(ニューヨーク市警察)の護衛官による“送り迎え”というサービスがついていた。つまり、父親である市長は、マンハッタン(ニューヨーク州)からニューヘヴン(コネティカット州)までの通学を警官に頼んでいたのだ。(Graham Rayman and Stephen Rex Brown, "Mayor de Blasio's used his NYPD security detail to take his son to Yale", New York Daily News, October 28, 2019.) もちろん、デ・ブラシオ市長は権力の濫用を否定し、送り迎えは7、8回にすぎず、安全確保のためだったと言い訳をした。何となく、公私混淆の舛添要一を思い出す。

Chiara de Blasio 12Chiara de Blasio 11(左 : 青いクリームを唇に塗ったキアラ / 右 : 鼻にピアスをつけたキアラ)
  娘のキアラはもっと問題で、絵に描いたような馬鹿娘である。以前、彼女は鬱病に罹ったそうで、それから逃れるべく薬物依存症になったそうだ。しかし、とんでもないのは彼女のオツムの方で、これまた典型的な左翼思想ときている。2020年5月30日、ジョージ・フロイドの死に関する抗議デモが、ニューヨークのマンハッタンで行われた。抗議デモの参加者らは道路を塞ぎ、不当な暴力に対して声を上げるが、取締のために駆けつけた警察官はこれを鎮圧すべく、345名を逮捕した。ところが、この逮捕者の中に市長の娘が混ざっていたから、さあ大変。6月になってキアラ・デ・ブラシオの逮捕がバレたから、各マスコミが市長のもとに集まることに。(Adam Edelman and Tom Winter, "NYC Mayor de Blasio's Daughter Arrested during Saturday Night Protests", NBC News, June 1, 2020.) 父親がNYの治安を守るために警察組織を統括しているのに、その娘が厄介事を起こしているんだから、呆れてしまうじゃないか。しかも、デモ隊の攻撃により33名の警官が負傷したのだ。左翼の活動家は警察を「国家権力の暴力装置」と見なしているから、取り押さえようとする警官隊に手当たり次第、そこら辺のモノを投げつけたりする。中には「モロトフ・カクテル(火焔瓶)」を手にする奴もいるから要注意だ。

Dante de Blasio 1Dante de Blasio 2Chiara de Blasio & Bill & Dante & Chirlane at 2015 Pride Parade


(左と中央 : ダンテ・デ・ブラシオ / 右 : ゲイ・パレードに参加したデ・ブラシオ一家)

  とにかく、左翼上がりの政治家には、“とんでもない”家族がいるんだけど、本人も頭が左巻きだから、息子や娘の不祥事を世間に詫びず、逆に庇ったりするから始末に悪い。デ・ブラシオ市長も典型的な左翼オヤジで、家族と一緒に抗議デモに参加するし、同性愛者の擁護デモにも参列したことがある。娘のキアラはカルフォルニア州にあるサンタ・クララ大学(Santa Clara University)に入ったが、そこで学んだのは犯罪者を助けようとする法学とジェンダー研究(主に女性学)らしい。(Rose Minutaglio, "Who is Chiara de Blasio? Bill de Blasio's daughter was arrested while protesting", Elle, June 1, 2020.) 確かに、「学問の自由」は尊重されるべきだが、大学でフェミニズムやエスニック研究なんてしている奴は、卒業後、どんな職業に就くんだ? バラク・オバマみたいに「コミュニティー・オーガナイザー」なんて、“カタギ”の人間が選ぶ職業じゃないぞ。でも、有名人の子供は、親の七光りで左翼活動に邁進することもある。こうなると、共犯関係の主流メディアもスポットライトを当てるから、ひょんな事で下院議員選挙に受かってしまうケースも。これから、続々とアレクサンドラ・オカシオ・コルテスみたいな女が出てくるぞ。

Karen Ames 5Nicky Kram Rosen 1(左 カレン・エイムズ / 右ニッキー・ローゼン)
  脱線したので話を戻す。形式上「人種平等」を掲げる黒人女性であるが、ポーターは白人女性の犠牲によって高い地位に就いた人物である。デ・ブラジオ市長は「能力による抜擢だ」と反論するかも知れないが、「ポーターが“黒人”だから出世せさたんじゃないか?」という疑う人も多い。通常なら、行政手腕のある白人が配置されるはずだが、人種問題が絡むので黒人にしたとも考えられるのだ。こうした“政治的打算”で弾き飛ばされた白人教育者は憤懣やるかたない。ブロンクス地区のベテラン監督官であったカレン・エイムズ(Karen Ames)は、市の方針に腹を立て訴訟を起こしている。それに、エイムズはかつて学区の編成会議に出席した時、ポーターから馬鹿にされ、貶められたことがある。エイムズが人種平等を達成するための学区構成に反対したところ、ポーターはエイムズに口を挟むな、と告げたらしい。なぜなら、エイムズが「白人」であるからだ。つまり、白人には黒人の気持ちが解らないということだろう。第七地区で管轄長を務めるニッキー・ローゼン(Nicky Rosen)もポーターの方針に不満なようで、ポーターはユダヤ人に対しても消極的な採用をしたそうだ。たぶん、アシュケナージ系のユダヤ人も「白人の仲間」と見なしているのだろう。

Rafaela Espanal 02(左 / ラファエラ・エスピナル)
  左翼の黒人というのは複雑な心理の持ち主で、白人からの差別を嘆くのに、自ら他の種族に意地悪をする。ブロンクスの第12学区を統括するラファエラ・エスピナル(Rafaela Espinal)は、これといった説明も無しに解雇されてしまった。これに納得できないラファエラは訴訟を起こしたという。彼女の推測によれば、「ワカンダ敬礼(Wakanda Forever salute)」をしなかったから、仕事をクビになったそうだ。一般の日本人がこれを聞くと、「何だ、そのワカンダって?」と首を傾げるだろう。これは2018年に公開されたマーベル・コミック原作のアメリカ映画、『ブラック・パンサー(Black Panther)』の中に出てくる架空の国家である。2020年に亡くなったチャドウィック・ボーズマン(Chadwick Boseman)が主人公の「ブラック・パンサー」を演じており、「ワカンダ国」はこの英雄に率いられた四つの部族が構成する超文明国。南鮮映画みたいだけど、ワカンダ国は高度な科学技術を誇っている、という設定だった。

  もう、脚本と設定を聞いただけで抱腹絶倒となってしまうが、アメリカの黒人は故郷に出現した超先進国に大感激。「キャプテン・アメリカ」みたいな白人のヒーローじゃなく、黒光りのスーパー・ヒーローが誕生したので、大勢の黒人が劇場へと殺到したそうだ。でも、日本ではイマイチというか、ほとんど話題にならなかった。もちろん、提灯持ちの評論家は「おもしろ〜い」と称讃したけど、正常な日本人の反応は冷ややか。お世辞で評してもB級判定が精一杯。正直に言えば、C級作品といった感じだ。何しろ、興行成績はたったの15億6千万円ていど。(ランキングは37位。) あの失敗作と言われた『オーシャンズ8』だってランキングは34位で、興行収入は16億9千万円ほどであった。アニメ映画の「クレヨンしんちゃん」の方が上位で、ランキングは27位。興行収入は18億4千万円くらい。ちなみに、2018年のランキング第1位は『ボヘミアン・ラプソディー』で、131億円くらい稼いだそうだ。

Wakanda Forever salute 2Wakanda Forever salute 38

(左 : 「ブラック・パンサー」を演じるチャドウィック・ボーズマン / 右 : 「ワカンダ・ポーズ」をとる黒人ファン)

  話を戻す。解雇となったラファエラは、アフリカ系の黒人ではなくドミニカ系のアメリカ人で、本人曰わく、「アフロ・ラティーナ(Afro-Latina)」であるという。しかし、上司のポーターには不満なようで、ラファエラは「充分に黒くない(not being black enough)」黒人であったそうだ。さらに、ラファエラの行動が問題であった。彼女は黒い同僚に迎合せず、両手を胸の前でクロスさせる「ワカンダ・ポーズ」を拒否した。せっかく「ブラック・パワー」を誇示するジェスチャーなのに、それをしないで知らん顔。これじゃあ、ラファエラが“白眼視”されたのも当然だ。日本のワイドショーは伝えなかったが、当時、アメリカの黒人はウキウキしながら、みんなで「ワカンダ・ジェスチャー」を楽しんでいた。昔、長州小力が「night of fire」に合わせて踊っていたけど、あれと同じような臭いがする。

Wakanda salute 221Wakanda salute 4Wakanda salute 00111


(写真 / 「ワカンダ」式の敬礼を披露するスポーツ選手や政治家 )

  とにかく、人種や性別に関する問題は本当に根が深く、いくら考えても有効的な解決策が無い。異人種が混ざり合って暮らすと、厄介な問題ばかりが起こる。やはり、異質な人間は離れて暮らした方がいい。1980年代、「ザ・ビートルズ」のポール・マッカートニーは、スティーヴィー・ワンダーとデュエットで「Ebony & Ivory」を唄い、黒人と白人が仲良く共存する事を訴えかけた。1983年にはマイケル・ジャクソンと一緒に「Say Say Say」を唄って、世界的なヒット曲になったけど、あんなのは金持ちの道楽だ。現実の庶民は黒人と白人で分かれている。スティーヴィー・ワンダーは盲目だから、誰が白人か見分けがつかないし、マイケル・ジャクソンは白人に憧れて整形手術を受けた。ミュージシャンは暢気な世界に住んでいるから、歌で全人類が解り合えると思っている。「それなら、習近平の前で唄ってみろ !」と言いたい。

  後編に続く。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68850782.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/390.html#c224

[近代史4] 副大統領カマラ・ハリスの知られざる正体! 中川隆
2. 2021年3月22日 08:17:51 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[12]
2021.03.22
ハリス副大統領は大統領になるのか?
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202103210000/

 ジョー・バイデンを排除し、カマラ・ハリス副大統領を大統領しようと目論んでいる勢力が存在するのではないかという噂がある。​2019年1月にはハリスが民主党の候補者になるとする記事が現れ、その年の7月にはネオコンの​ニュート・ギングリッチも同じことを書いていた​。副大​統領が大統領に昇格することは過去にもあったわけで、ありえない話ではない。


 ドナルド・トランプが大統領になった直後にもそうした話が流れた。2017年3月14日にツイッターに​マイケル・ペンス副大統領を大統領にする計画が推進中​だとジュリアン・アッサンジの解放を求める法的なキャンペーンを行っているグループが書き込んでいる。

 実際に副大統領から大統領に昇格したケースには、例えば、フランクリン・ルーズベルトが1945年4月12日に急死したことを受けて大統領になったハリー・トルーマン。シオニストの富豪、エイブラハム・フェインバーグをスポンサーにしていた。

 実は、その年の1月まで副大統領は反ファシストで、ルーズベルトから信頼されていたヘンリー・ウォーレスだった。そのウォーレスを民主党の幹部が副大統領の座から引きずり下ろしていたのだ。ローズベルトが死んだ翌月にドイツが降伏。大戦後にアメリカではジョセフ・マッカーシー上院議員を中心に「赤狩り」というタグをつけた「反ファシスト狩り」が展開され、反ファシスト派は粛清されてしまう。その一方、CIAはナチスの元高官や協力者を救出、保護、さらに雇用している。

 イスラエルの核兵器開発に厳しい姿勢で臨み、ソ連との平和共存を打ち出し、インドシナからのアメリカ軍撤退を決めていたジョン・F・ケネディが1963年11月22日にテキサス州ダラスで暗殺された後、副大統領だったリンドン・ジョンソンが大統領に昇格している。ジョンソンのスポンサーもエイブラハム・フェインバーグだった。

 デタント(緊張緩和)を打ち出したリチャード・ニクソンの場合、ウォーターゲート事件で失脚、副大統領だったジェラルド・フォードが大統領に昇格する。フォード政権ではデタント派が粛清され、ネオコンが台頭してくる。

 ニクソンと大統領選挙を戦ったのはフォードでなく、スピロ・アグニューだった。このアグニューが汚職事件の捜査対象となって1973年10月に辞任、下院議員だったフォードに交代していたのだ。

