53. taked4700[4970] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月04日 10:14:19 : CItOjYqn0k : LEbQJiW8z6k[1]
2月4日(木)
N=8961(8974) です。
Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、午前09時15分の値です。
「最新7日間」では1884(1871)です。
「最新24時間」ではN=347(308)です。
「最新7日間」で、「東京都」はN=84(77)、「神奈川県」はN=114(108) です。「静岡県」は131(129)です。
「最新30日間」では、「東京都」はN=417(404)、「神奈川県」N=568(554)、「静岡県」646(645)です。
「最新24時間」、「日本全国広域」の数値が昨日と比べて39増加しています。原因は次の地震の様子。
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20160203212847.html
発生時刻 2016年2月3日 21時28分頃
震源地 長野県北部
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.4度
経度 東経 137.7度
震源 マグニチュード M4.3
深さ ごく浅い
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=486364
によると震源深さは1キロ(Depth 1 km)です。
http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2016&m=02&LANG=ja
によると、震源地が「富山県東部」となっているものがそうで、非常にきれいな横ずれ断層型です。
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110331073300.html
発生時刻 2011年3月31日 7時33分頃
震源地 富山県東部
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.5度
経度 東経 137.6度
震源 マグニチュード M4.3
深さ 約10km
などと、震度分布が非常によく似ています。
震源の浅いM4以上の地震が発生すると、大きな地震が24時間とか数日以内に近くで起こる傾向があります。
なお、「最新24時間」で「東日本」のN= の値が202から265、「本州中部」の値が106から137、「西日本」が80から61へ変動しています。このことも、上の長野県北部の地震の影響が大きいことを示しているはずです。
長野県北部を震源とする2004年以来の震度を観測した地震のデータベースが
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=420
にあります。
全部は見ていませんが、M4以上はかなり珍しい様子です。また、2004年以来、311の地震まではあまり地震が起こっていず、311後、現在も急増したままであることが分かります。465件の地震の内、311前の約6年間で地震は50程度、311後の約5年間で400以上です。
このこと自体が、中部地方から関東地方がいかに不安定になっているかを示しています。