★阿修羅♪ > aHVwMGJ2SHM5RE0= > 100000
 
g検索 aHVwMGJ2SHM5RE0=  
 
aHVwMGJ2SHM5RE0= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/a/ah/ahv/aHVwMGJ2SHM5RE0=/100000.html
[政治・選挙・NHK257] 社会主義は帰ってくるのか 21世紀によみがえる「大きな政府」  うまき
1. 2019年2月23日 03:37:16 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[1]

>何が変わったのか、原因は分からない。日本が2000年代にゼロ金利になったとき、世界の経済学者が日銀の金融政策を嘲笑したが、今は世界にゼロ金利が広がっている。これが今後も続くかどうかも分からないので、財政赤字を膨張させることは危険だが、「大きな政府か小さな政府か」についての論争には、まだ答が出ていない

物価と金利は、資金需要と労働価格で決まる

人口増加が終わり、労働価値が低下していけば、一般大衆の賃金は下がる

その一方で、生産性はAIロボット化によって上昇していく

格差拡大により世界は必然的にデフレ化し、19世紀から20世紀前半のような状況に
近づいていく

その結果、民主主義国家でポピュリストがBIや財政ファイナンスを言い出すのは必然であり

中国やロシアのように、治安維持と監視にも科学技術は活用できても、やはり不満抑制のために、同様の政策を取らざるを得ない

当面、反グローバリズムの動きは続き、超富裕層には厳しい時代になるだろうが

それは大衆にとっても同じことだ


http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/810.html#c1

[経世済民131] ジム・ロジャーズ「日本で今後伸びる産業はこの3つ」(ニューズウィーク) 赤かぶ
8. 2019年2月25日 14:59:22 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[2]

日本の農業の未来は明るい

いずれわかる

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/257.html#c8

[国際25] ベネズエラ、支援物資搬入巡り国境で衝突 米は「具体措置」発表へ 経済危機のジンバブエ、通貨を実質的に切り下げ うまき
1. 2019年2月25日 16:00:24 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[3]

いくら資源があっても、国内に、まともな産業(つまりまともな経営者と労働者)がいて、自律したまともな国民が、まともな政治家を選ばない限り、貧困からは抜けだせない

http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/505.html#c1
[国際25] <ベネズエラ・カラカス発>給料つぎ込んでもチーズが買えない 餓死者も(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
13. 2019年2月25日 16:38:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[4]

いくら資源があっても、愚かな国民は愚かな政治家を選び

自滅する

自業自得とは言え、哀れなことだ


日本も他人ごとではない


http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/493.html#c13

[国際25] ダボス会議が映し出す「ポスト米国」の世界 トランプ大統領が金正恩の落とし穴にはまる ブレグジットで失われる60万もの雇用 うまき
1. 2019年2月25日 16:41:04 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[5]

愚かで利己的な国民が、身勝手な妄想で行動すれば

悲惨な事態になる好例



http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/508.html#c1

[経世済民131] 米国主導の「ファーウェイ包囲網」から距離置く英国の矜持 米国思わぬ誤算インドでは必要 賢いマネーと愚かなマネー通説誤り  うまき
1. 2019年2月25日 18:25:34 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[6]
 イエール大学のジェームズ・チョイ財政学教授とトロント大学のアドリアナ・ロバートソン法学教授は個人投資家が株式に投資するかしないかや、いくら投資するかをどのように決定しているかを知りたいと考えた。2人が全国から抽出した1000人余りを調査したところ、59%が株式を保有していると答えた。

 2人の研究者が発見したことの多くは経済学の教科書にそのまま書かれているかもしれない。

 理屈の上では、株式市場への投資額を決めるときは仕事の安定性、家族の健康、自宅の資産価値の安定性を考慮したほうがいい。この3つについて聞いたところ、それぞれ約3分の1から半数が非常に重要だと答えた。

 雇われているなら退職の時期を計算に入れる必要があるうえ、授業料や自宅購入時の頭金など退職後の生活費以外の大きな出費がいつあるかは誰もが考えておくべきだ。この2つを重視していると答えた人はそれぞれ36%と48%だった。

 さらに、世界大恐慌など「経済的な大惨事」の発生リスクが株式への投資額を決定する上で重要と回答した人は46%に上った。多くの経済学者は株式の収益率はなぜ債券を大きく上回るのか、頭を悩ませているが、これが謎を解く手がかりになるかもしれない。めったに発生しないものの壊滅的な損失を被る可能性は株のほうが債券より大きいと多くの人が考えている。したがって株式は損失リスクに対するプレミアムが価格に織り込まれている。

 一方、個人投資家はまだいくつか、おとぎ話を信じている。

 アクティブ型の投資信託を購入した人のうち、購入を決める際に期待収益率の高さががとても重要、または極めて重要と回答した人は51%に上った。ベンチマークを上回る運用実績は「運用担当者の銘柄選定能力が優れている有力な証拠」と答えた人は46%だった。景気が悪化したときに、保有するアクティブ型投信がベンチマークを上回ることを期待している人も27%いた。

 しかし長期的に見ると、過去の運用実績がどうであれ、投信の約80%が市場のベンチマークを下回っている。市場の下降局面でも平均すると投信の運用成績はベンチマークを超えていない。

 もちろん、本当のことを信じる一方で、確たる証拠がないことも信じているからといってあなたが愚かというわけではない。人間とはそういうものだ。

 事実、プロの投資家や金融の専門家――いわゆる「賢い資金」――も彼らなりにさまざまなことを信じている。

 600人を超える金融エコノミストを対象にした調査では、44%が市場は総じて効率的だと回答した。そのうち4分の1近くが「投資する際の私の目標は市場を上回る収益率を挙げることだ」と答えた。

 実際には彼らはこう自分に言い聞かせている。「ほとんどの人間は平均を上回る成績は挙げられないだろうが、私は『ほとんどの人間』ではない」

 心理学者のデービッド・タケット氏が言うように、数十億ドル規模のポートフォリオを運用する投資家が株価を予測するときは「合理的な計算と最新の統計的手法」を重視すると思うかもしれない。ところが多くの有力なポートフォリオマネージャーが「物語に裏打ちされた本当らしさ」を感じていることにタケット氏は気づいた。彼らはデータや本物(または明白な)のパターンを集め、「感情と事実」が入り混じった物語を作っている。要するに彼らがしているのは情報を得た上での推測だ。

 2009年の調査では、オーストラリアにある約50の年金ファンドや大手機関の最高投資責任者を調査した。彼らが担当していた資金は当時の価値で合わせて約4000億ドルに上る。投資責任者のうち約70%は運用実績が全ファンドの上位25%に入るファンドマネージャーを常に採用することができると回答した。

 こうした有力投資家の一人は、市場の動きと一致するインデックスファンドに投資したほうが『はるかに儲かることは分かっている』と打ち明けた。むしろ積極投資は「マクドナルド(の商品)を食べるのと少し似ている。体に悪いことは分かっているが、それでも食べてしまう」と、この投資家は語った。

 2007年、ヘッジファンドや買収ファンドなどいわゆるオルタナティブ投資について投資家教育を行う非営利団体グリニッチ・ラウンドテーブルが会員を対象に調査を行った。投資前にどのような分析を行うかという質問に、基金、財団、ファミリー・オフィス、年金プラン、ファンド・オブ・ヘッジファンドの約60人のコンサルタントや投資責任者が回答した。彼らのほとんどは運用資産が10億ドルを超える機関に在籍していた。

 その結果、約5人に1人がファンドや投資先を「常に」所定以外の方法で評価すると答えた。約4分の1は投資前に財務報告書の分析すらしていなかった。

 それから約1年後、バーナード・L・マドフによる数十億ドル規模の投資詐欺が明るみに出た。多くの機関投資家は事件に驚き、投資先の事前調査をせずにすましてはいけないことを思い知った。

 だとすれば、「賢い」資金と「愚かな」資金はおそらくこう考えるのが一番いいのではないか。「賢い資金は自分で思うほど賢くない。愚かな資金は誰もが思うほど愚かではない。自分の限界を知っている資金だけが賢い資金だ」

関連記事
投資パフォーマンス、思った以上に「運」次第
【バロンズ】株価上昇率、次の20年は過去20年より高く
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/272.html#c1

[環境・自然・天文板6] 仕事は一生懸命ではだめ、真剣に〜自然界に仲良し「共生」はない〜死者は死なない/西村肇 仁王像
1. 2019年2月25日 18:53:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[7]

>自然における生き物達の関係は、食うものと食われるものの関係にあるか、あるいはまったく関係がにかのどちらか 

>仲良くではない。

そう単純ではない
https://grapee.jp/258635
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/692.html#c1

[経世済民131] セブン、過労死寸前オーナーに契約解除通告騒動…豪雪による営業中止要請も却下し物議(Business Journal) 赤かぶ
1. 2019年2月26日 08:35:45 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[8]

そもそも最初から、契約など結ぶべきではなかった

コンビニのブランド力に頼って金儲けしようとするから、不利な契約を強制されることになる

雇用と同様、フランチャイズも、どちらかが依存的になると破綻する

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/284.html#c1

[経世済民131] あなたの出身地は何位? 都道府県別「貯蓄額ランキング」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2019年2月26日 08:39:43 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[9]

元々、大都市は無資産の若年ワーカーが多いのだから

当然、平均貯蓄率が押し下げられる

一方、大都市周辺のベッドタウンや古い市町村では、

結婚した中高年世帯や、引退した高齢世帯が多いから、押し上げられる

そうした年齢や世帯構成効果を同時に示さなければ、分析としては意味は無い


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/285.html#c1

[経世済民131] 万策尽きた中央銀行、次の危機に為す術なし?…今という時代がヤバい理由(週刊ダイヤモンド) 赤かぶ
2. 2019年2月27日 13:55:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[10]

あまりに低レベルで愚か過ぎる

>日銀は「黒田バズーカ」と称される金融緩和で当初は急激な株高が進んだがデフレ完全脱却には至らず、BS規模がFRBを超えた今も緩和をやめられずにいる。
>このように、日米欧の中銀とも、徐々に中銀マジックの“化けの皮”が剥がれてきている

自己矛盾に気づいていないのか?

>万策尽きた中央銀行、次の危機に為す術なし

完全に逆だ

何度も言っていることだが

単に、金融緩和だけでは、構造が変わったグローバル経済下では

(特に産業先進国で)インフレ期待を刺激できない

(持続的な景気刺激効果は非常に弱い)というだけのことであり

本来は、こういう構造問題に対しては構造改革と財政政策で対処しなくてはならない

という当たり前のことを意味している


つまり金融危機における流動性危機には大きな威力を発揮することは、ほぼ確実であり

万策尽きたというのは単に投機を煽る妄想に過ぎないのだが

これまで同様、今後も、こうした愚かな投稿は続くことだろう



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/295.html#c2

[経世済民131] 2019年最大のリスク「円高」が現実になる理由 「カネ余りの宴」復活期待膨らむ、基本円高 FRB議長「忍耐強く利上げ対応 うまき
1. 2019年2月27日 14:13:29 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[11]

そもそも円高は、長期的には国民生活にとってプラス

仮に一次的に投機による急激な円高になっても、

グローバル輸出企業は、かなり対応が進んでいるし

国内雇用が悪化しても、労働者不足が緩和されるメリットもある

そして財政出動して、金融緩和を拡大する余裕が生まれるから

長期的な超少子高齢化のダメージも緩和できる

つまりば特に問題はない


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/298.html#c1

[経世済民131] 米労働市場のひっ迫と賃金の伸び悩み、労働者の交渉力低下などが要因か 米政府債務、懸念すべき水準か 財政赤字、パニック無用 うまき
3. 2019年2月27日 19:42:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[12]

何度も言っているように

巨額財政赤字は、消費性向の高い大衆へのバラマキ以上に、

金融危機後の企業などの負債の穴埋めに使われたもの

つまり、膨大なマネーは消費性向の低い高齢富裕層の貯蓄

年金基金などのファンド、

そして投資抑制を続ける企業の現預金の拡大と負債削減に使われており、

ハイパーインフレになる心配など全くない


よって、金融緩和が景気そして期待インフレ率を刺激する効果もほとんどないのも当然ということだ

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/279.html#c3

[経世済民131] アングル:労働分配率の高まり、利益減が主因 賃金への還元まだ進まず うまき
1. 2019年3月01日 20:49:44 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[13]

景気後退期には、労働分配率が高まるのは当然の結果

アベノミクス景気で企業利益が上昇して労働分配率が低下し、非正規雇用の急回復から一人当たり実質賃金が下落したのと対照的だが

今後、さらに景気が悪化すれば、さらに労働分配率は高まり、

企業が倒産し、非正規の大量解雇で一人当たり実質賃金が上昇することは

民主党不況時を見れば明らかだが


今回は、以前に比べて遥かに社会保障が強化され、若年労働者も大幅に減り、

しかも政府によるバラマキと日銀による財政ファイナンスも強化されているから

それほど悪化することはないだろう


ただしトランプ政権による、金融政策への内政干渉や、

インフレ恐怖症の、国内、財政保守派(高齢既得権層)による政権交代が起これば話は別ではある



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/337.html#c1

[経世済民131] 中国は19年成長目標引き下げ、経済減速対応に軸足 不動産規制の緩和 米中貿易戦争の終結見込めず 米経済が敗者との兆候広が うまき
1. 2019年3月05日 17:03:00 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[14]

人権抑圧に加え、企業優遇を拡大し、さらなる資本主義の強化と格差拡大に走る中国

一方で、途上国のような支離滅裂な、ポピュリズムに走り、自滅的な経済・安全保障政策を繰り返すトランプ政権

どちらの国も、自然環境や持続可能経済など完全に眼中にはない

2大超大国が、これでは、今後の世界経済は、これまでのようには行かないだろうが

それでも技術革新と生産性の上昇が続き、ある程度は市場経済が維持される限り、人類全体としては、生活水準の上昇は続く

問題は、いずれにせよ自然環境ということになろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/373.html#c1

[経世済民131] 老後資産づくり 企業年金ほど合理的な方法はない(NIKKEI STYLE) 赤かぶ
1. 2019年3月05日 17:18:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[15]

今ある制度が永遠に続くと考えるほど愚かなことはない


>企業年金ほど合理的な方法はない

順調に企業が利益を出し続け、倒産・縮小しなければの話だが

現実は。。

https://asqmii.com/jijico/2015/02/24/articles16346.html
290が解散予定、厚生年金基金制度破綻の背景と影響

https://president.jp/articles/-/13028
会社が倒産したら払った企業年金はどうなるのか

代行割れ基金の企業が倒産した場合はどうなるのか。代行割れでは3階部分の企業年金は当然もらえないが、2階部分の厚生年金は公的年金なので減額はされない。問題は代行割れの穴埋めを誰がするかだ。いまある基金の大半は地域の中小の同業社で構成されている。不足分は原則として同業社が負担することになるが、多くの企業にその余裕はない。

国は、厚生年金基金制度を廃止する方針


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/375.html#c1

[経世済民131] 真冬でも毛布2枚…ゴーン家族が“人権侵害”国連に申立てへ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2019年3月05日 19:16:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[16]

愚かな記事

当然、寒くて眠れなかったら訴訟になる

日産のワープア社員の方が、遥かに悲惨な生活状況だろう


https://xn--3kqa53a19httlcpjoi5f.com/hal-18/
勾留中の生活様式
留置場での生活様式は以下のようになっています。

基本的に相部屋であり、数人と一緒に生活

毎日3食、栄養士が監修したごはんが提供される。自分で弁当を買うこともできる

風呂は5日に1回程度

朝7時ごろ起床、昼間は取り調べ、夜は21時消灯という生活サイクル

また世間のイメージとは裏腹に、だいたいの施設では空調設備がしっかりきいていて、暑すぎず寒すぎずちょうどいい室温で過ごせるそうです。

留置場での生活についてより詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください
https://xn--3kqa53a19httlcpjoi5f.com/ryuuchi-3/

愚かな記事

当然、寒くて眠れなかったら訴訟になる

日産のワープア社員の方が、遥かに悲惨な生活状況だろう


https://xn--3kqa53a19httlcpjoi5f.com/hal-18/
勾留中の生活様式
留置場での生活様式は以下のようになっています。

基本的に相部屋であり、数人と一緒に生活

毎日3食、栄養士が監修したごはんが提供される。自分で弁当を買うこともできる

風呂は5日に1回程度

朝7時ごろ起床、昼間は取り調べ、夜は21時消灯という生活サイクル

また世間のイメージとは裏腹に、だいたいの施設では空調設備がしっかりきいていて、暑すぎず寒すぎずちょうどいい室温で過ごせるそうです。

留置場での生活についてより詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください
https://xn--3kqa53a19httlcpjoi5f.com/ryuuchi-3/


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/377.html#c5

[国際25] 米朝首脳会談が決裂して米国で沸き起こる強硬論  反日煽る文在寅に関係修復は困難とみる米国 正論は自己検閲で日本語版のみ  うまき
1. 2019年3月06日 15:23:42 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[17]

>「韓国では国民情緒が優先されるからなかなか冷静な判断ができない。そのことをブリーン氏もご承知のこと」「韓国紙の日本語版は日本人の感情に寄り添う記事を掲載していて気持ちが悪い
>日本語版の内容と同じ記事を英語版で検索したが見つからない。
>中央日報にも問い合わせたが沙汰なし。アメリカ人ジャーナリストとも在韓米外交筋などを通じて調べてみたが、見つかっていない
>つまりこの記事は英語版には掲載されていない

つまり対立を煽ることで利益を得られる勢力がいるということだ

http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/604.html#c1

[経世済民131] 「若者はお金がない」の誤解!高級車やタワマンにはお金を使う理由 バブル期より増えている 単身者の可処分所得 うまき
4. 2019年3月07日 14:31:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[18]

>>02

2014年以降、アベノミクスの結果、さらに失業が減り、若年層の名目所得も、大幅に上昇している

当然、支持率も高いわけだ

その一方で、インフレ不安が高まる高齢者や、地方の中小企業関係者で反自民が多いのも納得できる

http://www.garbagenews.net/archives/2063758.html
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/407.html#c4

[政治・選挙・NHK258] アベノミクス失敗深刻…30代40代「貯蓄ゼロ」23.1%の衝撃(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
33. 2019年3月08日 19:07:21 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[19]

>SMBCコンシューマーファイナンスは6日、30〜40代の金銭感覚に関する調査結果

サンプルに関する情報もなく、

あまり信用できないデータではあるが

仮にある程度、全体を反映しているとすると、

超少子高齢化と、労働条件の厳格化に伴う

社会保障コストや労働コスト、そして20代の所得増加のシワ寄せが、

上の世代の、賃金の抑制という形で表面化している可能性はある


http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/267.html#c33

[経世済民131] 生活保護世帯への消費増税対策がむしろ暮らしを劣化させかねない理由(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
3. 2019年3月08日 19:14:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[20]

>消費増税によって生産や流通に関わる費用が増大する。食料品・飲料品の消費税が8%のままでも、生産に使用する水やエネルギー、原材料費が増大すれば、いずれ値上がりする。さらに「便乗値上げ」の可能性も考えると、実際の物価上昇率は2%以上になるのではないか

いや

逆に、今後の世界景気低迷と消費抑制効果で、企業収益は低下、インフレ率は下ブレし

さらに若年非正規を中心に雇用が悪化して、賃金下落することで、

デフレリスクが高まると見るのが妥当だろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/426.html#c3

[経世済民131] 経常収支でも進む黒字減少、稼げる産業の再構築が急務 物価2%の勢い低下、日銀は追加緩和模索へ=山口元日銀副総裁 うまき
1. 2019年3月08日 22:59:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[21]
世界で突出する超低金利 フィンテックの壁に
本社コメンテーター 上杉素直
2019/3/8 2:00
日本経済新聞 電子版
 銀行界の代表として、異例の踏み込んだ発言だった。全国銀行協会の藤原弘治会長(みずほ銀行頭取)が2月の定例記者会見で、日銀の金融政策に注文を付けた。注文を付けた、というよりも、今の政策への反対論を展開したというほうが正確かもしれない。
 「ほぼ6年にわたる日銀の強力な緩和政策を経て、低インフレでも経済はよくなることがわかった」「物価目標は2%という絶対値にこだわりすぎるべきではない」「コストすなわち副作用が、ベネフィットを上回ってしまうような金利水準、すなわち『リバーサル・レート』になっていないか」。個人的な考えと断ってはいたが、公の場で数分間にわたって理路整然と訴えたあたりに、用意周到ぶりがにじみ出ていた。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190308/96958A9F889DE6E0E3E4E2E1EBE2E2E5E2E1E0E2E3EB869180E2E2E2-DSXMZO4216040007032019TCR001-PB1-4.jpg
 大手行トップの金融政策への異議というと、業界人は2016年を思い出す。日銀が同年導入したマイナス金利政策に対し、三菱UFJフィナンシャル・グループの平野信行社長が「懸念を増大させている」と真っ向から批判した。市場環境の悪化を受け三菱UFJ銀行が国債入札の特別資格を返上した騒動と相まって、当局との間に不穏な空気が漂った。それ以来やや控えめだった銀行界が再び不満のボルテージを上げた。
 藤原氏が指摘した「リバーサル・レート」は、金利が一定水準まで低下すると銀行の金融仲介機能が衰え、金融緩和の効果を打ち消してしまうという考え方だ。地方銀行・第二地銀106行の49%が2期以上続けて本業赤字という現状では、銀行の財務が傷んで特定の地域や分野の金融機能が変調を来しても不思議ではない。
 逃げ場のない地銀に比べて、大手行は海外に活路を見いだせるだけ救いがあると思われてきた。だが、米国の利上げを受けて外貨調達コストは徐々に上がり、積み上がる預金を次々と海外に振り向ける限界や危険もはっきりしてきた。みずほフィナンシャルグループが6日発表した6800億円に上る今期の損失のうち、外国債券にまつわる運用の失敗が1800億円を占めたのは必ずしもみずほ特有の事情と言い切れない。
 金融庁はしばらく前から、メガバンクなどが海外での運用で想定外の損失を招かないか心配し、監視の目を強めていた。日銀のマイナス金利政策で日本国債の運用益が下がり、邦銀が苦肉の策として外債投資に走ったところで米金利の上昇(債券価格の下落)に見舞われたからだ。そんな不安が的中しつつある。
 金融機関の経営が難しさを増しているのは、収益や財務の数字を通して私たちにもよくわかり、業界の焦りも伝わってくる。もっとも、目に見えず実感がつかみにくいが、超低金利の隠れた副作用はほかにもある。金融分野の革新を滞らせる恐れがそのひとつではないかと私は考えている。
 預金を集めてもマイナス金利の負担で銀行に損が出かねない。長期と短期の金利差を表す利回り曲線が寝そべり、集めた預金と貸し出しの金利差で稼ぐモデルは描けない。こんな環境では、本来は芽を出すはずの新しい技術やサービスが育つ可能性がしぼんでしまわないか、という問題意識だ。
 たとえば、世界で話題になった金融革新の例に、既存の銀行へのアクセスが難しかった人々に金融サービスを行き渡らせる「金融包摂」がある。アフリカやアジアの新興国で、スマートフォン(スマホ)を経由した送金や貯蓄、融資を多くの人が手軽に使えるようになった現象だ。銀行を軸にした伝統的な金融の周辺に、スマホを入り口にした新手の金融が誕生し、社会の風景が一変した。
 こうした現象は、銀行の口座開設に比べてスマホの取得が簡単なだけでなく、サービス提供者が預金のような形で人々からお金を集めるメリットがあって初めて普及する面がある。新興国と日本を同列には論じられないが、サービス提供者が預金を集める動機づけに乏しい日本で同じような仕組みがどれだけ機能するか。ハードルは高くなるだろう。
 担い手を引き寄せる磁力も弱まっている。インターネットで盛んに検索される「GAFA銀行」。米国のIT(情報技術)大手であるグーグルやアップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムという4社が銀行業に参入しないかというネット世論の期待を映す。異業種からの銀行参入に寛容な日本だからこそ盛り上がる未来予想図ではあるが、実現の可能性に関する専門家の見立てはたいてい「ノー」。規制の厳しさと超低金利の環境を考えると、わざわざ日本で銀行業を始める理由はないという結論にたどり着く。残念ながら、同じ結論はほかの多くの有望な業者にも当てはまる。
 日本はITと金融業が融合したフィンテックで出遅れたといわれてきたが、政府の旗振りもあって決済をはじめとするサービス競争が徐々に活気づいてきた。金融分野の革新の大きなうねりはまだ序盤にあり、日本が世界をリードできるかどうかこれからが本番だ。革新を妨げる要素を放置する余裕はないという文脈だけにこだわれば、金融政策の正常化を探るに越したことはない。
 とはいえ、現実には円相場への影響や不安だらけの景気をにらむと、緩和策の恩恵を簡単には手放せない局面は続く。異次元の金融緩和は長期戦が避けられないなら余計に、拡散する副作用にも丁寧に目を配っていきたい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4216039007032019TCR000/

 

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/436.html#c1

[経世済民131] 経常収支でも進む黒字減少、稼げる産業の再構築が急務 物価2%の勢い低下、日銀は追加緩和模索へ=山口元日銀副総裁 うまき
2. 2019年3月08日 22:59:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[22]
公的年金、運用想定甘く 財政検証に厚労省着手
2019/3/8 0:10
日本経済新聞 電子版
 公的年金制度の健全性を確認する5年に1度の財政検証が始まった。厚生労働省は7日、検証に必要な長期の経済シナリオを6通り設定し、これらで想定される積立金の運用利回りを示した。このうち4つの想定利回りは過去の年金運用の実績を上回っており、専門家からは実現を疑問視する声が出ている。甘い想定に基づく点検は年金給付の過度な運用依存を招き、そのツケは将来世代に回りかねない。
【関連記事】[社説]背伸びを排した経済前提が年金に必要だ
 財政検証は100年先まで見通した年金財政の持続性を点検する「定期健診」にあたる。厚労省は6月をめどに結果をまとめる見通しだ。
 厚労省は同日開いた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門委員会に対し、今後の検証作業に必要な経済前提と運用見通しを示した。内閣府が1月に公表した経済見通しを基に、生産性や物価の上昇率、経済成長率などに6つのシナリオを設定した。
 これらのシナリオごとに名目運用利回りも1.3〜5.0%の間で6通りの想定を示した。5年前の前回検証で示した利回り(2.3〜5.4%)からは引き下げたものの、それでも成長率が中位にあたるケースでも3〜4%程度を想定した。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190308/96958A9F889DE6E0E3EAE2EAEAE2E2E5E2E1E0E2E3EB9793E3E2E2E2-DSXKZO4218090007032019EA1000-PB1-2.jpg

 年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の利回り実績は2017年度までの17年間の平均で2.8%だった。今回示した6つのシナリオのうち4つが過去の実績を上回る運用成果を長期的に上げる想定になっている。
 日本総合研究所の西沢和彦主席研究員は「長期にわたって3〜4%の利回りの達成を続けるのは難しい」と指摘する。
 積立金の運用成績は、長期で見ると年金財政に大きく影響する。18年度の予算ベースでみると、高齢者らに払う公的年金の給付は55兆円。これに対し、現役世代が納める保険料は38.5兆円。ここに国庫負担の12.7兆円を足し合わせても3.9兆円が足りない。不足分は過去の積立金で賄っている。
 運用がうまくいけばよいが、想定を下回り続ければ、当面の年金給付を維持するために、前回14年の財政検証の想定を超えて積立金を取り崩すことにつながる。これは将来世代の年金給付に充てるはずの原資の一つが目減りしていくことを意味する。

GPIF 年金積立金管理運用
 GPIFはより大きな利回りを得るため、14年に全体の24%にとどめていた株式の運用比率の目安を50%まで高めた。こうした運用改革の結果、年金積立金が抱える運用リスクは高まっている。
 厚労省は今後、今回示した経済前提や運用想定を使い、少子高齢化の進行で将来の年金の給付水準がどのように低下するかを推計する。
 04年の「100年安心プラン」では、専業主婦のいる2人世帯を「モデル世帯」と設定し、こうした世帯の年金水準について現役世代の収入の5割以上を確保するとしていた。こうした制度の大枠が維持されているかを点検することになる。
 ただ前提となる運用利回り想定が甘いと、点検で「問題ない」との結論が安易に導かれかねない。それは将来を見据えて今から手をつけるべき改革が後回しになるリスクもはらむことになる。
 04年の年金改革の想定はすでに狂いが生じている。改革の目玉として、少子高齢化の進展に備えて高齢者が受け取る年金給付を抑える「マクロ経済スライド」と呼ぶ仕組みが導入されたが、デフレが長引き、改革当時の想定ほど年金給付を抑制できていない。
 財政検証ではこれらが制度の持続性に与えている影響も考慮する見込みだ。その結果も踏まえ、マクロスライドのルールを見直して抑制を強化する改革を求める議論も浮上する可能性がある。
【関連記事】ヘッジファンドの黄昏 10年ぶりに残高減
関連記事

年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍[有料会員限定]
2019/1/26 2:00
類似している記事(自動検索)

[社説]背伸びを排した経済前提が年金に必要だ[有料会員限定]
2019/2/20 19:05

[社説]年金マイナス改定を恐れるな[有料会員限定]
2019/1/18 19:00

GPIFが稼げば年金は増えますか?[有料会員限定]
2018/7/12 6:00
医療・年金の持続性に陰りみえる長期推計
2018/5/21 23:51
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42180880X00C19A3EA1000


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/436.html#c2

[経世済民131] 財政拡大理論「MMT」理想の地は日本か「財政赤字は悪くない」大統領選にらみ経済学論争ブラックロックCEO現代金融理論クズ うまき
1. 2019年3月08日 23:33:23 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[23]

ラリー・フィンクのような優れた投資家でも、MMTを正しく理解せずに批判しているというのは興味深いが、提唱者によって定義が多少ずれるので

本質的な部分を数理モデル化し、現実の金融データ(定常状態と、金融危機時など負荷がかかった状態)で検証しなければ、あまり意味はない

https://ja.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory
https://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-12212372852.html
http://econdays.net/?p=9967
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/434.html#c1

[経世済民131] 平成に給料がほとんど上がらなかった5つの要因 平均上昇額はわずか7万円程度(ニューズウィーク) 赤かぶ
8. 2019年3月09日 19:42:55 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[24]

>企業経営者や行政の怠慢によって、適正な価格競争が起こらなかった
>実質賃金が上昇しない背景には、過去の雇用政策や法改正が大きな影響を与えている。賃金より雇用という大きな流れの中で、我慢し続けている国民がいる

そんなに企業が儲けていると思うなら、自分で起業すればいいのだが

実際は、自分はリスクはと取らず、文句を言うだけ


つまり一番、大きな要因は、こういう常に他人(政府、企業経営者・・)のせいにして

自分で改革しようとしない国民性が根付いてしまったことだろう


そして、それは日本に限った話ではなく

社会主義国や米国プアーホワイト、欧州の極右、原理主義者など、

世界中、どこにでもいる

つまり普通の人間ということだ


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/447.html#c8

[経世済民131] 落語のどぶろく売り taked4700
3. 2019年3月09日 19:57:46 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[25]

どぶろく売りの話は、実際の日銀の金融政策とは全然違う

>実質的な経済活動を伴わないまま、公債発行が続く

そうではなく、実質的な経済活動(インフラ整備、社会保障維持など)を維持するために

借金(公債発行)をしているのだ

だから、金融緩和を止めれば、当然、リスクの高い債券は売られ、金利は上昇する

当然、財政コストは上昇し、これまでの政策維持すら覚束なくなる

さらに海外資金を引き寄せて円高になり、生産性の高い輸出企業が倒産、空洞化して

雇用が悪化するわけだ

しかし、金融緩和だけで、日本経済の衰退が止められるわけではない

あくまでも一時凌ぎに過ぎない

>2011年東北地方太平洋沖地震(311大地震)のたびごとに、円高に振れました。大きな震災が起これば、普通その国の通貨は下落するのです。

これは単なるレパトリ投機

どの程度、産業インフラが破壊されるかで決まるので、長期的にはあまり意味はない

>今後寒冷化が進むとして、化石燃料や食料価格の高騰があり、また、世界各地で火山噴火や大地震が続発するとします。かなり大まかで雑な議論ですが、基本的には、経済は縮小

寒冷化は起こらないだろうが温暖化でも同じ

そして巨大災害は必然だし、超少子高齢化も続くから、基本的には、

経済の相対的な縮小は続き、日本が衰退していくことは100%間違いはない

いずれ、米国の保護がなくなれば、周辺国の侵略を招き、国家自体が崩壊して

日本国自体が消滅することになるだろう

暫く先ではあるが、百年もかからない可能性は高い



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/448.html#c3

[経世済民131] 落語のどぶろく売り taked4700
5. 2019年3月10日 08:05:49 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[26]

ポピュリズムが蔓延すれば、いずれベネズエラのようになる

文句だけ言って、何の努力も負担もせずに、美味しい思いができる時代など長くは続かないということだ

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/448.html#c5

[政治・選挙・NHK258] 日本語と日本語教育をどのように守るべきか 言語問題、あなたは「反日」?  人口危機 正視せぬ日本人  うまき
1. 2019年3月11日 11:09:44 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[27]

>17世紀前半、徳川幕府は鎖国政策を断行し、欧州とのやり取りはオランダのみ

仮に光秀によるクーデタが失敗し、信長・秀吉による日本統一が成功していれば

日本も海外植民地争奪戦に参戦していた可能性はある

ただし、それが長期的にみて日本人にとってプラスになったかどうかは

無能な国王のお陰で、大陸での権益を失い、島国になった英国が

大陸での内戦の消耗を逃れ、世界帝国となり

その後、自国は衰退したが、分離した米国は発展して

今でも辛うじてアングロサクソン中心の英語圏の

世界帝国を維持できていることから見ても


大日本帝国の敗戦と、その後の冷戦によって、日本人の生活水準が劇的に向上したことから考えても

容易ではない



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/361.html#c1

[政治・選挙・NHK258] 南京大虐殺の「嘘」はどう作られ世界に広まったか タウンゼントやホワイトが見抜いた蒋介石や米宣教師の虚 恐るべき米国の底力 うまき
1. 2019年3月11日 11:14:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[28]

>恐るべき米国の底力

ただし、かっては圧倒的であった、科学技術と経済、そしてマインドセットにおける優位は、以前に比べれば遥かに小さく

国力の中心だったアングロサクソンの白人も、薬物中毒のプアーホワイトと化しているものが少なくはなく

白人全体が少数派に転落するのも遠い話ではない


http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/362.html#c1

[政治・選挙・NHK258] 「声を荒げない」は政治的発言か 与野党の別なく、冷静に考えるべき客観的事実   うまき
1. 2019年3月12日 12:03:13 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[29]

>恣意的な「人の支配」は、北朝鮮など一部の国家には見られますが、国連加盟国の大半では、あってはならないものとして、良識ある知識層から、厳しい監視の眼差しを注がれ続けている

そうでもない

既に経済的には先進国である韓国でも、最高裁まで、平気で国際条約を無視した

ポピュリズム判決を行う



http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/395.html#c1

[経世済民131] 携帯料金値下げ競争が招く日本企業の「ヤバい未来」(デイリー新潮) 赤かぶ
2. 2019年3月13日 13:46:17 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[30]

>携帯料金値下げ競争が招く日本企業の「ヤバい未来」
>格安本体による客の縛り付けの是正とライトユーザー向けの格安料金設定だったが、結果として起こったのは端末本体価格の高騰であり、長年利用するオールドユーザーの冷遇
>世界に目を転じればサムソン、ファーウェイ、アップルに続いてシャオミ、オッポ(ともに中国)……と、ベスト5に日本製品の影を見ることは出来ない。
>これが、悲劇の結末

支離滅裂

端末本体価格の上昇はオールドユーザーの冷遇ではない

また携帯料金への規制は無いにこしたことはないが

別に規制のせいで、日本企業が海外に通用しなくなったわけではないし

規制緩和のせいでもない

それはまた別の原因

つまり労働規制や多くの非効率で高コストな仕組、過剰サービスを要求する国民性にある


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/491.html#c2

[経世済民131] 春闘集中回答日、ベア前年割れ相次ぐ 消費拡大に黄信号 企業物価指数2月は前年比+0.8%、原油高で4カ月ぶり上昇幅拡大 うまき
1. 2019年3月13日 13:48:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[31]

やはりデフレと実質生活水準の低下圧力の併存が続くか

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/494.html#c1
[国際25] 東京大空襲:恐るべき戦争犯罪に手を染めた米国 B-29が作った逃げようのない火炎地獄、人々はなぜ生きながら焼かれたのか うまき
1. 2019年3月14日 09:20:31 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[32]

中露などは日本の教訓から、十分理解しているが

ベネズエラなど愚かな国々は、米国の恐ろしさ

恐怖に煽られた群衆が、いかに残酷で無関心になれるかを理解していない

http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/682.html#c1

[経世済民131] 日本でもモバイル決済は普及するか 普及を阻む4つの原因(人民網日本語版) 無段活用
3. 2019年3月14日 11:31:37 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[33]

第5の原因

偽札や盗難が当たり前の国とは違い

日本では、現金や相手への信頼感が高いというのが大きい

それに現実には、日本でもクレジットカードなどキャッシュレス化は進展しており

いずれにせよキャッシュレスとしてのスマホ決済の必要性は高くないということだ


ただし、インバウンド狙いや、コスト削減もあって、今後、確実にスマホ決済が広がっていくことは間違いないだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/502.html#c3

[不安と不健康18] 英国の平均余命縮む、保険会社には恩恵も アルコール摂取量の多さや運動不足などが主因か 余命が縮まることで収入は良くなる うまき
1. 2019年3月18日 11:53:08 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[34]

>将来の年金受給者にとっての朗報があるとすれば、株主リターンの増加と退職後の余命が縮まることで、生きている間の収入は良くなる

当たり前の話ではあるが、生産性が上がらない状況では、

退職後の平均余命が縮むことで、全世代の生活水準は上昇する


逆に日本のように労働期間の延長なしに、平均余命が伸びれば、

社会保障負担は増加する

それに超少子高齢化が加われば、現役世代のインフラ維持コストまで上昇するので、

必需品インフレも加速し、全国民の生活水準(実質賃金)に大きな低下圧力が加わる現実は昔からわかっていたと

それが予想ほど悪化しないで済んでいるのは、人々が消費を抑制し、産業の生産性が上昇しているからに過ぎない



http://www.asyura2.com/16/health18/msg/729.html#c1

[経世済民131] 大手低調も人手不足の外食は健闘、平均賃上げ率2.16%−2019年春闘 輸出は3カ月連続のマイナス−貿易収支は黒字転換  うまき
1. 2019年3月18日 12:37:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[35]

人手不足で賃金が上がると、労働者の可処分所得が増加する

そして生産性の低い企業が倒産し、供給は圧縮され、

労働者が放出されることで、全体の人手不足圧力も緩和していく

その結果、トータルのバランスでは少しづつ物価が上がり、インフレ圧力が高まっていくが

失業者が増える過程では給与総額は減るので、どこかで均衡化していく

仮に投資が増加し、供給能力が高まるのであれば、インフレ圧力はそう高くはならない

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/548.html#c1

[経世済民131] 大手低調も人手不足の外食は健闘、平均賃上げ率2.16%−2019年春闘 輸出は3カ月連続のマイナス−貿易収支は黒字転換  うまき
2. 2019年3月18日 12:42:30 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[36]

>今のところ「緩やかな回復」を政府も日本銀行も変えない。景気判断を変えてしまうと増税できなくなる可能性がある。よほど経済指標が悪化しない限り、景気判断から「回復」を取ることはできない

政治的には、その通りだが、現実には、既に景気後退に陥っていた可能性は高い

ただ中国の景気対策や米中合意など如何では、製造業関連の循環から見ても、景気の谷は非常に浅い可能性も高く

PERやPBRから判断して、当面、株価の大きな下げは、あまり期待できないだろう



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/548.html#c2

[経世済民131] 松本明子が語る「空き家」の苦労 25年間維持費を払い続けた(マネーポスト) 赤かぶ
2. 2019年3月18日 13:00:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[37]

どの程度の経済力化に依存するが

>「空き家」の苦労 25年間維持費を払い続けた

地元経済には大きく貢献しているのだから誇っても良いだろう


>実家を避難場所として残しておこうと思って、リフォームしたんです。まずは水回りを整えて、床の傾きを直し、クーラーやカーテンも設置。費用は総額で600万円ほどかかりました。ただ、リフォームしたはいいものの、以降も空き家状態で一度も使用していません。
>幸運にも、県が運営する「空き家バンク」でUターン予定の購入希望者が現われ、リフォーム代に相当する金額で売却