 カマラ・ハリスを支援していた有力者はギングリッチだけでなかったと見られている。ギングリッチの記事が出た頃、ハリスの支持率は上昇するのだが、すぐに下降、2019年12月3日に候補者選びレースからの離脱を宣言するが、その時の支持率は3%台だった。全く人気がなかったのだ。そのハリスをバイデンは副大統領候補に指名。不人気な人物を選んだことに驚く人もいて、敗北の道を選んだと勘ぐる人もいた。

 ハリスは2004年1月から11年1月までサンフランシスコ第27地区検事を、また11年1月から17年1月までカリフォルニア州司法長官を務めている。その当時、ハリスは冤罪の可能性が高いと言われているケビン・クーパーという死刑囚のDNA鑑定を求める訴えを退けているのだが、それ以外にも司法の当事者として不適切なことを行っていたと言われている。

 州司法長官時代のカマラは人びとを刑務所へ入れることに熱心で、不登校の子どもの親も刑務所へ送り込んでいたほか、安い労働力を確保するため、保釈金を引き上げて仮出所を拘束し続けたと言われている。支配者たちが隠している秘密を明らかにする手助けをしていたウィキリークスに対してもハリスは厳しい姿勢を見せ、この団体を支持しないと語っている。

 一方、社会的に強い立場の人には寛容なようで、例えば、支払いが滞っている自宅所有者を正当な手続きを経ずに追い出し、その家を競売にかけるということを行い、起訴が相当だとされたワンウエストに対する法手続きをハリスのオフィスは拒否している。

 このハリスはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)からアドバイスを受けてきた。ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業、そして石油企業や国務省から資金を受け取っているシンクタンクだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202103210000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1536.html#c2

[近代史4] ウォール街やシティと戦った共産主義者のフランクリン・ルーズベルト 中川隆
11. 中川隆[-6448] koaQ7Jey 2021年3月22日 08:41:45 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[13]
副大統領から大統領に昇格したケースには、フランクリン・ルーズベルトが1945年4月12日に急死したことを受けて大統領になったハリー・トルーマン。
シオニストの富豪、エイブラハム・フェインバーグをスポンサーにしていた。

 実は、その年の1月まで副大統領は反ファシストで、ルーズベルトから信頼されていたヘンリー・ウォーレスだった。そのウォーレスを民主党の幹部が副大統領の座から引きずり下ろしていたのだ。

ルーズベルトが死んだ翌月にドイツが降伏。大戦後にアメリカではジョセフ・マッカーシー上院議員を中心に「赤狩り」というタグをつけた「反ファシスト狩り」が展開され、反ファシスト派は粛清されてしまう。その一方、CIAはナチスの元高官や協力者を救出、保護、さらに雇用している。

 イスラエルの核兵器開発に厳しい姿勢で臨み、ソ連との平和共存を打ち出し、インドシナからのアメリカ軍撤退を決めていたジョン・F・ケネディが1963年11月22日にテキサス州ダラスで暗殺された後、副大統領だったリンドン・ジョンソンが大統領に昇格している。ジョンソンのスポンサーもエイブラハム・フェインバーグだった。

 デタント(緊張緩和)を打ち出したリチャード・ニクソンの場合、ウォーターゲート事件で失脚、副大統領だったジェラルド・フォードが大統領に昇格する。フォード政権ではデタント派が粛清され、ネオコンが台頭してくる。

 ニクソンと大統領選挙を戦ったのはフォードでなく、スピロ・アグニューだった。このアグニューが汚職事件の捜査対象となって1973年10月に辞任、下院議員だったフォードに交代していたのだ。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202103210000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1037.html#c11

[近代史4] バブル崩壊の歴史 中川隆
21. 2021年3月22日 08:47:10 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[14]
345(最新)
ryo*****3月22日 08:25

バブルと言われる上昇は、10〜15年で、10〜15倍位になる

日経は2008年に、6994.9をつけて
現在は、12年ちょっとで4.3倍
全然バブルではない

仮に2008年から15年後の2023年に、日経が7万〜10万を付ければ
バブルになっている可能性もあるあるので
そのときは7割程度の調整を覚悟しないといけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/128.html#c21

[近代史5] バブル崩壊の歴史と これから起きる超円高によるバブル崩壊 中川隆
14. 中川隆[-6447] koaQ7Jey 2021年3月22日 08:47:29 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[15]
345(最新)
ryo*****3月22日 08:25

バブルと言われる上昇は、10〜15年で、10〜15倍位になる

日経は2008年に、6994.9をつけて
現在は、12年ちょっとで4.3倍
全然バブルではない

仮に2008年から15年後の2023年に、日経が7万〜10万を付ければ
バブルになっている可能性もあるあるので
そのときは7割程度の調整を覚悟しないといけない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/388.html#c14

[近代史4] 「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 〜世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相〜 中川隆
1. 2021年3月22日 09:28:13 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[16]

2021年03月22日
2019年武漢でなにがあったのか? 第一発見者をすり替える謎の情報操作
http://www.thutmosev.com/archives/85392410.html


新型コロナを最初に公表したのは李文亮医師。
だが中国は李文亮医師は最初から居なかった事にしている
W
画像引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/89bba8dd3afd65bb65e2b27cf130a21d8ea72fda/images/001 武漢市民「怒りと悲しみ」‥‥追悼の動きに厳戒態勢 “コロナ警鐘”医師の死から1年 (日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

武漢で「接待旅行」をしてきたWHO調査団

WHOの調査団は2021年2月に新型コロナ発生源の中国武漢を訪問したが、中国側が用意した場所に案内され飲み食い接待を受けただけだった。

おかしなことに最初の集団発生がおきた卸売市場は調査せず「市場は原因ではなかった」と結論付けた。

武漢ウイルス研究所から流出したとの説も否定したが、研究所の調査をしていないし今後もしないと明言している。

国連という機関に人々が抱いている期待は幻想と言ってよく、「わいろを受け取ったら処罰」のような最低限の規定すらない。

国連職員がワイロを受け取って処罰されたり解任されたのは聞いたことが無いが、それは清廉潔白だからではなく、やっても罪にならないからです。

国連事務総長やWHO事務局長は誰からいくら貰おうが罪に問われることが無い。


WHOは中国と新型コロナは無関係でしたと言っているのだが、誰がいくら中国から受け取ったのか公表した方が良い。

WHOにもワイロを受け取ったやつと受け取らなかった奴が居たようで、中国での感染状況を暴露している。

ピーター・ベン・エンバレクは2019年12月の時点で既に12種類以上のウイルス株が存在していたと述べた。


武漢では2019年12月時点で174人の重症感染者が確認されていて、重症患者の割合を考えると12月に感染者は1000人を超えていた。

市場については「最初の発生源ではなく、かなり広がった後で集団発生した」と考えている。

2019年10月〜11月に発生した感染が疑われる症例92例についての情報提供を受けた。


だがWHO調査団は中国の提供データをうのみにし、独自の調査は行っていないし信ぴょう性も不明です。

武漢でなにがあったのか?

武漢市中心病院は2019年12月にはじめて新型コロナ感染者が確認された病院で、その医師の証言がなぜか今頃報道されている。

李文亮医師は武漢市中心医院の眼科医であり、2019年12月30日に「海鮮市場で7名がSARSに罹り隔離されている」とネットで発信した。

これが全世界の新型コロナ最初の情報で、のちに武漢市と中国はこの情報を渋々認める事になった。


だが李文亮医師は“デマを流布した”違法行為を犯した罪で訓戒処分になり、コロナに感染して命を落とすことになった。

人から人へ新型コロナが感染すると最初に公表したのも李文亮医師だったが、病院や国は医師を処罰し情報を隠蔽した。

李文亮医師は中国共産党にとって都合が悪い人物だったらしく、最初からこの世に存在しなかった事になっている。


代わって中国が最近言いだしたのは武漢市中心病院救急科の艾芬医師が、「最初にコロナを発見した」というストーリーです。

2019年12月30日、李文亮医師がネットでSARS患者が大量発生と書き込んだその日に、艾芬医師は未知のウイルスが患者から検出された事を知ったという。

12月31日に艾芬医師は同僚から「SARS患者が発生している」と聞かされたが、これは李文亮医師と一致している。


12月31日に武漢市は「ウイルスは人から人に感染しない」と嘘の発表をし、同時に武漢市中心病院の医師に「SARSを隠せ」という指示が出た。

「SARSという言葉を使うな。患者にはインフルエンザが流行っていると言え」と指示されたという。

以前の日テレニュースの記事でも1月か2月の話として、「死因にコロナと書いてはならない」と指示されたと書かれている。


艾芬医師も李文亮医師と同じく病院の「監察課」(戦前の憲兵か公安のような組織)に呼び出され謝罪を要求されている。

李文亮医師と艾芬医師は同一人物ではないかと疑いたくなるが、艾芬医師は女で李文亮医師は男、2人とも写真が公開されている。

なぜ中国政府にとって李文亮医師がコロナの第一発見者では都合が悪く、艾芬医師なら良いのかは謎です。


分かっているのは中国は党にとって不都合なら、人間の存在も抹消したり書き換えるという事です。

艾芬医師というのは李文亮医師の存在を消すために、中国が用意した替え玉ではないかと疑っている

http://www.thutmosev.com/archives/85392410.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1578.html#c1

[近代史4] 河添恵子 : 習政権が必死に隠している武漢コロナ・ウイルスの発生源 中川隆
38. 中川隆[-6446] koaQ7Jey 2021年3月22日 09:28:51 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[17]

2021年03月22日
2019年武漢でなにがあったのか? 第一発見者をすり替える謎の情報操作
http://www.thutmosev.com/archives/85392410.html


新型コロナを最初に公表したのは李文亮医師。
だが中国は李文亮医師は最初から居なかった事にしている
W
画像引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/89bba8dd3afd65bb65e2b27cf130a21d8ea72fda/images/001 武漢市民「怒りと悲しみ」‥‥追悼の動きに厳戒態勢 “コロナ警鐘”医師の死から1年 (日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

武漢で「接待旅行」をしてきたWHO調査団

WHOの調査団は2021年2月に新型コロナ発生源の中国武漢を訪問したが、中国側が用意した場所に案内され飲み食い接待を受けただけだった。

おかしなことに最初の集団発生がおきた卸売市場は調査せず「市場は原因ではなかった」と結論付けた。

武漢ウイルス研究所から流出したとの説も否定したが、研究所の調査をしていないし今後もしないと明言している。

国連という機関に人々が抱いている期待は幻想と言ってよく、「わいろを受け取ったら処罰」のような最低限の規定すらない。

国連職員がワイロを受け取って処罰されたり解任されたのは聞いたことが無いが、それは清廉潔白だからではなく、やっても罪にならないからです。

国連事務総長やWHO事務局長は誰からいくら貰おうが罪に問われることが無い。


WHOは中国と新型コロナは無関係でしたと言っているのだが、誰がいくら中国から受け取ったのか公表した方が良い。

WHOにもワイロを受け取ったやつと受け取らなかった奴が居たようで、中国での感染状況を暴露している。

ピーター・ベン・エンバレクは2019年12月の時点で既に12種類以上のウイルス株が存在していたと述べた。


武漢では2019年12月時点で174人の重症感染者が確認されていて、重症患者の割合を考えると12月に感染者は1000人を超えていた。

市場については「最初の発生源ではなく、かなり広がった後で集団発生した」と考えている。

2019年10月〜11月に発生した感染が疑われる症例92例についての情報提供を受けた。


だがWHO調査団は中国の提供データをうのみにし、独自の調査は行っていないし信ぴょう性も不明です。

武漢でなにがあったのか?

