4. taked4700[5153] dGFrZWQ0NzAw 2016年3月16日 20:15:34 : ZHuP2SiFHY : nyIk76gH8mE[1]
>もっとも注目すべきことは、全米の原発で同じ機器を使えるようにするため、電源やホースの接続口を同じ大きさと形に標準化し、それに合わせて各原発で接続口を改修したことだ。各社、「この接続口が必要だ」とか「このサイズのホースだ」とか、それぞれ異なる希望があったが、時間をかけて標準をまとめあげたという。その結果、各原発は、緊急事態対応センターだけでなく、全米に約60ある他の原発からも機器の融通を受けることができるようになった。
まあ、送水ホースは接続口の統一が必要でしょうね。
ただ、電源はどうかな???
確かに最初からプラグがあっている方がいいでしょうが、福島第一原発の場合は、3月11日の夜には電源車が現場に到着していたのに、一切使われな方と言う。そして、その原因がプラグが合わなかったからというもの。しかし、それなら、なぜ、各種の事故調報告書でそれが取り上げられていないのか。それに、そもそも、電源コードを直接ねじり合わせれば、それで電気は通って行く。はんだ付けしてもよかった。現場には技術者が大勢いたはず。
それに、そもそも、接続口の種類はそんなに不統一なのか。JISはもともとアメリカの制度をまねて作られたもの。アメリカは工業製品の規格化がもっと進んでいたはず。
>全米の原発で同じ機器を使えるようにするため、電源やホースの接続口を同じ大きさと形に標準化し、それに合わせて各原発で接続口を改修したことだ。各社、「この接続口が必要だ」とか「このサイズのホースだ」とか、それぞれ異なる希望があったが、時間をかけて標準をまとめあげたという。
この話そのものが眉唾物だと思う。
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/310.html#c4