http://www.asyura2.com/acas/y/y9/y9a/Y9AGnmStsRo/100000.html
2. 2017年9月07日 17:32:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[1]
自民党議員には、このような嘘つき議員が多くなった。このことを真摯に反省しなければ、他の自民党議員も同じ穴の狢と捉えられよう。岸田や石破がなにを今更言っても、その場限りの発言男としか見られないだろう。
国民は自民党に決別すべきだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo231/msg/815.html#c2
6. 2017年9月07日 17:40:33 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[2]
北海道の上だろうが、東京の上だろうが、宇宙空間のどこを飛ぼうと大きな問題ではない。水平速度がある以上、上空で落ちることになっても当該地域の地上に被害が出るわけでない。問題は、上空に到達するずっと低い位置で、飛翔に失敗した場合、どこに落下するかということ。したがって、丁寧にそのことの心配について検討議論やもしも心配なら先方の回答を得るべきだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo231/msg/804.html#c6
1. 2017年9月07日 18:29:10 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[3]
そもそも鑑定なしであっても遺産相続人としての資格が認定されるはずがないのではなかろうか。欧米の法のもとでは、そんなに長い間、遺産相続人としての資格不明を認めているのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/531.html#c1
4. 2017年9月09日 11:02:59 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[4]
もともと今回の速報値は、最初から高すぎると思われていた。詐欺も同然なことが、改めて確認されたといえよう。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/554.html#c4
12. 2017年9月09日 11:18:13 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[5]
>こっちからは仕掛けないが、やられたらやり返すぞ!
日本は、貿易立国です。やられたら、国際平和に障害が出たら、持ちません。さらに、今北朝鮮に先駆けて文句を言っているのは、間違いなく日本政府です。これを仕掛けといわずに、何なのでしょう。
自分の国の総合力も考えないで、他国(強い国)の先鋒を務めるのは、愚かとしか言いようもない。
冷静に世界平和が維持できるように、賢く外交を努めてもらいたい。地方自治体が、北朝鮮ミサイル発射に議会として抗議するなど、何の役に立つものなのだろうか。政府へのおべんちゃらに過ぎない。もっと国民の目線で行うべきことを行って欲しい。
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/499.html#c12
22. 2017年9月09日 21:35:15 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[6]
戦後の民主主義、立憲主義、人権尊重などに反して全体主義、国家主義を宣伝する政治家を、選挙で落とすことが大事。一つづつそれをしていけば、国民を恐れる政治家は、可笑しな団体の推薦やその主張からすぐさま外れるだろう。国民は、政治家の体質をよくわきわめねばならない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo231/msg/859.html#c22
1. 2017年9月10日 08:21:30 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[7]
SLだけでは、明らかに観光資源には程遠い。鬼怒川温泉周辺を軽井沢のように個別民間資本の活躍に期待できるようにすることが大事。鬼怒川は日光と近く、充分に復活の要素は多い、長い目で計画づくりをすることがよかろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/564.html#c1
1. 2017年9月10日 08:30:13 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[8]
納得できる論だ。
勿論単なる中古家具店でもよかろう。
しかし、確かにリユースの言葉にも問題がある。できれば、骨董に近いイメージで、ブランドの本当の意味での(つまり、化粧なしに利用できる、長寿命品であるということで)流通を、新しくし遂げることは望ましい。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/563.html#c1
1. 2017年9月10日 16:42:31 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[9]
このニュースの信頼性はいまいち、ソースが読売ということもある。中ロが強い制裁に同意するとは思えない。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/549.html#c1
8. 2017年9月11日 08:14:16 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[10]
>7
3です。よく分かりました。
ところで、太平洋プレートの沈下速度が早くなったとしても、次の地震がいつ来るかということを明らかにするものではありません。2000年という長い年月のうちには、そうしたこともあったかもしれません。つまり、これまでのうちで一番短かった繰り返しの時間幅が、それであったのかもしれないということです。
まだまだわからないことだらけなのであり、だからといって直ぐに不安を煽り立てるようなことも望ましくはありません。単に一つの考えとして、まもなく地震もありうるということでしかないことを、言ってもらいたい。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/181.html#c8
15. 2017年9月11日 08:24:48 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[11]
河野外相が、北朝鮮への圧力としてわざわざ中東で、北朝鮮の労働力の受け入れ拒否への同意を求めたようですが、わざわざ本当に北朝鮮のミサイルや核開発の抑制ができると思っているのだろうか。
米国のトランプがベネズエラの国内不安と武器の国際市場への流出の恐れに対して、ベネズエラに武力干渉するようなことを発言しているようです。イラン・リビア以来、米国こそが世界の不安を高めている。
不安な北朝鮮を日本が隣国に持つのは、やむを得ないことにすぎず、いまさら不安解消のために憎まれ役をすることに何の意味があるのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/499.html#c15
2. 2017年9月11日 11:16:36 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[12]
ここで言われている通りだ。
"米国はイラクが核開発を進めているとの疑惑を有していた。そして、イラクは「大量破壊兵器を保有している」との判断に基き、イラクに対して軍事侵攻した。しかし、イラクで大量破壊兵器は発見されなかった。イラクは濡れ衣を着せられ、米国等の外国軍事勢力によって破壊された。イラクに対する「侵略戦争」が実行されたのである。"
米国は国連で、この時の反省を適切に述べて、北朝鮮との対話についてどのようにすべきか、議論を提起すべきなのである。
トランプは、米国ファーストを掲げて世界の警察官を辞めるようなことを言っていたにもかかわらず、相変わらずアフガニスタン、南米、東アジアで以前と同様なスタンスを見せている。おそらく米国の産軍共同体の意図を汲んでいるのではなかろうか。それでは、世界の平和が逆に保たれないのではなかろうか。
8. 2017年9月12日 09:03:36 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[13]
連合は労働者の方を向いた組織ではない。連合の再編を全労働者は検討すべきだ。まず、それぞれの労組を連合から外す。ついで、各労組がもう一度、最低協同化できるテーマを定めて共同行動を起こせる連携約束を作ることであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/209.html#c8
2. 2017年9月12日 09:41:28 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[14]
米国政府は、おそらく911に焦点を当てて、国民に対する成果をどうしても必要としていた以上、国際社会もそれに何らかの合意を見せる必要があったのではなかろうか。
非常任理事国がなぜか自らの支援国々を代表するというよりも、自国の利益だけで口裏を合わせているような気がしてならない。
音頭をとった国が恨まれる可能性は少なくない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/212.html#c2
2. 2017年9月12日 11:26:23 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[15]
>新たな視点で国政を進める新党が良いのでは
○戦争法を廃し、共謀罪を廃し、特定秘密保護法を廃し、消費税を5%に戻し、原発を廃止する、「子供手当」や「最低年金一律化」などは早急に実現。米軍基地を縮小し、世界平和を持続させる外交・国民外交の推進、創造的産業や国民活動の推進。
これらの国民目線で政策を推進することが、まさしく新党の役割であり、人や流れを語らず、政策展望を語るべきものであろう。
1. 2017年9月12日 15:55:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[16]
原発が54機もある狭い日本は、 戦争に最も向いていない国である。また、国際平和の中で石油をはじめとした多くの資源を金銭だけで購入できるという条件の中で、発展維持できる国でもある。
安倍政権は、日本の特異な状況も考えず、中国包囲網を作りたがって、極東での不安定さを助長したに過ぎない。米国の二重規範、CIA等による他国への政治干渉など多く、それに加担する国に道義的な国際規範的な正当さは全くなく、国際的な侮蔑を受けるだけであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/226.html#c1
4. 2017年9月13日 13:27:18 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[17]
新しく作られる価値は、金になる価値のことであり、本当の富なのだろうか。企画・開発が重視されているように、我々の生活にもそれが適用され、個人個人の本当に必要な趣味とでもいうべものが、それぞれ生み出されていけば、金にならなくともよいのではなかろうか。豊かな社会とは、そのような人々が増えていくことではないのか。その意味でアップルは本当に先進的な今日の企業なのであろうか。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/600.html#c4
2. 2017年9月15日 08:13:24 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[18]
都ファーは、単なる親睦会か互助会のようなもの。都議は、自分の目と脳で自主的に都行政の政策を判断するべきであろう。この場合、特別の政策などはないことになり、監視や広知が主な役割。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/327.html#c2
6. 2017年9月15日 08:37:35 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[19]
>政府の支援ばかり当てにしているから、いつの間にか脆弱な体質になってしまう
企業経営者は、よくよくこのことを考えるべきだ。東芝に続いて日立もおかしくなったら、理解するのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/317.html#c6
1. 2017年9月15日 08:47:18 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[20]
ドイツのアウトバーンは、戦争に使うことを狙いとしたが、素晴らしいものであった。建設に参加した人々は、戦争だけを考えたわけではなかろう。インフラには、利点がある。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/600.html#c1
1. 2017年9月15日 10:43:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[21]
何が均衡だ。米国の軍事力は格段に進歩している。別にあからさまに軍事演習をしなくても明らかだ。
したがって、米国が他国が脅威になることを不安視するほど神経質ならば、もっと国際的な軍縮に力を注ぐべきであったに過ぎない。
北朝鮮がさまざまな軍事力の向上をすることは、単にこれまでの朝鮮半島の緩衝地帯であったことが崩れることに過ぎず、勝手な多くの国の期待に反していることに過ぎない。
世界は不安定な中で交流を重ねることを当然視してきたのだし、これからもそれが続くだけだ。
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/510.html#c1
1. 2017年9月15日 19:57:56 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[22]
>微々たる金利しか付かない銀行などに預けっぱなしで、いわば“死に金”となっている。
これは、おかしい。表現とすれば、お金を持っていても使わない消費者が多いということにすぎない。消費者は、将来のために、健康を害したときのためにか、金を貯めているだけで、他人に死に金呼ばれされる筋合いにない。
銀行が預金を投資すればよいし、かってはそうであった。つまり、銀行のような経済専門家ですら投資すべき場がないということに過ぎない。
健康保険や生命保険、医療保険などが一つには不備なのかもしれない。より文化的な生活を供給できていない、サービス産業における創造性の欠如なのかもしれない、あるいは経済格差が大きすぎて本来の高度なサービスが海外に向いてしまっているのかもしれない。
食の欲望を喚起できるにも関らず、知的欲望を喚起できていないのかもしれない。さびしい人間達に心のサービスを届け得るような、人材の育成に失敗しているのか、企業投資を人材にしていないのかもしれない。社会における正しい人材の育成に本当の投資をしてといないのだろう。
2. 2017年9月15日 21:00:42 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[23]
ただただ脅威であるから止めろというのは、全く逆効果であろう。相手が本当に何を求めているのか、それが適切なものでないかどうか、どこに無理があって、もしもそうであるならば、どうすべきかを、よく話し合うことが不可欠であろう。
安保理の全ての国が合意したからといって、独立国に対して勝手な要求は理不尽としかいえなかろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/349.html#c2
4. 2017年9月15日 21:06:23 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[24]
何度も言うようだが、上空にあるものは水平速度があれば、直下には全く落ちてこない。問題は、むしろ上空に来る前のことであり、そこで何かあれば直ぐ爆破されていることだろう。ミサイル等に対して、Jアラートは実際的な効果を持たない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/351.html#c4
5. 2017年9月16日 08:40:32 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[25]
>「日本人はスポーツが好きなワケじゃない。オリンピックが好きなんですよ。オリンピックが好き。メダルが好きというビョーキです」
結局、自分の評価を他人に依存し、多数の中で既存ランクで高くありたい、ということ。それ自体は悪いことではないが、凝り固まって他のあり方を貶したり、支援したりしないことが大きな問題点。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/356.html#c5
7. 2017年9月16日 11:07:24 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[26]
4です。
上空で爆発したり爆破されれば、直下に落下して被害を与えるわけだが、通常でも衛星を運ぶロケットでもその可能性がゼロとはいえないだろう。
したがって、前者における可能性を計算して北朝鮮に具体的な脅威として存在することを明示して、精神的な苦痛に対する経済的補償を求めてもよいであろう。
後者であれば、それは完全な敵対行為であり、むしろそんなことが無いように外交をするものであり、融和策と対抗策があろう。しかし、後者であろうとは、まだだれも思っていない。
13. 2017年9月17日 10:23:50 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[27]
本当に賃金が低く、仕事の将来や処遇が不安なときに、どう金を使うのか。ない金は使えないし、借金もどこまでしてよいのかわからない。ましてや、モノよりも別のことに金を使いたければ、溢れるモノづくりの企業が利益が上がらないのは当然だろう。企業ももっと社会的な役割を認識し、賃金アップや創造的な商品サービス開発、量アップよりも質と維持を心がけるようなスタイルにしてほしい。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/631.html#c13
12. 2017年9月18日 09:32:11 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[28]
国会は、議員による国会開催要求がでているわけで、それに従ってすぐさま開催されるべきであったのが、9月末になった。である以上、冒頭解散は国会開催要求権を無視するもので、論外の挙動である。法に基づいて、解散を否定するのが、国会の役割であろう。
もともと内閣総理大臣及び内閣が実質的に解散権を持つとする憲法の解釈は誤りなのであるが、吉田茂の暴挙でそれを歴史的に認容してきた議会と国民によって制度化されている。そのため、このような権限にはおのずと良識ある制限があるといってよいわけで、今回のように他の権限と衝突する場合は、認められないものであろう。
国会はこの点についして、よく議論すべきであろあ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/438.html#c12
2. 2017年9月18日 09:34:36 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[29]
議員による国会開催要求というものが、なぜ制度化されているかの理由をみれば、今回のように開催要求によって生まれる臨時国会の冒頭で、解散をすることは許容されないということを、当初に論ずるべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/443.html#c2
7. 2017年9月18日 09:58:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[30]
"都民ファースト"と"日本ファースト"では、全く名称の意味が異なっている。前者は都政をだれの要望によって為されるべきかを明確に示している。それは、官僚でも議員でもなく、都民のためだということである。
一方、日本ファーストというのは、国際社会で自国を有利に導くということで、本来国際社会のあるべき方向でもなければ、国民が望む国内経済の発展や国民福祉の自由実でもない。そもそもアメリカファーストというのは、世界の警察官としての役割をしようとしてきたアメリカ(それが、アメリカ自体の理念の発展や国際貿易などでの利益をもたせす)を、もっと平板なアメリカにして国際的な負担を少なくしようとしたものである。日本は世界ルールを造ろうとも、警察官として監視しようとも思わないし、思っても世界に喜ばれない。したがって、日本ファーストという言葉は、何の意味も持たない。このような反省もなく、ただただ集まっても共感を国民に得ることはできず、単に利益のお零れへの道を開こうとしているに過ぎないだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/413.html#c7
1. 2017年9月18日 10:08:50 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[31]
>「金正恩は自分の独裁体制維持のほかには何の関心もないんだ。北朝鮮の住民が死のうがどうしようがおかまいなし」
戦前の日本も戦争末期、国体護持のためには、国民の多くがどうなってもよいとされていた。そして、戦後生まれの当方が最も理解しがたかったし、いまもしがたいのが国体ということばである。
しかし、古い人に従って、いま尚国体の言葉を使う年寄りでない人や組織がいることに、あきれるものである。
今の北朝鮮を理解してみることも、大切なこと(歴史と人間の理解に)であろう。
9. 2017年9月18日 19:18:16 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[32]
