http://www.asyura2.com/acat/b/bd/bdj/bDJybG9rczk3SDY=/100001.html
11. イワツバメ[1048] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月10日 19:38:57 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[628]
>>9
同意。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/476.html#c11
1. イワツバメ[1049] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月10日 23:01:08 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[629]
大量移民→必然的に犯罪多発
→生体認証導入しなりすましを防がなくてはならない→カード止めて個人識別番号をチップで体内にインプラントすれば安心→虹彩認証なら尚更安全→既に出来てるチップでのキャッシュレステクノロジーを導入→誰一人取り残しません。
この流れなんじゃないの?
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/309.html#c1
1. イワツバメ[1050] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月10日 23:45:08 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[630]
米騒動は、農協がただ中抜きしてただけだったってTw見たけど、やっぱガチだったんだな。もう農家の方々、個人販売した方が良いよ。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/262.html
拙稿
↑
以前、こんな記事を書いて混乱させたなら申し訳ない。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/274.html#c1
23. イワツバメ[1051] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月10日 23:48:52 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[631]
すいませんが、
この記事の方が正しいだろう。混乱させて申し訳ない。
米の値上がり、本当の理由(「農協が悪い」「農水省が悪い」と犯人を断定してぶった切る記事は要注意)
http://www.asyura2.com/23/lunchbreak55/msg/854.html
拙稿
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/262.html#c23
47. イワツバメ[1052] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 00:05:36 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[632]
⚫︎招待リンク
http://sl8.online/invite/dqESIX
⚫︎招待コード
dqESIX
http://www.asyura2.com/19/test34/msg/255.html#c47
3. イワツバメ[1053] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 07:32:25 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[633]
>>1
中国のネガティブな情報しか報道してないじゃないか。
中国のハルビンで開催されてる冬季アジア大会も報道しない。
↓
ハルビン、アジア冬季大会は今日から。日本人選手団も230人態勢で参加する。日本だと岸田報道規制で一切放送しない。異常だよ。
http://www.asyura2.com/23/lunchbreak55/msg/872.html
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/275.html#c3
4. イワツバメ[1054] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 07:35:49 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[634]
>>1
中国がどんなふうに日本の国会議員を動かしてるんだよ?
日本の国会議員が中国から金もらってるのか?
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/275.html#c4
4. イワツバメ[1055] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 10:31:50 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[635]
だから、
解体した後出来る組織が戦慄すべき怖ろしいものだと言うこと。
財務省は
解体するな。
トップの首を挿げ替えりゃいい。
解体させることが目的で悪い連中を入れて無茶苦茶させてるだけだから、
騙されないように。
トップの首を挿げ替えりゃいい。
解体させたら、財務省がやってた事務処理などの重要な仕事を民間企業にさせるようになるぞ。余計汚職しやすくなるぞ。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/273.html#c4
8. イワツバメ[1056] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 10:34:56 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[636]
SNSの後は阿修羅掲示板が狙われそうです。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/275.html#c8
4. イワツバメ[1057] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 10:41:03 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[637]
農協解体したら後どんな組織作られるか想像してみて下さい。碌なことにならないでしょう!
農協で好き勝手やってる役員の首を挿げ替えりゃいいんですよ。
農家を助ける本来の農協の仕事に戻らせりゃいい。
6. イワツバメ[1058] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 11:03:54 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[638]
USAIDだって、解体されたあとどんな組織が出来上がるのか、怪しいもんですよ。
私が上の記事に貼ったこの動画のような世界にするための土台になるはず。
↓
USAID、財務省解体の裏で進行する“新たな支配”──テクノクラシーが迫る未来
https://www.youtube.com/watch?v=KRdBYy7VtYA(17:37)
現金廃止
デジタルID(マイナンバー)
生体認証情報(静脈・顔・指紋・虹彩等)
クレカまたは口座情報紐付け
信用スコア
中央集権デジタル通貨(CBDC)
ベーシックインカム制度(BI)
AI・5G監視カメラ
マイクロチップ
QRコード
ワクチン接種
ほら現金廃止の足音が聞こえます↓
トランプ氏、1セント硬貨の製造中止命令 予算の無駄削減 https://t.co/m4blbjrktY
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) February 10, 2025
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/273.html#c6
6. イワツバメ[1059] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 20:10:44 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[639]
>>5
この記事投稿したのを思い出したのです。要するに狙ってる企業がいるから。
↓
NewsSharing さんにはいい”ポスト”が多いのですが、 農協叩きをしているような・・基本は、 農政が悪いのです。
http://www.asyura2.com/23/lunchbreak55/msg/852.html
拙稿
長い記事なので失礼ですが、太字だけでもお読みください。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/274.html#c6
27. イワツバメ[1060] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 20:47:36 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[640]
>>26
解体していい結果が出た例を教えて下さいこの政権のやったことの範囲で。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/273.html#c27
48. イワツバメ[1061] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 21:07:15 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[641]
@kikuchi_8 @nodaworld @hazukinotaboo2 @777Taku7
— 笑われ男@只今、調査中につき… (@KawanagareK) February 9, 2025
トランプ大統領の新設した「信仰局」の局長に任命したホワイト氏は
統一教会系だというポストが流れてます https://t.co/lZKSBHW8ap
http://www.asyura2.com/19/test34/msg/255.html#c48
29. イワツバメ[1062] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 23:11:03 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[642]
>>26に対してですね。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/273.html#c29
49. イワツバメ[1063] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月11日 23:23:54 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[643]
https://x.com/miracle_358/status/1888590194015907918
【元WHO職員が暴露する世界の闇とは?
