★阿修羅♪ > TIfFbTqPg3g > 100000
 
g検索 TIfFbTqPg3g  
 
TIfFbTqPg3g コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/t/ti/tif/TIfFbTqPg3g/100000.html
[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
4. taked4700[6561] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月26日 19:06:19 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[1]
Hi-net自動処理震源マップ「最新24時間」「東日本」
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=KANTO_MAP&_period=24hours&rn=439
を見ると、房総半島から伊豆半島の南方沖にドットが8個あるのが分かります。これ大変な多発です。普通は数個、2から3個程度です。

関東地方での震度1以上地震の発生が既に丸6日間ありません。2011年3月11日以降、7日間関東地方で地震が無かったことは今年3月まで無く、3月以降既に2回発生しています。もし、本日なければ7日間になり、311後で3回目です。311大地震前の東北でも同様な期間がありました。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c4

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
5. taked4700[6562] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 07:53:48 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[2]
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

で見ると、10月26日も関東地方での地震がありません。19日に発生があったきり、これで7日間発生がないことになります。

陸域・海域全体で7日間発生がない状態です。

10月の関東地方の地震は次の通りです。

2017年10月1日 6時08分ごろ 小笠原諸島西方沖 5.4 1
2017年10月1日 10時25分ごろ 茨城県北部 4.9 3
2017年10月1日 10時31分ごろ 茨城県北部 3.7 2
2017年10月1日 16時19分ごろ 栃木県北部 3.1 2
2017年10月2日 9時40分ごろ 茨城県北部 3.1 1
2017年10月3日 2時53分ごろ 茨城県沖 3.9 1
2017年10月3日 4時01分ごろ 茨城県北部 4.1 3
2017年10月3日 13時08分ごろ 茨城県北部 3.7 1
2017年10月4日 9時29分ごろ 新島・神津島近海 2.2 1
2017年10月5日 9時51分ごろ 茨城県北部 3.2 1
2017年10月5日 23時41分ごろ 栃木県南部 2.9 2
2017年10月7日 16時20分ごろ 茨城県南部 3.3 1
2017年10月8日 23時54分ごろ 茨城県南部 3.5 1
2017年10月10日 23時10分ごろ 父島近海 4.4 1
2017年10月11日 8時49分ごろ 静岡県西部 3.3 2
2017年10月11日 17時35分ごろ 茨城県北部 3.8 2
2017年10月11日 18時42分ごろ 静岡県中部 2.8 1
2017年10月11日 18時44分ごろ 茨城県北部 3.3 1
2017年10月15日 15時55分ごろ 茨城県北部 3.1 1
2017年10月15日 19時05分ごろ 茨城県北部 3.0 1
2017年10月15日 19時43分ごろ 茨城県北部 4.1 2
2017年10月16日 11時29分ごろ 神奈川県西部 3.1 2
2017年10月16日 20時47分ごろ 茨城県沖 3.9 1
2017年10月17日 15時38分ごろ 茨城県北部 3.2 1
2017年10月18日 7時40分ごろ 茨城県南部 3.6 2
2017年10月19日 0時08分ごろ 茨城県沖 4.0 2
10月分:26件(陸域:20件、海域:6件)・(震度1:15件:58%)・(M4以上:6件:23%、陸域:3件、海域:3件)・(伊豆・小笠原:3件)・(M4以上の震度1:2件:8%)茨城県沖:3件、茨城県南部:3件、茨城県北部:12件、千葉県東方沖:0件、静岡県:2件
*陸域÷海域の計算には静岡県を含めない。
陸域÷海域=18÷6=3.00 (10月15日までの陸域÷海域=15÷5=3.00)(10月16日以降での陸域÷海域=3÷2=1.50)

自分は静岡県を関東に含めて集計しています。

10月15日までは21件(陸域:18件、海域:4件)
16日以降では、  5件(陸域:3件、海域:2件)*10月26日まで

ということで、一日当たりの発生数にすると、

前半:1.4
後半:0.5

となり、後半は前半に比べて3分の1程度に減少しています。

静穏化がハッキリと見えると言っていいはずです。


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c5

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
7. taked4700[6563] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 13:51:24 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[3]
>>06

>予測するなら3日以内とか1週間以内とか言明しないと検証しようがないね

それは06さんの意識がそのようなものであるということでしょう。

地震予知については、数十年という期間から数年、更に数か月、または06さんが言われている数日とか、更には数分という期間でのものもあります。

まあ、長期については「見通し」というような表現が使われることが多いですが。

>よく分からないデータや根拠を並べて、その時期を言明しないって何なの?
何が原因でそれがいつ起こるか言えないなら、黙っていたらいいのかと・・・

何が「よく分からない」のですか。自分としては十分に分かるように説明はしているつもりです。

まあ、メカニズム、仕組みについては、今回はあまり詳しくは述べていませんが、それでも概略は書きました。

また、

>311大地震前の中越地震などの発生間隔から見て、今後起こるM7の発生時期は数か月から半年以内だと思います。ただし、昨年11月の福島県沖(いわき沖)はM7でしたから、それから考えるとM9が起こることになり、その発生時期はより遅くなり、半年から数年後になると思います。

