★阿修羅♪ > cExMUlJaQ1d0UzY= > 100000
 
g検索 cExMUlJaQ1d0UzY=  
 
cExMUlJaQ1d0UzY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/c/ce/cex/cExMUlJaQ1d0UzY=/100000.html
[近代史5] オーディオの音色はケーブルで殆ど決まってしまう 中川隆
23. 2023年8月28日 11:00:07 : nPGpX5cCvg : cExMUlJaQ1d0UzY=[1]
<▽47行くらい>
Mr.トレイルのオーディオ回り道
スピーカーの「内部配線」
2023年08月28日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/240be5123df1ccc92d1206753f8535b2

上の写真はALTEC社のあるSPの内部配線の状況。

ウーハー部の配線の様子。扇風機の電源配線クラスの配線材が使われているのが良く分かる。音響品で果たしてこれで良いのだろうか? 諸兄は疑問を抱かないのだろうか? メーカーオリジナルだから・・・と云って「音質」に重大な影響力を持つ「配線材」に疑問を抱かないのだろうか?

私のオリンパスシステムでは「特殊な銀線」の極太の配線にしている。何故なら、情報の「伝送力」が極端に違い過ぎるからだ。一般のメーカーオリジナル配線ではCDの中に入っている音の何%を出しているのだろうか?自分でその辺を探って見て、このサイズになった経緯が有ります。出てくる音数や音のヌケ・キレ・ノビが根本的に違ってきます。

オーディオ雑誌では「機器の買い替え」ばかり推奨して、「必要条件」で有る「配線材」の吟味など殆どしていない。またオーディオ評論家諸氏が使ってる機器は殆どが「オリジナル状態」である。試しにSS誌のS氏の使っていたSONY TA-4300Fチャンデバを使って見たがかなりガッカリした。「直出し電源ケーブル」の貧弱さにはほとほと呆れてしまった。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/240be5123df1ccc92d1206753f8535b2


管球アンプの内部配線を良い材料で交換すると・・・
2023年08月25日

現在オリンパスシステムの高域用に使っているGE6550シングルアンプです。購入したのは2008年の事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2284dcb4a4e3a5c53d59141fc6b3cdad


入荷当時の内部配線の様子。ごく一般的な内部配線です。いかにも管球アンプの音がしました。個人的にはとても使えない音質グレードでした。

XLRソケット仕様に変更やSP端子もフルテックの最高級グレード品に交換し、内部配線も自分で開発した「特殊な銀線」の極太なワイヤーで配線をし直しました。出てきた音は、SN比では100万円台のTr型パワーアンプを凌ぐように感じました。ノイズが全くの皆無です。音数の多さや音の厚みが大幅に改善され、「ヌケ・キレ・ノビ」が全く違う代物になりました。


このサウンドを確認して「オリンパスシステム」に採用しました。このアンプでALTECの#612銀箱や620Aをしばらく鳴らしていました。かなりの音質が確保できましたね。

本来ならば、「Tr型アンプ」もやりたかったのですが、「プリント基板」が使って有り、「回路が複雑」なのと「半田付け端子」が狭いので、(強度がない)「手配線」でするには無理が出て来ます。結論として「触らない方が良い」と判断しています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2284dcb4a4e3a5c53d59141fc6b3cdad
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/417.html#c23

[リバイバル3] 滅びゆくSACD 中川隆
5. 2023年8月28日 11:39:43 : nPGpX5cCvg : cExMUlJaQ1d0UzY=[4]
<■88行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
晴耕雨聴
2023年08月27日
私はSACDを愛聴しています(その1.)
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/500526744.html

 (今日届いたSACD、ブラームスの交響曲全集(エクストンOVCL-00820)です。久石譲指揮、フューチャー・オーケストラ・クラシックスです。アップテンポで切れ味の良いブラームスです。オケの人数を少し減らしているのかな?
 4番、1番、2番、3番の順に一気に聴いてしまいました。
 ミンシュ・パリ管のブラ1みたいな重厚な音、出だし一発でKOされるような演奏はもちろん名演奏だと思いますが、現代の解釈も必要ですよね。私は気に入りました。
 ブラームスは音を重ねすぎていて、録音ではオダンゴになりがちですが、この録音は爽やかです)

 SACD(スーパーオーディオCD)を皆さんどう思いますか?
 1999年にソニーとフィリップスの共同開発で世に出たメディアですが、1982年のCD発売でその音にガッカリさせられた私は、どうせデジタルだしと静観していました。
 制作側にとってはDSDは編集がしにくい事、ユーザーにとってはコピーガードが何重にもかけられていて、コピーができないことが恐らく致命的だった様で、普及は今もしていません。