http://www.asyura2.com/19/test34/msg/255.html#c49
9. イワツバメ[1064] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月12日 16:45:28 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[644]
農協解体はTPPの流れらしい。
Multiple Chemical Sensitivity 重度化学物質過敏症 アトピー@MultipleChemic1
米韓FTAで、韓国は農協を解体させられ、農業が壊滅的なダメージを受けました。学校給食もオーガニックからGM食に強要
アメリカは、米韓FTA以上のものを日米FTAに求めると言っています。
農業分野だけ先にとの発言も先日あり
youtube.com/watch?v=1kJabTpZSa0
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/274.html#c9
1. イワツバメ[1065] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月12日 21:25:46 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[645]
自然農や有機に取り組むJAを見つけて、支えよう。

http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/278.html#c1
2. イワツバメ[1066] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月12日 21:30:06 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[646]
オーガニックへの関心が高いIN YOU読者の皆さんなら、こうした有機無農薬や、自然農に取り組む地域農協のことは既にご存知かと思います。
生活クラブで販売されているお米や野菜の中にも、農協が低農薬減農薬で生産しているものがありますよね。
化学肥料を売って利益を出すことが最優先になりがちな組織でも、地域によっては、独自の取組で食の安全を確保するために努力を重ねているところがあるのです。
そうした独自の取組を行う地域農協から積極的に農産物を買うことで、農協改革の影響から、日本の安全な農産物を守ることが出来ます。
援農企画に参加しよう。
農協の取引先である生活クラブは、定期的に消費者の農業体験などの企画を開催しています。
この企画では、消費者が、生活クラブの生産物が栽培されている農地に出向き、畑や田んぼの見学や、実際の農作業体験プログラムが行われています。
こうした企画に参加することで、JA職員に直接、今後の農業政策や、農協の在り方に対する意見をすることが出来ます。
TPPが成立した今後の世の中で生き抜くために。
農協は本来、農家による相互扶助を目的として設立された組織です。
それがいつの間にか、トップダウンで農家から利益を吸い上げるような組織となってきたしまった現状。
そうした農協への不満や、組織の健全化を口実に、多国籍企業の日本の農産物市場への参入を則す目的で、政府により推し進められたのが、この農協改革の実態です。
これは、農家だけの問題ではなく、私たちの食の安全や、農協が担っている共済や金融、スーパー、ガソリンスタンドなの事業にも大きく関わる問題です。
現在、進められているような政治家主導よるトップダウンの農政改革ではなく、消費者や農業者を中心した事業の健全化や、安全な栽培方法への転換を則す改革にしていくことが大切だと思うのです。
水面下でTPPが成立した今、今後の日本の食卓は多国籍企業からの影響を受け、
さらなる食品汚染などが進む可能性も含め大きく変化を遂げていくことでしょう。
あなたが今にできることはなんでしょうか?