と大きな地震が起こる「その時期を言明」していますよ。

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c7

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
8. taked4700[6564] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 13:55:57 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[4]
05です。計算の一部にちょっと間違えがありました。結論は変わりません。

訂正後:

10月15日までは21件(陸域:18件、海域:4件)
16日以降では、  5件(陸域:3件、海域:2件)*10月26日まで

ということで、一日当たりの発生数にすると、

前半:1.4
後半:0.5(実際は、0.45)←この部分を追加

となり、後半は前半に比べて3分の1程度に減少しています。

静穏化がハッキリと見えると言っていいはずです。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c8

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
9. taked4700[6565] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 14:00:09 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[5]
日本全国で見ても9月に比べてかなり10月は減少しています。1月からの9か月間で比較しても、減少傾向です。

できれば、地震静穏化が関東地方で進んでいるということをなるべく多くの方たちへ伝えてください。


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c9

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
10. taked4700[6566] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 17:59:52 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[6]
http://www.hinet.bosai.go.jp/?LANG=ja
最新震源情報 【掲載条件: マグニチュード2.5以上】
震源地 長野県西部
震源時 2017/10/27 16:48:34.28
震央緯度 36.052N
震央経度 137.558E
震源深さ 6.5km
マグニチュード 2.6

http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20171027173001.png

で見ると横ずれ型で東西方向に押す力が働いたと解釈できます。

上の地震が次のもの
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20171027164840.html?e=421
発生時刻 2017年10月27日 16時48分ごろ
震源地 長野県中部
緯度 北緯36.1度
経度 東経137.6度
深さ ごく浅い
マグニチュード 2.7
震度2
岐阜県 高山市 

長野県中部ですが、震度2を記録したのは岐阜県高山市

311大地震直後の地震によく似ています。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20110313063100.html?e=421
発生時刻 2011年3月13日 6時31分ごろ
震源地 長野県中部
緯度 北緯36.2度
経度 東経137.6度
深さ ごく浅い
マグニチュード 3.0
震度1
岐阜県 高山市 

本日のものが北緯36.1度、311直後のものが北緯36.2度
東経は同じ。震源深さも「ごく浅い」

この地震も、関東東方から西向きに大きな圧力が働いていることを示しています。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c10

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
11. taked4700[6567] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 21:08:59 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[7]
10と同じような地震がまた起こっています。

http://www.hinet.bosai.go.jp/?LANG=ja
最新震源情報 【掲載条件: マグニチュード2.5以上】

震源地 伊豆半島東方沖
震源時 2017/10/27 19:55:52.13
震央緯度 35.028N
震央経度 139.100E
震源深さ 7.3km
マグニチュード 2.7

上の地震の画像が
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20171027203001.png
です。

横ずれ型で、やはり、東西に押す力が働いている地震です。

三重県から房総半島の南方沖に5個の青から緑のドットが見えますが、「最新24時間」でこの付近にドットが表示されることはあまりなく、あっても2個程度です。5個は明らかに多発です。

また、
http://www.fnet.bosai.go.jp/top.php?LANG=ja
にある
最新30日のメカニズム解分布図
は震度1以上を観測していない、つまり、ヤフーなどの地震情報サイトに記載がされない地震でMのある程度以上大きい(多分M3程度以上)地震が記載されています。
その画像アドレスが
http://www.fnet.bosai.go.jp/png/toppage.png?5750a1369203a91ae547f057e4ff8c97
です。
これを見ると、小笠原諸島か、またはより南でかなりの数の地震が起こっていることが分かります。311前にも、伊豆・小笠原諸島付近で相当数の地震が起こりました。

http://www.fnet.bosai.go.jp/event/tdmt.php?_id=20101230143900&LANG=ja
は父島近海を震源とする地震で、期間は2010年12月22日から30日の9日間です。震源球が重なってしまっていて、正確な数を数えることが出来ませんが、
http://www.fnet.bosai.go.jp/fnet/event/joho.php?tm=201012&LANG=ja&VIEW=50&TSORT=desc
の画面を見れば、父島近海を震源とする地震が頻発していたことが分かります。

311大地震前は北海道の択捉島付近でも地震頻発期がありました。
http://www.fnet.bosai.go.jp/fnet/event/joho.php?tm=201009&LANG=ja&VIEW=50&TSORT=desc
でイベント数: 101-150件 / 全163件のページを見ると、択捉島南東沖が頻発しているのが分かります。

