★阿修羅♪ > bXNnNXZpM29WMVU= > 100000
 
g検索 bXNnNXZpM29WMVU=  
 
bXNnNXZpM29WMVU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/b/bx/bxn/bXNnNXZpM29WMVU=/100000.html
[経世済民132] 米国支配層の戦略に従うために原発を再稼働させたい日本のエリート(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
7. 2019年4月21日 03:25:01 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[1]
>ロシアからの天然ガス輸入※をアメリカの支配層は認めないはず。日本の支配層が原発を再稼働させたがっている理由のひとつはここにあるのだろう。

この記事は原発がエネルギー経済分野だけの話ではなく、日本と宗主国アメリカとの関係、日米の外交分野に属している事を暗に明示している話だと思いました。

日本の原子力行政は日米原子力協定という国と国の条約の様な物に基づいて行われているので、原子力発電とは外交の話でもあるという事なのですね。
原子力発電は外交の問題、外交は外務省の扱う案件、つまり原子力発電とは外務省案件でもあるという事になります。
また最近では地球温暖化対策と称した二酸化炭素低減のパリ条約と絡めて原発政策が語られる事も多くなってきたので、そういう面でも原発が外交を担当する外務省の案件であると言えます。

日本で原発というとエネルギー、経済分野の話が多いので経済産業省の話が多くて、経済産業省の管轄、経済産業省の案件だとばかり思いがちですが、実はもう一方では、外務省案件だという事実もあるのですね。(隠れがちですが。)


※ロシアからの天然ガス輸入の話なのですが「<これ以上の、外交失敗はない!>安倍首相の任期中は日ロ平和条約は無理と書いた毎日  天木直人」http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/756.html という政治板の記事のコメント欄にそれを示唆するコメントがあったので参考までにそれを貼らせていただきます。

>19.

>この天然ガス開発というのは、サハリンから根室にパイプラインを
敷くというもので、2016年プーチンが来日に向けて言われていた
事である。パイプライン敷設は日露間の安全保障となるのだが、
経済産業省は船舶の輸送の方がコストが安いとコメントしていたことから、
米国に却下されたと思われる。
当時の米国はオバマ大統領で軍事関係者の力が強かったので、日露間の
パイプラインは反対したのだろうが、現在はトランプなのでOKが
出る可能性が高い。これは安倍首相の4月の訪米、トランプの5月の来日で
決まるものとみられる。
そして、7月の選挙後に領土交渉は再開され、平和条約、パイプライン敷設
と進むだろう。


>日本の支配層が原発を再稼働させたがっている理由のひとつはここにあるのだろう。

この文脈の趣旨は日本でエネルギー政策が転換して原発に依存しなくなり、天然ガスや再エネ中心になると、天然ガスの輸入で日本がロシアと安全保障、経済分野で接近してしまうので、それを阻止する為にアメリカの支配層と日本のエリートが日本の脱原発を妨害するという話なのですが、現在、安倍政権がロシアと交渉し経済分野の協力、天然ガスパイプラインの敷設を進めようとしているとなると、この記事の考えのように日本の現政権もまた何らかの圧力や妨害を受けているのかもしれませんね。
(実際、安倍政権のロシア交渉について批判的な記事を書いている大手メディアもありますしね。)
それを日本で主導しているのが、日本国内におけるアメリカ支配層の代理人である日本のエリートだということでしょう。

安倍政権は経済産業省を重用して政権の運営にあたっているので、ロシアとの交渉も経済産業省が主導して行っているのではないでしょうか。
その様な政権が信頼して重用している経済産業省が日本とロシアの平和条約、経済協力(天然ガスパイプラインの敷設)の話を破壊 妨害するとは考えにくいです。

では、日本の脱原発にも繋がる、ロシアとの平和交渉、経済協力(パイプライン敷設)を妨害しようとする日本の組織(経済産業省以外)とは一体どこ(誰)なのでしょうか?