https://macrobiotic-daisuki.jp/nokyo-127922.htmlより部分転終了
以下略
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/278.html#c2
1. イワツバメ[1067] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月13日 10:39:12 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[647]
トランプの行動すべてに注視すべき。
絶大な権力を持ってる者にはファンになるんじゃなくて用心しなきゃと思うんだけど、
ねぇ。
11. イワツバメ[1068] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月13日 10:56:23 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[648]
USAIDの正体については他の投稿者さんがいるので。
なんか貼った方がいいのかしら。
50. イワツバメ[1069] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月13日 21:36:23 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[649]
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
19/
塩害などの問題に対処するために新たに結んだ1950年、1954年の追加契約の費用は、米国輸出入銀行からそれぞれ2100万ドルと1850万ドルの融資でどうにか賄った。しかし、被害はどんどん拡大していった。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
20/
カルシウムなどを撒いて土壌を改良したり、塩分を除去するための排水インフラを新たに整備するには膨大な時間と労力がかかる。
アフガニスタンは開発の罠にはまり、借金は膨らむばかりであった。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
21/
アフガニスタン政府は、季節的に国内を出入りし、領土や社会的なルーツを持たない200万人以上の遊牧民を定住させることを目的としていたが、その狙い通りにはいかず、結果として外国からの資金にますます依存する操り人形のような国になってしまった。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
22/
プロジェクトの失敗は政府だけでなく、農民にもしわ寄せがいった。
入植者には生活していけるだけの広さの土地を提供する必要があったが、質の悪い土地では自給自足すらできず、彼らは農地の維持費や借金の返済さえ困難な状況に追い込まれた。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
23/
もともとの農家も、プロジェクトの圃場整備のために先祖からの土地を手放したが、プロジェクト全体が上手くいかなかった為、その保障の支払いは約束通りには行われなかった。
こうした新たな貧困層の創出や農民の不満が、反米の種となり、のちの革命にも繋がる事になる
(長くなったので区切る
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
追記
灌漑を請け負ったモリソン氏は、1954年5月3日タイム誌の表紙を飾り、「地球の様相を変えるために誰よりも多くのことを成し遂げた男」と称賛されました。しかし、プロジェクトは失敗に終わり、この話は歴史から姿を消しました。
後半は、もっとえげつなくなっていきます
引用
まー(旧: 墨じい)
@0uumFwl6yjxU9M8
·
2月12日
返信先: @kakuyokusyugiさん
ありがとうございます。全然、知らない話であり、勉強になります。その後のUSAIDの登場からも楽しみにしています。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
2月12日
塩は地下水からやってきます。降水量が少ない砂漠では、水が地下から地表に上昇し、蒸発します。その際、塩分が地表に残り、畑に塩が蓄積されます。
7/で異民族に水路が破壊されたと書きましたが、復興しなかった理由として、塩害で耕作地を自ら放棄した可能性も高いです
http://www.asyura2.com/19/test34/msg/255.html#c50
22. イワツバメ[1070] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月13日 22:14:12 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[650]
日本は最終処分場にされているという見解なだけですよ。
『せっかくCDC作ったのにムダ金使っちゃったよ』
『日本に持ってって商売すれば?あそこの政治家何でもいうこと聞くからさー。』
ってかんじで決められてしまうんでしょうね。
たいしたことは書けないですません。
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/476.html#c22
51. イワツバメ[1071] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月15日 11:34:27 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[651]
Cooking Cookery
@cookingcookery1
USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)は1961年にジョン・F・ケネディ大統領のもとで設立され、経済発展、保健、教育、人道支援などを通じて国際的な安定と平和を促進することを目的としています【31】。
その活動は、食糧安全保障、気候変動への適応、民主主義の促進など多岐にわたり、発展途上国への技術支援や資金援助を行っています【32】。また、緊急時には災害支援や人道支援も実施し、国際的な災害対応の中心的な役割を担っています【32】。
一方で、USAIDの活動には批判もあり、特にその援助が政治的目的を持つのではないかという疑念が常に付きまとっています。例えば、一部の国々ではUSAIDのプロジェクトが「ソフト・パワー」として利用され、アメリカの影響力を強化する手段と見なされることがあります【32】。
http://www.asyura2.com/19/test34/msg/255.html#c51
52. イワツバメ[1072] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月17日 11:26:48 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[652]
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
1/
USAIDについて(後半その1
後半は長くなったため、さらに二つのスレッドに分けます。
・「後半その1」では、ヘルマンド渓谷プロジェクトとそれに続く米国の秘密作戦について取り上げます。
・「後半その2」では、USAIDの組織の変遷と米国の世界戦略について記述します。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
