★阿修羅♪ > bTRvbTRocDZJL2s= > 100000
 
g検索 bTRvbTRocDZJL2s=  
 
bTRvbTRocDZJL2s= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/b/bt/btr/bTRvbTRocDZJL2s=/100000.html
[原発・フッ素54] やっと着手した「デブリ取り出し」を阻むあまりに高い放射線 福島原発「880トン」回収へ果てしない道のり(東京新聞) 蒲田の富士山
26. 態度の悪い兄ちゃん[217] kdSTeILMiKuCooxagr@C4YLx 2024年10月11日 14:17:47 : xdyqoVTosY : bTRvbTRocDZJL2s=[1]
 
>取り出す必要ありますか?
>福一は最終処分場で構わないでしょ。

まあ取出して、キチンと分散冷却した方がええやろな。
密になったデブリが即発臨界でも起こしたら堪ったもんじゃない。大量の放射性物質が再び環境中放出されたら、その参状、目も当てられん。

何しろ880dもあるからな。
(1〜3号機分散だけど)
 
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/393.html#c26

[原発・フッ素54] 日本原電、敦賀原発2号機再稼働の再申請に意欲 原子力規制委、初の「不適合」判断(東京新聞) 蒲田の富士山
12. [176] iK8 2024年11月25日 05:27:24 : xdyqoVTosY : bTRvbTRocDZJL2s=[2]
>>11

・元禄地震 1703年(相模トラフ)
・宝永地震 1707年(南海トラフ)

元禄地震の震源域は房総半島の南。この震源域は、後の

・元禄地震 1703年
・安政の江戸地震1855年
・大正の関東大地震1923年

へと続いて今日も続きが警戒されている。震源域は相模トラフ域と一括りにされるものの、震央は範囲内でズレがある。

これに対して、1707年の宝永地震の震源域は広範な南海トラフ。こ
の震源域では、後に続く

・宝永地震 1707年
・安政南海地震1854年
・昭和南海地震1946年

と反復され、次は 2035年±5 ではないかと予想されている。海溝型地震で30m級の大きな津波が想定される。

このレベルを想定した対策(電源関連を高台に設置するなど)が採られているのは、玄海と伊方。川内、浜岡はまだ不十分と思われる。
 
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/406.html#c12

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > bTRvbTRocDZJL2s= > 100000  g検索 bTRvbTRocDZJL2s=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。