つまりその件を妨害してくるのは(日本の脱原発を妨害しているのは)経済産業省以外の日本の組織(省庁)ということになります。


私はこの記事は自分も含め、脱原発の人達は、原発を維持推進しているのは安倍政権と経済産業省なのだという固定観念に捕われがちですが、この記事の様な国際関係や世界情勢も勘案して、現在の原発問題を注視して行くべきではないかと考えるきっかけをくれる記事だと思いました。


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/215.html#c7

[政治・選挙・NHK260] 原子力規制委委員会も現実に恐れている原発へのテロ発生(かっちの言い分) 一平民
4. 2019年4月25日 15:39:30 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[2]
>これを聞いて、一瞬耳を疑った。規制委員会は電力会社ベッタリだと思っていたからだ。

たしかに驚きのニュースでしたね。
まるで安倍政権が脱原発を進めている様な。

しかし安倍政権が現在進めているロシアとの交渉(※参考)、その事を勘案して考えると、今起こっている事にも整合性がある様に思えます。

 ※米国支配層の戦略に従うために原発を再稼働させたい日本のエリート
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/215.html の記事内容及びコメント欄>7



http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/121.html#c4

[政治・選挙・NHK260] 原子力規制委委員会も現実に恐れている原発へのテロ発生(かっちの言い分) 一平民
12. 2019年4月27日 14:25:23 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[3]
>11
>保有しすぎの使用済み燃料の期限付き廃棄指示が出された=高速炉の再開発?


廃棄指示? 一体どこに廃棄しろと? 最終処分場も決まっていないのに?

米が引き取ってくれるんでしょうか?

それとも、昨年この様な会議があったらしいけど、ひょっとしてこの話の事でしょうか?

遂に切れた核燃サイクルの「輪」
https://facta.co.jp/article/201905028.html

>昨年12月の原子力関係閣僚会議は、かつて脱原発派として名を馳せた河野太郎外相から「国際社会に説明する立場からプルトニウムの削減が必要」との発言もあったが、


もんじゅが失敗して核燃料サイクルは破綻しているのに、Puを削減しろという事は、通常の原発でPuを燃やす、危険と言われているプルサーマル発電を行ってPuを減らせと言っている事になりますよね。

つまりは、外務省は、もっと原発を再稼動させろと言っている事になりますよね。

また暗に、破綻が明白な核燃サイクルも止めないで、原発政策を維持しろとも言っている事にもなりますよね。

外務省は。

それが宗主国の要望なんでしょうか?

http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/121.html#c12

[原発・フッ素51] 電力各社への原発テロ対策に関する規制委強硬姿勢は天木直人さんの言うように安倍政権の事実上の脱原発宣言で、それが恒久的な… お天道様はお見通し
2. 2019年4月27日 14:55:24 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[4]
>この国はムラがムラでなくならないと原発もなくならないだろうし…。

皆様はそのムラの中に外務省は入っているとの認識はお持ちなのでしょうか。

日米原子力協定(核の平和利用)を盾に政府に原発再稼動を迫っているのも外務省ですし。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/455.html#c2

[政治・選挙・NHK260] 派手な欧米歴訪にも懸念 安倍外交“破綻”青書の衝撃(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2019年4月27日 15:02:25 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[5]
>とうとう「日米安保条約の離脱」も公然と言い出す始末だ。

うわ〜これ、日刊ゲンダイ モロじゃん。


>外務省が築いた外交努力が水泡に帰すのも時間の問題になってきたが、

歴代外務省が築いた(日露関係改善を妨害するという)外交(工作)努力が水泡に帰すのも時間の問題になってきたが。。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/170.html#c2

[原発・フッ素51] 電力各社への原発テロ対策に関する規制委強硬姿勢は天木直人さんの言うように安倍政権の事実上の脱原発宣言で、それが恒久的な… お天道様はお見通し
4. 2019年4月27日 15:29:59 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[6]
>3
あちゃ〜10秒負けてましたかort


