9. taked4700[4868] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月16日 09:07:35 : fUVVliyCJQ : TD@iGNIV2bE[1]
>>08
>アホ陰謀論の相手してもしょうがないけど
>日本の方が先に金融緩和をしていたというだけ
そういった理由づけが許されてしまうなら、時系列に出来事を並べてその間の論理関係を分析するということは意味が無くなってしまいますね。
まあ、「どうせ腹が減るから食べる必要がない」というような議論と同じです。
>日銀が禁輸緩和を拡大したのが、アメリカがQEを止める出口戦略に協力させられただけ
日本の政策が日本独自に決定できていない面が多々あるのは自分も実感しますが、日銀の金融緩和は、円高による輸出企業の業績悪化を見てのことです。
>それから日本が円高政策を取ったのは中国を世界の工場にする為に協力させられたんだよ
こちらは、結果的にそうなっている面があるのは事実ですね。
どちらにしても、日本のQEとアメリカのQEを結び付けて議論するのは、どうかなと思います。アメリカの経済的な影響力はとても大きいので、アメリカの政策の影響を受けないことなど、ほとんどないからです。つまり、どんなことでもアメリカの何らかの行動と結び付けようと思えばできてしまうのです。
しかし、為替について言えば、日本のGDPに対する輸出は15%程度しかないとされ、日銀の金融緩和はあまり意味がないとされましたが、日本国内の雇用人口や、経常収支を黒字に保つためには輸出が必要なことなどを考えると、円安誘導が日本国内の事情として必要であったことは明らかです。
ソニーや東芝、シャープ、パナソニック、NECなどがつぶれて行ったら、株価も下がりますし、何と言っても日本ブランドの凋落が印象付けられてしまいます。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/339.html#c9