9. 2017年1月19日 18:31:05 : kQeSXVYaBc : TU5oCJWrUvY[1]
以下が論文。
>Long-distance transport of radioactive plume by nocturnal local winds
http://www.nature.com/articles/srep36584
個人的な感想を言えば、読めば読むほど、問題が何で、それに対して、どの様な解決法を提示したのか、分からなくなる。
地域的な風(the northeasterly local wind associated with the meso-scale low-pressure system and the northerly sea wind during the night)のモデルを仮定しないでも、既に首都圏には、2011年3月14日午後9時前後から、プルームが接近していることは、放射性物質拡散のシュミュレーションから分かっている。(多分、SPEEDIを使った予測でも同じ結果が出てるはずだ。)
屋上屋を架すが如き論文で、放射性物質拡散のシュミュレーションに対する悪意を感じる。
論文は、典型的な東大話法ばかりだ。
真理は、簡単で明確だ。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/322.html#c9