武漢市中心病院は2019年12月にはじめて新型コロナ感染者が確認された病院で、その医師の証言がなぜか今頃報道されている。

李文亮医師は武漢市中心医院の眼科医であり、2019年12月30日に「海鮮市場で7名がSARSに罹り隔離されている」とネットで発信した。

これが全世界の新型コロナ最初の情報で、のちに武漢市と中国はこの情報を渋々認める事になった。


だが李文亮医師は“デマを流布した”違法行為を犯した罪で訓戒処分になり、コロナに感染して命を落とすことになった。

人から人へ新型コロナが感染すると最初に公表したのも李文亮医師だったが、病院や国は医師を処罰し情報を隠蔽した。

李文亮医師は中国共産党にとって都合が悪い人物だったらしく、最初からこの世に存在しなかった事になっている。


代わって中国が最近言いだしたのは武漢市中心病院救急科の艾芬医師が、「最初にコロナを発見した」というストーリーです。

2019年12月30日、李文亮医師がネットでSARS患者が大量発生と書き込んだその日に、艾芬医師は未知のウイルスが患者から検出された事を知ったという。

12月31日に艾芬医師は同僚から「SARS患者が発生している」と聞かされたが、これは李文亮医師と一致している。


12月31日に武漢市は「ウイルスは人から人に感染しない」と嘘の発表をし、同時に武漢市中心病院の医師に「SARSを隠せ」という指示が出た。

「SARSという言葉を使うな。患者にはインフルエンザが流行っていると言え」と指示されたという。

以前の日テレニュースの記事でも1月か2月の話として、「死因にコロナと書いてはならない」と指示されたと書かれている。


艾芬医師も李文亮医師と同じく病院の「監察課」(戦前の憲兵か公安のような組織)に呼び出され謝罪を要求されている。

李文亮医師と艾芬医師は同一人物ではないかと疑いたくなるが、艾芬医師は女で李文亮医師は男、2人とも写真が公開されている。

なぜ中国政府にとって李文亮医師がコロナの第一発見者では都合が悪く、艾芬医師なら良いのかは謎です。


分かっているのは中国は党にとって不都合なら、人間の存在も抹消したり書き換えるという事です。

艾芬医師というのは李文亮医師の存在を消すために、中国が用意した替え玉ではないかと疑っている

http://www.thutmosev.com/archives/85392410.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/602.html#c38

[近代史4] マスコミは何故日本を滅ぼそうとしているのか? 中川隆
1. 2021年3月22日 10:53:28 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[18]
ニュースは最初からすべてマスコミを経営する資本家が流すフェイクだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/308.html

日本を支配した電通の影響力と凋落
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/526.html

バイデン スキャンダルを必死で隠すマスコミ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/335.html

CIAとメディア
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/347.html

テレビ・新聞による情報操作と Google・Appl・Facebook・Amazon による検閲・言論統制に歯止めがかからない
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/513.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1581.html#c1

[近代史5] テレビ・新聞による情報操作と Google・Appl・Facebook・Amazon による検閲・言論統制に歯止めがかからない 中川隆
12. 中川隆[-6445] koaQ7Jey 2021年3月22日 10:55:51 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[19]
マスコミは何故日本を滅ぼそうとしているのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1581.html

ニュースは最初からすべてマスコミを経営する資本家が流すフェイクだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/308.html

日本を支配した電通の影響力と凋落
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/526.html

バイデン スキャンダルを必死で隠すマスコミ
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/335.html

CIAとメディア
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/347.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/513.html#c12

[番外地9] 日本の実質失業率は50%だよ 中川隆
2. 中川隆[-6444] koaQ7Jey 2021年3月22日 12:57:54 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[20]
三橋貴明の話はすべてデタラメだよ _ 日本の実質失業率は50%だよ:
デフレの原因は技術の進歩で供給力が需要の4倍、5倍に増えた為です、未来永劫絶対にデフレ脱却はできません。
日本は大昔から供給過剰な国で、食べ物、住居、自動車、家電等は作ろうと思えば必要量の何倍でも直ぐに作れるのです。 しかし余計に作っても売れないので、日本人の過半数は食べる為にやってもやらなくても何も変わらない意味無い仕事をやっているのです。 従って、三橋貴明さんが何時も言っている 需要・供給というのは やってもやらなくても何も変わらない意味無い仕事の 需要・供給なのです。 インフレ・デフレとは関係ありません。
有っても無くても何も変わらない商品の値段が上がっても下がっても、世の中に溢れている生活必需品の価格が変わらなければインフレにもデフレにもなりません。三橋貴明さんが何時も騒いでいる 需要・供給とインフレ・デフレの関係は明らかな間違いなのです。

MMT論者は需要・供給、潜在供給量やGDP・経済成長率について基本的に誤解をしているのです:
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいです。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないので、需要・供給の数値には意味は有りません:


大西つねき
民間銀行はもうこの世に必要ない(Live配信2021/1/12) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a3y34SLGKlo

今、ネットで話題になっているのが「政府支出が増えると経済成長する」というもの。本当にそうなのでしょうか? 

アホ右翼でも理解できる様に超簡単に解説しました。
経済成長ってなに?【政府支出が増えると経済成長する?】
https://www.youtube.com/watch?v=C12Mllv1nbQ&feature=emb_title

今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。

警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。

そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。起業するより不動産や多国籍の株を買った方がリスクが低いし儲かりますからね。

日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士・地方銀行・保険会社・証券会社みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。
だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:

(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


MMT論者は緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。
______

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない


10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。


「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。

起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。

働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

______


失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら、貧困者にばら撒いた金額分だけ大企業や資本家の資産が減り、所得再分配が達成されます。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/222.html#c2

[番外地9] 日本人一人当たりの借金が1000万円というのは正しい 中川隆
1. 中川隆[-6443] koaQ7Jey 2021年3月22日 12:59:03 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[21]
三橋貴明の話はすべてデタラメだよ _ 日本人一人当たりの借金が1000万円というのは正しい
MMTバカには理解できない事

誤:お金は政府の債務で、国民の債権
正:お金は政府の債務で、資本家の債権

誤:プライマリーバランスをゼロにすると民間の資金が無くなってしまう
正:プライマリーバランスをゼロにすると資本家の資金が無くなってしまう

バブル崩壊以降は民間銀行の企業への貸し出しが頭打ちになっています。 しかし、マネーストックは企業の借金や国債の利息の分だけ毎年毎年増え続けています。 従って、日本のマネーストックの増加分はすべて日本政府が新規国債発行で賄っている事になります。言い換えると、日本政府が資本家に金をタダでやっている事になります。
プライマリーバランスがゼロというのは、新規国債発行がゼロという事ですが、そうすると国債の利子で運用していた民間銀行や保険会社が倒産します。 民間銀行から融資を受けていた企業も連鎖倒産します。
そうすると倒産企業に投資していた資本家も大損します。 これが資本家の資金が無くなってしまうという意味です。

プライマリーバランスがマイナスというのは労働者から民間銀行や保険会社に所得移転をしているという事です。
そうすると労働者がどんどん貧しくなって、反対に資本家はますます肥え太って行きます。
MMT推進者は資本家の利益を代表する立場なんですね。

国債発行で得た金は政府が資本家から借りているもので、利子付きで返さないといけない。
国債の返済に使う金は労働者から税金・社会保険やインフレ税の形で集める。
資本家は20%の配当課税しか払っていないから、国債の返済には関わらない。
つまり、国債発行は労働者から資本家への所得移転なのです。
財務省が国民一人当たりの借金と言っているのは、資本家からの借金を労働者の総数で割ったもので、実際に労働者が税金として払わないといけないのです。
国民一人当たりの借金というから見当外れの批判が出るので、労働者一人当たりの資本家への借金、と言えばいいのです。
しかし、財務省が資本家・労働者とか、共産主義用語を使える訳ないですね。

▲△▽▼

1% の資本家を民間として扱うのが
MMT論者の誤解の原因になっている:

竹中平蔵
派遣社員と正社員と待遇が違うのは平等の精神に反するから、正規社員も非正規社員と同待遇にしないといけない

自称マルクス主義者の階級闘争というのは 1% 対 99% の階級差を解消するのではなく、99% の被支配者の間では階級差別が有ってはいけないという主張なのです。
中國共産党もソ連共産党もカンボジア ポル・ポト政権も 1% 対 99% の階級差を温存して、99% の被支配者の間の格差だけを無くすインチキ共産主義政策を取っていました。

1% は民間に入れてはいけない。

グレートリセット: 階級を永遠に固定化して、労働者を スマホ情報の監視、マイクロチップ体内埋め込みや監視カメラを使って徹底管理して反体制活動ができない様にする

現在のドルを基軸通貨とするアメリカ中心の経済システムは破綻が間近に迫っている。金融マジックで生きながらえてきたが、それも限界が近づき、何も手を打たなければ2030年までに崩壊すると考える人が少なくなかった。そこで資本主義システムを大々的に「リセット」しようというわけだ。


TPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)に含まれているISDS(投資家対国家紛争解決)条項は、巨大企業のカネ儲けを阻むような法律や規制を政府や議会が作ることを事実上、禁止している。巨大企業のカネ儲けを阻むような法律や規制は賠償の対象になることになっていた。


 つまり、生産活動やサービスのルールを決め、労働条件、環境汚染、食糧の安全などに関する規制、あるいは健康保険や年金など社会保障の仕組みを決める最終的な権限を持つのは巨大資本になる。


 私的権力が国を凌駕する力を持ち、政府を所有している状態をフランクリン・ルーズベルトはファシズムと定義した。1938年のこと。私的権力が民主的国家そのものより強大になることを人びとが許すなら民主主義は危機に陥ると警鐘を鳴らしたのだ。こうした体制を「近代農奴制」と呼ぶ人もいる。

グレートリセットはジョージ・オーウェルのディストピア小説「1984」から多くのアイデアをもらっている。「1984」は米国アマゾンでベストセラーになっている。米国だけでなく日本でもベストセラー1位だ。この現象自体が1984的だ。

グレートリセットは「私有財産の没収」まで到達するという説すらある。UBIは「国民総生活保護」であり、その裏側に私有財産禁止がある。もちろん私有を禁じられるのは平民だけで、政治力を持つ大金持ちは例外だ。今のコモディティの値上がりが超インフレになり、ドル崩壊に至るが、その過程で農産物の価格が高騰し、それを統制するために農地が公有化される。それを先取りして、MSのビル・ゲイツが米国各地で広大な農地を買い集め、全米最大の農地保有者になっているという。公有地の「公」は政府でなくネット大企業の経営者というわけだ。

温暖化対策はグレートリセットの柱の一つだ。
温暖化対策・2酸化炭素排出削減のため、人々(平民)は肉を食べず(家畜が2酸化炭素を出すから)代わりに昆虫や植物由来の擬似肉を食べるべきだとか、穀物でなく雑草を食べよとか、下水を飲めといった提案がグレートリセットの一環として欧米で出されている(金持ちはおいしい肉や水を飲食できる)。

▲△▽▼

今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。
そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんです。言い換えると日本人は働く必要はないんです。
失業者や無職には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら、貧困者にばら撒いた金額分だけ大企業や資本家の資産が減り、所得再分配が達成されます。

今の日本に必要なのは「経済成長」ではなく「循環」
今の日本で問題なのは金がないことではなく、金があるのにそれがきちんと循環していない、ということなのです。
週に40時間まともに働いて、家族を養うどころか自分がまともに食う事さえできない国というのは、世界中そうそうあるものではありません。
これだけ金を持っているくせに、国民をまともに食わせることさえできないのか、ということです。

景気対策などは必要ないのです。
必要なのは、大企業や富裕層がため込んでいる金を引き出して、金が足りない人のところに分配することだけなのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/223.html#c1

[近代史5] テレビ・新聞による情報操作と Google・Appl・Facebook・Amazon による検閲・言論統制に歯止めがかからない 中川隆
13. 2021年3月22日 13:41:33 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[22]
YouTube の言論弾圧について
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/386.html

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/513.html#c13

[近代史4] マスコミは何故日本を滅ぼそうとしているのか? 中川隆
2. 中川隆[-6442] koaQ7Jey 2021年3月22日 13:41:57 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[23]
YouTube の言論弾圧について
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/386.html

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1581.html#c2

[番外地9] 資本家は税率2割の配当で食っているんだよ、所得税なんか払っていない。 中川隆
1. 中川隆[-6441] koaQ7Jey 2021年3月22日 14:40:57 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[24]
>税の累進性を上げていけばよい話。

資本家は税率2割の配当で食っているんだよ、所得税なんか払っていない。
資本家は健康保険や年金も上限が低いから、全所得の内の無視できる程の比率にしかならない。
累進課税では所得再分配は不可能なんだよ。

労働者に金をばら撒いてハイパーインフレにしない限り資産家の所得は減らないよ。
国債金利はすべて資本家の所に行くから国債も止めて政府紙幣にしないと、政府が労働者から金を取り上げて資本家に金をやっている事になるんだよ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/235.html#c1

[番外地9] 日本人一人当たりの借金が1000万円というのは正しい 中川隆
2. 中川隆[-6440] koaQ7Jey 2021年3月22日 15:01:10 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[25]
三橋貴明の話はすべてデタラメだよ _ 日本人一人当たりの借金が1000万円というのは正しい
MMTバカには理解できない事 _ そもそも古典派経済学が重金主義を否定した信用貨幣論だというのも知らないんだ(呆れ)