富裕層が、ほとんど使わないのに高額の別荘維持費を払っているのと同じだが

避難所として想定したリスクヘッジでもあり、

自分の故郷なのだから、別荘よりも遥かに有意義だろう

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/542.html#c2

[経世済民131] トランプ大統領が「強すぎるドル」を徹底的に嫌う最大の理由 過激な発言の一方で冷静なところも ドクター Z(現代ビジネス) 赤かぶ
3. 2019年3月18日 13:04:42 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[38]

米国内の製造業の生産性はそれほど高くないし、労働力も移民問題で不足しつつある

つまりドル高は、貿易&経常収支赤字の米国にとっては大きなプラスであり

ドル安になれば、大幅に、米国民の実質生活水準は低下する


そして今のドルは、リスクオフ時としては、ほぼ妥当な水準

仮に、今後、米中など緊張緩和が進むのであれば、下がっていくだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/544.html#c3

[経世済民131] 異端の財政論(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
7. 2019年3月18日 17:22:57 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[39]

相変らず愚かだが

情報が古い上に、見当外れ


>MMTの考え方のポイントは、独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に陥ることはなく、

これは単なる事実

>政府債務残高がどれだけ増加しても問題はないということなのですが…

MMT論者は、問題はないなどとは言っていない

愚かな政治家が、戦争や社会保障、地方への非効率な財政バラマキをすれば

当然、高インフレになると指摘している

だから、高インフレになれば、(ベネズエラのような愚かな左翼ポピュリスト政府でなければ)

当然、政府も中銀も、引き締めに回ることになる


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/556.html#c7

[経世済民131] 銀行員よりワンルーム営業マンがエリートになる「下剋上」社会 世界は「フラット化」、なぜ経済格差が広がるか 63%資産貧困 うまき
1. 2019年3月19日 08:35:48 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[40]

ロシアはもちろんベトナムも中国も北朝鮮も実質は独裁国家資本主義と化した

共産主義の脅威が消えた後、グローバル資本主義社会がフラット化し

国家間ではなく、生来の能力差+資産格差で、解消できない格差が生じるのは必然と言えるが

その反動が、今、ポピュリズムとテロによる高度資本主義そして先進国の崩壊という形で現実化しつつある


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/569.html#c1

[自然災害22] 小氷期による冷却が続く太平洋深海 前回地球を襲った大寒波の冷たい名残 地球寒冷化が世界経済に与える脅威  うまき
1. 2019年3月19日 09:19:36 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[41]

過去の気候変動(小氷期)による寒冷化効果が深海に蓄積されており

その効果と人為的温暖化効果の両方により、さらに複雑な影響が地球生態系を揺り動かしている



http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/663.html#c1

[社会問題10] 世界共通の普遍的道徳規範とは  うまき
1. 2019年3月19日 09:44:19 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[42]
>7つの道徳規範とは、@家族を助けること、A所属しているグループを助けること、B他人に恩恵を与えること、C勇敢であること、D上司に敬意を表すこと、E公平に資源を分かち合うこと、そしてF他人の財産を尊重すること

>道徳規範を守りさえすれば、移民がどの国に行っても問題を起こすことはなさそうに思えるが、欧州の混乱や米国の不法移民をみると現実にはそうなっていないようにみえる。道徳規範の優先順位付けの問題というより、「協力のための道徳」に優先する因子が存在することが示唆

道徳とは、単に、遺伝子の増殖のために、社会性生物が身につけてきたルールに過ぎない

そして生物個体にとって、一般に最も優先順位が高いのは、道徳はもちろん、所属集団でも、家族でもなく、自己の遺伝子の増加だから、当たり前のことだ

そしてヒトのように、高度に脳が発達した生物の場合、自己を律するルール(道徳など)による行動制御が、かなり強くなり、見掛け上、遺伝子の増加よりも、そうしたルールを優先するように見えるだけだろう

例えて言えば、薬物やゲーム依存症者の脳と同じことだが

道徳の場合、その順守により、所属集団や家族の適応度が高くなる確率が高いので

より普及し易く、普遍的であるのも自然である

これは薬物ではない、宗教や信念など高次対象への依存症が人類に普遍的なのとも符合する



http://www.asyura2.com/18/social10/msg/159.html#c1

[経世済民131] 「戦後最長」景気に黄信号、判断引き下げなら3年ぶり FRB利上中止の背景ゾンビ企業「アメリカニズム終焉」認めたくない日本 うまき
1. 2019年3月19日 11:33:48 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[43]

米国以上に、雇用の流動性が低い日本では、異次元金融緩和の継続で、失業率の低下が続いているが

米国以上を遥かに超えた、多くの中小零細を中心としたゾンビ企業の延命により、企業の生産性も利益は伸びず、実質賃金は低迷している

そして、そのゾンビの親玉が、地方の金融機関ということであり

不良債務の拡大により、将来の金融危機の根である債務バブルを拡大させているのは

中国や欧米など、世界共通の構図だ



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/575.html#c1

[経世済民131] 「75歳まで働きたい」と思える仕事をしているかどうかで生涯の金融資産は決まる 定年後すぐに仕事が決まる人「7つの心構え」 うまき
2. 2019年3月19日 11:45:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[44]

日本社会では、リスク回避的な人々が多いから

有能な人間は起業リスクを取った方が得であるし、

社会にとっても有益であることは間違いない

いくら節約して貯蓄したところで、いずれ人は死ぬ

とは言え起業リスクを取る人が出ず、日本経済が衰退したところで

それも特に問題はない

好きにすれば良いのだ


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/574.html#c2

[経世済民131] 「高邁な理想主義がなぜ失敗する?」の根本に迫る『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』家計金融資産、前年1.3%減 うまき
1. 2019年3月19日 12:07:56 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[45]

>著者が提案する年収5万ドル未満の世帯の労働者に毎月500ドルを配る方法であれば、追加予算は2900億ドルですみ、それで9千万人の生活を改善し、2千万人を貧困から救い出す

高物価の米国で世帯あたり僅か月56000円では、かなり厳しいだろう

医療費もタダで、3人標準世帯でも、月に13〜17万もらえる日本の生活保護に比べると、かなり貧弱だが、

米国の社会保障が遅れているという以上に、日本の生活保護が見かけ上恵まれ過ぎていたというのもある(ただし昔は水際で弾かれていた)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0420-7c.html



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/573.html#c1

[経世済民131] 「高邁な理想主義がなぜ失敗する?」の根本に迫る『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』家計金融資産、前年1.3%減 うまき
2. 2019年3月19日 12:13:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[46]

https://allabout.co.jp/gm/gc/469547/
最低生活費の高い、1級地―1だと、夫婦2人(35歳、30歳)子供2人(小学生、4歳)の場合、平成30年度の価格で生活扶助が約17万6000円、児童養育加算が2人分で2万円(高校卒業まで)、教育扶助4840円(小学生1人)、住宅扶助は家賃6万9800円(地域により異なる)を上限に支給されるので、合計約27万円です。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/573.html#c2
[自然災害22] 米中西部で「歴史的」規模の洪水、3人死亡 近隣州にも拡大の恐れ 行方不明少なくとも1人 64郡で非常事態宣言 うまき
1. 2019年3月19日 12:54:04 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[47]

>米国立気象局(NWS)の予測によれば、今後も中部の広範囲で大規模洪水や歴史的な大洪水が続く

温暖化の必然の結果

トランプを支持した米国にとっては自業自得ではあるが

世界規模での巨大災害が、今後も増えていく


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/664.html#c1

[経世済民131] 日本銀行の国債保有比率低下の意味(NRI研究員の時事解説) 赤かぶ
1. 2019年3月20日 09:18:38 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[48]

>金融緩和効果が縮小する正常化局面
>背景には、国債市場の流動性低下への配慮や、多くの副作用を生む日本銀行のバランシート拡大ペースを抑制する意図

鈴木など一部の金融業界の代表者は、そういう意図があるかもしれないが

原田らは、そうではないだろう

これまでは米国を主役とした世界景気改善と金利上昇局面だったのだから

イールドカーブコントロール政策を取る限り、当然の結果ということだ

>国債の流動性低下など、国債買入れに伴う多くのリスクを認識している日本銀行は、国債買入れ増加ペースの縮小は、今後も粛々と進めたい
>国債買入れ増加ペースの再拡大ではなく、短期金利(付利金利)の引き下げを中核

いや、国債買い入れより、金利引き下げの副作用の方が大きいと見ているだろう

そうであれば、再び、緩和拡大に戻る可能性は高いし

その時、景気失速懸念で、政府が債務を拡大するのであれば、国債買い入れ拡大は

やはり主要な選択肢になるだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/588.html#c1

[経世済民131] “中国発”金融恐慌、世界中が警戒ムード…過剰債務膨張、大量解雇と倒産ラッシュ(Business Journal) 赤かぶ
11. 2019年3月20日 09:51:55 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[49]

中国の成長率が低下し、日本のように債務バブルが崩壊して、今後、長期にわたって成長率を下押しすることは間違いないが

日本から教訓を学び、民主党政権時代のような失敗さえしなければ、その副作用はかなり抑制できるだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/590.html#c11

[経世済民131] 10月の消費税増税、延期発表は「3月が限界」説は本当なのか?(週刊SPA!) 赤かぶ
1. 2019年3月20日 09:57:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[50]

現状ではリーマンショック級の事態が起こる確率は、ほぼ0

さらに、これだけ事前にバラマキをやっているのだから、中止はもちろん、延期もないだろう



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/593.html#c1

[経世済民131] 10月の消費税増税、延期発表は「3月が限界」説は本当なのか?(週刊SPA!) 赤かぶ
2. 2019年3月20日 10:00:50 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[51]

つまり景気失速の結果

流石に長期だった安倍政権も、終わりというのがメインシナリオだろう

これで緊縮派が実権を握り、金融政策にまで口を出すようになれば

さらに日本の景気は悪化するが、政治的に、その可能性は低いだろう



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/593.html#c2

[国際25] アメリカ人のお金事情 収入の半分は家賃、残りも保険や医療費に消える お天道様はお見通し
1. 2019年3月20日 10:11:11 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[52]

>アメリカ世帯の34%が貯蓄ゼロ、69%が1000ドル未満でした。欧州でも約30%が貯蓄ゼロ、日本も金融広報中央委員会の調査で30.9%が金融資産ゼロ

若年世帯と単身高齢者世帯が増えると、金融資産ゼロも増える

また、資産調査に、きちんと答えている割合が減っている可能性もある

超富裕層でなくても、多くの場合、低めに答えていることが、実際の金融機関の残高とのギャップからもわかる


>住居費、医療費、ローン支払い

そして、賢い人々は、割高い部分を節約し、所得が、それほど高くなくても豊かな生活をしているが

それは、どこの国でも共通

https://nomad-saving.com/30352/
年収200万円で母子家庭(シングルマザー)・子供1人の生活費はどんな感じ?当時の手取り収入を公開します

http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/743.html#c1

[経世済民131] 破産者を可視化した「破産者マップ」閉鎖へ、集団訴訟の動きも「これを放置したら日本社会の底が抜ける」(AbemaTIMES 赤かぶ
4. 2019年3月20日 10:25:04 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[53]

貸した人間にとって、借金を踏み倒す破産とは、金を騙し取ることに等しい

つまり、最初からきちんとした返済計画がなく、故意であった場合は、詐欺犯罪であり

最悪、連鎖破産を引き起こすリスクもある


よって、これまでは、同じ犯人による同様の被害を拡大しないために、公示されてきたのだが

犯罪被害より加害者の人権が重視される風潮が広がっている現代では

故意が立証できない場合、これも時代の必然と言えるだろう


そして連鎖破産のリスクは、最終的には金融機関救済を通して、赤の他人である国民が税金で負担することになる



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/594.html#c4

[経世済民131] 機関投資家、株式保有を2016年以来の低水準に FOMCは「ニュースで買って事実で売れ」に 日本株は電機や精密安く、非鉄 うまき
1. 2019年3月20日 11:56:01 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[54]

>トレーディングにおける人工知能(AI)・データサイエンスと題した会合で、マネーマネジャーをウーバー・テクノロジーズの配車サービスや自動運転車の脅威に直面するタクシー運転手になぞらえた

当然の結果

アクティブ運用の実態を見れば、既に大部分のマネジャーが不要だったのは明らか


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/596.html#c1

[経世済民131] マイナス金利の「金融抑圧」で銀行が安楽死する 日銀の財政ファイナンスに見えてきた限界  うまき
1. 2019年3月22日 13:10:11 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[55]

>人々が日本の政府債務を心配しているのは、ハイパーインフレや財政破綻が起こることを恐れているからではなく、まじめな財務省がいずれ増税で財政を均衡させると信じているから

将来の増税による消費抑制効果もあるが、現実には、かなり小さいだろう

主因は、他国もまた、いずれは、同じ道を歩むと、日本を中心とした世界中の富裕層(投資家)が考えているからだ

さらに低インフレ低金利なのに、上昇しない日本円は、(ゾンビ企業の温存効果もあって)国内産業の生産力を嵩上げし、一方で、一般国民の実質賃金と消費水準を抑制するので

潜在的な価値は、高まり、さらにハイパーインフレとは遠ざかっていくことになる

今の高齢者にとっては、まさにゴルディロックス状態と言えるだろうが

いずれは、こうした乖離状況は、破綻することになる



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/625.html#c1

[経世済民131] 世界の富裕層に広がり始めた「罪悪感」の理由(Forbes JAPAN) 赤かぶ
3. 2019年3月22日 20:08:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[56]

>世界の富裕層に広がり始めた「罪悪感」の理由

資産をもつことが安全保障につながる新興国の成金とは違い

先進国では、いくら金を持っていても、あまり幸福感は上昇しない

(メンタルが未熟な人は不安感は軽減されるかもしれない)


それよりも、持続可能な世界を構築するために寄附をする方が、明らかに賢いし

有意義な金の使い方になる

だからバフェットやビルゲイツなどは、資産の大部分を、愚かな政府に任せず

自分の指定した財団で、活用しようとするわけだ


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/629.html#c3

[経世済民131] 現実か幻想か、欧州に飛び火する財政拡大理論「MMT」 FRBハト派転換、米家計に好影響 個人投資家も「アクティビスト」に うまき
1. 2019年3月22日 20:29:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[57]

何度も指摘していることだが

>MMTは、実質的に、インフレを制御できている限りにおいて、国家は自由に自国通貨を発行・支出することができると考える。国家はいつでも通貨を発行して債務の返済に充てることができるのだから、債務不履行(デフォルト)に陥ることはありえない

これは原理的に正しい

しかし、日本で明らかになっているように

最大の問題は財政拡張(政府による公的支出)は、多くの場合、政治的既得権層へのバラマキと、人気取りになり、生産性の上昇や、消費効率の向上につながらないということだ

よって、基本はナショナルミニマムとしての社会保障の維持と

インフラの効率化、特に超少子高齢化と気候変動などの災害対策に用途を集中し、

バラマキ的な政策は止めて、競争原理を維持することが重要だ

その結果として寡占や独占をもたらさない範囲で、企業の淘汰を進めていくことが長期的な日本の産業の高度化と、国民の生活水準の維持にとって有効だろう


とは言え、実際には、なかなか実現できないから、今のような金融緩和の円安に、需要維持と財政維持を依存する日本経済の現状がある


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/631.html#c1

[政治・選挙・NHK258] 大企業の著しい利益増加は零細企業の惨状と人件費抑制が原因だ アベノミクスの6年間、企業利益は著しく増加した うまき
1. 2019年3月22日 23:14:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[58]

>医療、介護以外のすべての分野で、零細企業の1人当たり人件費は低下している。零細企業の人員は、ここで取り上げたすべての産業で減少している。

>産業による差がある。小売業、飲食サービス業では、大企業でも零細企業でも、売り上げが減少している。この結果、これらの産業での1人当たり人件費は、飲食サービス業の大企業を除き、低下


>こうした問題を金融政策で変えられるものではないことは明らかだ。また、政府がいかに春闘に介入しようと、経済全体の賃金を引き上げられない

つまりお手上げと言いたいらしいが

そうではない

賃金は遅行指数だから、仮に、長期にわたって労働供給の引き締まりが続き

生産性の低い零細企業の淘汰が進めば、自然に、名目賃金は上昇していく

そして全産業の生産性が上昇するのであれば、物価(財サービス価格)に対して

名目賃金(労働者の価格)が相対的に上昇し、実質賃金は上昇することになる


ただし、そのためには、多くの構造改革(規制改革、社会保障改革、超少子高齢化対策、地方から都市への人口集約と、都市高度インフラ投資など)が必須となる

(つまり、当面は、どの政権になっても、あまり期待はできないということだ)


http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/746.html#c1

[原発・フッ素51] 対サウジ原発供与秘密計画の発覚と中東核拡散の危険  フランス、ドイツに核の傘を提供する用意 うまき
1. 2019年3月25日 14:41:49 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[59]

現状、核抑止以上の有効な手段がないのだから当然のこと

>対サウジ原発供与秘密計画の発覚と中東核拡散の危険 

米国が売らねば、中露から買うだけ

より強力でコストパフォーマンスの良い環境に優しい兵器が出るまでは、核拡散は必然ということだ



http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/263.html#c1

[経世済民131] 冤罪に巻き込まれた会社員を襲った悲劇! 釈放され不起訴になったのに、会社は推定無罪を無視して解雇(リテラ) 赤かぶ
1. 2019年3月25日 14:53:42 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[60]

日本では推定無罪原則が社会一般に浸透していない

>警察は、木村さんが阿部さんと一緒に角野氏に暴行を行ったものと考え 

木村の主張が正しい保障はないのだから

警察としては、その可能性も疑うのは自然だろう


容疑者が平社員ではなく、社長で、

汚職や検査の誤魔化しなどの案件で

有罪確定まで、社長報酬を払い続けた場合

世間が、その会社をどう見るかを考えて見れば明らか


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/665.html#c1

[経世済民131] 不動産バブル崩壊は本当か、マンション契約率悪化の背景を探る(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
1. 2019年3月25日 15:44:49 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[61]

>不動産バブル崩壊は本当か、マンション契約率悪化

無意味な質問

そもそもアベノミクスで不動産バブルなどなかった

単に金利と景気に応じて上下しているだけのことだから

当然、今後は、下押し圧力が強まることになり

若年世代にとっては利便性の高い物件を入手できるチャンスが訪れる


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/659.html#c1

[不安と不健康18] 糖尿病は冬に悪化、「突然死」防ぐには春のリカバリーが大事!   うまき
1. 2019年3月25日 17:59:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[62]

「後発品は副作用が出るから嫌」の裏にあるもの
2019/3/20
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」
 2019年3月13日、ユリーフ錠のオーソライズド・ジェネリック(AG)であるシロドシン錠「DSEP」が第一三共エスファから発売されました。私の薬局では、このAGを採用することにしましたが、患者さんの中には、いまだ「ジェネリック(後発医薬品)は嫌だ」という方が少なくありません。今回は、患者さんの「ジェネリックが嫌」という言葉の裏にある心理について考えたいと思います。

 本コラムで17年2月に書いた、「オーソライズド・ジェネリックへの釈然としない思いの正体」の中で、「後発品を選ぶ際に、『AGだから』という理由だけで選ぶのは、プロとしてどうか」という意見を述べました。これを読んだ方の中には、今回私の薬局でAGを採用したことに矛盾を感じる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、今回のシロドシン錠「DSEP」の選択については、他の後発品に先駆けて発売されたことをはじめ、添付文書やインタビューフォームなども読み込んで問題がないことを確認し、総合的に判断して導入を決めました。

 これまでユリーフ錠を服用してきた患者さんに、「変更してみませんか」と声を掛け始めています。今回はAGということもあり、後発品希望の方だけではなく、先発医薬品を希望する方にも変更の声掛けをしてみたのですが、反応が真っ二つに分かれており、とても興味深く感じています。

 典型的なのは、先発品希望でもAGの説明を聞くと、「それならいいよ」と変更を承諾する人です。中には「むしろそっちの方がいいじゃん!」と極めて前向きな反応が返ってくることもありました。これをきっかけに後発品への理解が進んだ、良い例です。

 一方で、「AGでも嫌」という人は一定の割合でいます。このケースでは「(AGなので)まったく同じです」と言っても受け入れてもらえず、話をしようとした段階で会話をシャットアウト。取り付く島もない様子です。そうした患者さんの1人に理由を尋ねてみたところ「副作用が出たことがあるから」という答えが返ってきました。

 ご存じのように、AGは先発品と同一の原薬・添加物・製造方法によって作られていますので、先発品からの切り替えで副作用が生じる可能性はほぼあり得ません。ですので「AGへの変更で副作用は出ません!」と言いたいのをぐっとこらえて詳細を伺いましたが、「ジェネリックのせい」の一点張りで、どんな副作用だったのか、変更した薬は何だったのか最後まで語られることはなく、憮然とした表情で会計を済ませて帰っていきました。

 これは私の主観ですが、先発品を強く希望し、後発品への変更を嫌う人の中には、ある属性を持っている人がいるように思います。その1つが、福祉医療などの公的補助を受けていて自己負担金のかからない人(または、一度負担しても医療費が戻ってくる人)。そしてもう1つは、「俺に安物を使うな!」というプライドの高い人です。

 誤解のないよう申し添えますが、薬局で患者さんと接する中で時々感じたことであり、先発品希望の方の全てが当てはまるわけではありません。あくまで、応対した私からすると、中にはそう思える人が一定の割合でいる、ということです。

 一般的な感覚からすれば、窓口で「私は医療費がかからないから先発品希望」「俺は安物ではなく高いものを希望」とは、なかなか言えないのではないかと思います。そうした本音を言えない中で出てくる“言い訳”が「ジェネリックのせいで副作用が出た」というフレーズなのではないかと思うのです。

 患者さんとけんかするわけにもいきませんので、先発品希望があった場合はそれに沿うことになります。「副作用が出たことがある」という患者さんに対しては特に、現場での有効な対応は難しいというのが現実ですね。
前のページへ次のページへ
• 1
この記事を印刷する
バックナンバー
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」
連載の紹介
ららくま薬局(長野県諏訪市)を開設し患者と向き合っている熊谷氏が、日々の業務やニュースから感じ取ったことを現場目線で書きつづりますご意見・コメントは、ページ下部にあるコメント欄にどしどしご記入ください。本人のブログ「薬局のオモテとウラ」も好評連載中です。
著者プロフィール

熊谷信(薬剤師・ブロガー)
くまがい しん氏 信州大学経済学部を卒業後、自動車ディーラーの職に就くが、「自分で薬局を開きたい」との思いから、社会人入試を経て東邦大学薬学部へ入学。卒業後、くまがい薬局を開局したが、3年4カ月で廃業し、勤務薬剤師に。2014年4月、長野県諏訪市にららくま薬局を開局。薬局新聞のコラム「ソーシャルPメンター&ニュース」を執筆中。
コメントする
コメント(2件)
1. 見習い師(2019/03/20 08:48)
先発品vsジェネリックの2択は、和食vs外国食の2択のようなものだと思っています。ジェネリック全拒否は、大阪で食べたたらこスパゲティの味が合わなかったことがあるから、東京のカレーも京都のフランス料理も福岡のラーメンも嫌だと言っているようなものだと思います。成分もメーカーも違うんですから。
元に戻す
2. Tops(2019/03/20 06:19)
私の母は、先行薬=良い薬、ジェネリック=安物(良くない薬)という非常に強い先入観があり、ジェネリックを選択しません。
元に戻す
全件表示
もっと見る
バックナンバー
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」
• 「後発品は副作用が出るから嫌」の裏にあるもの(2019/ 3/20)
• 「模範回答」は必ずしも役に立つわけではない(2019/ 3/13)
• 「幻覚が見える」という患者さんの相談を受けて(2019/ 3/ 6)
• 薬の急配を頼まれて分かった、心配りの大切さ(2019/ 2/28)
• システムエラーに学んだトラブル対応の極意(2019/ 2/20)
関連記事
• 薬局なんでも相談室オーソライズド・ジェネリックって何?(2014/07/09)
• 熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」オーソライズド・ジェネリックについて考えてみた(2014/08/26)
• 熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」オーソライズド・ジェネリックへの釈然としない思いの正体(2017/02/22)
• 2018年11月号特集◎後発品をどう選ぶ2018後発品、新規採用のポイントは?(2018/11/28)
• トレンド(DIオンライン)クラビットのオーソライズド・ジェネリック、製造販売承認を取得(2014/09/02)
編集部のおすすめ
裴英洙の「薬学部では教えてくれないマネジメント術」人材採用に外せない4つの視点
• こちら倉敷中央病院薬剤部です!オリジナルの処方監査システムを作っています
• 三津原庸介の「時流を読むヒント」年代が上がるほど悲観的な薬局業界
• 「フルニトラゼパムを就寝前に分2」と記載偽造処方箋で福岡県が注意喚起
• 船見正範の「キラメキ!ひたむき!管理薬剤師ダイアリー」薬を飲む、飲まないの違いはドコに?
• 服薬中のフォロー義務は交付から1年後に薬機法の一部を改正する法律案を国会に提出 

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/726.html#c1

[国際25] 世界一の高身長国、米国が抜かれた理由  うまき
1. 2019年3月26日 20:20:23 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[63]

>米国人の平均身長が頭打ちになり、オランダ人の身長が伸び続けている理由について、コムロス氏は栄養摂取や医療、金の使い方の違いによる


と言うより、明らかに遺伝要因だろう

いくら栄養や運動を頑張ったところで、ネコの子がトラになることはない


>アジア系とヒスパニック系を加えると平均身長はこれより低くなるが、西欧諸国と同じような条件にするため除外

遺伝要因を補正するには、これだけでは不十分だったということだ


http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/826.html#c1

[経世済民131] MMT(財政赤字は問題ない)は、やはり危険 時代錯誤の検証で年金改革を遅らせるな「100年安心」見落とされる非正規労働者 うまき
1. 2019年4月01日 13:35:37 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[64]

>財政赤字とインフレの関係は、直線的なものではなく、地震のエネルギーが蓄積されていって、ある時突然に暴走する
>財政赤字が続き、政府の借金が増えていくと、世の中に出回る紙幣が増えていき
>増えるのは日銀の準備預金
>「いつでも人々が巨額の紙幣を手にすることができる状況」
>たとえば石油ショックなどが発生して、人々の間でインフレ予想が広まったとします。人々は一斉に預金を引き出して物を買うでしょうから、実際にインフレ率が急激に上昇し、それが一層の買い急ぎ
>あるいは、日本政府が破産するという噂が流れたとして、人々が「破産する政府の子会社が発行している日銀券など持ちたくない」と考えて外貨や実物資産を購入し始めるとすれば、やはり超インフレ

ありがちな不安だが、これらは間違い

こうした状況になれば、MMTを採用して、預金がGDPの10倍だろうが、半分だろうが、

人々は、可能な限り借金して消費や国外資産を買おうとするので、いずれにせよハイパーインフレになる


つまり、何度も言うように

最も重要なのは、ハイパーインフレを恐れることではなく、国内(そして世界)の生産力を常に高く維持することだ

そして、さらに重要なのは環境や資源の限界を考慮した、持続可能な生産と消費システムを構築することであり、そのためのグローバルな最低限の規制を国家間で共有することだが

愚かな現生人類には、遥かに遠い世界だ


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/746.html#c1

[経世済民131] 喜べない野菜安…裏で進む「食の安全保障」ボロボロの現実(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
24. 2019年4月01日 19:06:13 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[65]

相変らず、現実が見えていないようだが

野菜や肉は贅沢品

過酷な労働でも、生産性が低い国内産では、高くて食べられない

それより輸入で全国民に行きわたる方が遥かにマシ

政治の問題ではない

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/739.html#c24

[国際25] アラブ連盟、ゴラン高原のイスラエルの主権承認で米批判 イラン巡り亀裂 米高官、対イスラエル政策の変化は「シェール革命」  うまき
1. 2019年4月02日 12:55:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[66]
1973〜74年に第4次中東戦争を受けて石油輸出国機構(OPEC)加盟のアラブ諸国が石油の禁輸に動き、燃料価格が高騰した石油危機の時代とは、米国の立場は「根本的に変わった」と強調した。

米国は依然として輸出・輸入の双方で世界の石油市場の一部であり、海外情勢変化の影響を強く受ける。だが、自国の燃料需要に関してはもはや海外に依存していないという。

■シェール革命で「自由」手に入れた

ブルイエット氏は、シェールブームにより「トランプ大統領は、少なくとも私が生まれてから在任した歴代大統領ではまず無理だった外交政策を採れるようになった」と話す。「現大統領と今後の大統領たちに許されるこの自由にはただ驚くばかりだ」

トランプ大統領は25日、ホワイトハウスでゴラン高原に対するイスラエルの主権を認める宣言に署名した。署名式にはイスラエルのネタニヤフ首相も出席した。

トランプ大統領は4月の総選挙で再選を狙うネタニヤフ首相と緊密な関係を築いている。トランプ氏はイラン核合意からの離脱や、エルサレムをイスラエルの首都に承認するなど、いくつもの問題に関してイスラエル寄りの決定を下した。

ホワイトハウスは27日、ゴラン高原に対するイスラエルの主権承認など対イスラエル外交の変化は、米国のエネルギー自給率の上昇が原因なのかどうかについて、回答を避けた。

だが、ある政府高官はFTに「米国に新エネルギーが豊富にあることは、トランプ政権が世界で利益を手に入れ、パートナーや同盟国を支援する力を与える」と明言した。

ブルイエット氏は米国の石油生産量の増加により、世界の石油市場におけるOPECの影響力が弱まったと指摘する。

「米国で石油生産量が増えているため、米国の産業は世界中の競争で生き残れると考えている。そしてOPECは次第にますます重要でなくなるだろう」

米国の石油生産量は1970年以来減り続けてきたが、2009年から回復。石油企業が水平掘削や頁岩(けつがん)にへばりついた原油をはがす水圧破砕法を会得したことで、急成長を遂げた。昨年の生産量は1日1千万バレル超というこれまでの最高記録を塗り替えた。

■来年には「純輸出国」に

その結果、米国の石油・石油製品の純輸入量は昨年、1日230万バレルと、04〜07年の1200万バレル超から激減した。米エネルギー情報局は来年には純輸入量がゼロになり、純輸出国になると予想する。

ブルイエット氏はゴラン高原に関するトランプ氏の決定が、在イスラエル大使館をエルサレムに移したのと同じく、シェール革命が可能にした強い立場を象徴するものだと強調した。

「米国の外交上の選択は、市場における米国の新しい位置づけに影響される」とブルイエット氏は話す。「石油やガソリンの国内供給を他の国に依存している状態では、こうした決定はなされなかっただろう」

シリアのゴラン高原は1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領した。そのイスラエルに主権を認めた米国の決定を、サウジアラビアをはじめ湾岸諸国は強く非難した。

オバマ前政権でエネルギー関連の顧問を務めたジェイソン・ボードフ・コロンビア大グローバルエネルギー政策センター教授は、米国が石油価格の上昇に対する耐性を強めた一方で、OPECの生産国は特定の国を狙った「石油兵器」を使う能力が非常に限られたと指摘する。

「米国の政策決定者の多くは、まだ1970年代に刻み込まれた観点でエネルギー政策を練っている。そうした考え方は今日の国際的に統合された石油市場を真に反映するものではない」By Ed Crooks
http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/893.html#c1

[経世済民131] 統計不正で目を向けるべきは賃金統計が示し続けた「アベノミクスの本質」 実質経済成長率は64年をピークに緩やかに低下 うまき
1. 2019年4月02日 14:06:43 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[67]

つまりアベノミクスが国民を窮乏化させたというより

戦後経済の先進国での実質成長率の低下にもかかわらず

海外に比べ、日本では雇用調整が遅れ、高すぎる正社員コスト(実質賃金)

のために、バブル崩壊後、高付加価値産業の崩壊と空洞化が続き、企業利益が減っていた

当然、株価も不動産も大幅下落が続いた


それがアベノミクスの結果、格差も労働分配率も海外並みになって、株価もやっと海外並みに近づいた

しかし、まだ将来不安があるので、企業は投資不足(貯蓄過剰)が続き、ファンドによるM&Aのターゲットにもなる

というの現実だろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/765.html#c1

[社会問題10] 「どうせ死ぬなら臓器提供してから」世界で進む安楽死議論の怖さ うまき
1. 2019年4月02日 14:13:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[68]

>この先は、増え続ける高齢者たちが疎まれるような時代を迎える

既に、そうなっている

http://www.asyura2.com/18/social10/msg/166.html#c1

[経世済民131] 月収30万円の40代が3300万円貯めることができたワケ(週刊SPA!) 赤かぶ
1. 2019年4月02日 17:59:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[69]

>月収30万円の40代が3300万円貯めることができた
>月収(手取り・賞与なし)30万円(+妻15万円

またデマ記事

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/766.html#c1

[経世済民131] “会社員”が消える日――「雇用激減時代」の未来地図(ITmedia ビジネスオンライン) 赤かぶ
1. 2019年4月02日 18:07:21 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[70]

同じように

会社の機能はなくならないが

いずれ組織としての会社もいらなくなる

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/767.html#c1

[経世済民131] 日銀緩和に限界はあるか、バーナンキ氏に学ぶ「次の一手」 米S&P500で「ゴールデンクロス」地味なドル円「令和」も続くか うまき
1. 2019年4月02日 18:13:45 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[71]

>無限の信用創造力を持つ中央銀行には、金融緩和の手法に限界がない

理論上は、その通り

>バーナンキ案の「財政ファイナンス」ほど「銀行株ファイナンス」は筋が悪くない。資本受け入れと引き換えならば、特別信用保証制度で見られた新規貸し付けで既存債権を回収する「旧債振替」など制度の悪用も限定的だろう

そうとも限らない

今後、超少子高齢化が続き、確実に100年は人口(国内需要)の縮小は続くのだから

貸し出し先不足により、投機的な貸付が増え、かぼちゃの馬車のような事態になる可能性は高い

それよりも、経済成長を前提とした現在の金融経済システム自体の構造改革を目指し、

生産性上昇と先進インフラ構築に限定したSDGs度での厳しい審査をAI技術で実現することを検討した方が良いだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/769.html#c1

[経世済民131] 平成元年に新卒女子が直面した男性社会の壁、女性活躍30年後も道半ば ブランドに興味ない「ジェネレーションZ」が主役 うまき
1. 2019年4月02日 18:32:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[72]

>Z世代はブランドを気にそれほどしない。有名企業だろうとそうでなかろうと関係ないのだ。起業家精神に富んでいると自らを捉え、約半数が誰かのために働こうとは考えていない。人種はさまざまで、社会的な寛容さを備え、世界と「コネクト」し、環境意識も高い
>電子メールやフェイスブックをあまり使わない代わりに、インスタグラムとユーチューブを重視。リサイクル商品を買い、インターネット上で影響力を持つ一方、テレビ広告は何であれ見ない
>Z世代はろくに考えていない集団との「誤解」があるとJUVのアーメド氏は話す。実際は他人とつながり、コミュニケーションを行い、そして自分たちのお金を何に投じるのかといったことを考えている世代

こういう傾向は、Z世代に限らず、ITが普及した先進国では増えているが

Z世代全体の意識が、そこまで高く、行動が伴っているかと言えば、大いに疑問だろう



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/768.html#c1

[経世済民131] 財政拡張の「新理論」は物価目標実現が遠のく日銀の「助け舟」か⇒赤字大き過ぎて無理 「隠れ増税」はもう始まっている うまき
1. 2019年4月03日 09:40:42 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[73]

いろいろ無知な点が多い

>日銀はさらなる異次元の金融・財政政策に踏み出す

日銀法で財政政策は禁じられている


>FTPLとMMTは、各種の経済政策で物価が跳ね上がらないのであれば、民間の代わりに政府が資金を使うことで有効需要を創り出すことができるのではないか、という問題意識で共通

つまりケインズ政策と高橋財政の焼き直しに過ぎないが

大きな違いは、貨幣に関する理論が強化され、インフレ率や雇用などを、財政政策と金融政策の指標に用いることだ


>日本の財政状況はそれを許す域を優に超えた劣悪な状態であるから
>MMT〜「助け舟」にはならない


これは間違い

既に、日本の雇用は改善しているのだから、今後、MMT(実質的には財政政策の強化)の結果、賃金とインフレ率が上昇したら、

金融も財政政策も引き締めるのが当然、MMTの示す政策ということになる


>「新理論」が適用されると、放漫財政へのタガが外れてしまう

よって、こちらが、重要なポイントだ

本来、統合政府(政府+中央銀行)が、インフレ目標に沿って、適切にMMTを運用するのであれば

戦争などで生産力が徹底的に破壊されたり、GDPレベルの巨額の賠償金を請求されても、インフレ率が上昇したら通貨発行で賄うことができないから、ハイパーインフレになどならない

もちろんモノ不足や資産接収により、国民が苦しむことになる点では同じことだが、違いは、通貨資産の価値が守られる


一方、既得権層や愚かな愚民の要求のまま、巨額の減税、非効率なバラマキ、膨張する高齢者向け社会保障の放置を行うポピュリスト政党が中央銀行を支配する場合は、MMTではなく、当然、高インフレになる


当たり前の結論だが、MMTの採用を心配するよりも、国民(労働者、経営者、官僚、政治家、消費者)の質を心配すべきということになる

そうでない場合は、大日本帝国、旧社会主義国、ベネズエラやアルゼンチンのような事態になるのは、いずれにせよ避けられない


>政府(財政)と一体となった金融政策への是非を巡って、市場が日銀に催促しては日銀がそれを否定する、という、発展性のない掛け合いが繰り広げられそう

こちらも何度も言っていることだが、日銀の問題ではなく

既にボールは政府にある

適切な財政政策の強化と、規制政策の改革によって、日本の社会保障、地方、産業構造の変革が迫られているのだが

未だに愚かなメディアは日銀や政府の枝葉末節の叩きに終始している

これもまた、国民の質の問題だから、日本の低迷は続くだろうが


これは日本人だけでなく、ヒト一般に共通する問題だから

世界もじきに日本化していくことになり

その矛盾が、次の大きな歪みを生み出すことになる


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55964
アルゼンチンvs日本、マクロ経済学者を悩ます謎
金融政策と物価変動のゆがんだ関係、大胆な枠組みも効果なし

新しい大胆な政策枠組みも長年の習慣を打破できなかった。

 マクロ経済学をばかにする人は少なくない。しかし、アルゼンチンと日本の両方を説明しなければならない理論は、どんなものであれ同情に値する。

 特に、前者のインフレ率があれほど高い水準からなかなか下がらない一方で、後者のインフレ率が非常に低い水準で推移しているのはなぜなのだろうか。

 アルゼンチンでは2月の消費者物価上昇率が前年同月比で50%に達し、1991年以降の最高値を記録した。

 片や日本の2月のインフレ率は0.2%にも満たず、2016年以降で最も低いレベルに並んでいる。

 両国の惰性は不可解だ。

 日本では、労働市場が非常にタイトで、失業率がもう1年以上、2.5%以下にとどまっているにもかかわらず、インフレ率は低位にある。

 アルゼンチンでは、経済規模が急激に縮小している――2018年第4四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比で6%以上小さくなっていた――にもかかわらず、インフレ率は高いのだ。

 もちろん、この2カ国は以前から経済学者を困惑させてきた。


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/779.html#c1

[国際25] 米国警備艦が北朝鮮の「瀬取り」監視で異例の韓国入り 韓国への警告の意図も?(ニューズウィーク) 赤かぶ
4. 2019年4月03日 10:35:18 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[74]

なぜ韓国当局が、あれほど日本のLaser照射問題で迷走したのか

米国は把握しているということだ

http://www.asyura2.com/19/kokusai25/msg/900.html#c4

[政治・選挙・NHK259] 習近平が大喜びする「日韓・日ロ関係悪化」を全力で回避すべき理由 日本のサバイバルは ロシアにかかっている うまき
1. 2019年4月03日 11:38:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[75]

>中国、ロシア、韓国で、「反日統一共同戦線」を作る(2) 目的は、日本の領土要求を断念させる(3)断念させるべき領土とは、北方4島、竹島、尖閣・沖縄である (4)日本に沖縄の領有権はない!(5)反日統一共同戦線には、米国も引き入れなければならない
> 要するに、中国は、日米関係、日ロ関係、日韓関係を破壊することで、日本を孤立させ、破滅させようとしている