自民党内からもこんな意見が出るのは当然。出ない方がおかしい。そもそも、国会開催要求が出ている中で、延々と伸ばされてきた開催を、冒頭で解散するというのは、法を無視し、議員を無視していることに他ならない。通常の議員であれば、だれしもがおかしいと思うものだ。
このおかしさを感じない自民党議員を、改めて選出するかもしれないとする国民の良識が疑われている。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/471.html#c9
4. 2017年9月18日 19:33:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[33]
>若狭の党設立の理念では自民党と何ら変わらず、自民・民進の居場所のない議員の互助会でしかない。
全く同感。"都民ファースト"とは、都政をだれの要望によって為されるべきかを明確に示している。それは、官僚でも議員でもなく、都民のためだということである。
一方、日本ファーストというのは、国際社会で自国を有利に導くということで、本来国際社会のあるべき方向を目指すものでもなければ、国民が望む国内経済の発展や国民福祉の充実を目指すものでもない。そもそもアメリカファーストというのは、世界の警察官としての役割をしようとしてきたアメリカ(それが、アメリカ自体の理念の発展や国際貿易などでの利益をもたせる)を、もっと平板なアメリカにして国際的な負担を少なくしようとしたものである。世界の警察官でもない日本に、その意義はない。
国民はこのような新党に何の思いも寄せないであろう。
及ばずながらやっと、国民ファーストの名称を使おうとしているようだが、もう遅いだろう。
4. 2017年9月18日 19:43:28 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[34]
返上したいけど、今更それはできない。そうでなく、きちんとこれまでの経過を明らかにして、責任を取らせるものには取らせて、今後のIOCの改善にもつなげられるものを生み出していくことが肝要であろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/454.html#c4
5. 2017年9月19日 08:56:23 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[35]
本論に全く同感。マスコミは、この程度のことを明瞭に書き込んだ上で解散に関するニュースを示し、政況の話を展開すべきものだ。
ここにあるように、閣僚は当然冒頭解散に反対すべきで、小泉政権の時の"4閣僚が解散に反対する意見を述べ、小泉首相が個別に説得をしたが"の時に説得された数人はおかしい。
今日、閣僚や議員や官僚らが自己の正当な信念を、安易に屈するのは本当に人間力が失われつつある時代になりつつあるからなのだろうか。
国民は、品格や人間性を豊かに育成していくことに努力すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/490.html#c5
7. 2017年9月19日 10:30:01 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[36]
現時点は、基本的な理念の問題などではない。いかに、私欲で権力的で争い好きの安倍政権を国民のために倒すかということである。当面の国民のための政策を、いかに共同で推進していくかということである。原発廃棄、社会保障年金保証のための消費税分の活用、地方分権の推進、隣国等との友好外交、軍備予算の縮小などの限定的な政策推進であろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/511.html#c7
15. 2017年9月19日 10:42:17 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[37]
>3,11,13
安倍政権を倒すために、選挙がなされることはよいことだ。しかし、国会を運営しないで解散しようなどということは、法的にも論理的にも許されるべきでないということ。
党派的で嘘ばかりついている人達には、こんな当然のことが理解できないのだろう。歴史も法も嘘で否定していければよいと考えている輩だからだ。そんな人が議論やデベートもできないで、があがあ垂れ流しているようなネット情報は、やがてだれにも相手にされなくなるのではなかろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/508.html#c15
18. 2017年9月19日 13:08:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[38]
15です。
テレビを見ていたら、八代弁護士が3,11,のようなことを言っていました。本当に弁護士と裁判官は、最も論理的なことが要求されるにも関らず、政治的な解に捕らわれてしまったら、資格に疑問がでるでしょう。八代弁護士もこのところずっとどうもおかしくなってきたようだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/508.html#c18
5. 2017年9月19日 20:05:49 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[39]
安倍は、森友問題で言っていたごとく、素直に辞職して議員をやめ、自民党で新たな内閣を組閣すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/530.html#c5
3. 2017年9月20日 10:02:04 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[40]
日本は防衛予算を縮小し、自衛隊員を減少させ、世界の軍縮に貢献すべき。米国に追従して世界のきな臭さを拡大するようなことはやめ、多くの国と友好な関係を保とうとする外交にせいを出すべきだ。
中東のような互いを誹りあい、互いに共存を否定するような関係を北朝鮮と日本の間にしないようにすることが大事。ロシアも中国も核をもっているし、北朝鮮が核やミサイルを持つことが、本当にどの程度の脅威なのか、まさしく脅威ではないことを論じるべきで、感情で対応してはならない。
世界での軍事予算ほど、無駄なものはない。(もちろん、経済がそれで回っているのではあるが、もと別の方法でよかろう)豊かでない多くの国のインフラや医療に振り向ければ、経済もまわり(豊かな国からの輸出も順調になり)、全体がよりよくなるだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/559.html#c3
1. 2017年9月20日 10:11:43 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[41]
米国ですらこんなことは思わない。自民党と自民党支援者は、言葉になんの責任もなければ、国民のことをなんとも思わない安倍首相のことを、病的だと評価してみてはいかがだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/553.html#c1
1. 2017年9月20日 10:17:42 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[42]
狂ってる人を、そのままにしておくのは、議員の責任である。すべての議員は、首相を医者に見せ、当面休養に努めることを議決し、本当にそうでないかを確認することが、最も大事です。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/545.html#c1
12. 2017年9月20日 12:07:49 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[43]
19日の地震で、検めてメキシコでの地震の多さには驚く。M7程度のものは、メキシコ国内で数年に一度以上あり、M8のもので10年に一度程度。地震予知技術を真面目に早く実現するには、メキシコへ出かれる、メキシコでの地震予知インフラを数多く整備する(日本が援助、もしくは投資)、研究人材や研究支援人材を育成確保する(日本の研究費などで)ことを大規模に行うべきだろう。日本国内でM5程度の地震を研究するよりも余程実り多いと思われる。
なお、耐震性材料などの研究にも都合がよかろう。もちろん、震度条件だけなら、研究には振動設備だけで充分ではあるが、建物の複雑性、幾つものビルの同調・吸収性など、計り知れない研究のメリットがある。日本企業もたくさん進出しているのだから、建築物等に力を入れ、計測のできるものにしていくことが望まれよう。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/192.html#c12
7. 2017年9月20日 12:15:05 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[44]
メキシコでは、結構M8の地震も少なくない。地震国メキシコなので、一つ一つで日本地域まで地震を関連付けて考える必要はなかろう。
地震履歴・被害
http://www.giroj.or.jp/disclosure/q_kenkyu/No11_2.pdf
1. 2017年9月20日 12:19:34 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[45]
>1926年以来約90年で289回。そのうち101回が2001年以降と最近地震が目立っている印象である。
回数はほとんど無意味。近年は計測技術が非常に高まり、さらに観測に対する熱心さも極めて強い。そのことを踏まえて、近年だけで分析してみたら。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/204.html#c1
1. 2017年9月20日 13:02:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[46]
第一次世界大戦後以来、民族自立は正当な概念である。クルド人を持つイラク周辺諸国が反対することには、相応の理解があるであろうが、ここは国際的に合意できるような支援を国際社会が責任をもってすることが必要であろう。少しでも前に進めるよう、世界の国々が支援の方途を探り実行すべきであろう。
まさに国連が問われているといってもよいかもしれない。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/641.html#c1
2. 2017年9月20日 14:10:41 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[47]
金利が低くなって、銀行に資金が溜まって流動性が高くとも事業者に資金が回っていないので、結局景気が低迷していることがよく分かります。
これでは、むしろ金利を上げて銀行の余裕を多くして貸し出しさせた方がよいのでは。それが出来ないのは、国の借金が大きくて金利が上がってはとても持たないためであろう。直接日銀がリスク資金の供給に出たほうがよいのではなかろうか。そのために時限的にでも法を変えた方が、変な支援策よりも効果的かもしれない。少なくとも日銀が有価証券を購入するよりも適正だろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/688.html#c2
3. 2017年9月20日 19:54:00 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[48]
>2
非常のために、内閣総理大臣が他の閣僚を兼務できるわけで、通常時に、それもほとんどの閣僚を総理が兼務するならば、独裁で当然国会で不信任がでるのが当然でしょう。
内閣は、あくまで内閣。
さらに、吉田茂の蛮行がその後認められ制度化されただけで、憲法の解釈を素直にすればいつでも内閣の解散権は憲法違反で認められるものにならないであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/579.html#c3
8. 2017年9月20日 20:02:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[49]
できないだろうが(解散詔書が咲きだということなので)、確かに冒頭に不信任案ということ自体は、面白いアイディアだ。充分計画予定しておくべきことだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/573.html#c8
35. 2017年9月20日 20:27:29 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[50]
15 です。
どうも結構論理的な人でも、おかしな言動をする人がここにも(下記)いました。この近藤氏は当方も経済問題の評価に一面の信頼をおいた人です。
このような人でも党派的で利益面からでしか、全ての他人をみることが出来ないとは悲しいことです。もっと、客観的な立場でいろいろなことを評価するのが、評論家とも言うべきものではないでしょうか。
--"突然吹き出した解散風に対する野党の的外れな批判"
「仮に臨時国会の冒頭に解散するのであれば、『森友学園』や『加計学園』の問題から逃げ、答弁する責務から逃れた『疑惑隠し、敵前逃亡の解散だ』と言われてもしかたがない」(18日付 NHK NEWS WEB)
突然永田町で吹き始めた解散風に対して野党から沸き起こっている「森加計隠し、疑惑隠し」「自己保身解散」という批判を聞いていると情けなくなる。
「受けて立つ」という勇ましい言葉を発してはみたものの、「疑惑隠し、敵前逃亡解散」「自己保身解散」という批判は、野党側が政権奪還できない、総選挙で負けることを前提としたもの。・・・・・・・・・---
(引用終わり)
別に選挙で負けても、モリ・カケ問題の追及はできる。もちろん、追及の力が弱くなるのはやむを得ないが。解散への批判は、すでによく言われているように、国会召集が請求されているのに延々と伸ばし、仕事内閣を作りながら仕事をせず、国会解散など国政を疎かにすることを正当に批判しているのだ。疑惑隠し解散は標語に過ぎない。評論家ともあろうものが、そんな表面的なことを解説するとはあきれたものだ。
36. 2017年9月20日 20:30:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[51]
↑35 追加
すみません
引用先を書き忘れました。
http://opinion21c.blog49.fc2.com/ 近藤駿介
です。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/508.html#c36
4. 2017年9月21日 10:14:11 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[52]
いまさら五輪返上はないだろう。それよりも、国内における五輪誘致のあり方を検証し、なにが良くて何が悪かったかを明確にして責任をとらせるべきものにとらせることであろう。五輪にはもともと反対だが、返上の話は自己満足、自己中心でしかなく、無意味かつ多くの人の研鑽努力(国内外の)を無視するものとなる。五輪反対は、五輪の経費縮小、景観破壊や地域格差拡大を防止することに努力すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/605.html#c4
2. 2017年9月21日 11:01:21 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[53]
米国の独善を協調するような発言で、米国民もますますトランプ氏を大統領に置くことに危惧の念を強くしたのではなかろうか。米政府内部とトランプでもギャップが著しくなりつつあると思う。世界はもっと米国に対して正当な期待を語るべきではなかろうか。米国民が選んだ大統領だということに、あまりにも遠慮していてはならないだろう。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/648.html#c2
1. 2017年9月21日 19:22:15 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[54]
イスラエルに同調する安倍首相に、この発言はなんとも皮相にしか捕らえられない。自国のことになると、何はともあれ非難するのか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/623.html#c1
2. 2017年9月21日 19:25:35 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[55]
自民党議員一人一人が自由な感想を述べるべき事柄です。議院というのは、平均的な国民よりも、自分の優れた意見を適切に述べる力のある人な筈です。国民は、それを議員候補者に要求すべきなのです。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/619.html#c2
14. 2017年9月21日 19:29:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[56]
社会の中で最も大事なのは、対話だろう。戦争ですら、何かを求めて行うものであり、それは対話の結果を有利にするものでしかない。対話を無くしての行動はない。安倍は政治家ではない。やはり狂っているとしか表現できない。不幸にしてそんなことがありうることを、国民や議員諸氏は理解しなければならない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/617.html#c14
4. 2017年9月21日 19:31:13 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[57]
現閣僚は、解散に反対すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/612.html#c4
11. 2017年9月21日 20:28:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[58]
よくわからん。こんな党を自民党等より増しと誰がなぜ見るのだろうか
。確かに安倍政権はおかしい。でも自民党支援者はそれでもよしと見ているのだから、安倍よりも増しとして、この党に票を入れるのだろうか。
もっと自民党との違いを明確に出してほしい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/593.html#c11
3. 2017年9月21日 22:42:01 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[59]
>なのに安倍は、自分こそが北朝鮮危機を解決できるようなフリをして、国民を騙し、国民を危険にさらす。
安倍という男を見れば、最初からいい加減で嘘つきで特別の能力もないことが明確だった。それを評価できず、なんでも自分達に良いように解釈して騙されている国民なのだということを、我々は自覚すべきであろう。騙されるのでなく、自分から騙されたがるとしか思えない。そうでもなければ、数ある嘘つきに対して、利益があるからと許容していることが理解できない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/629.html#c3
5. 2017年9月23日 08:59:18 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[60]
政党政治とはいうが、本来議員があって、彼らが政党を組織化していくものであろう。新党は、適切である。議員は、なによりも自由独立で自己の判断を国会で表現する人格でなければならない。今日、あまりにも議員がお粗末過ぎるのは、 国民の力がまだまだ弱いためだろう。全ては、国民に帰ってくる。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/689.html#c5
15. 2017年9月24日 08:49:34 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[61]
原発維持と残業代ゼロなどに邁進する連合などに阿ることなく、それぞれの地域で原発廃棄・消費税引き上げ防止・地域分権推進など国民の政策を野党共闘で進めてくれ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/725.html#c15
8. 2017年9月24日 09:01:13 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[62]
恐ろしい発言をする。この男が閣僚だなんて、本当になげかわしい。
北朝鮮からの難民というものが、大きな問題であることはよく言われていることだからこそ、北朝鮮の国をいかに安定にしておくべきかが、問われ続けなければならなかったにも関らず、阿部政権は真逆の国際外交をしてきており、さらにハードランディグにしようとしている。そして、そのつけを虐殺で解決しようとするのか。
防衛費を増加しているほどの日本に、難民の受け入れができないことはない。むしろ、国際的に難民が課題になっている中で、適切な受け入れを試みないようでは、自民党政府が望んでいるような日本の国際的発言力は全く消えてしまうだろう。
5. 2017年9月27日 07:53:26 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[63]
脈絡もなく、なんか威勢の良い言葉を並べ立てている首相。どうみても、異常すぎる。こんな首相をもっていて、見っともなさすぎるし、世界に申し訳がないとしかいえない。
しかし、国民の多くはまさか首相が異常であろうとは考えられないので、よい方向に受け止め勝ちであるが、冷静に見てほしいものだ。
"支離滅裂な安倍総理の記者会見"(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
・・・・
如何でしょうか?支離滅裂な内容です。内容がないよう、と言いたい!