誤:お金は政府の債務で、国民の債権
正:お金は政府の債務で、資本家の債権

誤:プライマリーバランスをゼロにすると民間の資金が無くなってしまう
正:プライマリーバランスをゼロにすると資本家の資金が無くなってしまう

バブル崩壊以降は民間銀行の企業への貸し出しが頭打ちになっています。 しかし、マネーストックは企業の借金や国債の利息の分だけ毎年毎年増え続けています。 従って、日本のマネーストックの増加分はすべて日本政府が新規国債発行で賄っている事になります。言い換えると、日本政府が資本家に金をタダでやっている事になります。
プライマリーバランスがゼロというのは、新規国債発行がゼロという事ですが、そうすると国債の利子で運用していた民間銀行や保険会社が倒産します。 民間銀行から融資を受けていた企業も連鎖倒産します。
そうすると倒産企業に投資していた資本家も大損します。 これが資本家の資金が無くなってしまうという意味です。

プライマリーバランスがマイナスというのは労働者から民間銀行や保険会社に所得移転をしているという事です。
そうすると労働者がどんどん貧しくなって、反対に資本家はますます肥え太って行きます。
MMT推進者は資本家の利益を代表する立場なんですね。

国債発行で得た金は政府が資本家から借りているもので、利子付きで返さないといけない。
国債の返済に使う金は労働者から税金・社会保険やインフレ税の形で集める。
資本家は20%の配当課税しか払っていないから、国債の返済には関わらない。
つまり、国債発行は労働者から資本家への所得移転なのです。
財務省が国民一人当たりの借金と言っているのは、資本家からの借金を労働者の総数で割ったもので、実際に労働者が税金として払わないといけないのです。
国民一人当たりの借金というから見当外れの批判が出るので、労働者一人当たりの資本家への借金、と言えばいいのです。
しかし、財務省が資本家・労働者とか、共産主義用語を使える訳ないですね。

▲△▽▼

1% の資本家を民間として扱うのが
MMT論者の誤解の原因になっている:

竹中平蔵
派遣社員と正社員と待遇が違うのは平等の精神に反するから、正規社員も非正規社員と同待遇にしないといけない

自称マルクス主義者の階級闘争というのは 1% 対 99% の階級差を解消するのではなく、99% の被支配者の間では階級差別が有ってはいけないという主張なのです。
中國共産党もソ連共産党もカンボジア ポル・ポト政権も 1% 対 99% の階級差を温存して、99% の被支配者の間の格差だけを無くすインチキ共産主義政策を取っていました。

1% は民間に入れてはいけない。

グレートリセット: 階級を永遠に固定化して、労働者を スマホ情報の監視、マイクロチップ体内埋め込みや監視カメラを使って徹底管理して反体制活動ができない様にする

現在のドルを基軸通貨とするアメリカ中心の経済システムは破綻が間近に迫っている。金融マジックで生きながらえてきたが、それも限界が近づき、何も手を打たなければ2030年までに崩壊すると考える人が少なくなかった。そこで資本主義システムを大々的に「リセット」しようというわけだ。


TPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)に含まれているISDS(投資家対国家紛争解決)条項は、巨大企業のカネ儲けを阻むような法律や規制を政府や議会が作ることを事実上、禁止している。巨大企業のカネ儲けを阻むような法律や規制は賠償の対象になることになっていた。


 つまり、生産活動やサービスのルールを決め、労働条件、環境汚染、食糧の安全などに関する規制、あるいは健康保険や年金など社会保障の仕組みを決める最終的な権限を持つのは巨大資本になる。


 私的権力が国を凌駕する力を持ち、政府を所有している状態をフランクリン・ルーズベルトはファシズムと定義した。1938年のこと。私的権力が民主的国家そのものより強大になることを人びとが許すなら民主主義は危機に陥ると警鐘を鳴らしたのだ。こうした体制を「近代農奴制」と呼ぶ人もいる。

グレートリセットはジョージ・オーウェルのディストピア小説「1984」から多くのアイデアをもらっている。「1984」は米国アマゾンでベストセラーになっている。米国だけでなく日本でもベストセラー1位だ。この現象自体が1984的だ。

グレートリセットは「私有財産の没収」まで到達するという説すらある。UBIは「国民総生活保護」であり、その裏側に私有財産禁止がある。もちろん私有を禁じられるのは平民だけで、政治力を持つ大金持ちは例外だ。今のコモディティの値上がりが超インフレになり、ドル崩壊に至るが、その過程で農産物の価格が高騰し、それを統制するために農地が公有化される。それを先取りして、MSのビル・ゲイツが米国各地で広大な農地を買い集め、全米最大の農地保有者になっているという。公有地の「公」は政府でなくネット大企業の経営者というわけだ。

温暖化対策はグレートリセットの柱の一つだ。
温暖化対策・2酸化炭素排出削減のため、人々(平民)は肉を食べず(家畜が2酸化炭素を出すから)代わりに昆虫や植物由来の擬似肉を食べるべきだとか、穀物でなく雑草を食べよとか、下水を飲めといった提案がグレートリセットの一環として欧米で出されている(金持ちはおいしい肉や水を飲食できる)。

▲△▽▼

今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。
そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんです。言い換えると日本人は働く必要はないんです。
失業者や無職には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら、貧困者にばら撒いた金額分だけ大企業や資本家の資産が減り、所得再分配が達成されます。

今の日本に必要なのは「経済成長」ではなく「循環」
今の日本で問題なのは金がないことではなく、金があるのにそれがきちんと循環していない、ということなのです。
週に40時間まともに働いて、家族を養うどころか自分がまともに食う事さえできない国というのは、世界中そうそうあるものではありません。
これだけ金を持っているくせに、国民をまともに食わせることさえできないのか、ということです。

景気対策などは必要ないのです。
必要なのは、大企業や富裕層がため込んでいる金を引き出して、金が足りない人のところに分配することだけなのです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/223.html#c2

[番外地9] 資本家は税率2割の配当で食っているんだよ、所得税なんか払っていない。 中川隆
2. 中川隆[-6439] koaQ7Jey 2021年3月22日 15:17:29 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[26]
藤井さんは重金主義と古典派経済学を混同していますね。
そもそも貨幣を増やすと貨幣価値が下がるに決まっています。ゴールドは対ドルで毎年下がり続けています。
今金利が上がらないのは投資で儲からなくなったので銀行から金を借りる投資家が居なくなったのが原因です。MMTの正しさとは関係ないです。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/235.html#c2
[番外地9] 資本家は税率2割の配当で食っているんだよ、所得税なんか払っていない。 中川隆
3. 2021年3月22日 15:42:02 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[27]
>配当金の税率が2割固定なのが問題ならば累進性を導入したら良い。
外国と同じにしないと外人投資家が騒ぐんだよ
外人は株の譲渡益課税もゼロだから、日本人投資家だけが儲けられなくなるしね。
そもそもリスクが大きい株取引で累進課税にするのは不可能なんだ


>健康保険や年金の上限が問題ならば上限を取り払えば良い。
健康保険や国民年金の掛け金が年100億円とかにできる訳ないだろ
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/235.html#c3

[リバイバル3] オールド マランツ 中川隆
65. 2021年3月22日 17:53:09 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[28]
マランツ・カンパニーの「Marantz」ブランドストーリー
https://audio.kaitori8.com/story/marantz/

マランツと言えば、往年の銘機をいくつも発表したオーディオ名門メーカーである。中でもマランツ7は伝説とまで言われており、きっとこの読者にも憧れを抱いている人は多いことだろう。

しかし、そんな名門メーカー「マランツ」だが、勘違いしている人は少なくない。

例えば、マランツは国内メーカーと紹介されることがしばしばあるが、正確には、海外生まれの国内メーカーだ。誕生はアメリカのニューヨーク。創設者はアメリカ人だ。決して日本生まれのブランドではないし、むしろマランツ誕生の際に日本はまったく関係ない。

では、なぜマランツは日本の音響メーカーとして紹介されているのか。
いったい、マランツにはどんな歴史があるのだろうか。

今回・次回と続けて、マランツブランドの歴史を振り返ってみたい。

目次

創業
1-1.創始者「ソウル・B・マランツ」
1-2.処女作「オーディオ・コンソレット」
1-3.設立「マランツ・カンパニー」
確立「マランツ」
2-1.天才「Sidney Smith(シドニー・スミス)」
2-2.マランツ初のパワー・アンプ「モデル2」
2-3.1957年〜58年のマランツ
マランツ3大銘機
3-1.モデル7
3-2.モデル9
3-3.モデル10
天才たちのその後
まとめ
1.創業「マランツ」
1-1.鬼才「Saul・B・Marantz(ソウル・B・マランツ)」
参照:http://www.marantz.jp/jp/AboutUs/Pages/History.aspx#01

マランツの創始者「ソウル・バーナード・マランツ」は、1911年、アメリカのニューヨーク・ブルックリンで生まれた。インダストリアルデザイナーであり電気技術者だった彼は、アマチュアながらもチェロの演奏家で、さらにレコード収集家でもあって、音楽をこよなく愛する男だった。

そんなソウル・バーナード・マランツが起業したのは、1953年のことである。終生のライバルと言われた「マッキントッシュ」が創業したのは1946年なので、彼に7年遅れての設立ということになる。

没年は1997年。4年後に生誕100周年を控えた96歳だった。

しかし、ディーアンドエムホールディングス(現在のマランツブランドの運営会社)は2012年、彼の生誕100周年を記念して、「ソウル・B・マランツ生誕100周年記念 オリジナルスーパーオーディオCDプレゼントキャンペーン」を実施。マランツが製品開発した際、試聴音源として使用していたと言われる楽曲(マランツ創業期〈1950年代〉の名録音)が収録されたスーパーオーディオCD(SACD)を、マランツ愛好家にプレゼントし生誕100周年を祝った。

1-2.処女作「オーディオ・コンソレット」
第二次世界大戦中に陸軍に服役したソウル・バーナード・マランツは、戦後、妻のジーン・ディッキー・マランツとニューヨーク市クイーンズ区の中心部キュー・ガーデン地区に移住する。そこで彼は、自分が乗っていた1940年代のマーキュリー(Mercury。アメリカのフォード・モーターの車)からラジオを取り外し、自分の部屋に持ち込んで改良を開始。そして、マンハッタンのハーベイ・ラジオ店に頻繁に訪れながら高音質を求めてラジオの改造に取り組んでいた。

すると、やがて友人のスタジオエンジニアから依頼され、プリアンプの制作を始めることとなった。マランツは、当時の市販アンプにまるで満足していなかった。そのため、主に自分が学んだ精密回路の知識を基にアンプの設計製作に取り組むのだが、当時のレコードは録音特性がまちまちだった。レコードの裏と表で、違う物があったほどである。したがって、マランツは全てのレコードを正確に再生するため、各種のイコライザーカーブを備えたプリアンプを製作。「Audio Consolette(オーディオ・コンソレット)」を完成させた。

1951年、ソウル・バーナード・マランツ40歳のことである。

1-3.設立「Marantz Company(マランツ・カンパニー)」
ソウル・バーナード・マランツが初めて完成させたプリアンプ「オーディオ・コンソレット」は、彼自身も納得できるアンプだったが、それは仲間内でも非常に高評価だった。そして、オーディオ・コンソレットは仲間のクチコミによってさらに人気を博し、当初は100台限りの予定だったが、およそ400台もの受注を抱えるに至る。が、妻のジーン・ディッキー・マランツとの二人だけではとても生産が追いつかなかった。そこで急遽、ソウル・バーナード・マランツはオーディオ・コンソレットを量産するための会社「Marantz Company(マランツ・カンパニー)」を設立。ニューヨーク州ロング・アイランド市に小さな工場を借りて事業化する。1953年のことである。

マランツの初作品「オーディオ・コンソレット」は、当時乱立していた各社のフォノイコライザー特性を容易に切り替えることができ、テープモニタースイッチ等も実装する多機能プリアンプだった。そして、そのオーディオ・コンソレットが、翌年制定されたRIAAイコライザー規格に合わせるなどのマイナーチェンジを果たし、マランツ・カンパニー設立翌年の1954年、オーディオ・コンソレットは真空管式モノラル・プリアンプ「#(モデル)1」となって一般の世にも売り出された。

