126. taked4700[5215] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月04日 07:50:18 : rxr8gArqHw : _Bm_3dalpPg[1]
04月04日(月)
N=9191(9191) です。
Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。
「最新7日間」では2671(2540)です。
「最新24時間」ではN=271(315)です。
「最新7日間」で、「東京都」はN=107(108)、「神奈川県」はN=177(178) です。「静岡県」は182(200)です。
「最新30日間」では、「東京都」はN=355(350)、「神奈川県」N=513(506)、「静岡県」655(650)です。
「日本全国広域」の「最新24時間」が昨日07:00から本日07:00で315から171へかなり減少しました。ほぼそれに同調する形で、上に挙げてある「最新7日間」の「東京都」などの値も減少傾向にあります。
ところが、「最新7日間」で増加しているところが九州の一部や関東地方、太平洋沿岸で目立ちます。以下の比較は昨日の07:00と本日の07:00を比べたものです。正確に言うと、ノートに書き写している時間がかかることと、サイトの更新が「日本全国広域」などと、各県では各県の方が遅れるので、15分程度の食い違いがあります。
======昨日===本日
「長崎県」:096−ー113
「群馬県」:181−−201
「栃木県」:250−−294
「千葉県」:547−−571
「茨城県」:352−−415
「福島県」:227−−272
「宮城県」:155−−169
「岩手県」:139−−154
なお、「鹿児島県」とか「沖縄県」は非常に大きな変動が常時あり、上に挙げたような変動はほぼ日々起こっているのです。ただ、これは西南諸島が区域にあり、観測対象地域そのものが広いためのものである様子です。
「長崎県」は九州では比較的変動の少ない県で、今手元に記録がある1月中旬からみると、2月初旬までは40から60程度の間で変動していてとても安定していました。昨年11月14日の薩摩半島西方沖地震の影響が4か月程度で長崎まで伝わってきたと言うことかと思います。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c126