>意味は同じですね。

>だって、原発は重要な、ベースロード電源ですよー♪ぷっ
 ムラは、残る? 残すんだよー♪ぺっ うさぎ♂


それが原発政策を利用したこの国のエリート 外務省の日本支配戦略の一つという事なのでしょうかね。



http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/455.html#c4

[政治・選挙・NHK260] 電力各社への原発テロ対策に関する規制委強硬姿勢は天木直人さんの言うように安倍政権の事実上の脱原発宣言で、そ…原発板リンク お天道様はお見通し
1. 2019年4月28日 17:06:22 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[7]

日本が保有しているPuを減らすという事は、一見とても正当性があって良い事だ、その通りだと私は今まで思っていましたが、考えてみたら、それを達成する為にはもんじゅが失敗した今、通常の原発でPuを燃やすプルサーマル発電をする為に原発を動かさなければならない。そんな簡単な事実にも恥ずかしながら最近まで自分は気づいておりませんでした。

という事で、外務省が日本の政府(民主党政権や自民党政権)に対して、国際社会からの懸念があるからと、もっともらしい理由でPuの削減を求めるという事は、日本政府に対して原発を再稼動させろと言っているのと同じ事になります。

これは、日米原子力協定という核の平和利用に関するアメリカとの条約に基づく正当なものであったとしても、おそらく、日本政府には相当なプレッシャーになっているのではないでしょうか。

日米原子力協定というのは核兵器にも転用できるPuを、日本が平和利用(もんじゆ等の高速増殖炉や通常の原発でPuを燃やして発電)するとの制約に従う条件に限って、使用済み核燃料から(Puを)取り出す事を米が認めるという日米間の条約の様なものです。

電力会社の経営等、原発再稼動を政府が急ぐ理由について様々な憶測がありましたが、この日米原子力協定(核の平和利用)に基づくPuの削減問題もその再稼動の理由に入っているのだという事を憶えておく必要があると認識した今日この頃です。



http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/211.html#c1

[原発・フッ素51] 「テロ未対策原発」に規制委が厳しく停止を迫る裏事情(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
12. 2019年4月30日 01:39:28 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[8]
>主に原発の代替対象となるのは液化天然ガス(LNG)が燃料の火力発電所で、当然原発より発電コストが高いからだ。

LNGガス火力発電が原発より発電コストが高いと言っている時点でおかしいと思った。

以下

ハーバービジネスオンライン

文字起こしで徹底検証。4・8経団連会長会見で中西氏が語った虚妄
                               2019.04.26
牧田寛

中西発言の誤り2 より抜粋 引用 https://hbol.jp/191055/3


>世界の一次エネルギー消費量の推移を見れば自明ですが、エネルギー消費量の伸びを支えるのは、石油と天然ガスで、これに近年、再生可能エネが加わっています。

>石炭消費の増加は世界の傾向から外れており、政策的経費の賦課の問題からは逃れられないため、解決すべき課題となりますが、天然ガス消費の増加は日本のみの特異的なことではなく、しかも天然ガス価格の原油価格連動からの剥離と大幅な低下によってコスト減少要因とはなってもコスト増要因とはなりません。  エネ庁は発電原価を長年捏造することによって原子力の発電原価を異常に安く見せるという粉飾を行ってきていますが、この粉飾を取り除くと最も安価な発電方式は、一般水力と天然ガス火力であって、それに石炭火力と風力が続き、大きく劣後して太陽光と石油火力、原子力が並んでいるのが実態であって、このことは近年多くの指摘がなされています*。 <*参考文献『原発のコスト――エネルギー転換への視点』 大島 堅一著・岩波新書>

>なお、合衆国を代表とする世界では、風力、大規模太陽光、一般水力が最も安く、次いで天然ガスであり、それに劣後して石炭が、更に劣後して原子力というのが実態であって、近年の経済性の悪い原子力発電所閉鎖の急増と原子力発電所建設の中止多発となっています。

___  ___  ___  ___  ___  ___  ___  ___


>というのも、両社はテロ対策施設完成の猶予期限をほぼ2020年代前半に迎える。この時期、世界のLNGマーケットは、経済成長が見込まれる中国、インドをはじめ東南アジアでも需要が旺盛になり、需給がタイトになると予想されている。