#1は、オーディオ・コンソレットを原型とした真空管式モノーラルプリアンプで、真空管12AX7が3本使用されており、PHONOイコライザーは2段P-K帰還形で構成されていた。そして、RIAAばかりでなく、FLATを含めた6種類のカーブがセレクトでき、さらにトーンコントロール、ラウドネス、カットオフフィルタなどの機能も豊富な上、出力ケーブルによる高域劣化を補償するテープモニター回路が採用されていた。

当時の販売価格は168ドル。はっきり言って超高級品だったが、それでもこの#1は業界内でも非常に評価され、マランツは事業化早々に最高の滑り出しを見せることとなった。

2.確立「マランツ」
2-1.天才「Sidney Smith(シドニー・スミス)」
シドニー・スミスは、1923年生まれのオーディオエンジニアで、ソウル・バーナード・マランツに「天才」と言わしめた男の一人だ。彼は第二次世界大戦中、アメリカ軍のラジオ技術者としてエレクトロニクスを学び、戦後はGIビル(復員兵援護法)で大学へ進学。そこで妻のマリリンと出会うのだが、シドニーは合唱、マリリンはバイオリンと、二人はそれぞれが舞台芸術を学んでいた。そして、二人は音楽に引き寄せられるように恋に落ち、やがて結婚するに至る。

シドニーの最初の就職先はシカゴで、彼は自身の電子的経験に基づいて製造される最初のWilliamson型増幅器の生産エンジニアだった。しかし、シドニーは20代のある日、ソウル・バーナード・マランツに出会い意気投合を果たす。そして、すぐにその職場を退職すると、1954年、マランツ・カンパニーへ入社した。

没年は2000年。享年77歳だった。彼はオーディオに献身しながらもニューヨーク周辺のプロのオペラ劇団で主役を務め、教会にパイプオルガンを建設し、カリヨンを再建し、妻と共に娘をミュージシャンに育てた。

シドニーは、まさに生涯を音楽に捧げた男だった。

2-2.マランツ初のパワー・アンプ「モデル2」
1954年にマランツ・カンパニーに入社したシドニー・スミスは、その2年後の1956年、早速マランツのパワーアンプの原点となる「#(モデル)2」を発表した。

#2は、発表当初からとても話題になった高性能な真空管式モノーラルパワーアンプで、6CA7(EL34)のプッシュプル方式モノラル・パワーアンプだった。三結で20W、UL(ウルトラリニア)で40Wの出力を誇り、バイアスメーターやバリアブル・ダンピングファクター・コントロール等も搭載する意欲的なアンプだった。

全高調波歪率は0.1%、周波数特性は20Hz〜20kHz、Hum-90db、IM歪0.5%。
当時としては非常にハイスペックである。そして、この実績は世間も認めるところであり、この#2以降、ソウル・バーナード・マランツはプリアンプを手がけ、パワーアンプの設計は全てシドニー・スミスに委ねることとなった。

使用真空管は6CA7、12AX7、6CG7、6AU4GTA。バリアブル・ダンピング機構、AC/DCバランス/バイアス機構、3系統入力端子を備え、金額は発売当時で198ドル。

2-3.1957年〜58年のマランツ
1957年、マランツは真空管12AX7を搭載したモノラル2ウェイタイプのエレクトロニック・クロスオーバー「#(モデル)3」を発売する。スロープ特性は12db/oct。低域12ポイント、高域12ポイントの周波数選択が可能なモデルだった。金額は105ドル。

そして同年の1957年には、セレン整流器を採用した#1または#3用のパワーサプライ「type4」(販売当時は168ドル)も発表した。

翌1958年、マランツはマルチチャンネルでの多数個使用を考慮し、高域の歪みを低減したパワーアンプ「#(モデル)5」を発表。#2のコストダウン型モデルだったが、真空管は6BH6、6CG7、6CA7、GZ34を使用、6CA7プッシュプル方式で、UL接続時には30W出力を誇った。#2の流れを組みながら、より広帯域を目指して作られた真空管式モノラル・パワーアンプだが、バイアス調整メーターなど、後の#8を思わせる部分も認められる名作だった。金額は154.5ドル。#2より40ドルほど安い。

また、同じ1958年のステレオレコードが登場してすぐには、ステレオアダプター「#(モデル)6」を発売している。これは2ch仕様のセレクターとボリュームを搭載しており、テープモニター端子を利用して接続する。1958年にステレオ化されたLPレコードにいち早く対応するために発表されたこの#6は、2台の#1とともに専用キャビネットに収めて使用するのが一般的だった。

そして、その年の12月。いよいよ伝説の銘機・ステレオプリアンプ「#(モデル)7」のアウトラインが発表され、すぐに細部が改良されて「#7C」となり、このモデルは今なお最高のプリアンプの一つとして君臨するに至っている。

3.マランツ3大銘機
3-1.モデル7
プリアンプ伝説の銘機「マランツ7」。「モデル7」とも呼ばれているが、それは一般的には「#(モデル)7C」を指す。先にも触れたが、#7はすぐに改良されており、一般に流通したのは「#7C」だからである。

なお、#7の生産台数はナンバー10001~23000番台の1万台超で、なかでも#7は初期・中期・後期の3種類に分けられるが、10001~17000番台が特に人気が高い。

発売は1958年。
真空管は12AX7を6本使用。RIAA規格の他、オールド78、オールド・コロンビアLP規格イコライジングを搭載。
外形寸法は、W365×H127×D216mm(ケース別)。重量は6.8kg。
金額は当時の価格で273ドル。

この真空管式ステレオ・プリアンプは、フォノイコライザー部、音量調整のボリュームとトーンコントロールを配したラインアンプ部、カソードフォロワーのバッファー部で構成されており、#7を銘機と決定づけたイコライザー部は、初段と二段目はプレート負荷抵抗270kΩ、カソード抵抗4.7kΩ、終段のカソードフォロアーはカソード27kΩでセルフバイアス抵抗は680Ωが設定されている。また、段間のCR結合には0.01μF×330kΩ(≒48.2Hz)、0.1μF×1MΩ(≒1.59Hz)と程よいスタガー比が確保されている。

伝説の銘機と名高い#7だが、実は回路自体はシンプルだ。しかし、さりげなく、とてつもないアイデアが満載されている。また、現在での使用はもう考えられないが、トーンコントロールが各ポジションごとCRで特性を調整し、フラットでは完全なスルーになる構造を採用。一切の妥協を感じられない造りである。

そして、デザインも秀逸だ。

信号の流れに沿ったパネルレイアウトは、絶妙なアンバランスを保持しながらのシンメトリーデザイン。洗練された美しさを感じずにはいられない。

発売以降、最高のプリアンプとして君臨しつづけ、半世紀過ぎた今でもプリアンプの手本とされている#7。
見れば見るほど、その魅力が理解できる伝説の銘機である。

3-2.モデル9
#7が発売された1958年、マランツはステレオパワーアンプ「#(モデル)8」を発表する。真空管式パワーアンプの中では唯一のステレオ式で、出力は30W+30W。

そして、#8は1961年に様々な点が改良されて「#8B」として生まれ変わる。#8Bはソウル・バーナード・マランツが手掛けた最初で最後の1電源ステレオパワーアンプで、#8からの改良点は大きく二つあり、一つは出力が35W+35Wにアップされたこと、もう一つは外部ユニットへの電源供給用コネクターを外したことである。使用真空管は6BH6、6CG7、6CA7/EL34。クロスオーバーNF回路、位相補正、シリコンダイオードによる倍電圧整流方式を採用するこの真空管式ステレオ・パワーアンプは、当時で258ドルだった。

そして、#8と#8Bの間に発表されたのが、#7と並び往年の銘機と名高いモノーラルパワーアンプ「#(モデル)9」である。紛れもなく、マランツ真空管パワーアンプの頂点である。

#7が登場した時のペアとなったパワーアンプは、マルチアンプドライブ構想の源流となった#2である。出力は40W。出力管を3極管接続と5極管接続に切り替え可能で、ダンビングコントラーを搭載していた。チーフエンジニアはシドニースミスだ。

そして、#2をさらに進化させ、6CA7(EL34)ULパラレルプッシュプル構成によって出力を70Wへと格段にアップしたのが#9である。もちろんこちらもシドニー・スミスによる設計だ。

6CA7(EL34)ULパラレルプッシュプル構成は、おそらく当時ハイパワーを誇っていたマッキントッシュを意識したものだろう。しかし、#9はパワーもさることながら、マランツ史上最初のフロントパネルを持つパワーアンプで、デザインも高い求心力を誇った。特にシルバーフィニッシュの中央にデザインされたバイアスメーター。このセンターメーターデザインは今のマランツにも採用されているが、由来はこの#9である。

そして、接続はUL接続と3極管接続の2方式のセッティングが可能で、UL接続ではパワフルな音色を、3極管接続では繊細で浸透力あると音色をと、二通りの音が楽しめるのも魅力だった。

この#9発売以降、#7とは黄金コンビとして、銘機という称号をほしいままにした。

真空管は、6DJ8/ECC88、 6CG7、 6CA7/EL34を使用。6CA7パラレルプッシュプル出力段。出力はUL接続時で70W、3極管接続時で40W。アクティブ型低域フィルター、位相切替、クロスオーバーNF回路、位相補正、シリコンダイオードによる倍電圧整流方式電源回路採用。外形寸法は、W390×H200×D230mm。重量は23kg。販売価格は324ドル。

3-3.モデル10
3-3-1.もう一人の天才「Richard Sequerra(リチャード・セクエラ)」
リチャード・セクエラは1929年に生まれ、国務省で働く母親によってアメリカの様々な地域で育った。 20歳の頃にはフリーランスのキャリアを開始し、以来、「Dubbings Company」と呼ばれる会社の自動テープ間録音システムや、マンハッタンにあるGreenwich Villageのオフブロードウェイ劇場用のハイファイスピーカーシステムなど、幅広い技術をカバー。そして1961年、アメリカでFMステレオ本放送が開始された年に、いよいよマランツ・カンパニーに入社する。

3-3-2.最高峰のチューナー「モデル10」
1961年にアメリカで開始されたFMステレオ放送に対し、マランツは技術面で相当な遅れをとっていた。そこでセクエラが高周波エンジニアとして採用されたのだが、彼はチーフ・エンジニアとして、入社翌年の1962年にはFM専用チューナー「#(モデル)10」を、1963年には「#10B」を開発している。

このチューナーはまさに最高峰と呼ばれた銘機だった。当時の技術レベルから考えると、検波回路ひとつとっても、マッキントッシュを始めとするどのオーディオメーカーよりもはるかに抜きん出ていて、その音のクオリティは見事の一言だった。特にスピーカーから流れてくる流暢な人の声には、今まで体験したこのない臨場感があり評判だった。構成も新しく、メーターの代わりに小型スコープを使用したりと、様々な面から現代チューナーの手本となった。

ただ、このチューナーは売り時を逃していた。FMステレオ放送の開始は1961年。当然、他社はそのタイミングで新製品を続々と発表したが、マランツはそのタイミングに間に合わなかった。そればかりか、#10Bに至ってはやっと生産にこぎつけたのは、放送開始から3年後の1964年だった。

また、開発責任者のセクエラは完璧主義者で、一切の妥協を許さなかった。そのため、開発費もかかりすぎていた。

結局、そんな事情が重なって、マランツは資金難へと陥った。そしてその結果、マランツカンパニーの一部を、スーパースコープ社に売却することとなる。スーパースコープ社は、アメリカでソニー製テープレコーダーなどの輸入販売を行っていた企業である。

こうして、リチャード・セクエラはソウル・バーナード・マランツとともに会社を去り、「#7」「#9」「#10B」といった現代でも銘記と名高いオーディオを世に送り出したマランツだったが、1964年、そのブランドは他社に買収されてしまう。

4.天才たちのその後
ソウル・バーナード・マランツは、スーパースコープ社にマランツを売却したのち、1968年までは社長として留まるも、その後退職。そして1972年に、Dahlquist Company(ダルキスト)の設立に関わる。現在はホームシアター系のシステムを販売するカナダ籍の会社であるが、当時はオーディオメーカーだった。

そのダルキスト初のスピーカーシステムが「DQ-10」である。ソウル・バーナード・マランツとジョン・ダルキストの共同開発ということもあって、今でも人気のあるスピーカーである。