36/
ちなみにこの取引を麻薬取締局と米国諜報機関に情報提供した人間は投獄されたが、ブッシュ政権はアフガニスタン側に釈放を迫らなかった。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
37/
◆タリバン政権の厳しい取り締まり
2019年に米国とタリバンは和平協定を結び、泥沼化したアフガニスタンから米国は完全に撤退することが決定した。
2021年、タリバンは政権を取り返した。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
38/
2022年、タリバン政権は再び「ケシ栽培とアヘン製造を禁止する」と宣言し、その取り締まりを強化した。
アフガニスタンでは、ケシ栽培が再び減少した。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
39/
アメリカ平和研究所のアフガニスタン上級専門家で、世界銀行での経歴も持つウィリアム・バード氏は、麻薬取締は貧しい農民に対して飢餓、栄養失調、および健康問題のリスクを高めるため、代替収入源が確保されない限り、麻薬取締は正当な方法ではないとし、麻薬対策に批判的な立場をとっている。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
40/
◆西側国民に届く情報
アフガニスタンに関する歴史を紐解くと、米国にとって都合の悪い情報が西側でどれだけ報道されていないかが浮き彫りになる。西側の専門家やメディアの報道では、ソ連がアフガニスタンに軍事侵攻したところから話が始まり、その前後は語られない。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
41/
米国が支援した地域で麻薬が製造され、その麻薬が米国の支援ルートを使って国際市場に流れていた。また、米国と敵対するタリバン政権下では麻薬製造は撲滅されるが、親米政権が誕生すると、再び麻薬ビジネスが蔓延する。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
42/
このような事実の中で、西側メディアの報道では、「タリバン=悪」の世界観で、タリバンの残党がケシ栽培を資金源にテロ活動をしていると、大した証拠も無しに一方的に報道する。
物事がアベコベになっているのに、大衆はそれに気づかない。気にもしない。
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
43/
厳しい状況下に置かれると、人は悪事にも手を染める。
戦争という極限の状況で、その選択が正しかったのかどうかは議論の余地があり、本来であれば、公平な目線と公正な議論が求められるべきだが、専門家たちはしばしば自分たちの立場や正義を主張するために、悪事をもみ消し、無かったことにする
kakuyokusyugi
@kakuyokusyugi
·
3時間
追記
このスレッドでは本来、USAIDの歴史を中心に紹介するつもりでしたが、いつの間にか麻薬ビジネスの話題が中心になってしまいました。そこで、新たにスレッドを追加し、改めてUSAIDに関する情報を簡潔にまとめて紹介します。
話が少し逸れてしまい、期待していた方々には申し訳ありません。
http://www.asyura2.com/19/test34/msg/255.html#c52
1. イワツバメ[1073] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月17日 14:59:06 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[653]
こたつは至高@trmr130fd7310
竹中平蔵ら新自由主義者たちがJA潰し狙ってるのかな?平蔵がトップにいる維新と親中北尾によるコメの先物取引がコメ高騰の原因じゃないのかなぁ。ECサイトからの販売拡大するとお友達企業も儲かるだろうし。農林中金の投資赤字も外資乗っ取りの為かもと最近のニュース見てたら邪推してしまう

http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/283.html#c1
2. イワツバメ[1074] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月17日 15:02:34 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[654]
こたつは至高@trmr130fd7310
郵政民営化の様にJA狙われてましたね
コメ高騰、農協不振誘導も日本破壊政策の一環なのでは
竹中平蔵は安倍政権時代から郵政民営化の様に農協の株式会社化を狙っているみたいですね。創価アクセンチュアもUSAIDと繋がりがある多国籍企業です。中国人が日本の農地を買いまくってますし、農協が外資の手に渡れば更に食糧高騰化する可能性もあると思うんですよね。

http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/283.html#c2
3. イワツバメ[1075] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月17日 15:07:43 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[655]
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/278.html
GM小麦を日本に輸入したいアメリカが全農傘下にある全農グレイン社を、日本の市場参入への障壁と考えている。
全農グレイン社は、メキシコにある世界最大級の穀物貯蔵施設で、非GM穀物を管理・輸送している株式会社で、
協同組合で親組織でもある全農相手では、アメリカの企業がグレイン社に対して、何らかの対策を打つことは困難である。そこで、全農を株式会社化し、丸ごと買収することで、日本の食料流通最大のパイプを握ろうとしている可能性が高い。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/283.html#c3
35. イワツバメ[1076] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年2月17日 15:28:36 : xIwq9Tn63Q : bDJybG9rczk3SDY=[656]
伊勢崎氏は憲法9条を改正せよと言っている。わかってない。
改正したらまるまる大日本帝国憲法の自民党草案になっちゃって部分的改正は不可能。
この著書で伊勢崎氏は、憲法9条改正案として「日本の領海領空領土内に限定した迎撃力をもつ。その行使は国際人道法に則った特別法で厳格に統制される」としています。
— 村上みさと🍀 (@9302misato) October 21, 2024
れいわの基本防衛政策にどの程度影響しているかは、私には分かりかねますが、9条2項の全面改正を言っています pic.twitter.com/8el7eOxN8Z
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/640.html#c35
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > bDJybG9rczk3SDY= > 100001
g検索 bDJybG9rczk3SDY=