・・
「消費税の使いみちの見直しや、圧力強化を通じて事態の打開を目指す北朝鮮情勢への対応について、国民の信を問いたい」
・・
一つは、消費税の使いみちの見直しだということですが…そんなことに関心のある国民がどれだけいることか! そのことが与野党との間で大議論にでもなっていると言うのか?
安倍総理はもう対話のときではないと言っている訳ですが、・・では、自民党は、北朝鮮にもっと圧力をかけ、場合によっては軍事的衝突が起こるかもしれないが、それを容認してくれということなのでしょうか?
・・
次に安倍総理は、人づくり革命を推進すると言いますが、人づくり革命って、一体なんなのでしょうか? 少子高齢化に対応すること? でも、少子高齢化は、昨日や今日始まったことではありません。消費税増税分の4兆円を借金の返済に回さずに、それを人づくり革命に使うと言っている訳ですが
・・・安倍政権は財政再建の旗をおろすことはない。目標自体はしっかりと堅持し、達成に向けた具体的な計画を策定する、なんて超無責任なことを言う訳です。
・・・・
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/
1. 2017年9月27日 07:59:09 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[64]
南海トラフ地震は、まだまだ先の話。人を恐れさせ不安にして勝手な政治を維持しようとする姿勢に他ならない。
本当の南海トラフ地震への対応は、長期的な防災都市づくり、国土計画に他ならない。よくよく検討して、本当の対応に心積もりをもちたいものだ。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/217.html#c1
3. 2017年9月27日 08:06:14 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[65]
平昌五輪は、安全性の問題でなく、世界に疑いと争いが激しくなったことで、平和の祭典としてできないことを、発表すべきであろう。
スポーツと政治は切り離せない、五輪は世界の友好と平和を目指したものであるのだから。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/688.html#c3
6. 2017年9月27日 10:14:22 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[66]
5です。
追加
在野のアナリスト "安倍首相の解散会見。国難突破解散?"
・・・・
安倍氏が臨時国会で冒頭解散を表明し、記者会見を行っています。選挙前なので大風呂敷を広げるのは仕方ないとしても、これだけ嘘とゴマカシにまみれると、言葉は悪いですが、よほど頭が悪いのか、嘘つきなのか、それともその両方なのか、と思わざるを得ません。
・・・・
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/861.html#c6
5. 2017年9月27日 10:22:00 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[67]
安倍政権を倒し、次の政府のもとに本事件に対する警察の調査過程を明らかにすることが、不可欠である。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/877.html#c5
19. 2017年9月27日 18:45:07 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[68]
野党が安倍政権を打倒する為、共闘するのは良い。しかし、合流となると、前の未来党のように理解されないのではなかろうか。合流よりも共闘のための最低限の方向性を決めて、地域地域で共闘を推進するのがよいのではないか。
連合が反原発に加われるとも思えないし、民進党革新派が希望の党の超保守的な姿勢を理解するとも思えない。ということは、共闘を選挙と超短期的な政策推進にだけ絞ることにして、その後の国政については、それぞれが国民の支援を拡大獲得したとき(中期的には再選挙をしていくこと)であることとするしかないだろう。
このような超短期的な政策の共闘を組み上げることが、野党にとって不可欠ではないか。それは、消費税増税の中止、法人税のこれ以上の減税の中止、政府主導よりも極力民間の活力を生かす、報道の自由度拡大や日銀の直接金融指導(購入)政策の撤退、などなど。
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/897.html#c19
21. 2017年9月28日 10:35:16 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[69]
民主党が消費増税で公約違反をして、政治家は自分勝手な理屈のもとに国民を翻弄している。民進党の前原は再びこの轍を踏もうとしている。国民の希望は、希望の党にあるのでなく、国民生活の安定と国際平和にある。それを忘れてはなんにもならない。
小池新党が本当に政権をとれるかどうかも分からない。台風になることは間違いないが、維新の会同様に展望ができない。
民進党の議員は、地道に国民のために(議員の保身のためでなく)維持していくべきものを忘れずに進むことが大事で、そうでなければあとで悔やむことになろう。
過半数者が現れないで、是々非々の政治が進むことに期待したい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/130.html#c21
13. 2017年9月28日 10:39:26 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[70]
原発ゼロと消費税凍結だけでは、これまでいくつもの選挙で負けている。もっと国民の希望や期待を先に見通せるようなものを作らなくてはならないだろう。さらにいえば、原発ゼロと消費税凍結は、全く言葉だけで、先行きを保証しているものではないので、信念がなければいつでもうやむやに帰する政策なのだから。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/129.html#c13
9. 2017年9月28日 10:45:23 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[71]
共産党の民主集中制を嫌うものが多いが、まさに安倍政権はその嫌いなことを行なっている政権だ。マスメディアを恐喝し、役人を人事で懐柔し、党内議員は公認権で支配する。そのことの正しさは、自民党の党内議論が実質なされていないのではなかろうか。
保守を支援する人々は、このような安倍政権を認めてよいのだろうか。自民党支援者と自民党議員の猛省を促したい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/123.html#c9
8. 2017年9月28日 13:55:13 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[72]
>安倍政権を倒すために野合して、さらに社会が混迷するより、遠回りでも、政治の対立軸を打ち立てて牛のように歩むことにしか道はないと思いますよ。
その通り。民進党は怯え過ぎでないのか。さまざまなインフラを提供してまで希望の党に合流するのは、希望の党と一緒ならば過半数を取れると踏んでいるのだろう。希望の党もインフラなしでは、かなりの数をとれないのだろう。
しかし、自民党支援の人が少なくない現実のもとでは、適切な政策志向がなければ、選挙に勝つことはむずかしいのではないか。結局低投票率を招いて公明党主導になってしまうだろう。
むしろ、自民党支援者が原発推進と脱原発推進や、消費税増税と消費税増税中止に分かれることの方が、自然だ。民進党が全体として希望の党に合流するよりも、すっきりと二つに分離することが望ましい。前原を分離し、新民進党を残していくべきであろう。後者は地方分権、労働者権利の維持をもとに、個々の議員の力を信じて、あるいは努力において進むしかなかろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/135.html#c8
2. 2017年9月28日 13:59:46 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[73]
>『我々が与党になったら、森友、加計学園問題を明らかにします』と訴えたい」と語った。
こんなこと、安倍政権が倒れたら黙っていても明らかになること。与党になってすることは、国民のために世界のために働くことで、システムをよくすることだ。そうすれば、役人なども自然とよいことを行う。
20. 2017年9月28日 15:31:45 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[74]
>民進党との合流も、衆院選に勝利する見通しが立たない民進党の救済という側面がある。
何を思い違いしている。救済などというものが在るわけがない。自党にとって極めて都合が良いためだけに他ならない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/137.html#c20
10. 2017年9月28日 15:33:18 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[75]
3に同意。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/143.html#c10
11. 2017年9月28日 15:38:30 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[76]
>1
後で、こんな人達に力を貸したのか、と後悔しないためにも、ただただ実直に国民に自分の思うことを主張していくことで我慢すべきだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/143.html#c11
12. 2017年9月28日 15:52:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[77]
安倍の実態は信頼を欠いているて、折角の安倍政権降ろしの機会なのに、奇手を労する小沢は、本当に国民のための策士なのか。
こんな奇手を労さずとも、市民連合で野党共闘はできたはずだ。いまは、結果をみるしかないだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/144.html#c12
7. 2017年9月28日 16:24:56 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[78]
判断の全ては、国民にある。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/146.html#c7
9. 2017年9月28日 20:14:59 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[79]
悪魔とでも手を結んで政権交代を図るというのなら、すでに進んでいた共産党・市民連合等との共闘も充分可能であったはずだ。ということは、それだけでは政権奪取には足りない、他の多くの野党をも取り込まないとというのだろうが、そう問屋がおろすだろうか。むしろ、前原の感覚が共産党や社民党との連携を最初から外し、むしろ維新や小池新党に近かったからではなかろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/118.html#c9
13. 2017年9月28日 20:35:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[80]
民進党は、自らの選挙に対する力を信じなくて、国民の代議者たるのか。
ブロゴス 鈴木しんじ 「小池毒饅頭に党をタダ売りした前原誠司」
・・・
○脱原発はウソ、小池百合子は権力を得ることしか考えていない。
・・・
かねてより神津氏は民進党内での脱原発推進の動きに反発していたことから、脱原発を掲げる希望の党を支援するというのは本来おかしな話である。もとより、これまで脱原発を口にしていなかった小池氏が急に脱原発と言い出したのは、選挙目当ての口約束だと考えるのが自然だ。つまり小池氏は、脱原発は本気でやらないということと連合からの支援を取引したのであろう。
・・・
○何のための政権交代か?