だから現在、そのリスク回避の為にも日本政府は官(経産省主導)民上げてロシア側と交渉をしているのでしょうに。

以下、

【検証エコノミー】北極圏LNG参画 官民で乱れる足並み 北方領土交渉のカード 対露制裁がリスク           
                              2019.4.16 20:55

より 抜粋 引用 https://www.sankei.com/economy/news/190416/ecn1904160041-n1.html

>ロシアの独立系ガス大手ノバテクが、北極圏の液化天然ガス(LNG)事業への出資を三井物産と三菱商事に打診し、日本の官民が水面下で参画を模索している。北方領土の交渉を進めたい官邸は同事業参画を交渉のカードにしようと前のめりだが、民間は経済合理性の観点から慎重な姿勢を崩さず、足並みは乱れている。6月の20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて開かれるとみられる日露首脳会談が節目となるだけに、打開策を打ち出せるかがカギとなる。

 ノバテクが進めるのは、北極圏にあるロシア北部ヤマル半島でのLNG事業の第2弾にあたる「アークティック(北極)2」(ヤマルLNG2)の基地建設。総事業費は3兆円超とも想定され、ノバテクはヤマル2の権益に6割を出資する方針だ。すでにフランス石油大手トタルが10%を出資する方針を表明し、30%の出資を日本、サウジアラビア、中国企業に打診している。

>こうした中、日本政府はヤマル2への参画を領土交渉の前進につながる大型経済協力に位置づけたい考え。政府関係者はこのほど、三井物産、三菱商事に対しエネルギー安全保障上の観点からJOGMECを通じ、ヤマル2への出資の5割超を支援して事業参画を後押ししたい意向を伝えたもようだ。

>世界のLNG需要は、環境重視に傾く中国が2017年に韓国を抜き第2のLNG輸入国となり、日本を抜くのは時間の問題だ。南西アジアなどでも需要が急増し、23年ごろには需給が逼迫(ひっぱく)する見通し。こうした市場環境の変化で昨年以降、大手商社の大型プロジェクトの投資決定も再開の機運が高まっている。

 加えて「LNGは日本やアジアにとって再生可能エネルギーの本格導入前の重要なエネルギー源で、ロシアからの調達先多様化は安全保障上の意義も大きい」と関係者は口をそろえる。

>最大のリスクは、米国による対露経済制裁の行方だ。現行の制裁では、LNG事業は除外されている。ただ、今後、制裁対象に追加されれば、影響は避けられない。



http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/462.html#c12

[政治・選挙・NHK260] 米国トランプから見て、中韓朝の首脳は、みんな国益最優先なのに、日本の安倍氏に限って愛国心が皆無:安倍氏は日本の信用を貶… 赤かぶ
8. 2019年4月30日 22:10:18 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[9]
>そこで思い出されるのが、2016年11月の米大統領選の直後です。このとき、トランプはヒラリーに勝ったのですが、選挙前、安倍氏はヒラリーを応援していました。


あの時は外務省(そのお仲間の日本のマスコミもか)が自分達のボスと崇める米軍産複合体の担いだヒラリーが100パーセント絶対に勝ちますよと官邸に助言していたんですってね。

ところが結果は。。。米覇権放棄屋の米軍産複合体の敵であるトランプが大統領になってしまいました。。という話で。

官邸としては、 何やってんだよ!てめー騙しやがって(怒)この外務省がっ!!信じらんねー   みたいな事になったと。

そんな話を聞いた事があります。


http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/267.html#c8

[政治・選挙・NHK260] 《原発より低コスト「宇宙太陽光発電」の気になるお値段》総括原価方式に胡座をかいて原発という冠を捨て次なる冠を模索するム… お天道様はお見通し
1. 2019年5月02日 20:57:41 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[10]
>総括原価方式、これって結局、コストのかかるものであればあるほど、より大きい絶対額の利益を出すことが許されるために、そこにより少ない原価で同一のエネルギーを産出しようという意識なんぞは自身の利益額のカットになるからそういうコスト意識が働く可能性は確実に100%ないということでしょ。