311大地震の震源域の南北の遠く離れた地域でまず沈み込みが起こり、それによって、311大地震を起こした固着域に太平洋プレートの西進圧力が集中して行ったのです。

同じことが今後発生するであろう関東東方沖の大地震前にも起こるかどうか、はっきりしません。なぜなら、311前にかなり、こういった地域、つまり、日本海溝の北側の端や、伊豆小笠原海溝付近での地震は起こってしまっていて、それなりに、太平洋プレートの西進が済んでしまっている可能性があるからです。または、M9規模だからこそ、ここまではっきりした前兆があったのであり、M8程度なら、ここまでのハッキリした前兆が出ない可能性もありますから。

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c11

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
13. taked4700[6568] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 22:29:34 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[8]
https://www.emsc-csem.org/Earthquake/world/M4/?view=1139
で見ると、

BONIN ISLANDS, JAPAN REGION

がずらっと並んでいることが分かります。これ、伊豆・小笠原諸島付近です。

M4以上がこれだけ集中して起こっていたのですから、何か異常が起こりつつあると考えてしかるべきであったと思います。

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c13

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
14. taked4700[6569] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月27日 22:53:07 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[9]
>>12

>GPSの変異

http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html
でそれが見れます。

画面右側の「固定局変更」のプルダウンメニューから「固定局の選択」を選び、地図画面の銚子の赤丸をクリックし、再度「固定局変更」のすぐ下の「変更する」をクリックしてください。

銚子に自分が居た場合に周りがどう動いているかが見えます。

東北から関西、四国・中国などが銚子方面に向かってきているのが分かります。これは逆から言えば、銚子付近が西へ向かって動いているということです。これが、西向き圧力の具体的な現れです。

時期的なことははっきりというのは難しいです。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c14

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
16. taked4700[6570] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月28日 12:27:23 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[10]
>>15

15さん、あなたの本日のコメント歴
http://www.asyura2.com/acas/m/mn/mnd/mNdAc_NbMzY/100000.html
は次のようになっています。

[政治・選挙・NHK234] 森友6億円値引きでも逮捕者なし 悪党がのさばる無法国家 地検まるで動く気配なし(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2017年10月28日 10:43:12 : EgQogfaPkE : mNdAc_NbMzY[81]
逮捕者は出ていなくても死者は出ている。その件はマスコミはだんまり。
腐った政権とマスコミの国、それが今の日本。
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/740.html#c11

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
15. 2017年10月28日 10:48:58 : EgQogfaPkE : mNdAc_NbMzY[82]
6さんのおっしゃるとおりである。現実のデータなるものと地震の予測に何の関連性もない。まあ投稿者はここに書き込む以外どこでも相手にされることはないだろうが。
当然、報酬もゼロ。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c15

15のコメントとその前のコメントとの間隔は6分弱です。記事本文を読まれてのコメントですか。

>現実のデータなるものと地震の予測に何の関連性もない。

と判断された根拠を挙げて頂きたいものです。


>まあ投稿者はここに書き込む以外どこでも相手にされることはないだろうが。

相手にされないという表現はかなりきついものですね。しかし、僕の主張内容を考えずに、仮に僕の言っていることを無視しているとしたら、その相手の方たちの方がこまりものだと思いますよ。自ら破滅へ向かっているのではないでしょうか。

>当然、報酬もゼロ。

どこかで、ネットに書き込むと報酬が出るという話があるようですが、自分はそういったものとは全く無縁です。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c16

[自然災害22] 温暖化進行なら猛烈な台風増加か 気象研究所がシミュレーション  赤かぶ
1. taked4700[6571] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月28日 13:04:47 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[11]
http://contest.japias.jp/tqj2008/100101/sandaitaihuu.html
災害の記憶 ‐三大台風‐

室戸台風
1934年9月21日に高知県室戸岬付近に上陸した台風で、室戸岬で観測された911.6hPa
枕崎台風
1945年9月17日に鹿児島県枕崎付近に上陸した台風
伊勢湾台風
1959年9月26日に和歌山県潮岬付近に上陸した台風

どれも900ヘクトパスカル程度にまで気圧が低下した超大型でしたが、このころ、温暖化は全く始まっていませんでした。

1960年代から比べると、現在は確かに気温が高い傾向がまだ続いていますが、だから超大型台風が発生するということではなく、火山噴火、それも海底火山などの活動活発化で海面温度が上がり、それが超大型台風を発生させているはずです。

原発維持をしろ、という圧力では。欧米は核廃棄物の処分に困っている。ユーラシア大陸も北アメリカ大陸も広い大陸であるため、どこかに大量の核廃棄物を埋めたら、その重金属毒性が地下水を汚染してしまう。だから、大陸とは離れた島国を狙っている。

311大地震で事故ったとされるF1はそういった背景を意識して理解しないといけないと思います。

気象庁、相当に圧力がかかっていますね。利益誘導もされているはず。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/261.html#c1

[原発・フッ素13] 香山リカ 「原発問題で騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」 小出裕章氏が反原発のヒーローとなった もう一つの理由 sci
50. taked4700[6572] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月28日 17:31:03 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[12]
>>42