・・・何のために政権交代が必要なのかをもう一度考えてみる必要がある。政権交代しても政権が最初からレームダック状態であり、与党がすぐに分裂するならば意味はない。
・・・
http://blogos.com/article/248978/
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/134.html#c13
23. 2017年9月28日 22:29:45 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[81]
小沢氏が入ることにより、これまでの4野党共闘の流れも考慮に入れて候補者リストに共産党に対して一定の一方的配慮があれば良いと思う。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/154.html#c23
8. 2017年9月29日 10:47:07 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[82]
民進党は、なぜこんなにも敗北主義に陥ってしまったのだろう。大所帯で個人的な努力で回復できないような風潮を長くもってしまったためなのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/181.html#c8
9. 2017年9月29日 11:00:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[83]
民進党議員で野に下っているものもいたのだから、民進党議員は節を屈せず1回休みもよいのではないか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/181.html#c9
3. 2017年9月29日 11:03:25 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[84]
>2
本当に「板垣英憲、妄想を語る」で、この頃は彼のブログは見ないようにしています。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/178.html#c3
3. 2017年9月29日 11:09:18 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[85]
駆け引きはどこにもあるもの。どこまで相手が譲歩するか、できるだけ多く自分の方に取り分を取ろうとするのが、大体の政治屋である。それに負けないように、両者の均衡を目指して頑張っていくことが不可避なのである。個々の言葉に釣られる必要はない。
14. 2017年9月29日 14:44:47 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[86]
民進党の参議院議員は、いまのところそのままだから、選挙が終わるまで身分については問題なかろう。衆議院選挙の支援をどう行うかであるが、全力で希望の党支援ということになっているので、民進党から転進した人を支援すればよい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/191.html#c14
26. 2017年9月29日 21:04:59 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[87]
地域で選挙に強い人は、比例分への寄与を捨てて、無所属で党の支援なしに戦うことにして、希望の党に降りて貰う事が必要だろう。勝つことが最優先なのだから、当然勝ち味があると、自ら引くことはなく、強く言えばよい。
共産党などと共闘を組んだところも、無所属他党推薦を貰い、やはり希望の党に降りて貰うことを強いるべきだろう。自信をもってすれば通じる。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/203.html#c26
37. 2017年9月30日 21:09:00 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[88]
全ては、交渉ごとだ。小池独裁を否定するのは、民主的な党運営に不可欠。前民進党議員は、民主的な小池新党を目指して、戦うことが必要。破談ありを持ち込むのも交渉力の一つ。
自分たちの信念を否定せず、1+1=2以上になるように力を尽くしてもらいたい。もちろん、3知事の合意など、相手がかなり力を付けて来た事は間違いないが、国民の理解をもとにすれば、決して負けるものではなかろう。そうでなければ、小池新党だとて、1+1=1にしかならないのだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/242.html#c37
28. 2017年9月30日 22:07:37 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[89]
時間がないけど、前民進党議員は緊急前両議院総会を開いて小池の基準に対して合流反古を決めて、交渉力を回復せよ。前原の交渉力を高める、さまざまな条件を出せ。資金のあるものに力はある。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/232.html#c28
6. 2017年9月30日 23:21:34 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[90]
小池新党は、最初から1+1=2としか考えられず、自民党や無党派層からの流れがなければ、自民党支持層よりも多くはなかった。いまや排除の論理によって1+1<2となっている。選挙結果はわからない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/253.html#c6
24. 2017年9月30日 23:28:11 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[91]
小池に資金を無条件で渡す必要はない。小出しにわけて出せば良い取引ができるのではないか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/249.html#c24
6. 2017年10月01日 08:29:10 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[92]
小池新党で公認をしたとしても、次に出馬区域が討議になろう。いかようにでもすることが可能だから、ここでも相当交渉力が問われるだろう。すべて、取引を上手にしなければ、いいように利用されるのだから、合流撤回を図るのもよいだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/257.html#c6
11. 2017年10月01日 20:43:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[93]
民進党の全体が安保法制反対であった以上、これを否定して踏み絵にさせるような希望の党に入れるわけがないことは明らか。当然、これを拒否して、より弾力的な基準とすべきであったが、希望の党が早々と安保法制賛成で3知事と合意、同様な趣意のもとで維新の会と選挙協力・棲み分け了解では、民進党側でこの合流に利点はなくなったといえる。
民進党を残し、野党協力として選挙協力・棲み分け可能な部分での合意を作り上げることが重要。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/296.html#c11
4. 2017年10月01日 20:48:12 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[94]
民進党は改めて、希望の党との合流を破棄し、苦しい中でも自前で戦うべきだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/294.html#c4
21. 2017年10月01日 20:55:26 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[95]
当然だろう。憲法改正は中身がどうなるかでわからないのでともかく、安保反対は譲れない政策。さらに希望の党が小池独善の流れでは、民主主義を奉ずる議員にとって受け入れられないものがある。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/289.html#c21
36. 2017年10月02日 10:34:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[96]
民進党を分けてすっきりと政策が展開できてよいではないか。あとは、野党間協力を選挙で行うために、統一名簿までいかなくても、いろいろなところで棲み分けるようなことを行うのが良い。同時に党としてきっちりと経済政策を打ち立てたり、地方分権への道筋について具体的なものを少しでも展開しておくことが望まれよう。
あとは、選挙において安倍政権のあらゆる施策が、ほとんど意味のないものであったこと、外交もほとんどと失敗で金だけでなんとかつないで来たに過ぎない現状を批判すること、自民党がほとんど安倍独裁的なものに従い堕落して党としてなすべきことを行ってこなかったことなど、国民に分りやすく訴えることだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/314.html#c36
7. 2017年10月02日 11:16:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[97]
>今回多くの国民が安倍政権を倒したいと望んでいる具体的課題は、何と言ってもモリ・カケ疑惑である。この問題は、国家の在り方を問う極めて具体的な問題なのである。
そんなことはない。安倍政権の憲法無視、法律無視、公約無視の政治は明らかで、その結果国民の生活は不安にさらされている。経済動向がなんとかまあまあの事態にあるのは、世界経済、米国経済の明るさに基づくに過ぎない。安倍政権の政策は、ことごとく失敗しており、この状態を続けていては本当に日本の低迷が続くに過ぎないということである。
モリカケ疑惑は、このような体たらくの政権の恐ろしくも自己中の表れなのであり、それに追従するものをも放逐できるようにすることが必要なのである。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/312.html#c7
6. 2017年10月02日 11:23:43 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[98]
安倍政権を倒すために、いろいろなことをやるのは当然だが、民進党全体がこれまで言っていた安保法制違憲、共謀罪反対などに反する政策での協調を求められるのは、合流の基礎を壊すことであって、これを飲むことはできないはずであるし、飲む必要もない。それは交渉力の問題であるはずだ。
党内の民主的な討議を尊重しない党であるならば、どうして参画できようか。あくまでも選挙協力に留めることが正当であろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/309.html#c6
12. 2017年10月02日 17:51:45 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[99]
安倍政権打倒のためには、野党が選挙協力することが第一番で、ある程度票の見込めない地域では他党を優先するような配慮こそが、肝心であった。そのための民進党の希望の党合流の筈なのに、思想や政策でメンバーを切ったり、地域の後任者を勝手に党代表者が決めるようでは、合流ができっこないだろう。むしろ、この点で、小池新党が何を狙い、前原がなにを考えていたかが全く通常の議員には理解しがたいことになったといってよかろう。
今からでも、とにもかくにも安倍政権の継続阻止を狙うならば、大阪維新と東京希望の選挙での棲み分けのようなことを、ある程度の地域で(全部というのでなく、たとえば北海道は前民進党候補者で充分勝てるような体制になっているので、それを最優先するなど)行えるようにすることが、当然のことであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/308.html#c12
37. 2017年10月02日 18:00:49 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[100]
20,31に賛同。
>まあ、希望に行く意思示した人は今さら戻れないでしょうからね。
そんなことはない。前原氏が全部を白紙撤回すればよいだけ。その上で、どうしても希望の党へ行きたい人はいけばよいし、相応の選挙協力をできる範囲で行えばよい。
17. 2017年10月02日 18:09:15 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[101]
各選挙区で(野党が)勝つことを目標にリストアップがなされなければ本当の意味がない。公認名簿の選定について、前原氏が合理的な説明をつけられるようなものでなければ、当然合流の意味がなかろう。こんな一次案になるならば、前原氏は当然合流の白紙撤回を要求すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/302.html#c17
22. 2017年10月02日 18:15:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[102]
>1,21
安倍政権打倒をいうからこそ、小池のやり方が間違っているのだろう。彼女がいうような選別で、どうして各選挙区で勝てるような候補者がそろうのか。要は、勝てる候補者をそろえる事であって、それは各選挙区で最強の人材を公認することであろう。勝手に弱い候補者を立てて、無所属候補者(前民進党候補者を含む)と共倒れすることではあるまい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/301.html#c22
3. 2017年10月03日 12:10:45 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[103]
>1
安倍を下ろさなくてはというのは、小池の本音でない。その証拠に勝てる候補を立てるのでなく、気に合わない人の地域に対立候補を立てようとしているではないか。選別は勝つか勝てそうかという客観的なものさしである程度理解できるものになるはずだ。発言も現政権の批判の多くでなく、人を煙に撒く言葉ではないか。
むしろ立憲民主党が安倍政権を倒す幅広い結集を求めているといえよう。
二大政党制を求めた小沢氏は、もちろん保・保で政権交代可能で緊張のある、国民的な政策を推進できるように望んでいたことは誤りない。しかし、小池氏は安倍氏とほとんど同じ体質にある。国民が望むものは、単なる党首のすげ替えでなく、議論のできる国会で、国民のための政策を作るものである。それは、憲法の改正を待つまでもなく多く可能なことがある。憲法の改正はもっともっと時間をかけて行うべきものであろう。単に安倍が望んだからスピードが速まって言われているだけで、当面の課題ではないはずなのだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/365.html#c3
3. 2017年10月03日 13:25:36 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[104]
>1
あまり愚かなコメントはしないでほしい。掲示板を本当に意見の交換や情報の伝達に使って欲しい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/382.html#c3
6. 2017年10月03日 18:45:22 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[105]
>1,2
音喜多氏は、元々の都議です。都民ファーストが言われるような公開性の高い、民主的な会派てどあったならば、このようなことはなかったわけで、別に音喜多氏が批判される理由はどこにもない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/391.html#c6
7. 2017年10月04日 09:20:55 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[106]
自民党・公明党が過半数を割っても、希望の党が過半数のわけではないから、様々な組み合わせが出てくる。安倍政権は倒れるが、その後希望の党が自民党と連立を組むかもしれない。むしろ、小沢が首班とはならないだろう。
この連立のあり方によって、必ずしも国民の思うようなものにおちつけるかどうか、国民不在で第二幕目が進んでしまうので、全く予想がつかない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/413.html#c7
23. 2017年10月04日 09:25:48 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[107]
前原は、いまからでも安倍政権打倒のために、野党(立憲民主党)の選挙に同調協力することを決断すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/409.html#c23
9. 2017年10月04日 09:38:24 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[108]
別に安全保障は野党の弱みではない。
核を持つ国は多い。それらの国で他国に脅威を与えている国も多い。その周辺の国々は、そうした状況に充分に耐え忍んでいる。日本も、憲法が国際的な信頼を置いて戦力を廃棄した以上、耐え忍んでいる少なからぬ国と同程度の忍耐を持つのは当然であり、不安を完全になくしたいとする欲望を絶つことが必要である。
米国は、こうした国際社会に反し、自国だけは完全と言えるほどの安全を持ちたい欲望が強く、世界に多くの争乱を生み出してきた。しかし、それでもロシアや中国という不安をなくす事はできない。たまたま、遠い、自国の戦力が極めて高いことで慰安されているに過ぎない。北朝鮮の脅威は、米国にとってはさほどのものではないのだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/407.html#c9
24. 2017年10月04日 09:48:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[109]
自民・希望・その他の連立政権は、少なくとも安倍政権よりはよいものになるだろう。しかし、それを小池が主導するようになると、安倍政権よりも悪くなるかもしれない。そこにいくまでには数年はあるでしょうから、今は連立がなされるようであれば(自民・公明が過半数を失い、本来の野党が三分の一以上になるような)、良しとしよう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/385.html#c24
4. 2017年10月04日 13:00:07 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[110]
もともと野党連合では政権をとれないと思っていて、保守を再編成させなくてはならないと考えたのだろう。そのためにはリベラルを棄てて、保守の票が狙える反安倍陣営を作ろうとしたのかもしれない。
政権が見えれば、自民党議員内にも何かの動きが、あるいは議員を狙う県議や市議を集めることも可能であろうと見る。そこまで行けるかどうか、どこで判断したらよいのだろうか。本当はもっとリクルーティングを図るべきでなかったのだろうか。
結局、国民の投票によって大きく変るとしか言い得ないだろう。
とはいえ、あまりにもタカ派的な小池氏で、それが国民に理解されるだろうか。むしろ、小池氏は自民党中道的姿勢を明確に表明した方がよいのではなかろうか。それは少し遅すぎるか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/420.html#c4
7. 2017年10月04日 14:39:55 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[111]
自民批判票が希望の党に入って、自公の過半数が阻止できれば、まづは良かろう。次いで、首相指名で希望の党が入る連立となれば、政権入りをしたい前民進党議員にとっては悪くなかろう。ただ、その時一部の人達がはずされて、タカ派だけで政権が生まれるようならば困った事態となる。
そこで、無所属議員や立憲民主党などの善戦を、期待しなければならないことになる。
無条件で希望の党を支援するのでなく、人を選んで投票しなければならない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/424.html#c7
8. 2017年10月06日 19:59:28 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[112]
>7 国際社会の平和に挑戦して世界の人々を恫喝する。こんな国を正そうとするのがなぜ悪い。
黙って見てれば日本は関係ない?日本は安倍晋三君が動こうと、動くまいと、二番目の北朝鮮の敵だ。
全然納得できない。別に世界の人々を脅しているわけではない。どんな国であれ、他所から正そうなどとするのがどうしてよいことか。本当に日本が敵視されているわけではない。売り言葉と買い言葉は常にある。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/484.html#c8
17. 2017年10月06日 20:04:35 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[113]
再稼動容認と原発ゼロは、なにも矛盾していない。
もっと適切なところを見出しにしてほしい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/471.html#c17
4. 2017年10月07日 10:03:37 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[114]
>しかし、反自民の受け皿と思って投票したら、選挙後は自民と連立なんて、有権者に対する裏切り行為です
これは、有権者の勉強不足・努力不足でしかない。前原と小池の合意は、反安倍(政権)にある。一つは安倍の体質であるが、もう一つはアベノミクスに見る実効のなさ・無責任さにある。しかし、前者の一部は小池にも少しあるのが悩ましいところ。とにもかくにも、希望の党は政権(権力)を目指すが、別に反自民ではないということ。
国民にとっては、安倍が打倒されることは必要不可欠である。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/563.html#c4