その総括原価方式も2020年3月以降は電力自由化の流れの中で廃止される様ですよ。

>電力自由化以降、電気料金は基本的に電力会社が自由に設定できるようになりました。その内容を詳しくみてみると、業者の裁量で算定される費目と法令などによって算定される費目の合計で料金が決まる仕組みになっているのです。

すなわち、事業者の裁量しだいで電気料金を引き上げたり安く設定したりできることになります。電力会社同士の競争が少ない地域で値上げが起こると、住民に不利益をもたらしかねません。そのため、競争が十分に進展するまでの間は、従来の「総括原価方式」で決められた料金プランをそのまま残すことが義務付けられているのです。これが経過措置料金です。少なくとも2020年の3月までは、経過措置料金を存続させることが決まっています。
https://denki.insweb.co.jp/keikasochi.html
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/330.html#c1

[政治・選挙・NHK261] 北方領土は「進駐」した国連軍の一員・ロシアが居座っているだけだ。(日々雑感) 笑坊
12. 2019年6月09日 02:13:53 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[11]
>>11
>更に加えて、日本がソ連に承認して貰ったおかげで(56年の鳩山内閣の「共同声明」のおかげだ)加盟できた国連の憲章107条の問題がある。

国連憲章107条の問題・・・この事ですね。


<引用開始>
ロシアが北方領土を「不法占拠」しているという考えは誤り 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/246583

>今の日本では、国民が「官僚はウソと詭弁を言うのが当たり前」と思うようになった。例えば、国民が何の疑いも抱かずに信じている「ロシアは北方領土を不法占拠している」というのも「ウソと詭弁」が60年以上続いたことによるものだ。

 国民の反発を買うのを覚悟で説明したい。

 日本は1945年にポツダム宣言を受け入れて戦争を終えた。「ポツダム宣言を受け入れるべきでなかった」という人はほとんどいないだろう。このポツダム宣言には「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ」とある。つまり、本州、北海道、九州及び四国以外の地に対し、「日本固有のものだから我が国のものだ」という主張は放棄したのである。

 日本はまた、1951年にサンフランシスコ講和条約に調印し、独立した。ポツダム宣言の受諾と同様、サンフランシスコ講和条約に調印すべきでなかった、という人はおそらくいない。

 条約には「日本国は千島列島に対するすべての権利を放棄する」と書いてあり、当時の全権代表・吉田茂首相は「国後・択捉は南千島」と演説している。

 つまり、国際法に照らし合わせれば、日本は千島列島を放棄したことに何の疑念もない。

 他方、米英ソ首脳はヤルタ協定で「千島列島ハソ連に引渡サルベシ」と決めた。1945年8月18日、トルーマン米大統領はスターリン元帥に「千島列島の全ての島をソ連に引き渡すことに同意する」と連絡している。

 米国は日本には千島を放棄させる一方、ソ連には千島を渡す、と約束していたのである。

 日本は1956年の日ソ国交回復後、12月に国連加盟し、国連憲章を受け入れた。この国連憲章第107条は次の規定がある。

〈この憲章のいかなる規定も、第二次世界大戦中にこの憲章の署名国の敵であった国に関する行動でその行動について責任を有する政府がこの戦争の結果としてとり又は許可したものを無効にし、又は排除するものではない〉

 つまり、国連憲章はソ連が日本から奪ったものでも、無効や排除はしない、としているのである。

 国民の間では、北方領土に対するさまざまな考えがあるだろう。しかし、ロシアが北方領土を「不法占拠」している、という考えは誤っている。<引用終了>


http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/640.html#c12

[政治・選挙・NHK261] 北方領土での共同経済活動 日本がつかまされた“残りカス”(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
17. 2019年6月13日 01:56:05 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[12]
二島返還問題・・・まあ、戦後70年以上もロシアに実行支配されていたんだから、国際情勢が変化し各国間のパワーバランスが変化しつつある現在、2島返還でさえも難しいのは日刊ゲンダイ(さん)をはじめ日本のマスコミ各社、日本の官僚、政治家の人達も皆、本当は充分に解っている事なんじゃないんでしょうか。(もっと日本の国力が強くてロシアの力が弱かった過去のある時期ならば、2島返還も、もしかしたら上手くいっていたのかもしれませんが。)

