52. 2018年9月11日 22:35:02 : YmTqRiBqxI : tNP2jqWB7PI[1]
せっかく前の方で紹介されているので、良く読んでください。
https://www.facebook.com/izumi.ohzawa/posts/1957733144285244
私なりに補足すると。
車のステアリングを回してみてください。
ステアリングだけが先に回って、ある程度力がかかってから、車輪が動くはず。路面とタイヤの摩擦が大きいほど、このずれが大きくなります。
このずれがトルク=電流です。
路面とタイヤの摩擦が大きい=負荷が大きいときは、ステアリングとタイヤの関係のずれが大きくなる=位相のずれが大きくなる。
路面とタイヤの摩擦が小さい=負荷が小さいときは、ステアリングとタイヤの関係のずれが小さくなる=位相のずれが小さくなる。
ステアリングを回さない=無負荷の時は、ステアリングとタイヤのずれは無くなる=位相のずれは無くなる。
これを発電機に置き換えると。
電力ラインの位相に対して、発電機の位相を進み方向にずらすと(力をかけてステアリングを回す)、電流が増える(タイヤが回る)。
タイヤの摩擦が大きいほど位相がずれるが、発電機も同じで、負荷が大きいほど、電力ラインの位相に対して、発電機の位相のずれが大きくなる。
電力ラインの位相と、発電機の位相が同じだと、全く電流が流れない=トルクは0。
電力ラインの位相に対して、発電機の位相が遅れるとどうなるか?。
これは私の推定ですが、
発電機はモータになって、電力ラインの電力によって回される。(はずです)
--------------------------------
直流モータとは、発電機である。
モータに電圧をかけると電流が流れ、モータは回転します。
同時にモータは発電機なので、発電します。(逆起電力)
ですからモータに電流を流す事になる実質的な電圧は、
モータにかけた電圧−逆起電力による電圧で、
モータが負荷によって回され、発電電圧が、かけた電圧より高くなれば、何もしないでも発電機に切り替わります。
つまりモータ=発電機でなのです。
ブラシレスDCモータ=ACサーボモータ=発電機=同期モータも同じで、
電力ラインと発電機の位相がずれるとは、電圧の高低の関係が変わるということだと思います。
この時の位相のずれとは一定範囲の事で、限度を超えると脱調を起し、とんでもないことになります。
纏めれば
電力網に繋がった発電機は、全て同じ周波数で回転する。
電力網の位相に対して、発電電力に応じて、発電機は進み位相でずれて回転する。
電力網の位相に対して、負荷に応じて、モータは遅れ位相でずれて回転する。
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/293.html#c52