そして1996年には、ソウル・バーナード・マランツは「New Lineage Corporation」と「Eye Qスピーカー」の2つの新しいオーディオ事業を設立。一方で、オーディオエンジニアリング協会を含むいくつかの専門機関のメンバーとして、オーディオの発展に尽力した。

シドニー・スミスもマランツを去った後、いくつかの会社でオーディオに関わった。

例えば、GRADO Labs社。ニューヨークブルックリンに工場を構え、50年以上の歴史を誇るこのハイエンドオーディオブランドでは、ジョセフ・グラドと共同で最高品位のヘッドフォンアンプ「RA-1」を開発。余裕のダイナミックレンジと広大な周波数レンジを持ち、入力されたソースを繊細に表現することで人気の商品だ。

そして、リチャード・セクエラ。彼はマランツ退社後、自身の名を冠する「SEQUERA」を創立。そして、自分の思うままに設計を進め「MODEL1」を完成させる。1970年に発表されたこのチューナーは、「超」がいくつついてもおかしくないほどの超高性能マシンで、当時でも非常に高級品だったが今尚(特にアメリカでは)高値で取引されている名機である(ちなみに、セクエラとシドニー・スミスは1970年代半ばにこの会社で再開していて、「SEQUERA MODEL1」ではシドニー・スミスも開発に携わっていた)。

5.まとめ
マランツ社の創業者「ソウル・バーナード・マランツ」は、まさに鬼才だった。しかし、マランツブランドは彼一人で成長させたわけではない。「シドニー・スミス」「リチャード・セクエラ」という、二人の天才の存在も大きい。

実際、プリアンプは「ソウル・バーナード・マランツ」、パワー・アンプは「シドニー・スミス」、チューナーは「リチャード・セクエラ」と役割が分かれていて、それぞれが#7、#9、#10Bと歴史に名を残す名機を誕生させている。

しかし、天才は時に経営を考えずに突き進む。

特にリチャード・セクエラによる#10Bは、開発時に一切の妥協を許さなかったためマランツ社の資金繰りを悪化させ、結局、マランツを売却するに至らしめ、三人ともマランツを去ることとなる。

それでも、マランツの第一次黄金期を作り上げた彼ら三人は、結局マランツを去っても生涯をオーディオの発展に捧げ、その先々で名機を歴史に残した。

マランツ。

50年前も現在も、今尚多くの人を魅了するブランドたる理由は、きっと三人の天才がオーディオを心から愛していたからだろう。

少なくとも、私はそう思う。

https://audio.kaitori8.com/story/marantz/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/635.html#c65

[リバイバル3] マッキントッシュ 中川隆
53. 2021年3月22日 17:54:11 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[29]
青い目は世界の憧れ「McIntosh(マッキントッシュ)」のブランドストーリー
https://audio.kaitori8.com/story/mcintosh/


マッキントッシュのアンプは、球管式の時代だろうとソリッドステートの時代だろうと、多くのオーディオファンにとって憧れだ。独特の出力トランスに、大出力パワーアンプ。あの青い目の「ブルーアイズメーター」に、漆黒のガラスパネル。まさに高級アンプを象徴するブランドである。

が、マッキントッシュはアンプ専門のメーカーではない。スピーカーも発表しており人気だ。

そこで今回は、濃密なサウンドを響かせる「マッキントッシュ」の歴史的名機にいくつか触れながら、世界の憧れ「マッキントッシュ」のブランドストーリーを語りたい。

目次

名称
1-1.創業者「フランク・H・マッキントッシュ」
1-2.社名の歴史
1-3.Apple社との関係
初期製品
2-1.特許「ユニティ・カップルド・サーキット」
2-2.パワーアンプ第一号機「50W-1」
2-3.プリアンプ1号機「AE-2」
2-4.マッキントッシュのその他の「初」
ゴードン・J・ガウ(Gordon J Gow)
3-1.共同経営者としてのゴードン・ガウ
3-2.2代目社長としてのゴードン・ガウ
オーディオ史に残る名機
4-1.真空管パワーアンプ「MC275」
4-2.真空管プリアンプ「C22」
1990年代以降の経営
まとめ
1.名称
1-1.創業者「フランク・H・マッキントッシュ」
オーディオ老舗メーカー「マッキントッシュ・ラボ」の創業者は、Frank H. McIntosh(フランク・ホームズ・マッキントッシュ)である。彼のキャリアはニュージャージー州マレーヒルのBell Telephone Laboratories(ベル電話研究所)にて始まる。そしてその後、西海岸のGraybar Corporationの放送販売代理店に就任し、第二次大戦中は戦争プロダクションボードのラジオとレーダー部門の責任者だった。

1942年初頭、フランク・H・マッキントッシュはワシントンDCでラジオ局とサウンドシステムを設計する小さなコンサルティング事業に携わっており、CBSのFrank Stanton、Harry TrumanのRadio Advisor、Leonard Reinschなどと提携していた。が、そこでは高出力かつ低歪みのオーディオアンプを必要としていたものの、既存のアンプではまるで仕様を満たなかった。そこで、彼は優れた性能特性を持つアンプを開発しようと考え始め、第二次世界大戦終了の翌1946年、会社を設立する。

オーディオ一流ブランド「McIntosh」の始まりである。

1-2.社名の歴史
マッキントッシュ・ラボが運営するオーディオブランド「McIntosh」。その名の由来は、創業者の名前「フランク・ホームズ・マッキントッシュ」である。ただし、社名は最初からマッキントッシュ・ラボだったわけではない。当初はコンサル会社「McIntosh and Ingles (Engles)」だった。設立は1946年、場所はワシントンDC。放送機器関係のコンサルタント業、及びFM放送のサブキャリアを使ったバックグラウンド・ミュージックの仕事を主としていた。

フランク・ホームズ・マッキントッシュは会社を設立すると、まずマウリス・ペインチェッド(Maurice Painchaud)を雇用した。そして、続いてゴードン・J・ガウ(Gordon Gow)を迎え入れ、新しいアンプの製作に取りかかった。目標は高効率・高出力・低歪率のアンプ製作である。

最初の名称変更は、設立した翌年の1947年で、「McIntosh Scientific Laboratory」が二番目の社名である。そして1949年、McIntosh Engineering.Laboratoryをメリーランド州に設立し、それから2年後の1951年、ニューヨーク州ビンガムトンに移動して、現在のマッキントッシュ・ラボ社(McIntosh Laboratory Inc)へと改称。今に至る。

この老舗オーディオメーカー「マッキントッシュ」は、しばしばMacの略称で親しまれる「マッキントッシュ」と混同されるが、アップル社が展開するPCは「MacIntosh」であり、オーディオメーカーの「McIntosh」とは綴りも異なり別である……が、まったく無関係というわけではない。

次項にて紹介する。

1-3.Apple社との関係
iPhoneやiPadなどで有名やApple社は、今でこそアップル社(Apple Inc.)であるが、1977年1月3日に設立されて2007年1月9日に改称するまでは「アップルコンピューター社(Apple Computer, Inc.)」だった。そして、その社名の通り、主力商品はコンピューターで、その中でも個人ユーザーの使い勝手を重視した設計思想を持ち、デザイン・音楽・映像など表現の分野でよく利用されているパーソナルコンピューターが、通称「Mac」の「MacIntosh」である。

このMacIntoshの由来は、アップル(林檎)の品種「McIntosh red」である。カナダのオンタリオが原産地で、日本語名は「旭」。John McIntosh(1777〜1846年)によってカナダにて発見された偶発実生だ。

McIntosh redは世界的な品種であるが、日本で知られるようになったのは意外と遅い。1890(明治23)年のことである。カナダ人のギップが札幌農学校に寄贈し、その二年後の1892(明治25)年に「旭」と名付けられたことが始まりと言われている。北米ではポピュラーだが、品種改良などが一切行われていないこともあって育てるのが難しく、日本では北海道の一部でのみ栽培されるにとどまる。

そんな品種の林檎が好きだったのが、1979年当時、アップル社の開発チームに所属していたジェフ・ラスキン (Jef Raskin) である。彼は自らが携わるプロジェクトの製品に、その名前を採用しようと考える。が、1979年には、すでにフランク・H・マッキントッシュによりオーディオのMcIntoshが存在していた。そこで、ジェフ・ラスキンはMとcの間に「a」を入れた「Macintosh」というアイデアを当時の会長・マイク・マークラに話し、オーディオのマッキントッシュ社へ名前の利用許可と承認を得て「マッキントッシュ」という名称を使用することとなった。

オーディオの「マッキントッシュ」は、綴りは「McIntosh」で、アップル社の「MacIntosh」と綴りが異なるのはそのためであり、そもそもオーディのマッキントッシュはアップルのマッキントッシュよりも歴史が長いのである。

2.初期製品
2-1.特許「ユニティ・カップルド・サーキット」
ユニティ・カップルド・サーキットは、一言で言えば短時間での大出力を実現し、極めて効率よく音楽信号を流せる回路である。1946年にフランク・H・マッキントッシュとゴードン・J・ガウの両名によって発表され、特許出願。1949年に認可された。

この回路はユニティ・カップル(多重帰還増幅)回路である。OPT(出力トランス)にバイファイラー巻きを2つつけることによって、一方をカソード、他方をプレートに使用。出力パワーを出力管のカソードとプレートの両方からとることで低歪値を達成。雑音やノイズ等がほとんどない状態を実現している。

そして、このユニティ・カップルド・サーキットこそ、マッキントッシュの信頼の全ての原点であり、マッキントッシュの代名詞である。

2-2.パワーアンプ第一号機「50W-1」
マッキントッシュ初のアンプが、1949年に発表された「50W-1」である。ユニティ・カップルド出力回路、1次線と2次線をパラレルにして同時に巻いていくバイファイラー・バランスド・シンメトリックによる、いわゆるバイファイラー巻きトランスを採用している管球式モノーラル・パワーアンプである。

50Wを超えるハイパワー、さらに20〜20,000Hzの可聴帯域において歪み率1%以下というスペックは、当時のオーディオ機器の中では驚異的なパフォーマンスであった。そして、50W-1は各国のスタジオ・エンジニアたちから絶賛され、1951年発売の後継機「50W-2」をもって、マッキントッシュはその地位を確立する。

50W-2は、50W-1と異なり、電源部と出力部が2つに分かれている。そして、トランスは底部に納めてパラフィンで密閉したトランスカバーそのものがシャーシを兼ねる特異な構造をしている。出力管は6L6Gプッシュプル、ドライバーには6J5のプッシュプルを採用。今でも高い人気を誇るアンプである。

2-3.プリアンプ1号機「AE-2」
マッキントッシュ初のプリアンプが「AE-2」、正式名称「McINTOSH AE-2 AMPLIFIER EQUALIZER」である。

しかし、AE-2には一般的なプリアンプのようなイコライザー回路はない。BASSとTREBLEをいじることで、好みのイコライザーカーブを作る仕様となっている。

発売は50W-1と同じ1949年。

2-4.マッキントッシュのその他の「初」
2-4-1.マッキントッシュ初のステレオ・コントロールアンプ
マッキントッシュ初のステレオ・コントロールアンプが、管球式ステレオ・コントロールアンプ「C20」である。発売は1959年。位相切替、ラウドネス調整、低域トリム機能を装備している。

前期型と後期型があり、音量ボリュームを絞ると電源がOFFになる点は共通しているが、前期型はフロントパネル及びトリムがアクリル仕様であり、後期型は、フロントパネルがガラス、トリムがアルミへと仕様変更されている。

2-4-2.マッキントッシュ初のステレオ・パワーアンプ
マッキントッシュ初のステレオ・パワーアンプが、管球式ステレオ・パワーアンプ「MC240」である。発売は1960年。6L6GCプッシュプル。1958年発売の管球式モノーラル・アンプ「MC40」を2台1つのシャーシにまとめたものである。

出力は40W+40W。スイッチ1つで1台のモノーラルアンプとして出力80Wのパワーも供給できる。

また、TWIN INPUTへの入力でアッテネーターによる左右の音量調整が可能であり、STEREO INPUTへの入力はアッテネーターを通さず、バランスの左右微調整のみでスピーカーへ出力する。

2-4-3.マッキントッシュ初のステレオチューナー
マッキントッシュ初のステレオチューナーが、1964年に発売された管球式ステレとFM/AMチューナー「MR67」である。しかし、翌1965年にはマッキントッシュ最後の管球式ステレオFM/AMチューナー「MR71」が発表されている。