>現在の、日本の構図は、
 勝ち組、、公務員、役人、・・・

 負け組、、民間人、庶民、・・・ですね。

確かに、バブルがはじけた後、特に平成3年頃から公務員の評判が高くなったように思います。

しかし、現状の公務員の体制は非常に危ういのではないでしょうか。

平成3年は1991年でバブルがはじけた直後、またはバブルがはじけている真っ最中だと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E9%9B%BB%E8%A9%B1
1985年(昭和60年)4月1日の「日本電信電話株式会社法」の施行により、日本電信電話が発足した。発行済株式総数は1,560万株、資本金7,800億円(額面5万円)で、持株比率は大蔵大臣100%であった。
政府が所有していた株式が株式公開されることとなった。これに伴い、1987年(昭和62年)2月9日に日本電信電話は証券コード9432が割当てられ、東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所第一部に上場した[4]。
1987年(昭和62年)2月9日に政府保有株式186万株が放出されたが、上場初日に買注文が多いため値付けができず。翌2月10日に政府はさらに10万株を放出する事とし、160万円が初値となった。その2ヶ月後の1987年(昭和62年)4月22日には史上最高値の318万円まで株価が高騰した。その後、同年7月に株式市場全体の暴落により、同社の株式も225万円まで下落した後、乱高下を繰り返し、同年秋には株価300万までに回復した[5]。
この動向を見守っていた大蔵省(現・財務省)は、1987年(昭和62年)11月に政府は保有株式195万株の第2回売り出しを行い、この時は255万円の値がついた。さらに、1988年(昭和63年)10月に政府は、保有株式150万株の第3回売り出しを行い株価は190万円となった。
政府はこの計3回で540万株の保有株式の売り出しを行い売却代金10兆2000億円が国庫に入る事になった
*引用終わり

上のように、政府もバブルで儲けた面があるのですが、現実には、その後のバブル崩壊で税収が数十兆円規模で落ち込み、長期で見れば政府自体も損失を被っているのがバブル時代から現在までの財政です。

バブル時代は、その展開を知っていた、またはその読みが出来た人たちが濡れ手に粟の儲けが出来た時代で、格差化に拍車をかけました。

バブルを演出した企業、主にゼネコンですが、大赤字に陥り、銀行から債権放棄を受けました。数千億円規模で、最初に発表された不良債権額が数日程度で二倍になると言った感じで、背後では優良な土地が不良債権区分され、土地転がしが行われていたのは明らかでした。更に、債権放棄して儲けが減った銀行自体は預金利子を下げることで普通の一般市民へその損害を押し付けて行きました。

結局バブルの後始末は、一般市民へ回され、濡れ手に粟の儲けは一部の人たちへ行ったのです。これが格差化社会の本質だと思います。

重要なことは、一般公務員の多くは、この濡れ手に粟の儲けを手にはしていない点です。

彼らは単に、財政赤字のもとに、地位とある程度の給与を保障されているだけです。

ところが、既に財政赤字は積み上がり、日本企業の経営基盤というか基礎体力はつるべ落とし。今更増税と言っても、現在の財政赤字を黒字にするほどの増税はとてもむりです。

更に、首都圏地震M7以上、多分、M8が数回は首都圏を襲う時代がすぐそこに来ています。

そして、ここが最も重大な問題だと思うのですが、現在の公務員の方たちの多くが非常に大規模に世論誘導されています。マインドコントロールにかかっていると言ったほうがいいと思いますが、仕組みは濡れ手に粟の儲けをした人々が少数居て、彼らが組織的に本当ではない情報を流し、大多数の公務員はそれを信じ込んでしまうのです。つまり、公務員体制は盤石で首都圏地震は起こらない、という信仰です。

しかし、現実には財政赤字だけでも既に現在の公務員体制は持続できません。少子高齢化がありますし、企業の実力はどこもどんどんと落ちてきているからです。

首都圏地震は遅くとも数年のうちには100%起こります。その時、色々な形で公務員の方たちの不作為、または怠惰というか、または考え違いと言ったものが指摘されていくでしょう。

社会全体が困窮する時、今後の攻撃対象となるのが公務員の方たちであるはずなのです。

全体の構造は、

アメリカの軍産複合体
日本国内の司令塔としての少数の人員
バブルで濡れ手に粟の階層
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ここに大きな段差
一般公務員
一般市民

というもので、一般公務員の方たちは今後大変に苦しい立場に追い込まれるのです。

ところが、現在の状況が比較上かなりいいので、彼らは体制の問題点に目を向けようとしない。結果的に、自らの滅びを回避する手を打てないのです。

専門家、オピニオンリーダーと言った人たちに濡れ手に粟の方たちがある程度、またはかなりの人数いるのではないかという気がしてなりません。

http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/746.html#c50

[経世済民124] 円が114円台に(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
2. taked4700[6573] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月28日 17:50:04 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[13]
日本での大地震が近いことを知っている連中が円売り、ドル買いしているから??
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/296.html#c2
[原発・フッ素48] ヨーロッパでは原発の安全性向上のための新たな体制を作り、より原発からの脱却をしようとしています。 taked4700
2. taked4700[6574] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月29日 18:32:03 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[14]
>>01

