42. 夜盗虫[2975] lumTkJKO 2025年4月15日 16:11:18 : 9wUDsaKNrI : aG5tWW9wVmZkbEU=[1]
大阪万博半減期1日か。。。
最後一人になる日はいつか?
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/137.html#c42
★阿修羅♪ > aG5tWW9wVmZkbEU= > 100000
|
g検索 aG5tWW9wVmZkbEU= |
|
|
最後一人になる日はいつか?
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/137.html#c42
この上論が新憲法の制定者が昭和天皇であることを如実に語っている。
GHQ草案をほぼそのまま受け入れる形で昭和天皇は憲法改正を裁可し、議会が採択して天皇が公布するという手順で新憲法は制定された。
議会の採択はあったが、強制追認にすぎず拒否権も無かった。
天皇とGHQが共同でつくった憲法。
96条の欠点は、発議権が天皇から議会に移されたが、国会議員の誰が発議を国会へ出すかという段になると政治力学的な上下関係など様々な阻害要因があり発議もままならない。
帝国憲法では、天皇による発議権=裁可であると解される。
つまり、96条には書いていないが議会が改憲を発議するには天皇の裁可が必要とも解釈できる。
なぜなら、新憲法の上論で改憲を天皇が裁可したと言っている。
類推解釈すればそうゆこともあり得る。
これらを踏まえて国民の信託まで得ることは到底無理でしょう。
なんつっても憲法の各条文は、それ自体では全く機能しないという点を強調したい。
ちなみに自分は、9条2項だけ削除派です。
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > aG5tWW9wVmZkbEU= > 100000
g検索 aG5tWW9wVmZkbEU=