2-4-4.マッキントッシュ初のスピーカーシステム
マッキントッシュ初のスピーカーシステムが、「ML-1」である。それまでのスピーカーは、2ウェイや3ウェイがメインであったが、マッキントッシュはそれをさらに拡張。4ウェイ密閉型のブックシェルフスピーカーを1971年に発表した。

30cmウーファー、20cmコーン型ミッドバス、ドーム型ミッドハイ、トゥイーター+スーパートゥイーター・コアキシャルユニット搭載。

3.ゴードン・J・ガウ(Gordon J Gow)
マッキントッシュの生みの親が「フランク・H・マッキントッシュ」なら、育ての親は「ゴードン・J・ガウ」である。彼はマッキントッシュにおける偉大なエンジニアであり、二代目社長だ。

ここではそんな「ゴードン・J・ガウ」について語りたい。

3-1.共同経営者としてのゴードン・ガウ
ゴードン・J・ガウがマッキントッシュのメンバーになったのは、1946年のことである。当時のマッキントッシュはまだワシントンDCにあり、入社したガウには、エンジニアとして高効率・高出力・低歪率のアンプ製作が使命として与えられた。

まず、ガウがアンプづくりで最も留意したのは、プッシュプル回路のノッチング歪みだった。それまでの標準的なプッシュプル回路では、どうしてもBクラスのノッチング歪みが出てきた。しかし、Aクラスではあまりに低効率すぎてコマーシャルベースに乗りづらい。そこでガウは、能率がBクラスでありながら、ノッチング歪みが少ない方法を研究することとなる。

このノッチング歪みは、ペン・タン・サーが1936年にすでに問題提起していたが、ガウが参考にしたのはオハイオ州立大学の教授・フレッド・ターマンといわれている。彼がまず取り組んだのは、「SEPP(シングル・エンディット・プッシュプル)回路」による歪みの低減であり、結果、それまでのトランスではどうしても一定以上の歪みを減らすことができなかったため、OPTということに至る。

一方で、ガウは入出力の直線性を上げるため、コア材と巻き線の両面で多くの工夫をこらしている。特にコア材に関しては、フラックス・デンシティとコイルの磁力がリニア関係であるものが全くなく、グレイン・オリエンテッド・シリコン・スチールという鋼材が非常に良好な結果をもたらすことはガウによる発見である(なお、これを実際に採用したのが、ウェスティングハウス・エレクトリックが開発したハイパーシル・コアである)。

また、ガウは巻き線についても多くの研究を重ねており、現在のバイファイラー・バランスド・シンメトリック(1次線と2次線をパラレルに同時に巻く方法)は彼の有名な実績であり、これを基に完成されたのが、1946年に出願、1949年にパテントを得た回路「ユニティ・カップルド・サーキット」である。

そして、これを絶えず洗練させてアイデンティティを築き上げたことが、今なおマッキントッシュのブランドへの信頼に繋がっており、ゴードン・J・ガウによるマッキントッシュへ貢献が非常に大きいと言われるゆえんである。

3-2.2代目社長としてのゴードン・ガウ
1989年6月25日に心臓発作で他界したゴードン・J・ガウ。彼が二代目社長に就任したのは1977年のことであるが、マッキントッシュが現代でも普遍のブランドクオリティを維持しているのは、ガウの信念によるところも大きい。

球管式アンプがソリッドステート・アンプに移行した1960年代、一時、出力トランスを持つ唯一のアンプとして自説を曲げず「マッキントッシュの技術は古い」との批判を受けたこともあった。しかし、ガウはその一つ一つにトランスが持つスピーカー・インターフェースとしての優位性やスピーカーとアンプ双方にとっての安全性や安定性などを挙げて反論。音質と商品性の総合勝ちの高さを主張して譲らなかった。

また、ソリッドステート素子のハードディストーションに対してはパワーガード・サーキットを開発することで石が決して球に劣る素子ではないことを強調。産業の流れと時代への逆行を戒めたりした。

ゴードン・ガウの名言「emotional response for music(エモーショナル・レスポンス・フォー・ミュージック)」は現代でもオーディオファンの間では非常に有名な言葉であり、彼が飛行機で見た大都会の夜景をモチーフにしたとささやかれている「ブルー・アイズ」(ブラック・グラスパネルにブルーのメーターを備えたフロントパネル)は今も不変の人気を誇る。

おそらく今後のマッキントッシュ製品にも、ゴードン・J・ガウの精神は脈脈と受け継がれ生き続けることだろう。

4.オーディオ史に残る名機
4-1.真空管パワーアンプ「MC275」
MC275は、度々復刻モデルとして復活したりしているマッキントッシュの人気モデルである。オリジナルの発売は1962年。MC75(1958年に発売された管球式モノーラル・パワーアンプで、出力管が6550からKT88に、整流管整流をシリコン清流に変更された最初のモデル)のステレオバージョンである。発売当時は驚きの大出力アンプとして人気を博し、業務用機としても使われていた真空管アンプの最高峰モデル。

そして、そのレプリカが2007年に発売され、2012年にはMC275の発売50周年を記念した限定モデル「MC275LE」が日本国内275台限定で発売された。

ゴールド・ステンレス・シャーシにアニヴァーサリー・エンブレムがつけられた限定モデルで、もちろんユニティ・カップル回路とバイファイラー巻き出力トランスを継承。75W+75W(4/8/16Ω)出力を実現している。また、真空管には出力用にKT88を4本、、電圧増幅・ドライバー用に12AT7を4本、入力・位相反転用に12AX7を3本使用。全高調波歪率は0.5%、入力感度と入力インピーダンスはバランス3.4V/20kΩ、アンバランス1.7V/47kΩ。価格は787,500円。

【MC275 の主な仕様】
■定格出力:75W+75W(ステレオ時)、150W(モノラル時)
■周波数特性:16Hz〜60kHz
■高調波歪率:0.5%
■入力感度:0.5V
■入力インピーダンス:250KΩ
■SN比:90dB
■入力端子:RCA入力
■出力端子:4Ω/8Ω/16Ω
■出力管:KT88×4本、初段:12AX7×1本、
■外形寸法:W311 × H203 × D438mm
■重量:30.4Kg

4-2.真空管プリアンプ「C22」
C22はMC275と同様、度々復刻モデルとして復活したりしているマッキントッシュの人気モデルである。1962年に発売され、その後10年間生産された真空管プリアンプで、マッキントッシュの地位を確立したモデルでもある。使用真空管は12AX7が6本。当時は真空管プリアンプにおいて、マランツモデル7と並んでトップモデルとして位置付けられ人気を二分した。

MC275との組み合わせはゴールデンコンビと称された、マッキントッシュの名機である。

【C22 の主な仕様】
■出力レベル:2.5V
■周波数特性:20Hz〜20kHz(±0.5dB)
■SN比:85dB(ハイレベル)、62.5dB(ローレベル)
■歪率:0.2%
■消費電力:34W
■電源:AC117V 50Hz/60Hz
■外形寸法:W406 × H138 × D330mm
■重量:7.3Kg

5.1990年代以降の経営
1989年に二代目社長のゴードン・J・ガウが他界すると、その翌年の1990年、マッキントッシュは日本のカーステレオメーカー「クラリオン」の米国法人に買収された。そして、1993年にバランス入出力を装備したコントロールアンプ「C40」を発売するが、このC40までがアメリカのマッキントッシュの設計だと言われており、特にこのモデルはゴードン・J・ガウの傑作とも言われている。

さらに2003年5月、持株会社のディーアンドエムホールディングスが買収、傘下ブランドとなった。

その間、日本への輸入や販売、サポート業務はエレクトリが行っていたが、2007年4月にディーアンドエムホールディングスが新設立した日本法人子会社の株式会社マッキントッシュ・ジャパンに全てが移行されるも、2012年10月に高級オーディオブランドを数多く傘下に持つイタリアの持株会社ファインサウンズがディーアンドエムホールディングスから買収。自社の傘下に収めるに伴って、日本での輸入販売権は再びエレクトリに戻され、サポート業務を引き継いでいる。

6.まとめ
経営権こそ移転が激しい経歴を持つが、音づくりに関しては一切ブレがないマッキントッシュ。今も昔も音楽をより情熱的に仕立て、そればかりか、その空間すら上品に演出するオーディオメーカーである。

ハイエンドの中のハイエンド。
マッキントッシュはまさにそんなオーディオブランドだ。

きっとこれからも、マッキントッシュはオーディオファンをうならせる機器を発表し続けることだろう。と同時に、過去の製品にも、オーディオファンはうなり声をあげ、いつまでも魅了され続けることだろう。

https://audio.kaitori8.com/story/mcintosh/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/627.html#c53

[リバイバル3] B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー 中川隆
17. 2021年3月22日 17:55:48 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[30]
B&Wブランドストーリー 〜一人の老婦人の感動から、B&Wは始まった〜
https://audio.kaitori8.com/story/bw/


ビートルズ最大のヒットアルバムにして、事実上最後のアルバム「アビー・ロード」。そのジャケットはレコードジャケット史上最も有名なものの一つで、ロンドン・EMIスタジオ前の横断歩道で撮影されている。

「EMIスタジオ」と言ってピンとこない方には「アビー・ロード・スタジオ」と言えばわかるだろうか。しかし、「EMIスタジオ」も「アビー・ロード・スタジオ」も同じスタジオだ。実はこのビートルズのレコード「アビー・ロード」がヒットするまでは、「アビー・ロード・スタジオ」は「EMIスタジオ」と呼ばれていた。

このアビー・ロード・スタジオでは、ビートルズばかりでなくクリフ・リチャードやピンク・フロイドも録音しており、さらに「ジェダイの復讐」「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」「ハリーポッターと秘密の部屋」など、誰もが知っている映画のサウンドトラックも多数製作されている。

世界一の録音スタジオ。

そう評する人も多く、ポール・マッカートニーなどは、アビー・ロード・スタジオの第二スタジオをそっくりそのまま自宅に再現して使用している。そして、そんなアビー・ロード・スタジオが、1988年以降採用し続けているのが「B&W」のスピーカーである。

あらゆる聞き手の気持ちを優雅にしてくれるスピーカーブランド「B&W」。今日はそんな偉大な英国のスピーカーブランド「B&W」について皆さんと語りたい。

目次

1.B&W誕生秘話
1-1 社名の由来
1-2 設立
2.飛躍〜3つの成功〜
2-1.P1の成功
2-2.801の成功
2-3.ノーチラスの成功
3.まとめ

1.B&W誕生秘話
1-1 社名の由来
創設者は、John Bowers(ジョン・バウワース)。1922年生まれ。

第二次世界大戦中の青年時代に王立通信軍団に入団。占領下の欧州にて、レジスタンス諜報員との秘密無線連絡員という特殊任務に就く。ブレッチリー・パーク(暗号名:ステーションX)を拠点に、時には敵陣の背後で過ごすこともあったが、その戦時下に、バウワースは貴重な出会いを果たす。国防軍にいたRay Wilkins(ロイ・ウィルキンス)と出会うのである。

ロイ・ウィルキンス。彼こそがBowers & WilkinsのWilkinsである。

戦後、バウワースはブライトン技術大学で通信技術の資格を取得し、ウィルキンスとチームを結成。ウェスト・サセックス州ワーシングに、Bowers & Wilkins社という小売店をオープンする。それは無線とテレビを専門とする店だった。

しかし、ジョン・バウワースが熱狂的なクラシック音楽のファンだったこともあり、ほどなくBowers & Wilkins社はハイファイ機器の取り扱いも開始する。さらに、バウワースはコンサートの常連客だったこともあって、当時の最高機器が再生するサウンドにほとほと失望すると、自らの手で既存のスピーカーを改良し、音質の改善を考え始める。

1-2 設立
バウワースはウィルキンスと共同経営する電気店の裏で、地元の顧客のためにスピーカー・システムを手で組み立てていた。評判は上々だった。そして、ミス・ナイトという老婦人もバウワースのファンの一人だったのだが、彼女はバウワースのクラッシック音楽に関する造詣の深さと、彼の手掛けるスピーカーの音質の良さに感動し、「バウワースが事業を起こすための資金として1万ポンドを贈与する」との遺書に残す。