記事の意図は、確かに「実際は何とかして原発を再稼働したい」でしょうね。

ただ、ヨーロッパで起こっていることは真逆であり、

>NEAは、原子力を安全かつ環境的にも受け入れ可能な経済的エネルギー資源として発展させることを目標に、1950年代にOECD内で設立された専門機関で、原子力発電所を持たない国も含めて32か国の政府が加盟している。
>一方、チェルノブイリ事故を契機に約20年前に設立されたWANOは、世界中で440基以上の商業炉を保有する事業者の非営利団体で、発電所の安全性と信頼性を共同で最高レベルまで高めることを目的としている。

ですから、今後コスト増を招くことは明らかです。

NEAのメンバー国は
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/oecd_nea.html
にあり、中国、台湾は含まれていませんが、トルコ、韓国、イギリスなどは加盟国であり、現在、これらの国で進められている原発新設は結局認められないはずです。

それにしても、

>世界中で440基以上の商業炉を保有する事業者の非営利団体

というからには、日本の電力会社も含まれているのです。

https://www.wano-tc.or.jp/members-jp
でそれが確認できます。ヨーロッパの動きが日本にも波及すればいいのですが、多分、

>両者はすでに、共通して関心を抱いている基本的課題として原子力安全文化を特定しており、これに対する国民的文化の影響力を探る議論を、2018年から国ごとに開始する準備を共同で進めている。

としているので、「国ごと」であり、日本では何もしない可能性が強い、または単に安全だと宣伝するだけの可能性があります。


http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/833.html#c2

[原発・フッ素13] 香山リカ 「原発問題で騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」 小出裕章氏が反原発のヒーローとなった もう一つの理由 sci
56. taked4700[6575] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月29日 18:43:12 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[15]
>>52

>日本は、日米合同委員会の、勝利と思います。

 高級官僚と、共産党中央の、共謀、結託の、勝利と思います。

 共産党、中央の、反原発なんて、インチキ! 基地も、存続と思います。

茶色のうさぎさん、

政党そのものとその政党に属している人とは別ですから、特定の人が変な方向に動いていていても、それはある意味、共産党が理想主義を掲げていたという証拠みたいなものではないかと思います。

ただ、やはり、小池さんの動きはいただけません。
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/746.html#c56

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
18. taked4700[6576] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月29日 18:57:37 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[16]
>>17

>即ち、どこに巨大地震の種になる変形の蓄積があっても可笑しくないと思うからです
出雲、四国、京都奈良周辺は古くからの建物が残っていますし、そして、九州と同じくカルデラがある北海道が危ないと思っています

自分も北海道、それも北海道の襟裳岬があるあたりが大変に危ないと思っていますが、その理由は311大地震の割れ残りがあのあたりにあるからです。

>どこに巨大地震の種になる変形の蓄積があっても可笑しくないと思う

というのはかなり言い過ぎではないかと思います。

日本全体を見た時の力の働くおおまかな構造というか、力の働き方は解明されていて、最大の要素が太平洋プレートによる西への沈み込みです。

この沈み込みを直接受けるのが東日本の太平洋側であり、その意味で関東が現在最も危険であると思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c18

[自然災害22] 北極の北アメリカプレートとユーラシアプレートとの境界でM5からM6の地震が3連続 taked4700
1. taked4700[6577] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月30日 04:17:29 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[17]
記事投稿者です。

>北アメリカプレートはメキシコ湾が拡大する方向に逆時計回り回転をしています。

は、あまり良い表現ではないかもしれません。正確には、

太平洋に対し、北アメリカプレートが逆回転している

とするべきであったようです。

資料を読んでいたときにカルフォルニア湾の拡大が北アメリカプレートの反時計回り回転と共に起こるという部分があり、それが印象的で「湾」をメキシコ湾と読み替えてしまったからです。

しかし、メキシコ湾はその西側に陸が形成されていて、西側にメキシコ湾全体が押し出されていることは明らかです。背景には、大西洋が拡大し、太平洋が縮小しているということがあるようなのです。

そのため、「メキシコ湾が拡大する方向」と書くと、ロスアンジェルスあたりを中心にして北アメリカプレートが時計回り回転をしていると解釈するのが自然でしょう。

しかし、北アメリカ大陸の西岸、カルフォルニア州にあるサンアンドレアス断層は右横ずれを起こしています。断層に面して見た場合、自分がいるのとは反対の地面が自分の右手方向に動く地震です。カルフォルニアから太平洋を見ると、太平洋が自分の右手方向に動くことになります。

