★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > Kbuy9IZlw0Y
 
g検索 Kbuy9IZlw0Y
 
Kbuy9IZlw0Y 全コメント
[政治・選挙・NHK200] 北朝鮮“水爆実験”と拉致問題の行方(飯島勲内閣参与コラム):安倍政権の本音が窺えるもので北の“核実験” に同情的な解説 あっしら
2. 2016年8月27日 13:00:27 : kVOBaWq8Mo : Kbuy9IZlw0Y[1]
北朝鮮が交渉としてアメリカだけを見つめ、核ミサイルの射程を延ばしているのはおおよそ飯島の見解と符号が一致するが、そこに安倍や日本の金が入り込む余地があるかどうかは別個の問題だろう。

くしくも飯島が指摘しているように、日本国内の北朝鮮系団体との融和と北朝鮮との交渉ごとに移るのが賢明だという理屈はいちいちその通りなのだが、日本は北朝鮮と中国という危機バネを二枚使って右翼を煽って国際舞台を肩翼飛行している異常走行状態なのを、マスコミあげて正常だと言いくるめているのだから、飯島の指摘はそれ以前の問題だ。

北朝鮮とアメリカの交渉についていうなら、もはやタイムリミットは来ており、当然アメリカは核の均衡が成り立たなくなった東アジアの状況を是正すべく(北朝鮮がアメリカまで核を打ちこめるようになれば、アメリカは第三者的優位性をとれなくなる)金正恩と話をしないではいられなくなる。

交渉経過の中で北朝鮮と日本の交渉というカードが浮かび上がってくるが、そのときのアメリカはもはや日本の守護者としてではなく、朝鮮戦争の当事国として北朝鮮と交渉する敵国であり平和条約を締結する友好国の役割りも兼ねている現実的で狡猾なダブスタのアメリカであり、そこに日本の望むアメリカはいない。

どうするか、どうしたいか、それはすべて日本が主体的に考え、北朝鮮との交渉に臨まなければならない。
北朝鮮が望むものを日本が望むものと交換する作業は、感情が先に来る日本人にとって度し難いものになりかねず、安倍がそれを抑えつつ交渉に励むことが可能かということになると、とても望めまい。

日本は異常な国になってしまっているということを、そうさせてしまった安倍一派の北朝鮮(中国)危機バネ外交がブレーキになっている現実を自覚せずして、マトモな外交を望むのは無理だろう。



http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/280.html#c2

[国際15] プーチン式統治 まん延  トルコ・東欧、政権の独裁色強まる あっしら
1. 2016年8月28日 00:25:34 : kVOBaWq8Mo : Kbuy9IZlw0Y[2]
統治という言葉を使うとき注意しなくてはならないことは、往々にして言葉が国土の保全でなく「支配」に重きを置いており、それをして為政者と政府が独裁的であるという偏重的な視点で語られるべきものとして、既に前提になっていることである。

確かにロシアは国有化したテレビ局「ロシア公共テレビ(PTR)」がある。
会長の任命権を有するのは大統領である。
プーチンがメディアに対して露骨に介入した例として、しばしば取り上げられるのが国有化問題である。

日本や欧米ではメディアの政治介入はもちろん非難批判の対象であり、もっとも唾棄されるべきことであるが、エリツィン時代にガイダルたちが民営化(資本主義)は良いことだでやりたい放題やった挙句、旧ソ連時代の国営企業を二束三文で購入し何十倍の価格で売却するなどして粗利を稼ぎ、オリガルヒと言う名の新興勢力の欧米資本を傘に着た政商たちがロシア国民のなけなしの資産を瞬く間に焦げ付かせてチリにしたあの屈辱を、当時を知るロシア人たちは忘れることは決してないだろう。

人が自由であることと経済的自由とは異なるのだ、ということをロシア人はハッキリ知った。
人が自由であることに上下はないが、経済的自由には格差と不自由が存在し、持たざる者は持つ者から自分を守ることはできないのだということも思い知った。
自由を制限される共産主義はウンザリだが、経済的不自由もウンザリだというのがロシア人がプーチンを支持する理由のひとつであること、つまり、プーチンは持たざる者を持つ者から守ってくれる(くれた)という現実と行動を忘れない限り、プーチン支持は一定の幅をキープし続ける。

そしてそれを後押ししているのは皮肉にも欧米だという事実である。
ロシア人はロシアのメディアを信用しない。
だが忘れてはいけない。
ロシア人は欧米のメディアも信用していないのである。


ここでロシアには国有化されたテレビ局だけではない、民放局や衛星放送も充実化されていると書いたところでどうせそれらも権力に阿った報道しかしないのだろうと揶揄されるだけだろうし、俺もそこまでロシアメディアの動向に詳しくないからいたずらに踏み込むことは止めておく。

前述したようにロシア人は国内メディアも国外メディアも信用していないと書いたが、同時にロシアのインターネットはそれとは別に普及率も利用率も右肩上がりで、とくにSNS利用率では驚異的な伸びを示している。
下記サイトに詳細あり。


ロシアやアルゼンチンでは大人の半数以上…新興国のソーシャルメディア利用事情を探る
http://www.garbagenews.net/archives/2138293.html

同サイトによればSNSの利用率が多い新興国(中東など)に見られる一連の民衆による政治変革運動との関連は図表で表われると指摘しているが、ロシアに限ってはそうはなっていない。
これを意地悪くロシアが国を挙げてサイバー管理で監視しているからだと批判するのは容易いが、そこに理由を持ち込んで逃げるのはいかにも欧米にありがちな粗忽なロシア批判であり、それこそ統治という言葉に秘めた独裁色を込めた決めつけに準ずるものであり、欧米などではとっくにネット監視が行われているという現実を度外視したものだが、要するにそう言わないとプーチンについて語れない欧米の悪癖のせいであり、いつもの難クセに過ぎないということを長々書いてきたシメにして終わりにする。


http://www.asyura2.com/16/kokusai15/msg/147.html#c1

[政治・選挙・NHK211] アフリカに乗り込んでまで安保理常任理事国支持要請をするピント外れー(天木直人氏) 赤かぶ
4. 2016年8月28日 00:45:36 : kVOBaWq8Mo : Kbuy9IZlw0Y[3]
非同盟諸国会議の絆ってのがあるのよ。

中国とアフリカの縁てのは、だから強固だよ。

北朝鮮もそうだけど中国がアフリカ諸国との結びつきが強いのは、俺様の言うとおりにしろと威張らない、金をちらつかせて頬っぺたを札びらでひっぱたくことをしてこなかったから。

アメリカや欧州はアフリカで評判良くないのはそういうこと。
その下でヘーコラやってきた日本がいまさら行ったってさあ、そんなに上手くいくわけないじゃんねw
http://www.asyura2.com/16/senkyo211/msg/804.html#c4

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > Kbuy9IZlw0Y  g検索 Kbuy9IZlw0Y

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。