別に領土を周辺国に渡したところで日本は破滅しない

今後、中国が発展し、米国が衰退して太平洋の覇権を失うなら、

北方領土や尖閣はもちろん、当然、沖縄を中国に渡すことも検討すべきだろう

自分の国を守る気概も経済力も科学技術・軍事力もなければ、当然のことだ


それにいずれ中国も分裂する

奢れる国とは必ずそうなるものだ



http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/260.html#c1

[国際26] ウクライナ大統領茶番選挙(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
2. 2019年4月03日 18:15:12 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[76]

>ウクライナはナチがはびこるファシスト警察国家

ロシアも侵略を正当化したいのは理解できるが

ゴラン高原並みに

かなり無理はある

http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/104.html#c2

[政治・選挙・NHK259] 政府、強い危機感で地銀・バス統合へ 残る「地方消滅」リスク  うまき
1. 2019年4月03日 18:28:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[77]

高齢者を中心に、中核都市への移転を行えない場合

国民負担率は6割を超え、そう遠くない将来、確実に社会保障も財政も破綻し

現在の国家システムは崩壊することになる

http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/273.html#c1

[経世済民131] 中国が危ない!世界最悪154兆円の不良債権!   赤かぶ
2. 2019年4月04日 08:57:19 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[78]

>中国が危ない!世界最悪154兆円の不良債権

完全に逆

>中国不良債権、外資が食指 政府主導処理に限界 7〜8割安で一括購入

つまり、不良債権の処理が可能な状態になりつつあるということ

一次的には落ち込むだろうが、

バブル崩壊後、ずるずると長引かせ、竹中・小泉時代にやっと解決できた日本よりも遥かにマシ

そして米中合意が成立すれば、不良債権の多くは正常化する



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/798.html#c2

[経世済民131] 金融政策の日本化は万国共通、日銀の生産性上昇説は誤り−早川元理事 大統領が何言おうとFRBは耳を貸さないミネアポリス連銀 うまき
1. 2019年4月04日 09:06:24 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[79]

>法人企業統計の対象は営利法人だけで、政府部門、個人企業、非営利法人は入っていない。日本全体をカバーするGDPと対象範囲が全く違うため、生産性は圧倒的に過大評価になる
>生産性の伸びが低い介護が急拡大して生産性を大きく押し下げているが、主に担っているのは非営利の社会福祉法人なので、同統計では「その問題も表れない

当然の指摘

介護や医療組織も株式会社化し、競争原理を入れて、生産性の低いものを淘汰していかない限り、

いくらアベノミクス(異次元緩和)の円安誘導で、労働コストを切り下げようとしても

負担を嫌う生産性の高い企業や個人は海外に移動し続け

超少子高齢化で、負担が大きくなる日本人の実質生活水準の低下は続く

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/799.html#c1

[経世済民131] 金融政策の日本化は万国共通、日銀の生産性上昇説は誤り−早川元理事 大統領が何言おうとFRBは耳を貸さないミネアポリス連銀 うまき
2. 2019年4月04日 09:33:35 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[80]

>生産性の向上が物価上昇を阻んでいると主張している。早川氏は「人手不足なのに賃金が上がらない最大の理由は、生産性が下がっているからだ。日銀が言っている話と全然違う

これは言い過ぎ

正確には、生産性の2極化が起こっているということだ


高い生産性をもつ輸出企業が、新興国と比べて競争力を失いつつあり、結果として

零細サービス企業や介護などの低生産性部門での労働比率が高まっていることが

最大の問題

そして、今後も、国内市場の縮小や、EV化による自動車産業の衰退など、

国内の生産性の低下圧力はさらに強まるし、それは日本だけではない


自由と民主を掲げる先進国の衰退(日本化)は世界経済に限らず、

政治や安全保障など、多くの面での揺り戻し(人権抑圧、格差拡大、自己集団第一主義)を引き起こしつつある



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/799.html#c2

[経世済民131] 賃金低迷と消費停滞の「悪循環」を日銀の金融政策が加速する理由 日銀の超金融緩和が7年目に突入、出口がますます見えない事情 うまき
1. 2019年4月04日 11:10:05 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[81]

野口の批判も相変らず、的外れ

>「給料が増えない真因は零細から大中企業へ供給された『低賃金労働力』

現象としては間違いないが、以前も批判した通り、高付加価値の大企業で、労働需要が増加した理由は

異次元緩和にあるわけで、労働条件の良い方に移動したのだから、これ自体は望ましいこと


>人員減の一因、原材料費の高騰 円安はむしろ痛手に
>消費停滞が賃金低迷をもたらす
>賃金低迷と消費停滞の「悪循環」を日銀の金融政策が加速

ここはほぼ完全に間違った解釈

労働分配率は、過去の不況期ではなく、世界と比較しなくては意味がない

そして高齢化が続く状況で、就労人口が増えた大きな理由は、異次元緩和による

労働コストの削減がある

仮に、就労人口が増えなければ、さらに財政は悪化(国民負担は増加)していたことを無視している


そのマイナス面に比べれば、円安による原材料費の高騰(交易条件の悪化)など、非常に小さいし
(実際、円安といっても、ドル110円程度であり、国内物価へのインフレ圧力などほとんどない)


問題の本質は、繰り返しになるが、日本の非製造業(特に中小、そして公的ビジネス)の生産性の低さにあり

そこには零細事業者が多く、効率的に資本(IT技術など)、そして労働力を利用していない点、

また消費者の不要で過剰なサービス要求(24時間営業、過剰包装・・・)に応え過ぎている点

そして正規労働者の過剰労働と、非正規労働者の時給格差などが蔓延している点

など多くの構造問題にあり、この辺は、欧州を見習うべきだろう


一方、相変わらず、加藤は、日銀批判だけで対案なしのようだ


>深刻なのは世界経済の減速懸念と相まって、超緩和策の出口がますます見えなくなってしまった点
>日銀によって金利水準が短期から10年国債までマイナス圏に沈められた状況が長期化すれば、日本の金融システムは不安定化し、それが地方経済の悪化を加速させる

金融システムの不安定化(地方経済の悪化を加速)とは、具体的には、

地銀の経営悪化による貸し渋り(剥がし)などを不安視しているのだろうが

現実には、超低金利によるゾンビ企業の存続や、介護など公的分野への規制が、

日本の生産性の低下(低賃金)と、低失業率(労働不足)を招いている


しかし超少子高齢化と競争力の劣化が続く現状で

国民負担(つまり税や公的保険)の増加は続く

つまり、これ以上の地方救済は、さらなる貧困化を招くことになる


となれば、問題の解決は、地銀やゾンビ企業の国民負担による救済や、

現状の地域システムの存続にないことは明らか


それを理解しているから、政府は、地方交通機関や自治体の統合、そして地銀の統廃合を加速しようとしているわけだが

現実には到底間に合わないだろう


>政策運営の柔軟性を高める工夫を日銀は模索すべき

日銀は、緩和策を、かなりやっていて、ほぼ限界に近く

過剰な期待をしたところであまり意味は無い


それどころか、愚かな人々は、日銀の金融緩和政策自体に文句を言っているくらいだが

何度も言うように、事態は、とっくに、政府そして国民自身にしか解決できない状況になっているということだ



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/801.html#c1

[経世済民131] 金融政策の日本化は万国共通、日銀の生産性上昇説は誤り−早川元理事 大統領が何言おうとFRBは耳を貸さないミネアポリス連銀 うまき
4. 2019年4月04日 11:37:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[82]

↑完全な事実誤認

https://www.dbj.jp/investigate/equip/national/pdf_all/201808_summary.pdf
 
2018年度設備投資計画調査の概要. 2018年8月1日. 産業調査部. 製造業、非製造業ともに大きく増加. 㹼 生産能カ増強や都市機能拡充に向けた投資が牽引

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180925.pdf
設備投資は2016年末以降回復基調が続き、2017年度は前年を上回る高い伸びとなった。2018年度に
入ってからも、設備投資の増勢は続いている(図表1)。日銀短観(6月調査)の2018年度の設備投資
計画をみると、例年と比べて強めの値となっており、企業の投資意欲が旺盛であることを裏付ける結
果となっている(図表2)。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/799.html#c4

[原発・フッ素51] ますます深刻化する健康被害 (43) 2019年3月 人がどんどん亡くなる時代 新元号は令和より霊和がふさわしい  魑魅魍魎男
23. 2019年4月04日 12:18:57 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[83]

愚民の妄想は尽きない

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/15sibou/dl/07.pdf
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/301.html#c23

[経世済民131] 米株の強みとコストの怖さ アマゾン株2021年までに2倍$3000 米欧大手銀、危機後80万2000人を削減一部で人員増 うまき
1. 2019年4月04日 12:31:29 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[84]

移民国家である米国は、先進国でありながら内部に新興国を抱えて

人口増が続いている

そして世界最強の軍事力と金融・情報産業も抱えているのだから、

まだまだ先進国の中で強いのは間違いないが


優良な労働人口の源である移民の排除や、国内労働力(教育)の劣化、

そして国内格差の拡大と、反グローバリズムの蔓延など

衰退の芽は確実に成長している


ただし衰退が加速する日本はもちろん

赤い貴族による支配が強化され、少子高齢化が加速する中国よりも

変な軍事冒険をしないのであれば、

プチバブルの破裂は続くとしても、当面はまだまだ有望だろう


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/802.html#c1

[経世済民131] 金融政策の日本化は万国共通、日銀の生産性上昇説は誤り−早川元理事 大統領が何言おうとFRBは耳を貸さないミネアポリス連銀 うまき
6. 2019年4月04日 12:44:59 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[85]

>>05 競争力を失っていることが、これらの企業等の生産性が向上していないことの表れ

これは単なる言いかえに過ぎない

>論点はまさに国内経済の活性化と賃金上昇であって、その理由と対策

繰り返しになるが、当然、企業が生産性(TFP)を向上させることだ


>コメント2のいうような愚痴

別に愚痴など言ってはいないが

無意味な批判するよりも、具体的な分析と対案を出すことだ


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/799.html#c6

[経世済民131] ゴーン前会長、仏政府に擁護求める「私は無実」 再逮捕は「暴挙で口封じ」弘中弁護士 逮捕粛々と 送金先ゴーン前会長知人運営 うまき
1. 2019年4月04日 18:36:54 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[86]

>逮捕によって会見の実施が危うくなっている。一種の口封じだ
>当日話す予定だった内容についてはすでに動画で記録しており、公表の用意がある

だとしたら、言っていることが矛盾しているのは弘中弁護士の方になる


>東京地検の久木元伸次席検事は4日の定例会見で、逃亡や証拠隠滅の恐れがあると判断したため今回の逮捕に踏み切ったとし、ツイッターで会見を予告したことは逮捕に「まったく関係ない

当然、そうだろう

別に拘置所の中から弁護士を通して声明を出すことなど簡単なことであり

全く口封じになどならない



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/810.html#c1

[政治・選挙・NHK259] 政府、強い危機感で地銀・バス統合へ 残る「地方消滅」リスク  うまき
5. 2019年4月04日 18:56:54 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[87]

>>02 高齢者などを,財源もないのに「地方中核都市構想」に集約させると,誰もいないのだから,少子化で土地や家屋が荒廃します

当然、そうなる

それが避けられない将来の厳しい現実

ただし早く行うほど、将来世代の負担や苦しみは小さくて済む


>どう見ても自給自足・共存共栄が本命

ただし、税金投入を止めない限り、甘い幻想に過ぎない



http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/273.html#c5

[経世済民131] 米国の所得格差は「国家存亡の危機」、富豪ダリオ氏が論文 サムスン営業利益2年超ぶり低水準 野村証券のコスト削減策に既視感 うまき
1. 2019年4月05日 15:31:22 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[88]

>国内の貧富の差拡大を批判。その原因として、高校卒業率の低下、試験での得点差拡大、過去30年における同等の教育レベルの教員と比較して現在の教員の賃金が低いことなど  

超富裕層との貧富の格差の主因は、教育投資の不足ではないから

資産課税を強化しない限り、解消しない


ただし教育投資によって、減りつつある中流層と、増えつつある底辺層の間の格差は、多少は縮まるだろう


>さらに、労働者に代わるオートメーションの採用増加、米連邦準備理事会(FRB)の低金利政策による資産効果でこの問題が増幅し続け、2020年の次期大統領選は「大変なことになる」

これも教育投資では解消できない

BIによる生活保障しかないが、移民国家の米国で、それを実現するのは難しいだろう

そのためには日本化が必要だろう


>公害などの社会問題に課税することにより、米国は資本主義体制を置き変えることなく強化できる

その結果、中国など規制の緩い新興国に生産が移動して、一部を除き、大部分の米国民の生活水準はさらに下がるだろうが

世界全体にとっては、非常に良いことではある



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/821.html#c1

[経世済民131] 1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法 信用主義経済を突き詰めていくとお金は必要なくなっていく うまき
1. 2019年4月05日 16:22:24 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[89]

いずれ一日に3時間労働になるというのは、ケインズが予言していたことであり

仮に20世紀初頭の生活水準で、人々が満足し、貿易障壁が無ければ

先進国では、とっくに実現できていたこと


なぜ実現できていないかと言えば、

まず、昔であれば、とっくに死んでいたはずの

膨大な高齢者(労働時間0)の高額な医療や介護・生活コストために、

現役世代の半分近くの労働時間(=税・社会保障負担)が、消費されること


次に、現代人は、過剰なサービスや娯楽、ムダなダムやインフラ建設を要求し、

そのための労働時間が膨大に必要なっていること


そして戦争(軍需)や治安維持、外交などのコストも膨張する一方であることなどもある

ヒトは生産力の拡大と同期して自動的に需要も作り出す存在ということらしいが

その非効率性と有害性が人類だけでなく、現存の地球生態系にとって最大の問題と言える


「労働からの解放」は可能か?−ケインズ「孫の世代の経済的可能性」から ...
dameinsei.hatenadiary.jp/entry/2013/04/04/183123
2013/04/04 - 長時間労働や過労死・過労自殺、不安定な雇用、正規労働と非正規労働の格差、就職難、雇用の縮小などはいまだ多くの ... ここでケインズは、特別な才能をもたない多くの平凡な人びとは、一日に3時間程度の仕事に取り組むべきではないか ...
「“週15時間労働”を実現するために必要なこと」ブレグマン×パックン対談 ...
https://bunshun.jp/articles/-/2677
2017/06/08 - 著書『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』で「週15時間労働」を提唱するブレグマン、 ... ブレグマン イギリスの経済学者ケインズは1930年の講演で、「2030年には人々の労働時間は週15時間になる。21世紀 ...
ケインズの慧眼と労働市場の未来 | 古川純子 - 世界経済評論
www.world-economic-review.jp/impact/article911.html
2017/09/11 - ケインズによると,経済の発展は資本蓄積と技術進歩がその主因である。 ... から解放されるのだが,体に染み込んだ教えの慣性で,やらなくても良い労働をみなで広く薄く分かち合い1日3時間程度は働いて内なるアダムを満足させるだろう。
なぜ労働時間は減らないのか:『じゅうぶん豊かで、貧しい社会』 : 読書の ...
blog.livedoor.jp/meditate_0/archives/1070456586.html
2018/04/11 - 確かに技術は進歩し、生産性も上昇しました(おそらくケインズが予想していた以上に)。しかし、私たちの労働時間は減っていません。21世紀の人間は3時間も働けば十分豊かに生活できるだろうとケインズは予測しましたが、現代日本では3 ...
ケインズ「孫たちの経済的可能性」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
https://cruel.hatenablog.com/entry/2015/08/16/234615
2015/08/16 - ケインズ「孫たちの経済的可能性」(pdf 75kb) https://genpaku.org/keynes/misc/keynesfuture.pdf 内容は有名といえば有名だが「ケインズは百年後には一日3時間労働になると言った」というふうな紹介のされかたしかしないのは、ちょっと ...
ケインズの労働時間の予測はなぜ外れたのか? - himaginary's diary
https://himaginary.hatenablog.com/entry/20151120/keynes_error
2015/11/20 - ハーバード大のベンジャミン・フリードマン(Benjamin M. Friedman)が「Work and Consumption in an Era of Unbalanced Technological Advance」というNBER論文で、ケインズの「わが孫たちの経済的可能性」*1の労働時間の予言が ...
カルビー松本会長「労働時間の減少は必然だ」 | 読書 | 東洋経済オンライン ...
https://toyokeizai.net › キャリア・教育 › 読書
2017/05/25 - 経済学者ケインズが1930年にすでに「2030年に人々の労働時間は週15時間になる」と予言していた… ... の処方箋として「週15時間労働」を掲げた刺激的な書籍『隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働』が日本を ...
隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働 - アマゾン
https://www.amazon.co.jp/...AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働...
Amazonでルトガー ブレグマン, 野中 香方子の隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働。アマゾンなら ... 第6章 ケインズが予測した週15時間労働の時代 ケインズは1930年の講演で、「2030年には人々の労働時間は週15時間になる」
労働時間革命は到来するか? – アゴラ
agora-web.jp/archives/2023277.html
2016/12/17 - かつて、ジョン・メイナード・ケインズは、社会が豊かになれば人々の余暇時間が劇的に増加して、人々は余暇時間の使い方を真剣に悩むようになると指摘しました。事実、100年くらい前に比べれば人々の労働時間は減少しています。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/814.html#c1

[政治・選挙・NHK259] 外交「悪い方向」が急増、37%  12ポイント増 「国の財政」も「外交」と並び37・5% 内閣府世論調査 うまき
1. 2019年4月05日 20:10:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[90]

自民の敗色濃厚だが、野党が、これらの問題に対して、一致して、まともな対案が出せるかで、どこまで勝てるかが決まる


http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/345.html#c1

[経世済民131] 中高年引きこもりで片付けるのは危険。45歳以上を「使えない」と切り捨てる大企業の闇 「令和」改元直後に日本経済は壊滅危機 うまき
1. 2019年4月08日 18:17:33 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[91]

>中高年の引きこもりはさらに激増

しない

若年層を中心に失業率は史上最低

そして超少子高齢化で若年層人口は減り続け、今後、ひきこもりの供給は減り続ける

つまり、中高年ひきこもりは、今後の膨大な高齢無職の生活保護世帯の一部を構成するだけで、

社会全体の負担としては、あまり変わらない


 
>「令和」改元直後に日本経済は壊滅危機
>改元後半年以内に政権が崩壊

政権が崩壊したところで、日本経済に壊滅危機など来ないし

そもそも野党が崩壊している現状では、消費増税をしたところで、

自民党政権が崩壊する可能性すら、ほとんどない


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/862.html#c1

[経世済民131] 「令和」時代で日本は終わる。平成が放置した“少子高齢化”の時限爆弾を解除できるか? うまき
1. 2019年4月08日 18:48:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[92]

>「令和」時代で日本は終わる

別に終わらない


>社会保障費の増大
>介護問題の深刻化
>不動産の下落

逆に言えば、これまでの過剰人口による、多くの問題

資源・食糧・エネルギー・水・土地不足問題から解放され

環境問題も改善することを意味している


つまり、人口減による悪条件は

今後のAI先進国として、豊かな自然と、安い住宅などで

これまでより高い生活水準を満喫できる可能性を示していると言える


全ては今後の国民次第ということだ



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/864.html#c1

[経世済民131] 独身では生き抜けない国になった日本。「結婚しない」選択がもたらす悲惨な未来  うまき
1. 2019年4月08日 18:54:06 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[93]

>独身では生き抜けない国になった日本

これは大きな間違い

仮に結婚して子供がいても、全く老後の当てにはならないし

配偶者も、高齢化すればあてにはらない

さらに別居や熟年離婚も増えて行く

つまり結婚するかどうかではなく

本人に稼ぐ力があるかどうか

無いとしても、生活コストを分散し、シェアできる関係を構築できる

人間力があるかどうかが重要ということだ



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/865.html#c1

[政治・選挙・NHK259] 自民、改選過半数=立憲増加、国民大幅減−41道府県議選 自民ショック=補選 公明第2党 共産、改選前111に届かず うまき
12. 2019年4月08日 20:31:27 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[94]

野党が酷過ぎるというのが大きいが

先進国を含む世界の政治状況もかなりひどい現実を知り

日本国民は大分、諦観を身に付けたということか



http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/437.html#c12

[経世済民131] 日産による「陰謀」と主張−ゴーン容疑者のビデオ会見  ゴーン支援へ政治的介入が最善かは不確か=仏財務相 うまき
1. 2019年4月09日 16:34:48 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[95]

陰謀かどうかは別として、ゴーンが日産からかなり悪質に桁違いに大きい金を抜き取っていたことは間違いない

こうした悪質な荒稼ぎを処罰できるとしたら日本の司法としては大きな成果


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/885.html#c1

[国際26] 次期国土安全保障トップ、トランプ氏の無謀な要求が重圧  大統領が推す米FRB理事候補、批判にさらされていると訴え うまき
1. 2019年4月09日 16:46:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[96]

>トランプ氏が再選されれば経済の好調はあと3─5年続く可能性がある。われわれはこれらの政策を維持

とりあえずFRBが緩和を強化すれば、確実にバブルになり

特に超富裕層は喜ぶだろう

ただし、さらに格差は拡大し、その後は悲惨なことになるだろう


http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/164.html#c1

[経世済民131] 日銀「物価安定の目標」柔軟化論は誤り 米中対立、製造業への打撃鮮明 海外減速、景気に影 日銀、4月の地域報告に明記  うまき
1. 2019年4月09日 17:11:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[97]

>物価への誤解というのは、物価を決めるのは金融政策以外の何かという一種の思い込み
>日本人の「物価観」が2%よりも低い水準にとどまっているのは、まさに日銀が低い物価を長期間にわたって放置したことから生じている
>人々の「物価観」とは長期の予想物価上昇率にすぎず、それは主に金融政策で決まるものと筆者は考える

ここは完全に間違い

インフレ率は、日銀法で規定されている金融政策だけで実現することができないのは

異次元緩和により、毎年の政府の赤字を全て賄い、さらに赤字国債を買い進み

株まで買っても、インフレ率が上昇しなかったことから、ほぼ立証されたと言っていい


>「異次元緩和の継続にもかかわらず、『物価安定の目標』は未達ではないか」という批判が出る。金融政策が物価に与える影響は皆無か、かなり限られているという意見もあるだろう。一方で「異次元緩和がハイパーインフレを起こす」という批判もあるから不思議

つまり財政政策と組み合わせ、さらに海外も含めた内外の総需要が生産力を定常的に上回り

失業率が下がりきり、賃金上昇が加速して

初めてインフレが加速し始めるということだ

それがMMTが主張することだが、現時点では、まともな理論としては扱われていない


#もちろん。インフレが加速する前に、財政も金融も引き締めないと、年金高齢者の生活が破綻するし、

#それを恐れる人々が、MMTを批判しているのは、愚民の多い民主主義国家では妥当ではあるが

#それはまた金融経済政策とは別の愚民ガバナンスの話だ

>「物価安定の目標」は交通ルール
>主要国の多くが2%を採用しているのであれば、特段のデメリットがない限り、日本もそれに従う方が賢明
>嶋津洋樹 MCPチーフストラテジスト

頭がおかしいとしか言えないが

赤信号を守ることはできても、2%インフレ率など、誰も守ることなどできない

あくまでも政策目標であって、守るべきルールなどではない


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/886.html#c1

[経世済民131] 中国テク業界の過酷な「996」勤務、異例の抗議拡大=年3600時間 日本:過労死上限年2880時間 医師上限3780時間 うまき
1. 2019年4月09日 17:53:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[98]

中国も996で文句を言うようになったとは

先進国になりつつあるということか

それに比べて日本の医師は。。
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/888.html#c1

[国際26] イスラエル総選挙、ネタニヤフ首相が勝利=TV 5期目続投の見通し 右派勢力が過半数 中東和平交渉のさらなる停滞は必至 うまき
1. 2019年4月10日 13:05:27 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[99]

和平には、占拠を続けるゴラン高原など要衝の返還は必須となる

よほどの見返りがなければ、一度、戦争で勝ち取ったものを手放して、選挙で負ける愚かな選択をする者はいないということだろう

ロシアの北方領土やクリミア半島など、世界共通の話だが

トランプ米国の支持があればなおさらだ


http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/175.html#c1

[経世済民131] カルロス・ゴーン容疑者の特別背任罪裁判のなかで、日産経営陣の「陰謀」「謀略」が暴かれ業績も振るわず、大きく低下している… 笑坊
1. 2019年4月10日 13:18:04 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[100]

>「陰謀」「謀略」が暴かれ

全然、暴かれてない

ゴーン側が何の根拠もなく主張しているだけなのが現状

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/895.html#c1

[経世済民131] 日産による「陰謀」と主張−ゴーン容疑者のビデオ会見  ゴーン支援へ政治的介入が最善かは不確か=仏財務相 うまき
4. 2019年4月10日 13:21:55 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[101]

なぜ自分だけ捕まえる!?

というのは交通違反のCMで有名だが

典型的な犯罪者の屁理屈だな


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/885.html#c4

[経世済民131] フリーランチはない−現代金融理論巡りIMFチーフエコノミスト指摘 十数億円を運用する投資家「ウクライナ」不動産投資に うまき
1. 2019年4月10日 16:35:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[102]

>運用資産額は全体で十数億円。でも、不動産投資用の借金も10億円以上 
>内藤忍氏だ。その投資対象は不動産にとどまらず、投資信託、FXをはじめ、太陽光発電、航空機リース、アンティークコイン、クラシックカー、ワイン、現代アートなど
>「おもしろそうなものは『人体実験』と称し、全部やってみないと気がすまない性分。
>分散投資は不動産も同様で、国内では東京23区を中心に10億円相当、アメリカやイギリス、東南アジアの新興国などにも数億円

主張が真実だとしたら、

ほぼ資産の全てが不動産で、しかも東京中心


>一番の目的はリスク分散。個別の投資ごとにリスクとリターンを考えるのではなく、アセットアロケーション(資産配分)という観点から投資

全然、分散投資になってないので、説得力0



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/897.html#c1

[経世済民131] フリーランチはない−現代金融理論巡りIMFチーフエコノミスト指摘 十数億円を運用する投資家「ウクライナ」不動産投資に うまき
2. 2019年4月10日 16:46:22 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[103]

>ゴピナート氏は、多くの国が貨幣発行によって財政赤字の穴埋めに努めてきた経緯に言及。「インフレを制御できなくなり、投資や成長の落ち込みという結果に終わるのが通常のケースであることが過去の事例で明らか

この批判も、私や他の人々同様、ポピュリズムを前提とした政策運用リスクの指摘であり

理論としてのMMTへの批判にはなっていない

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/886.html#c1
インフレが加速する前に、財政も金融も引き締めないと、年金高齢者の生活が破綻するし、
#それを恐れる人々が、MMTを批判しているのは、愚民の多い民主主義国家では妥当ではあるが
#それはまた金融経済政策とは別の愚民ガバナンスの話だ

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/773.html#c1
>ポール・クルーグマン やローレンス・サマーズ ほか、多くの論者が、「財政赤字は、金利の上昇を招く」という批判を展開
>批判者たちは、現代貨幣理論を理解していないということだ。いや、そもそも、知ろうとすらしていない節すらある
インフレ率に注意している限り、財政ファイナンスに問題はない

というMMTの主張は間違いではない

ただし、MMTを現実に運用した場合には、事態は単純ではなくなる


問題の本質は、政府と中央銀行が、国内産業の競争力が低下したときに、

愚かな国民や既得権層による放漫財政への圧力に抗しきれるかどうかにある

残念ながら現実の世界では、アルゼンチンやトルコなど、多くの国家で、

国内生産力が低下しているのに、ポピュリスト政治家による放漫財政が続き、

ハイパーインフレや財政破綻という事例は珍しくはない
 
http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/897.html#c2

[経世済民131] フリーランチはない−現代金融理論巡りIMFチーフエコノミスト指摘 十数億円を運用する投資家「ウクライナ」不動産投資に うまき
3. 2019年4月10日 16:59:00 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[104]

>不動産は購入時物件価格からローン残債を引いた額 不動産 55%
>>01 全然、分散投資になってない

一応、純資産(数億円?)の半分程度に抑えているということで分散投資という主張らしいので
訂正しておくと

不動産の建物部分の価値は、基本的に下がっていくので、購入時物件価格―負債で、評価するのは正しくはない

例として適切なものがあるとしたらFXだろう

トルコリラやZARのような高金利通貨(基本、常に円に対しては下落し続ける)に

資産の半分程度を、レバレッジ数倍で買い続けるのに近いか

もちろん、長期的に、高い経済成長が実現すれば、高金利通貨の価値も、上がっていく可能性はあるのも、

優良不動産物件に近いものがある


またレバレッジ(借入比率)が高すぎると、急落して負債超過になるリスクがあるのも似ている



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/897.html#c3

[経世済民131] 深夜手当も早出残業代も支払われず、労働組合に相談したら会社が訴えてきた!? 前代未聞の裁判の結果は…(リテラ) 赤かぶ
3. 2019年4月10日 17:46:33 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[105]

アベノミクス(というより異次元緩和)のお陰で、景気が回復し、大幅な労働不足に陥ったため、若年層を中心に労働環境は劇的に改善し

その余波は、高齢雇用にまで、及びつつあるので、この手のブラック企業はほぼ淘汰されてきたが


海外景気の低迷や、改革の停滞による、国内生産性の低下、政府のモラルハザードの結果、

地方高齢者を中心とした不満が増大して政権が交代し、

財政ファイナンスを否定する緊縮的な政策が打ち出されれば

また、この手のブラック企業は反転増加することになるだろう


歴史は繰り返すものだ


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/899.html#c3

[経世済民131] GW10連休前に「株を売ったほうがいい」これだけの理由(マネーポスト) 赤かぶ
2. 2019年4月10日 18:03:37 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[106]

>GW10連休前に「株を売ったほうがいい
>10連休だと何も手が打てない

ありきたりなデマ記事

https://zai.diamond.jp/articles/-/309219


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/898.html#c2

[経世済民131] トルコ政府、リラのオフショア市場締め付けで大きな代償 トルコ、与党の主要市長選敗北で構造改革の期待後退 うまき
1. 2019年4月10日 19:06:19 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[107]

トルコ、アルゼンチンは、ポピュリスト政権によってMMTが機能せず

際限のない財政ファイナンスと、改革の後退で、生産性の低迷と高インフレで

スパイラル的に国民生活が悪化していく好例


それでも超資源国でありながら、愚かな選択を繰り返すベネズエラよりは遥かにマシではある



http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/903.html#c1

[経世済民132] 原油先物は小幅安、供給巡る懸念で下げ限定的 ロシアとOPECシェア獲得へ減産停止の可能性 米、中国への補助金削減要求緩和 うまき
1. 2019年4月15日 18:56:37 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[108]
ドル円はドル高維持出来るか正念場、日米協議を注視(4/15夕)
週明け15日の東京市場は、112円挟みで揉み合い。終日を通したレンジは20ポイント程度にとどまり、明確な方向性はうかがえなかった。
• FX情報
• 為替市況
• 為替相場予想
• Category:米ドル(USD)の記事
• Edited by:斎藤登美夫
• 2019.04.15 05:30
https://fx-rashinban.com/b00001-JPY/a6112-%83h%83%8b%89~%82%cd%83h%83%8b%8d%82%88%db%8e%9d%8fo%97%88%82%e9%82%a9%90%b3%94O%8f%ea%81A%93%fa%95%c4%8b%a6%8bc%82%f0%92%8d%8e%8b(4%2f15%97%5b)
<< 東京市場の動き >>
週明け15日の東京市場は、112円挟みで揉み合い。終日を通したレンジは20ポイント程度にとどまり、明確な方向性はうかがえなかった。

週末にトランプ米大統領から「FRBが適切な仕事をしていれば、株式は5000-10000ポイント以上高い」との発言が聞かれるなか、週明けの相場がオープン。ドル円は111.90-95円と、先週末のNYクローズと大差でないレベルで寄り付いたものの、111.90-112.10円といった20ポイントレンジに終始している。日経平均株価は大引けベースで298円の大幅高となったが、為替市場への影響は限定的だった。16時時点では111.90円前後で推移、欧米時間を迎えている。
一方、材料的に注視されていたものは、「米貿易問題」について。
米欧についてロイターが「EU、200億ユーロの対米報復関税検討」、米中は米紙WSJ「米中貿易協議、『人民元安誘導には罰則』を検討」−−との報道が観測される一方、日米は時事通信「政府、日米協議で農業先行合意に応じず」、麻生財務相「対日貿易交渉、米は急がず」、米財務長官「日米通商協議に『為替条項』盛り込みたい」、毎日新聞「トランプ氏の『ちゃぶ台返し』を懸念、『共同声明』軸に日米協議実施へ」といった様々な発言や報道があったようだ。
そのほか単発モノとして、時事通信「英議会が11日間の休暇入り、EU離脱そっちのけ」、北委員長「米側が正しい姿勢で臨むのなら3回目の米朝首脳会談を行う意欲がある」、黒田日銀総裁「必要なら、さらなる追加緩和も」、OECD報告「日本は消費税最大26%まで引き上げを」−−などの発言や報道もあり、それぞれ思惑を呼んでいた。
<< 欧米市場の見通し >>
先週末に112円台を回復、年初来高値に面合わせするなど、リスクという点ではドル高方向にバイアスがかかりそう。しかし、本日の東京時間にドルは続伸することが出来ず、高値圏での揉み合いとなっている。時間足などをみると、10日安値からほぼ一本調子で1円を超える上昇をたどっていることもあり、時間調整だと思っているが、予断は許さない。仮に、移動平均の200日線が位置する111円半ばを下回ると、市場の雰囲気が変化する可能性もありそうだ。
材料的に見た場合、「米貿易問題」が引き続き重要な材料に。難航している感のある米欧、そして米中の動きも気になるが、15-16日に実施される「日米貿易交渉」の行方に注意を払いたい。たとえば、朝日新聞では「日本側は協議での議論は避けたい考えだが、将来的に米側が為替問題を『カード』に譲歩を求めてくる可能性がある」などと報じていた。一方、先週まで市場の波乱要因だった「英国情勢」は、5月1日のメーデーに向け「英議会が11日間の休暇入り」に入ったことで、しばらくは小康となるか!?
テクニカルに見た場合、リスクはドル高方向にバイアスがかかりそう。年初来高値である112.13円が視界内に捉えられており、抜ければ113円へと一気に迫る可能性もある。
ただ、先週から何度もレポートしている「ドル/円の日足チャートは、3月安値109.70円を中心に、左右対称形(シンメトリー)を形作っているようにみえる」−−状態は、まだ継続中。つまり、多少の時間は必要だが、ドルの下値リスクは残っているのかもしれない。

一方、材料的に見た場合、2月の対米証券投資など幾つかの米経済指標が発表されるほか、米財務省が半期に一度の「為替報告書」の議会提出を行う見込みだ。ちなみに後者で、日本は前回、「為替操作国の認定」を免れたものの、「監視対象国」継続となった。今回も予断は許さない。
そのほか、16日までの予定で実施される「日米貿易交渉」の行方には要注意だ。
そんな本日欧米時間のドル/円予想レンジは、111.40-112.30円。ドル高・円安方向は、先週末高値近い年初来高値112.13円が最初の抵抗で、しっかり抜ければ113円近くまでのドル続伸も。
対するドル安・円高方向は、すでに111.80円に弱いサポートが位置しており、まずは同レベルの攻防を注視、割り込めば移動平均の200日線が位置する111円半ば、同25日線が位置する111.15-20円などがターゲットに。

ドル円日足
キーワード:


ユーロドル1.13台前半で方向感無く推移
週明けの東京市場でユーロドルは1.13台前半で小動き終始。日中の取引レンジは1.1300-21と狭く、明確な方向性は見られませんでした。夕刻欧州勢参入後もあまり変化無く東京時間17:00現在は1.1315レベルでの取引です。

先週末は東京時間午前中に出た実需と思しきユーロ円の取引に海外時間にかけて1.12台半ばから二段上げを演じたユーロドルでしたが、週末ということもあり終盤は売り戻され1.1300をやや下回るレベルで越週となりました。
本日の高値1.1321は先週末高値1.1324に接近してきており、週が変わって一応上値試しの仕切り直しといったところでしょうか。
ユーロドルは先週英国のEU離脱問題、ECB理事会と二つの大きなイベントをまずは無難にこなし、悪材料も一旦払拭されて底堅い推移を見せています。
今週、市場では米国の対欧、対中、対日等の貿易問題にテーマが移りつつあるものの、やや材料不足の感は否めず、しばらくは方向感探りが続きそうです。

テクニカルにはユーロドルは3/20高値1.1448からの下落の半値戻し(1.1316)レベルで、一目均衡表の雲の中に入りつつあります。昨日高値1.1324を越えれば、1.1348の90日線、1.1373の一目均衡表の「雲」の上限あたりが短期的なターゲットになりそうです。一方下値は21日線の1.1276、1.1250あたりが一旦はサポートしそうです。

序盤の欧州株価指数先物はまちまちの推移。本日この後21:30 にニューヨーク連銀製造業景気指数、また、明日までの予定で日米通所湯協議が開催され、また、半期に一度の為替報告書が議会に提出される予定です。

ユーロドル日足


A$シカゴポジション(2019年4月15日現在)
豪ドルポジションはネットショートを約1,300枚減らし、約54,400枚となりました。Edited by:橋本 光正
• 2019.04.15 05:00
• シカゴポジション(CME)174

主要通貨ポジション(単位:枚)(2019年4月9日現在の数値)
ロング/ショートは左側通貨から見たもの。
ネットポジションで▼数値は左側通貨がショート、+数値は左側通貨がロングを表しています。
通貨単位(1枚当たり):豪ドル/米ドル=100,000豪ドル、NZドル/米ドル=100,000NZドル

シカゴ先物市場における、いわば投機筋と呼ばれる市場参加者の建て玉で、ロングとショートの差し引きで現在どの様なポジションに傾いているのかを判断するものです。
シカゴの豪ドルポジションはネットショートを約1,300枚減らし、約54,400枚となりました。ポジション状況としてはチャートの○印内の青い棒グラフに近い動きになり始めています。昨年10月には7万枚越えるショートにしましたが、その前の5万枚台で持ち高調整しています。先週の内訳はロング1,900枚増、ショート600枚増で、総枚数では2,500枚増でした。ここ3週間で総枚数15,400枚増になり、リスクを取って拡大しています。チャートを見ると、相場は黒の3角保合い内で推移しています。先々週に黒ライン下限を抜けていたのがレンジ内に回帰したので、3角形を引き直していますが、収斂は継続しています。仮に越えても緩やかな赤い豪ドル安トレンドラインに留まりそうです。まだこのチャートを見る限りにおいてはシカゴの持ち高調整の買戻し時期には無いようです。
実際の相場は、先週0.6930〜0.7130米ドルにあった豪ドル安トレンドラインを木曜日に上抜きましたが、まだ実態部分では完全に抜け切れておらず、上ヒゲだけ出ている状態です。このまま行けば横流れだけでも上抜いた形となり、その場合にはトレンドライン起点の下限だった0.72、最大では0.74米ドルまでの上値余地が広がります。この場合には0.7120以下での終値にならないのが条件になります。もし下回っても0.7070米ドルにサポートがあり、ここを下抜かない限りは、短期的にユーロ押し目買いに切り替わっています。先週木曜日の上抜けが騙しになるか否かを試している状態です。上値は0.7200〜10米ドルの抵抗線が強くなっており、越えれば0.7240、0.7290〜0.73米ドル方向になります。この水準まで豪ドルが上がればシカゴのショートポジションが炙り出てくる可能性が高まります。既にポジション的には売り上がれる枚数にはないので、持ち高調整買いになると大きなショートカバーに繋がります。今後1〜3週間の推移が重要になります。(1豪ドル=0.7169米ドル、4月15日15時30分現在)

シカゴ豪ドルポジションと締日終値のチャート

直近から過去60回分を掲載したチャートにしたものです。棒グラフ(青)はネットポジション(左目盛)、折れ線(オレンジ)は締日のNY終値(右目盛)になっています。
https://fx-rashinban.com/k00011-FX%8f%ee%95%f1/a6110-A%24%83V%83J%83S%83%7c%83W%83V%83%87%83%93%81i2019%94N4%8c%8e15%93%fa%8c%bb%8d%dd%81j


