★阿修羅♪ > tsRIyFg7RqU > 100000
 
g検索 tsRIyFg7RqU  
 
tsRIyFg7RqU コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/t/ts/tsr/tsRIyFg7RqU/100000.html
[経世済民119] 日本国債市場、18年に完全に干上がる可能性…いまも未解決の異次元緩和の限界(Business Journal) 赤かぶ
2. taked4700[5960] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月21日 11:09:17 : L6cRxWiEP2 : tsRIyFg7RqU[1]
>現状では、異次元緩和の限界はいつ頃に到来する可能性があるのか。正確な予測は極めて難しいが、いくつかの前提を置けば、それは日銀が公表する「資金循環統計」から作成した以下の図表から読み取れる。

これ、一種のトリックです。以下、その根拠:

1.
>「政府の借金である国債残高(A)」と「B〜Fが保有する国債残高の合計」との差分をみたものが、図表の棒グラフである。その際、「日銀(B)」「銀行等(C)」「保険・年金基金(D)」「その他金融仲介機関(E)」「海外(F)」が保有する国債残高の合計は、発行した「国債残高(A)」の保有主体別内訳の一部のため、B〜Fの合計がAを超えることはあり得ない。

なので、

>棒グラフが正の値

を常にとることになる。棒グラフは

>「政府の借金である国債残高(A)」と「B〜Fが保有する国債残高の合計」との差分をみたものが、図表の棒グラフである。

ということだから、定義上、常にプラスの値になる。

だから、

>棒グラフが負の値のとき、B〜Fの合計はAを超えていることを意味する。図表では、18年Q3まで、棒グラフは正の値をとっているが、18年Q4から負の値をとっている。これは、18年に異次元緩和は限界に達し、国債市場が完全に干上がる可能性を示唆する。

という設定はそもそも、なぜ、

>棒グラフが負の値

を取るのかの説明がないと無意味。

上の記事ではその説明がない。

*************************

ただし、棒グラフが負の値になる可能性がないわけではない。

つまり、

1.国債発行(A)は、常に引き受け手(BからFなど)がいるから出来るわけで、引き受け手の保有額と国債発行額の累計は常に等しくなる。つまり、上のグラフでプラスになっているのは、国債の人気があり、国債発行をしても、その引き受け手が常にいる状況に今まであるということを意味している。

2.しかし、物価が上昇してきて、金利が上がると、低利で発行された国債は実質的に逆ザヤになる。その時、国債保有者は市場に売りに出すことになるし、新たに発行される国債は銀行預金などの金利よりも高い利率を設定しないと引き受け手は出てこない。しかし、発行利率を上げると償還金額そのものが増加する。つまり、国債償還のために新たに発行するための国債発行高がどんどんと増える。借金が借金を呼ぶだけのことになり、そのような国債を買うものはいない。これが棒グラフがマイナスになる状態。

上の記事はそういった状態が2018年にも来る可能性があると言っているもの。正面から言えないので、上の様な記事になったのでしょうね。

http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/370.html#c2

[経世済民119] 東芝「社外取締役」大物ぞろいも罠見抜けず…行く手に待つのは“原発アリ地獄”〈AERA〉 赤かぶ
2. taked4700[5961] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月21日 11:23:56 : L6cRxWiEP2 : tsRIyFg7RqU[2]
>>01

>日本人を食い物にしている経営者がいるような気がしてならない。

まあ、そういうことですよ。

ただし、記事にある

>まず経営者が3人。小林喜光氏は三菱ケミカルホールディングス会長で経済同友会の代表幹事を務める。もう一人は前田新造氏。資生堂の社長、会長を務めて今も相談役。池田弘一氏はアサヒビール(現・アサヒグループホールディングス)の社長、会長を務めて今も相談役だ。
>加えて弁護士1人と公認会計士が2人。古田佑紀氏は検察官出身で05年から12年まで最高裁判事を務めた。会計士の佐藤良二氏は監査法人トーマツでCEO(包括代表)を務めた人物。野田晃子氏は中央青山監査法人の代表社員だった会計士で、証券取引等監視委員会の委員も務めた。いずれも名だたる経営者、専門家たちである。