 オリジネーターのソニーもフィリップスもSACDにはとっくに見切りをつけ、撤退しています。
 オーディオ専業メーカーだけが細々と再生機材を出し続け、レコード会社もマイナーな会社やショップブランドが細々とソフトを出し、延命している状態です。

 ソフト会社もハードの供給がいつまでも続かないと考えているようで、多くがCDとのハイブリッド盤です(この辺りはUHD-BDソフトには決まってBlu-layのオマケがついているのと同じかな?)。
 私は妻のためにリビングオーディオをあつらえたとき、マランツの中級機SACDプレーヤーを購入したため、物は試しとSACDソフトを買ってみました。

 ところがこれが音が良い。CDの粗さやそっけなさがなく、アナログLPを彷彿させる滑らかさや空間表現が出てきます。
 特にクラシックに相性が良い。中でも声楽にはベストでは。
 以来、書斎にもSACDプレーヤーを導入し、SACDソフトも毎月のように買ってきました。今では数百枚のSACDを保有しています。

 先日初めて聞いたのですが、1982年CDの出始めのソフトは酷いものが多かった様に、実は1999年のSACDの出始めのソフトも酷かったそうです。
 私はしばらくしてからSACDを始めたので、SACDに悪い印象を持つことがなかったので幸福だったのかも。

 SACDはマルチビットハイレゾのDVDaudioと覇を競いましたが、DVDaudioは程なく撤退、さあSACDが普及するのかなと思いましたが、まったくその気配はありません。
 DVDaudioはSACDに負けたのではありませんでした。
 そうです、配信ダウンロードに、次いでストリーミングに負けたのです。

 私は配信も聴きますが、配信DLは止めてしまいました。ストリーミングはどうも聴き流してしまいます。ですからストリーミング配信がマルチビットかDSDかは気にしません。
 とにかく本気で聞くならLPとSACDです。
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/500526744.html


2023年08月27日
私はSACDを愛聴しています(その2.)
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/500526762.html

 (最近買った中で特に音が良かったのがエソテリックのルチア・ポップ/モーツアルトオペラアリア集ESSW90278です。素晴らしい美声ですね。あまり良かったのでポップのオペラを3組ばかり買ってしまいました。
 エソテリックのSACDはオーディオメーカーが出しているので、良く音の悪口を書かれるのですが、大半は音の良いソフトですよ)

 先日、スポティファイで映画「特撮ガガガ」を観ていました。
 オタクを隠して生活している商社勤めの若い女性(主人公・小芝風花)がストリーミングの特撮ヒーローものを観て内容が良かったのでしょう「これはもう円盤を買うしかない !!」と叫ぶシーンがあります。
 私と同じですね。

 なぜダウンロードやストリーミングで満足できないのか、理由は二つあると思います。
 第一の理由はSACDという実物をこの手で持つことができるからでは?つまり円盤の自己所有感が良いのではないかと思っています。
 以前一緒に働いていた医師で競馬ファンの先生がいました。彼はネットで馬券を買うことはせず、必ず除外馬券売り場で馬券を買うのです。
 なんでそんな面倒なことをするのか聞きますと「この手の中に馬券を握りしめて競馬を見るのが良いんだ」といってました。

 アホかいなと思ってましたが、円盤を買う私や、特撮ガガガの主人公も同じことをしていますな。

 第二の理由は同じ音源でも、音は円盤のSACDがダウンロードしたDSD、ストリーミングの配信DSDより良いと思うからです。
 今日お邪魔したオーディオ仲間の家でも同じ話題が出ましたが、彼も「円盤を回した方が音が良い」と。

 SACDソフトの供給は、正直、あと10年は難しいのではないかと私は思います。ハードの供給もそんなものでしょう。気合を入れて欲しい盤はドンドン買いますぞ。
 それから数年以内に終のSACDプレーヤーを買わないと。
 現用のラックスマンD-10Xは十分良い機械ですが、グレード的にテープのスチューダーC37やタンテのEMT927stには適いませんから。

 最近のSACD/CDプレーヤーはDAC兼用でデジタルの外部入力を重視したヤツが多いのですが、ディスクに特化したヤツが欲しいですね。

 ナニ、あと10年くらいしかマトモに聴けないでしょうから、10年持てば十分です。
 今も中古市場で高い評価を受けているCDプレーヤーのスチューダーA730は1988年発売、35年前の機材ですからね。
 先のことを考えなくても良い、こういう点は年寄りは楽ですなw
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/500526762.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1030.html#c5

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > cExMUlJaQ1d0UzY= > 100000  g検索 cExMUlJaQ1d0UzY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。