ランド円ショートコメント
先週の振り返りですが、押し目買いが出やすく「7.80レベルをサポートに8.05レベルをレジスタンスとする週」を考えました。実際のレンジは安値が7.86レベル、高値が8.05レベルと、ほぼ想定通りの週となりました。

先週はランド円が既に3週前に底打ちをしてきたところに、8円の大台超えとテクニカルな要因に支えられた印象です。南アフリカ関連のニュースでは日産がピックアップトラック「ナバラ」を来年から生産するため、ロスリンの車両組み立て工場に30億ランドの投資を行うというものがありました。これは間接的には好材料となりそうです。

今週は17日にCPIの発表がありますので、経済指標では注目。また、目先は今日明日の日米通商協議に注目が集まっていますが、南アフリカにとってはなかなか最終合意とならないものの、週末G20では最終ラウンドが近いという発言もムニューシン財務長官からあり、米中通商協議の経過も注目していきたいところです。

テクニカルにはどうでしょうか。
いつもの4時間足チャート(上からランド円、ドルランド、ドル円)をご覧ください。

あえてラインを引くならば、上記のような引き方になりそうですが、まだ8円の大台が安心できるサポートというほどではありませんし、サポートに近すぎる感じも否めず、下値に関しては先週後半の7.90水準までは見ておいた方がよさそうです。ただ、上昇トレンドにあるということは間違いありません。

最近は値幅的にもそれほど大きくはありませんので、今週は上記の7.90レベルをサポートに8.15レベルをレジスタンスとする週を見ておきます。
https://fx-rashinban.com/k00011-FX%8f%ee%95%f1/a6109-%83%89%83%93%83h%89~%83V%83%87%81%5b%83g%83R%83%81%83%93%83g%81i2019%2f4%2f15%81j

 
トルコリラ円レポート月曜版18.70レベルをサポートに19.50レベルをレジスタンス
先週の振り返り(ショートコメント)ですが、もみあい継続となりやすいと見て前週のレンジの中で「19.40レベルをサポートに、大台20.00レベルをレジスタンスとする週」を見ていました。実際のレンジは、安値が19.20レベル、高値が19.81レベルと予想よりも20銭ほど低いレンジでの取引となりました。

先週のトルコリラ円は細かな経済指標、そしてトルコ地方選後の与党の対応といったあたりが材料となりましたが、特に選挙後の動きがトルコリラをもみあいからやや下げた材料になったと考えられます。トルコ3大都市の市長選で与党は全敗となりましたが、その中でもイスタンブール市長選は僅差での野党候補当選であったことから与党からは集計のやり直しを求める声が出ていました。
そうした中で、エルドアン大統領は8日に13,000〜14,000程度の票差での勝利は1000万を超える有権者から見れば不当、さらに10日には投票自体を無効とすべきだと、選挙制度自体を軽視する発言を続けて行いました。現状、選挙管理委員会が検討中の段階のようですが、当初の与党からの要望であった票数再集計は却下されていますので、さすがに再選挙は無いとは思われます。

いくらエルドアン大統領が強権政治を行っているといっても選挙管理委員会までが言いなりになるようでは、もはや近代的な民主主義国家とは言えず、トルコから投資を引き上げる動きに繋がることになりそうですし、中央銀行にしても選挙管理委員会にしても大統領と政府の動きからは距離を置いていると思いますので、このまま今回の選挙は与党敗北のままで終わることの方がトルコにとっては好材料です。
また、トルコは周辺国への軍事行動を継続している中で、戦闘機購入問題では米国との対立が続いていますし、トルコリラにとっての好材料を見つけにくい状況です。今週は本日の失業率をはじめ、いくつかの経済指標発表もありますが、選挙管理委員会の判断がまずは注目材料となっていて、何も無くても若干の買い材料になる程度で先々週後半、つまり20円の大台が当面はレジスタンスとして意識される展開は続くものと考えられます。

テクニカルに見ていきます。

長期的にトルコリラは下げの連続なのですが、昨年から今年は長期レジスタンスラインがかなり効いているチャートとなっています。現在の長期的なトルコリラ円の立ち位置を確認するためにも今週は時々示す月足チャートを見てみましょう。

2014年末の高値を起点に引いたレジスタンスラインと、それに平行に2015年安値を合わせた下降チャンネルです。この下降チャンネルの中で2019年のトルコリラ円は上値を抑えられていて、このまま行くと2019年末には昨年の史上最安値の水準を割り込む水準へとレジスタンスラインが下がっていくこととなります。

4時間足チャート(上からトルコリラ円、ドルトルコリラ、ドル円)もご覧ください。

先ほどのレジスタンスラインも太線で示してありますが、こうして見るとまだ距離があると見るか、既に3月下旬の戻り高値の水準にまで下げてきていると見るか、個人的には後者の懸念のほうが妥当ではないかと思います。最近のトルコリラは下げているとはいっても比較的落ち着いた展開でしたから、本邦個人投資家を中心としたトルコリラ買いのポジションも高水準なままで推移しています。そのあたりも気になるところです。

選挙管理委員会のまさかは無い前提で、今週もここ2週間の下降チャンネル内での動きを継続しやすいと見て、18.70レベルをサポートに19.50レベルをレジスタンスとする流れを見ておきます。

https://fx-rashinban.com/k00011-FX%8f%ee%95%f1/a6108-%83g%83%8b%83R%83%8a%83%89%89~%83%8c%83%7c%81%5b%83g%8c%8e%97j%94%c5%81i2019%2f4%2f15%81j


米ドル円]リスクオンの円安継続
(米ドル円日足)

ハードブレグジット懸念が一先ず後退する中で中国貿易黒字額が予想を上回り米経済指標が好調な結果を示す中で日米欧の株式市場が上昇。リスクオンの円安の動きがドル安を上回りドル円はNY市場で112円台に上昇。そのまま高値圏での引けとなった。
FRBの利上げ停止や米中貿易協議の進展により過度な景気減速への懸念が後退。今週も円安の流れが継続とみる。
ただ、週初から始まる日米通商協議TAGでは日本の自動車輸出や為替への圧力がかかるとみられ一時的に円高に振れる可能性がある。
しかし、これまで何度か同様な動きがあってもドル円は寧ろ底堅さを確認して上昇することが多くみられた。
これまで円高材料が多く、円安への出遅れ観が漂う中で今週のドル円は一段の上昇が見込める。
押し目のチャンスがあれば拾っておきたい。
上値目途としては112円20銭付近にはボリンジャーバンドの上限が位置することから一旦は売りが並ぶとみる。
このレジスタンスを上抜けするようなら113円の台替わりを試す展開を予想する。

今週のドル円予想レンジ:112円90銭(76.4%)〜111円30銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
応援クリックお願いします→


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
• | 2019-04-15 12:37:10 |

• 米ドル円


• |
[ユーロ円/ユーロ米ドル]ECB緩和政策姿勢も一巡
(ユーロ円日足)

(ユーロドル日足)

英国のEU離脱期限が延長され目先のハードブレグジット懸念や、中国の景気減速懸念が後退したことでユーロ買いが先行。リスクオンの動きも重なりユーロ円の買いが欧州市場で散見された。対ドルでもこれまで上値が抑えられていた38.2%戻しとなる1.1290付近を上抜けしたこともユーロ買いを加速させた。
先週のECB理事会ではドラギ総裁が改めてハト派的な姿勢を見せたことでユーロ売りが強まったものの下値も限定的となるなど市場は大分織り込んだとみてよい。
今週はドイツのZEWやユーロ圏HICPといった重要指標が発表される。予想を上回る結果となれば過度な悲観的な見方が後退しユーロ買いが一層強まるとみる。
上値のメドは3月4日に付けた高値127円50銭からフィボナッチ50%戻しとなる127円80銭付近が意識される。

今週のユーロ円予想レンジ:127円80銭 (50%)〜125円50銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
応援クリックお願いします→


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
• | 2019-04-15 12:36:39 |

• ユーロ円/ユーロ米ドル


• |
[豪ドル円]上限ブレイクで買い継続
(豪ドル円週足)

先週末に発表された中国の3月貿易収支は326.4億ドルと予想の70.5億ドルを大きく上回った事で中国景気減速懸念が後退。中国経済の影響を大きく受けやすい豪ドルにとってはプラス材料となった。中国景気減速懸念などから年内2回利下げするとの市場の見方が後退。前日にはデベルRBA副総裁の「労働市場は驚くほど好調だ」との発言などもあり豪ドル円は上昇。今年最高値となる79円84銭を上抜き80円48銭まで上昇した。
ハードブレグジットの回避や米中貿易協議進展への期待。そして世界的な緩和政策による株価の上昇などからリスク通貨とみられる豪ドル円の買いが一段と高まるとみる。
16日にはRBA議事要旨が公開され、17日には中国GDPも発表。
今の豪ドル円はポジティブ材料に反応しやすい状況だけに、この発表を機に一段の上値を試す展開が予想される。

今週の豪ドル円予想レンジ:82円00銭(BB上限、38.2%)〜79円60銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
応援クリックお願いします→


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
• | 2019-04-15 12:36:15 |

• 豪ドル円


• |
[全般]リスクオン相場で円安継続
先週は英国のEU離脱期限が6か月延長され、目先のハードブレグジットが一先ず回避されたことで目先のリスクが後退。また、週末に発表された中国貿易黒字額が予想を上回ったことでリスクオンの動きが高まり円は全面安。ドル円クロス円ともに上値を試す展開となった。今週も全般にこの流れを継いで円安が一段と進むとみる。
先週末に発表された中国3月貿易収支は326.4億ドルと予想の70.5億ドルを上回った。対米輸出もマイナス9%と減少したことで市場の景気減速懸念が後退。前日に発表された米3月PPIや新規失業保険申請件数が好調な結果を示したこともあり市場には安心感が広がり日経株価は上昇。ハードブレグジット懸念も後退したことなども重なりリスクオンの円安が進行。ドル円は111円後半まで上昇。中国経済の影響を大きく受ける豪ドルもこの日は上限を上抜け豪ドル円の買いがみられた。
欧州市場ではユーロ圏の鉱工業生産が予想を上回るとユーロ買いでスタート。ユーロに攣られてポンド買いが強まるとクロス円が全面高。
NY市場でも米輸入・輸出物価が予想を上回るとドルが上昇。また、この日は本格的な企業決算発表が始まる中でJPモルガンが好調な結果を示すとNY株式市場は3指数ともに上昇。
中国の好調な貿易指標や米中協議の進展、欧州でもECBによる緩和姿勢がドラギ総裁の発言で改めて示された。
米国でもまだら模様ではあるものの堅調な雇用状況やPPIなどをみても過度な景気減速懸念は後退し始めている。
市場は各国経済指標に注目集まる。
先週末の動きを見ると各国の経済指標に対して市場は素直に反応し始めている。
週初は日米通商協議TAGが2日間行われ、一時的にドル円の下振れリスクには警戒が必要だ。もし、下振れ幅が限定的となれば、底値の堅さを確認し円安が更に強まる可能性が高い。
週後半には米小売売上や製造業PMIなど重要な指標が発表され注目が集まる。
これまでの円高リスクへの警戒感が継続したことで円安の動きに出遅れ観もある。
FRBの利上げ停止でドルの上値は今後も抑えられることから結果的にクロス円の上昇が一段と強まるとみる。
ただ、週末はイースター休暇により世界の殆どの市場が休場となるため、その前にはポジション調整の動きが入る可能性が高いことから注意したい。

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
応援クリックお願いします→
http://kazamidorifx.blog115.fc2.com/

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/169.html#c1

[経世済民132] 原油先物は小幅安、供給巡る懸念で下げ限定的 ロシアとOPECシェア獲得へ減産停止の可能性 米、中国への補助金削減要求緩和 うまき
2. 2019年4月15日 18:59:44 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[109]
米ドルと豪ドル、円売り優勢が一段と鮮明化
陳満咲杜流 FXプライスアクション
陳 満咲杜 2019/04/15
米ドル/円 日足
週間予想レンジ:111.00〜112.50
メインストラテジー:押し目買い
・最早ラッシュ・クラッシュに対する反動、という位置づけではない
・米逆イールドカーブの影響は限定的、米株の堅調に追随しやすい
・ドルインデックスのモメンタムも限定、クロス円と整合性を示す
【図表1】米ドル/円(日足)

出所:筆者作成
アナリシス:
先週は続伸、112円関門以上の大引けをもってブルトレンドへの復帰を示唆。週足では「スパイクロー」のサインを灯し、連続3週間続伸し、これから3月高値をブレイク、一段と上昇モメンタムを強めるでしょう。4月10日までの反落は110.84円前後に留まったところは大きく、4月1日大陽線を割り込めなかったため、その後の反転(上昇)につながったとみる。
3月安値を「ヘッド」と見なした場合、3月8日や4月10日安値を「ショルダーズ」と見なし、「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」(三尊底)というフォーメーションを形成、先週後半の大幅上昇で同フォーメーションの上放れを果たしたとみる。この場合、2018年年末高値の113.70円をこれからのターゲットとして射程圏に収める。
繰り返し指摘してきたとおり、年初来のリバウンドは3月5日までほぼ順調に進んできた上、112円関門の打診をもって目標達成感が強かった。そのため、抵抗密集区域である112円台前半〜同後半の高値ゾーンを一旦トライすることがあっても、本格的なブレイクは容易ではなかった。
従って、3月における反落は当然のスピード調整と見なせる属面も大きかった。しかし、調整が確認され、また112円関門の再回復もあって、もはや年初のクラッシュ・フラッシュに対する反動、といった位置付けではない。
換言すれば、年初安値から米ドルの上昇を息のないトレンドとして推進波と位置づけ、3月における調整もあって、より健全化された波動だとみる。ゆえに、今回こそ112円台前半〜同後半の高値ゾーンをトライ、またはブレイクを果たすでしょう。
3月26日の大陽線は切り返しの基調を高め、翌日27日と「インサイド」のサインをほぼ形成していた。そのため、3月28日の「スパイクロー」&強気「リバーサル」をより鮮明化させ、4月1日の大陽線につながり、またその後の調整が4月1日安値を割り込めなかったことで一段とブル基調を強めた、という視点で捉える。
従って、ブルトレンドへ復帰や上昇モメンタムの再開があっても目先はなお始まったばかりであり、今週は上値追い展開もあり得る。米株の堅調を背景としてリスクオンの流れに加え、ドルインデックスのモメンタムがなお限定的なので、クロス円における均衡も保たれ、総じて円売りのモメンタムが加速される見通し。
豪ドル/円 日足
週間予想レンジ:79.50〜82.00
メインストラテジー:押し目買い
・年初安値を起点とした上昇波は継続、一段と上値余地を拓く
・利下げ観測の浮上があっても豪ドル堅調、円売りの受け皿に
・米ドル/円の上放れとともに上放れ、整合性を示す
【図表2】豪ドル/円(日足)

出所:筆者作成
アナリシス:
先週は大幅続伸、大型保ち合いを打破、また上放れを確定、ブルトレンドをより鮮明化させ、また上昇モメンタムを強めた。既述のとおり、散々「ダマシ」のサインがあったものの、我々は1月後半から形成されてきた大型保ち合いを上昇途中におけるスピード調整と見なし、その見方が正しかったことも先週の続伸で証左された。
日足でみると、3月25日に一旦安値打診してから陽線で大引け、3月8日安値に対する一時の下放れが「ダマシ」であったことを証左、「フォールス・ブレイクアウトのサイン」を点灯したわけである。従って、大型保ち合いの継続がより鮮明になり、また77.42円割れを回避したところも大きかったので、その後の続伸や先週の上放れは当然視される。
というのは、繰り返し指摘したとおり、本来、3月8日にて一旦78.30円割れが確認され、ベアトレンドへの復帰、即ち続落につながる公算が大きかった。78.30円は2月21日大陰線の安値に相当し、同安値の割り込みをもって日足における「ダブル・トップ」といったフォーメーションを確立したと見ていた。その証左として2月安値77.42円割れの有無が注目されていた。
しかし、その後は逆に79円大台の回復を果たした。この場合、前記フォーメーションの成立を認めず、むしろ2月から大型変動レンジの形成が有力視された。そのため、先々週の続伸、また3月18日高値79.44円のブレイクをもって一段と大型保ち合いの継続を示した上、上放れの可能性を示唆していた。
故に、先週の上放れは当然の成り行きとみなされ、年初のフラッシュ・クラッシュに対する反動という位置づけではなく、年初来安値を起点とした上昇波の継続と認定され、ロング筋の優勢でしばらく上値トライしやすい環境に。
豪利下げ観測の高まりで本来豪ドル対米ドルでも「底割れ」を回避、中段保ち合いが継続されている。従って、米ドル/円の強気変動に連動して上放れを果たし、整合性を強めている。
先週提示していた80円心理大台や200日線の80.25円のブレイクを果たした以上、82円関門前後はターゲットとして浮上しよう。1月後半から先々週まで継続されたので、上放れが確認された以上、より強い上昇モメンタムの加速を覚悟する必要がある。
陳 満咲杜
テクニカル・アナリスト
中国・上海生まれ。1992 年に所持金5,000 円で来日し、日本語学校を経て日本大学経済学部に入学。生活費と学費をアルバイトでまかないながら在学中より株式投資を開始。大学卒業後、中国情報専門紙の株式担当記者を経て黎明期のFX 業界へ。香港や米国の金融機関で研修を重ね、トレーダーとしての経験を積み、アナリストとして頭角を現す。GCA エフエックスバンク マネージングディレクター、イーストヒルジャパン チーフアナリストなど要職を経て独立。現在は陳アソシエイツ代表/アナリストとして活躍している。最新刊は『FX 投資のすべてがマンガでわかる!』、『勤勉で勉強家の日本人がFX で勝てない理由』(ダイヤモンド社)、その他、『GMMA の真実』、『二刀流FX』、『CFD トレーディングの真実』『FX トレーディングの真実』(以上、扶桑社)、『FX ライスアクション成功の真実』(実業之日本社)、『着物トレーダーを卒業せよ 陳満咲杜の為替の真実』(青月社)などの著書多数。日本テクニカルアナリスト協会検定会員。
陳 満咲杜 の別の記事を読む
バックナンバー
• 2019/04/08米ドル/円均衡保ちの円売り、豪ドルは堅調しばらく底固いか
• 2019/04/01米ドルは強含みの保ち合いを継続、豪ドルは底割れを一旦回避
• 2019/03/25米ドル/円一旦反落も中段保ち合い形成へ、豪ドルは底割れを一旦回避
バックナンバー一覧
https://media.monex.co.jp/articles/-/11375


いよいよ米ドル/円はトライアングル上放れにトライ!?
田嶋智太郎の外国為替攻略法
田嶋 智太郎 2019/04/15

• 米国市場
米中の経済指標の結果次第で重要な節目の上抜けも
前回のコラム「なおもドル独り勝ちで米ドル/円の下値も堅い」で、米ドル/円について「21日線、さらに200日線をも上抜ける展開となってくれば、あらためて112円台をうかがう展開となる可能性が高い」と述べました。
実際、先週11日、12日から今週明けにかけての米ドル/円は21日線、200日線を順に上抜けた後、一時的にも112円台に乗せる動きとなるなかで直近(3月5日)高値=112.13円にも顔合わせする格好となりました。
【図表1】米ドル/円(日足)

出所:マネックス証券作成
今後、この112.13円処をクリアに上抜けてきた場合、まずは昨年11月初旬から12月半ば頃にかけて1つの節目となっていた112円台半ばの水準が試されるものと見られます。
さらに同水準をも上抜けて来れば、そこからは一気に114円手前あたりの水準まで目線が上がってもおかしくはないものと見ます。それ以前に、2015年6月以降長らく形成されている「三角保ち合い(トライアングル)」の上辺を上抜ければ、そこから一気に強気のムードが強まるものと見ていいでしょう。
もちろん、米ドル/円がいくつかの重要な節目を上抜けるためには一段の強気材料が必要になると考えられ、それは1つに米中の経済指標の結果ということになるものと思われます。
今週は、17日に中国の1〜3月期のGDPや3月の小売売上高など複数の重要指標が発表となるうえ、18日には3月の米小売売上高の発表が控えており、その結果が待たれます。また、先週末にかけてドルの強気に加勢した米国の大手金融機関および主要企業の決算の結果も大いに気になるところではあります。
日経平均株価が2万2000円の大台回復、米ドル/円にも好影響
加えて、日経平均株価がいよいよ2万2000円の大台を回復し、大台固めの展開になるかどうかという点も大いに注目されるところです。週明け15日の寄り付きは、ついに2万2000円台に乗せてのスタートとなり、今後も強気の流れが継続することに大いに期待したいところではあります。
しかし、今週は15日からワシントンで日米の貿易協定交渉が行われることに伴い、市場で様子見姿勢が一旦強まる可能性もないではありません。これまで米国が通商交渉を行った国々との協議には例外なく為替条項が入っており、日本だけが対象から外れるとは考えにくいことも事実です。
ただ、仮に今回の交渉で実際に「為替条項」というワードが出てきたとしても、それが相場の大きな流れを変えるだけのインパクトを持つとは思えないことも事実です。ワードが出た瞬間にアルゴリズムが反応して一旦円高方向に触れれば、そこは短期で米ドル/円を買い拾うチャンスになり得ると個人的には考えます。
なお、いまだ継続している米中通商協議の行方については、一段の進展と一定の合意形成に対する期待が市場に強くあります。また、中国の景気刺激策の効果に期待するムードも見る見る色濃くなってきており、その期待は1つに米フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の尋常ではないほどの強い基調にも表れています。世界の半導体需要を地域別で見れば、やはり米中の寄与度が抜きん出て高いことは言うまでもありません。
SOX指数の上昇に連れて、日本の半導体関連株をはじめとする景気敏感株全般も強気の展開を続けており、結果的に日経平均株価が強含みで推移していることも米ドル/円の強気に一役買っていると考えられます。
ただ、4月下旬から5月初旬にかけての超大型連休を控えて、事前に手持ちのポジション(特に信用取引の建玉)を一旦整理しておこうとする動きがまとまって出てくると見られる点は目先的に要警戒とも言えるでしょう。
田嶋 智太郎
経済アナリスト 株式会社アルフィナンツ 代表取締役
1964年東京都生まれ。1988年慶応義塾大学卒業後、(現)三菱UFJモルガン・スタンレー証券勤務を経て独立転身。名古屋文化短期大学にて「経営学概論」「生活情報論」の講座を受け持った後、経済ジャーナリストとして主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、引いては個人の資産形成、資金運用まで幅広い範囲を分析・研究してきた。民間企業や金融機関、新聞社、自治体、各種商工団体等の主催する講演会、セミナー、研修等の講師を数多く務め、これまでの累計講演回数は3000回前後に上る。新聞・雑誌・WEB等の連載も数あり、現在は、日経BizGate(https://bizgate.nikkei.co.jp/)にて「先読み&深読み 経済トレンドウォッチ」などの執筆を担当。ほかに、自由国民社『現代用語の基礎知識』の「貯蓄・投資」欄の執筆も手掛ける一方、定期的に日経CNBCコメンテーターも務める。
田嶋 智太郎 の別の記事を読む
バックナンバー
• 2019/04/01なおもドル独り勝ちで米ドル/円の下値も堅い
• 2019/03/18英ポンドやユーロの上値にも自ずと限界が!?
• 2019/03/04米ドル/円は114円処を意識した展開へ!?
バックナンバー一覧
関連記事

陳満咲杜流 FXプライスアクション ...米ドルと豪ドル、円売り優勢が一段と鮮明化週間予想レンジ:111.00〜112.50・最早ラッシュ・クラッシュに対する反動、という位置づけではない・米逆イールドカーブの影響は限定的、米...2019/04/15

Kettyが解説 英ポンド概況英EU離脱10月末まで延期、ポンド暴落回避が確定するかどうか...皆さん、こんにちは!さて、英国のEU離脱交渉問題は暗礁に乗り上げ、どうなるか誰も予測できない状態が続いていましたが、少し先が見えたか...2019/04/11

大橋ひろこのなるほど!わかる!初...FXどうやって売買するの?FX取引は大変利便性が高く、あらゆる発注と手仕舞いの方法がありますが、今回はどうやって取引が成立するのか、注文の基本パターンについて...

https://media.monex.co.jp/articles/-/11377



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/169.html#c2

[政治・選挙・NHK259] 異次元金融緩和を米が“強制終了” 企業と日銀を円急騰が襲う(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
24. 2019年4月16日 17:39:11 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[110]

いつものゴミ記事

http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/673.html#c24
[経世済民132] 日銀総裁、ETF購入「株価安定のため」と言い間違え−直ちに訂正 アポロ13号帰還に倣え、日銀は追加緩和と共に正常化の道筋 うまき
1. 2019年4月16日 18:02:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[111]

>日銀が保有するETFを全部まとめた上で、家計の年金や資産形成に資するような小口の投信に組み替える。信託銀行や投信販売会社、証券会社、地域金融機関を対象に入札で売却し、米国のマネーマーケットファンド(MMF)のように決済機能を持たせるなどの工夫をした上で、個人向けに販売

こういう発想は昔から存在するが、配当を生み出す債券や証券に比べて、日銀券(および円預金)への”信仰”が根強い状況では、あまり実用的ではないだろう

つまり、売るには、かなりの値引き(つまり日銀の損失)が必要な上に、市場からマネーを吸収するので緊縮効果もある

https://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/99-J-21.pdf

(4)「国債ファンドの振替」を利用した決済の可能性
 これまでは、あくまでも現状
..
の MMF の普及が現実の金融政策運営に及
ぼす影響について検討を進めてきた。2 章でも既に述べたように、現状の
MMF の決済機能とはあくまで「現預金への転換の容易さ」を意味するもの
であって、決してファンド残高そのものの移転・振替によって決済が可能で
あることを意味するわけではない。そこで本節では、現状の MMF からや
や離れて、ミューチャルファンドそのものの振替によって
.....................
決済が可能となっ
たとき、金融政策はどのような影響を受けるかについて思考実験を行ってみ
ることにしたい。後で詳しく述べるように、「国債ファンドの振替」によっ
て決済を行う仕組みが登場すれば、現状の MMF とは本質的に異なった影
響を金融政策に及ぼす可能性がある。このことは、電子マネーがどのような
方向に発展した場合に、従来の金融技術革新とは異質な影響を及ぼすのかと
いう点を考える上で、極めて重要な示唆を与えてくれる。
@「国債ファンドの振替」を利用した決済
 「決済」とは財・サービス・資産などの取引によって生じた債権債務関係
を、資産の移転によって清算する行為である。したがって、原理的には何も
現金や預金を用いなければ決済を行うことが出来ないというわけではない。
すなわち、一般受容性のある資産(またはその持分権)の移転さえ可能であ
れば、現預金以外の形で決済を行うことは十分可能であるはずである。そこ
で、ここでは伊藤・柳川[1991]を出発点に、「国債ファンドの振替」を利用
した決済の可能性について検討してみることにしよう。
国債ファンドは投資信託であるから、金融機関の役割は顧客に代わって国

23 具体的に Feldstein は、M2対象金融資産のうち 5 分の 1 しか準備預金が課されていないた
め、Fed による Open Market Operation は直接的に M1を増加(減少)させるのみで、M2の
増加(減少)に繋がっていないと主張している。
18
債を購入して預り、顧客に対しその「持分権」を記した通帳を手渡すことに
ある。例えば、消費者 A も B 商店もこの国債ファンドの口座を持っている
状況を考えてみよう。このとき A が B から商品を購入した場合、A の口座
から B の口座へ振り込みを行うことによって決済は完了する。すなわち、
消費者 A の国債ファンドの残高を商品代金相当分だけ減少させ、商店 B の
残高をその分だけ増加させてやればよい。このように「国債ファンドの振替」
を用いれば、理論的には銀行預金によって提供されている決済サービスとほ
ぼ同等の機能を果たすことができる。
Aマネーサプライ・コントローラビリティ
 上記のような「国債ファンドの振替」を利用した決済が仮に一般化した場
合、金融政策、特にマネーサプライのコントローラビリティはどのような影
響を受けるのであろうか。よく知られているように、銀行預金を用いた決済
の場合には、最終的には個々の民間銀行の中央銀行当座預金間における振替
によって、全ての決済が完了する。このとき、最終決済のためのハイパワー
ドマネー需要が必ず一定量発生するため、中央銀行はその供給量をコントロ
ールすることによってマネーサプライもコントロールすることができる。
一方、「国債ファンドの振替」を利用した決済の場合には、マネーサプラ
イのコントロールという概念はこれまでと全く異なったものとなる。すなわ
ち、この仕組みでは、当事者間あるいはファンド間において国債(またはそ
の持分権)を移転することによって、信用リスクを伴うことなく決済を完了
させることができるから、ハイパワードマネーに対する決済需要は全く発生
しない。この結果、当然のことながら、中央銀行はハイパワードマネーの供
給を通じたマネーサプライのコントロールを行うことが出来なくなる。
 見方を変えると、銀行預金を用いて決済する世界ではハイパワードマネー
の信用乗数倍だけマネーサプライは信用創造されるものの、国債ファンドの
持分権を決済手段として用いる場合には単に「資産の振替」が生じるだけで
そもそも信用乗数という概念すら存在しないのである。仮に、全ての決済が
こうした「国債ファンドの振替」によって行われるとすれば、マネーサプラ
イは国債の発行(流通)量によって決定され、もはや中央銀行のコントロー
ルは全く及ばないものとなる。つまり、長期的な物価水準を決定するのは、
金融政策ではなく「財政政策」ということになるわけである24。

24 もちろん、こうした国債ファンドの振替を用いる決済システムと銀行預金を用いる決済シス
テムが「共存」する世界では(このとき「価値尺度」はハイパワードマネーであると仮定しよ
う)、中央銀行は銀行部門における金利コントロールを通じて国債価格を変化させることがで
きるから、マクロ経済全体のマネーサプライもコントロールすることが原理的には可能である
19
B legal restriction theory
 それでは、上で考えたような「国債ファンドの振替」を利用した決済が実
現する可能性はあるのだろうか。前述のように、この仕組みは国債の振替に
よって「決済が完了する」ことを意味するわけだから、この問題を突き詰め
ていくと、結局、「国債はファイナリティを持った決済手段となり得るかど
うか」という問題に帰着する。これは容易に解答を見出すことのできない難
しい問題であるが、現在学界において有力なアプローチの 1 つとして
Wallace[1983]、[1988]による一連の仕事がある。Wallace は同じ「政府部
門の負債」でありながら(したがって「信用リスク」は等しいはず)、一方
で有利子の国債は貨幣として利用されず、他方で無利子の中央銀行券のみが
貨幣として利用されている状況は、一種の「パラドックス」に他ならないと
考えた25。このパラドックスに対する彼自身の答えを先に述べれば、@様々
な「法的な制限(legal restriction)」の存在と、A国債の発行価格単位が大
き過ぎることが、国債の交換手段としての利用を妨げているというものであ
った。
 この考え方は一般に“legal restriction theory”と呼ばれるが、Wallace
の主張をもう少し理解するために、次のような思考実験を行ってみよう。ま
ず denomination の小さい有利子国債が発行された状況を想定する。その国
債が正のリターンを生む一方で、中央銀行券のリターンがゼロであるならば、
両者の信用リスクは等しいという前提の下、人々は銀行券よりも国債の方を
交換手段として選択するはずである。この状況で銀行券と国債が「共存」す
るためには、国債のリターンがゼロでなければならないが、もしそうでない
とすれば無利子の銀行券に対する需要は消滅してしまう。もちろん、現実は
そのどちらでもないから、この思考実験のどこかが現実とそぐわないと考え
られる。それは、Wallace に依れば、「現実には denomination の大きな国
債しか発行されていないため、国債では僅かな額の決済を行うことが出来な
いからだ」、ということになる。

はずである。しかしながら、そのコントローラビリティの程度に関しては、銀行預金だけの世
界に較べ不確実な部分が大きくなることが予想される。
25 Wallace は、国債・中央銀行券双方とも同じ「政府部門の負債」であるから、両者の信用リ
スクは等しいはずであるとの前提で考えているが、こうした前提は必ずしも正しくないと思わ
れる。現実には、管理通貨制度の下での中央銀行券は、あくまでも「不換紙幣」であって兌換
請求出来るわけではないから、場合によっては「紙屑」同然となるリスクがあるのに対し、国
債は国がデフォルトしない限り返還請求することが可能であり、またその原資は政府の徴税権
の存在によって強力に支えられている。つまり、同じ政府部門の負債であるといっても、現実
的には両者の間に無視できない相違がある。しかし、ここではこの問題には立ち入らず、Wallace
20
 もっとも、これだけでは無利子の中央銀行券だけが交換手段として利用さ
れている現実を説明するのに十分でない。なぜなら、denomination の大き
な国債を denomination の小さな銀行券に「変換」することによって、「利
鞘」を稼ごうとする民間主体の登場する余地が未だ残されているからである
26。Wallace は、中央銀行とは、国債を見合いに銀行券を発行することによ
って、こうした「denomination の変換」を「独占的に」行っている主体に
他ならないと考えた。つまり、民間主体が「denomination の変換」を行う
ことを禁止するような「legal restriction」が存在しなければ、中央銀行と
全く同じ機能を果たす民間銀行が登場し、国債金利から「適正」利鞘27を差
し引いた有利子銀行券が流通するはずだと Wallace は考えるのである28。逆
に言えば、「legal restriction」が存在するからこそ、中央銀行は無利子の
銀行券の「独占的」発行主体となっているわけである29 30。
Wallace[1983]は、自らの説の正当性を主張するため、米国で第 1 次世界
大戦中に発行された額面$50 の国債(Liberty Bond と呼ばれる)が現実に
交換手段として流通した事例を紹介している。しかし、歴史的にみれば、
Wallace の提唱する legal restriction theory を支持しないエピソードの方が
どちらかと言えば多いようである。例えば Makinen and Woodward[1986]
は、1915〜26 年のフランスにおいて、事実上 legal tender が存在しなかっ
たにも拘わらず、denomination の小さい無記名国債は実際に交換手段とし
て流通していなかった事例を報告しているし、White[1987]も legal
restriction の存在しなかったスコットランド 18 世紀(Free Banking 時代)
において、有利子銀行券は流通していなかった記録を紹介している31。
 それでは、仮に legal restriction theory が正しくないとすれば、国債が

に従って両者の信用リスクは等しいと考えて議論を先に進めることにする。
26 これは、国債と銀行券の「裁定」行動にほかならない。 27 Wallace[1983]はこの「適正」利鞘を 1%程度と考えた。 28 ここでは国債を見合いに「銀行券」を発行する状況を想定しているが、もちろん上で考えた
ような「持分権」を記した預り証、つまり投資信託のような仕組みを考えても、全く同様の議
論が可能である。
29 このように民間主体による私的銀行券の発行を「直接」禁止することのほか、@中央銀行券
のみを legal tender として認める、A中央銀行券のみに担税力を与える、ことなども間接的な
legal restriction として私的銀行券の流通を妨げていると考えられる。 30 わが国においても、証券総合口座解禁時(1997 年)に証券会社は「投信残高の振替」によ
って決済を行えるようにすることを要望したが、為替業務が銀行の本来的業務であるとの理由
から、結局、決済は銀行の預金口座を介在させなくてはならないということになったという経
緯がある。こうした措置も、Wallace の言う legal restriction の 1 種であると解釈できるかも
しれない。
31 この他 Gherity[1993]も、南北戦争時に米国北部で発行された denominati
21
交換手段として使われるのを妨げているものとして他に何が考えられるので
あろうか。この点に関して、現在有力な「仮説」は大きく分けて 2 つある。
まず第 1 に挙げられるのが、取引時に必要となる利子の「computing cost」
の存在である(Fama[1983]、White[1987])。確かに hand to hand の取引
に有利子貨幣を用いる場合、(特に決済金額が僅かな場合には)computing
cost は無視できない存在となる。しかしながら、「computing」にかかるコ
ストが本当に問題であるならば、それは「計算にかかる煩雑さ」の問題であ
るから、IC カード等の技術進歩によって解決可能であるとも考えられる。
この点は、今後の電子決済技術の可能性を考える上で、非常に重要なポイン
トである。第 2 は、国債保有に伴う「不確実性」の存在である(Makinen and
Woodward[1986])。すなわち、国債には市中金利の変動に伴い必ずキャピ
タルゲイン・キャピタルロスが発生するため、そうした将来価値が「不確実」
なものは交換手段として不適切であると考えるのである。確かに、キャピタ
ルロスを避けるためには様々な情報を収集、分析しなければならないから、
日々の取引の交換手段として国債を用いるのはコストがかかり過ぎると考え
られなくもない。しかし、こうした価格変動リスクも先物などの利用によっ
て、(部分的にせよ)軽減させることが出来るはずであるから、これもさほ
ど深刻な問題ではないかもしれない。
 いずれにせよ、何故、有利子の国債でなく無利子の銀行券が交換手段とし
て人々に選択されているかという Wallace の提示したパラドックスに対し
ては、幅広いコンセンサスを得た考え方が存在するわけではない。しかしな
がら、中央銀行券を代替する「最有力候補」とも言える国債が何故交換手段
として使われていないかを考えることは、電子マネーの可能性を予想する上
で極めて貴重な手がかりを提供してくれると考えられる。
22
4.MMF と金融システムの安定性
 米国を中心に、近年、家計の決済性資金の預け先として銀行預金から MMF
に比重が移りつつあることに対して、金融システムの脆弱性が増大している
のではないかという議論がある( Hale[1994] 、 Kaufman[1994] 、
Morgan[1994]等)。そこで本章ではこれまでとやや視点を変え、MMF の
普及が金融システムの安定性にどのような影響を及ぼすかという点に関して、
これまで米国を中心に行われてきた議論をサーベイすることとする。ここで
は特に「取付けに対する脆弱性」という点で、MMF と銀行預金がどのよう
に異なるかを明らかにすることが本章の目的である。
(1)取付けに対する銀行預金の脆弱性
 銀行預金は元来、他の金融商品と較べて取付けに対し脆弱であると考えら
れている。その要因として指摘されているものは主に以下の 3 点に集約す
ることができる。
 まず第 1 に、資産の健全性に対する情報の非対称性が挙げられる。すな
わち、情報が非対称な状況では、銀行資産の多くを占める貸出の価値は外部
者にとって分かりにくくその評価もまた困難であるため、取付けに際しても
本来の価値より低い価格でしか売却または証券化できない(Benston and
Kaufman[1995])。さらに、健全な銀行と非健全な銀行の区別が困難であ
る場合には、ある銀行で取付けが発生すると、連鎖的に健全な銀行において
も取付けが発生しやすい。これは、いわゆる「Contagion 効果」と言われる
(Mishkin[1991])。
第 2 の要因は、資産の流動性に関してである。そもそも、銀行は、預金
者が支出の必要が発生した場合のみに預金の払い戻しを求めるということを
前提として、大数の法則に基づき限られた金額しか支払準備として手元に保
有していない。この状況の下で取付けが発生した場合、銀行資産の多くを占
める貸出は株式や債券のように「単一の流動的な」市場で取引されているわ
けではないため、即時的に売却することは困難である。したがって、預金者
の引き出しに応じて貸出債権を即時に売却しようとすると銀行は大きな損失
を被るため、預金者による大規模な取付けが発生した場合には、銀行の閉鎖、
破綻に繋がる可能性もある(池尾・金子・鹿野[1993])。
第 3 の要因は、元本保証の存在である。つまり、銀行は額面で負債を返
済することを義務付けられているか、少なくとも預金者はそのように期待し
ている。しかし、銀行のデフォルト時には、元本より少ない金額しか受け取
れなくなる可能性がある。また、預金保険が適用されたとしても、元本を受
け取ることができる時期が遅れ、手続き等にコストがかかる可能性が高い。
23
したがって、預金者はデフォルト時以外にはほとんど無コストで預金を引き
出すことが可能であるため、銀行の支払能力に不安があると考えれば、銀行
の真の純資産価値がマイナスであると疑う理由がほとんどなくてもできるだ
け早く銀行から自分の資金を引き出そうとする(Edwards[1996])。
 このように、銀行預金には取付けに対する不安定性が内在しており、株式
や債権等金融市場と密接にリンクした金融商品と比べて取付けに対して脆弱
であると考えられる。
(2)MMF と銀行預金の相違点