は多少と言うか、かなりと言うか、実態を明らかにしていないのです。

>東芝がWHによるS&Wの買収方針を発表したのは15年10月28日。その直前に取締役会で承認されたようだ。当時の東芝は不正会計問題に揺れ、歴代3社長らが引責辞任。9月末の臨時株主総会で新経営体制が発足したばかりで、取締役11人中7人を社外取締役にして、「体制一新」を示そうとしていた頃だ。昨年6月の綱川智社長体制でも6人の社外取締役がいるが、いずれも15年9月末に就任した人たち。それも大物ぞろいである。

とあるように、9月に就任した直後の

>東芝がWHによるS&Wの買収方針を発表したのは15年10月28日

であり、この時の社外取締役に審議時間はない。1年以上の期間をかけて買収が妥当かどうかを判断したわけで、9月になる前の社外取締役が問題。

日本の支配層は、結局非常に大規模に誘導されていて、自らの地位を保つために、ある意味、無意識と言うか、自然な判断でそういった誘導に乗ってしまうのでしょうね。



http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/372.html#c2

[自然災害21] 戦争もあり得る、気候変動が21世紀にもたらしかねない脅威 気温上昇で氷が溶け、出てきた天然資源をめぐりロシアなどが争う 軽毛
2. taked4700[5962] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月22日 03:52:14 : L6cRxWiEP2 : tsRIyFg7RqU[3]
>気候変動による軍事紛争の「火種が集中する地域」としてフィンランドのニーニスト大統領がパネル討論会で挙げたのは北極圏。気温上昇で氷が溶け、地表に出てきた天然資源をめぐり、ロシアなど一部の国が争うだろうと予想。「緊張は高まる」と述べた。

これは多少誤誘導だと思います。現実には災害リスクがまず大きくなっていて、それにより寒冷化が発生しつつあるはず。

つまり、火山噴火とM8からM9の地震の頻発がある。現実に2004年と2011年にM9地震が起こり、火山噴火も1990年代ぐらいからかなり発生してきています。

2001年のアメリカ同時テロや2011年のアラブの春とそれ以降のISの登場による内戦はそういった文脈上で捉えられるべきものです。つまり、背景にあるのは、アメリカ本国内での大災害の連鎖であり、イエローストンの噴火、ニューマドリッド地震の再来、そして、五大湖からニューヨークあたりへ北アメリカ大陸を東西に横断するセントローレンス川が巨大活断層として大地震を起こすことです。原発がまず問題であり、次には北極圏とほぼ陸続きの北米大陸の寒冷化、または凍結が問題化しているのです。

シェール開発は地熱発電を大規模に目指したものであるはずで、火山噴火による大気中のチリの増加による日射量低下に対応したものです。太陽光発電は非常に効率が悪化し、また、そもそも植物による光合成が低下するため酸素不足が発生し、それに対応するためには化石燃料ではない暖房・発電方法が必要になるからです。

シェール開発が現実にはオイルやガスを経済的にもたらすものではないので、中東での紛争、特にイラクとリビアでの紛争が起こったわけです。現在のアメリカのシェールオイル・ガスの半分以上は現実にはイラク・リビアからのものであるはずです。

既に戦争は発生しているのです。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/771.html#c2

[自然災害21] 戦争もあり得る、気候変動が21世紀にもたらしかねない脅威 気温上昇で氷が溶け、出てきた天然資源をめぐりロシアなどが争う 軽毛
4. taked4700[5963] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月22日 18:32:01 : L6cRxWiEP2 : tsRIyFg7RqU[4]
>>03

>変動の幅が大きくなれば極端な温暖化の部分と極端な寒冷化の部分が時間的場所的に遍在するのは自然なことでしょうね。でもそれが軍事衝突になる引き金を引くとは考えなかったですね。

多分、少し誤解をされています。温暖化は二酸化炭素排出など人為的なものですが、寒冷化は火山噴火などが原因の自然的なものです。

温暖化するか、寒冷化するかは、どちらの影響が大きいかで決まり、ほぼ地球全体で起こることです。もちろん、寒冷化する場合、極地に近い方が気温は低いでしょうし、赤道に近い方が気温は高いでしょうが、下落幅で考えるとどちらが大きいかははっきりしません。その意味で、ある地域が比較的温度が高く、その他の地域では低いということはありえるはずです。同様に、ある時期には急激に気温低下し、ある時期は気温が多少上昇するということもあると思います。