9. 2017年10月07日 10:34:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[115]
>7
6は別に異論を封じているわけではありません。この程度の発言は充分許されるべきことです。もっと変な論をする人がたくさんいるではありませんか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/552.html#c9
10. 2017年10月07日 10:47:11 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[116]
>何も知らない国民は北朝鮮から今にもミサイルが撃ち込まれると心配している。
今日、何も知らない国民なんていない。メディアが面白くいっているので少し誤解することはあるけれど。内閣支持率は別に北朝鮮問題を重視しているのでなく、単に今を持続させていければよいという、事なかれ主義の人が多いからだ。メディアはもっと、だれがどうこうのなどということでなく、現在社会の問題点と、近年の政策の展開結果に、なにもないことを明確に説明していくべきだ。安倍政権前の問題は今ますます緊急性を帯びて迫ってきている。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/537.html#c10
19. 2017年10月07日 10:51:28 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[117]
TPP反対の公約に見るように、自民党の公約は全く信用されないものである。たまたまTPPがトランプによって消滅してしまったので、言及されるものになっていないだけだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/524.html#c19
1. 2017年10月07日 11:00:33 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[118]
>「分離独立は国際社会からの支持を必要としている」
この解釈は、極めて難解で理解しがたい。国内でいろいろと政治的な妥協のもとに独立されるべきで、外側からの圧力が必然のように言われるのは望ましくないのではないか。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/768.html#c1
3. 2017年10月07日 11:07:04 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[119]
>アメリカの場合、犯罪が増えている理由は別にあるだろう。その理由のひとつと言われているのが恐怖の蔓延だ。支配層の腐敗も無視できない。
その通りだ。単に銃規制だけの問題ではなかろう。銃がなくても別の大量殺害の方法はある。アメリカ社会にある不安や緊張、格差、世界への開かれ方などの問題点に目を向けて努力しなければ、なにも変らないだろう。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/763.html#c3
17. 2017年10月07日 11:27:59 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[120]
当該論文の中身がよく分からないので、評価しにくい。
想像では、"糖をとっているよりも脂肪を多く取っている人の方が、長生きできる" ということであろう。
しかし、どの程度長生きできるかということについては何の情報も、知らされていない。平均にして1年なのか、3ヶ月なのか、はたまた5年なのか。少年においてそれがどうか、高齢にしてそれがどうか、などの情報がなければ、勝手に都合のよい解釈が生まれ、健康志向の人には多くのチャンスとなるのだろう。
もう少し、詳細報告や解説がほしいところで、糖質制限にはなんともいえない。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/583.html#c17
14. 2017年10月08日 09:45:48 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[121]
8に同意。
しかし、過ちを改めるのに遅すぎることはない。当然の対応で、議員はもともと自由で平等な格を持つ。党に従うのは、当然自分の自主的な了解の中にあり、党の方針が一部のものに過ぎない以上、国民に呼びかけることはよいことだ。
最近の自民党議員がひどすぎるのだ、ひたすら執行部に阿り、地位や公認を求めすぎる。野田聖子や岸田文雄など、自分を棄てていては到底総理候補者としての資格はない。もちろん、総理にみっともない人がなった事例はいくらでもあり、それでもかまわないという人達であろう。
議員には、良識とモラルが求められてよいはずだ。嘘つきは絶対に国をあやめるものだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/584.html#c14
7. 2017年10月08日 11:09:36 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[122]
>6 北朝鮮が水爆を開発して、ミサイルが日本上空を飛び交ってるときに平和もなにもあったものじゃないだろ。
水爆をもっている国々もあり、ミサイルが上空といっても宇宙空間を主体としている。別にそう大きな情勢の変化ではない。平和でないことをいうなら、シリア周辺とそれに関る多くの国が以前も現在もそうである。いまさらのことを偉そうにいわないでほしい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/602.html#c7
25. 2017年10月10日 10:23:51 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[123]
安倍政権の大きな罪の一つは、国会を議論の場から外してしまったことである。単に数で政府の主張や政策を認可するだけのものになり、政策を論じ、国の将来を語ることをなくしてしまった。議員の一人ひとりが国権の最高機関たるべき役割をはたさないものとしてしまったことである。安部首相の罪は重い。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/693.html#c25
3. 2017年10月10日 21:00:20 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[124]
具体的な政策なんて、運営していく中で決まっていくことが多いわけで、現在の金融政策だって、まさか始めからここまで低金利が続くなんて考えてもみなかったろう。当然、与党しかこんな政策が進んでいるとしかいえないわけで、野党が大雑把な方針を政策として出すだけでよかろう。つまり、現在出しているもので充分なわけだ。
野党を批判するのは、単にそのような言葉が一般に使用されているためだけであり、議論の足しになるようなものではない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/739.html#c3
12. 2017年10月11日 19:29:50 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[125]
>安倍政権が全部悪いというつもりはない。
なにこれ。こんなことをいっている暇があるのか。
安倍政権は全部悪い。日本と言う国を嘘とへつらいの塊に、巨額の借金と政府依存体質にしている。安倍首相が言うところの現状の経済のよさは、単に世界経済の回復に起因するもので、自民党政治のありように関係していない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/769.html#c12
5. 2017年10月12日 09:56:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[126]
オリンピック憲章違反の国別メダル数比較などが、マスメディアを賑わすように、本来選挙違反にもなりそうな事前当選数予想が、さも本当らしくマスメディアに出るのはおかしい。
投票率も予想できないし、各選挙区での票数読みも客観的なものではない。したがって、各社が党派別支持率や選挙投票率をまた、各選対がどう票数を見ているかなどデータとして出すのはよいが、それ以上は単にその社の予想に過ぎないので、やめるべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/814.html#c5
8. 2017年10月12日 10:02:51 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[127]
希望の党と自民党の連立政権でも、安倍と小池が入らない限り、現在の安倍政権よりもよいものになると思う。したがって、多くの保守的な人は、もっと希望の党を支援すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/798.html#c8
12. 2017年10月12日 10:06:17 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[128]
>2 政治理念も何も持たない、ただ議員になりたいだけの政治家が希望の党にいった。
ただ議員になりたいというのでなく、政権入りを果たしたいという輩も少なくないと思う。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/789.html#c12
4. 2017年10月12日 15:11:12 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[129]
米国のトランプ大統領選出の例もあり、今日マスメディアの推測は当てにならない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/825.html#c4
1. 2017年10月13日 11:00:49 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[130]
急な人手不足は、好調な部分があるので生じるわけだから、零細飲食店のようなところが人手不足によって倒産への道が開かれるのは理解できる。しかし、拡大せずに地道にやっていけば出来るところは、別に対応に迫られることはなかろう。もとより、人材不足が新たな環境に対応できなくなって倒産することもある。このような構造変化が景気を下降させうることは勿論ある。
人手不足が景気を落ち込ませるというのは、理解できないことだ。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/132.html#c1
2. 2017年10月13日 11:12:42 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[131]
党というものは、所属の議員だけで決めうるものではないし、民進党代表選挙もサポータに選挙権が与えられている。したがって、両議員総会は緊急の案件を定めるもので、解党については了解があったとしても当然、党則に基づいて別途決められるものであろう。
とにもかくにも、解党や党解消は党員達が充分に話し合ってゆっくりと決めることで、選挙と別立てで構わないはず。今回の選挙で選挙民に多くの疑問を投げかけようとも、それは仕方のないことであろう。分かる範囲を丁寧に国民に示せばよかろう。
5. 2017年10月13日 11:29:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[132]
>民進党から大量の前職を送り込んだ希望の党の候補が衆院選後に古巣に戻ることになれば、有権者への背信行為ともなりかねない。
小選挙区制度など、政党中心に考えて作り上げたものには、多数の代議士が党を渡り歩くことのリスクが考慮されていない。
党の方針を根っこから変更してしまうことなども、そのようなリスクの一つであろう。
これらについては、結局のところ票を投じる国民意識が担保するはずであったのが、多数の代議者という寡占的な層によって、恣意性が生まれてしまうのである。これは公約にも現れていて、公約を無視した政権運営がなされているのが現実である。つまり、背信が直ぐにも忘れられてしまうのだ。
国民の常時の普段の監視や協力の姿勢がなければ、選挙時だけの発言や支援ではこうしたことを防止できないということであり、国民の責任は大きいということである。
たまたま今生じている代議士の動きを批判してみても、単にその時反対党に利用されることでしかなかろう。
2. 2017年10月13日 17:18:58 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[133]
これを見ると、小池は安倍にそっくりなところが少なくない。安倍も小池も望まれない。希望の党は、もう一度全員でなにを目標にするか、検討すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/865.html#c2
63. 2017年10月15日 10:04:51 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[134]
選挙の前に、こんな当落の事前予想をすることは当事者だけが行うことで、周辺が語るべきことではなかろう。むしろ、候補者がどんなことを行ったり、選挙活動をしたりしているのかということを報道したり、関心を持つべき。
さらにいえば、どんなことを評価して選挙に臨むべきかをそれぞれが論じることが必要だろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/887.html#c63
13. 2017年10月15日 10:45:48 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[135]
デパートのトイレも、図書館のトイレもきれいになった。図書館では暑さ寒さに関係なく快適に本が読める。ホットスパは、ある程度費用も掛るが、ゆっくりと漫画も読め、ゆっくりと寝られる快適な場所だ。
なんでも理解するのに困ったら、ネットで調べれば(携帯でなく、パソコンならば)費用もかからずまあまあの情報が入手できる。聞きたければおそらく応えてくれる人は多かろう。
生活保護が必要な人は、どんどんとそれを要求することが社会の現実を明らかにすることであろう。そして、生活保護制度そのものは確実に社会が良くなっている証拠でもある。
間違いなく日本が良くなった点は数多くある。それらは別に政治によるものでないし、今後も国民の努力があれば政治と関りなく続くことでもあろう。ただ、政治はそれらを一挙に無にする恐ろしさを秘めており、全体主義にその可能性は多い。
また、グローバル化も単一の崩壊を招く危険性は高い。生物は多様性が一番なのであろう。その意味で危険性が高まっているとも言えよう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/880.html#c13
4. 2017年10月16日 10:12:53 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[136]
自民党支援の人も、この地域で安倍を批判して野党を勝たせれば、素直な自民党内部の更新ができますよ。それが保守の人にとって最も良い選択でしょう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/187.html#c4
9. 2017年10月16日 10:18:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[137]
投票率が高くなれば、当選数が少なくなる公明党とは、だれの代理人か。国民のための国会議員を目指すのが、本当の政治家だろう。
創価学会員は、初期の反戦、反権力の志を思い出してほしい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/178.html#c9
14. 2017年10月16日 13:57:08 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[138]
>自民支持層では「よいと思う」が76%に達した。公明支持層も57%が続投を望んでおり
これを見て、自民党支持層というのは、どんな人達なのだろうかと思う。恣意的な政治や、忖度や上を見る役人のあり方、交通事故やそれに近い犯罪を身内には許す、そしてとことん正しい報道を拒否するようなことなどをなんとも思わず、ヒタスラ自分の現在の状態の維持に走っているだけの人達なのか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/206.html#c14
4. 2017年10月20日 09:57:49 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[139]
この件はいつまでも追求していくべきものである。最終的には、人は法の前に平等であることを楯にとって、検察を告発していくことにまで踏み込むことになっても続けるべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/368.html#c4
3. 2017年10月21日 10:28:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[140]
本当に皆に聞いて貰いたい発言ですね。
嘘つきで、国民のことを思わない、自分の利益や自分の面子だけが重点で友人や忖度する人には法や規則を曲げてゆき、外国に気に入られるために国税をばら撒く、こんな首相はこれまでになかったといってよかろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/431.html#c3
2. 2017年10月22日 10:06:39 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[141]
やはり、早河会長がも年代だ。経営上安倍政権の軍門に成り下がったのだろうが、行き過ぎもはなはだしい。つまり、受け入れるべき点を大きく誤っていて、その最大が見城氏の人事だろう。見城氏はもともと朝日と相容れるような人柄でも意見でもない。
早急に早河氏を降ろし、経営の正しい方向を探るべきだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/455.html#c2
21. 2017年10月22日 10:50:53 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[142]
2,9に同意。
自己目的化している憲法改正、それは安倍首相が、ただ憲法改正を行えた初の首相となること、岸を越える政治家になったということ、周囲の人(彼を支援したり、仲間だったりする本会議メンバーを中心とする人たち)に彼らが言うような憲法改正ができてすばらしいと讃えられることなどが、目的だからだと思う。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/451.html#c21
15. 2017年10月22日 11:12:30 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[143]
>2
いつ何が起こるか分からない。それはそうであるが、そんなことをいっていたら、虚無になったり、自暴自棄になってしまうだろう。天が落ちる(隕石の落下に当たる)ことでなく、ある程度確率的に考えることが、人が生きるに適していることになる。
そこで、北朝鮮のミサイルや原発の大きな事故が本当にある程度起こりそうなのか。そんなことはない、両者とも長期的になくすだけで充分であろう。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/828.html#c15
1. 2017年10月22日 14:31:42 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[144]
>8位: 地球温暖化・気候変動/ 48.0%
米国は最も遅れて温暖化防止に加わっている。48%も地球温暖化に懸念を持っているとは思わなかった。今必要なことは、IPCCとその報告に対して再び適切な研究者・科学者の意見を取りまとめることであり、政治的なプロパガンダを、防止にしろ、パリ協定無視にしろ、今一度見直して見ることであろう。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/835.html#c1
5. 2017年10月22日 14:44:21 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[145]
>4
神戸製鋼の製品は世界中で使われている。当然、それぞれの企業がそれらに対応することになる。メディアが騒ぐべきことは、世界中で使われていることでなく、神戸製鋼所の改革がどう行われるべきか、品質低下の影響がどの程度世界の商品に出て損失補償の違約金請求がどれほどになるかということであろう。
別に、言い逃れや責任逃れをいうのなく、実態をより良く理解することがメディアにも企業にも必要であるということだ。
その意味で、これまで被害が出ていないことは、損失補償の違約金請求はさほどなかろうということになる。過剰品質に対して、もっと研究することが必要であろうことも理解できよう。勿論、企業の体制改善の必要なことはいうまでもない。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/210.html#c5
18. 2017年10月22日 14:48:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[146]
>17
15です。
いうまでもなく、その通りでJ-アラートは単にシステムを利用した宣伝に過ぎない。宇宙空間は、このシステムの本来の対象ではない。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/828.html#c18
22. 2017年10月23日 09:20:00 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[147]
>21
15です。別に悲惨なことが起こらないと言っているわけでなく、すぐにも起こるような確率は低いといっているだけ。直下地震も関東にすぐにでも来そうなことはないわけで、すべて10年、20年、30年という単位で考え検討していくことが必要だとしているのです。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/828.html#c22
17. 2017年10月23日 11:10:04 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[148]
