2. 2016年4月21日 13:56:43 : dCO9Po480Y : NuaUeEd8FVI[1]
川内原発は「新規制基準」に合格したとして再稼働しているが、
原子力規制委員会の「旧い活断層解析」だけに頼った耐震安全基準、地震動解析
(基準地震動=620gal)は信頼出来ないと感じた。
従来の活断層による古典的解析と最新技術のGPS測位システムによる解析の両方か
ら原発立地の可否を判断する必要があると思う。
原子力規制委員会には「最新の科学技術に目を向け、勉強せよ」と言いたい。
NHKスペシャル 巨大災害 MEGA DISASTER U 日本に迫る脅威 地震列島 見えてきた新たなリスク(2016-04-03放送)
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/314.html
【川内原発の立地安全性について】関連
3.11地震以来の日本の地表の動きを解説したNHKスペシャルでは
石巻の海岸が地震で1m沈下した後5年で0.4m隆起し、今も隆起し続けている事、2004年の「新潟県中越地震」、2008年の「岩手・宮城内陸地震」、
2015年の「鳥取県中部群発地震」では活断層のない地域で地震が発生している事、
GPS測位システムで日本列島が異常な移動を続けている動線図が放送で公開され、
地表動線が熊本-鹿児島で方向の違う動線が斜めに押し合っている。
http://www.asyura2.com/16/senkyo204/msg/734.html#c2