13. 六郎[287] mFqYWQ 2025年4月18日 21:03:28 : 0jkisvI92Q : c2FQQmpnSTBvYk0=[1]
医学だけじゃなく幅広い分野の知識をまんべんなく得てるので総合的な判断力がある。
肩書きとかどうでもいい。
免許だけ取って遊んでる者と学び続けてる者とでは10〜20年スパンで雲泥の差が出てくる。
一般人とて同じこと。
小麦に関しては、特に農薬を3度も使ってるアメリカ産(カナダも信頼できない)が非常に危険なので食うなら農薬が1回の国産にした方が良い。
うどんでもパンでも国産品は探せば意外に多い。
価格が高騰してるが、やはり米がベター。
乳製品は欧州品だと少しマシで、アメリカ産と国産はあまり信頼できない。
生乳より加工されたヨーグルトやチーズの方がマシ。
常食せず嗜好品として適度に食べる程度にしたら良い。
植物油は酸化が毒で、加工食品全般とスーパーの揚げ物とかやめた方がいい。
家で使うなら量を制限し、色つきの容器に入ったオリブ油かヒマワリとオリブの混合油などを選ぶのが無難。
普通のサラダ油やキャノーラ油などは体に炎症を起こすからダメだ。
精製した油より、魚とかナッツとかゴマとか食品で適度に摂るならリスクは低い。
甘い物は、砂糖や加工食品の果糖ぶどう糖駅糖やハチミツ、人工甘味料などが先ずダメ。
これらを使用しない食卓を目指すべし。
穀物は白く精製された白米や小麦もダメだが、量を制限するなら害は減る。
だからといって玄米と全粒粉小麦も多く摂るのはダメ。
特にアメリカ産小麦の全粒粉は農薬が酷いので絶対にダメだ。
以上、自分は制限すれば大丈夫と判断してるが、吉野は「少しでも危険」という。
健康な人なら制限で良いが、体調不良や病気の出てる人は全カットしないと治らないといってた。
特に射ってしまった人は全カットが好ましいだろう。
全く射ってない人は幸運だ。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/606.html#c13