政治家は結果責任もある。辞任は当然で、先には辞職が妥当であろう。その時、票を入れてくれた地域の人たちに謝って回ることが不可欠となる。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/532.html#c17
1. 2017年10月24日 09:43:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[149]
>それでも幹部を悩ませるのが耐久性だ。実際に使い続けてみなければ、本当の「答え」はわからない。
安物を使うつけが、いつもここに出る。ユーザーは結局、常に使用中の製品を監視して、早め早めに劣化や脆弱さの表れに気をつけることが不可避になった。良くても悪くても、メンテナンスや更新期間の短縮化など、多くの費用を掛けざるを得ないだろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/247.html#c1
9. 2017年10月24日 11:20:11 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[150]
マスメディアがこのような試算する意味は、現政権が決して国民の多数の賛意でなっているのでないことを、明らかにすることに過ぎず、野党の統一をいうのは越権ミタイナモのだし、無意味でかつ無定見であろう。
野党が勝つのは、適切な政策を提起し、より一層国民の支持を得ることで、それが野党統一ならば自然とそうするであろう。
悪魔とでも手を結んで政権奪取を図るという割には、共産党を除きながら考えを統一することもできなかった。挙句は悪魔もどき(現政権と全く同じような人)と手を結んだことで、国民の一部から否定されてしまったのでは、なんとも遺憾なことである。
このように、野党統一が可能だと考えることに、そもそも選択の間違いが起こるのではなかろうか。初めから政権奪取とそれによる利点を明確にして国民に図ることが必要だったのではなかろうか。
5. 2017年10月26日 21:41:45 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[151]
比例区で自民党に入れた人は何を考えているのだろう。公約違反、席に感逃れ、嘘つきの安倍首相をそのままにして、忖度ばかりしている自民党議員。現政権を支持したならば、公正な役人は居所を失い、忖度ばかりせざるを得ないだろう。公務員が正しいことを国民目線でしなかったら、どんなことがおきると思っているのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/698.html#c5
6. 2017年10月26日 21:43:44 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[152]
希望の党は、小池の党。いやだったら、地元で支援者へどんどん思うところを述べて、脱党すべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/694.html#c6
6. 2017年10月26日 21:45:44 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[153]
間違いなく安倍首相は森友問題に関係している。議員を辞職してもらうべきだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/691.html#c6
12. 2017年10月26日 21:48:05 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[154]
取材拒否に恐れずどんどん批判していくのがマスメディアの役割だろう。歴史家が権力批判を次々としていくのと同じだ。
7. 2017年10月28日 09:29:23 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[155]
1,3に同意。
日本のシステムの悪いところは、法や規則を変えずに融通無碍に適応させることだ。これは素人を退け、専門家や役人の気ままさを強化してものだ。支配されることを好む性(さが)に良く合う。
新車は厳しい製品・部品のコントロール、組み付けラインの合理化などでほとんど
調整できているのだろうか。無資格者の点検で問題がなかったわけだ。
つまり、本当ならば長年の実績をもとに(データを付けて)、新車の点検をなしに申し出てみることも有り得たのではなかろうか。そして、そもそも今日、車検制度自体がかなり過剰な整備になっている。一般ユーザーとして見たら、もっと本格的に制度を検討する必要があるのではなかろうか。
3. 2017年10月28日 09:37:42 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[156]
メーカーの官庁に阿ねる姿勢が強すぎて、自ら制度の変更手続きを図るようなことを官庁に申し入れしないからだ。何かと他のところでいじめを食らう要素があるので、メーカーなどは官庁に少しでも楯突こうとする姿勢がないのだろう。
逆に言えば、今回のことも何がきっかけでこうなったのか。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/239.html#c3
7. 2017年10月28日 10:35:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[157]
>6
安倍以外で、領土問題にこだわらない、中国を敵視しない、韓国を見下げない、慰安婦問題に過剰に反応しない、このような人であれば万が一も起こらないでしょう。だれであっても、米国とは当然問題なくいける。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/759.html#c7
3. 2017年10月28日 15:04:20 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[158]
この種の研究結果を無闇とマスメディアが広報するのはいただけない。本当にシミュレーションで、なんの真実みを保証するものでない。
どうしても知らせたいならば、紙面を多量にとってしまうようなものでしか、表せないものだ。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/261.html#c3
4. 2017年10月29日 10:06:13 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[159]
>今年1月に日本人女性が粉末の青汁を1杯飲んだところ、約2週間後に頭痛や寒気といった症状が出て34日間入院したことが日本メディアによって報じられた」と紹介した。
健康食品を当方は利用しない。しかし、それでもこの記事には、信じられない思いがする。フェイクニュースではなかろうか。
急性で悪い症状が出るようなのが、日本国内で出回ることは考えられないからだ。健康食品関係の一番の問題点は、長期的な結果が見えにくいからだ。これはなにも健康食品に限ったことでなく、我々の理解力は短期的なことに限られることが多いからだ。
二週間となれば、青汁1杯以外にたくさんのものを体内に入れたことだろう。どうして、青汁1杯がその原因だと分かるのか。少なからぬ人が同様の症状を訴えるか、飲んだ青汁に明らかに悪い症状を示すものが含まれていることが分析結果で出たか、などしなければ、言い切れるものではない。
当方は、O157事件にも常に疑いの目をもっている。遺伝子解析で同じ系統ではないかと疑われる食中毒の事件である。たった1件でかつ二週間以上もたってからの症状については、とてもそれだけが原因と思えないからである。o157は、おそらくどこにでもいる菌なのではなかろうか。菌を食べてもそれが増えるような体の状態の悪さがあったとか、似たような症状を起こす別の原因などがあるとか、などがおきているのではなかろうか。
人体のメカニズムは、よく分からないことが多い。それを、個人の遺伝子解析で理解しようとしても、遺伝子発現のメカニズムがよく分かっていない以上、まだまだほんのわずかしか分からないのが実情であろう。
10. 2017年10月29日 10:23:09 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[160]
"これによって日本の自動車メーカーの品質管理への信頼がさらに揺らぐのは避けられない"と書いているもの(28日朝日新聞の一面)があるが、朝日新聞を購読している当方にとっても、違和感がある。
この規定(資格者検査)は確かに自動車会社が自ら作ったガイドで進められるはずのもので、それが実行されていない、トップの指示があったとして末端まで貫徹していないという批判はあろうが、30年という実績をみれば、数年でやがて車検を受けざるを得ない状況を含めて考え、だれもが無資格者検査が品質管理低下を意味するものでないことが理解できよう。
したがって、自動車メーカーの動きにやや信頼が置けないとしても、製品の品質管理への信頼が揺らぐものではない。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/289.html#c10
4. 2017年10月29日 10:35:15 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[161]
>つまり、今の日本は、「使い終わった後をどうするか」という問題を先送りにしているのです。
炭酸ガスによる地球温暖化論には反対だが、それ以外での本論に賛同する。上にあるように、原発に未来がないことが明らかになっている。少しでも早く原発運用から脱することが大事であろう。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/831.html#c4
22. 2017年10月29日 13:25:00 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[162]
無所属と民進党が、名称を変えて、資金は三分割するのが良かろう。別にだれが代表になろうと、メンバーたち(党員的な人)で中身を決めることは適切であろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/784.html#c22
2. 2017年10月30日 08:58:54 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[163]
銀行は政府に対抗して金利引き上げの政策を採らせるように、賢く動くべきではなかろうか。あまりにも弱すぎないか。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/309.html#c2
7. 2017年10月30日 09:18:51 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[164]
要は、政治家を市民が育てることが大切で、そのためにどうするかということ。二世の少ない政党を支持して、そこで政治家を養成してもらうのもよいかもしれない。従来ある政治塾の活動をいろいろな面で支援していくこともよい。
市民の多くに政治に関心を適切にもってもらうことが、肝要でもあろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/846.html#c7
11. 2017年10月31日 09:15:54 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[165]
議員が党を作るのではない、党が議員を選出していくのだ。選挙前の両議院総会では、おそらく民進党の解党でなく合併吸収される党というものを描いていたと思う。それが異なってしまった以上、民進党自身が残って適切に党の行方を検討せざるを得ないだろう。そして、党大会ともいうべきもので、党の分割や地方組織・事務組織の分割を決めるべきであろう。勿論規約が両議員総会で決定できるようになっているならば、両議員総会が代表と代行運営体制を決めて残務をするしかあるまい。やりがいのないことではあろうが、避けて通るすべはないはずだ。家貧しうして孝子現るの例えのように、過去にとらわれずに素直に評価すれば適切な人を見出せるものであろう。
5. 2017年10月31日 13:46:22 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[166]
安全保障政策で強面の保守に舵を切ったのだから、徹底して自民党の中に手を突っ込み、安倍政権と強く対決して、政権奪取を訴えつつポストをチラつかせていく手法をとるべきだったのではなかろうか。また、同時に脱原発などといわないで、どんどんやりたい事を積極的に発言していくべきであったろう。
そうすれば、民進党内のだれだ、かれだなどと、個人的な余計なことをいう暇はなかったはずだ。
結局、前原同様に自信(過信)が欠けていたのではないか。それは、都知事という付いたばかりの役職にあったせいかもしれないが。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/897.html#c5
2. 2017年11月01日 09:33:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[167]
1に同感。
日本文化の中では、ハンコは当人の了解があれば誰かが代わって押印することが許されている。サインと全く異なる。了解の範囲は、さまざまで出勤簿など軽いものもあれば、同意を求める決裁書もありうる。
日本の融通無碍の決まりは、力のあるものが常に勝てるようなシステムでもある。突然、官庁が違反をもとにペナルティを科したり、企業側が責任を迫ったり、契約履行の変更を実質的に求めるなど過っては枚挙にいとまがなかった。
これが日本に保守主義(現状維持、慣習保持)を齎している原因の一つであろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/335.html#c2
1. 2017年11月01日 09:56:37 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[168]
>しかし、今の日本の金融機関は、日本銀行のマイナス金利政策によって、消費者から収奪することを考えざるを得ないような状況に追い込まれています。
全くその通り。金融業界は正しく貸し出しや投資で利益の出るように、政府に金融政策を元に戻すように圧力を掛けるべきであろう。その上で、国際市場にも目を向け、自由度を広げるよう政府に迫り、合併などというのでなく、IT技術の進展に対応した内部改革を徹底して行うようにすべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/336.html#c1
8. 2017年11月01日 10:10:02 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[169]
>6
確かに決定的なYOUTUBEの画像で、16分後に出てくる投票用紙はコピーのように見える。
どうしてこんなことがありうるのか、皆関心をもっていこう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/134.html#c8
3. 2017年11月02日 09:38:58 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[170]
今頃こんなことをいう学者とはなんだろうか。もともと6条解散は憲法解釈上無理なものだった。したがって、常にこのことを論じ続けていくのが学者の責務だろう。少なくともイギリスが解散権を縛った時点で、大きく議論をしているはずのものであった。
憲法改正に一助をするものとして提起しているのとしか思えない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/171.html#c3
18. 2017年11月02日 09:41:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[171]
文春の基本は権力すりよりです。反権力的姿勢は、そのことで権力側に高く売りつけられるからではなかろうか。要は、よしあし抜きで利益最大を目指しているものに過ぎない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/169.html#c18
2. 2017年11月02日 19:56:06 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[172]
何年も前からデータ改ざんがなされていたわけであるから、それが原因と予想される製品の更新や磨耗、故障などがなかったかどうかを、ある程度調べることを各企業がしてみたらどうだろうか。状況が少しはわかるのではなかろうか。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/356.html#c2
11. 2017年11月04日 09:57:05 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[173]
>4,7,9
結局何をいいたいのか。人にいちゃもんつけるだけ、そして既存の権力側に有利なことをいいたいだけ。
つまらんコメントをしないで、皆が読めるようなものを言ってください。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/261.html#c11
5. 2017年11月04日 10:20:39 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[174]
安倍首相は、以前から女性企業家支援について言及し、活動しているので、方向性に違和感はなかろう。
しかし、世銀が立ち上げた、この「女性起業家資金イニシアティブ(We-Fi)」はすでに多くの資金を有しており(「国際社会がこれほど短期間に、新たなイニシアティブのための資金を動員できたことは注目に値する。 しかも、当初の目標を1億ドル近く上回る支援が表明された。---」と世銀総裁がすでに設立時に述べている)、世銀はもともとアメリカよりでその政策支援をしており、安倍首相の当該の動きは、単に米国に阿諛しただけのものに過ぎないものとなる。
もっと有意義な方向に日本の資金を投じるのが望ましいことは明らかだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/243.html#c5
9. 2017年11月05日 10:09:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[175]
政策で支援する資金である以上、一般会計か特別会計かになると思う。ところで外貨準備余剰金ってなんでしょう。塩漬けになっているといっても必要であるからそうなっているわけで、他所に出資したら消えるもので、困ることになろう。あるいは、佐藤氏は余剰ドルがそもそも処理に困っているものだというのだろうが、その処理にこの支出が本当にあっているかどうか疑問が多かろう。佐藤氏の発言は単にごますりの言葉でしかない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/289.html#c9
10. 2017年11月05日 10:21:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[176]
↑追加
9です。もしかしたら外貨準備余剰金というのは、為替相場の安定のために政府や日銀がドル買いをしたものが溜まっているものでしょうか。それならば、日銀の円をドルに変えたものなわけですが、いずれにしろ貸すのでなく出資(ほとんど譲与と同等の)であれば消えるのですからこまるわけです。また、このようなことはおそらく日銀の行動範囲を超えるものと思いますので、この資金で出資することはありえないでしょう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/289.html#c10
15. 2017年11月06日 10:23:25 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[177]
>11
9です。
日銀がETFを購入したり、銀行に資金を貸し出したり、既存国債を購入したりするのを、原資は税金だといいますか。外貨準備金も同じようなものだと思いますので、税金とはいい難いでしょう。ここが難しいところですが、日銀が国債をかなり購入できるのも日本経済の強さ、国民が働いた結果であり、円発行のメリットを国と共に存分に享受しているわけであります。今、国民に帰すべきこのメリットが恣意的に嘘つき政権に活用されていると言っても過言ではないでしょう。
円発行のメリットがドルを過剰に溜めさせているのであって、またこれを恣意的に運用できるようにしたいのは、嘘つき政権の当然望むところであろう。権力者と役人がつるむ様なことが進んでいるのであって、必要なのは国民の普段の監視であって、法を彼らに守らせることである。
6. 2017年11月06日 10:26:10 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[178]
詐欺師にだまされないように、国民は賢くならなければならない。にも関らず、目先のことに眩まされてしまっている。どうすれば、よいのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/316.html#c6
2. 2017年11月06日 10:51:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[179]
小保方氏のこと以外について、掲載を感謝します。IPCCの論拠はこれからもどんどん崩れていくことでしょう。
小保方氏についてはすでに嘘データであったことの客観的な評価は、ほぼ定まっており、その評価を覆すような事実は、ほとんど見られていない。仮に現象が起こるとしても、彼女の言っていたこととは全く別のことで、作用するものも別の要素であろう。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/598.html#c2
6. 2017年11月06日 15:04:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[180]
>5
教育を投資と捉えていることが、そもそもの誤り。確かに投資的な意味はあるが、その内容は政治家が思うようなことではない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/358.html#c6
13. 2017年11月06日 20:41:34 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[181]
精神病理学者がトランプの分析結果を言い、警告し出した。
.......