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/194.html#c1

[国際26] スーダンとアルジェリア、「アラブの春」は訪れるか アルジェリア・スーダンは「民主化」か「混乱」か 遅い南スーダンの和平  うまき
1. 2019年4月16日 19:10:33 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[112]

近現代において、豊かになるパスは、大体、共通化している

1、絶対条件として治安が改善すること

2、大衆教育を普及させ、良質で勤勉な労働者を育成する

3、開発独裁でも、ひどい搾取でも何でも良いので、外部から投資資金を得て、
  とにかく国内資本を中心とした輸出産業を発展させ、国内資本と一般世帯の貯蓄を増やす

4、さらに高等教育を普及させ、高度人材を育成し、自国資本で高度サービス業を発展させていく


ただし、十分に経済発展する前に、既得権層が産業と資本を支配してしまい

十分、農業が近代化されぬままに投資のサイクルが止まってしまうこともある(中進国の罠)

また多民族・多宗教国家では、シリアのように内戦で崩壊するリスクもあるし

アルゼンチンやベネズエラのようにバラマキ政治によって産業が発展せず

豊かな資源を活用できないこともある

さらに今後、AIやロボット化が進むにつれ、

産業においてヒトは不要になっていくだろうし

こうした欧米から始まり、アジアで完成された単純な産業発展パターンが通用する時代も終わるのだろう


また、人道主義を標榜する先進国も衰退していくことになる


そうなると、治安を改善する投資インセンティブは民主的な先進国にも

中露のような半独裁国家にもなくなっていき

こうした極貧地帯が改善する見通しはほとんどなくなるだろう



http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/239.html#c1

[経世済民132] 年金のプロたちが繰り上げ受給を選ぶ理由「死んだらおしまい」(マネーポスト) 赤かぶ
1. 2019年4月18日 18:41:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[113]

>年金のプロたちが繰り上げ受給を選ぶ理由「死んだらおしまい」
>年金評論家の田中章二氏(70)は、その一人だ。「私の世代は、報酬比例部分は60歳から、定額部分は64歳からの受給になっていましたが、定額部分を前倒しで63歳から受給

くだらん

健康に不安がある余命が短い老人に聞いても意味は無い

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/216.html#c1

[経世済民132] 米国支配層の戦略に従うために原発を再稼働させたい日本のエリート(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
2. 2019年4月18日 18:46:17 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[114]

相変らず低レベルな陰謀論しかできないらしいが

日本のエリート層も多様

基本は、エネルギー安全保障が理由での原発推進派が多いが

軍事安全保障での推進派もいるし

今回の事故で大幅に上昇した安全対策や風評被害コストから反原発も多い


単純ではない


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/215.html#c2

[経世済民132] 低賃金労働者の「給与」は生活保護なみ、平均値では見えない日本経済の実像(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
2. 2019年4月18日 18:50:50 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[115]

>低賃金労働者の「給与」は生活保護なみ
>毎月勤労統計調査(2019年2月)によると、調査産業計で、現金給与総額を年額にすると、一般労働者で411万円だが、パートは114万円
>毎月勤労統計調査によれば、パートタイム労働者の比率(事業所規模5人以上)は、2019年2月で31.5%

パートタイム労働者の多くは家計補助者で、労働時間も短いのだから


時給で比較しないと意味は無いし

それを世界標準で見ても高い生活保護水準と比べるのは、さらに意味がない



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/212.html#c2

[経世済民132] 「仕事の49%がなくなる」衝撃レポから3年、AIは本当に仕事を奪ったか(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
6. 2019年4月22日 17:10:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[116]

単に規制を緩和するだけでOK

同時に、そのリスクを消費者と国(納税者)も背負う覚悟は当然必要

リスクを取らないで、恩恵だけ享受しようとしても

結局は競争に負けて、衰退することになる


それはトリクルダウンを期待して、何も得られないと文句を言う日本の愚民に限らず

古今の歴史を見れば明らかなこと



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/243.html#c6

[経世済民132] 年金70歳受給は寿命を賭けたハイリスク・ハイリターンの大博打(マネーポスト) 赤かぶ
2. 2019年4月23日 18:49:43 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[117]

愚かな記事

全然ハイリスクではない

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/245.html#c2

[経世済民132] 平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは(マネーポスト)  赤かぶ
1. 2019年4月23日 18:52:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[118]

>超低収入に貯蓄ゼロ―─日本はかつてない“貧困国”に陥っている

これからが本番だ

新興国が成長していく中で

超少子高齢化が加速する一方で

規制緩和も構造改革も進まず

生産性が低迷しているのだから

今後も、貧困化が進んで行くのは当然のこと


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/257.html#c1

[経世済民132] 日本人ビジネスマンは、決まった仕事をこなすだけの「レイバー」へ退化していないか(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
28. 2019年5月02日 18:38:08 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[119]

>日本人ビジネスマンは、決まった仕事をこなすだけの「レイバー」へ退化

単純すぎる見方

レイバーとワーク、プレイの間に、明確な線引きなどない

それは職人に育成を見れば明らかであり

本人の意識の問題


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/312.html#c28

[経世済民132] 富裕層の人が自然とやっている「お金がどんどんふえる」行動(LIMO) 赤かぶ
11. 2019年5月13日 12:37:37 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[120]

数億円程度の金融資産をもつ、いわゆる日本の超富裕層になるのであれば

運など必要ないし


数世代にわたって超富裕層で、い続けたいのであれば、運だけでは当然ダメ

それなりの家訓、自分や一族の教育、人脈の形成

さらに子孫の遺伝子の劣化を防いだりなど

多くの努力も当然、必要


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/382.html#c11

[経世済民132] 安倍政権、競馬場やパチンコ店への入場制限システム導入を検討…依存症対策が業界の重荷に(Business Journal) 赤かぶ
3. 2019年5月13日 12:43:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[121]

対策が遅すぎる

パチンコは全面禁止し

ギャンブルは公営など完全に、監視可能なものに限定

海外のネットカジノへのアクセスも全て遮断する必要があるだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/384.html#c3

[経世済民132] 中国製品全てに制裁関税を課すというトランプ(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
1. 2019年5月13日 13:02:38 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[122]

かなり愚かなのは、小笠原

貿易戦争が世界や米国経済を悪化させるのは当然だが

そのダメージがより大きいのは、中国など、非米国だ

強硬派の狙いは、中長期的に米国の優位性を維持することであり


過去の日本との貿易戦争でも明らかなように

自由貿易で、有利なのは、労働者の権利が低く賃金が低い国、

そして消費者の人権を無視して、自国企業に有利な規制を平気で行う新興国だから

そこを厳しく叩くのは当然、理にかなっている


ただし、長期的に、それが合目的になるわけではないから

いずれはまた自分にとって都合のよい自由貿易を主張することになる

覇権国とはそういうものだが


米国でも、国民の劣化が続けば、軍事・科学技術の優位性を維持するのも、いずれは限界が来ることになる



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/386.html#c1

[経世済民132] トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
10. 2019年5月16日 19:05:00 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[123]

終身雇用が無い方が、<まともな労働者>の待遇が改善するのは

とっくの昔から当たり前すぎる話だ


ただし社会の安全保障上、有害な人間を野放しにしないというメリットを無視すればの話ではある



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/410.html#c10

[経世済民132] 月収20万円が消滅でピンチ!70歳元社長に近づく「80代老後破綻」(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
3. 2019年5月20日 16:21:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[124]

相変らずゴミ記事の貼り付けか

ダイヤモンドにも、もう少しまともな記事もあるのだが

アクセス数だけしか考えてないと、こうなるということか



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/434.html#c3

[経世済民132] 習近平に隠し玉 レアアース禁輸で日本ハイテク産業大打撃(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 2019年5月20日 16:25:29 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[125]

相変らず低レベルな煽り記事

>習近平に隠し玉 レアアース禁輸で日本ハイテク産業大打撃

以前も、日本をターゲットにした同じことがあり、既に企業は学習している


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/430.html#c13

[経世済民132] 習近平に隠し玉 レアアース禁輸で日本ハイテク産業大打撃(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
14. 2019年5月20日 16:27:08 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[126]

>中国は米国債の世界最大の保有国(1兆1千2百億ドル)。売却をほのめかしただけで債券市場は狼狽し金利は急上昇。米国経済に打撃

こちらも同じ

FRBと日銀だけでも十分だが

世界には投機マネーが余っている

愚かなことだ

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/430.html#c14

[経世済民132] 「宝くじ1等6億円」確実に当選する方法 「1ユニット」を買い占めればいい(PRESIDENT) 赤かぶ
13. 2019年5月22日 14:09:10 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[127]

原発放射能への非合理的な恐怖も同じ

こうして愚か者は、自分で自分の首を絞め、貧困化していくから

本来なら自滅して消えて行くのだが

社会保障制度のお陰で、逆に増殖し、いずれは国が崩壊する

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/438.html#c13

[経世済民132] ミニバン、危険でお金を払う価値なし?ワースト1位はトヨタ「エスティマ」?(Business Journal) 赤かぶ
4. 2019年5月22日 14:35:36 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[128]

別に普通のファミリーには、これで十分

走行性能など、どうでも良いし

安全対策も規制に通れば問題なし

供給過剰による値崩れは大歓迎だろう


そもそも、いずれ人口減と自動運転で、どの車種も売れなくなるのだから

どうでも良い話ではある



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/444.html#c4

[経世済民132] 大企業の間で、今年か来年の“リーマンショック級経済危機”到来への警戒高まる(Business Journal) 赤かぶ
2. 2019年5月22日 15:41:43 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[129]

>今年か来年の“リーマンショック級経済危機”

は来ない


ただし別の形で、別の危機は来る


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/446.html#c2

[経世済民132] 大企業の間で、今年か来年の“リーマンショック級経済危機”到来への警戒高まる(Business Journal) 赤かぶ
3. 2019年5月22日 15:44:46 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[130]

>少子高齢化による縮小と政府財政の肥大という確実に来るであろう未来

これはとっくに来ているが

その結果、

>オイルショック的な経済恐慌が日本を襲う

当面、これも無い



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/446.html#c3

[自然災害22] 南海トラフ地震の直前予知は100回試みても99回は失敗 地震学者が回答 ピノキ
5. 2019年5月22日 15:50:01 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[131]

別に直前の予知など不要かつ無意味

それより単に、備えておくことだ

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/683.html#c5

[経世済民132] どうなる日本の高齢化問題 「生涯働き続ける」のか(人民網日本語版) 無段活用
7. 2019年5月23日 11:51:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[132]

日本は競合国に比べ高付加価値の輸出産業を優先する政策などしていない

単に既得権産業と労働者、高齢者、衰退地域を保護しているだけ

だから投資は減り、生産性は低迷し、日本経済は衰退してきたのが現実

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/453.html#c7

[経世済民132] どうなる日本の高齢化問題 「生涯働き続ける」のか(人民網日本語版) 無段活用
8. 2019年5月23日 11:56:22 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[133]

今後も確実に衰退する地方のインフラを更新できるとしたら

今後も、よほど輸出産業で頑張って、利益を出し、

円高を維持して、交易条件を改善し、海外から低コストでエネルギーや食糧などの資源輸入継続を可能にし

公的投資を可能にする状況だけだろうが


現実には、その可能性はほとんどなく

衰退地方は見捨てて撤退することしかできないだろう

それが非効率な経済や、社会保障の改革を怠ったツケということになる


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/453.html#c8

[経世済民132] ファーウェイの息の根を止めかねない、米制裁「異次元の厳しさ」(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
8. 2019年5月23日 12:03:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[134]

今、8万以上するファーウェイの新品スマホの買い取り価格は0

こうしたダメージが、どこまで効くのかだが

国家が後ろ盾になっている限り、潰れる可能性は低いだろう

しかし、いずれにせよ、中国の大きなダメージは隠せない


オバマ時代の米国を舐め過ぎて

覇権奪取のための爪を出すのが、やや早過ぎた可能性はある

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/456.html#c8

[経世済民132] 中国を襲う高齢化、経済の歯車が逆回転 The Wall Street Journal(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
9. 2019年5月24日 13:47:22 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[135]

仮に今の政治体制が崩壊したとしても、政治的な不安定性と経済のぜい弱化は続く

当然、内政の不満を誤魔化すために韓国同様、日本への攻撃が激化することだけは確実だろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/461.html#c9

[経世済民132] コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
8. 2019年5月27日 16:55:31 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[136]

>新山さんが家業の新聞販売店をやめて、コンビニ経営の世界に飛び込んだのは04年のこと。最大手チェーンならば、未来があると考えたからだ。 現実は違ったセブンの日販(1日当たりの売上高)の全店平均は60万円超。しかし新山さんの店は、月平均で50万円に達することすら珍しかった。
>それでも2000年代はアルバイト従業員を十分に雇い、何とか回していくことができた。だが、人手不足の波は、じわじわと新山さんの店の経営を脅かしていく

中途解約の事態も想定した

きちんとしたシミュレーションもせず

こういう甘い考えだと失敗するという好例だが


遥か昔から少子化で人手不足になることは、とっくに予想されており

景気回復すれば、こうなることは明らかだった


いずれにせよ、こういう人は、そもそも契約すべきではなかったし

失敗が明らかになった時点で契約解除すべきだった

https://www.bengo4.com/c_1015/c_1878/c_1510/b_320090/



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/479.html#c8

[経世済民132] コンビニ経営は地獄だった、元オーナーの回顧(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
9. 2019年5月27日 17:01:40 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[137]

コンビニも、こういう無能なフランチャイズが増えれば、社会からの批判が高まることを想定して

中途解約金は低めに設定して、投資の回収は、平時の契約から行う方がリスクは小さかっただろうが

有能なフランチャイジーがノウハウを盗んで乗換たり独立するリスクもあるから

超少子高齢j化が続く国内では、フランチャイザーにとっても、ブランドイメージを維持しながら、競争に勝ち抜いて利益を出し続けるのは、さらに厳しくなっていくだろう

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/479.html#c9

[政治・選挙・NHK261] アベノミクスが成長を妨げ 日本の競争力“過去最低”の衝撃(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
25. 2019年5月31日 21:27:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[138]

相変らずバカ過ぎて話にならない

野党ではなく、安倍政権だから、この程度で済んでいることがわからないらしい

http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/426.html#c25

[政治・選挙・NHK261] 金融庁が「年金給付はこれから下がる、2000万円貯めておけ」の報告書!“年金は安心”の嘘を自ら暴露する安倍政権(リテラ) 赤かぶ
28. 2019年5月31日 21:30:30 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[139]

>「年金に頼るな」と責任を投げ捨て、高齢者に「死ぬまで働け」と要求し、老後の貯蓄のために投資などする余裕がない国民には目も向けない。──もはや安倍政権の社会保障政策は、すでに破綻している

超少子高齢化が進み、産業の衰退が止まらない日本では

働きもせず、貯蓄もせず、長生きする人間を養う余裕などないということ

つまり今後は、世界によくある普通の国になるということだ

それでもベネズエラなどよりはまだまだ遥かにマシ

安倍政権を批判したところで、マッタク意味は無い



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/407.html#c28

[経世済民132] 「消費増税断行なら、リーマン級の危機がくる」説の真実味(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
6. 2019年5月31日 21:36:43 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[140]

わずか2%の消費税増税くらいでリーマン級の不況など来ないが

>世界的に大きな不況がやってくることを織り込んで計画を立てるべき
>そうなっても経営者は、「サプライズではなく、想定したシナリオの範囲内だ」と言えるようにしておきたい

当然だな

MMTや財政ファイナンスを否定する人々が多い現状では

今後も、企業負担の増大が続く

さらに、それ以上に、海外リスクや天候や災害リスクの不確実性にも備えなければならない

日本経済が衰退して、労働生産性が低迷するのも当然ということだ


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/505.html#c6

[経世済民132] FCAのルノー統合案、フランスで厳しい視線 The Wall Street Journal(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
2. 2019年6月03日 18:26:19 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[141]

少なくとも、単にルノーに吸収されるよりは

日産の株主などステークホルダにとっては遥かにマシな展開

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/526.html#c2

[政治・選挙・NHK261] 可処分所得は10年前より大幅低下、20代死因の半数が自殺…希望が縮む日本社会(Business Journal ) 赤かぶ
8. 2019年6月05日 18:30:53 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[142]

>20代死因の半数が自殺…希望が縮む日本社会

元々、若年世代は自殺が死因のトップだから

別に希望とは関係ないし

逆に、最近の若者の方が、幸福度は上昇している


ただし超少子高齢化で、産業競争力は低下し、儲ける力は低下しているのにもかかわらず

さらに社会保障や地方へのバラマキを強化しようとしているのだから

いくらアベノミクスの人手不足で賃金コストが上昇しても

国民負担が増え、可処分所得が減るのは当然の結果



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/566.html#c8

[経世済民132] 「パパ活」のはずが「風俗」に堕ちる「貧困女子」たち(サンデー毎日) 赤かぶ
4. 2019年6月05日 18:38:49 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[143]

>貧困女子大生は自らの若さや性と引き換えにカネを得るところまで追い詰められているのか。若者の「貧困」はここまできているのに......政府は何をしているんだろう

この手の愚かなコメントが多いが

若い女性が、自分の付加価値を活用しているのだから別に何の問題もない話


十分、賢ければ、国立大学で、奨学金をもらえば、僅かなバイトで十分生活できるし

国立に行けなくても、放送大学などもある


貧しければ、そもそも無理して大学に行かずに、働けばいいだけのこと


ろくに勉強する気もない人間が、就職のためだけに大学に行ったところで、

大して他の国民にとって利益になるわけではないのだから

政府に支出(=他の国民の税負担)を強いる必要など全くない



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/540.html#c4

[経世済民132] 政府、在職老齢年金の廃止検討 骨太方針に明記へ、就労促進狙い(東京新聞・共同) 蒲田の富士山
3. 2019年6月05日 18:41:59 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[144]

当然の措置だが

アンフェアな在職老齢年金を廃止して労働インセンティブを高めるだけでなく、

高齢者への医療特権も廃止しないと、やはり他世代と比べてアンフェア

迅速に改革を行うべきだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/542.html#c3

[政治・選挙・NHK261] 募る不信感…NHKは身内に起きた過労死とさえ向き合わない ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2019年6月05日 18:52:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[145]

昔の記者は、夜討朝駆けが当然だった

それで若い人間が死ぬとは、普通は、想定はしないということだが

最近は、そういう時代ではなくなったというだけのことだ

https://ironna.jp/article/8647
31歳で過労死、佐戸未和さんの命を奪ったNHKに未来はあるか
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/582.html#c4

[政治・選挙・NHK261] 募る不信感…NHKは身内に起きた過労死とさえ向き合わない ファクトチェック・ニッポン!(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2019年6月05日 18:55:38 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[146]

あと、「東條」が実名だとしたら、

こういう形で非難するのは、完全な、名誉棄損とプライバシー侵害の犯罪だろう

ゲンダイもまたNHKを批判する資格などないが

こちらはマスゴミだから、誰も気にしないということか



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/582.html#c5

[経世済民132] 残念ながら「老後資金2000万円必要」は歴然とした現実である(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
9. 2019年6月14日 13:41:46 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[147]

>炎上する「老後2000万円」報告書問題、最悪なのは麻生大臣
>ファイナンシャルプランナー 深田晶恵

Diamondもまた不安を煽る営業トークが多いが

そもそも年金で生活を支えるようになど昔からできていない

だから世界最速で超少子高齢化が進んでも

税金も社会保障負担も少なくて済んでいるわけだ

そして別に投資など無理してする必要などなく


単に生活水準を落とさずに長生きしたいなら働けばいいだけのこと



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/601.html#c9

[経世済民132] 残念ながら「老後資金2000万円必要」は歴然とした現実である(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
10. 2019年6月14日 13:44:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[148]

ついでに言えば

最低生活水準は、生活保護で維持されるのだから

全く心配する必要などない


最重要なのは、いかに日本の産業構造を高度化し

医療、地方インフラへの投資を効率化できるかであり

その意味では、まずは何千万もの高額医療を、保険適応し

生活保護受給者に無料で提供するような愚かなことをさっさと止めた方がいい


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/601.html#c10

[政治・選挙・NHK261] 5年後10年後の日本の製造業は惨憺たるものになっている 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 2019年6月14日 13:49:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[149]
 

何を今さらという話

そういう話は、バブル崩壊後や、民主党不況時の超円高の時に、もっと真剣にすべきだった話であり

構造改革に抵抗する愚かな国民の支払うべき当然のツケがやってくるだけのこと



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/843.html#c13

[経世済民132] 炎上する「老後2000万円」報告書問題、最悪なのは麻生大臣だ(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
24. 2019年6月14日 13:52:12 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[150]

あほらしい

表現が不適切というのはその通りで

別に、赤字が毎年5万発生するわけではない

高齢者は貯蓄が多いから、それを取り崩せる人は

節約せずに、取り崩して消費しているだけのこと

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/594.html#c24

[政治・選挙・NHK261] 「老後2000万円不足」の真犯人(下) (朝日新聞社 論座) 肝話窮題
2. 2019年6月15日 14:25:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[151]

真犯人は愚かな国民と、それを煽る確信犯たち

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56715
年金だけじゃ足りない、知ってて騒ぐ野党とマスコミ「老後2000万円不足」問題、元厚労大臣として伝えたいこと
2019.6.15(土)
舛添 要一
政治?時事・社会?経済?マネー
1
2
3

金融審議会の報告書の受け取りを拒否した麻生太郎財務相兼金融担当相。写真は、6月7日に開催されたG20「高齢化と金融包摂」ハイレベル シンポジウムに出席した際のもの(写真:つのだよしお/アフロ)
ギャラリーページへ
(舛添 要一:国際政治学者)

 金融庁の金融審議会が公表した報告書、「高齢社会における資産形成・管理」が大きな政治問題となっている。この報告書は認知症の増加なども含めた高齢化社会の問題点を指摘し、必要な資産を投資などによって確保すべきことを主張したものである。金融庁のワーキンググループらしい提案であるが、報告書は、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦は、年金だけだと毎月約5万円の赤字で、死ぬまでに1300万円?2000万円が不足すると記されている。

 このような事実は、何年も前から指摘されていたことであり、何ら目新しい発見ではない。ところが、参議院選を前にして、野党はこれを争点化しようと目論んで、批判の大合唱を始め、これにメディアも追随して「炎上」状態になってしまった。

日本人は年金問題を自分の頭で考えていない
 6月10日の参議院決算委員会でも、政府は防戦に努め、結局、翌11日に、麻生財務相は、この報告者を公式のものでないとして受け取りを拒否した。自らが諮問した内容を記した報告書を受け取らないというのは前代未聞であるが、12年前の年金記録問題、いわゆる「消えた年金」の悪夢が脳裏を横切ったのであろう。

 年金は老後の命綱であり、それだけに皆の関心をひき、容易に政治争点化するのである。しかし、実は、日本人は年金問題について常日頃から自分の頭で考えることをしない。驚くべきことだが、厚労大臣として年金記録問題に対応して、そのことを実感させられたのである。

 年金記録にミスが生じたのには、記録管理システムが紙台帳から紙テープ、磁気テープ、オンライン化と変遷してきたことなど様々な理由がある。そして、基本的には社保庁の杜撰な対応が原因であるが、その背景には国民の無関心があった。現役の若いサラリーマンに30年後、35年後のことを考えろと言っても無理かもしれないが、そのような国民の姿勢が社会保険庁のいい加減な手抜き作業を許してきたのである。

 しかも、日本国民は政府が無謬だと信じている。したがって、政府に任せておけば大丈夫だという「お上(おかみ)信仰」が強すぎて、その信仰の対象である政府・官僚機構を批判しない。

 私は、自民党が惨敗した12年前の参院選の後に、厚労大臣として年金記録問題の対応に当たったが、国民一人ひとりに自分の年金をチェックする習慣をつけてもらうために、「ねんきん定期便」を各人に誕生日に送る制度を作った。年に一度くらいは自分の将来がかかる年金のことをチェックしてもらおうという試みであった。しかし、そこまでしても届いた定期便を開封もしない人もいて呆れたものである。

「天からカネが降ってくる」のが社会保障では…

 金融審議会の報告書も、「人生100年時代」に備えて、ライフステージに応じて自分の資産を形成し、管理する必要性について述べたものである。年金制度が不十分なものであることを説くのが目的ではないのである。


金融審議会がまとめた報告書
ギャラリーページへ
「年金100年安心」は嘘だと野党は訴えるが、この言葉は、所得代替率が50%以上、つまり、現役時代の少なくとも半分は受給できる今の年金を今後も続けていくという意味であり、それもかねてから説明してきている。

「老後は年金だけでは足りない」というのは、総務省の家計調査で公表しており、厚労省もいつも使っている資料である。今回の金融審議会の報告書が野党やマスコミの餌食になったのは、毎月5万円の「赤字」という言葉を使ったことと、95歳まで長生きすることを強調して、「赤字」を30年間続ければ約2000万円になるという掛け算の結果を出したことが理由である。「赤字」という言葉も、「2000万円」という数字も、世間の注目を引く。それを「政治音痴」だと批判されても、大学教授などのワーキンググループのメンバーも困ってしまうであろう。

「天からカネが降ってくる」のが社会保障ではない
 2017年の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.26歳である。第二次大戦直後は、「人生50年時代」であり、実際に1947年の平均寿命を見ると、男性50.06歳、女性53.96歳である。過去70年間に男性が31.03歳、女性が33.30歳も平均寿命が伸びている。

 戦後、日本人がいかに長生きするようになったかがよく分かる。平和が続き、経済発展で豊かになり、医療水準の向上したからであり、実にありがたいことで、日本人は自らの国を誇りに思うべきである。問題は、社会保障を含め、戦後に構築された日本の諸制度が、この長寿化を前提にしたものではないことである。

 たとえば、国民年金は1961年4月に開始されたが、この年の平均寿命は男性66.03歳、女性70.79歳である。男性は、60歳で仕事を辞めた後、年金のお世話になるのは5〜6年にすぎない。今ところが、今現在は65歳で定年退職して、15年以上年金に頼ることになるのであり、これでは年金財政が逼迫するのは当然である。

 そこで、年金に依存するのは10年間という基準にすると、男性は70歳まで働き、その後に年金を受給するということである。健康寿命は、男性が72.14歳、女性が74.79歳なので、70歳まで働けるはずである。

「老後に2000万円不足」と大騒ぎしたり、報告書を撤回させたりする非生産的なことを与野党ともやめて、70歳まで働く制度の導入を早急に進めるべきである。これが実現すれば、年金保険料を支払う人が増え、年金を受給する人が減る。年金財政にとっては大きなプラスである。

 社会保障制度というのは、カネが天から降ってくるわけではないので、保険料などの負担を増やすか、医療費や年金などの給付を減らすしかない。70歳まで働き、70歳からの年金支給にすれば、保険料は増収し、年金支給は減る。また、パート労働者も公的年金の対象にすれば、支える側の裾野が広がる。

報告書を「無かったもの」にするのは惜しすぎ…
 もう一つ提案したいのは、在職老齢年金制度の廃止である。これは、働いて収入が増えると年金額が減らされる制度である。大企業の役員などで100万円を超える月給の高齢者にまで年金を支払う必要はないというのは一理ある。しかし、多くの場合は、「定年退職後、現役時代より報酬は少なくても仕事を続けたいが、そのために年金が減額されるのなら、働かずに年金を満額受け取ったほうがよい」と考える高齢者である。

報告書を「無かったもの」にするのは惜しすぎる
 働いても減額しないようにすると、約1兆円の財源が必要であり、それを理由に在職老齢年金制度は継続されてきた。しかし、先述したように、70歳まで働くことのメリットを考えれば、1兆円を遙かに超えると思う。そもそも働いて収入があれば、所得税を払う。収入が増えれば、夫婦そろって外食するなど消費も増えて、その分消費税も支払う。また、生き生きと仕事をし、社会との接点を保ち続ければ、心身ともに健康になる。

 2015年度の国民医療費は42兆3644億円(1人当たり33万3300円)であるが、そのうち65歳以上の医療費は25兆1276億円(59.3%)である。70歳以上で統計をとると20兆2512億円(47.8%)、75歳以上だと15兆1629億円(35.8%)である。70歳以上の医療費が全医療費の実に半分であるが、働くことによってこれが1割減れば、それだけで2兆円、つまり在職老齢年金制度廃止の財源は十分に賄えるということである。

 以上のような議論を展開して、持続可能な社会保障制度を構築することこそ、国会議員の仕事ではなかろうか。金融審議会の報告書は優れた問題提起であり、「もう無くなったもの」にするのは、あまりにももったいないと言える。

もっと知りたい!続けて読む

意外に豪雨に脆い東京、自治体の危機管理は万全か
江戸川区が発表した水害ハザードマップは、表紙で「ここにいてはダメです」と示すほど危機感あふれるものだった。都会は水害に弱い。今年も「予想を上回る」豪雨に見舞われる可能性がある。自治体の備えは十分なのだろうか。



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/883.html#c2

[経世済民132] 日銀に残された追加緩和策とは何か(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
3. 2019年6月25日 16:43:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[152]

>グローバル金融危機の引き金

あほらしい

最悪の場合は、1〜4全部使うだろう

そして現状の世界金融環境では、やらないよりはマシといったところ

いずれにせよ大した影響はない



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/663.html#c3

[経世済民132] 「老後2千万円不足」は、こうやって乗り越えられる…現役世代のあなたが今すぐやるべきこと(Business Journal) 赤かぶ
3. 2019年6月25日 16:49:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[153]

これもまた金融庁同様、言っていることが矛盾している

くだらない記事


>すべて平均の計算ですから、それがみなさんの生活に直結した話というわけではなく、一般的な数字

これは正しい

だから

>老後夫婦2人で生活するには月26万円必要で、年金が2人で月21万円程度なので、月に5万円、30年で2,000万円弱不足するという単純

こちらは間違い

26万の人など現実には少数派

年金や資産が少なければ(多ければ)、もっと労働か節約(消費)している

それが現実であり

低知能の野党(国民)以外にとっては常識に過ぎない

計算

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/660.html#c3

[経世済民132] 「老後2千万円不足」は、こうやって乗り越えられる…現役世代のあなたが今すぐやるべきこと(Business Journal) 赤かぶ
4. 2019年6月25日 16:52:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[154]

さらに言えば、大多数の国民がマトモであり、

企業の生産性が維持できるのであれば

今後も生活保護などの社会保障制度は維持できる

つまり何も問題はないのだが


これをネタにして愚民の不安を煽って儲けているメディア&エコノミストや

アクセスを稼ぎたい確信犯たちに言っても

ムダではある

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/660.html#c4

[経世済民132] 子が親より早く死ぬ事例、なぜ増えているのか…平均寿命短縮化で老後2千万円も不要?(Business Journal) 赤かぶ
9. 2019年6月26日 20:20:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[155]

重要なのは健康寿命なので、早死に自体は、特に問題ではない


ただ以前、似たような話で、若者(と言っても、今の中高年や団塊世代)の寿命が40歳になるという話があった

結果は、明らか

全てくだらないデマに過ぎなかった


>去年(2018年)のがん死者数は約38万人。これからもがん死者数は増え続けると試算されている。しかも「55歳以下の若者」のがん死

ガンの死者が増えるのは当然で、他の死因が減っていることを意味している


ただしガンを含む若年世代の死亡率全体が上昇しているかと言えば、全くそういう気配はない


つまり今回も何の統計的なデータ検証もなされておらず

いずれ結果は明らかになるだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/665.html#c9

[経世済民132] 子が親より早く死ぬ事例、なぜ増えているのか…平均寿命短縮化で老後2千万円も不要?(Business Journal) 赤かぶ
10. 2019年6月26日 20:26:51 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[156]

わかり易いデータとして生命表があるが

全ての年代で平均余命が伸び続けていることがわかる

つまりこの投稿は誤りで

寿命のピークはまだまだ先であることを示している

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-15.pdf
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/665.html#c10

[経世済民132] 子が親より早く死ぬ事例、なぜ増えているのか…平均寿命短縮化で老後2千万円も不要?(Business Journal) 赤かぶ
11. 2019年6月26日 20:31:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[157]

また若年世代の平均余命の伸び自体は、飽和しつつあるため

今後の全体の平均寿命の延びは、今の高齢者が置換されることで起こることもわかる

その場合、超少子高齢化も、人口減少速度も、ある時点で、均衡水準に達し

移民の増加なども考慮すれば、

残念ながら加速度的な人口減少は終了する可能性は高い



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/665.html#c11

[経世済民132] 中国やアフリカ諸国の後塵を拝する日本「プラごみ対策」の無残(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
6. 2019年6月28日 12:55:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[158]

環境問題が典型だが、日本も中国並みの監視社会にしない限り

責任転嫁となすりつけ合いが続くばかりで

こうした問題の抜本的な解決は難しいだろう

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/677.html#c6

[経世済民132] 「老人福祉・介護事業」の倒産件数が年上半期で過去最多、ヘルパー不足で訪問介護事業者の倒産が急増(東京商工リサーチ) 赤かぶ
8. 2019年7月04日 18:29:27 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[159]

当然の結果

超少子高齢化が続く日本では

ビジネスモデルとして、最初から破綻している

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/697.html#c8

[経世済民132] 給料から強制徴収される“隠れ税金”がグングン上昇している…介護保険料率、1年前から10%増(Business Journal) 赤かぶ
6. 2019年7月05日 17:58:58 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[160]

>長い間、経済政策の基本設計を誤っていたのではないか


相変らず、同じ問題を繰り返し続ける愚かな記事の一つだが

負担上昇は、超少子高齢化と、改革の停滞の必然に過ぎない


>評価のトップはオランダ、2位デンマーク、以下フィンランド、オーストラリア、スウェーデン

こうした国々は、早くから雇用の流動化や、女性の就業を推し進めていたのだから

具体的な改革の対案を出さなければ、ほとんど意味は無い



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/699.html#c6

[経世済民132] <米中貿易戦争> 勝者は中国!米国は失速!日本はどうする! 紺屋高尾
3. 2019年7月08日 20:27:19 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[161]

習近兵?

あまりに低レベル

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/710.html#c3

[経世済民132] タワーマンション居住の“5大リスク”…10年後、東京の湾岸エリアはゴーストタウン化?(Business Journal) 赤かぶ
2. 2019年7月18日 11:53:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[162]

この手の脅しは、大分前からあるが

バブル崩壊で価格の下落があっても、巨大地震があっても、

過疎地に比べて対策が進み、産業集積効果の高い首都圏の

湾岸エリアがゴーストタウンになる可能性は、ほぼゼロだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/748.html#c2

[経世済民132] タワーマンション居住の“5大リスク”…10年後、東京の湾岸エリアはゴーストタウン化?(Business Journal) 赤かぶ
3. 2019年7月18日 11:57:29 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[163]

直下型はもちろん、相模トラフレベルでも、インフラの復旧には1年もかからない

特に電気は速いから 重要拠点エリアでは場合によっては数日だろう

つまり、価格下落時は買いチャンス

大戦後と同じことだ

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/748.html#c3

[経世済民132] 日産、世界で1万人超削減 業績回復へ生産体制見直し/msnニュース 仁王像
1. 2019年7月24日 16:39:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[164]

前期の経常利益は9割減

今後、よほど回復しない限り、生き残りのための早期のリストラは必須だった

愚かな批判に負けて、仮に内部留保が不足する事態に陥っていたら、

生き残れずに、外資に吸収される可能性もある


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/768.html#c1

[経世済民132] 日産、世界で1万人超削減 業績回復へ生産体制見直し/msnニュース 仁王像
6. 2019年7月25日 11:06:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[165]

外資に吸収されると、当然、短中期の企業自体の付加価値は高まるだろう

ただし、技術は切り売りされ、株価上昇の恩恵は外資に行き

そのツケは、雇用と国内に押し付けられるということだ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-24/PV5P4A6VDKHS01?srnd=cojp-v2
プライベート・エクイティ、小売業界で60万人の雇用奪う−調査
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/768.html#c6

[経世済民132] リニア 静岡県反応にJR社長不快感「いきなり否定ありえない」(全量戻せる計画か?) 戦争とはこういう物
1. 2019年7月25日 11:10:53 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[166]

大井川の流量減少自体は、大した問題ではないが

いずれにせよ、長期的に外部経済(環境負荷等)も含めた採算性が

きちんと担保されているか、超少子高齢化とVR化が続く中で

本当に必要だったのかを考えれば

ムダという結論になっただろう

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/771.html#c1

[経世済民132] リニア建設を阻む静岡県――川勝知事の「禅問答」がもたらす、これだけの弊害 (素晴らしいリニアの批判は無理な理屈なのか??… 戦争とはこういう物
2. 2019年7月25日 11:14:38 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[167]

地方自治体が、長期的かつ広域的な経済合理性に基づいた判断などできないのは当然だから

本来は、こうした県を跨る決断は、国が、後押し(もしくは否定)しなければならないが

現状では、そういうシステムにはなっていないし

地方自治の強化という流れとも逆行する


こうした問題も民主主義の致命的な欠陥の一つとも言える


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/772.html#c2

[自然災害22] 九州で大雨、5万7千人に避難指示 佐賀で小学生が死亡/朝日デジ 仁王像
3. 2019年7月25日 11:33:37 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[168]

もはや異常気象ではない

次のステージに入ったということだ

https://jp.reuters.com/article/idJP2019072501001632?il=0
主要ニュース(共同通信)2019年7月25日 / 10:50 / 27分前更新
欧州に熱波、ドイツは40度超 欧州観測史上最高 異常高温は25日も
共同通信
1 分で読む

 【ブリュッセル、ベルリン共同】欧州は24日、アフリカからの熱波に見舞われた。報道によると、ドイツ西部ガイレンキルヒェンで40・5度、ベルギー北東部クライネブローゲルで39・9度、オランダ南部アイントホーフェンで39・3度と、各国の観測史上最も高い気温を記録した。異常高温は25日も続く見通しで、各国当局は警戒を呼びかけている。

 英仏ベルギーを結ぶ列車は、異常高温が線路などに不具合を起こす可能性を警戒し、徐行運転した。ブリュッセル発ロンドン行きの高速列車ユーロスターはブリュッセル郊外で架線故障のため立ち往生した。

【共同通信】

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/693.html#c3

[自然災害22] 九州で大雨、5万7千人に避難指示 佐賀で小学生が死亡/朝日デジ 仁王像
4. 2019年7月25日 11:36:10 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[169]

まあ、人災には違いない

そして、その責任は、愚かな人類全体にある

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/693.html#c4

[経世済民132] 日産自動車、営業益98.5%減…生産体制見直しで1万2500人削減へ 2019年4-6月期決算(レスポンス) 赤かぶ
6. 2019年7月25日 18:10:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[170]

今後、さらに付加価値の大きい輸出産業の崩壊が始まれば

拡大するのは生産性が低い低賃金雇用のサービス業ばかりになり

貧困化が加速することになる


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47725420U9A720C1000000/
日産が1万2500人削減、22年度まで 会見ドキュメント
2019/7/25 15:04 (2019/7/25 17:23更新)
日本経済新聞 電子版
日産自動車が25日発表した2019年4〜6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比99%減の16億円だった。主力市場の米国の販売低迷に加え、自動運転など次世代技術に向けた開発費もかさんだ。四半期ベースで100億円を下回るのは19年1〜3月期に続いて2四半期連続だ。また22年度までに計1万2500人を削減するなどの構造改革を発表した。