ただ、地球全体で起こる現象であることに変わりはなく、全体的に寒冷化が進むと思います。天候に頼る農業は相当に影響を受け、食糧不足が地球規模で発生します。

それが飢餓レベルまで行くか、またはより深刻化するか、はっきりしませんが、自分は飢餓レベルまでは行くと考えています。そして、そうであれば、地球の各地で戦争が起こることはある意味当然とも思えます。

なお、寒冷化の原因である日射量の低下は既に始まっているようで、快晴の日でも昨年あたりから日射の強さが弱いと感じています。日射量の低下は火山噴火による微粒子が大気中に多く存在して、太陽光を大気圏外に反射してしまうからです。

既にアイスランドの火山は大規模噴火をしていますし、インドネシアなどの火山も、中米の火山も数多く噴火を始めています。今後、白頭山とか十和田湖などが噴火を始めると、本格的な寒冷化が始まっていくはずです。

なお、なぜ温暖化が問題視されているかと言えば、原発を不良資産としてみなすとまずいことになると考えている勢力がいるからでしょう。今後も原発運転をやってほしい、そして、原発事故を起こして自国の国土を汚染させ、世界の核廃棄物処分場になって欲しいと考えている人たちがいるからです。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/771.html#c4

[自然災害21] 高層ビルで大地震に遭遇!外に避難するか、とどまるか 危機管理最前線 from リスク対策.com 軽毛
1. taked4700[5964] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月22日 18:50:56 : L6cRxWiEP2 : tsRIyFg7RqU[5]
この記事、多分、実際に震度7の地震を体験していない方の書いたものですね。

>オフィスにいた社員たちは、とにかく動かないものにしがみつこうと必死
>固定されていない備品類の多くが積み木を突き崩したようにガラガラと崩れ落ち、書類は次々と棚から落ちてカーペット一面に散らばっていく。

と言う描写からそれが分かります。現代のオフィイスビルのほとんどで机の固定はされていません。棚の一部は壁に固定されている場合がありますが、その壁自体が構造壁ではなく、木の枠で出来たものであることが多いようです。学校の学級間の壁の多くは木製です。つまり、本当に大きな地震で、震度7(これは青天井で震度6よりもひどい揺れはどんなにひどくとも震度7ですから)であるとき、構造壁でない壁ごと、机ごと動いてしまうことがあるのです。熊本地震では、NHKのスタジオでガラス窓に仕切られた隣の部屋のガラス窓のある壁に作られていた棚に置かれていたプリンターが窓ガラスを割って飛び込んできたそうです。横揺れではそもそもなく、縦揺れであり、モノが跳びはねるのです。阪神大震災では散歩していた方が地面から跳ね飛ばされて、もんどりうち、何回か転がってしまったという体験談さえあります。

よく起震車での揺れ体験とか、Eデフェンスでの地震再現などが行われていますが、特定の地震計で記録できた特定の波長の地震波の再現をやっているだけで、実際の地震の再現ではありません。全く現実の大地震は違うのです。

現実の地震で震源が近くの時は短周期の振幅の大きい波が来て、あたかも巨大なハンマーで殴られたような揺れになるのです。



http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/772.html#c1

[自然災害21] 高層ビルで大地震に遭遇!外に避難するか、とどまるか 危機管理最前線 from リスク対策.com 軽毛
3. taked4700[5965] dGFrZWQ0NzAw 2017年2月23日 08:39:19 : L6cRxWiEP2 : tsRIyFg7RqU[6]
>>02

>木の枠の壁ってなんだ?
>そんな壁が超高層ビルにあるの?

当然ありますよ。オフィイスの配置は永遠のものではありません。テナントによって空間を仕切り直しをするわけです。その時、コンクリートで壁を作っていたら変更が大変です。

3階建てぐらい以上の建物であれば、普通どこでも木製の壁があります。手で叩けばコンクリートか木製かすぐに分かります。


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/772.html#c3

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > tsRIyFg7RqU > 100000  g検索 tsRIyFg7RqU

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。