よって、北アメリカプレートが反時計回り回転していることは事実であり、

>北アメリカプレートはメキシコ湾が拡大する方向に逆時計回り回転をしています。

次のように訂正をさせていただきます。

>北アメリカプレートはメキシコ湾の内側を押し広げる方向に逆時計回り回転をしています。

ロッキー山脈という巨大な山脈が北アメリカプレートの北西部にあることは、大西洋からの西向き圧力が中米あたりよりも北米で強かったことを示していて、このことからも、北アメリカプレートの反時計回り回転を読み取れると思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/264.html#c1

[原発・フッ素48] 仰天!原発廃炉に毎年数千億円かかると経産省!  赤かぶ
6. taked4700[6578] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月30日 06:03:33 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[18]
次の記事ですね。昨年のものです。

>新たに原発子会社を設立したうえで、ほかの大手電力会社との再編を模索する

となっていて、九州電力などとの再編を目指しているということです。しかし、東電以外の電力会社は福島第一原発の事故処理費用を押し付けられることになり、それを嫌がっている様子。

問題は何重にもなっているようですが、

1.東電という福一事故を起こした存在は消してしまいたい
2.東電という巨大な人と設備の存在は残したい

そして、

3.今後の関西電力や他の電力会社が持っている原発廃炉のコストを国民全員へ回したい

という目論みがあるのでしょうね。電力会社の中で、関西電力や九州電力は原発比率が高いため、将来廃炉費用が経営に重くのしかかってくることは避けられない。プラスして、九州などは今後の人口減があるため、地元では廃炉費用を賄えない。そのために、首都圏を営業基盤としている東電と組みたいと考えるのかも知れません。

しかしながら、首都圏や関西圏は今後熊本地震とは比べ物にならないより苛酷な地震に繰り返し直撃されることになり、首都圏進出は結局自身の首をしめるだけです。

九州電力はマグマ発電の実現へ向けて動くべきではないでしょうか。JRやJPと組んで、九電や東北電力、北海道電力はマグマ発電や高温岩体発電の開発を大規模にやるべきです。それしか、今後の日本が生き残る道はないはず。


http://mainichi.jp/articles/20161026/k00/00m/020/061000c
経産省

東電原発の分社検討 廃炉年数千億円

毎日新聞2016年10月25日 21時17分(最終更新 10月26日 03時21分)
経済
最新の経済ニュース
企業・産業
速報

東電問題委員会で示された再編イメージ
[PR]

福島第1原発 費用工面で経営改革案を提示
 経済産業省は25日、有識者でつくる「東京電力改革・1F問題委員会(東電委員会)」を開き、東京電力ホールディングス(HD)の原子力発電事業を分社化する案を提示した。柏崎刈羽原発(新潟県)などの原発事業を本社から切り離して、他の電力会社との連携を目指す。全国各地の原発再稼働が進まない中、国主導で大手電力の原発再編が進む可能性が出てきた。

 東電は今年4月、火力発電▽電力小売り▽送配電−−の3部門を子会社化して東京電力HDの傘下に置く持ち株会社制に移行している。

 一方で福島第1原発の廃炉や賠償などを進めるために原発部門は分社化せず、現在もHDが手がけている。経産省の分社化案では、福島第1原発関連を除く原発事業について、新たに原発子会社を設立したうえで、ほかの大手電力会社との再編を模索する。

 福島第1原発の廃炉費用は当初の想定を大幅に上回る見通しとなっており、この日の委員会で経産省は、今後溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出し作業などで現状の年間800億円から、年間数千億円程度に膨らむとの試算を公表した。

 委員会では、廃炉のほか、賠償や除染などの巨額の事故処理費用を工面するため、東電の経営改革を議論。原発などの事業再編を進め、コスト削減などで収益力を向上させる方針だ。

 事業再編を巡っては、火力発電について東電は中部電力との共同出資で2015年4月に「JERA(ジェラ)」を設立し、燃料調達や海外発電事業を段階的に統合してきた。また、電力小売り事業ではソフトバンクと提携し、電力と通信のセット販売や携帯電話店での電力販売などを進めている。

 経産省は委員会で、首都圏の顧客基盤を抱え、優良事業である送配電会社の他社との連携を進めることも提案した。委員会は今後、原発事業の分社化の詳細や他社との再編のあり方をさらに検討する。年内をめどに提言原案をまとめ、来年の東電の経営再建計画に盛り込む考えだ。【秋本裕子】

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/850.html#c6

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
19. taked4700[6579] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月30日 13:50:27 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[19]
今朝発生した福島県中通りの地震は珍しくやや深い地震

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20171030063015.html
発生時刻 2017年10月30日 6時30分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯37.4度
経度 東経141.0度
深さ 60km
マグニチュード 3.1
震度1
福島県 川内村 

今朝の地震は震源深さ60キロですが、浜通りの地震は普通震源深さ10キロです。
http://www.fnet.bosai.go.jp/event/tdmt.php?_id=20170414222900&LANG=ja
で見ると正断層型地震です。