しかし現実は、国際社会における露中の影響力の増大と台頭、それと対照的な米の国際的な影響力の低下(混迷)によって、戦後日本政府が一貫して執って来たアメリカ一辺倒、対米従属という国是では、もう日本の経済や社会が限界になりつつある(なっている)現在、アメリカ一辺倒ではなく、米単独覇権体制が終わった後の新しい多極型となった世界体制に向け、ロシアと平和条約を結びアメリカとの関係だけに捕われない日本の新しい外交体制、国家体制を作る時期が来ているのではないかなと思います。
(中東インド洋の覇権を失う米国 田中 宇 http://tanakanews.com/190607diegogarcia.htm


その為にもロシアとの関係で言えば、一番重要な事はロシアと平和条約を締結する事であって、それが一番肝要な事なのではないかと私は思います。

極端な話、2島返還とそれに伴う経済的な利益がどうだとかは無視(度外視)してでもロシアとの関係改善、平和条約締結の話を進めていかなければならないのだと思います。


私は、その話を現実に進めて行っている(行ける)政治家や官僚が(メディアも)現在の日本にとって本当に大事で必要な存在なのではないかと思っています。

なので私は現政権の対ロシア外交を単なる経済問題に矮小化しないで、今現在、近い未来の国際情勢等も勘案して、アメリカ単独覇権体制が終わった(弱まった)時の日本の国家運営等のより大きな視点に立って、現政権の対ロシア外交を日本国民の皆様方は見守って行ったら良いのではないかと思っております。


http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/757.html#c17

[政治・選挙・NHK261] <二島返還で決着。安倍首相のあきらめを知って、本当の事を言い出した!>佐藤優の見事な風見鶏ぶりである  天木直人  赤かぶ
7. 2019年6月14日 21:00:26 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[13]
>それどころか、9月2日の第二次大戦勝利記念日の翌日である9月3日を、日本の軍国主義と戦って勝利した対日勝利記念日にしようとする動きがあるらしい。


こんな記事もありましたよ。

<引用開始>
ロシア、対日戦勝記念日を認めず

政府委、日本に配慮か
2019/5/28 20:40 (JST)

©一般社団法人共同通信社

 【モスクワ共同】28日のタス通信によると、ロシア政府の立法委員会は、日本が1945年に第2次大戦の降伏文書に調印した9月2日を「対日戦勝記念日」に制定するよう求めた議員立法案を支持しないと決めた。日本に配慮した可能性がある。

 ロシアで9月2日は「第2次大戦終結の日」と定められている。政権側は過去にも「対日勝利の日」に変更するよう求める愛国勢力の要求を拒んでいた。今回の法案は極右の自由民主党の下院議員が提出し、軍事パレードなど祝賀行事を行うよう求めていた。<引用終了>
https://this.kiji.is/506069931037623393?c=39546741839462401


平和条約に関して言えば、日米関係を勘案したタイミングというものがあるでしょうから、長期化する事も覚悟して日露両政府の取り組みを見守っていきたいと思っております。


http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/841.html#c7

[政治・選挙・NHK262] 米紙「安倍は初心者」と中東外交力を揶揄。タンカー攻撃で米の主張飲めば、仲介役失格(日本がアブナイ!) 笑坊
2. 2019年6月16日 11:05:36 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[14]
>今後の安倍内閣がどのような対応をとるのか、注意深くウォッチする必要がありそうだ。


今回の爆破事件、さすがにアメリカの「イランがやった」という主張を真に受ける人は日本国内でもほぼいない様だが、日本政府もアメリカの「イラン犯人説」には懐疑的な様です。


https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019061501002069.html
タンカー攻撃、米に証拠提示要求 政府、「イラン関与」同調せず
Tweet