これがB&W Electronics Ltd. 誕生物語だ。

まさに文字通り、B&Wは一人の感動から始まった。1966年のことである。その年にB&Wは法人として誕生し、今や多くの人に愛されるブランドへと成長したのである。

2.飛躍〜3つの成功〜
2-1.P1の成功
バウワースはB&Wを設立した1966年、早速同社初となる市販スピーカー「P1」(キャビネットとフィルタはBowers & Wilkins製、ドライバは他社製)を製作する。そして、このP1は商業的に一定の成功を収めるのだが、バウワースはその収益を測定装置に投資する。購入したのは、ラジオメータ発振器やペン記録器など、オーディオ・テスト装置のコレクションだった。

思うに、ここが特筆すべきポイントだ。最初の収益をこうした領域に投資するあたりこそ、B&Wが飛躍した最大の理由であろう。実際、こうした装置が設置されて以降、B&Wが製造したスピーカーには専用の測定証明書が付され、世界中の愛好者からの信用獲得に成功している。

一方で、同社のwebサイトでは、バウワースについてこう書き記している。

「質素な生活を心がけ、利益は事業に再投資することで完璧なスピーカーを作り上げるための研究を続けることをモットーとしていました」

B&Wが世界的な成功を収めているのは、まさにバウワースのそうした人間性があってこそだろう。

さて、1969年になると、Bowers & Wilkinsはその歴史上画期的となるDM70を発表する。クールな曲線を描くボディに、静電式ツイーターを搭載。これには全ての人が同じ意見を持ち、クールな曲線のスリムなキャビネットはスピーカー形状のデザインを永久的に変えてしまい、11個のモジュールで構成される静電式ミッドレンジ/高周波帯域ユニットは大きな発明だったと、批評家は口を揃えることとなるのである。

そしてB&Wは欧州や他の世界マーケットにも参入を果たし、1973年までに製品の約6割が輸出され、産業部門で同社初の英国女王賞を受賞するに至る。

2-2.801の成功


引用:オーディオの足跡

伝説的名機「801」を語る前に、「ケブラー」と「DM7」に触れておきたい。

ケブラーはB&Wが1974年以降選択しているコーン素材である。

「真の音楽的アクションが出現する領域はミッドレンジであり、そのためスピーカーの品質のおいてスムーズな中音域は非常に重要だ」。

それがB&Wの基本方針だが、黄土色のKevlar®ミッドレンジ・コーンはB&Wの特許品の1つとなり、B&W製スピーカーが持つナチュラル・サウンドの品質を証明している。

ケブラーは、まず基本となる織布に硬化樹脂を埋め込み、その後コーンにポリマー・コーティングを施す。これにより繊維は密封され、減衰力は強化。セミフレキシブル・コーンが完成する。

このコーンには既存の材料には見られなかった独特のブレイクアップ動作スタイルがあり、全音域すべての周波数で安定した分散パターンを維持。リスナーに聞こえる音は遅れなど時間によるぼやけが非常に少ないサウンドとなる。

しかし、ケブラーの特徴はクリアなサウンドだけに留まらない。リスナーが多くても、どの人にも同じクリアな音が聞こえるのだ。実際、ドライバー・コーン材料のテストを何度も行ったところ、防弾チョッキに使用されている繊維の1つであるKevlar®は、銃弾を止めると同様に定在波を効果的に分解することが明らかとなった。

一方、1977年、B&WはDM7を発表する。このDM7はトゥイーターをメイン・キャビネットから分離し、最上部に配置するというアイデアを採用。これにより高周波数帯域を自由に開放し、B&Wサウンドの特徴「生き生きとした音」の創造に成功している。

その斬新すぎるデザインに賛否両論あったものの、現在では「最上部配置トゥイーター」技術は大幅に改良され、最新のB&W製スピーカーにも脈々と継承。B&Wの象徴ともなっている。

そして、こうした製品の開発を経て、1979年、801が完成する。

801と言えば、EMI Abbey Road、Decca、Deutsche Grammophonなど、世界中のクラシック音楽レコーディング・スタジオの標準スピーカーとして採用された伝説的名機だ。個別のチャンバーに各々組み込まれたドライブ・ユニットが、これまで聴き取れなかったリアルな音を再現。広帯域で位相特性に優れていて、ダイナミックレンジの広い音にもレスポンス良く追従するスピーカーだった。

そして、この801により、B&Wは世界のスピーカーのトップブランドとしての評価を獲得。以後、重厚なヨーロピアンサウンドではなく、HiFiオーディオとしての先進的ヨーロピアンサウンドを確立したスピーカーメーカーとして認識されるようになる。

そう。まさにこの初代801は、高性能スピーカー・デザインの新時代の到来を告げるものとして、今なおオーディオ史に燦々と輝く名機であると同時に、オーディオファンの憧れ的存在なのである。

2-3.ノーチラスの成功

引用:B&W

1987年、創業者のジョン・バウワーズはこの世を去る。

一般的に、強烈な存在感を示すリーダーを失うと、企業は個性を失い急速に衰退する。しかしB&Wは、そういった意味では普通の会社とは異なっていた。コンピューター技術の積極的な導入を図り、操業当時からの「手作り」方針から一転。180度転回し、ハイテク技術の塊のようなスピーカー・システムの開発が目立つようになる。

しかし、創業者の理念は失われなかった。「優れた製品を世間に浸透させたい」。その想いは間違いなく受け継がれている。そしてその象徴が、1993年に発表されたNautilus(ノーチラス)だ。

「これまで誰も聞いたことがないような最高のスピーカーを作るためならば、異例であろうが何だろうが必要なことは何でもする」。

これがノーチラス開発チームのコンセプトだが、まさにあらゆる先入観を疑問視し、ルールブックを端から破り捨てるというプロセスで設計されたスピーカーだった。

最初の壁は、クリアな高音部とミッドレンジを実現するには、テーパリングチューブが最長3mになる、と導き出したことだった。しかし、テーパリングチューブが3mもあると、キャビネットには当然収まりきらない。そこでエンジニアたちが疑問に思ったことは、スピーカーはボックスでなければならないのだろうか?ということだった。

結果、B&Wは一つの結論へ到達する。自然をモチーフにした螺旋形なら、省スペースの上パフォーマンスも損なわれない。そう。ノーチラスのあの特異な形状は、まずは機能があって、その機能を実現するための有機的デザインだったのである。実際ノーチラスの音に耳を傾ければ気づく。確かに両側の直線が消えたことで、ほぼ全てのキャビネット由来の歪みが解消されている。そして、その音はとてもクリアで、まるで手でふれることができるかのようにリアルなのである。

B&Wのノーチラス。

同シリーズは、紛れもなく世界で最も良い音を響かせるスピーカーの一つである。

3.まとめ
スピーカーの天才はこうも同じ夢を見るものなのだろうか。JBL創設者ジェームス・バロー・ランシングもそうだったが、ジョン・バウワースもまた、真の夢は家庭用スピーカーで美しい音を鳴らすことだった。

そしてその夢は、二人とも叶えている。ランシングはアメリカで、バウワースはイギリスで。

いや、今は世界のどこでも、家庭のスピーカーから美しい音は流れる。しかしB&Wほど、見た目も美しい音はあるまい。

私は祈る。これから先、何十年何百年と、視覚・聴覚に訴える美しいスピーカー造りをB&Wが続けてくれることを。

https://audio.kaitori8.com/story/bw/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html#c17

[近代史5] ベルギー・フランス・スイスの歴史と現代史 中川隆
14. 中川隆[-6438] koaQ7Jey 2021年3月22日 18:39:09 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[31]
民主主義の原点は暴動という都合の悪い真実
http://www.thutmosev.com/archives/84854655.html


フランス革命の様子、カッコよく描こうとしても暴動でしかない

画像引用:http://www.worldfolksong.com/national-anthem/france.html


デモ隊の暴動は”非民主的”か

米大統領選の選挙結果が確定する2021年1月6日、米議会で上下両院合同会議が開催されていた。

米大統領選は大統領選で決まる訳ではなく、選挙で選ばれた各州の選挙人がワシントンで投票する。

それで決まる訳でもなく米議会の上下両院合同会議で当選者を選出する。

それで決まる訳でもなく、最後は両議会で大統領の承認をして誰も異議がなければ「なんとなく」決まる。

最後はムードとか雰囲気で決まる訳で、通常は当選者が明白なので異議は出ないし、出たとしても無視される。

ところが2020年の民主党バイデンと共和党トランプの選挙結果にトランプ側は納得せず、不正な選挙が行われたと異議を唱えている。


バイデン氏が約7808万票(得票率50.8%)、トランプ氏が約7273万票(同47.4%)とかなりの接戦だった。

トランプ側の主張する選挙不正は根も葉もない事でもなく、各州が呼びかけた郵便投票で民主党支持者の投票率が大幅に上がったとされている。

民主党の支持者は都市部に多く共和党支持者は田舎に多く、郵便投票利用者は民主党に多いなど両党支持者の行動には大きな差があった。


各州は投票日以降に届いた郵便投票も有効としたが、以前は無効であり今回も州ごとに異なっていた。

もし依然と同様に「当日までに届かなかった郵便投票は無効」としていたら、バイデンの得票が減ったと言われている。

他にも多くの不満がありトランプ支持者は議事堂前に集まってデモをやり、最終的に国会議事堂に乱入して暴動になった。


有識者は「民主主義が汚された」と怒っているが、元々民主主義は暴動で始まったのでこういうものだというのが今回の話です。

フランス革命は暴動だった、という事実がフランスを苦しめる

民主主義の最高の例として教科書に載っているのがフランス革命だが、事実を検証すると実際には民主的な要素はない。

ルイ王朝は民衆の意見を取り入れる為、貴族だけでなく一般人も議員になれるようにしたが、これが崩壊の原因になった。

たとえば現代の中国共産党が「共産党員以外も議員になれる」ようにしたのと同じで、共産党体制は崩壊してしまうでしょう。


革命前のフランス議会は三部制で第一身分である聖職者、第二身分である貴族、そして第三身分である平民で構成されていた。

現代と比べて酷いようだが当時民衆が政治に参加する制度は非常に先進的で、むしろルイ王朝は進んでいました。

民衆の意見を取り入れた結果民衆は「自分たちの意見が取り入れられていない」と不満を持ち、暴動を起こして政府を倒しました。


この経緯はロシア革命も同じで、ロマノフ王朝が民衆の意見を政治に取り入れた結果、民衆は暴動を起こしてロマノフ王朝は倒れました。

現代の北朝鮮や中国はルイ王朝より「非民主的」だが民衆は何の不満も持たず大規模な暴動は起きていない。

真実は政府が少し民衆の権利を認めると、民衆は「もっと権利をよこせ」と言い始め、それが暴動になって政府が倒れました。


これを明治維新と比べると徳川幕府は最後まで民衆の政治参加を認めなかったので、明治維新に民衆は参加していません。

最近の例ではウクライナでは民主的な手続きで当選したヤヌコーヴィチ大統領を、デモ隊が暴動で追放して「民主的な政府」を樹立した。

国民が選挙で選んだ政府がデモ隊の暴動で追放され、樹立した政府が「民主的だ」と称賛されました。


フランス革命とまったく同じで暴動が勝利をおさめ、民主的だと称賛された。

フランスでは近年イスラム諸国からの移民やテロリストが暴動を起こしたり、テロ行為を行ったりしている。

これをフランス政府は「民主主義の冒涜だ」と言うのだが、フランス政府は暴動で「正当な国王」を追放して作った国です。

意見が異なるものからは「それならフランス政府を暴動で倒せば自分が”正当な民主主義”になる」と考えるでしょう。

米議会に突入したデモ隊も同じで、アメリカ合衆国はイギリスの一部だったのを「デモと暴動」でイギリス軍を倒して独立しました。

それなら自分もアメリカ政府を倒して新たなアメリカを建国したり独立しようとするものが現れるでしょう。


このように民主主義の始まりはデモや暴動であり、決して有識者が言うように話し合って決まったものではありません。

http://www.thutmosev.com/archives/84854655.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/476.html#c14

[近代史4] 貨幣論の基礎は貸借対照表 中川隆
4. 2021年3月22日 20:55:58 : X81eBtetkw : cmZoNHAzcUppeHc=[32]
MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!
2020/07/10




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1043.html#c4

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > cmZoNHAzcUppeHc= > 100000  g検索 cmZoNHAzcUppeHc=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。