自己愛(ナルシシズム)の専門家でハーバード大学メディカルスクール教授のクレイグ・マルキンは、まず「pathological narcissism(病的な自己愛)」について説明する。
自己愛そのものは病気ではなく、自信を持って幸せに生きるためには必要なものだ。自己愛を1から10までのスペクトラムで測ると、4から6は健全なレベルであり、それより低かったり、高かったりすると問題が生じる。有名人は普通より高いものだが、10に近づくと「病的な自己愛」の領域になる。「自分が特別だという感覚に依存的になり、ドラッグと同様に、ハイになるためには、嘘をつき、盗み、騙し、裏切り、身近な人まで傷つけるなどなんでもする」という状態だ。この領域が「自己愛性パーソナリティ障害(NPD)」だ。
トランプの言動パターンは、この自己愛性パーソナリティ障害(NPD)と精神病質(サイコパシー)が混ざりあったときの「malignant narcissism(悪性の自己愛)」だと言う。
「悪性の自己愛」は診断名ではない。元はパーソナリティ障害の専門家であるエーリヒ・フロムの造語で、「自分のことを特別視するあまり、他人のことを自分がプレイしているゲームで殺すか殺されるかの駒としか見ていない」。いとも簡単に殺人命令を出したヒトラー、金正恩、プーチンなどが例として挙げられており、このエッセイのタイトルである「病的な自己愛と政治:致命的な混合」の意図が理解できる。
専門家としてさらに踏み込んでいるのがハーバード大学メディカルスクールの元准教授のランス・ドーデスだ。冒頭の「トランプは単にクレイジーなのか、それともキツネのようにずる賢いのか?」という疑問に対して、はっきりと自分の見解を述べている。ドーデスは、トランプの言動がもっと深刻なものであり、「精神錯乱」の徴候だと考えている。
ふつうの人間には他人への「empathy(共感、感情移入)」がある。それが欠落しているのが「ソシオパス(社会病質者)」だ。深刻なソシオパスの多くは社会から脱落するが、チャーミングで思いやりがあるフリができるソシオパスも存在する。彼らは人の操縦に長けているので、成功していることが多い。
......
ベストセラーからアメリカを読む 渡辺由佳里 2017.10.27 より
http://www.newsweekjapan.jp/watanabe/2017/10/post-37_3.php
どう見ても安倍首相もトランプと同じに見える。いつまで、人々や自民党議員たちは、彼を放っておくのか。
10. 2017年11月07日 09:52:19 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[182]
7に同感。
かくなる当方もある意味では、その傾向がなきにしもあらずであるが、人は学習して、あるいは人生を考えて学習すべしとして、この小児的傾向を脱却するものだと思う。
今日、衣食住の面で完全な不足がなくなり、先人が蓄積してきた人生の経験や知恵に関心を持たない人が多くなって、本を読むことが少なくなってきたからではなかろうか。
自殺を考えるようなことからして、本来若いときには誰もが思う哲学的な課題であった。そして、読書などを通じて先人達も同じことを悩み、越えていったことを知るものとなる。それ以外でも、なんと多くの違いのある人たちが、いろいろな経験と思考をしていったかを本等で知ることができる。周辺に知己がいなくても、広い世界と過去の世界には充分近しいものがいるのだ。
あまりにも適切な学習がなされない世になっているのではなかろうか。この小児性を、どうやったら回避できるのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/376.html#c10
2. 2017年11月08日 13:15:04 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[183]
>1
自殺者は、経済的な問題や福祉的な支援不足によるものが100%ではない。むしろ、国は財政が借金だらけ、金融が円発行まみれともいうべきもの、であることを指摘する方がよいのではなかろうか。
あるいは、社会の重点施策として、兵器なぞは全く役立たない事、防災や都市政策、コミュニティ施策の重要さを指摘することがよいのではなかろうか。
http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/310.html#c2
4. 2017年11月08日 22:31:28 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[184]
マスメディアは今一度、甘利氏の違法な行為について取り上げていくべきだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/455.html#c4
8. 2017年11月09日 20:10:07 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[185]
新潮は、よく調べたものを記事にした。よくやった。
1に同感。山口に見られるように、彼らは本当に細かい調査をして事実をみようとしない。適当に、自分の思うようなものを見つけようとして勝手な解釈をすることが多く、一度それで結果を出すと同調者ががあがあ騒いでそれ以上の冷静な評価を潰していくのだ。
なんの知見も持たないで、5のようにいいかげんなことをそれらしくいうのだ。
彼らと議論をしても無駄だ。もっと専門家達の集まった土俵で議論する以外に、適切な知見は得られないだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/491.html#c8
10. 2017年11月12日 09:39:01 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[186]
>8 批判も一本化
そもそも希望の党の小池は、ちっとも安倍政権や自民党を批判しなかった。さらに、最も安倍を買っている中山を率先して希望に誘った。
批判の一本化や優れた政策への一本化は正しいのだが、希望の党の先行きにそれは見えてきていない。素直に保守に入って支援者を自民党議員支援者から希望議員にしてもらいたいものだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/596.html#c10
12. 2017年11月12日 09:40:45 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[187]
2に同感。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/593.html#c12
12. 2017年11月13日 09:59:20 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[188]
内部留保は一度つみあがるとなかなか低下しにくい代物ではなかろうか。同時に利益水準も上がると必要ないのに下げにくいというのが、経営者の心でしょうか。でも実際には利益が下がっても充分な理由があれば、株主達を納得されうるはず。政府の発言に沿って賃金を引き上げ、労働分配率を高くして同時に製品付加価値の向上に努めれば、景気はもっと上昇することは確実であろう。
内部留保の問題でなく、これからの経営ということで可能なはず。そしてその方が既存の内部留保をあれこれするよりも進めやすいし、内部留保があるからこそそのような積極的な経営をリスクをかけて行えるのだということ。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/483.html#c12
5. 2017年11月13日 10:25:32 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[189]
自殺願望をなくすことが課題だろ。どこにツイッターの規制を考える話が出てくるのだ。むしろ、失踪者の追跡が今一つであった、警察の失踪者対策を重点におくことが一番に出てきそうなものだが。
自殺者対策によってか、とにもかくにも統計上の自殺者が減少してきた今、捜索願の出ている行方不明者を全国的に追跡するような対応が求められているはずだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/627.html#c5
3. 2017年11月13日 15:13:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[190]
そもそも記憶そのものが、なにによってどのように出来ているかがよくわかっていない。したがって、実効のある薬ができそうな理由がないといってよかろう。
試行錯誤で新薬を生み出せるほど、脳関連の事象は簡単ではない。残念ながら、もっとよく基礎的な理解が生まれないと、有効なきっかけができないと思う。
当面は、気休めの方法を採用していくわけだが、そんなことにそんなに多くの費用をかけるべきではないだろう。人は死ぬものなのだから、老化するものだから、あまりに楽観したりしないで、ほどほどに対応すべきであろう。
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/673.html#c3
1. 2017年11月13日 15:28:53 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[191]
ほとんど制限のないような支払い能力がある人ならば、自由診療に対して自ら得たい結果を提示して診療・治療を求める発注をすることも可能であろう。ただし、診察時間単価も必要な測定機器単価、治療薬価も、すべて保険診療で掛かっている多くの人の利用によって平均化されて安くなっているわけで、それをほとんど個別に見たら途方もない額ででもなければ、診療側にインセンティブが働かないのではなかろうか。
多くの人が自由診療を求め、高い費用に納得するようであれば、自然にそのようになっていたのではなかろうか。少なくても薬を開発する企業は、少量高価格よりも量産低価格を志向することの方が容易だったし、社会としてその方向を採用してきたのだと思う。
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/672.html#c1
9. 2017年11月14日 09:44:48 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[192]
前原氏の能力を過信して代表に選んだ民進党保守派議員達の成果である。勿論前原氏には議員辞職がふさわしいが、いまさらいうことはなかろう。民進党議員の方々も、選んだ責任をよく考え、自ら政治家として何を行いたいのか、自問して今後の政治家行動をするだけであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/674.html#c9
9. 2017年11月14日 09:48:11 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[193]
6に同意。依頼によって行ったので、自分の責任には目をつぶるし、依頼経過についても口を閉じる。役人によくあるタイプといえるのではないか。国民とマスメディアの追求だけが、真実を探り当てることができよう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/672.html#c9
3. 2017年11月14日 10:57:41 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[194]
>1,2
なにかこの頃野次るだけのような、安倍首相支持者のような感がするコメントが多い。いわば、雑音だ。本来の阿修羅コメンターは、フォローアップ文を使って議論をもっと高めよう。(という、当方もこの頃単純なコメント文だけであるが)
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/667.html#c3
8. 2017年11月14日 20:03:58 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[195]
5です。追加
今回の失踪者に対する探索については、努力が不足している。
・・・
神奈川県座間市のアパートで九人の遺体が見つかった事件で、被害者の女子高校生二人の携帯電話の電波が九月末の三日間に、現場となったアパートそばの基地局で相次いで探知され、途絶えていたことが、捜査関係者への取材で分かった。神奈川県警座間署が付近を捜したが、携帯電話位置情報の精度の限界もあり、アパートの発見に結び付かなかった。
捜査関係者らによると、福島市の高校三年の女子生徒(17)は九月下旬に行方不明になり、同二十八日に家族が行方不明者届を出した。福島県警からの要請で携帯電話会社が位置情報を探索したところ、白石隆浩容疑者(27)=死体遺棄容疑で逮捕=の自宅アパートから約二十メートル、三棟隣の建物の屋上に設置されていた携帯電話基地局で電波を受信し、同日午後一時すぎに途絶えたことが分かった。
・・・・・せ両県警から連絡を受けた神奈川県警は、同二十八日午後から福島市の生徒を、十月二日からさいたま市の生徒を捜した。自殺や家出、事故などの可能性がある「特異行方不明者」として、公園や川、立ち寄る可能性があるコンビニや飲食店などを中心に調べた。有力な情報は得られず、民家やアパートの戸別訪問までは行わなかった。捜査関係者は「戸別訪問をやろうとすると何十、何百軒となり、限度がある」と話している。
・・・・・
山崎康彦の今日のブログ記事より
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b7a83db5a04826f36d9b1f97d39ab041?fm=rss
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/627.html#c8
5. 2017年11月16日 19:22:38 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[196]
>4
株価は、経済の実態と常に合っているわけではない。むしろ、先行き予想に大きく関連している。逆に、日銀の施策は現状を基にしているだろう。この乖離が、なにをもたらすかは、だれにも分からないはずだ。勿論、先行きもだれにも確定的なことはわからない。
したがって、たとえ他人の論をそのように思えなくとも、くだらんということはなかろう。全部を鵜呑みにできないが、見るべきポイントはあろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/536.html#c5
1. 2017年11月16日 19:27:03 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[197]
自民党議員の国会で質問(意見表明)が、ここまでくだらないものになるとはだれも思わなかったろう。これでは、顔出し宣伝が逆に本人の票を低下させるものになるだろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/784.html#c1
6. 2017年11月17日 19:54:17 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[198]
日銀が大金融緩和をして、さらにETFをも購入しているという状況の下で、金利2%という株式を高く評価できるのだろうか。やはり現況でなく、今後の企業業績がどうなるかということに、尽きる。そして、それは為替の動きや日銀の余裕などと絡み、決して安穏な将来を予想できるとは限らず、株にも楽観できないのが普通だろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/550.html#c6
2. 2017年11月18日 10:32:59 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[199]
企業が損失を出していたら確かに問題だ。持続可能な意味でリスク投資に耐えうる利益が常に必要なのだから。しかし、利益が今までになく出ることが経済全体の好調を意味するだろうか。下請け企業への異常なコストダウンや労働分配率の低下、社会的利子率の低下や通貨価値の低下などにより、利益が特段の水準になっても、経済全体を不調といってもよいだろう。
世界経済がやや拡大してきて、その結果輸出が良くなっているように見えても、為替介入的無理な金融緩和によって成り立っている分が多く、本当に優れた輸出拡大とはいえないのではなかろうか。
日本経済は決して好調ではなく、もっと社会構造的な変革が求められているといってよかろう。底を抜けだした今、都市づくり、教養づくり、地域コミュニティづくりのために、真剣な議論や相互理解が創造的になされねばならないだろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/555.html#c2
6. 2017年11月18日 10:42:29 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[200]
本当に討議していのであれば、関連事項として提起されている施策における副作用などの問題点、今後さらに要望される事項、次段階として望まれる施策の在り方など、どんどん論議を進めることを出していけばよいだろう。それこそ、与党議員のあるべきものではなかろうか。それが、たとえ野党を利する論点であっても認めて当然のものであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/841.html#c6
2. 2017年11月21日 11:12:27 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[201]
連合から脱退して単産を強化していくべきだ。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/158.html#c2
1. 2017年11月21日 22:19:28 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[202]
>2 前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を得なければならない。
今日の自民党のようなところでは、適切な議会開催の要求さえ無視されている。ましてや緊急事態関連であれば、当然議会は無視されてしまうだろう。
このような自民党を認めている国民では、緊急事態法はまさしくどんなものであっても危険極まりないといってしかるべきものだ。
このような法は、必要ない。現在の法のもとでできることを検討してみることが
国民にとって重要で、多くの権限を官僚に任せてしまってはいけない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/179.html#c1
1. 2017年11月22日 11:07:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[203]
内部留保という言葉が、誤解されて適切な議論になっていないようだ。下記の論もよい解説になっているが、最後がわけのわからないことになっている。
内部留保というよりも、現金・預金とでも限定して論じることを適切としているところは良い。
内部留保は、資本準備等あるいは変動する資本金とでもいうべきものである。本来税引き利益は、配当や資本追加に当てられるべきであり、そうでないのは単年度で経営を評価されやすい企業経営者が安定のために余裕を求めるからであろう。内部留保の形はさまざまで、個々の企業によって異なる。しかし、現金・預金・有価証券だけを対象としても、それらを資本金、あるいは別の形に転換することは容易であろう。
とすれば、形には限りがないので、転換した別の形が、社会経済にとっての投資に相応しいものとなるかどうかにどんな保証があろうか。
要は企業の余裕をどう企業本来事業に投資させるかであり、まさに経営者の本来能力に依存するところであろうし、政治はそれを支援するだけに過ぎないはずだ。
加谷珪一 経済ニュースの文脈を読む:「分かっているようで分かっていない 企業の内部留保問題を整理する」
"問題は日本企業が多額の現金を保有したままの状態にしていることであり、結局のところ解決策はコーポレートガバナンスの強化だ"
・・・
疑問その1 内部留保って現金なの?
