★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > nSzAVF3vQus
 
g検索 nSzAVF3vQus
 
nSzAVF3vQus 全コメント
[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
137. taked4700[5250] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月13日 07:57:14 : QPp2mvVU72 : nSzAVF3vQus[1]
04月13日(水)

N=11827(11612) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では3653(3744)です。

「最新24時間」ではN=301(311)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=141(159)、「神奈川県」はN=190(214) です。「静岡県」は279(304)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=477(475)、「神奈川県」N=666(667)、「静岡県」870(872)です。

関西地域での地震数増加が目立ちます。「最新7日間」で1月、2月、3月、4月の各13日の値を比較します。

==「大阪府」=「京都府」=「滋賀県」=「福井県」=「長野県」
1月:−227−−108−−−102−−−098−−−−−−
2月:−181−−090−−−100−−−087−−−290−
3月:−162−−071−−−089−−−072−−−207−
4月:−404−−200−−−197−−−162−−−314−

「大阪府」、「京都府」、「滋賀県」、「福井県」などは3月に比べて急増していますが、これはほぼこの一か月間増加傾向で推移し、日々少しずつ積み重なった結果です。
やはり、中央構造線の北側が大きく動き出しているのだと思います。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c137

[自然災害21] 2016年に大震災再び…三重県沖地震は前兆現象?(週刊実話) 赤かぶ
1. taked4700[5251] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月13日 09:33:51 : QPp2mvVU72 : nSzAVF3vQus[2]
1993年(平成5年)
1月15日 釧路沖地震 - Mj 7.5
7月12日 北海道南西沖地震 - Mj 7.8

1994年(平成6年)
7月22日 日本海北部で地震 - Mj 7.3、深さ552km。福島県、茨城県、東京都で最大震度 3。
10月4日 北海道東方沖地震 - Mj 8.2
10月9日 北海道東方沖で地震 - Mj 7.3、
12月28日 三陸はるか沖地震 - Mj 7.6

1998年(平成10年)
9月3日 岩手県内陸北部地震 - Mj 6.2

2000年(平成12年)
1月28日 根室半島南東沖で地震 - Mj 7.0
3月28日 硫黄島近海で地震 - Mj 7.9

2003年(平成15年)
5月26日 宮城県沖で地震(三陸南地震、宮城県北部沖地震、東北地震) - Mj 7.1
7月26日 宮城県北部地震 - 0時13分にMj 5.6、7時13分にMj 6.4(Mw 6.1)、16時56分にMj 5.5。
7月27日 日本海北部で地震 - Mj 7.1(Mw 6.7)、深さ487km。
9月26日 十勝沖地震 - Mj 8.0
同日6時8分頃、十勝沖で地震 - Mj 7.1(Mw 7.4)

2004年(平成16年)
10月23日17時56分頃 新潟県中越地震(新潟県中越大震災) - Mj 6.8
10月27日 新潟県中越地方で地震 - Mj 6.1
11月29日 釧路沖で地震 - Mj 7.1
12月14日 留萌支庁南部地震 - Mj 6.1

2005年(平成17年)
7月23日 千葉県北西部地震 - Mj 6.0
8月16日 宮城県沖で地震 - Mj 7.2
11月15日 三陸沖で地震 - Mj 7.2(Mw 7.0)

2007年(平成19年)
3月25日 能登半島地震 - Mj 6.9
7月16日10時13分頃 新潟県中越沖地震 - Mj 6.8

2008年(平成20年)
5月8日 茨城県沖で地震 - Mj 7.0
6月14日 岩手・宮城内陸地震 - Mj 7.2
7月24日 岩手県沿岸北部で地震 - Mj 6.8
9月11日 十勝沖で地震 - Mj 7.1

2011年(平成23年)
3月9日 三陸沖で地震 - Mj 7.3
3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - Mw(モーメントマグニチュード) 9.0
****************************************************
上の一覧から海域の地震を除くと次のようになります。311のおよそ10年前から10個程度の内陸地震が発生しているのです。

1998年(平成10年)
9月3日 岩手県内陸北部地震 - Mj 6.2

2003年(平成15年)
7月26日 宮城県北部地震 - 0時13分にMj 5.6、7時13分にMj 6.4(Mw 6.1)、16時56分にMj 5.5。

2004年(平成16年)
10月23日17時56分頃 新潟県中越地震(新潟県中越大震災) - Mj 6.8
10月27日 新潟県中越地方で地震 - Mj 6.1
12月14日 留萌支庁南部地震 - Mj 6.1

2005年(平成17年)
7月23日 千葉県北西部地震 - Mj 6.0

2007年(平成19年)
3月25日 能登半島地震 - Mj 6.9
7月16日10時13分頃 新潟県中越沖地震 - Mj 6.8

2008年(平成20年)
6月14日 岩手・宮城内陸地震 - Mj 7.2


2011年(平成23年)
3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - Mw(モーメントマグニチュード) 9.0
********************

1995年の阪神大震災を南海トラフ地震、つまり、東海地震、東南海地震、南海地震の超巨大連動地震の前震活動の最初と考えると、今後、関西から中部地方、そして、関東地方でも内陸直下地震が増加することが確実です。


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/319.html#c1

[自然災害21] 専門家が警鐘! 熊本震度7は南海トラフ巨大地震の前兆現象!(1) (週刊実話) 赤かぶ
1. taked4700[5315] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月29日 12:27:51 : QPp2mvVU72 : nSzAVF3vQus[3]
>昨年来、沖永良部島、桜島を噴火に導いた日向灘沖からの“プレッシャー”です。それこそが力の原因なのです

これ、疑問です。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=791
に日向灘を震源とする地震のデータベースがあります。この半年ぐらいで最も大きい地震は昨年8月のM5です。
この震源球を次のURLで確認できます。

http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2015&m=08&LANG=ja

正断層型で、北西から南東へ引く力が働いているのです。決して、フィリピン海プレートからの北西方向の沈み込み圧力が増加しているわけではなく、

>桜島を噴火に導いた日向灘沖からの“プレッシャー”

が今現在、存在しているようには思えません。そもそも、桜島の噴火も最近は収まっているのです。

桜島の噴火活動活発化は確かに2011年ぐらいから数年間活発化していました。そのため、その頃のフィリピン海プレートの北西への沈み込みはかなりの圧力を九州島の中央部へ与えていたはずです。しかし、桜島の噴火活動が沈静化したことから分かるように、日向灘付近で正断層型地震が発生しだし、圧力は低下しているのです。

では、なぜ、日向灘付近で正断層型地震が起こっているか。これは比較的簡単なはなしであり、九州南端、つまり、アムールプレート南端が北西方向へ引っ張られているからです。つまり、昨年11月14日の薩摩半島西方沖地震地震を起こしたのと同じ力が、日向灘での正断層型地震を発生させているわけであり、インド・オーストラリアプレートの時計回り回転が続く限り、日向灘での逆断層型地震は発生しないはずです。

当然、桜島や阿蘇山の噴火もありません。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/400.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > nSzAVF3vQus  g検索 nSzAVF3vQus

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。