記者会見する日産自動車の西川社長兼CEO(25日、横浜市西区)
午後4時から横浜市内の本社で西川広人・社長兼最高経営責任者(CEO)らが決算会見を開いた。経営陣の声をタイムライン形式でまとめた。
【関連記事】日産、1万2500人規模を削減 全従業員の1割弱
【17時00分】会見が終了
【16時55分】「責任の大きなマイルストーンは果たした」
西川社長は自らの果たすべき経営責任について「新しい委員会体制が始まり、私としても責任の大きなマイルストーンは果たしたと思っている。できる限り早い段階で、指名委員会に後継の議論をしてもらい、次世代がマネジメントを始められる状況作っていきたい。今日話した14.5兆円の目標など、この部分を軌道に乗せるのはこれまでやってきた人間の責任で、今まさにやっている最中だ。残っている宿題や次の準備というのは次世代のみなさんにやってもらいたい」と述べ、次期後継者選びを本格化させる意向を示した。
【16時52分】「米販売台数は140万台程度」
西川社長は米国市場や日産のシェアの見通しについて「全体の需要は慎重にみている。今年度の販売台数は計画からあまり極端に増やすことは考えていない。インフィニティを含めて140万台で十分と考えている」と話した。
【16時47分】「海外工場での停止などありえる」
工場の売却や閉鎖、停止などの可能性について、西川社長は「ある工場ではラインの1つを止め、場所によっては両方止めることもある。ざっくり申し上げて、不採算を抱えている海外のラインになる。繁忙の差はあるが、海外拠点、特に(カルロス・ゴーン元会長が12年3月期から始めた数量拡大主義が中心である中期経営計画の)「パワー88」の期間中に投資して小型車をやっていたところと理解頂けるとありがたい。ここというと決めてしまうことになるが、車ではダットサンと申し上げた。小型車で海外拠点、日産パワー88で拡充したところ。もうおわかりかもしれないが」と話した。
【16時40分】人員削減で新たに400億円程度の費用発生も
1万2500人の削減は今の業績予想に織り込んでいるのかどうかを問われ、西川社長は「引き当てたものもある。私がここでやるといったら引き当てなければいけなくなるが、これから必要なものは引き当てるという段階だ」と述べた。続いて軽部CFOが「昨年までで人員削減費用として特損400億円強を引き当てている。(新たに決めた)今後の部分については同程度の費用の織り込みを覚悟している」との見通しを示した。

【16時25分】「下期で挽回できる」
厳しい業績動向を問われ、西川社長は「やや想定外な部分もあったが、今期下期で挽回できる。これから先全体の需要で想定外のことが起こらない限り。下期に想定まで持って行くことは十分可能だ」
【16時15分】人員を22年度までに1万2500人削減へ
同社は22年度までのコスト削減額を計3000億円計画している。西川社長は削減の中身について「すでに18年度、19年度途中まで進めてきているが、生産ラインの停止など生産能力の削減を8カ所ですでに実施している。今後、さらに6カ所でラインの停止や工場の停止など能力の削減を進めていく」と話した。加えて「人員の削減数は現在8拠点で6400人以上、20年度から22年度までの間にさらに6拠点で6100人以上、合計1万2500人以上削減する方針だ」と述べた。
【16時13分】「2年で業績回復へ」
西川社長は今後の業績見通しについて「2年か3年、できれば2年で回復させていく」
【16時10分】中計目標を下方修正、営業利益率目標を8%から6%へ
同日、22年度までの中期経営計画を下方修正した。西川社長は「売上高目標を14.5兆円とし従来から2兆円下方修正させて頂いた。いわゆる営業利益率は6%にする。規模的にいうと、大きな舵取りの変更であって、14.5兆円の売上高でいくと600万台生産すればマージンが得られるということになる」
【16時5分】「4〜6月期営業利益は想定を少し下回った」
軽部博最高財務責任者は「今年度の後半から収益の回復を見込んでいる。1Qの営業利益は厳しい結果を予想していたが、結果は想定を少し下回った」と話した。

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/774.html#c6

[経世済民132] 日産自動車、営業益98.5%減…生産体制見直しで1万2500人削減へ 2019年4-6月期決算(レスポンス) 赤かぶ
16. 2019年7月26日 15:25:44 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[171]

株主や従業員、日本経済などにとってはマイナスだが

唯一ルノーにとっては良いニュース

https://jp.reuters.com/article/nissan-results-breakingviews-idJPKCN1UL0D7
コラム2019年7月26日 / 13:49 / 2時間前更新
コラム:営業利益99%減、日産決算はルノーに朗報か
Pete Sweeney
2 分で読む

[香港 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日産自動車(7201.T)が25日に発表した厳しい内容の決算は、唯一、仏ルノー(RENA.PA)にとっては良い知らせだろう。

時価総額約3兆円の日産の4─6月期の純利益は、前年同期比で約95%減少。同社は2022年度までに、従業員1万2500人を削減し、生産能力を縮小すると発表した。

ルノーとの関係強化に抵抗する西川広人社長の主張の説得力は弱まっている。
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/774.html#c16

[政治・選挙・NHK263] 利下げ合戦に加われず…黒田日銀“令和恐慌”に打つ手ナシ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2019年8月01日 14:26:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[172]

相変らず愚かな記事

加わる必要などない


http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/839.html#c10

[経世済民132] 世界的投資家ジム・ロジャーズ「私は日本関連資産を全て手放した」 日本の凋落ぶりには、めまいがする(現代ビジネス) 赤かぶ
14. 2019年8月01日 14:30:46 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[173]

そろそろ買いチャンスというシグナルだな

長期的には、成長が期待できない日本の株のパフォーマンスが落ちるのは当然だが

こういう詐欺師に騙されて狼狽売りをすると、後で後悔することになるだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/794.html#c14

[自然災害22] 首都圏地震についての覚書 taked4700
1. 2019年8月01日 14:34:40 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[174]

残念ながら、なかなか期待通りには巨大地震は来ないものだ

そして、多くの場合、全く予想もしない災いが、予想しない時に来るというのが現実だ


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/695.html#c1

[国際26] 露政府が抱える最大の弱点は経済の欧米信者による支配だが、プーチンは放棄か?(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
7. 2019年8月01日 14:38:04 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[175]

取り巻きやプーチン自身が、その恩恵を享受しているのだから当然だ



http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/894.html#c7

[国際26] IAEA事務局長だった天野に暗殺説(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
1. 2019年8月01日 14:39:49 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[176]

相変らずのくだらん妄想

http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/899.html#c1
[経世済民132] 予見されていた参院選後の内外株価急落(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
5. 2019年8月03日 18:34:56 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[177]

>安倍内閣は消費税増税強行に突き進んだ。
その結果として株価が低迷色を強めている


バカですか

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/799.html#c5

[経世済民132] 日韓の対立、傍観者にもたらす啓発とは?(チャイナネット) 無段活用
5. 2019年8月03日 18:42:17 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[178]

>日本は川上の技術が先進的であり、多くの技術の蓄積を持っているため、川上に移り続けることは最善の選択

そうではない

その場合、労働者の二極化が加速する

特に日本のように、規制や既得権の結果、

政治力が強いが生産性が低く、低付加価値の零細サービス業の労働者が増え続け

正社員になろうが待遇は大企業製造業の非正規以下となる


それを改善するには、大規模な構造改革が必要だが

どの政権になっても、全く、それが行われる気配はない

まだ自民党の方がマシということで、少数の若者世代の支持率は高いが

元々、既得権維持派であるバラマキ右派も多い自公政権では

当然、牛歩の如しであり

今のような経済成長が失われた日本の現状がある


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/796.html#c5

[経世済民132] 日韓の対立、傍観者にもたらす啓発とは?(チャイナネット) 無段活用
6. 2019年8月03日 18:49:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[179]

中国も、結局、痛みを底辺層に押し付け、大都市部の既得権者や権力者たちが

大部分の成長の利益を、享受し続ける場合、多少の再分配程度では

米国との競争には勝てないだろう


ただし人権のない監視社会が強化される場合、

政治崩壊は避けられるため、自由を望む大衆の状況は悲惨だとしても

さらに軍事経済強国になっていき、

少なくとも衰退が続く日本を圧倒する、地域覇権を確立することは

間違いはないところではある


そして成長する周辺の敵国に囲まれた衰退国家が、

これまでの宗主国(グローバル覇権国の米国)が衰退して

見放された場合の運命は推して知るべしと言える


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/796.html#c6

[戦争b22] 戦争は、なぜ起きるのか? CIA工作員が、だまして、われわれをウソ世界へと導いているのが原因だ。 あのに
1. 2019年8月03日 19:36:54 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[180]

まだこういう妄想があるとはasyuraらしいが

何でも米国のせいにして平和を享受できた時代も、もう終わる



http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/767.html#c1

[国際27] アメリカ覇権と混乱の政治(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
1. 2019年8月03日 19:39:12 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[181]

米国のグローバル覇権は、ほぼ崩壊したと言っていい

今後は、多極化による混乱の時代が続くことになり

そのマイナス効果を最大限に受ける国の典型が

これまでグローバル経済の恩恵を受けてきた日本ということになる

https://jp.reuters.com/article/usa-russia-arms-idJPKCN1US181
米国、INF廃棄条約を正式に離脱
http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/108.html#c1

[国際27] 「ライダイハン像」ロンドン中心部の公園で一般公開 パイプライン
3. 2019年8月03日 19:47:23 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[182]

最近では5Gも世界初らしいが

何でも韓国発と言い張る妄想から逃れられない韓国人が

自国の不利になる国際犯罪を認める可能性は低いし

仮に逃れられない証拠により

認めざる得ない状況に追い込まれたとしても、

それは国内では小さくしか報道されず

Fakeニュース扱いになって、すぐに忘れ去られていくだろう

twitter.com/hashtag/ライダイハンのための正義?lang=ja

ja.wikipedia.org/wiki/韓国起源説の一覧

http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/105.html#c3

[国際27] 「ライダイハン像」ロンドン中心部の公園で一般公開 パイプライン
4. 2019年8月03日 19:56:10 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[183]

そもそも日本やドイツのように兵士の性欲をコントロールして

性犯罪被害を抑制しようなどという官僚合理的な発想は、

韓国はもちろん、欧米やロシアなどにはなかったのだから

今さら韓国を批判するのも、あまり意味がないと言える
(慰安婦などもっと無意味)

しかし、弱者の恨みが消えないのも現実だから

こうした争いが絶えることはない


過去の大部分の事例では、あまり問題にならないのは

被害者をほぼ皆殺しにするか、圧倒的な力でねじ伏せるか

逆に、被害者が逆襲して恨みを晴らした場合だけということになる

まさに人間の愚かさを示している


http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/105.html#c4

[経世済民132] ソフトバンク、利益1兆円でも「法人税ゼロ円」発覚…孫正義氏の年間配当100億円(Business Journal) 赤かぶ
9. 2019年8月04日 16:53:30 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[184]

>16年にソフトバンクグループは、イギリスの半導体設計大手のアーム・ホールディングスを約3兆3000億円で買収しました。このアーム社の株の一部を18年3月期に、ソフトバンクグループはグループ内のソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)に現物出資のかたちで譲渡しました。アーム株が所得価格よりも時価評価額が低くなったということで、税務上は1兆4000億円に上る欠損金 

> プレミアムで高めに買って、それをグループ内に移管した時に安くなったということで、欠損金が生じたということにしているわけです。あくまでも会計上の欠損で、実際に欠損は出ていません。外部に売ったのであれば損になりますけど、グループ内の移管で、子会社だから連結になってますから。

間違った解釈

間違って高すぎる価格で買った資産が、時価評価で値下がりしたら、企業価値が下がるのだから

明らかな損失

投資する立場から考えれば当たり前のことだ

>東京国税局は、欠損金のうち4000億円は18年3月期に計上できないと指摘し、ソフトバンクグループも修正に応じました。だけど巨額の欠損金が残るので、追徴課税は発生しませんでした。欠損金は10年間繰り延べられます。海外では繰り延べは無期なので、日本のほうが税制としては厳しい

本来、欠損金が出れば、当然、それを税制に反映するのが妥当なのは言うまでもないが

日本は、個人富裕層に厳しいから、損がでれば自己負担、利益がでれば課税という

仕組が常識化しており、それが日本の格差縮小に貢献してきた

そして法人に対しても、特に大企業に関しては厳しいというのが現状ということだ

だから日本法人の報酬は、同レベルの海外法人に比べ、相対的にかなり低い

(それ自体は、企業の生産性にとって、それほど大きな問題ではないが、日産ゴーンのようにモラルハザードの原因にはなる)


>>07 資産税 2%なら 400兆円の ないぶ留保から 8兆円の税金

高すぎる資産課税は消費税増税(これも低インフレ状況では愚かだが)に比べても、かなり愚かな選択

その場合、企業(=株主)は皆配当として受け取ることを選ぶから

ほとんど意味がない上に

企業の内部留保は、長期的なリスクに備える上で有用だから

今後の、金融経済危機において、内部留保が薄い大企業は倒産することになる

つまり海外との競争に負け、最終的には高賃金雇用の喪失という形で

国民が損をすることになる


それよりも金融緩和政策を使って実質的な法人・所得・資産・消費課税増税を行った方が遥かに賢いだろう


ただし、こうした小手先の税制改革だけで日本経済が復活するわけではないことは何度も言ってきたことではある
 
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/803.html#c9

[経世済民132] ソフトバンク、利益1兆円でも「法人税ゼロ円」発覚…孫正義氏の年間配当100億円(Business Journal) 赤かぶ
10. 2019年8月04日 17:03:23 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[185]

あと、これも繰り返し言っていることだが

内部留保は、全てが現金のような流動性が高いものではない

多くの場合、かなりの部分が土地や機械、非上場株式などになっているので、

内部留保課税は、不景気になったときの連鎖倒産リスクと資産暴落を増幅することになる


つまり資産課税も、上手くやらなければ格差是正というメリットを遥かに超えるデメリットを生み出すから

特に低インフレ状況では、まだバラマキ社会保障の方が、マシということになるだろう



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/803.html#c10

[経世済民132] ソフトバンク、利益1兆円でも「法人税ゼロ円」発覚…孫正義氏の年間配当100億円(Business Journal) 赤かぶ
11. 2019年8月04日 17:07:56 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[186]

あと、高インフレ状況では話が逆になることも一応、指摘しておく

適切かつ大幅なリスク資産課税や消費課税等が有効になるのは言うまでもない

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/803.html#c11

[経世済民132] トランプ「対中制裁」第4弾 NYダウ・東証ともに大幅続落(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 2019年8月04日 17:19:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[187]

中国の輸入拡大に冷水を浴びせた結果だが

パウエルへの圧力という異常な解釈が広めるほど

トランプの愚かさは際立っている


仮に中国が適切な対応ができれば

米国民は自滅を加速する道を選んだとも言えるが


中国の経済崩壊を招くことができれば

米国の世界覇権は、世界経済の後退、環境問題の悪化、紛争の多発を伴いながら

延命する可能性は高い


いずれにせよ、どう転んでも日本にとっては、あまり良い未来ではないのは言うまでもないし

暗い未来予想を反映するのが超少子高齢化や投資不足=経済停滞であるという

解釈すら説得力を高めつつあるように見える


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/802.html#c8

[国際27] 雇用に関する更なるニセ「明るいニュース」(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
2. 2019年8月04日 17:30:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[188]

相変らず愚か

副業・兼業の増加だけで、米国や日本の失業率の歴史的な低下や

名目賃金の上昇を説明するのは到底無理



http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/113.html#c2

[環境・自然・天文板6] 「お金かかるから消火せずともよし」が招いたシベリア大火災 ピノキ
1. 2019年8月04日 17:35:55 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[189]

トランプやプーチンに限らず

ポピュリスト政治家は、自分の権力さえ維持できれば、後はどうでもいい

そういう政治家をのさばらした国民自身の責任ではあるが

現実に、その最悪のツケを払うのは、多くの絶滅する生物種と、

過酷な環境で暮らす弱者たちということになる


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/758.html#c1

[経世済民132] 日経平均、急落で始まる 一時600円安(日経新聞) 赤かぶ
8. 2019年8月06日 14:11:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[190]

為替への影響が限定的だったせいか

一次的なパニック売の後は、結局、戻した。

ただし日銀やGPIFのShareには注意が必要だろう

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/810.html#c8

[経世済民132] 米、中国を為替操作国に指定 圧力を強化(日経新聞) 赤かぶ
11. 2019年8月06日 14:27:24 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[191]

操作国認定したところで、目先、威力のある厳しい対中制裁ができるわけではない

それは市場も想定したというところだろう


また操作国認定自体、別に意外感はないが

多分、中国政府自身は、対米配慮の元の下落の防止策を止めたというだけで

特に為替介入は行ってないだろう

ただし金融緩和政策同様、不作為の為替操作と言えないわけではない


いずれにせよ、当面はリスクオフが続き、

円高と消費増税、周辺国との軋轢を抱える日本経済も悪化が加速することだろう


マイナーシナリオとして、トランプが次の選挙で負けない場合、

さらに世界経済と環境および安全保障は悪化するだろうし

政権交代したところで、米国および世界の混迷は続く

救いは、円高で、生活コストが抑制されることくらいか



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/809.html#c11

[原発・フッ素51] 福島Q&A Q22.甲状腺がんは放射線によるもの?(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
2. 2019年8月06日 18:13:48 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[192]

過剰な線量を浴びれば、一定の確率で甲状腺ガンになるのは当然のことだが

今回の被曝量は、かなり小さいので被害も限定的だった

そして甲状腺ガンの場合、特に、それほど恐れる必要もない

逆に圧倒的に被曝量を上回る放射線を浴びることでガンを制したり

選挙に連勝して史上最長の首相になることすらできるようだ

http://suiso-chikara.info/blog/%E5%AE%89%E5%80%8D%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%8C%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%85%AC%E9%82%B8%E3%81%AB%E6%8C%81%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A0%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3%E5%90%B8%E5%85%A5%E5%99%A8%E3%81%AB
安倍総理が総理公邸に持ち込んだラドン吸入器
ラドンを毎日数万Bq吸入する日本の首相


https://jisin.jp/life/health/1762471/


安くて安全にがんを消す放射線療法「コータック」が「日本ベンチャー学会会長賞」受賞
記事投稿日:2019/08/03 15:50 最終更新日:2019/08/03 15:50
安くて安全にがんを消す放射線療法「コータック」が「日本ベンチャー学会会長賞」受賞
「今回の受賞で、安全・安価ですべての固形がん(塊を作るがん)に有効な『増感放射線療法・コータック』が世間に認知される可能性が広がることに、率直に喜んでおります」

高知大学名誉教授で高知総合リハビリテーション病院院長の小川恭弘さんは、日本ベンチャー学会会長賞受賞決定の報を受けてこう語る。

日本ベンチャー学会会長賞とは、文部科学省所管の国立研究開発法人「科学技術振興機構(JST)」と経済産業省所管の国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」が主催する「大学発ベンチャー表彰2019〜Award for Academic Startups〜」の賞の一つ。

同賞は、今後の活躍が期待される、優れた「大学発ベンチャー」のうち、とくにその成長に寄与した大学や企業などを表彰するもの。今回は小川さんとベンチャー企業として製薬会社KORTUCの松田和之社長が選ばれた。

『増感放射線療法・コータック』は小川さんが2006年に高知大学で開発した放射線療法。大きくなって放射線療法が効きにくくなったがんの効き目を3倍にする、画期的な治療法だ。全国の病院で臨床試験が行われ1千例を軽く超える治療実績がある。

自身で20年来、研究・改良に心血を注いできた「コータック」の意義について、次のように話す。

「(オプジーボを含め)数千万円もする高価ながん治療薬があるなか、コータック治療は1回わずか500円。というのは、コータックは消毒液でもあるオキシドールと、健康食品や美容液にも使われるヒアルロン酸をがんに注入するだけで、ほとんど副作用なく、がん細胞を弱らせることができるからです。わが国で1年間に約9万人の女性が新たに罹患される乳がんに対しては、ほぼすべての患者さんで乳房切除手術をせずにこのコータックで治療することができます。ほかにも多くの固形がんを手術なしに治療することが可能です」

しかし、コータックには課題がまだ残されている。

「コータックは現在までの本学の臨床試験で問題はなく、安全性は保たれていますが、保険適用されていません。治療できる病院も多くありませんので、ほかの高額な薬や治療を選択せざるを得ない人が多いんです。公的保険で高額の医療費を負担する分が膨れ上がると日本の国民皆保険制度も崩壊するでしょう。私は一刻も早く、より多くのがんに苦しんでいる患者さん、ご家族を救いたい」

今回の受賞事由として、「大学発ベンチャー表彰2019」選考委員会は次のように評価している。

《(コータックは)すでに国内複数の施設で多数の治療効果をあげるとともに、英国のがん研究機関との連携により臨床治験を進め、日本発のがん治療法の世界への展開にむけ着実に進展している点が高く評価された。がんに対する放射線治療の効果を安全かつ低コストで高める技術であり、対象市場が大きく、乳がんのみならず、様々ながん種に展開する可能性があることから、今後大きく成長することが期待される》

ここにも書かれているように、コータックのイギリスでの臨床治験が順調に進むと、日本での保険適用も近づいてくる。

6月に、これまでのコータック研究の過程と成果を自ら綴った著書『免疫療法を超えるがん治療革命 増感放射線療法コータックの威力』(光文社)を出版した小川さんは、今後の展望についてこう語る。

「今回の受賞は、3年後の2022年を想定している国内認可〜保険適用、つまり安価でのコータック実用化に向けた第一歩と言えます。開発者としての私の喜びはさておき、なによりこの『コータック治療』をまだご存じない方や、全国の『がん治療・放射線治療』に従事する方に、認識してもらうためのきっかけとなる賞をいただいたと思っております」

『免疫療法を超えるがん治療革命』

著者:小川恭弘(高知大学名誉教授)
価格:1,500円+税
出版:光文社
https://www.amazon.co.jp/dp/4334951007/

小川恭弘先生が研究を重ね、実績を積んできた増感放射線療法コータックを紹介。「コロンブスの卵」的な発想が生まれたいきさつや、コータックで命を救われた患者さんの声が満載。患者さん本位の治療を目指してきた小川先生の集大成的な書。

【関連記事】
身近な薬剤で劇的効果が!がん放射線の新治療法コータックとは
ステージIII乳がんも完治、新療法「コータック」作用の原理
小説家・藤原緋沙子が告白、乳がん治療「コータック」の効果

http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/774.html#c2

[経世済民132] 日経平均、急落で始まる 一時600円安(日経新聞) 赤かぶ
12. 2019年8月06日 18:26:53 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[193]

>>10
いつもと変わらない

サイトを見ればわかる

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/810.html#c12

[経世済民132] 日経平均続落、134円安の2万0585円 米中対立を嫌気(日経新聞) 赤かぶ
5. 2019年8月06日 18:27:30 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[194]

日銀ETFのせいで戻したという説も多いようだが

売買高に比べて遥かに小さい上に

過去の買い入れと、金額は変わらないので、それは間違い

せいぜい買い支えで底値を浅くするのに寄与したというのが事実だろう

GPIFなど公的資金に関しては注意が必要だが

今の価格で買っている分には、かなりリスクは小さい

ただ、もっと下がってくれた方が、逆張り投資家にとっては有難いから

多分、今後も訪れるだろうチャンスに期待か


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/810.html?c12#c12
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/810.html?c8#c8

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/811.html#c5

[経世済民132] 日経平均続落、134円安の2万0585円 米中対立を嫌気(日経新聞) 赤かぶ
9. 2019年8月06日 21:13:11 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[195]

消費減税は短期的には多少は景況感改善への効果はあるが

保護主義化による世界的な貿易縮小による景気後退への長期的な効果はほとんど期待できない

また円安によるコストプッシュインフレが進むデメリットもあり

過剰な期待をしてもムダだろう



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/811.html#c9

[経世済民132] トランプ側近が利下げ要求 「1ドル94円」円高地獄の現実味(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 2019年8月09日 18:56:05 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[196]

利下げだけで94円にはならない

さらなる政治リスクの悪化が必要

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/823.html#c18

[経世済民132] トランプ側近が利下げ要求 「1ドル94円」円高地獄の現実味(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. 2019年8月09日 18:57:24 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[197]

ちなみに94円程度の円高など大したことはない

仮にそうなったとしたらMMTを実行するにはベストタイミングと言えよう

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/823.html#c19

[経世済民132] トランプ側近が利下げ要求 「1ドル94円」円高地獄の現実味(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
21. 2019年8月09日 19:04:27 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[198]

>>08  金利が マイナス2%となれば  
 タンス預金 = 現金主義 = 地下経済 = 悪の温床 となるわけだから
 日本政府は 税金を取れなくなる => 対策が必要 => 新札の発行 

インドを見ればわかる通り、新札を発行しても、本質的な改善にはならない

完全キャッシュレス化(日銀デジタルマネーの発行)により

誰が、どの時点で、どの通貨を持っているかまで可視化できるようにすることが最善だろう


まずは北欧や中国など、自由権より全体の安定を優先する国家で実現し

超少子高齢化が続く日本もいずれ、それに続くだろう

そして相続税を中心とした資産課税を強化すれば

かなり格差のない平等な(ただし自由は制限された監視)国家になる


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/823.html#c21

[国際27] トランプ 中国批判の一方で為替操作「FRBは大幅利下げを」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 2019年8月09日 19:14:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[199]

大幅利下げと言ったところで、所詮2%程度しか下げられない

トランプにできることは世界経済を不安定化させ

最終的には米国を弱体化させるだけのこと


当然、高付加価値企業(高賃金雇用)の輸出に依存する

日本が最大のダメージを受けることは言うまでもないが

戦後、今までが良すぎただけとも言える


http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/131.html#c8

[経世済民132] 東京・新宿区と渋谷区で“子どもが増えている”…「東京=低出生率」の終焉か(Business Journal) 赤かぶ
12. 2019年8月09日 19:20:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[200]

単にアベノミクス景気で、国内外からの人口流入が一次的に加速しただけという可能性も高い

その場合、逆に地方の過疎化は加速しているし

都心でも、不動産の高騰や、景気失速とともに、いずれ反転する

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/824.html#c12

[経世済民132] 東京・新宿区と渋谷区で“子どもが増えている”…「東京=低出生率」の終焉か(Business Journal) 赤かぶ
13. 2019年8月09日 19:24:06 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[201]

>性比が高い豊島区は、若い女性が少ないから消滅の可能性

ここも、おかしい

労働移動という観点が完全に欠落している


昔の江戸のように

若い女性が少なくても、雇用があり、生活利便性が高く、

人口流入が続く限り、当然、消滅などしない


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/824.html#c13

[経世済民132] 東京・新宿区と渋谷区で“子どもが増えている”…「東京=低出生率」の終焉か(Business Journal) 赤かぶ
14. 2019年8月09日 19:39:51 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[202]

>>04 普通の才能と 普通のコミュニケーション能力と 他人を愛することができれば 最低でも 30歳くらいまでには 伴侶はできるはず

高齢者によくある発想だが

今は、そういう時代ではない

多くの女性は、未だに、高度成長時代の親の洗脳により

結婚によって、生活水準が上昇することを期待しているが

残念ながら、それを実現できる男性の数は全体の6割程度しかいない

女性が諦めて結婚するのは30代になってからになり

当然、多くの男性や、諦めない女性は、結婚しない


また子育てコストが高く、自己責任で、しかも片親世帯への偏見が強い日本では、

未婚の子供も生まれにくい

超少子高齢化は日本(そしてアジア)では、必然であり

グローバルでの人口分布の変化(アフリカ、ラテン系等の比率の急増)を生み出し

それが世界(もちろん日本も)不安定化させることになる



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/824.html#c14

[自然災害22] もし東京五輪中にM7クラスの「首都直下型地震」が襲ったら〜阿鼻叫喚の地獄絵図/NEWSポスト・msnニュース 仁王像
3. 2019年8月09日 19:46:11 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[203]

別にオリンピックでなくても浅いM7直下型地震が起これば、それなりの被害は生じるのだから

特にオリンピックだからといって気にする必要などない

そういうリスクのある日本に来るのは自業自得ということだし

仮にそういうリスクを考慮に入れても

ベネズエラやコロンビアなどより百万倍くらい死亡リスクは低い


つまり、日本人は、淡々と、日本全体、そして自分のエリアで地震対策を進めれば良いだけのことだ


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/697.html#c3

[戦争b22] 戦争は、なぜ起きるのか? CIA工作員が、だまして、われわれをウソ世界へと導いているのが原因だ2 あのに
2. 2019年8月09日 19:52:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[204]

何でもCIAのせいにできる陰謀論者にとっての幸福な時代は、もう終わっている


http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/770.html#c2

[戦争b22] 不安定なトライアングル 日中韓は現在の対米関係の中でバランスを保てるのか?(Sputnik日本) 無段活用
2. 2019年8月09日 19:58:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[205]

既得権者保護のため、国内サービス産業の生産性が低く、

競争の厳しい輸出産業で高賃金雇用を維持してきた日本にとって、

安定した国際政治状況は、軍事だけでなく経済安全保障にとっても必須だが

欧米の衰退と覇権の終焉により、それは過去の時代のものになるだろう

安倍外交の結果を見れば明らかなように、日本一国でいくら頑張ったところで限界があるということだ

となれば国内で厳しい生産性改革を行わない限り、このまま生活水準の低下は加速し

国家が衰退していくのは、ほぼ必然だろう



http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/772.html#c2

[国際27] トランプ大統領 酒を飲まない理由は“亡き兄” 米紙伝える/nhk 仁王像
1. 2019年8月09日 20:05:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[206]

酒やタバコを止めているのは感心だが

ジャンクフードも止めた方が良いとは思うが

それでも、あれだけ元気だから、

バフェットもそうだが、

実はジャンクフードも

大して害は無いということだろう


一番健康にとって大事なのは、自分のやりたいように生きることという

よくある例の一つとも言えるか


http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/136.html#c1

[原発・フッ素51] 福島米、食べて応援、あの世行(2019年7月集計)(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
2. 2019年8月09日 22:16:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[207]

未だに愚か者が多いようだ

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17009

チェルノブイリ産ウオッカ「アトミック」、立入禁止区域で初の一般向け商品
2019/08/08
BBC News

ヴィクトリア・ジル、BBC科学担当編集委員
「この1本しか存在しません。持ち上げると震えてしまう」。ジム・スミス教授はそう言いながら、蒸留酒「アトミック」のびんをそろそろと手にした。
「アトミック」は、チェルノブイリ原子力発電所周辺の立入禁止区域で採取された穀物と水で作った、職人技の「アルティザン・ウオッカ」だ。そして、1986年の原発事故で立ち入り禁止になった地域で生まれた、一般向け商品の第一号だ。
作り手たちはまず、立入禁止区域の農地で作物を作ることから始めた。
「その(ライ麦)を使って蒸留酒を作ろうというのが、当初の計画だった」と関係者は言う。
英ポーツマス大学のスミス教授をはじめ、「アトミック」製造チームに参加するのは、長年にわたり立入禁止区域で調査を続けてきた研究者たちだ。壊滅的な原発事故の後に、周辺の環境がどうやって回復してきたかを調べ続けてきた。
「アトミック」の販売利益を使い、原発事故による経済的打撃の影響がまだ残るウクライナ各地の地域社会を支援したいと考えている。
<関連記事>
• 33年後のチェルノブイリ訪問 にぎわう立ち入り禁止区域、消えない不安
• チェルノブイリの犬たち 立入禁止区域に置き去りに
酒に放射能は
「ほかのウオッカと同じ程度の放射線量に過ぎない」。「アトミック」に含まれる放射性物質について、スミス教授はこう言う。
「薬剤師なら誰でも言うだろう。何かを蒸留すれば、不純物は廃棄する分に残る」
「多少汚染されたライ麦と、チェルノブイリ帯水層の水をとって、蒸留した。素晴らしい放射線分析実験室をもつ英サウサンプトン大学に、放射能が検出できるか調べてもらった」
「何も見つからなかった。何もかも、検出限界未満だった」
ウクライナ・キエフの水文気象研究所に所属するゲナディ・ラプテフ博士も、新しく立ち上がった「チェルノブイリ・スピリッツ・カンパニー」の創設メンバーだ。
研究チームが立入禁止区域で環境を調べ、農作物の生育状況を調べる間、私も同行させてもらった。その際にラプテフ博士は、この地域で収穫したライ麦を蒸留酒に加工してみれば、立入禁止区域の生産的な利用法の提案につながると話した。
「ただ土地を放棄するのではなく、それ以外のやり方がある。様々な形で活用できるし、放射能ゼロのものを作り出すこともできる」
なぜあえてウオッカを
放射性物質で汚染された麦を蒸留して、除染した製品を作れるからというのも、ウオッカ作りを選んだひとつの理由だ。しかし、スミス博士は、ただ単にウオッカで注目を集めるだけでなく、実際にその売り上げを通じて立入禁止区域周辺の地域社会を支援できるようにと期待している。
1990年代からチェルノブイリで調査を続けてきたスミス教授は、土壌など自然環境は少しずつ回復してきたものの、ウクライナの人たちの経済状況はかたくなに改善していないのが予想外だと指摘する。
「(立入禁止区域には)放射能のホットスポットはあるが、大半は、世界各地にある環境放射線量が自然に高い場所よりも、汚染度は低い」
「そこに住むほとんどの人にとって問題なのは、偏った食生活、不十分な医療サービス、雇用や投資の不足だ」
チェルノブイリの手作りウオッカを販売し、できれば利益を上げることで、その収益の大半を地元コミュニティーに配分したいと教授は言う。残りは事業に再投資する予定だが、「社会的スピリッツ事業」にパートタイムで働けるよう、スタッフに収入を与えたいとスミス教授は言う。
「というのも30年たった今となっては、あの地域に何より大事な問題は放射能ではなく、経済発展だと思うので」
ウオッカの味は?
ロンドン・ソーホーのカクテルバーで専門家に助けてもらいながら、私は「アトミック」と店のウオッカを比べてみた。
「バー・スウィフト」のサム・アームアイさんいわく、「ウオッカというよりは(穀類が原料の)グレーン・スピリッツだ。なので、ウオッカよりフルーティーな味わいで、ライ麦の味がまだ残っている」。
では、どういうカクテルがおすすめだろう。「クラシックなマティーニが絶対におすすめだ。でも、シャンパンで割ってもいいと思う」。
「アトミック」はまだボトル1本しか作られていない。そのため、誰もが「アトミック」マティーニを飲めるようになるには、まだかなり時間がかかる。しかし、スミス教授とスピリッツ・チームは今年中にボトル500本を作り、近年増え続ける立入禁止区域への観光客に販売したいと考えている。
(英語記事 Chernobyl vodka: First consumer product made in exclusion zone)
提供元:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49273822


http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/778.html#c2

[経世済民132] 30年間で「増えた業界」と「減った業界」 やはり小売りは先細りか(帝国データバンク) 赤かぶ
3. 2019年8月20日 17:53:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[208]

産業が成熟し、人口が減少しているのだから

労働生産性と賃金の増加のためには減っていくことが望ましく


会社数が増えるのは、成長産業だけなのは当然のこと



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/870.html#c3

[政治・選挙・NHK264] 欠陥機F35を150機も爆買い 米軍需産業にATM扱いされる防衛省(長周新聞) 赤かぶ
11. 2019年8月20日 18:27:36 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[209]

それで攻撃的なトランプ政権を納得させ、

貿易戦争や、戦地への人の派遣を回避できれば安いものだという判断もあるだろう

非常に日本的ではあるが、いずれ、この手の妥協は破綻する

ただF35自体の基幹技術は高いので、それを上手くリバースエンジニアリングできれば長期的にはメリットはあるが

今の日本に、それだけの力があるかどうか


いずれにせよ、弱体化し、孤立化した国は、強者の食い物になる運命にあることは変わらない


http://www.asyura2.com/19/senkyo264/msg/650.html#c11

[政治・選挙・NHK264] この手法だったら内閣支持率は6割でも7割でもいける(まるこ姫の独り言) 赤かぶ
34. 2019年8月20日 18:29:46 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[210]

またいつものフェイクか

http://www.asyura2.com/19/senkyo264/msg/625.html#c34
[自然災害22] お盆休みを直撃か 台風10号が火山噴火誘発と専門家が警鐘(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 2019年8月20日 18:35:08 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[211]

愚かな大衆は、わかり易く不安を煽るフェイクニュースに群がる

そしてフェイクニュースばかりが広がり

理解が困難な科学的に妥当な主張が広がらない主因だが


ゴミだと立証されても、

ゲンダイのようなゴミメディアが淘汰されないような

大衆国家自体が、経済・治安崩壊により、いずれ淘汰されることになるのだろう



http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/698.html#c18

[自然災害22] もし東京五輪中にM7クラスの「首都直下型地震」が襲ったら〜阿鼻叫喚の地獄絵図/NEWSポスト・msnニュース 仁王像
5. 2019年8月20日 18:43:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[212]

そもそもM7程度では、大したことにはならない

死者もほとんど出ないし

所詮、一次的なパニックで終わる


数週間か1カ月程度で、日本および世界への大きな経済的影響は消える


そして、このレベルの災害など世界ではありふれたことであり

毎日、人災で数万人以上が死んでいる現実から考えれば

日本人の平和ぼけが良く理解できるというものだ


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/697.html#c5

[経世済民132] 米利下げで運用苦しく…生命保険料に値上げラッシュの足音(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2019年8月21日 16:22:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[213]

>生命保険料に値上げラッシュ
>トランプ米大統領の圧力に屈服

相変らずゲンダイは、マイナス面しかfocusしないゴミメディアだが


トランプ政権による愚かな保護主義の拡大により、

逆イールドが発生しつつある状況で

米国のような市場依存の国家では、市場崩壊を伴う景気後退は

保険料値上げなどとはケタ違いのダメージを長期間、国民全体に及ぼすし

日本のバブル崩壊と違って、巨大なダメージは世界全体、特に日本に及ぶ


よってFRBが予防利下げを行うこと自体は、間違いではないし

逆にパウエルがトランプ圧力に抵抗して

利下げを適切に行わないリスクの方を市場は危惧している


とは言え、日本にとっては、FRBを中心とした世界的な利下げによる

円高圧力が高まるから、欧州同様、金融政策頼みの現状を変える必要があるのは言うまでもないが

インフレを恐れる高齢既得権層を抑え、しかもバラマキではない効率的なMMTを実現できる可能性は低い


つまり最近のヘッジファンドのポジション変更は妥当である可能性は高い
 
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/878.html#c2

[原発・フッ素51] 福島は梨の安全宣言、汚染が酷い主産地は検査していません。(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
17. 2019年8月21日 18:00:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[214]

>福島のナシは福島市、須賀川市が主要な産地です(1)。ここは旧避難地域を除けば汚染が酷い場所
>汚染が酷い主産地は検査していません

現実には検査はしている

相変らず悪質な風評被害を流しているが

asyuraサイトに相応しい記事ではある
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/4849.htm
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/815.html#c17

[経世済民132] 住宅ローン借入可能額7750万円に…業界が「マンション値下がり」を否定する根拠(Business Journal) 赤かぶ
11. 2019年8月23日 19:25:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[215]

>大規模な投げ売り、価格の暴落というシナリオはあり得ない

可能性として低いのは、その通りだが

ただし下落がないという考え方は甘すぎる

超少子高齢化が続く状況で、

景気が低迷し、デフレ化して所得が下がれば、

当然、大部分の不動産価格は下落していく


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/884.html#c11

[経世済民132] 住宅ローン借入可能額7750万円に…業界が「マンション値下がり」を否定する根拠(Business Journal) 赤かぶ
13. 2019年8月23日 19:50:31 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[216]

>>07 もうすぐ 黒田が −2%の金利にする

それはない

現状の利ザヤが小さい日本の金融構造では、-1%程度が限界だから

利ザヤが厚かった欧州ですら、ECBがTLTROを工夫しているように

その前に日銀も資産買い入れや融資等で緩和するだろう

そして最終的には政府と協調してFTPL強化(実質MMT)に踏み切ることになる可能性は高い


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/884.html#c13

[経世済民132] こんなとこにも薄汚れたチャイナマネーが、アリババのナンバー2がNBAチームを買収  怪傑
5. 2019年8月26日 12:37:54 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[217]

>薄汚れたチャイナマネー

愚かな差別発言

金に貴賎などない

仮に買収の結果、NBAの魅力が低下するなら

失敗ということになるが

そうでなければ別に何の問題もない

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/893.html#c5

[経世済民132] 東証前引け 大幅反落、世界景気の減速懸念 全業種が下げ 一時500円超下げ  赤かぶ
7. 2019年8月26日 12:42:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[218]

まだ円高は限定的で

なかなか2万円を割らないが

NT倍率は拡大している

どこかで転換点が来るか



http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/897.html#c7

[経世済民132] ミサワホーム、ついにトヨタの軍門に下る…容赦ない“完全子会社化”で上場廃止に(Business Journal) 赤かぶ
1. 2019年8月26日 12:50:07 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[219]

不動産プチバブルは早めに弾けた方が良いし、大した問題ではない


それより今後、巨額の世界の負債バブルが弾けるか

それとも中銀バブルと雇用逼迫によって、賃金が急上昇して

非バブル化するかが問題だが

現時点では、後者はあくまでマイナーシナリオだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/896.html#c1

[経世済民132] 東証一時500円超安で2万円割れ目前…米中摩擦と円高影響(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2019年8月27日 12:06:16 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[220]