・・・
内部留保の厳密な定義は存在しないが、一般的には企業の貸借対照表(バランスシート)における利益剰余金を指していることが多い。重要なのは、これは会計上の概念であって、その金額の現金が存在しているわけではないという点でる。
2016年3月末時点におけるすべての日本企業(金融保険業を除く)の内部留保は約406兆円である。しかし現預金は約半分の211兆円しかなく、残りは設備投資などの資産に代わっている・・・
ただ、企業の内部留保蓄積がまったく問題ないのかというとそうではない。日本企業が内部留保を有効に活用できておらず、これが経済問題のひとつとなっているのは紛れもない事実である。内部留保という言葉ではなく、企業が余らせている現預金をどう活用するのかという形に言い換えた方が混乱は少ないかもしれない。
・・・
疑問その2 企業は内部留保をなぜ賃金に回さないの?
・・・
最終利益というのは、会計的には人件費などの経費を差し引いた残りのお金ということになる。したがって、経営者の一般常識として、余っている内部留保を現金化し、賃金などの経費に再度、充当という概念は存在しない。感情的にはともかく、経営者がそのような意思決定を下すことは原則としてあり得ないと思ってよい。
・・・
疑問その3 なぜ内部留保の蓄積はよくないの?
・・・
使い道のない多額の現金を余らせておくことは基本的に許容されず、場合によっては経営者として無能の烙印を押されかねない。
・・・
多くの日本企業は、国内経済が今後、順調に拡大するとは考えておらず、余剰の現金を設備投資に回すことについて消極的である。かといって海外のM&Aなどに資金を投じることができる能力を持つ企業や経営者は少ない。株主からの圧力も少ないということになれば、多くの企業は内向きになり、状況がさらに厳しくなってきた時に備えて現金を手元に確保しておこうと考える。これが現金保有がここまで増加した最大の理由である。
この問題はニワトリとタマゴであり、企業が内部留保を投資に回さないので経済が成長しないのか、経済が成長しないので企業が投資に消極的なのかは何とも言えない。だが経済の成長と企業の積極的な設備投資は車の両輪であり、企業に投資を強要したところで、大きな効果が得られないのは確かである。
・・・・
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/11/post-42.php
5. 2017年11月22日 14:37:17 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[204]
>内部留保を積極的に設備投資に回した企業の優遇措置
定義上、内部留保という企業の余裕を設備投資にまわしても、内部留保そのものは減価償却分が減少するだけで、あまり変らない。特別ホーナスや特別配当を、あるいは寄付をする、製品価格を下げ損する事業を行うのが最も内部留保を減らす手っ取り早い方法である。
これを、現金・預金を減らすことというのであれば、確かに設備投資がある。でも他の有価証券に乗り換えることができる。有価証券も減らすということになれば、子会社、関連会社、取引先との資本関係をどうせよというのか。
そもそも設備投資に対して、適度な助成は一貫して作られてきたはずである。
たんに口先で国民を騙そうとしているのではなかろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/172.html#c5
1. 2017年11月23日 10:30:46 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[205]
有意さには、いろいろある。リスク5%とともなればあまり重要視できない。リスク0.1%ならば、かなり重要視すべきであろう。そして、大体成果を誇りたがる人の統計は、最低のリスク5%でいいたがるので、当てにならない論文がすくなくないことになるだけで、統計を軽んじてよいものではない。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/567.html#c1
4. 2017年11月24日 10:02:57 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[206]
消費が低迷なのは、全体平均がどうあれ、底辺層の所得が極めて低いためであろう。多くの働き手が非正規雇用になっていては、平均賃金の引き上げがあっても需要量は伸びない。勿論、中間層を狙った魅力的新規商品は伸びるだろうが、それはなかなか簡単に開発できていない。
底辺の雇用水準だけでなく、処遇を大幅に引き上げることが肝心で、政府需要に頼っていては尻すぼみになるのは当然としかいいようないであろう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/642.html#c4
77. 2017年11月24日 11:20:05 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[207]
原発の最大問題は、放射性廃棄物の処理で、見切り発車してきたが結局処理不可能の結論なのだ。したがって、高度な放射性物質による地球汚染が予見される。その被害は恐るべきものである可能性があり、そのことについて言及するものがあることはかけがえないことだ。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/129.html#c77
26. 2017年11月25日 11:17:32 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[208]
ネットで多くの情報が得られ、民放で娯楽番組が見られる。確かにTV放送を開発・発展させたNHKの功績は大きいが、もう撤退して充分だ。NHKは大きいために、サービスが使われているかどうかに関らず、いろいろなところから料金を得ようとしている。どうしても存続を言いたいならば、NHKは政府広報機関として徹底的に縮小して税金に頼るべきだ。
国民はNHKの料金を支払わなくてすむように、高速道路無料化と同様に法改正に乗り出すべきだ。NHKは国民にとって不要だ。
9. 2017年11月25日 11:28:24 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[209]
2,4に同意。
サンフランシスコ市は、議会で承認されている。これを市長が認可したことで、大阪市長が騒ぐことが理解できない。姉妹都市というのは、たった一つの事柄で左右されるべきことなのだろうか。おそらく、大阪市では議員達(行政の担当者を含めて)が視察などに手軽にいけるように予算化されるためのものでしかないのかもしれない。
しかし、大阪市民は、そうでなくとっているはずだ。だとすれば、サンフランシスコ市に抗議したことはともかくも、離縁することに同意はできないだろう。少なくとも大阪市議会でもっと議論すべきものなのではなかろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/300.html#c9
8. 2017年11月26日 16:13:59 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[210]
>買った本がつまらなくても、最後まで読む人がいる。
本というものは、つまらなくても読む価値のあるものも少なくない。勿論、ここではそんなことをいっているのではないことを理解しているつもりであるが、こと本になると言わずにはいられないのだ。我々は自分が知らずして得していること、賢くなっていること、人に危害を与えていることなどが多く、全てを計算できるわけでないのだ。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/654.html#c8
33. 2017年11月26日 16:21:35 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[211]
素手でという意味は、手袋を使わずにの意味ではないのか。何かの本で、素手でトイレ掃除をするというのを読んだことがある。
おそらく、紺屋の白ばかまと同様に、手を汚さず行えるように上手になること、に或いは手を汚すことを恐れて十分な作業を行えないようなことのないようにということではなかろうか。
必要な道具を使うことは、大事なことである。
10. 2017年11月26日 16:32:14 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[212]
吉村市長をはじめどうしてこんなに政治家は愚かなのか。問題はなぜ姉妹都市という提携をこれまでしてきて、どうして議会等での議論なしにそれをチャラにしようというのかに尽きるし、またサンフランシスコの議会が決めたことにどうしてサンフランシスコ市長判断だけをもって、姉妹都市をやめるような評価をするのか。やるとしたら、もっとサンフランシスコ議会に再度見直しを求めるべきことではないのだろうか。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/361.html#c10
1. 2017年11月28日 10:43:19 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[213]
>そのような想定外の爆騰は投資の世界に生きる人々の目でも見抜けなかった。
当然でしょう。バクチ(PER100以上などというのは)は賭けであって、見抜くものではなく、大胆にかけるか否かにすぎない。そして、賭けには宝くじのごとくどこかに勝つがごくわずかいるのだ。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/692.html#c1
1. 2017年11月28日 10:56:37 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[214]
今回だけば、与党議員の能力のなさが如実に現れて、選挙民は次の投票時によりよく比較することが出来て幸いかもしれない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/432.html#c1
8. 2017年11月28日 17:06:01 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[215]
サイコパスは嘘をつくのが平気です。慢性的に嘘をついています。プライドは高く、自分を良く見せるのが大好きなのでその大ボラがバレるまでは特に魅力あふれる人に見えるので注意が必要です。
自信家でもあるので負けず嫌いで、言い負かされそうになったり、自らが傷つけられそうになると更に大きなホラを平気で言い放ちます。嘘をつくことに慣れているので、話し口はとても自然に聞こえます。責任感はなく、本当にまずいと思ったら投げ出して放置します。それでも平気です。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/438.html#c8
1. 2017年11月28日 17:57:34 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[216]
あるところにはある時代だ。
"求めよ、さらば与えられん"
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/552.html#c1
10. 2017年11月28日 19:19:47 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[217]
8です。追加
"「サイコパス」はなぜここまで人を惹きつけてしまうのか" 管賀 江留郎
・・・
政治家や経営者として成功する者も多いのです。・・・直接的な暴力は必ずしも振るわないものの、彼らは冷酷で利己的で、他人を利用するための道具としか見ていません。正常な人間なら誰しもが持っている、共感能力がないのです。・・・その一方で、世間からの評判を異様なまでに追い求めようとします。他人を情け容赦なく踏み付けにする無慈悲さだけではなく、貪欲に賞賛を得ようとするその性質がプラスに働くため、企業経営者や政治家として成功するのです。
・・・恐怖心だけが欠落していて、・・・ブレーキが外された状態で、評判だけを異様に欲しがるようになってしまうわけなのです。・・・
サイコパス的経営者が一生掛っても使い切れない桁違いの報酬を得たがるのも、評判を数値化して実感したいという欲求なんでしょう。
・・・サイコパスは平気で嘘をつきます。なんのためらいもないので、人々は簡単に騙されます。・・・しかし、とにかくサイコパスは恐怖心がないので不安を一切感じず、言葉も態度も自信に満ちあふれています。・・・
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51999?page=2
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/438.html#c10
10. 2017年11月29日 09:36:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[218]
信濃毎日新聞の記事は最もなものだ。投稿者は、市議会(サンフランシスコ)の決定というものをよく考え直してほしい。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/453.html#c10
2. 2017年11月30日 10:47:30 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[219]
キャッシュレスがよければ、それなりに多くの人がそうするだろう。企業決済ではそのような圧力が強くて、そうなった。
それが、なにか特に主張すべきような事柄なのだろうか。現実に貴方は不便を感じているのだろうか。
もっと別のこと、カードを無くした時の面倒さとリスクをどの位の人が経験しているか、支払い済み電子キャッシュの利用度、スマホ等の交換時の取り扱い、など高齢者やそれ以外の不精者にとっての利点を論じてほしい。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/715.html#c2
3. 2017年11月30日 11:44:47 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[220]
>通常の年であればM7を超える大型地震の発生件数は年間15から20回だ。しかし、自転速度の低下開始から5年目を迎える年には、平均で25から30回の大型地震が発生している。
これが、本論文の要約。つまり、2018年に世界でM7以上の地震が頻発するわけであるが、それは日本で言う巨大地震(M8以上)の発生を予想するものではない。数が多ければ、確かに大規模地震の確率も大きくなるが、Mで1異なるのは、エネルギーで20-30倍違うのでかなり少なくなる。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/307.html#c3
1. 2017年11月30日 20:45:40 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[221]
株価が上昇しているといっても、企業業績の今後のかなり順調な上昇を予想しているためで、それはPERが大きい企業が少なくないことに現れている。平均PERが15程度といっても、かなり広くばらついている為、実際は先行き不透明といってもよいのではなかろうか。
増してやここにあるように、為替や金利、原油価格引き上げなどの要素が平均的な企業業績に負の影響を与えるようであれば、悲観的に見るのもうなづけよう。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/722.html#c1
1. 2017年12月01日 11:46:52 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[222]
>フジ番組に出演するタレントにしてみれば、自身の番組の打ち切りを局からではなく、メディアから知らされるとなっては、プライドを傷つけられるばかりか、フジの新しい仕事を引き受けたくない気持ちになるのは当然だろう。
別に番組打ち切りがタレント個人の故かどうかは、常に疑わしいので、そこまでいやに思う必要はなく、次の仕事が面白そうであればかまわず受けるだろう。むしろ、ポイントは彼らの打ち出す企画がよいものかどうかにあろう。情報漏えいは問題ではなく、企画力が問われているのだろう。
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/365.html#c1
2. 2017年12月03日 11:14:01 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[223]
震度が強調されているが、震源は深さ50km近辺であり、M7になったとしても高い震度にはならないのではなかろうか。栃木・茨城での震源はほとんど深く、他の地震との関連を見るのも今一つうなづけない。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/325.html#c2
15. 2017年12月03日 11:19:05 : 4tBUqYXtDY : Y9AGnmStsRo[224]
検察審査会でなく、検察内でもう一度不逮捕のプロセスを検討し、検察自ら反省しやり直すことを求めるべきであろう。
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/598.html#c15