★阿修羅♪ > b2lHNzhOT1VnV0U= > 100000
 
g検索 b2lHNzhOT1VnV0U=  
 
b2lHNzhOT1VnV0U= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/b/b2/b2l/b2lHNzhOT1VnV0U=/100000.html
[近代史4] どうしても戦争だけはやりたくなかったドナルド・トランプ大統領 中川隆
151. 中川隆[-7242] koaQ7Jey 2025年4月10日 14:58:55 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[1]
【トランプ関税】▽今後どうなっていくのか⁉︎相互関税Q&Aスペシャル‼︎【一般ライブ】4/10 (木) 13:00~13:40【渡辺哲也SP対談】渡邉哲也×佐波優子×白川司
https://www.youtube.com/watch?v=P4kfLBFd95I
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1152.html#c151
[近代史4] 御用学者列伝 _ 竹中平蔵 中川隆
39. 中川隆[-7241] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:45:36 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[2]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/727.html#c39

[近代史3] 日本人を憎む被差別同和部落出身者 2 _ 竹中平蔵 中川隆
59. 中川隆[-7240] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:45:59 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[3]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/115.html#c59

[近代史02] 竹中平蔵物語 中川隆
141. 中川隆[-7239] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:46:23 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[4]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/301.html#c141

[リバイバル3] ミラーマン 植草教授にお尻を撫でられた女子高生のパンティにもウンスジが付いていたのか? 中川隆
10. 中川隆[-7238] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:46:56 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[5]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/317.html#c10

[近代史02] ミラーマンの世界 中川隆
30. 中川隆[-7237] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:47:10 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[6]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/299.html#c30

[近代史02] 裁判官がミラーマンを無罪にできなかった理由 中川隆
11. 中川隆[-7236] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:47:21 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[7]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/300.html#c11

[近代史02] 小泉先生が ○○○ になった理由 中川隆
20. 中川隆[-7235] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:48:41 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[8]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/307.html#c20

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 小泉純一郎 中川隆
11. 中川隆[-7234] koaQ7Jey 2025年4月10日 16:48:59 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[9]
<■56行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
植草一秀の『知られざる真実』2025年4月10日
財務省の経済政策敗戦A
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html