くだらん

買い場だな

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/904.html#c10

[経世済民132] 「日本で『搾取』される移民労働者たち」(BBC) 無段活用
3. 2019年8月27日 12:08:47 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[221]

日本の労働者としては普通の働き方

よって人手不足倒産による改革が必要ということだ

http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/902.html#c3

[経世済民133] 年金検証のインチキ(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
2. 2019年8月28日 20:08:48 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[222]

相変らず頭がおかしいらしいが

今回の年金財政検証は、過去に比べれば比較的まともであり

「経済成長ゼロのケースでは、所得代替率は5割を下回る見通し。さらにマイナス成長でも現行の年金制度のままという前提では、財源の一部である国民年金の積立金が枯渇し、所得代替率は36〜38%まで低下するという厳しい試算」
を出している。

元々100年安心など、本来世界には安心(ゼロリスク)などないことを

理解できない愚民大衆向けの無意味なスローガンであることは

よほど愚かな政治家であっても理解しているだろう

愚民がいる限り、この手のデマがなくならないということだ

https://media.monex.co.jp/articles/-/12256

http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/111.html#c2

[経世済民133] 年金検証のインチキ(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
3. 2019年8月28日 20:17:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[223]

ちなみにアベノミクス以前と比べると、
当たり前のことだが、財政ファイナンスのマイナス金利と、
デフレ脱却のお陰で税収が増えた結果、改善している

ただし、構造改革や効率的な財政政策なしの金融政策頼みの限界が来るのは
遠い将来ではない

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-27/PWUASW6TTDS201
年金財政検証:成長実現ケースで所得代替率50%超、5年前比改善
占部絵美
2019年8月27日 17:02 JST 更新日時 2019年8月27日 20:41 JST
試算では現状維持の年金受給には68.9歳まで働く必要
金融正常化前提の運用利回り、年金財政の持続性危ういー大和総研

厚生労働省は27日、公的年金制度の持続可能性を5年に1度点検する財政検証の結果を公表、2014年の前回検証に比べ、年金の財政状況が改善したことが示された。厚生年金の適用拡大による保険料収入増に加え、出生率の向上や高齢化率の低下、労働参加の進展などが寄与した。

  今回の検証では経済成長と物価・賃金上昇の組み合わせを6通り想定。公的年金の給付水準が現役男性の平均手取り収入額の50%を満たすかを基準とする「所得代替率」指標で見ると、経済成長と労働参加が進む3つのケースではマクロ経済スライドの終了する46−47年度に51.9ー50.8%(前回試算51.0〜50.6%)を確保する見通しとなった。

  マクロ経済スライドとは、将来にわたって年金財政を維持するため、物価や賃金の動向に合わせて自動的に現在の給付水準を調整する仕組みで、これにより所得代替率は低下傾向にある。経済成長と労働参加が一定程度進む2つのケースでは43−44年度に50%まで低下し、進まないケースでは国民年金積立金が52年度に枯渇し、36−38%程度まで低下する。

  財政検証は5年後の所得代替率が目安となる50%を下回った場合、給付と負担のあり方を検討するなどの措置を講じる必要がある。足元では前回検証後のマクロ経済スライド発動などにより14年度の62.7%から19年度の61.7%に低下したものの、5年後となる24年度の所得代替率は60〜60.9%と一定程度の健全性は確保する結果となった。

  財政検証はまた、経済成長が横ばいだとすると、20歳の世代が現在65歳の世代と同じ所得代替率を確保するには68歳9カ月まで働く必要があるとの試算を示した。0.4%成長ならば、66歳9カ月となる。

  大和総研の神田慶司シニアエコノミストは、名目運用利回りは3−4%と高く設定されていることから、「日銀が緩和策をやめて金利が上がっても経済がうまく回っている状況」を前提としており、これが実現できないと、将来の総収入が減り、マクロ経済スライドによる調整が続くため、さまざまなケースで所得代替率50%割れが見えてくると指摘、「実際の経済財政状況と合わせて考えると、財政検証で見えてくる年金財政の持続性はちょっと危うい」との見方を示した。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/111.html#c3

[経世済民133] 年金検証のインチキ(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
5. 2019年8月28日 20:23:05 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[224]

メインシナリオとしては、今後も寿命の延長が続く可能性は高いので

非正規の加入条件の厳格化と、年金受給年齢の先延ばし

そして何より今後も暫くは財政ファイナンスで凌ぐことになるのだろう


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/111.html#c5

[経世済民133] MMT(現代金融理論)を考える(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
10. 2019年9月02日 12:18:54 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[225]

>財政破綻などあり得ない、或いは、どれだけ財政出動をしてもインフレが起きない

相変らずMMTの基本すら理解してない

あまりにレベルが低い批判で

本当に無知で怠惰だが

こういう愚か者の投稿ばかりをアップし続ける愚か者は、さらに有害と言える


http://econdays.net/?p=10671
http://econdays.net/?p=10643
MMTがいわゆるインフレ目標政策や中央銀行の独立を支持しない理由

第一として。我々は予算制約というものをインフレ制約に置き換えよとの提案をしているが、ここでインフレがいつも過剰な需要によって引き起こされると言っているのではない。むしろ私たちの見解はこうだ。需要過剰によってインフレが起きることはほとんどない。総需要以外のことが要因になったり、総需要政策が最適ではないことによって引き起こされるインフレは多々あり得る。例えば大企業による利益率の引き上げやコストの価格転嫁、ウォール街によるコモディティや住宅への投機行動が挙げられる。

従って、インフレ率の上昇が、大企業が利益率を高めるべく価格設定力を行使し使用し公益を毀損することによって発生した場合、需要を減らすという対策は最適とはならない。最近、住宅賃料や薬価の高騰をめぐる論争が起こっているが、それは、大企業の力を監督し、大企業の価格ポリシーが公共の目的と一致するようにするための何らか代替手段が求められていることを示している。また、過去10年間の経緯は、図らずもインフレと戦うための新たな別の手段が強力になり得ることを示している。つまり10年間インフレ率が目標を下回ってきた理由の一つには、法規制により医療保険料と医療費が削減されてきたことだったのだ。

大企業の価格設定力を考慮すれば、インフレを管理する目的のために、ある一つまたは複数の行政機関だけに総需要管理を担当させれば良しとするやり方は適切ではない。そうした機関はインフレ目標維持の責務を、企業の価格決定力を規制するような他機関とも共有するべきだ。また物価指数を新しい考え方で構築し直す必要がある。明らかに非循環的であるような市場の価格は指数に含めないとするような。

第二に。我々は、過剰な需要から生じるインフレの場合でも、増税でそれに対応できるとも、対応するべきとも考えていない。我々が長年にわたり公刊してきた見解はそういったものではない。確かにMMTは「税の主な役割は収益を得ることではなく需要を抑えることだ」と主張する。税は潜在需要をオフセットする全体の重要な一部だが全部ではない。他にも金融規制や信用規制の強化がある。規制によって銀行貸出や市場からの資金調達、投機、詐欺的行為といったものを抑制する。

また、何か新しい財政支出を提案する際は、潜在的なインフレ圧力を評価すると同時に、既存の資源がどれほど活用されて「いない」かを真剣に評価する必要がある。 これには、マクロ経済学者によるマクロデータの統計的回帰計算だけではなく、さまざまな業界のアナリストによる専門的な分析が不可欠だ。
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/126.html#c10

[経世済民133] 各国国内回帰も…復活の期待すらできない日本の製造業 ニッポンはもはや先進国じゃない?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 2019年9月02日 12:33:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[226]

ニッポンはもはや先進国ではないというのは間違いではないが

ゲンダイのようなデマを流すゴミサイトと

責任転嫁のデマばかりを喜び、自分で努力することを忘れた

怠惰な愚民たちの存在がその主因ではある


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/127.html#c7

[経世済民133] AIが招く未来: パンとサーカスか? 大衆の奴隷化か? 佐藤鴻全
8. 2019年9月02日 12:45:51 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[227]

>消費者の消滅を伴いながら

多くの職種の消滅を伴いながら

の間違いだな


>概ねBI推進論者が想定しているのは、現存の各種社会保障を廃止し、代わりに例えば日本円で6〜8万円/人月程度のBIを老若男女、収入に係わらず支給し、現行社会保険の事務コストを軽減

これは現状での話であり、長期的には違う


>@善人(積極的に学習し柔軟に職種転換を図るような人)をモデルとして想定しているが、実際にはA仙人(生涯一切労働しないと共に、最小限の消費しかしない世捨て人)や、B悪人(労働しない事に加えて、小人閑居して不善を為すような輩)も相当数発生し、かつそれらが世代を超えて階級化し大きな社会問題になる

これも間違い

AIが生産の大部分を担うようになる時代では、こうした人々の存在は特に問題にはならない

また大部分の人間は相対的貧困以下になるのを嫌うから

過渡期ではBIの水準を常に生活保護水準以上、相対的貧困レベル以下に合わせておけば、特に問題は起こらない


>パンとサーカスか? 奴隷化か


これもピンと外れ

賃金労働者というのは、その労働時間においては

遥か昔から奴隷(居住や生活時間のコントロールにおける自己決定権の放棄)に等しい

そして生活保護制度が実現した現代高度資本主義社会は、とっくにパンとサーカスの時代に入っている

毎日パチンコやゲームばかりしている高齢者やひきこもりを見ればあきらかなことだ

そして、それも大した問題ではないくらい、既に、現代社会は豊かになっている

つまり最大の問題は医療と介護であり、怠惰な人間のコスト自体は遥かに小さい


>労働の意味とは何なのか? 人類の存在理由とは何なのか

そんなものは存在しない

それが答え


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/124.html#c8

[経世済民133] 消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」(毎日新聞) 赤かぶ
16. 2019年9月03日 14:25:08 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[228]

炭素税の発想自体は、良い

ただし、既にガソリンなどで多重課税がなされている現実で

税制の簡素化など経済効率が落ちない工夫は必要だし

何より、税収を適切に活用して、地球生態系の維持に使えるかが

最大の問題であり、過去を見れば明らかなように

あまり期待はできそうもない


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/133.html#c16

[経世済民133] 日仏政府 日産・ルノー提携強化を支援 政策対話の枠組み新設へ/nhk 仁王像
2. 2019年9月03日 14:35:45 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[229]

日産ルノー問題は政治問題化している

そして既に日本はルールなき社会主義に限りなく近い状態だろう

左右無関係のバラマキ・ポピュリズムだが

http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/134.html#c2

[経世済民133] 製造業設備投資、2年ぶり減 経常益リーマン以来下落幅(東京新聞) 赤かぶ
2. 2019年9月03日 14:46:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[230]

貿易戦争の最大の敗者は

高付加価値雇用を輸出に依存するドイツや日本、韓国など

外需がGDP比で小さいからと言って甘くみると痛い目にあう


>企業が蓄えた内部留保に当たる利益剰余金は3・7%増の463兆1308億円と、7年連続で過去最高

また共産党などが内部留保課税など、愚かな批判をするのだろうが

結局、それは高付加価値企業の体力を損ない、日本衰退にしかならない

何度も言うように、最も重要なのは、内需関連企業の生産性の向上であり

それが可能にならない限り規制で無理やり最低賃金を上げたところで、

長期的には有害無益に過ぎず、全く意味がないのは

過去のデフレ不況や、愚かな左派大統領が支配する韓国を見れば明らかなことだ


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/131.html#c2

[経世済民133] トランプ再選による「燃費規制」で自動車各社が本当に恐れること(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
2. 2019年9月03日 14:55:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[231]

>厳しいカ州の規制値に合わせて仕様を決定すればいいかというと、そうではない
>連邦規制を採用している州のユーザーにとっては、“不要な装備”と“不要なコスト”

勘違いしているようだが、カ州の規制でも、将来の地球温暖化による環境悪化を

抑制できない

つまり連邦規制が間違いということであり

規制自体は、不要どころか、不十分だ


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/130.html#c2

[環境・自然・天文板6] 銀河系中心部で何かが起こっている/BUSINESS INSIDER・msnニュース 仁王像
2. 2019年9月04日 11:51:08 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[232]

>近赤外線領域で2時間にわたって通常の75倍の明るさ

たまに近くの恒星系や星間ガス等が固まって飲みこまれた時に出てくる輻射(ガンマ線から赤外まで幅広い)で説明がつくのかどうかだな


http://www-heaf.astro.hiroshima-u.ac.jp/thesis/hirochi2017.pdf
ブラックホールX線連星の可視偏光観測によるジェットの研究


https://www.kwansei.ac.jp/press/2017/press_20170413_016018.html
「近赤外線で見た宇宙の背景は予想外に明るかった」〜未知の背景放射成分を発見

http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/767.html#c2

[環境・自然・天文板6] 銀河系中心部で何かが起こっている/BUSINESS INSIDER・msnニュース 仁王像
3. 2019年9月04日 11:56:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[233]

>>01 ブラックホールM87と白鳥座X−1は、色が違う

と言うより

白鳥座X−1は、連星系であり、強力なX線源であることから、伴星がブラックホールだと推定されている

ブラックホールM87と呼ばれているのは、M87銀河の中心核にあると推定されるブラックホールのことで、X-1とは質量の桁が全く違う

当然、でてくる輻射のスペクトルやエネルギー密度もかなり異なる


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/767.html#c3

[環境・自然・天文板6] 「地球の肺」に最悪危機=アマゾン熱帯雨林で大火災−ブラジル ピノキ
1. 2019年9月04日 12:04:27 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[234]

地球の肺というのは、言い過ぎ

現在の地球の酸素は、超長期にわたる、主に海洋での炭素固定の結果、放出されたものだから

仮に全部燃えて無くなったからと言って、すぐに生物が死滅するわけではない


ただし、温暖化は、今後加速するので、既存の生態系は壊滅し

現生人類が、早期に滅亡するリスクは大きくなったと言って間違いではないだろう

いずれにせよ、長い地球の歴史から見れば大したことではない



http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/771.html#c1

[自然災害22] 女性が死者の8割を占めたケースも。災害の死者に女性が多い背景とは ピノキ
1. 2019年9月04日 12:07:33 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[235]

確かにジェンダー・ロールによる寄与が最も大きそうではあるが

災害で死ぬのは高齢者が主体であり、そこでは女性の割合が高いことも寄与しているだろう

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/704.html#c1

[自然災害22] 女性が死者の8割を占めたケースも。災害の死者に女性が多い背景とは ピノキ
2. 2019年9月04日 12:10:50 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[236]

ちなみに東日本大震災や阪神淡路などが、その好例で

女性の死者が多いのは見掛け上に過ぎず

世代補正をかけた場合、男性の死亡率の方が高い

これは日本の女性優先性を示すものと言えるかもしれない

http://honkawa2.sakura.ne.jp/4363f.html
東日本大震災の死者のうち60歳以上の比率は64.4%であり、東北3県沿岸市町村人口の同比率30.6%の2倍以上となっている。60歳代、70歳代、80歳以上の比率は、人口比率のそれぞれ1.4倍、2.3倍、3.3倍となっており、高齢者ほど死亡率が高くなっている。津波被害から逃げたり脱出したりする困難性が加齢により大きく影響を受けた様子がうかがわれる。地震の発生した金曜日午後には通勤者は自宅にいなかった場合が多いことも影響していると考えられる。また同じ年齢階級で男女を比較すると男性の方が高い倍率となっており、車中での溺死者や数波にわたる津波の間に自宅に戻った者に男性が多かった、あるいは女性を優先して逃れさせた様子もうかがわれる。余儀なかったとはいえ多くの人の死と比べ自分が助かったことが被災者の大きな心の傷となっていることが心配される。

 以下には、関東大震災をふくめて、過去の3つの大震災の死因構成を掲げた。関東大震災は、焼死、阪神・淡路大震災は圧死、東日本大震災は溺死が中心となっていることが分かる。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/704.html#c2

[自然災害22] 女性が死者の8割を占めたケースも。災害の死者に女性が多い背景とは ピノキ
3. 2019年9月04日 12:22:01 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[237]

>自然災害の被害は、「自然」ではない
>災害が人々に与える影響は「無差別」ではなく、ジェンダーや年齢などによって大きく変わる。災害によってその場所に元から存在する格差や構造が、表面化する

ジェンダーや年齢、貧富(経済発展)、社会体制による被災格差の発生自体を、「自然」と見るかどうかの話ではある

好悪・善悪は別として現実には、こうした格差は、環境条件や歴史から、必然的なものであり

自然発生するものだから

「自然」を、どう定義するかで変わる話ではある


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/704.html#c3

[経世済民133] 年金は「仕送り方式」という誤解…現役時代の“ポイント”次第で受け取る年金に大差(Business Journal) 赤かぶ
1. 2019年9月04日 19:25:59 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[238]

>国の年金制度は「賦課方式」となっていますが、個々人の視点で見ると、実は仕送りというよりは「積立方式」に近い

近いかどうかなど意味はない

現実の制度としては積立金よりも、徴収保険料の方が多く

賦課方式があって初めて成立しているということだ


ただ報酬比例分(積み立て分の寄与、0.0054程度)があることは

年金受給額の差があることから

よほど無知でない限り、普通の国民は、皆、知っているはずであり

誤解する人間などいないだろう

>国の年金財政よりも、自分がいくらもらうかが大切

愚民大衆は財政など興味ないかもしれないが

戦争や超少子化、産業崩壊でハイパーインフレになったら、

実質的に制度が破綻し、無意味になることくらいは理解しておいた方がいい


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/141.html#c1

[経世済民133] 年金は「仕送り方式」という誤解…現役時代の“ポイント”次第で受け取る年金に大差(Business Journal) 赤かぶ
2. 2019年9月04日 19:30:10 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[239]

そうした崩壊は、かってのソ連圏やベネズエラなど愚かな左派国家に限らず、

右派であろうとポピュリズム政治が蔓延する国家では珍しいことではない


http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/141.html#c2

[国際27] アメリカの景気が冷え込めば、米中貿易戦争もクールダウン?(ニューズウィーク) 赤かぶ
3. 2019年9月04日 19:39:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[240]

>アメリカの景気が冷え込めば、米中貿易戦争もクールダウン

確かに、景気後退時の大統領は負ける確率が高いし

特にこれまでのトランプは株価に敏感だったから

楽観的な経済人は、そう期待しているようだが

中国脅威論と中国叩きは、既に、韓国の日本叩き同様

米国に根付きつつあるから、必ずしもそうならない可能性はある

>アメリカの景気後退は世界経済にとってまんざら悪い材料ではなさそう

ただし日本を除く

となる可能性は低くは無い


http://www.asyura2.com/19/kokusai27/msg/326.html#c3

[政治・選挙・NHK265] 山本太郎氏独占インタビュー 地獄を作り出せるのが政治なら、その逆を作り出せるのも政治(週刊金曜日) 赤かぶ
24. 2019年9月05日 11:57:23 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[241]

世界の潮流なので

日本も左右のポピュリストが政治を争う時代になる可能性は十分あるが

バラマキ社会保障しか経済政策がないようでは

日本の貧困化を加速させるだけだから

勝てるとしても、一時的

結局、自民党以下の2流政党で終わることになる

今後の精進を期待したい



http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/247.html#c24

[経世済民133] 「富裕税」導入、現実味高まる(Business Journal) 赤かぶ
1. 2019年10月17日 23:06:18 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[242]

実際、課税対象者は非常に小さく

大した問題にはならないだろう

保護主義を目指すのであれば、当然、富裕層増税に向かうのが自然ということだ

http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/411.html#c1

[経世済民133] 消費税率アップで日本経済は悪化するのか? 世界経済は「大停滞」局面入り、30年代連想させる−ダリオ氏 クラリダFRB副議… 鰤
2. 2019年10月19日 17:29:38 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[243]
    「不透明感漂うアメリカ政局の現状」

    ■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(冷泉彰彦さんからのお知らせ)

もう一つのメルマガ、「冷泉彰彦のプリンストン通信」(まぐまぐ・フーミー発行)
http://www.mag2.com/m/0001628903.html
https://foomii.com/00174
(「プリンストン通信」で検索)のご紹介。

JMMと併せて、この『冷泉彰彦のプリンストン通信』(毎週火曜日朝発行)もお読
みいただければ幸いです。尚、配信スタンドとして、フーミー社が加わっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 『from 911/USAレポート』               第804回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 アメリカの政局は、ここへ来て不透明感が強まっています。一つは、トランプ政権
の「漂流」が始まっているということであり、もう一つは民主党の予備選が佳境を迎
えつつも盛り上がりに欠けるということがあるためです。

 勿論、この2つの要素に深く絡んでくるのが「インピーチメント(弾劾)」問題で
す。トランプ大統領に対する議会下院の弾劾手続きは既に公式のものとなっており、
審議が始まっているからです。

 まず、トランプ大統領に対する弾劾問題について見ていくことにしましょう。民主
党は、まず最初には「ロシア疑惑」を理由に大統領の弾劾を模索しました。ですが、
ムラー特別検察官のレポートによれば「ロシアの諜報機関を使って、ヒラリー陣営の
電子メールをハック」するなど大統領周辺の違法行為に関しては認定がされたわけで
す。

 ですが、ムラー特別検察官は、「違法行為ではあるが、大統領に特別に与えられた
権限を濫用したわけではない」として弾劾は見送るという結論を示していたわけです。
これに対して、民主党の左派は「違法行為があった以上は弾劾すべき」という立場で
あり、穏健派のペロシ下院議長などは「弾劾には及ばない」という立場でした。

 そこへ今回は「ウクライナ問題」が飛び出したわけです。政敵であるバイデン前副
大統領を陥れるために、ウクライナの大統領に圧力をかけ「バイデン氏の息子に対す
る捜査をしないと軍事援助を打ち切る」と数度にわたって脅迫をしたというのが疑惑
です。

 一般世論の中には「トランプならその位はやりかねない」という雰囲気はあるので
すが、冷静に考えてみれば今回の問題は、他でもない「大統領の権限の濫用」である
ことは間違いないし、見方によっては「私利私欲のために、国家の軍事外交政策を歪
めた」という評価もできるわけで、ロシア疑惑とは悪質度が違うわけです。

 そこで下院議長も抑えられなくなって弾劾プロセスが動き始めたのでした。案の定、
外交官などの議会証言からは、トランプが「ウクライナ政府と、交換条件のディール」
を持ちかけていたことは、裏が取れてきています。一方の、トランプ側は「一連の弾
劾騒動はフェイクであり、魔女狩り」だとして、一切協力しないとしており、政治的
には真っ向から対立した格好です。

 そこに、今回持ち上がったのがシリアの問題です。シリアでは、「アラブの春」に
刺激を受ける形で2011年に反体制運動が勃発、これに対してアサド政権が空爆や
化学兵器使用など厳しい弾圧を加える中で、全国が内戦状態となりました。

 オバマ政権の米国は、当初はアサド政権打倒を目指す「自由シリア軍」との共闘を
模索しました。チュニジア政変に始まる一連の「アラブの春」の延長で、西側にフレ
ンドリーな勢力が独裁的なアサド政権を打倒するのであれば、それを後援しようとい
う気持ちがあったのです。

 ですが、この自由シリア軍には問題がありました。反アサドで連合しているグルー
プの中にあるヌスラ戦線というのは、どうもアルカイダに近いのではないかという噂
があったのです。「アラブの春」のイメージで、自由シリア軍を応援し始めていた当
時のオバマ政権に対して、共和党はこの点を突いたのでした。

 よく言えば思慮深い、そして悪く言えば優柔不断なオバマは、その結果として自由
シリア軍への支援を躊躇して行きました。やがて、自由シリア軍の中の西側に近い部
分は、初期のシリア難民として欧州に逃亡してしまい、中には欧州から反乱を指揮す
る者もいましたが、徐々にシリア内戦の中で存在感を失っていったのです。

 そうした中で登場し、勢力を拡大したのがISでした。オバマ政権も、そしてトラ
ンプ政権もISの打倒は最優先課題でしたから、以降はアサド打倒ではなく、IS撲
滅が米国の最優先課題となって行きました。

 そこで米国はクルド勢力と組んで行ったのです。クルド勢力は、そもそも米国のブ
ッシュ政権にとっては、サダム・フセインからの虐待を受けたことで「被害者の正義」
を認めていたわけで、それゆえに長いイラク戦争を通じて米国は彼らのことを基本的
に善玉として認め、多くの努力を払って彼らを支援してきた経緯がありました。シリ
ア領内におけるクルドとの共闘には、それゆえに米国の戦力として矛盾はなかったの
です。

 ですが、トランプは、このクルドとの共闘には冷ややかでした。その兆候は色々あ
ったのですが、今回突如として米軍の撤退、つまり「クルドを見捨てる」という判断
に至ったわけです。そしてその結果、当然のようにクルドを敵視していたトルコのエ
ルドアン政権がクルド勢力への強い迫害行動に出てくる、そしてクルドは生存のため
にアサド勢力との共闘に動く、そのような大きな変化がシリア領内で発生したのでし
た。

 この動きについて、兆候と申し上げたのは具体的には以下の4点です。

「トランプは、そもそも非介入主義が公約であり、ここでもそれを実行することが、
支持者の期待に応えることになる」
「トランプは、シリアのことはプーチンに任せるということを、これも公約として掲
げて当選してきていた」
「反対に、2016年の大統領選においてヒラリー・クリントンはクルド勢力への一
層のコミットということを主張し、トランプはこれに反発していた」
「2018年末におけるマティス国防長官の辞任劇では、シリア撤退問題に関する大
統領との対立が取りざたされていた」

 ということで、今回の動きは唐突でも何でもないわけですが、他でもないアメリカ
の軍事外交政策としては、非常に特異な動きとなったのは事実です。

 恐らくトランプとしては、「ウクライナ問題」への世論の関心を「そらす」という
意味、そして「プーチン=アサド」のラインとの水面下のコミュニケーションの結果
で、このタイミングでの決定となったのでしょうが、やはり衝撃的でした。

 とにかく、トランプの決定を受けて、余りに迅速にトルコが北シリアへの侵攻を行
ったため、国際社会のトランプに対する批判が急速に拡大、その結果として、ペンス
副大統領とポンペイオ国務長官をトルコのアンカラに急派するという展開となりまし
たが、エルドアンはとりあえず二人の「顔は立てた」ものの依然として強硬な姿勢を
崩していません。

 この「シリア撤退問題」ですが、トランプとその支持者としては「アメリカ・ファ
ースト」の実現であり、かねてから主張していた「非介入主義」を実行に移しただけ
なのだと思います。ですが、クラシックな冷戦的秩序維持論や、同じくクラシックな
中東における警察官的な行動を維持する立場からすると、許容しがたい政策であるの
は間違いありません。

 リンゼー・グラハム上院議員(共和、軍事タカ派)、ジェームズ・マティス氏(前
国防長官)などは、激しく大統領を批判していますが、大統領は意に介していません。

 勿論、オバマの優柔不断をはじめとして、アメリカにとってのシリア問題というの
は、過去の判断を後悔するのであれば、いくらでも反省をすることはできます。その
裏返しとしての「非介入主義」が出てくるのにも、一定程度の理由はあるのです。で
すが、このように唐突に単純すぎる決定を繰り出すことは、それ自体が「モザイクの
ように入り組んだバランス」を一瞬のうちに破壊してしまい、多くの人命を危機に晒
したというのは否定できない事実であると思います。

 いずれにしても、今回のウクライナ問題、そしてシリア問題での大統領の姿勢は、
非常に極端であり、そもそもトランプ批判が売り物のCNNなど中道から左のメディ
アだけでなく、FOXニュースなど保守寄りのメディアの報道にも動揺が見られまし
た。

 常識的に考えると、こうした極端な行動を重ねることによって、トランプは自ら中
道派の離反を招いていると言えます。恐らくそうであり、であるならば2020年の
大統領選の情勢はトランプ不利に傾きつつあるはずです。

 ということで、関心は民主党の予備選に集まりそうなのですが、これが今ひとつパ
ッとしません。例えば、今週10月15日(火曜日)には、CNNとNYタイムスが
合同で主催したTV討論がオハイオ州で行われ、3時間にわたって生中継されました
が、依然として盛り上がりに欠けているのです。

 とりあえず、現時点での全国における世論調査平均値による上位5名を確認してお
きましょう。(「リアル・クリアー・ポリティクス」による)

(1位)ジョー・バイデン・・・・・・・・・・29.2%
(2位)エリザベス・ウォーレン・・・・・・・23.4%
(3位)バーニー・サンダース・・・・・・・・15.2%
(4位)ピート・ブーティジェジ・・・・・・・・5.8%
(5位)カマラ・ハリス・・・・・・・・・・・・5.4%

 全国の世論調査の平均値としては、ウォーレンはまだ1位に立っていませんが、現
在数字は上昇中ですし、例えば予備選序盤の関門と言えるアイオワ、ニューハンプシ
ャーでは1位になっていることから、事実上トップランナーに躍り出たと言っていい
でしょう。

 反対に、バイデン候補は「大統領のウクライナ疑惑を追及すればするほど、息子の
ハンター氏がウクライナで利益を受けていたことが暴露されていく」という中では、
予備選の勝利は大きく遠のいたと言えます。今回のTV討論では頑張っていましたが、
やはり滑舌や反射的な対応の遅さなどは隠せないようでした。

 同じように、サンダース氏の場合は軽い心臓発作を起こしたという報道があったば
かりか、TV討論でそのことが取り上げられると「気遣いありがとう」などと感謝し
てしまうお人好しさを見せていました。こうなると、この人も健康問題と高齢という
ことで、事実上難しいように思われます。

 むしろ、この「平均値」ですが、「ウクライナ」でバイデン批判が進行し、健康問
題でサンダースの可能性が消えつつあるにも関わらず、思ったほどには「ウォーレン
に勢いが出ていない」という見方もできるように思います。

 ウォーレンの問題点というのは、やはりその政策です。

「医療保険の全面公営化(メディケア・フォー・オール)」
「高額所得者への大増税」
「法人大増税」
「ハイテク大企業・巨大農業関連企業の分割」
「奨学金徳政令」
「アンチTPPの保護主義」
「ポスト911の海外派兵は全面撤退」

 それぞれが感情論に立脚していることも問題ですが、膨大なコストがかかり長期の
展望が必要な大改革であるにも関わらず財源やロードマップが曖昧であることは明ら
かであり、今回のTV討論でも、そうした問題点を突かれると、すぐに話題を他に振
ってしまって、明確な回答からは逃げていました。

 大統領選への立候補資格はありませんが、AOCことアレクサンドリア・オカシオ
コルテス議員のまとめた「グリーン・ニューディール(GND)」政策は、大改革で
はあるのですが、理念的には統合されているし、具体的な政策としても、とりあえず
の統合性は確保しているように思われます。

 AOC版のGNDと比較すると、やはりウォーレンの政策は「左のポピュリズム」
と言われても仕方がないと思います。特に問題なのは、意味もなく実体経済を破壊し
ようとしていることで、既にウォール街では「ウォーレン株安」を真剣に心配してい
るほどです。

 歴史的なことを振り返るのであれば、20世紀の後半から民主党では「左派でなく
ては予備選に勝てないが、左派では本線に勝てない」というパラドックスがあると言
われていました。そこで、例えばビル・クリントンにしても、バラク・オバマにして
も予備選では相当に左派的なことを主張しておいて、本選になると経済優先に方向転
換し、更に就任後は慎重に「実行可能な政策」に絞って行った経緯があります。

 ウォーレンの場合、問題なのは「本選以降は現実にシフトしてくれそう」という気
配が見えないのです。勿論、政策パッケージがあまりに荒唐無稽なので、本選以降は
現実に降りてきそうだとも言えるのですが、とにかく「トランプという悪い例」があ
ること、そして他でもない「クリントンやオバマが中道実務主義にシフトしたことへ
の怨念」がウォーレンを押し上げていることなどから考えると、どうにも悲観的とな
らざるを得ません。

 ということは、このままウォーレンが「左派ポピュリズム」丸出しの支離滅裂な政
策パッケージを維持して本選に進んだ場合は、中道層、無党派層の獲得というのは相
当に難しいことになってしまいます。

 ウォーレン支持者や民主党支持者の中には、「ウォーレンの左派政策への嫌悪」が
仮にあるにしても「トランプ政権を終わらせたい」という思いがそれを上回るのは明
白だという感触があるのかもしれませんが、そう甘いものでもないのではないかと思
います。

 例えば、FOXニュースやクイニピアック大学の世論調査では、「仮にウォーレン
対トランプの一騎打ちになったら」という質問を有権者に投げているわけで、その結
果は「+10ポイントでウォーレン有利」という感じで出てきています。ですから、
本選でも大丈夫という見方が出るのは分かるのです。ですが、トランプという政治家
は「劇薬」ですから、世論調査では「お行儀よくウォーレンに入れます」と言ってお
きながら投票箱の前では、家族にも黙って「トランプ」にマークをする層が10%は
いるので、油断はできません。

 では民主党内の中道派は何をやっているのかというと、バイデンは「ウクライナ疑
惑」と高齢批判で沈没気味、ブーティジェッジは健闘していますが伸び悩み、オルー
ケは銃規制問題で腹を括りましたが意外に伸びていません。ブッカー、クロブチャー
も伸びていません。ちなみに、前述の全国平均値で見てみると、この5名の支持率を
合計しても、41.2%にしかなりません。

 一方で、左派の「ウォーレン(23.4%)+サンダース(15.2%)+ハリス
(5.4%)」を合計すると44.0%になってしまい、事実上過半数に限りなく近い
最大勢力になっているわけです。このまま行くと左派が一本化してウォーレン指名と
いう可能性が高いわけです。

 とにかく、トランプはどんどん独自の政策に猛進する、一方で民主党では左派政策
とともにウォーレンを担ぐ気配が濃厚、となると本選ではトランプ有利、という全体
的なムードがアメリカ政界の不透明感を濃くしているように思います。

------------------------------------------------------------------
冷泉彰彦(れいぜい・あきひこ)
作家(米国ニュージャージー州在住)
1959年東京生まれ。東京大学文学部、コロンビア大学大学院(修士)卒。
著書に『アメリカは本当に「貧困大国」なのか?』『チェンジはどこへ消えたか〜オ
ーラをなくしたオバマの試練』『場違いな人〜「空気」と「目線」に悩まないコミュ
ニケーション』『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名
門大学の合格基準』『「反米」日本の正体』『トランプ大統領の衝撃』『民主党のア
メリカ 共和党のアメリカ』『予言するアメリカ 事件と映画にみる超大国の未来』
など多数。またNHK-BS『クールジャパン』の準レギュラーを務める。

近著は『自動運転「戦場」ルポ : ウーバー、グーグル、日本勢 ── クルマの近未来』
(朝日新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4022737786/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMM [Japan Mail Media]                No.1076 Saturday Edition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】村上龍事務所
【編集】村上龍
【お問い合わせ】村上龍電子本製作所 http://ryumurakami.com/jmm/
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/422.html#c2

[経世済民134] ロシアの穀物輸出制限が世界の食卓を脅かす(ニューズウィーク) :国際板リンク  赤かぶ
1. 2020年5月27日 14:43:24 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[244]

ロシアに限らず、特定の国の食物に依存するなど愚かなこと

当然、災害大国の日本も同じ

基本は分散投資ということだ


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/468.html#c1

[国際28] ロシアの穀物輸出制限が世界の食卓を脅かす(ニューズウィーク) 赤かぶ
9. 2020年5月27日 14:47:44 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[245]

好きにすればいいが、結局は、以前の中国同様、自滅への道を歩むだけのこと

そして食料に困るとしても、ロシアのみに依存する愚かな国の自業自得に過ぎない

http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/468.html?c1#c1
 

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19739
リビア内戦、重大な転換点、トルコ勝利、ロシア敗北の代理戦争

2020/05/26

佐々木伸 (星槎大学大学院教授)

 リビアの内戦はトルコが支援する暫定政府軍が首都トリポリに肉迫していたハフタル将軍(76)率いる反政府軍事組織「リビア国民軍」(LNA)に反撃、同市近郊のLNAの拠点を奪回する軍事的勝利を収めた。内戦の重大な転換点だ。LNAに加勢していたロシア人傭兵軍団は空路脱出した。この敗北後、ロシアが戦闘機を派遣したと報じられるなど代理戦争拡大の懸念が高まっている。


18日、勝利を喜ぶリビア暫定政府軍の兵士(REUTERS/AFLO)
傭兵部隊、辛くも脱出
 リビア東部のトブルクに拠点を置くハフタル将軍が攻勢に出始めたのは昨年4月。そこから内戦が一気に激化した。LNAは西方に向けて地中海沿岸を制圧し、今年1月には戦略的な要衝シルトを制圧、トリポリに迫った。こうした中、ロシアとトルコが主導していったんは停戦に合意、ベルリンで国際和平会議が開催された。

 しかし、和平会議では外国勢力の介入抑制で一致したものの、当事者のハフタル将軍が和平交渉から事実上離脱し、春になって再びトリポリ攻撃が激化した。多い時では1日100発を超えるミサイルが市街地に撃ち込まれ、トルコ大使館やイタリア大使公邸近くにも着弾するまでにエスカレートした。

 国連などによると、4月以降のLNAの攻撃で民間人ら約200人が犠牲になった。これに対し、シラージュ暫定政府軍はトルコの支援強化を受けて反転攻勢、LNAが制圧していたトリポリ周辺の7都市を奪回。5月に入って首都南方約150キロにある空軍基地アルワティヤを奪還した。同空軍基地はLNAが2014年以来拠点にしていた要所だ。

 暫定政府軍の勝利に導いたのはトルコの力だ。トルコはドローン攻撃機、ミサイル、装甲車、レーダー妨害装置など大量の兵器を供与し、トルコ軍やトルコの配下にあるシリア人民兵を多数送り込んだ。LNA側はシリア人民兵の規模は7000人にも上るとしているが、民兵の人数や、彼らが実際に戦闘に参加したかは明らかではない。

 とりわけ今回はトルコのドローン攻撃がLNA側に壊滅的な打撃を与えた。ドローンはアルワティヤ空軍基地の3つの格納庫を爆撃、ロシア製の近距離対空システム「パーンツィリー」2基のうち1基を破壊し、もう1基は暫定政府軍兵士らが勝利を誇示するため、トリポリ市内のパレードに登場した。この兵器は性能などを調査するためトルコに運ばれつつあると伝えられている。

 同基地に駐屯していた民間警備会社「ワグネル」所属のロシア人傭兵軍団は辛くも空路脱出したという。国連の報告書によると、リビアにいる傭兵は1200人にも上るとされる。同社は事実上ロシア軍の別部隊と呼ばれており、代表のエフゲニー・プリゴジン氏はプーチン大統領と近い。アサド政権支援でシリアにも派遣されていることが分かっている。

東地中海の資源覇権争い
 リビアでは2011年、カダフィ大佐の独裁政権が「アラブの春」の混乱の中、北大西洋条約機構(NATO)軍に支援された反政府勢力に打倒されて内戦がぼっ発。シラージュ暫定政府、LNAなど4派が入り乱れる紛争に発展し、以来10年近くも戦火が絶えない。

 現在は暫定政府がトリポリ一帯を、その他の地域をハフタル将軍のLNAが支配。世界10位の埋蔵量を誇る石油資源地帯や石油施設は将軍のコントロール下にある。内戦と言っても、これほど外国勢力が介入している紛争もない。内戦に名を借りた各国の代理戦争の感がある。

 国連の主導で発足したシラージュ暫定政府には地域大国のトルコとペルシャ湾のカタール、ドイツ、イタリアの欧州勢が支持しているが、実際には軍事力をトルコが、財政援助をカタールが担っている。一方のLNAには、ロシアとアラブ首長国連邦(UAE)、エジプト、サウジアラビア、イスラエルなどの中東諸国の他、フランス、ギリシャなどが支持している。

 LNAには、軍事面ではロシアが傭兵部隊を送り込み、UAEがドローン部隊を派遣、財政面ではUAEとサウジアラビアが支えている。隣国のエジプトはハフタル将軍が将来、同国のシシ政権のような軍事独裁政権を目指していることもあり、軍事訓練や施設などを提供、イスラエルは兵器を供与している。

 各国はそれぞれ、将来的にリビアのエネルギー資源の利権に影響力を行使したいとの思惑があるが、とりわけトルコには東地中海の天然ガス開発をめぐる覇権争いが大きく関わっている。同海域には巨大なガス田の埋蔵が確認されており、イスラエル、エジプト、ギリシャ、キプロスが開発に協調体制を組んでいる。こうした中で、トルコだけが外された格好になっている。

 このためトルコのエルドアン大統領は昨年11月、この4カ国連合に楔を打ち込むべく、リビアの暫定政府と2つの協定を結んだ。1つは海洋水域画定協定だ。これによってトルコは自国の水域を拡大することになり、4カ国のガス開発とパイプライン敷設を「水域の侵害」と主張できるようになった。2つ目は双方が水域画定協定を結ぶことと引き換えに、トルコが暫定政府に軍事的な援助を行うという安保協定だ。

どう出るロシアと米国
 今回のLNAの敗北は「ハフタル将軍をこの6年間で最悪の危機に追い込んだ」(ベイルート筋)のは事実だろう。ハフタル将軍はイスラム教徒のラマダン(断食月)を口実に停戦を発表したが、最近の一連の敗北を糊塗するためとの見方が強い。

 だが、実際にLNAが軍事的に建て直せるかどうかはロシアが支援を拡大するかに大きく依存している。暫定政府の内相によると、ロシア人傭兵軍団が撤収したのを受け、シリア内戦に投入されていたミグ29戦闘機6機とスホイ24戦闘機2機がリビアに急きょ、派遣されたという。専門家はもし、派遣が事実なら、トルコへの警告であり、代理戦争がエスカレートする恐れがあると指摘している。

 ロシアは一方で、ハフタル将軍が好戦的であることなどから、将軍に代わる政治指導者を物色中とも伝えられており、プーチン大統領が今後、将軍を見限るケースも考えられよう。だが、もう1つ、忘れてはならないのはトランプ政権の動向だ。

 米国は元々、暫定政府を支持してきたが、トランプ大統領がハフタル将軍に電話するなどしたため、内戦でどちらを支持しているかあいまいな立場になっていた。その背景には、将軍が中央情報局(CIA)と関係が深く、一時米国に滞在していた事実も反映しているかもしれない。

 しかし、米高官は5月初め、「将軍を支持しない」と言明、別の高官もロシアが「将軍を支援し、内戦をエスカレートさせ、人道的状況を悪化させている」と非難した。エルドアン大統領は数日前、トランプ大統領と電話で会談し、リビア情勢を話し合っており、米国の出方が気になるところだ。

http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/738.html#c9

[自然災害22] 「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮(ヤンバダムに遜色ない能力?!) 戦争とはこういう物
12. 2020年8月13日 21:53:16 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[246]

>上流側ならともかく、海側の締切堤防が洪水を止めるというのはよく解らない

ちゃんと文章を読めばわかるのでは?