2019年6月16日 06時00分

 政府がホルムズ海峡付近で起きたタンカー攻撃を巡り、イランが関与したとする米国の説明に同調せず、裏付けとなる証拠を示すよう米側に求めていることが分かった。米側主張は説得力に欠いているとの受け止めが背景にある。複数の日本政府筋が15日、明らかにした。今月下旬の大阪でのG20サミットに合わせて行う日米首脳会談の際、イラン対応が主要議題になるのは確実だ。

 タンカーへの攻撃に関し、政府は攻撃主体の特定につながる有力情報を現時点でつかんでいない。イラン関与説の信ぴょう性については「米側の説明を聞く限り、推測の域を出ていない」(政府高官)との見方が根強い。
(共同)


http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/105.html#c2

[国際26] 安倍イラン訪問を狙って日系タンカーを攻撃した意図(田中宇)在日米軍を撤退させたいトランプは、 中露や北との和解へと安倍を… てんさい(い)
2. 2019年6月16日 13:26:10 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[15]
>米イラン間の仲裁役を演じる安倍は、トランプの無根拠な「イラン犯人説」に同調できない。


https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019061501002069.html
タンカー攻撃、米に証拠提示要求 政府、「イラン関与」同調せず
Tweet

2019年6月16日 06時00分

 政府がホルムズ海峡付近で起きたタンカー攻撃を巡り、イランが関与したとする米国の説明に同調せず、裏付けとなる証拠を示すよう米側に求めていることが分かった。米側主張は説得力に欠いているとの受け止めが背景にある。複数の日本政府筋が15日、明らかにした。今月下旬の大阪でのG20サミットに合わせて行う日米首脳会談の際、イラン対応が主要議題になるのは確実だ。

 タンカーへの攻撃に関し、政府は攻撃主体の特定につながる有力情報を現時点でつかんでいない。イラン関与説の信ぴょう性については「米側の説明を聞く限り、推測の域を出ていない」(政府高官)との見方が根強い。
(共同)

>今回の安倍のイラン訪問は、こうした安倍の「対米従属のふりをした多極型対応・対米自立策」の一環であろう。

今回の日本の安倍首相のイラン訪問と同時期に、ドイツの外相もイランを訪問してイランと米の関係を仲裁しようとしたとの事。
今回の訪イランの日本政府(とドイツ政府)の意図は米のトランプ大統領に頼まれたという事を口実にイランに接近し、イラン核問題の主導役が米国から露中に替わっていく中で、ドイツ(=EU)や日本が枠組みから外されることを防ぎ、石油ガスなど貿易関係も維持できるようにすることなのだと、田中氏の有料記事で解説しています。(◆米国の覇権を抑止し始める中露  http://tanakanews.com/ )

なぜそんな回りくどい事をしなければならないのか?
日独は米の同盟国なので「米国が(イラン核問題の)主導権を失っている」と日独両政府とも明言できないので、そのために「イランを説得しに行く」と言って日本はイランに接近したのだということです。
それが田中宇氏が今回のこの記事の中でも指摘している、 >今回の安倍のイラン訪問は、こうした安倍の「対米従属のふりをした多極型対応・対米自立策」の一環 なのだという事なのでしょう。

それでその成果は?

<日本人専門家「タンカー攻撃勢力の思う壺になってはいけない」日本はイランへ積極関与を続けるべきhttps://jp.sputniknews.com/opinion/201906146362840/>より引用抜粋

>ロウハニ大統領は記者会見で、イラン南東部のチャーバハール港への投資などについて話が出たことを明かし、日本がイランとの経済・技術・文化的な関わりを深めようとしていることに歓迎の意を示した。

とあるように、日本の安倍首相は最高指導者ハメネイ師氏との会談だけではなく、イラン大統領とも接触し、日本政府としてイランとの関係維持の為の交渉もしっかり行ってきた模様です。

http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/625.html#c2

[政治・選挙・NHK262] <深刻>安倍総理のイラン訪問、海外メディアが「失敗」と報道!「ハメネイ氏は総理の助言を重視」などと讃えるメディアは世界… 赤かぶ
17. 2019年6月16日 18:23:18 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[16]
>日本メディアは外務省筋の話として、安倍首相は仲介役としてイランに行くのではなく、米・イラン関係の危機を早急に終わらせる計画もないと報じている。

その通りだと思いますが、何か問題でも?