1980年代後半にバブルが生成された。

その後、1990年の到来と同時にバブル崩壊が始動した。

爾来、35年の時間が流れた。

日本経済が活況を呈したことは一度もない。

日本の失われた35年。

この間に二度、日本経済が本格浮上するチャンスがあった。

一度目は1996年。

バブル崩壊不況が一巡し、日本経済はようやく巡航速度の経済成長を達成。

経済を成長軌道に移行させるとともに抜本的な不良債権処理を断行していれば、日本経済は1990年代後半以降に経済成長軌道に復帰できたはずだ。

しかし、1996年央が下方屈折点になってしまった。

1996年6月25日、橋本龍太郎内閣が消費税率を2%引き上げる方針を閣議決定した。

日経平均株価は翌26日に22666円をつけて暴落に転じた。

98年10月9日の12879円まで暴落した。

この危機を打開したのは小渕恵三内閣。

財政金融政策と公的資金投入による金融不安対策を総動員して株価と経済の回復を誘導した。

日経平均株価は2000年4月に20833円まで反発した。

人気ブログランキングへ

ところが2000年4月に小渕首相が急逝。

森喜朗内閣発足とともに財務省は緊縮財政路線を始動させた。

森氏が自民党総裁選における地方票のウエイトを引き上げたことが翌年の小泉純一郎内閣発足の原因になった。

2001年4月に発足した小泉内閣は「改革なくして成長なし」を唱えて超緊縮財政運営を強行。

私はテレビ番組で小泉内閣が宣言通りの政策を実行するなら日本経済は史上最悪の状況に陥ると述べだ。

実際に小泉内閣発足と連動して株価は暴落軌道に移行。

2003年4月の7607円まで大暴落した。

2002年9月の内閣改造で竹中平蔵氏が金融担当相を兼務することになった。

竹中金融相は突然、銀行の自己資本比率算定を厳格化すると宣言。

同時に大銀行破綻もあり得ると述べた。

この政府方針を背景に株式市場は投げ売り状況となった。

2003年3月の決算期末を過ぎた後で、りそな銀行の監査法人である朝日監査法人がりそな銀行に自己資本不足の通告を行った。

朝日監査法人の担当会計士は異論を唱えたと見られるが、朝日監査法人内での会議の直後、自宅マンションから転落死した。

他殺の疑いを拭えない。

人気ブログランキングへ

小泉内閣は「退出すべき企業は市場から退出させる」と述べていたが、りそな銀行を破たん処理しなかった。

繰り延べ税金資産3年計上という〈あり得ない措置〉が取られ、りそな銀行は自己資本比率を達成しないがマイナスにはならないとして、公的資金による救済が行われた。

これを契機に日本の株価は猛反発。

竹中金融相はこれに先立つ2月7日の閣議後懇談会で

「(株価連動の)ETFは絶対儲かる」

と発言して引責辞任すれすれまで追い込まれた。

一般投資家は「大銀行破綻もある」との竹中氏の言葉を受けて暴落株式を投げ売りした。

しかし、竹中金融行政はりそなを〈破たん処理〉でなく〈公的資金で救済〉した。

だから、株価が反発に転じた。

初めから公的資金による銀行救済を予定していたと見られる。

これが「絶対儲かる」発言の背景だったと見られる。

このシナリオを事前に知った者は濡れ手に粟の巨大利益を獲得したと見られる。

国家による〈風説の流布〉、〈株価操縦〉、〈インサイダー取引〉であった疑いが強い。

拙著『日本経済の黒い霧』(ビジネス社)に日本経済の40年史を要約して記述している。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-fbe08d.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/784.html#c11

[番外地12] 日本を称賛する保守・右翼の人間一般に共通する特性 •勉強しない 中川隆
1. 中川隆[-7233] koaQ7Jey 2025年4月10日 22:22:06 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[10]
<■52行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
日本を称賛する保守・右翼の人間一般に共通する特性
•勉強しない
•何度誤りを指摘されても頑として認めない
•とっくに否定された妄説を何度でも持ち出してくる
•議論の前提となる概念に「オレ様定義」を振り回すため会話が成り立たない
•無知なのにいつも上から目線
•中身が何であれ最後に言い返した方が勝ちだと思っている(いわゆる「論破」w)
•やっぱり勉強しない

日本を称賛する保守・右翼の人間に共通する誤解
・保守・右翼は日本人は縄文人の子孫で、天皇一族は chousen人ではないと思い込んでいますが、それは遺伝学で既に否定された間違いです。
・保守・右翼は南京大虐殺が無かったとか、従軍慰安婦は売春婦だったと思い込んでいますが、これは既に歴史学で否定された間違いです。
・保守・右翼が日本の伝統だと信じている戦後の一億総中流社会や日本的雇用形態は終戦後に共産主義者ばかりだったGHQが意図的に作った社会体制だった。

古墳時代以降の日本は厳格なカースト制社会で、優しくて温和な日本人というのは、下級カーストの縄文系・弥生系の日本人の事です。日本の上級カーストは漢民族系chousen人で、インド アーリア人やゲルマン人・アングロサクソンに匹敵する極悪非道な侵略者、民族差別主義者でした。日本の支配階級は民主主義国となった戦後でも 漢民族系chousen 人のままなので、残虐で非人間的、どんな酷い事でも平然と実行できるのです。
下級カーストはアイヌ人・琉球人の様な二重瞼、上級カーストは天皇一族や江戸時代の侍の様な一重瞼なので、見ただけですぐに判別できます。今の日本で生き残っている縄文人はアイヌ人、縄文系琉球人と被差別同和部落民だけです。

縄文系・弥生系の日本人は漢民族系 chousen人の お上には絶対に逆らえない農奴として1600年間生きてきたのです。日本の農民が戦後も自民党だけを支持してきたのは、下級カーストとして生き続けてきた1600年間の伝統を受け継いでいるからです。自民党の幹部は戦後から現在までずっと田布施の chousen部落出身で反日・親アメリカ、親chousen・親中国です。

日本のアジア侵略やアジア人虐殺は天皇や日本の支配層が、嫌がる下級カーストの日本の農奴に命令して行わせたものです。中国共産党は終戦後ずっと、日本のアジア侵略は日本の支配層が行なわせたものであり、日本兵も虐殺された中国人同様に被害者だと言い続けてきました:

漢民族系朝鮮人の天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003198

▲△▽▼

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16886615


明治以降の天皇は田布施の李朝王朝の関係者だった:
鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

【田布施システム】chousen系に乗っ取られた日本の裏歴史! 歴代首相を生み出す謎の村「田布施」を専門家が徹底解説!
https://tocana.jp/2019/12/post_130392_entry.html
https://tocana.jp/2020/09/post_171763_entry.html
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/400.html#c1

[番外地12] 日本を称賛する保守・右翼の人間一般に共通する特性 •勉強しない 中川隆
2. 中川隆[-7232] koaQ7Jey 2025年4月10日 22:30:19 : HqDZErNpPQ : b2lHNzhOT1VnV0U=[11]
<■55行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
日本を称賛する保守・右翼の人間一般に共通する特性
•勉強しない
•何度誤りを指摘されても頑として認めない
•とっくに否定された妄説を何度でも持ち出してくる
•議論の前提となる概念に「オレ様定義」を振り回すため会話が成り立たない
•無知なのにいつも上から目線
•中身が何であれ最後に言い返した方が勝ちだと思っている(いわゆる「論破」w)
•やっぱり勉強しない

日本を称賛する保守・右翼の人間に共通する誤解
・保守・右翼は日本人は縄文人の子孫で、天皇一族は chousen人ではないと思い込んでいますが、それは遺伝学で既に否定された間違いです。
・保守・右翼は南京大虐殺が無かったとか、従軍慰安婦は売春婦だったと思い込んでいますが、これは既に歴史学で否定された間違いです。
・保守・右翼が日本の伝統だと信じている戦後の一億総中流社会や日本的雇用形態は終戦後に共産主義者ばかりだったGHQが意図的に作った社会体制だった。
・保守・右翼の経済評論家が正しい経済政策だと信じているアベノミクスや現代貨幣理論(MMT)、金融緩和・財政出動政策はアメリカの金融関係者からは既に間違った学説として否定されている。

古墳時代以降の日本は厳格なカースト制社会で、優しくて温和な日本人というのは、下級カーストの縄文系・弥生系の日本人の事です。日本の上級カーストは漢民族系chousen人で、インド アーリア人やゲルマン人・アングロサクソンに匹敵する極悪非道な侵略者、民族差別主義者でした。日本の支配階級は民主主義国となった戦後でも 漢民族系chousen 人のままなので、残虐で非人間的、どんな酷い事でも平然と実行できるのです。
下級カーストはアイヌ人・琉球人の様な二重瞼、上級カーストは天皇一族や江戸時代の侍の様な一重瞼なので、見ただけですぐに判別できます。今の日本で生き残っている縄文人はアイヌ人、縄文系琉球人と被差別同和部落民だけです。

縄文系・弥生系の日本人は漢民族系 chousen人の お上には絶対に逆らえない農奴として1600年間生きてきたのです。日本の農民が戦後も自民党だけを支持してきたのは、下級カーストとして生き続けてきた1600年間の伝統を受け継いでいるからです。自民党の幹部は戦後から現在までずっと田布施の chousen部落出身で反日・親アメリカ、親chousen・親中国です。

日本のアジア侵略やアジア人虐殺は天皇や日本の支配層が、嫌がる下級カーストの日本の農奴に命令して行わせたものです。中国共産党は終戦後ずっと、日本のアジア侵略は日本の支配層が行なわせたものであり、日本兵も虐殺された中国人同様に被害者だと言い続けてきました:

漢民族系朝鮮人の天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14003198

▲△▽▼

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16886615

明治以降の天皇は田布施の李朝王朝の関係者だった:
鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

【田布施システム】chousen系に乗っ取られた日本の裏歴史! 歴代首相を生み出す謎の村「田布施」を専門家が徹底解説!
https://tocana.jp/2019/12/post_130392_entry.html
https://tocana.jp/2020/09/post_171763_entry.html
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/400.html#c2

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > b2lHNzhOT1VnV0U= > 100000  g検索 b2lHNzhOT1VnV0U=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。