調整池によるバッファー効果で、河口域の諫早市での本明川の氾濫抑止ということだ

>調整池は通常、海抜マイナス1メートルの高さを保つように管理している。そうすることで、本明川からスムーズに水が流れ込む
>この仕組みが整備されて以降、豪雨に伴う諫早市内の被害は激減


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/803.html#c12

[自然災害22] 「見えないダムが守ってくれた」九州豪雨で諫早、大きな被害なし 干拓の調整池、治水機能発揮(ヤンバダムに遜色ない能力?!) 戦争とはこういう物
13. 2020年8月13日 21:56:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[247]

ただし世界的な温暖化が止まらない限り、ダムによる治水など

熱波や豪雨、台風、そして何より、生態系や食料生産の崩壊など、

ほとんど気候災害の抑止には役立たない


以前の日本であれば原発を再稼働していれば、いろいろなリスクを下げられたが

愚かな国民のせいで、既に、そのメリットはかなり小さくなった


高効率石炭火力以外の火力は大幅に減らし

再エネの開発を加速した方が良いだろう


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/803.html#c13

[経世済民134] アベノミクス突然の幕切れ 株価高揚の8年、財政債権は積み残し(ニューズウィーク) 赤かぶ
5. 2020年8月29日 20:52:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[248]

>財政債権は積み残し

財政再建ね

まあ、衰退が必然の日本で、デフレ不況の後

インバウンドや雇用の改善など成果は長期政権の恩恵だが

多くが今回のコロナで吹き飛び、腐敗した影の部分だけがクローズアップされる

当然、日本も、世界同様、反グローバリズムや気候変動に加え

政治が不安定化していけば、今後は、さらに厳しい時代が続くことになるだろう


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/647.html#c5

[経世済民134] 自治体の家賃給付金申請が4カ月で90倍に 新型コロナが影響(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 2020年9月12日 14:04:14 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[249]

現役世代が問題の中心だから

当面は、雇用保険、給付金や生活保護などの社会保障で凌ぎながら

コロナ後の再開を待つ人も多いだろうが、本来は

雇用が逼迫している産業への雇用転換が望ましいだろう

そして、今後は、新政権による、さらなる財政支出で

内需雇用の拡大がなされることだろうが


いずれにせよ雇用が最大の問題ということだな

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/44299.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608001000.html
2020年9月9日注目記事
「家賃払えない」給付金申請が前年の90倍に

新型コロナウイルスの影響が長期化し、家賃の支払いに苦しむ人が急増しています。NHKが全国36の自治体にアンケート調査したところ、仕事を失った人などに家賃を支給する「住居確保給付金」の申請件数がことし7月までの4か月間で5万件近くとなり、前の年の同じ時期のおよそ90倍に上っていることが分かりました。

「住居確保給付金」は、仕事を失うなどして家賃が払えなくなった人に、自治体が一定額を上限に家賃を支給する制度です。

NHKは、感染者数が多い上位10の都道府県のうち、人口の多い東京23区や政令指定都市など合わせて36の区や市にアンケート調査を行い、「住居確保給付金」の申請件数を独自に集計しました。

その結果、ことし4月から7月までの給付金の申請件数は合わせて4万9266件で、前の年の同じ時期のおよそ90倍に上っていることが分かりました。

支給期間は原則3か月間で、それまでに収入が回復していない場合は最長9か月まで支給期間を延長することができますが、最初の3か月では生活を立て直せず、8月分から支給期間を延長した人が全体の56%に上っていることも分かりました。

生活困窮者の支援にあたっている立教大学の稲葉剛客員教授は、「経済危機の長期化で家賃の支払いに困っている人が増えているが、9か月の給付金の支給期間が年末年始で切れ、路頭に迷う人が大量に出てしまうことも懸念される。感染収束の見通しが立たない中、国は支給期間を延長するなど、制度の見直しを検討するべきだ」と話しています。

窓口に申請殺到
「住居確保給付金」の申請を受け付ける都内の区役所の窓口には収入が途絶え家賃の支払いに苦しむ人たちが殺到しています。

このうちホテルで働く50代の男性は、外国人観光客が激減して勤務のシフトに入ることができなくなり、感染拡大の前には月に20万円近くあった収入が7月と8月はゼロになりました。

貯蓄を取り崩しながら生活していますが、ホテル側の経営悪化で、休業手当は支払われておらず、収入が回復する見通しも立っていないということです。

このため男性は6月から給付金を受けていますがさらに3か月、支給を延長してもらうために申請に訪れていました。

男性は「給付金の支給期間は最長でも9か月ですが、それまでに収入が回復するのか、不安しかありません。感染が拡大した4月ごろより今のほうが経済状況は悪化していて貯蓄ももうすぐ底をついてしまいます。受給期間をもう少し長くしてほしいです」と話していました。

飲食店で働く40代の女性は、4月と5月はゼロだった収入が6月に10万円程度まで一時、回復しましたが、7月に入り感染が再拡大したことでシフトにほとんど入れなくなりました。

このため7月の収入は再び6万円ほどに落ち込み、給付金の延長を申請したということです。

女性は「5月に給付金を申請したときは、『3か月たてば収入が安定して前の生活に戻れるかな』と考えていましたが、このままでは貯蓄もなくなり本当に生活が厳しいです。給付金が受け取れなくなくなれば家賃が払えなくなるのでどうすればいいのか焦っています」と話していました。
働き盛り世代に影響大
今回のアンケートでは、ことし7月までの4か月間に住居確保給付金の支給が決まった人の年代や世帯数、申請の理由についても調査しました。

年代の内訳を見ますと
▽30代が27%と最も多く、
▽30代未満と40代がそれぞれ23%、
▽50代が17%、
▽60代が8%、
▽70代が2%となっていて、
働き盛りの世代を中心に幅広い年代の人たちが家賃の支払いに苦しんでいる実態がうかがえます。

また、世帯数の内訳をみますと、
▽単身世帯が68%と大半を占めていますが、
▽2人世帯と3人以上の世帯もそれぞれ16%に上っていて、
ファミリー層にも影響が広がっていることが分かります。

厚生労働省は、ことし4月20日から、「離職や廃業で仕事を失った人」だけでなく、「休業などで収入が減少した人」も支給の対象にしていますが、申請理由の内訳は休業などによる減収が74%離職や廃業が26%でした。

#予算#新型コロナウイルス#自治体
関連記事
10万円一律給付 99%完了 総務相「景気下支えにも一定の効果」
横浜市 コロナで税収大幅減 来年度970億円財源不足の見通し
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/667.html#c8

[経世済民134] コロナの教訓無視「円安と外需頼み」スガノミクスの行く末(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 2020年9月20日 19:41:04 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[250]

相変わらずゲンダイはゴミ


>菅政権では、1ドル=105円を割って円高が進行すれば、“介入”

するわけないだろ



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/673.html#c7

[経世済民134] 日本の労働生産性、50年間先進国で最下位の惨状…“日本一幸せな会社”のコスト削減法(Business Journal) 赤かぶ
12. 2020年11月07日 04:37:41 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[251]

ゾンビ企業(非効率な中小企業、既得権産業)を規制や給付金で守っているのだから当然のことだ

つまり自業自得ということだが、腐敗した途上国ではもっとひどい

すぐに他人(行政)に依存し、要求ばかりする自立していない国民が多くなれば、必然的にそうなるし、

愚かな国民ばかりが増えてポピュリズムが蔓延し、現実を無視した安全保障政策を続けていけば、いずれナウルやベネズエラ、シリアなど、多くの崩壊国家に続くことになる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65689
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/122700036/032000008/


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/778.html#c12

[経世済民134] 高収益企業ファナック、なぜ利益率が40%から14%へ急低下?「中国製造2025」の脅威(Business Journal) 赤かぶ
6. 2020年12月16日 01:33:46 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[252]

この世界では、

走り続けなければ、とどまることはできないのは

企業も生物も同じ

赤の女王の世界だ

ただし、適切なニッチに適応し、環境の変化が十分に遅ければ

変化しなくても淘汰される確率は小さくなる

それが既得権の獲得ということだが

割を食うのは、周囲ということになる



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/843.html#c6

[経世済民134] 豊洲市場、コロナ感染者急増でも都がクラスター認定できない理由…場内の異様な実態(Business Journal) 赤かぶ
23. 2020年12月16日 01:37:12 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[253]

愚かだな

クラスターが発生したからと言って

ロックダウンが必ず必要ということなどないし

そもそも豊洲市場など止まろうが動こうが大した影響などないくらい

既に今の物流システムは変化している

つまり、本来、築地を廃止して、売却すれば十分であり

豊洲など不要だったということだ



http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/842.html#c23

[経世済民134] 2021年、3つの「グレート・リセット」…地球温暖化、富の格差、民主主義の機能不全(Business Journal ) 赤かぶ
17. 2021年1月07日 22:16:56 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[254]

>富の格差 最低賃金を上げるというのが正解 資本主義的にはそれをやるべきではない、しかし共産主義ならそれはあり

愚かだな

理想の共産主義では賃金などない

誰もが必要に応じて働き、必要に応じて受け取るのだ


しかし、実際の自称?共産主義の中国の資産格差は、米国以上であり、それも実力ではなく、

赤い貴族の世襲制。それ以外にも都市と農村格差など、生まれによる格差は、資本主義国家以上だし

北朝鮮に至っては悲惨の極致


ベネズエラを筆頭に社会主義を標榜する国家は、大体、愚民のポピュリズム国家であり、旧ソ連圏を見れば明らかなように、人権は制限され、豊かな資源も宝の持ち腐れとなる


それよりも、市場原理主義で、賢い人々に、好きなだけ働いて金を稼いでもらい

科学技術や新規のサービスを高め、徹底的に生産性と消費効率を上げ、十分な財や食料、サービスを生産し

それを、きちんと再分配すればよい

別に、格差が拡大して、一部の金持ちが数百兆円もっていても、どうでも良いことであり

普通のまともな人間は生態系が守られ、治安が維持され、必要な衣食住、医療、教育などのサービスさえ享受できれば十分であり

それが実現したのであれば格差に不満をもつのは、強欲な愚民くらいだろう

多くの国民が天皇や王室との格差など気にしないのと同じことだ


しかし、いずれにせよ、人のレベルが低い限り、どんな制度であっても悲惨を生み出すのは避けられず

民主主義も単なる愚民国家に陥るのは、不可避

グレートリセットで人類を革新するなど、夢のまた夢と言える


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/893.html#c17

[経世済民134] 国のコロナ対策、矛盾が鮮明…公共交通機関の利用制限・国民の移動制限、必要性の指摘も(Business Journal) 赤かぶ
4. 2021年1月07日 22:31:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[255]

元々、感染抑制の基本は、3密防止だから、経済活動(移動、物流、対人接触)と、ある程度、矛盾するのは当たり前だ

しかしインフラ整備も含めて経済活動を完全に止めれば、一部のサービス業関連の人々が生活崩壊して自殺するだけでなく、日本人の大部分が生活崩壊して餓死・凍死するのだから

常に、規制による経済崩壊、自殺や生活崩壊のダメージと、感染爆発と医療崩壊による死者の増加とのバランスを、どこで取るかを政治は考える必要があり

最適な政策など、未来の予測ができない現状では、そもそも不可能ということだ

その程度のことも、わからない愚民たちが、政治に過剰な期待をして、一方で、多くの若者たちは、まともな感染対策すらしていないのだから

感染爆発が起こるのも無理はない


それでも愚かな欧米や途上国の愚民たちよりは、遥かにマシではあるのが救いではある


http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/895.html#c4

[経世済民135] 株価30年ぶり2万8000円台 異常な「バブル相場」の落とし穴(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2021年1月13日 00:18:36 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[256]

>実体経済を反映しないコロナ禍の株高には首をかしげるしかない
>異常なバブル相場

相変わらず、バカだな

何度も言っていることだが

日経平均が3万円になったからといって、別に驚くほどのことではないし

別にバブルでもない

リスク資産の価格決定メカニズムがわかっていれば明らかで

金融機関の融資先を厳しくチェックしていれば、どうでも良い話

金利や収益見通しの変化に応じて、今後も上下動するだけのこと

それより本当に問題なのは、株価などではなく、

既に逼迫している電気の供給であり、ガスの輸入など実体経済

いつまでも原発を止めているツケで、コロナ騒動どころではない貧困化

超少子化と人口減(超過死者)が今後起こるだろうが

まあ、自業自得ではある


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/107.html#c10

[経世済民135] 再び“空車地獄”に陥ったタクシー業界の信じられない惨状…大手が休車に踏み切らない事情(Business Journal) 赤かぶ
11. 2021年1月21日 23:53:59 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[257]

そもそも、いずれ自動運転が普及すれば、タクシー労働者は不要になる

それが前倒しになるだけなので、早く転職を考えた方が良いだろう

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/117.html#c11

[経世済民135] <株価 30年ぶり29000円>株高バブル崩壊のトリガー「アメリカの金利上昇」に要注意(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2021年2月11日 15:21:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[258]

長期金利上昇は日銀が容認しつつあるし

既に、多くの企業は、今後の利益上昇を織り込んだ価格なのだから調整はいずれ起こるが

以前のようなバブルとは全然違い

まだ買える銘柄もかなりある

そう遠くない時期に3万円突破しても別に驚きはしないが

一般の長期投資家なら日銀や年金のようなスタンスで買うのが一番低リスクなのは間違いはない



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/154.html#c2

[経世済民135] 老後資金の必要額はこうして計算せよ…夫婦2人「平均的な生活」、やはり2千万円必要?(Business Journal) 赤かぶ
10. 2021年2月18日 00:03:33 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[259]

今後も、超少子高齢化と過疎化による医療や介護、地方インフラなどへの国民負担の増加は必須だが

さらに温暖化災害に備えるための脱炭素コストや巨大地震対策コストが、それに積みあがる

その一方で、コロナ禍や海外発の金融ショックための中小零細や底辺層へのバラマキは常態化していく

さらに海外との競争に負けて高付加価値産業の劣化が続き、欧米の衰退と

中国やロシアによる資源や領土の簒奪や、情報テロが続くことも間違いはない


つまり、こんな捕らぬ狸の皮算用など何の意味もなく

今後は壮大な淘汰が起こることになる

そして、それは別に日本に限った話でもない



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/160.html#c10

[政治・選挙・NHK279] <「弱者置いてきぼり経済」鮮明>背筋が寒くなるポンコツ政権下の株バブル(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
24. 2021年2月18日 00:10:19 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[260]

相変わらずバカだな

今の株価上昇は日銀が主因ではないのは明らかなこと


http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/202.html#c24

[経世済民135] 菅政権の愚策で日本の自動車産業が衰退危機…コスト削減で外資依存、台湾の半導体支配を助長(Business Journal) 赤かぶ
13. 2021年2月18日 00:11:34 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[261]

>日米欧の政府が自国の半導体自給率を甘く見ていた

相変わらず愚かだな

日本は社会主義国かw

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/165.html#c13

[経世済民135] 「円安」はどこまで進む…ワクチン購入が加速の原因か?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2021年2月23日 20:10:34 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[262]

>為替を考えても、国産ワクチンの開発を急いだ方がいいのではないか

相変わらずゲンダイはバカすぎて話にならない

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/173.html#c4

[経世済民135] 中国、100億ドル規模のデフォルト…中国バブル崩壊と原油価格変調、世界経済のリスクに(Business Journal) 赤かぶ
3. 2021年3月23日 16:15:17 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[263]

100億ドル程度のデフォルトなど、ほとんど実体経済に影響はないし

そもそも中国は自由経済ではなく、政府の支配下にある人民銀が金利も全て完全にコントロールしているから、

以前の欧米日で見られたような自由経済に基づくデフレスパイラルや企業連鎖倒産の嵐は起こりようがない

逆に言えば、日本を先頭に欧米もまた社会主義化が進み同じ状況だから

世界全体が、保護主義化し、右も左もない自国利益中心の国家資本主義化しているということでもある

結果として、産業の生産性は低下し、実質賃金も低迷するのだが

利己的な人類集団の、やることは、多少洗練されたとしても、どこでも、そう変わらないということだな



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/233.html#c3

[経世済民135] 前月比マイナスで雇用情勢好転?完全失業率低下のカラクリ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2021年5月22日 02:38:12 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[264]

NHKの報道でもあるように、K字回復で、増え続ける政府からの借金を抱える長期失業者の生活困窮と労働意欲の低下が進行している

彼らが、いずれ生活保護に流れ込み、膨大な高齢生活保護受給者の増加が、今後、問題になっていくのは間違いないし

維新のようにBIを掲げる政治家も増えていくだろう

その一方で、労働者の数も質も下がり、経営と政治の劣化で、経済の国際競争力の低下も続き、

さらに社会保障、災害の激化、安全保障コストの増加による財政赤字の増加も続くが

増税に耐えられるような富裕層は日本にはいない

結局、財政破綻を防ぐためには、相対的な高額所得者(海外から見れば低所得者)への負担押し付けの強化だけでは足りず、

高齢者から若年世代まで、全体としての負担増

そして中心は、やはり、日銀の財政ファイナンスに依存するしかなく

円安圧力は続くことになり、賃金は上がらないから、

サービスのデフレと、食料やエネルギーなど必需品インフレによる

慢性的な貧困化が、今後も続くことになるだろう

これも歴史の必然ということだが、それでも、まだ、多くの海外諸国に比べれば

遥かにマシな状況は続き、団塊の高齢者は死に逃げができそうではあるし

彼らがいなくなれば、状況は多少は改善されることにもなるだろう

とは言え、それも、今後、巨大なカタストロフが何も起こらなければの話に過ぎないが


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/357.html#c3

[経世済民135] パナソニック「4000万円早期退職」、ついに「タダのおじさん社員」が生き残れない時代へ…!(現代ビジネス) 赤かぶ
17. 2021年6月04日 18:16:09 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[265]

>パナソニックの大規模リストラは、今後、日本企業にやってくる壮絶な人減らしの号砲


くだらん

とっくに、高賃金社員の人と賃金減らしは行われてきた


>パナソニック「4000万円早期退職」、ついに「タダのおじさん社員」が生き残れない時代

あほらしい

パナソニックなどは、内部留保をしっかり貯めて余裕があるからできることであり

4千万円も、50代のタダノオジサンがもらって、さらに文句を言っているのを見たら

コロナ解雇の対面労働者や氷河期の若者たち、

特に大卒で今でも非正規の人たちは、どう思うか考えてみるとよいだろう


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/384.html#c17

[政治・選挙・NHK281] <元官房副長官も月刊誌で告発=ю寰辺だけ あり得ないようなモラル崩壊(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
40. 2021年6月04日 18:22:06 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[266]

別に自民でなくても、長期政権になると、基本、政治は腐敗する

本来は、定期的に政権交代があるという危機感が必要なのだが

野党が悲惨すぎるのと、国民のリスク回避意識が強すぎるので

結局、こうしたことになるわけだ

http://www.asyura2.com/21/senkyo281/msg/260.html#c40

[経世済民135] 日本酒、10年後には消滅の危機?新規参入を拒む業界事情&所得格差と“酒格差”の関係とは(Business Journal) 赤かぶ
3. 2021年6月04日 18:25:33 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[267]

適正な日本酒は消えないよ

料理酒としての需要もあるし

結構、海外では売れている

また、いろいろ進化している


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/383.html#c3

[経世済民135] トヨタ・新型ランクル、発売前に注文殺到→受注停止の謎…納車まで4年、価格高騰の可能性も(Business Journal) 赤かぶ
5. 2021年8月03日 01:10:39 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[268]

>ガソリンエンジンは最高出力415ps、最大トルク650Nmを発生する3.5L V型6気筒ツインターボ

個人的には、環境に悪い高排気量のガソリン車など全く関心はないが

富裕層が買いたいというのなら、オークション制にして高く売りつけ

その収益をEV開発に回すと良いだろう


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/463.html#c5

[政治・選挙・NHK282] <小池都知事が身の毛もよだつ政策をぶちあげた>遺体を入れる納体袋が届く日(田中龍作ジャーナル) 赤かぶ
52. 2021年8月03日 01:39:55 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[269]

くだらん


感染対策を怠り、自分や家族の生命を危険にさらし

さらに医療崩壊を引き起こす愚か者たち

それを関係ないオリンピックのせいにして権力奪取や国家崩壊を狙う勢力


多少でも知恵のある人間は、そうした勢力と、踊らされる無知な愚か者たちの動きには注意することだ

http://www.asyura2.com/21/senkyo282/msg/326.html#c52

[政治・選挙・NHK282] 菅首相の「自宅療養方針」は絵に描いた餅、事実上の敗北宣言だ ラサール石井 東憤西笑(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 2021年8月06日 15:54:21 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[270]

またゴミか

>「それ以外の方は自宅での療養を基本とし」なんだと。つまり今まで入院して治療してきた中等症患者は、自宅にいろということ


http://www.asyura2.com/21/senkyo282/msg/396.html#c6

[政治・選挙・NHK282] 五輪批判で孤軍奮闘『バイキング』坂上忍に圧力! 出演の春日良一が「プロデューサーから中庸に」の指示に坂上が抵抗したこと明… 赤かぶ
14. 2021年8月06日 15:58:02 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[271]

あの番組は、かなり悪質なデマを拡散しているから、上層部が心配するのも当然だが

それを支持する国民

自分は協力せず、問題が起こると政治に要求するだけの

愚か者が多いことが常に最大の問題だな

まあ日本の場合、それで暴動を起こしたりしないだけ、まだマシではある


http://www.asyura2.com/21/senkyo282/msg/395.html#c14

[経世済民135] NHK受信料の都道府県別支払率ランキング、トップと最下位では47.6ポイントも差がある衝撃の実態(オトナライフ) 赤かぶ
4. 2021年9月08日 01:22:20 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[272]

障害児手当の不正受給もほぼ確実だし

沖縄は完全にモラルが崩壊しているようだ

かっては貧困でも長寿で人々の倫理観は低くはなかったが

不健康な米国生活と米軍基地維持のためのバラマキ依存で見る影もない



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/508.html#c4

[経世済民135] 小麦粉の売渡価格、10月から19%も値上がり、過去最大規模…今が買い時か(Business Journal) 赤かぶ
5. 2021年10月01日 17:34:25 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[273]

健康のためにも、安全保障のためにも、

米をもっと食え

それに尽きる

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/538.html#c5

[経世済民135] オリックス、鮮やかな「弥生」売却…買収額の3倍で売り抜け、売却益1千億円超え(Business Journal) 赤かぶ
3. 2022年1月19日 23:25:32 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[274]

多くの日本企業は買収した企業の価値を生かせず大損をしてばかりいる中で

今回オリックスが弥生の企業価値を高めて売却できたのは非常に良かったが

まだまだレアケースに過ぎない

>KKRジャパンの平野博文社長は発表資料で「KKRはテクノロジー・ソフトウェア業界を成長著しい重要投資分野とみている」とコメント。世界的にソフトウェアやクラウドソフトを提供するSaaS分野などでの投資で培った経験と知見を弥生の成長支援に

決して容易ではないが、KKRがさらに企業価値を高め、高付加価値サービスと雇用を社会に提供できればもっと良いだろう

ま、愚か者には理解できない話だろう

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/668.html#c3

[経世済民135] 株高バブル崩壊…東証年初から3000円超の大幅下落、「ジェットコースター相場」に突入(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
20. 2022年1月29日 23:16:34 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[275]
>ついに株高バブルが崩壊するのか

相変わらず記事が遅い上にピント外れ


バイデン政権に限らないが、先進国ではコロナを理由に給付金をバラマキ、一方で、金融緩和の抑制を遅らせた
結果として需要は回復したが、市場への高齢労働者の戻りは鈍くなり、さらにコロナ対策もいい加減でワクチン接種も進まない中で、コロナ関連の規制だけは厳しいままだったから労働供給は大幅に減った

しかも脱炭素で、投資は抑制され、安全保障リスクの拡大でも、米国のシェール生産もオペックの生産も回復は遅れた


その結果、インフレ率が上昇し続けてきたのに、コロナ対策の規制改革も遅れ、労働供給も、中国からの輸入も港湾トラブルもあって大幅に遅れた

さらにアジアなどワクチンが進まずゼロコロナ方針の転換が進まなかった日本や、中国などの新興国でも労働供給は低下し、サプライチェーンの回復は遅れた

つまり、高インフレは、必然の結果であり、その引き締めに中銀が動くことになるのも必然だったから

金利上昇による高すぎたPERの訂正と、今後の労働コストや資源コスト増加による予想利益の低下により株価が2割程度調整することは、既にほぼ確実だったのが

単に現実化しつつあるだけのことで、別に不思議なことは何もない


逆に言えば、これからインフレが終息するまでに、キャッシュポジションを高めてきた

バフェットに限らず、まともな投資家にとっては比較的長い買いチャンスがやって来たということだ

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/674.html#c20

[経世済民135] ギャラ飲みアプリに国税調査、“港区女子”に激震…無申告者には査察が来る?(Business Journal) 赤かぶ
3. 2022年2月02日 21:02:13 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[276]

多くの一般国民も個人的な一時所得に関しては、ほぼ無申告だし、中小の小売店では、レシートを出さずに脱税しているケースも、かなり多いし

確定申告してる風俗嬢もわずか(100人に1人程度)はいる

またコロナ禍で、こうした疑似風俗の所得も、激減していて、若くて付加価値が高い時にだけ得られる非常に不安定かつ危険を伴うビジネスだから

かなりの高額所得者以外、それほど悪質とも言えないが

不安になって申告し、脱税が減ること自体は、望ましいと言えるだろう


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/677.html#c3

[経世済民135] ギャラ飲みアプリに国税調査、“港区女子”に激震…無申告者には査察が来る?(Business Journal) 赤かぶ
4. 2022年2月02日 21:12:00 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[277]

>>02

海外も似たようなものだろう

また納税自体に関しても、日本よりまともなのは北欧くらいだろう

だから先進国を除く大部分の国では社会保障が機能しておらず

高齢者の寿命も短い


https://news.yahoo.co.jp/articles/98bfe2ea91adf78b56a405e8fa6ad7360e3f3335
罵声に低賃金…日本人女性が海外出稼ぎ売春「悲惨すぎる現実」

https://worldsextrip.com/sekai-fuzoku-osusume-ranking

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/677.html#c4

[政治・選挙・NHK285] <日本にとっても地獄はこれから>国際世論や経済制裁で悪魔のプーチンがひるむのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
40. 2022年3月25日 01:22:11 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[278]
岸田政権になって、省エネを妨げる燃料費補助や、大企業賃上げのための税優遇、老人への5千円一時給付金など無意味なバラマキには拍車がかかり
結果として拡大する巨額の財政赤字は日銀の金融緩和で誤魔化すしかないのが
今の新しい資本主義という名の社会主義らしい

そして国民も過半数が政権を支持しているようだ

市場は急速な円安という形で、資源や食料の高騰を強烈に加速しており
今後の国民生活の貧困化は、確実だ

本来やるべき政策は、まずは徹底的な省エネや省資源、原発再稼働や新規原発開発も含む効率的なエネルギー政策、そしてムダな労働や消費を減らし、生産性を上げることだが

超少子高齢化の中で、厳しい改革を嫌うポピュリズムがメディアや国民に蔓延している状況では、これまで通り貧困化が続くことになるだろう
(完全に予想通りではある)


http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/881.html#c40

[政治・選挙・NHK285] <日本にとっても地獄はこれから>国際世論や経済制裁で悪魔のプーチンがひるむのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
41. 2022年3月25日 01:29:15 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[279]

プーチンの政策の変遷を見れいれば北方領土が戻ってくる可能性が0になったのは
大分前のこと

それをわかっていて政治家が茶番を続けていたのは単に国内対策に過ぎなかっただろう

北朝鮮の拉致と同じで、世界の警察であった米国が機能しなくなった状況で

軍事力もないのに犯罪者と交渉しようとすれば

金を巻き上げられるだけに終わるのは当然ということだ

日本人も、もう少し現実を理解して、政治家が交渉すればゼロリスクで美味しい思いができるという幻想は捨てた方が良いだろう



http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/881.html#c41

[経世済民135] 「秋の日はつるべ落とし」の株式市場…NYダウの3万ドル割れも?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2022年9月15日 23:30:49 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[280]

インフレが抑制できず、4%を超えるFF金利が続けば、確実に景気後退の谷は深くなるから、当然、株価は下押しするが

現実には、かなり織り込まれているので、逆に株価自体は年内で底打ちする可能性は高いだろうな


そして日本株にかんしては、円安と日銀PKOで調整されるため、下振れは小さい

ただし今後、失業率の上昇など景気後退が厳しくなり、春になって資源価格の低下がさらにはっきりすれば、さらにCPIも低下が明確化する

そして米金利低下が織り込まれ始まると、やや円高に転じていくから

日本の株価は、3万を超えてどんどん上昇といったことにはならない可能性は高いか

まあ、一番、無難なのは、世界株や商品、REETなどの低コストETFへのドルコスト平均法だろうし

株の保有割合をあまり減らせないが、リスクを減らしたいなら、一部手放した分を、高配当株を増やすなどだが、

リスクを少し取るなら、高格付け社債もそろそろ良いだろう



http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/808.html#c10

[経世済民135] 「秋の日はつるべ落とし」の株式市場…NYダウの3万ドル割れも?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2022年9月15日 23:34:26 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[281]
>>08
米国が崩壊する前に、ロシアが潰れる可能性の方が高そうだな

当然、ドルの崩壊など、当面はない

http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/808.html#c11

[経世済民135] 「秋の日はつるべ落とし」の株式市場…NYダウの3万ドル割れも?(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2022年9月15日 23:48:28 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[282]

>PER11.5倍ではNYダウは2万800ドルまで下がる。恐ろしい。まあ、あり得ない水準

別に、恐ろしくもないし、あり得ない水準でもないが

レアな買いチャンスであることは間違いないな


http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/808.html#c12

[国際32] 米国株式市場=反落、年間では08年金融危機後で最大の下げ幅/マイクロソフト 仁王像
4. 2023年1月02日 20:28:18 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[283]
マイクロソフトはNASDAQの中では良い方だろう

22年の下げはコロナ緩和でバブル的に上昇したものが金利上昇で下がっただけで

大した下げではなく、しかも、今年は上昇に転じる可能性は高い


そして過去の日本の同様のハイテク系に比べれば遥かに良いのは言うまでもない

まあ今年の株に期待する向きも多いし、選挙期待でそこそこ上昇するとは思うが

日本のインフレは今後、本格化する可能性も高く、円安嫌いの日本人に忖度した岸田政権が、反緩和の日銀総裁を選ぶリスクも小さくはない

そして台湾有事や、温暖化災害、巨大地震などブラックスワンが今年起こらない保証もない

まあ、当たり前の話だがリスクを極力減らしたい人は、期待値を下げて分散投資するしかないということだな


https://finance.yahoo.co.jp/quote/MSFT/chart?frm=mnthly&trm=10y&compare=998407.O%2C%5EIXIC

http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/393.html#c4

[国際32] 米国株式市場=反落、年間では08年金融危機後で最大の下げ幅/マイクロソフト 仁王像
5. 2023年1月02日 20:44:03 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[284]
>>01 マイクロソフトは、業態をソフトの製造販売からITサービスに転換することが上手くできなかった。過去の産物(OSのプレインストール販売)に頼ってる


とっくに違うのでは?
IBM同様、多くの米国企業の自己改革力(つまり経営力)は日本の企業とは比べ物にならないし、
新たな起業(その多くは中国やインドなど海外の優れたエンジニアや起業家)に支えられてきた

それが長期にわたる米国の力の本質であり
それに資源や食料、諜報能力などが、圧倒的な軍事力が支えてきたわけだし
ドルの強さの源泉でもあった

単なるインフレ高金利だけでドルが強いと思い込んで
日銀に金利上昇を迫る愚かなメディアや政治家も理解した方がよいが

そうしたパワーソース自体が、海外の発展と、愚かな移民排斥などにより、徐々に弱まってきているのが、最近の米国ということだろう

以前も書いたが、こうした自由主義陣営の衰退は必然だから

世界全体が、さらなる混沌へと陥っていき、

今後も地域戦争が増え、それが環境破壊と生態系の崩壊をもたらし

大部分の国家の崩壊と数十億人規模の死者により

人類文明が崩壊していくことになるのだろう


https://www.appps.jp/326630/
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/393.html#c5

[国際32] 米国株式市場=反落、年間では08年金融危機後で最大の下げ幅/マイクロソフト 仁王像
6. 2023年1月02日 20:56:35 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[285]
こっちの方が新しい

MSFTはApple以上の収益性でGAFAMの中でもトップレベルのEBITDAだが

やや自社株買い依存が高いから、金利上昇の影響は気になるだろうな

https://frontier-eyes.online/microsoft_growth/#:~:text=%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%81%AE38%25%E3%83%BB%E5%96%B6%E6%A5%AD,%E3%83%BB%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%A710%25%E3%80%82
マイクロソフト社(以下MSFT)はピーク比では30%前後減少したが、時価総額US$1.8兆前後(約260兆円)と世界第3位を誇る。営業キャッシュフロー(以下CF)の60%を自社株取得と配当で株主に還元し、高いTSR(Total Shareholders Return)を実現している。一方、コア事業に対しては積極的投資を実施しシェアを拡大。さらに現時点では収益性/投資効率が低いB2C関連事業へ大型投資も断行し、長期的成長戦略を並行させている。高い営業CFマージンで稼いだキャッシュを、全額株主還元と成長投資に使用。好収益⇔高成長の好循環を創り出した成功例として、MSFTは学ぶべき点が多い
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/393.html#c6

[国際32] イスラエル 復活のネタニヤフ政権に強まる批判/出川展恒・nhk 仁王像
1. 2023年1月26日 12:16:27 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[286]

常に軍事安全保障の危機に晒されているイスラエルはわかりやすいが
近年、世界的にもナショナリズムと右傾化、保護主義化が進んできた

理由としてはグローバル経済による成長が世界全体での格差は縮小(絶対的貧困の縮小)させたが国内格差は拡大し、
特に労働生産性が伸びなかった先進国の中間層が貧困化した点が大きい

欧米や新興国の勝ち組国家で最低賃金は大幅に上昇しても、成長の恩恵は富裕層に集中し、
高インフレにより先進国の底辺層では逆に実質生活水準が低下する傾向もあった

特に日本のように成長と改革に後ろ向きで、バラマキ依存による格差拡大の抑制を指向してきた国ほど、
上から下まで全体として貧困化が進んだし
さらに周辺国のナショナリズムと軍事圧力の高まり、欧米のリベラル勢力の経済&政治力の低下が
日本の右傾化にも強く影響している

こうした動きは、強まりこそすれ、弱まる可能性は当分なく、
世界全体としての軍事経済安全保障の悪化と、自然環境の悪化が相乗的に加速していくことになるだろう

まさにポリクライシスの時代と言える
https://www.weforum.org/reports/global-risks-report-2023/
http://www.asyura2.com/22/kokusai32/msg/432.html#c1

[国際33] 起業立国イスラエル、むしばむ分断 揺らぐ国家像/日経 仁王像
1. 2023年8月07日 21:46:59 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[287]

混迷と言っても、軍事を中心とした技術革新などにより、既に衰退が続く日本より国民は豊かになっている

今後も、AIとドローン、さらにサイバー関係の技術革新が続き、輸出も拡大していくから、この手の混乱は一時的なものに終わる可能性が高いだろう

とは言え、格差拡大を放置し、愚かな国民や政治家がさらに増えていき、人口構成・食料・経済・環境等の安全保障を軽視していけば

長期的にどうなるかはわからない

韓国以上に大変な環境にいることには変わりはないだろう



http://www.asyura2.com/23/kokusai33/msg/319.html#c1

[経世済民136] (書評)『資本主義の断末魔――悪政を打ち破る最強投資戦略――』植草一秀(ビジネス社) 高橋清隆の文書館 ますらお
6. ttt[1] gpSClIKU 2024年1月04日 19:09:17 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[288]

全く目新しい話はないし

>ワクチンのためのコロナ」だった

mRNAワクチンがなければ、高齢者を中心とした死者は大幅に増えていたのは間違いないことだ

まあ、植草に限らず、その方が良いと思っていた人も多かったのだろうが、期待外れに終わったな


>公的事業分野が民間資本によって収奪

これも真逆

日本の医薬製造体制は、完全に公的管理の下にあり、それが薬不足を招いている


>円暴落の是正策として有効なのが、1兆ドルの米国債売却である。1ドル150円の水準で売却すれば45兆円程度の為替差益が実現

これも愚かすぎる

そんな為替投機を先進国の政府がやり始めたら、日本だけでなく世界の金融経済が崩壊するし
そもそも政府による投機的で急激な円高の次に来るのは、その反動としてのさらなる円安ということだ

過剰な円安を適切に改善したいのであれば
政府がやるべきことは、まずは貿易赤字と温暖化の元凶である化石燃料の輸入を減らすことであり
そのための原発再稼働や、再エネ投資の加速、エネルギー補助金の廃止

そして何より、日本の全産業の生産性を上げて、採算ラインを下げ、交易条件を改善すること、同時に労働生産性も改善し、人々のWLバランスを改善し、実質賃金を高めることだ


http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/285.html#c6

[経世済民136] 2024年は株価4万円突破も! 日本代表監督が大納会で打鐘すると「2割アップ」のジンクス(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. ttt[2] gpSClIKU 2024年1月04日 19:23:59 : ZzavsvoOaU : aHVwMGJ2SHM5RE0=[289]

地震による効果は小さいので、今日の下げは主に米国要因だ。

またアノマリー的には米国選挙の年は、比較的上がりやすい傾向があるし、辰巳天井といった言葉もある。

ただ去年の円安と脱コロナ要因による上昇が強烈だった反動もあるし
1月の下げは年全体での下げになるアノマリーもあるので、

今年の上昇はNISA要因が中心になり、それほど大きくない可能性が高いか

いずれにせよ長期的な視点での分散投資を心がけるべきだろうな。


http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/284.html#c19

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > aHVwMGJ2SHM5RE0= > 100000  g検索 aHVwMGJ2SHM5RE0=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。