アメリカもイランも自分達の主張は絶対に変えないだろうという事は日本政府も初めから充分に解っていて、今回の安倍首相のイラン訪問が行われていると国際政治解説の田中宇氏が解説しています。

何の為にか?

日本としては米のトランプ大統領に頼まれたという事を口実にイランに接近し、イラン核問題の主導役が米国から露中に替わっていく中で、ドイツ(=EU)や日本が枠組みから外されることを防ぎ、石油ガスなど貿易関係も維持できるようにすることなのだと、田中宇氏の有料記事で解説しています。(◆米国の覇権を抑止し始める中露  http://tanakanews.com/ )

だから安倍首相はロウハニ大統領とも会談し、ロウハニ大統領が記者会見で日本がイランとの経済・技術・文化的な関わりを深めようとしていることに歓迎の意を示した(https://jp.sputniknews.com/opinion/201906146362840/)とある様に、イランと日本の関係維持の為の今回の安倍首相の訪イランだったと見るのが妥当なのではないかと私は見ています。


http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/120.html#c17

[国際26] フェイスブックの通貨リブラ:ドル崩壊への道筋の解禁/田中宇 仁王像
3. 2019年6月24日 14:46:36 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[17]
アメリカ覇権の力の根源である、ペトロダラー(中東石油取引における唯一の決済通貨)等のドル機軸の否定にもつながる新通貨の創設を米覇権運営自らが認めた事が衝撃ですね。

http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/681.html#c3
[国際26] 板門店で電撃の米朝首脳会談〜金正恩は明日、板門店に来る/田中宇 仁王像
2. 2019年7月01日 02:56:33 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[18]
(本文より)
板門店で電撃の米朝首脳会談  2019年6月29日   田中 宇 
http://tanakanews.com/190629korea.htm

>安倍はプーチンとも仲良しで、日露の平和条約も早く結びたい※。


※ロシアとのLNG(液化天然ガス)の共同開発事業に日本企業も参加する事が正式に決まった。

三井物産などが北極圏LNGに参画 露ガス大手と合意
2019.6.29 22:28経済産業・ビジネス
https://www.sankei.com/economy/news/190629/ecn1906290034-n1.html

>三井物産は29日、ロシアのガス大手ノバテクが北極圏で計画する液化天然ガス(LNG)開発事業に参画すると発表した。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)とともにオランダに設立した特別目的会社を通じ、同事業の権益の10%を取得する。同事業は豊富なLNG埋蔵量が見込まれ、LNGの調達先の多様化が期待される。
同日、大阪で開催された日露首脳会談にあわせ、ノバテクと三井物産、JOGMECの首脳が合意文書に調印した。

アメリカ単独覇権体制の終わり、世界の多極化への動きが急劇に進展しだした様です。
ロシアのLNG開発事業への日本企業の参画が正式に決まった様ですね。(良かった。)


http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/718.html#c2

[国際26] 板門店で電撃の米朝首脳会談〜金正恩は明日、板門店に来る/田中宇 仁王像
3. 2019年7月01日 07:14:07 : VE86th4Elo : bXNnNXZpM29WMVU=[19]
>>2
(補足)
ロシアのLNG開発事業へ日本の企業が参画する意味とは、戦後アメリカ一辺倒で対米従属を国是としてきた日本政府が、近い未来に現実になるであろう、国際社会の中での米単独覇権体制の終焉とその後に続く多極型の世界体制に備えてエネルギー安全保障の分野において多極化に舵を切った証左です。

http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/718.html#c3

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > bXNnNXZpM29WMVU= > 100000  g検索 bXNnNXZpM29WMVU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。