浜通りの地震は今年3月まで発生がなく、4月以降12件発生していて、この内10件が震源深さ10キロです。
今朝の地震と同じく、震源深さの深い地震は次のものでした。

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20170415073004.html?e=251
発生時刻 2017年4月15日 7時30分ごろ
震源地 福島県浜通り
緯度 北緯37.0度
経度 東経140.8度
深さ 100km
マグニチュード 3.8
震度1
福島県 浪江町 
茨城県 水戸市  日立市  笠間市  常陸大宮市  桜川市  東海村 
栃木県 那須烏山市 

この地震の5日後、関東地方で震度1以上地震が7日間起こらない静穏化が発生しました。

2017年4月20日 4時46分ごろ 茨城県北部 4.2 4
2017年4月28日 17時11分ごろ 茨城県沖 3.4 1

という推移であり、関東地方で、丸7日間有感地震の発生が無かったのです。

なお、10月15日の茨城県北部も震源深さが珍しく深い地震でした。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20171015194317.html?e=300
発生時刻 2017年10月15日 19時43分ごろ
震源地 茨城県北部
緯度 北緯36.6度
経度 東経140.6度
深さ 60km
マグニチュード 4.1

こちらも、普通は震源深さ10キロです。この様に、普段よりも深い地震が発生しているのは、太平洋プレートの陸域の地下へ沈み込みがどんどんと進みつつあることを示していると思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c19

[自然災害22] 徐々に現われている大地震の兆し taked4700
21. taked4700[6580] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月31日 16:55:44 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[20]
>>21

>>太平洋プレートの陸域の地下へ沈み込みがどんどんと進みつつあることを示していると思います。
>どんどんってどのくらい?
>投稿文ではプレートというより、固着域が西進しているからその跳ね返りが危ないんだと書いてるね。
>今、固着域が「どんどん進みつつある」ということなのかな。

21さん、引用されている「太平洋プレートの陸域の地下へ沈み込みがどんどんと進みつつあることを示していると思います。」をどう解釈すると「固着域が西進している」ことになるのでしょうか。

>太平洋プレートの陸域の地下へ沈み込みがどんどんと進みつつあることを示していると思います。

とは、太平洋プレートが311大地震後に、日本海溝から大規模に西進している。その結果、太平洋プレートの先端部が東日本の陸域の地下へ311大地震前と比べるとずっと大規模に沈み込みつつある、または、沈み込みが継続して大規模に続いているという意味です。

固着域が陸のプレートと海のプレートとの間にあれば、陸のプレートに海のプレートがその固着域で固定されていることになり、当然、海のプレートの沈み込みはその部分で止まります。ただし、その結果、海のプレートの沈み込み圧力が固着域を通じて陸のプレートに伝わり、陸のプレート内の圧力が高まるため、結果的に陸のプレート内で地震が起こることになります。

なお、どんどん沈み込みつつあるそのペースは311大地震前の約2倍を超えている様子です。沈み込んでいるプレート自体の移動速度は、地下数十キロの場所でのことですから、直接、速度を測ることはできません。そのため、沈み込む直前の海のプレートの移動速度を測ることになります。これも、海底のことですから、簡単には行かず、沈み込み速度を計測した研究はまだあまり出てきていません。現時点では次のものが参考になると思います。

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11427.html
東日本大震災 プレートの沈み込みは年間18センチ 通常の2倍
2016年03月11日 12時16分


海底地殻変動観測の方法
東北大などの研究チームは、2012年から2014年にかけて、宮城県沖の太平洋プレートが沈み込む速度を測定した(右上の赤い矢印 提供:東北大)
 東日本大震災を起こした巨大地震について、東北大学などの研究チームは、日本海溝に沈み込む直前の太平洋プレートの速度は、年間18センチ前後に達し、従来のプレートの動きに比べて2倍以上大きかったことが東北大学などの研究で明らかになった。

 東北大・災害科学国際研究所の木戸元之教授らのチームは、宮城県沖の日本海溝より東側に位置する太平洋プレート上に基準点を設置。GPSと海中音波を組み合わせて、基準点の位置を測定し続けた。

 2012年9月〜2014年9月まで5回測定した結果、基準点は年間18.0±4.5センチの速度で、北西方向(陸側)に移動していることが判明した。これは、従来のプレート運動のモデル値(年間8.3センチ)と比べると、2倍以上に相当するという。

 東日本大震災のように、プレート境界で超巨大地震が発生すると、一般的にプレート間の力のバランスが崩れ、海側のプレートが沈み込むスピードが速まるとともに、断層でひずみが蓄積する速さも増大する可能性がある。

 木戸教授は「プレート境界型の巨大地震が起きたあとに、沈み込みがどの程度続いているのかが、数値として初めて明らかになった。断層でひずみが蓄積される過程を予測するうえで役立ち、長期的な地震発生予測にも結びつく」として、今後は観測地点を北海道から関東の沖合にまで広げていきたいと話している。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/259.html#c21

[自然災害19] 次の「関東大震災」はいつなのか? 元東大地震研学者が警鐘 (ZAKZAK)  赤かぶ
12. taked4700[6581] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月31日 17:06:31 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[21]
>>11

>範囲は大きかったが震度は大したことはなかった。福島原発付近の建物もそんな倒壊していない。

確かに指摘されているとおり、陸域の揺れはあまり大したことがなく、311大地震以降に陸域の地下で起こったM7地震の方が建物被害がひどかった様子です。

ある意味、津波を印象付けるためにM9と言っている側面があるのかも知れません。

しかし、同時に、世界規模で地震や噴火が頻発していることも事実であり、311大地震が特別に大きな地震であった、つまり、200年とか300年に一度の地震ではなかったということも事実であろうと思います。

http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/209.html#c12

[自然災害22] 2億年後に大西洋消滅の可能性 taked4700
1. taked4700[6582] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月31日 19:34:21 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[22]
上の記事は大西洋の消滅を主張していますが、2億年後のことです。

現実には大西洋は拡大しています。大西洋の周囲にほとんど沈み込み帯がないからです。沈み込めないため、周囲のプレートをより遠くへ押しやっているのです。

そのため、太平洋は縮小しています。太平洋は周囲に沈み込み帯が発達しているため、大西洋に押された陸のプレートから太平洋プレートへ圧力がかかり、結局太平洋プレートが沈み込むからです。

大西洋中央海嶺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%B5%B7%E5%B6%BA
が大西洋のほぼ中央を南北に走っていて、だからこそ、大西洋”中央”海嶺と呼ばれているのに対し、

太平洋中央海嶺という呼称はなく、東太平洋海嶺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E5%B6%BA

となっているのは、太平洋の東側(アメリカ側)どんどんと南北アメリカ大陸の下へ沈み込んでしまったから。その原因は大西洋の拡大による南北アメリカ大陸の西へ押し。

その西への押しで西へ押された跡が南アメリカ大陸の先端部の西側へ凸の出っ張り。

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/268.html#c1

[自然災害22] 2億年後に大西洋消滅の可能性 taked4700
2. taked4700[6583] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月31日 20:03:51 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[23]
なお、太平洋プレートという海のプレートありますが、大西洋プレートという海のプレートはありません。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b4/Plates_tect2_ja.svg/300px-Plates_tect2_ja.svg.png
を見ると

大西洋中央海嶺の北半分がほぼ北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界となっているのが分かります。

上の記事中の

>ユーラシアプレートの西側の端に近いポルトガル沖で新しく沈み込み帯が形成されつつある
>理由の1つは、この地域で大規模な地震が何度も発生していることだ。一例として、1755年にリスボンに壊滅的被害をもたらしたマグニチュード8.7の地震を挙げられる。

とは伊豆半島が本州に衝突し、沈み込めないため、伊豆半島の南側に新たに沈み込み帯が形成されつつあるのと同じ現象です。その原因は伊豆半島がもともとはフィリピン海プレート上にあった非常に大きな海山であり、沈み込めないため、本州を北側に押しこんだのですが、現在は、伊豆半島の南方に新たなプレート境界を形成して伊豆半島の南側でフィリピン海プレートが陸のプレートの下へ沈み込もうとしているのです。

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/268.html#c2

[自然災害22] 2億年後に大西洋消滅の可能性 taked4700
3. taked4700[6584] dGFrZWQ0NzAw 2017年10月31日 20:06:20 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[24]
02です。

>上の記事中の

の「上の記事」とは投稿された記事「2億年後に大西洋消滅の可能性」のことです。


http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/268.html#c3

[自然災害22] 東日本大震災の6年目の真実!?:やっぱり核爆弾の津波地震だったんだね!今やAIウィルスの時代だった!? お天道様はお見通し
2. taked4700[6585] dGFrZWQ0NzAw 2017年11月01日 16:53:36 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[25]
01さんのコメントに拍手
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/270.html#c2
[原発・フッ素48] 中国の海上浮動式原発、まもなく完成へ=関係筋(ロイター) 赤かぶ
1. taked4700[6586] dGFrZWQ0NzAw 2017年11月01日 17:06:31 : FBtBsjy5Xc : TIfFbTqPg3g[26]
これって、大きな筏に原発を載せているということなんでしょうか。

出力は?
炉型は?
送電はどうするのでしょうか?

メンテナンス、もし、筏部分が海水で傷んだら、つまり、金属部品が海水で錆びたりしたら、どうやって直すのでしょうか?

核燃料の交換の時、使用済み核燃料はどこに保管するのでしょうか。やはり筏の上でしょうか?

将来の原子力空母をにらんでの技術開発なのでしょうか?


http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/861.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TIfFbTqPg3g > 100000  g検索 TIfFbTqPg3g

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。